【子どもの将来】できるだけいい学校・・・「高学歴」志向の母親増える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

小中学生の母親が、子供に高学歴を求める傾向が強まっていることが、
ベネッセコーポレーションの「子育て生活基本調査」で分かった。
学力低下への不安が高まったことが背景にあると、専門家は分析している。

調査は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県在住で、
小中学生の子供を持つ保護者約1万人を対象に07年9月、
質問紙に記入する方法で実施。回答があった約7300人のうち、
母親約6800人のデータを分析した。母親の平均年齢は42歳。
小学生では4割、中学生では3割が専業主婦だった。調査は98年、
02年に続き3回目。

子供の学力について、「できるだけいい大学に入れるよう、成績を上げてほしい」と
考える母親は26%。98年調査では18%で、
02年の20%から一気に6ポイントも増えた。
逆に「学校生活が楽しければ成績にはこだわらない」「高学歴よりも、
資格を身につけるほうが将来役に立つ」は02年と比べ7〜5ポイント減っており、
学歴を重視する傾向が分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000011-maiall-soci
2名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:02:21 ID:DBs/fCXq0
同一人物の写真な。ヲタのコスプレ画像は フォトショで加工されたものが多いから注意。

http://news23.jeez.jp/img/imgnews20773.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews20774.jpg

ネット上でよく見かける 有名な加工コスプレイヤーの例を置いておく
水沢ありさ
http://arisahp.fc2web.com/

Photoshop処理後
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/1954.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/2075.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/2090.jpg

現物(加工前)
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/2073.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/2058.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200801/2057.jpg

比較版
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200802/2209.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200802/2263.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200802/2267.jpg
http://img9.gazo-ch.net/bbs/9/img/200802/2341.jpg

509 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2008/03/24(月) 14:49:59 ID:M0tOuBVy0
3名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:02:41 ID:seJzVAnQ0
お母ちゃんご自身は高学歴ですか。
ウリのつるにナスビはなりません。
4名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:03:32 ID:9Gd2mEh60
それに血統がよくないと通用しないね。
従兄弟の従兄弟くらいじゃ全然駄目だぞ。
5名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:04:33 ID:gGHd3FS00
いつの時代も常に常に高学歴志向だっただろ
6名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:04:44 ID:FKTNomI90
高学歴だから良い人生遅れるとは限らないだろうに
高学歴の学校行って自分と周りの人との差を改めて見て
落ちぶれる物もいるのに
7名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:04:54 ID:DhG2CnOe0
別に昨日今日はじまった事じゃねーだろ
8名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:05:33 ID:CA+G62he0
どうせFラン卒だよ
9名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:05:41 ID:LukcFDF60
30歳以上職歴無しの就職活動 55
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1205662194/l50
10名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:05:58 ID:nqiTxaT70
軽く言ってくれるぜ
11名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:05:58 ID:Hk4NjU6+0
>>1
コネや金運とは無縁の貧乏人にとって学歴は最後の切り札になるからな。
裏を返せば努力次第でどうにでもなる学歴は普遍的な存在というわけだ。
12名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:06:08 ID:C3StCBu60
「ゆとり恐怖症」です。
13名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:06:29 ID:fxjmaU3c0
躾や家庭教育や会話や接点を持つ努力もしないで、
「進学」を盾に塾へ子供を放り込んで育児放棄してる親も多いね。
14名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:08:05 ID:ZeCov+7SO
けどバカがいい大学に入っても高学歴のバカになるだけなんだけどね
15名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:08:07 ID:GMdJk6xPP
ベネッセ(笑)
16名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:08:15 ID:Hk4NjU6+0
>>6
こういうのを典型的な「負け犬」と呼ぶわけだ。
こういう卑屈な奴は教室を探せば一人か二人は必ず存在する。
変に影響を受けて人生を踏み誤りたくなければこういう奴とはつきあわない方がいい。
17名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:08:44 ID:qknOE/iB0
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 出来るだけ高学歴です。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
18名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:09:16 ID:seJzVAnQ0
>13
御意。何も付け加えることはない。
19名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:09:25 ID:BmBNs5XmO
環境と金がないと凡才のやつが高学歴にはなれんぞ
20名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:09:27 ID:TJ4QEXp70
ベネッセ自身が「よく生きる」なんて言ってりゃ、こんなデータが出るのは当たり前
21名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:09:37 ID:Gw90v1NK0
まぁこれは当然だろ。
学歴が無いと就けない仕事がある訳だからな。
22名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:10:25 ID:LMSlSMDW0
できるかぎり高学歴って当たり前だろ
できるのに低学歴選ぶ理由がない
23名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:10:51 ID:6erGysv30
進学塾に煽られてるだけ
そろそろ気づけ!
社会から隔離されてる感のある専業主婦同士が競いあって
受験させ私立中学にはいればOKと安心しているだけ
それなりの会社でOL経験でもあれば学歴なんて糞の足しにも
ならんって事が判る。
その証拠に受験以外の事(子供の成長に関して)に関しては
気づかない。
24名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:11:00 ID:FKTNomI90
>>21
逆に高学歴だと就けない職もあるけどな
25名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:11:10 ID:ry1yv9930
うちの子は自由に育てたいの
って感じで躾されずに放置されて育った高学歴バカが増えています

はっきし言って職場で使えません
辞書代わりに使っています
26名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:11:31 ID:LukcFDF60
【妙齢】30歳以上限定。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ78
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1198854038/l50
27名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:08 ID:NXneHfSB0
高学歴(笑)
大卒(笑)
28名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:37 ID:zft4tPyR0
>>11
でも本当に人気のある企業には、学歴+コネがないと
入社できんわな。
学歴だけなら、大企業だがいまいち人気無いところ。
この時間に書くと、ニート扱いされそうだが一応会社員。
(人気の無い大企業社員)
29名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:40 ID:whugRdCp0
なんだなんだ、ここは子の立場の連中ばっかなのか。

学閥や、学歴での職種、給与の違い。
あるいは、推薦、学内選抜とかを目の当たりにしたら
そりゃ良い大学に行った方が、人生の選択肢が広がると考えるのは、普通のことじゃないか。
30名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:42 ID:8ftIgmOE0
クズ級の学校には、それれにあった最低クラスの生徒しか行かない。
31名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:49 ID:GMdJk6xPP
【調査】「眠い・だるい」 小中学生の4割が学校へ行きたくないと思う 滋賀・守山市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206329363/
32名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:13:11 ID:eRLjfzwg0
>>24 例えば?
33名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:13:16 ID:FKTNomI90
>>23
母親同士の争いは醜いらしいね

今やお金出せば場所選ばなければ
大学は卒業できるからな
初任給からして三流大学でも段違いだし
34名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:13:22 ID:dOHWFzm40
>>1
まあ確かに学歴でハクを付けた後でも資格は取れるけどな。
その逆の方が実現への障碍は多いだろう。
35名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:14:12 ID:9kx/EcDA0
成功のレールに乗せてあげるのが親の務めだな
36名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:15:28 ID:fQnUHTeO0
>>32
町役場とかあのへん
37名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:16:19 ID:d7iuIWtT0
ナンバー1にならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン♪

とSMAPが歌えるのは彼等が芸能界でトップクラスだから
38名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:16:49 ID:xERI1k4o0
町役場はコネなきゃ東大でも受からない司法試験以上の難関だぞ
39名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:17:01 ID:U17A7iQR0
学歴に価値があると信じているのが低学歴の特徴。
40名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:17:35 ID:P+wiezZk0
こんなのむかーしからそうじゃね?何を今更
41名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:00 ID:uWTcsqnu0
学歴は問わないが生徒の質は問いたい

卒業式にマイクパフォーマンスするのがステイタス☆な学校とか絶対避けたい
42名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:17 ID:gcXsRuNk0
親:「勉強がんばって良い学校に入って・・・」
俺:「俺が誰の子供だか判ってて言ってるのか?」
43名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:17 ID:BmBNs5XmO
2ちゃんって、高学歴のやつ多いよな
44名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:45 ID:WPrAwnzV0
>>37
トップクラスに歌が下手なのは間違いないなw

まぁ親だから学歴で子供の未来を安定させたいのは間違いじゃないだろ
勉強に狩り出してばっかでモラルも常識もなってない糞餓鬼にしないという前提なら
45名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:46 ID:VWcHt2fU0
信用出来ない。
46名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:18:58 ID:MpCPyRvr0
まあいい仕事つくには必要だろうからな
47名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:05 ID:C+AxHv1d0
まあ勉強して少しでも良い大学に入ることは決して悪いことではない
デスクワークや書類作成は将来必要になるからね
ただ高学歴が将来を保証するものでは絶体ない・・・
平均年収が学歴で上がるのは、突出する奴が将来出るからだ
億以上の年収を得る奴が必ず出る 利口な奴ほど金儲けは上手いものだ
そして彼らが卒業生の平均年収を押し上げる
残念ながらそこまでいかない奴の方が圧倒的に多いのだが
マスコミは500万以下の普通の人なんかまず報道せんもんな
テレビでチヤホヤされて信じる馬鹿が多いだけでしょ
普通の人で終わる確率の方が全然高いんだけどね
48名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:11 ID:Hk4NjU6+0
>>28
> でも本当に人気のある企業には、学歴+コネがないと
> 入社できんわな。
> 学歴だけなら、大企業だがいまいち人気無いところ。
> この時間に書くと、ニート扱いされそうだが一応会社員。
> (人気の無い大企業社員)

つらい現実を言わせてもらうがそれはその人気のある企業に
見合うだけの学歴が足りなかっただけ。

企業側から見ればコネで社員を大々的にとったところで何の
メリットも無い。企業が欲しているのは本当に優秀な人間だけ。
そういうのを計る物差しが学歴なわけでコネがそれに取って代わる
ことはまずあり得ない。
49名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:20 ID:9aJArJZa0
今までの親たちがダメだったんだよ。
学歴は高ければ高いほどいいというのを知らなすぎた。
「学歴なんか関係ないよ」とか言っちゃってる
無責任な馬鹿親が犯罪者を生むことになる。
50名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:27 ID:Vj0U3UWj0
かえるのこはかえる
51名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:30 ID:SEfOhAG10
>>43
自称な
52名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:19:32 ID:ewkz9oq1O
自分の学歴ないのに子供に無理させるのは可哀想。遺伝子考えて。
53名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:02 ID:H9A233qJ0
東大博士号ホームレスだっているってのに。
学校行ってもしょうがないだろう
54名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:05 ID:xEoxonf5O
学力も遺伝だから無理だよ底辺wwwwww
55名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:40 ID:xERI1k4o0
高学歴の家の親はたいていは専業主婦なんだから躾もきちんとしてるだろ
塾生かせて云々なんて見当違い甚だしい
56名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:52 ID:zfslQTiZ0
ていうか最近の公立はほぼ動物園っていうじゃない?
福岡の卒業式で逮捕者出た学校見ても
あんな所に自分の子供入れるのは不安だよ
朱に交われば赤くなるって言うし何の影響も受けないってことは無いと思うし
できればちゃんとした所に入れたいって思うよ、親だもん
57名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:56 ID:GMdJk6xPP
ベネッセ アンケート 母親 高学歴志向
58名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:20:56 ID:U17A7iQR0
「ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくる訳じゃない」
59名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:15 ID:oKPAdG/J0
部下に暴力振るうくせして

ベネッセよ
お前らが言うな
60名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:20 ID:AMjRV2pp0
家庭の現状が厳しい家は大学へ送って人生大逆転を狙う

親が大企業の幹部以上クラスのある程度金持ちの奴は身分相当にするため大学へ送り込む

余裕のある家庭or最初からあきらめてる人生オワタ組は専門へ送り込む
61名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:36 ID:LKtuoHGf0
なんだかんだ将来グレーなことやるやつが勝ち組な日本ですw
消費者金融、パチンコなどなど
62名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:40 ID:D8VBQLzQ0
高学歴プラス公務員志向なんだろ?
どうしようもないなこういうゴミ親は
63名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:41 ID:wzq0frgh0
「できるだけいい大学に入れるよう、成績を上げてほしい」
YESがたった26%

この国の教育\(^o^)/オワットル
64名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:21:42 ID:E/VyuJec0
情報(社会経験)って大切ですね
65名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:22:37 ID:6194y9Qs0
学歴以前にもっと子供に教育すべきものがあるだろうに
勉強できるできない云々より、人間としての良心を教えるのが先だろ
66名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:22:55 ID:ks9Tn7J10
レベルの高い学校に入れると必然的にDQNな親&ガキと隔絶出来るからね。
バカの癖に自己顕示欲の強いガキに足引っ張られる心配も減るし財力があれば当然の選択でしょう。
67名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:23:04 ID:xERI1k4o0
低学歴な親ほど子供を高学歴にさせたがるという誤った認識はどこで生まれたんだ
68名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:23:10 ID:/VObR5Yb0
学歴のいいやつ=高ステータスなんてまるで半島人じゃん?
日本はそうあって欲しくないね。
69名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:23:14 ID:7Aa3uw/E0
ベネッセ調べだろ?
お前ら高学歴なんだからそういう大人の事情というのも考慮に入れられるよな(笑)
70名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:23:28 ID:4GuovVZk0
>>1
これだから女は馬鹿なんだよ。
もう学歴の世の中なんて崩壊する。スペシャリストの時代になりつつあるのが理解できないのか。
誰よりも秀でた一芸を磨くべきなんだよ、これからは。
71名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:23:54 ID:abbJnuESO
俺は中2だがいちいちクラスの送別会をしようとする馬鹿女子
お前ら馬鹿なんだから受験勉強いまからしたらいいのにW
72名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:24:27 ID:s6oz9Oug0
こういうのっていつも母親だよね
73名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:24:37 ID:nCPI0loU0
それだけ元が悪いって思うんだけど?
74名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:24:43 ID:NQpEVtVgO
学歴なんてあって当たり前
プラスαがなけりゃ公務員か銀行員ぐらいにしかなれないぞ
75名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:24:49 ID:vp4wIev00
東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
早稲田大学
慶應義塾大学

ここらへん行っときゃ人並みの社会性さえあれば優良企業に就職できて順風満帆な
人生を送れる可能性が高いんだから親も望むだろ。資産がないサラリーマン家庭ならなおさら
そう思うはず。自営業なら継がせるという手もあるだろうけどね。
76名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:24 ID:AMjRV2pp0
つーかここ最近学歴重視の大企業はだんだん淘汰されてきてるじゃん?
人の流動しない企業に、明日はない

高学歴卒でもまともなのはほんの数%程度だと思う。
「やっべ俺高学歴だウハハハハハ」という勘違いとか多そう。
77名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:37 ID:nBudyBxm0
学力学歴も大事だが、やっぱりあの福岡みたいのには絶対行かせたくないだろ
78名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:39 ID:D/NDDmMQ0
今じゃ高学歴志向でなくとも、中学受験をさせる親はいる。
フツーの学園生活に価値があるから。
79名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:39 ID:xEoxonf5O
よく考えたらベネッセ(笑)の捏造アンケートだった
80名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:40 ID:d7iuIWtT0
同じ知能であれば金をかけて能力を伸ばした方が将来の選択肢が増える。
金をかけずに公立学校なんて行ったら人生の選択肢は狭まるだけ。
希望の職業につく事も難しくなる。
81名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:40 ID:R7A3TvyjO
高専から国立院卒がベターだな

予定の全く無い我が子よ
82名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:26:01 ID:xERI1k4o0
名無しさん@八周年 :2008/03/24(月) 15:23:10 ID:/VObR5Yb0
学歴のいいやつ=高ステータスなんてまるで半島人じゃん?
日本はそうあって欲しくないね。

83名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:26:13 ID:WPrAwnzV0
>>49
高学歴の政治家先生や官僚様方が無責任でかつ横領、少女売春、外患誘致と重大犯罪ばかり犯すのは何ででしょうか?
84名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:26:28 ID:U17A7iQR0
>>75
そのクラスだと小学生の時に一生懸命勉強して成績上げなきゃ、ってレベルの子供じゃいくら努力しても
無理だから。
85名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:27:00 ID:vORfnlAmO
DQNガキとの対抗勢力として頭の良い子供は必要。DQNだらけの日本なんて嫌じゃ。
86名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:27:01 ID:zBHLkq0YO
これは間違ってない
近くの市立中学なんかいれたらドキュン大量発生している
87名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:27:14 ID:uWTcsqnu0
>>81
嘆くなw
がんばれ親
88名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:27:44 ID:9aJArJZa0
>>83
それは高学歴すぎる人の話ね
89名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:00 ID:nShJWvs50
上に行くに越したことはないけど、何事もバランスよくだわな。
90名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:21 ID:Xrfk/mpb0
学閥ってのが現実にあるところが恐ろしいよ。
あれはコネ無し人間が唯一持てるコネだ。
一部上場地方企業ですら。
91名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:27 ID:HtS7oXvV0
その道で10年経験があっても、大手企業だと大卒じゃないと転職の面接すらさせてもらえないからな。
どこの大学でも大卒とそれ以外は大きいよ。
92名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:31 ID:pWw1s+pE0
>>83
犠牲にした青春を取り戻そうとしてるんじゃないのか
93名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:33 ID:whugRdCp0
>>48
いやいや。
昔いた会社では、政財界のお偉いさんの子女を
縁故でどっさり仕入れてたよ。
そういう形でつながりを持つと、会社には良いことがあるんだろう。
幼稚園から大学までエスカレーターの、マンガのようなお嬢さんが
運転手つきのリムジン通勤してたよ、マジでw
目の前で鳴ってる電話も取りゃしなかった。
政治家の娘がSP付きで出勤なんてのもあった、本当だよw
94名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:28:49 ID:xERI1k4o0
名無しさん@八周年 :2008/03/24(月) 15:26:28 ID:U17A7iQR0
>>75
そのクラスだと小学生の時に一生懸命勉強して成績上げなきゃ、ってレベルの子供じゃいくら努力しても
無理だから。

それじゃどんな人間がそんなクラスに入るんだw
マーチは高校まで遊びほうけてても余裕だが
95名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:29:01 ID:NInoLVCx0
貧乏人が頑張っても、無理無理www
超ウケルしwww
96名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:29:17 ID:Fv/RlXUR0
>>65
云いたい放題やりたい放題の昔のガキが、良心を語るなよ。
ほんと云いたい放題やりたい放題だな。
97名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:29:33 ID:Hk4NjU6+0
>>76
> つーかここ最近学歴重視の大企業はだんだん淘汰されてきてるじゃん?
> 人の流動しない企業に、明日はない

淘汰されてきているのは学閥。
この企業は慶応卒が異様に多いとかあの企業は早稲田卒が異様に多いというのがそれ。

学閥が淘汰されてきた結果学歴は淘汰されるどころか以前より重視されるようになってきた。
企業が生き残りをかけて優秀な新入社員を確保しなきゃならなくなってきたわけだから
学閥が淘汰されて学歴が重宝されるようになってきたのがある意味当たり前のこと。
98名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:30:07 ID:9qhvEzgm0
強い心と健康な体。
自分が子供に望むのはそれだけです。
99名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:30:49 ID:QEf8W+ryO
就活してると学歴の輝きを実感するぜ。
あ、他人のね。
100名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:31:06 ID:xERI1k4o0
私立も滝川みたいにとんでもないところもあるしピンきりだぞ
101名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:31:07 ID:WPrAwnzV0
>>88
もう逃げるのかw
ベネッセ乙
102名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:31:12 ID:zft4tPyR0
>>48
75が挙げた大学クラスでの話だよ。
103名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:31:44 ID:Hk4NjU6+0
>>93
裏金入学、裏入社は昔から存在しているがそれがメインストリームになったことは一度もない。
104名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:32:30 ID:USDEgkiK0
大学よりも学部と教授のほうが大事だと思う。
身内に東大でて更に留学までした無職がいるからなあ。
105名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:32:40 ID:eo4ZDVXd0
子供を利用して自分の夢をかなえようとする基地外親はイラネ
子供の夢を応援する親ならいいけど
106名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:32:44 ID:cci/ljd30
ここで言う高学歴って具体的になんのこと
ただ大学出ればいいのか
107名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:32:53 ID:C2z3L1C40
当時金無くて大学行けなかった俺は、今じゃ社会の最底辺生活だぜ。
お前らはガンバレ。
108名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:33:08 ID:4FypnBll0
父親に聞いて欲しいもんだ
109名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:33:23 ID:AdjoURr80
>>106
旧帝くらいじゃないの
110名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:33:45 ID:P9uQWmRM0
高学歴だろうか低学歴だろうか別に構わないが、親の自己満足だけで終わっている
のなら子供のためにはならない。
せっかく東大卒なのにプー太郎やってる奴もいれば、世間から蔑まれている程の
低学歴が大物の社長に就いている事もある。
「学歴」はブランドでない、「良い人格」というブランドを身につけろ。
111名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:33:52 ID:rNGKhOce0
何を勉強すればいいかわかってんのか今の子供は

医者になりたけりゃ全科目100点目指さなきゃならないが
自分のつきたい職業に見合った学歴を持てば良い
112名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:08 ID:MMifnfpr0
貧乏人終了!
金で学歴なんていくらでも買えるw
ますますDQN家系と上流層の差が広がるな。
113名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:08 ID:AMjRV2pp0
>>104
東大出てるのにニートやフリーターは結構いると聞く
114名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:24 ID:8R5B3Vss0
大学行きながらだと取得困難な資格なんてかなり限られてると思うんだが
115名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:32 ID:79zIPcsE0
ぶっちゃけ学歴よりコネだろ。どんなカス大でも22歳できっちり押し込める仕事場確保しとけって。
116名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:36 ID:bsIlNs4/0
派遣とかニートにならなければそれでいいじゃない
117名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:54 ID:naQqewRa0
はいはい
ベネッセの調査ねw
もっと受験産業に金をつぎ込めとw
118名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:34:58 ID:wRuyzpOXO
もはや公立で、まともな教育は期待しない方がいいよ。
それ位にヒドイ所もあるよ
119名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:35:20 ID:pUoJdIxn0
学歴社会も行き過ぎれば立ち行かなくなるだろ。

まだそこまでじゃない。私立は早計はギリギリセーフだろ。
120名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:35:21 ID:xEoxonf5O
今の貧困層は本当に勉強しない
121名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:35:28 ID:QEpQtWlG0
ベネッセコーポレーションのアンケートでもし「学歴は気にしない」なんて
結果がでたら商売成り立たないからな
122名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:35:32 ID:vABuKutF0
学歴云々じゃなく公立小中はDQN率高くてダメだ
123名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:35:50 ID:c/54vGje0
ベネッセの調査結果なんて信用出来んし
124名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:04 ID:xERI1k4o0
そうだなただ私学も偏差値60未満は似たようなもん
125名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:08 ID:tf8B4MEs0
よく働く子に育てるなら、楽しく手伝わせてよく褒めて一緒に家事をやるしかねえべ
じゃなきゃニートか芸術家みたいな奴になる
126名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:15 ID:SABUlNqt0
もうニートにならないでくれたらいい。
ちゃんと就職してくれたらそれだけでいい。

そう思っている親も多いと思う。
127名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:28 ID:Xrfk/mpb0
親が子供の成績表を見て怒るのは子供時代の自分が目の前に現れるからだ、
とどっかに書いてたな。
128名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:37 ID:x1yikhYu0
ちょっと勉強すれば入れる中央・明治あたりで十分
129名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:42 ID:NSrJdgFL0
少なくともボンタン、短ランで
学校が成り立ってないようなところに入れたいとは思わないよ
130名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:36:55 ID:Hk4NjU6+0
>>110
言ってることには同意するんだが「良い人格」を備えただけじゃ
必ずしも満足のいく人生を送る保証にはならないのが人生の
難しいところだな。
131名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:37:33 ID:rMOt06WPO
関学はセーフか!
良かった!
132名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:37:34 ID:vaaolzGy0
>>122
それもあるけど食堂がないから教室で昼食食べたり部活の後にシャワー浴びたいのにシャワー室がなかったり・・・
転校して大変だった思い出があるから公立学校は嫌だ
133名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:37:49 ID:iRZKYdYJ0
結局、家庭での幅広い体験がものを言う気がする。
親次第。
134名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:38:09 ID:sm0IGoPEO
>115
偏差値高い学校ほど、卒業後のコネクションも強い件について
135名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:38:12 ID:whugRdCp0
>>125
芸術家でもちゃんと作家として自立して
満足に収入を得てればOKだろう。

しかし芸術家として身を立てるにも
藝大かどうかで差が出てくるかもしれん。
芸術・デザイン界の一部も学閥があるからなあ。
136名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:38:19 ID:d7iuIWtT0
中央競馬で数億稼ぐ競走馬もいれば
レースに使えず数十万で売られ馬刺しにされる馬もいる
人間だって同じだ、努力していい学校に行かない子供に
明日の希望は無い
137名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:38:25 ID:AMjRV2pp0
お金があれば幸せになれるということはないが
お金がないと幸せにはなれない
138名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:38:42 ID:xERI1k4o0
中央や明治はオール1の落ちこぼれが白紙で答案書いても合格できる
139名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:39:42 ID:WPrAwnzV0
このスレを見て俺もベネッセの工作員になりたいなと思いました
140名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:39:51 ID:seb/LtfiO
低学歴や貧乏育ちって高学歴に夢見すぎじゃね?

俺はちょっと高学歴だけど出世できないぽい
性格がひねくれてるからねw
会社で人間関係うまくいかねーし媚びたくねーし
141名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:39:54 ID:T6ZHC0M40
資格にしたって大学にエスカレータでいける早慶付属校のやつの方が
高校生のうちから資格試験の勉強ができるので有利だったりする
142名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:09 ID:USDEgkiK0
>>113
そうかもな、なんか納得できるよ。
身内の贔屓目で見ても口ばっか達者で社会に溶け込む気無さそうだし、他人事
ながら親は大変な思いでいるだろうなと思う。
勉強して東大にいけばすばらしい人生だって猛勉強させた結果だからなあ。
143名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:27 ID:wRuyzpOXO
最近の公立学校の潤落ぶりは異常だよ。
つうか教師がおかしくなっているよ。
144名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:29 ID:x/I4IAMd0
高学力を目指すんじゃなくって、高学歴って…。

なんだか寂しい話だなあ…。
145名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:30 ID:NSrJdgFL0
>>127
のび太の母親、玉子も成績悪かったのかな…
146名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:34 ID:DLRW6VoS0
なんかな〜
これ見てて思ったんだが学校によって子供の考え方も変わるとか
慶応や早稲田などの中等科の学生は親を見て
親のような人生になりたいからこの学校を選んだと言う学生が多く

他の中途な進学校の学生は
親のような人生を送りたくないからこの学校を選んだと言う学生が多いとの話

まぁ日本人の人生って生まれてから15歳位には一生が決まるからな
ドイツよりはマシだが あの国は10歳で人生が決まり.進学か手に職かの学校に分かれるからな
147名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:40:47 ID:gGH+WKc70
『週間エコノミスト』2007年1月16日掲載
「著名340社就職率ランキング」
1 名古屋工業大  287 78.0%
2 一橋大    445 48.0%
3 東京工業大   881 45.5%
4 慶應義塾大  2501 39.9%
5 九州大    854 34.2%
6 大阪大    1192 33.4%
7 東京理科大  885 31.5%
8 上智大    649 31.3%
9 電気通信大  248 30.3%
10 同志社大    1486 30.1%

340社は,会社の規模や知名度,大学生の人気企業ランキングなどを参考に,大学 通信が選定したもの。
サービス32社,電気・通信30社,食品23社,化学23社, 建設・住宅15社,鉄鋼・金属15社,商社14社,
銀行13社,自動車11社,医薬品10社,スーパー・量販10社,通信10社ほか。
148名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:11 ID:yWaM/rM30
良い高校に入ったところで子供の成績が良くなるって分けじゃない。DQN親がDQNガキを高校に入れると
その高校のレベルは落ちて、他の生徒の勉強の邪魔になる場合もある。
149名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:23 ID:uWTcsqnu0
>>145
カーチャン玉子っていう名前なのか
ひとつ勉強になった
150名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:37 ID:OWmQkSGc0
>>138
つーか、このまま少子化が進めばマーチレベルならマジでそのくらいの馬鹿でも入学出来そうな気が
151名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:49 ID:xERI1k4o0
マーチレベルの大学だと授業も崩壊してる
152名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:50 ID:fBjDFKp60
学歴が生きるのは人並みの常識と人間的魅力が備わってこそだろう
子供の頃にたくさん遊んでおかないと勉強しか出来ないキモオタになるぞ
153名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:42:12 ID:rh7TGsrY0
学歴は無いよりはあった方がいい、程度
いい大学出たニートなどいくらでもいるのに
2chの学歴板とか覗くといいよね
学歴最重要主義で育てられたが、社会に適応できなかった子供達の末路が見れるw
154名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:42:15 ID:tf8B4MEs0
>>135
自己満足だけで仕事する奴を「芸術家」と言ってるんだよw
155名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:42:49 ID:/VObR5Yb0
俺なんか東海大だよ。OTZ
156名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:00 ID:s3sOyj/m0
>>76
>76 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/03/24(月) 15:25:24 ID: AMjRV2pp0
>つーかここ最近学歴重視の大企業はだんだん淘汰されてきてるじゃん?
>人の流動しない企業に、明日はない
>
>高学歴卒でもまともなのはほんの数%程度だと思う。
>「やっべ俺高学歴だウハハハハハ」という勘違いとか多そう。

この辺、低学歴らしい書き込みだな。
大企業はどんどん学歴重視になってきてるし(大学生の数が減って
中堅以下の学生のレベルはどんどん落ちてきているから)
高学歴といっても、大学にはいったら、まわりはみんな同じ大学に
くるレベルだから「やっべ俺高学歴だウハハハハハ」なんて勘違い
するわけがない。むしろそんなやつは田舎の人として馬鹿にされる
157名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:31 ID:ZwZlQaR10
父親も母親も中卒の余り裕福でない家庭。
そんな自分は京大を出て自衛官。

同世代の中では稼ぎはそれなりにいい方だけどあくまでそこそこのレベル。
出身大の偏差値は低いけど、大学卒業後医者だの商社だのマスコミだので
稼ぎまくってる連中とは比べるべくもない。
まあ安定して平凡な生活ができるという点では悪くはないけど。

やっぱ大事なのはどこの大学に行くかじゃなくて、大学に行って何をするか
(遊びとかも含めて)だよなぁ・・・
学校名ブランドが水戸黄門の印籠のごとき効力を発揮した時代に生まれてたら
また違ったのかもしれんけど。
158名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:31 ID:vp4wIev00
>>122
東大に入るより難しいと言われる首都圏TOPの筑駒とか開成は公立小・中から入る
って人が圧倒的に多いよ。
私立に行くと似たようなレベルの集団で固まるし、レベルの高い私立ならバカがいないという利点はあるけど
小学校か中学校までは公立に通わせていろんな人種を経験させるのも手だと思うけどね。
小学校からお受験させたりするのは何か必死すぎ。
159名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:35 ID:U17A7iQR0
ホントに充実したいい人生を送りたかったら就職なんかして他人にコキ使われる道なんて
選ぶもんじゃない。
ただコネも何も無い奴が新卒でいきなり起業するのも無理だけどな。
160名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:41 ID:6P05CMWG0
だいたい、一生懸命勉強してる時点でやめたほうがいい。
俺の知り合いの有名大学卒の奴は皆、一生懸命って感じではなく
ごく自然に毎日欠かさず3〜4時間の勉強をするって感じだった。
161名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:52 ID:fQnUHTeO0
学歴重視が改まったところで低学歴の価値が上がるわけじゃないから勘違いはするなよ
162名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:43:54 ID:YWO1keDG0
10年くらい前までは、「うちの子には無理に勉強させずにのびのびと育てる」とか言ってる親結構いたな。
で、そういう育てられ方した子供が今みんな貧乏やDQNになってる。
本当に子供のこと考えてるなら、多少子供に嫌われようがしっかりと勉強させるのが親ってもんだろ。
163名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:44:01 ID:T6ZHC0M40
>>145
のび太の場合、そもそも通常の小学生が最低限すべき努力をすることを放棄しているので、怒られて当然。
玉子は別に100点をとり続けろとか無理な要求をしているわけじゃない。
のび太って世間で考えられているよりずっとクズでどうしようもないやつ。
164名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:44:03 ID:EAtssA9C0
うちはいい加減な子育てだったのに
親:専門、短大
子供3人とも同じ進学校で有名国立大進学
という謎
親戚は高卒ばっかなのに
165名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:44:11 ID:qgSbbdJC0
>>129
逆に言えばそうでないところならどこでもいいんだよ
166名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:44:21 ID:Icrdpd2g0
90年代からの資格バブルが終わったってことだ。
一時期政府が補助金出して、資格取らせて、「これからは学歴より資格」なんて
ことを吹聴して、グッドウィルやNOVA、その他各種資格試験予備校がバブルに湧いたが、
そんなもの糞の役にも立たないことが分かったんだろう。
167名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:44:57 ID:WPrAwnzV0
>>144
先公よりカリキュラムがおかしい
内容がつまらなすぎてガキがついてこない
俺が通っていた典型的な工業高校なんて30年前の教材で30年前の授業してたからな
あんなもんに金払わすなんてほんと狂ってるわw
168名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:45:01 ID:sDmazgVk0
記者はアホか・・
高学歴にしておかないと新卒の道から外れたら最後、
後から努力しようがスタートラインに立てない社会だからだろうが
169名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:45:04 ID:U0tpRD8/0
学歴があってもニートってのも多いんじゃないか?
170名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:45:12 ID:xERI1k4o0
名無しさん@八周年 :2008/03/24(月) 15:43:35 ID:U17A7iQR0
ホントに充実したいい人生を送りたかったら就職なんかして他人にコキ使われる道なんて
選ぶもんじゃない。
ただコネも何も無い奴が新卒でいきなり起業するのも無理だけどな

典型的なマルクスに毒された奴の意見だなw
171名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:45:38 ID:AMjRV2pp0
勉強なんて趣味で(難しいとは思うが)やらせりゃいいんだよ
子供のころから勉強ヤレヤレと強制みたいにして、子供がしたいこと
やらせないで育つと将来犯罪予備軍
172名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:46:09 ID:Hk4NjU6+0
>>169
本当に悲惨なのは学歴すらないニート
173名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:46:23 ID:ukaY+Mwf0
これからはトヨタを代表とするように「中卒」者がメインになったりして
無駄な3年と4年を過ごしてきたバカ、相手にするより各会社が教育するのが流行る
のではないかいな

174名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:46:30 ID:wRuyzpOXO
どんな教師に巡り合うかによっても、人生は大きく変わってくるよ。
高三の時に社会党系の赤教師に充たってしまい…
二学期には学級崩壊してたよ
175名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:46:57 ID:g4++xixR0
学歴+人間関係を上手く築く能力

学歴前提だけれど後者のほうで挫折する人は多いと思うよ。
それで社会から逃げたりしてニートになってしまうんだ・・・。
176名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:46:58 ID:T6ZHC0M40
>>169
まあ、実際は低学歴ニートのほうが多いんだけどな。
不登校のやつは必然的に低学歴になるので当然なのだが。
177名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:47:09 ID:/VObR5Yb0
韓国はソウル大を頂点とした完全な学歴社会。あーやだやだ。
178名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:47:48 ID:HtS7oXvV0
資格の時代だ!なんていうけど、大学いけないレベルの頭と努力で取れる資格で、
喰っていける資格ってまぁ無いと思うけどな。
179名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:47:52 ID:xERI1k4o0


167 :名無しさん@八周年 :2008/03/24(月) 15:44:57 ID:WPrAwnzV0
>>144
先公よりカリキュラムがおかしい
内容がつまらなすぎてガキがついてこない
俺が通っていた典型的な工業高校なんて30年前の教材で30年前の授業してたからな
あんなもんに金払わすなんてほんと狂ってるわw

工業しかいけない奴が偉そうに抜かすなよボケ
180名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:48:32 ID:ewMWGOFs0
高学歴を求めすぎて非常識になる子続出ですね。分かります。
181名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:48:57 ID:d7iuIWtT0
東大生における実家の年収データ(出典:『学生生活実態調査』東京大学)
950万以上  49%
450万〜950万 42%
450万未満  7%
不明     2%

東大生100人へのアンケート結果
両親の学歴 父親が大卒74人、母親が大卒75人
父親の出身大学 最多は東大で16人
塾・予備校に通いはじめた時期…中高一貫校の私立中学受験を控えた小学4、5年生からの塾通いが約40%
習い事の数    3つ以上の掛け持ちが約40%弱。
子供の頃の習い事 約半数が水泳とピアノを習っている。

結論:教育に投資できる上流層かつ高学歴の子供だけが、高学歴を得る可能性が高い。
182名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:08 ID:ZATAhhEX0
学力が高い学校より風紀、規律がしっかりしている、日常生活が荒れてるDQNな保護者が居ない
変な自由教育を振りかざす日教組み先生が居ない学校に通わせたい。
朱に交わればなんとやら
183名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:09 ID:CqR98hek0
>>156
学歴重視というか、ゆとり教育の弊害で、
まともでない大学の卒業生がとんでもなく馬鹿で
使い物にならないからだろ。

積極的な学歴重視ではなく、消去法で学歴重視せざるえない
184名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:15 ID:zfslQTiZ0
>>173
ゆとり教育の公立中学校卒が?
185名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:29 ID:WPrAwnzV0
>>163
のび太はほんと屑
あれに限らず漫画やアニメのキャラって勉強=つまらないと先入観を
やたら視聴者や読者に植え付けてくるんだよなwww
自分から興味を持った課題なんて面白くてスイスイ手が進むのに

藤子漫画は好きだけどあの手のキャラはホントに糞だと思ってる
186名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:31 ID:T6ZHC0M40
実力社会(笑)なんてのは乱世にしか存在し得ない
学歴社会が崩壊した先にあるのは学歴社会よりももっと不公平で再チャレンジ不可能な門閥社会だ。
187名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:34 ID:qgSbbdJC0
>>177
学歴だけじゃないよ、家柄とか生まれた地域も大事らしい
何か一つでも欠けてるとバッシングされるんだと
韓国人は2chの書き込み並に偏った性格してるからな
188名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:40 ID:Hk4NjU6+0
>>171
10〜20年くらい前に支配的だった考えだよね。

そういう考え自体は悪くはないと思うけど、その理念の元で子供を成長させる
ためには環境が重要になってくる。少なくとも現在の公立校はその理念を
実現できるような環境ではないし、そうなると必然的に子供は有名私立に
入れないとその理念は成就しないという矛盾に陥るわけだ。
189名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:52 ID:g4++xixR0
>>177
国が違えば事情も異なる。
どうでもいいが、チョン国は高学歴で頭脳明晰な人が多いかと思いきや、
論文捏造したり、他国の製品を劣化コピーしたりと酷い有様だ。
大学ではどんな教育をしているんだろう?
190名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:50:00 ID:b8f4M27U0
親の心の学歴が低い


…ってか学生の頃から金儲けの方法を
教わった方が100倍使えて
一人でも生きていける強い人間になるよ。
191名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:50:26 ID:Xrfk/mpb0
>>173
「金の卵」復活か。
工員や職人は早い内に現場に入れた方が良さそうだもんな。
20過ぎからじゃ物覚えが悪くて効率悪そうだ。
192名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:50:45 ID:xERI1k4o0
アメリカもハーバード、イエールを頂点とした学歴社会
193名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:51:08 ID:tf8B4MEs0
>>185
それは分かる奴の感想だよ。できない奴には分数でも苦痛でしょうがない。
静香ちゃんは別に勉強を嫌がってない。
194名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:51:20 ID:dUkvcZVNO
つか、結局いい学校、有名な学校に行くってのは、表向きの理由は子供の為。
でも本当は親の見栄だろ。
どんないい学校行ったところで、そいつが立派なわけじゃないし、下手すりゃそれに甘んじて何の努力もしなくなるかもな。
そうなったらただのダメ人間。
実際社会に出てみれば、学歴やいかに自分が有名なとこに行ったかをひけらかし、それに胡座をかいてるだけの役立たずの多いこと。
そこに気づかないとな。
195名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:51:43 ID:gGH+WKc70
リコー、富士ゼロックス、IHI、NTT、大和証券SMBC、住友商事
…… 「新社長645人」の履歴書

慶應   57名  (私)
早大   49名  (私)
東大   48名  (国)
京大   28名  (国)
一橋   17名  (国)
明治   16名  (私)
阪大   15名  (国)
同志社  15名  (私)
中央   14名  (私)
日大   14名  (私)
東北   13名  (国)
九州   12名  (国)
神戸   11名  (国)
関西学院 10名  (私)
196名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:51:48 ID:X1ROgXtY0
ワーキングプアに
197名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:51:52 ID:OLV4KXx+0
>>186
そら学歴は客観的に判断できる公平な基準の1つだからな
それが無くなれば、コネ・カネ・ヒトよ
198名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:10 ID:WPrAwnzV0
>>173
豊田様は中卒どころか最早日本人を雇うのが嫌だと仰せっております
199名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:20 ID:NSrJdgFL0
>>163
のび太って3秒でどこでも眠れるんだよな
あと射撃にあやとり

原作では研究者になったドラえもんの充電池を研究開発し
復活させるけど
クレー射撃選手に充分なれそうだよな

特技があるってのはいいことだ
成績、成績って言うけどさ
200名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:26 ID:DLRW6VoS0
>>163
藤子不二夫キャラの最低ランクの のび太ならではだな
逆に最高キャラはパーマンのみつ夫
金持ちの上 正義感もあり 一夜付けで百点も取れ顔も悪くないと言う
とんでもないきゃら
201名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:44 ID:U17A7iQR0
IT化で社会に人間が必要なくなってきてるんだよ。
特に要らないのが「課長・部長」(w
オレが世話になってた大企業も、実際に仕事してるのは派遣とぺーペーの平社員で
セクションごと分社化されて上司全部リストラ。
202名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:47 ID:Icrdpd2g0
学歴は当然のこととして、さらにそれプラスアルファが求められてる社会だからな。
学歴が無いと話しにならんわけだ。
203名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:52:50 ID:I+59jNQ10



 本音は子供がバカだと母親もバカだと思われるのがイヤだから
 ただのミエ
 大切なのは学歴より学力 
 もっと大切なのは資本



204名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:53:27 ID:rHK6Krod0
高々十八年程度の勉強でその後の人生が決まるだなんて思ってなかった時代が私にもありました・・・。


年取るとマジで記憶力悪くなるね・・・・。もっと勉強してりゃ良かった・・・・・。
いや、今も必死にやってるけどさ・・・・
205名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:53:49 ID:xERI1k4o0
名無しさん@八周年 :2008/03/24(月) 15:52:44 ID:U17A7iQR0
IT化で社会に人間が必要なくなってきてるんだよ。
特に要らないのが「課長・部長」(w
オレが世話になってた大企業も、実際に仕事してるのは派遣とぺーペーの平社員で
セクションごと分社化されて上司全部リストラ。

どこの黒企業なんだw
206名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:53:50 ID:EAtssA9C0
>>173
まーそうだね。

メインは「そこそこのレベルの高校でまじめに3年間過ごした」高卒だと思うけど。
大企業は高卒で正社員採るときは基本学校推薦しかとらないから。
現場専門でそんなに出世はしないけど、正社員と言う保障と待遇が与えられる。
207名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:54:36 ID:cnJUzavOO
なるようにしかならんよ。

俺は公立中学校。しかも超底辺。
途中でグレた(死語)こともあったが、結局、東大出た。
初めから優秀なおぼっちゃん学校だったら違う結果だったかも知れん。
ラッキーだったんだと思う。
208名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:54:51 ID:Uip0zvMgO
馬鹿でも競輪選手になれば人並みかそれ以上かせげるよ
209名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:56:05 ID:xERI1k4o0
公立中学でも中途半端な私立中学よりはマシな場合もある
210名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:04 ID:OLV4KXx+0
>>199
それ都市伝説(同人誌)だから…
原作だとのび太の職業は水道局の職員だよ

>>208
あれだけプロ居て飯食べていけるのか、あの業界で?
211名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:10 ID:sDmazgVk0
つくづく選ぶ企業側の事は一切悪く書かないよな
 
選びきれないwとか泣き言しか言わない企業の見る目が腐り
「学歴で飾った勝ち」の世だから
その一番の安全策に親が従ってるだけだけじゃないか・・
212名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:13 ID:jrwnW9De0
子供の一生を親が面倒見すぎ
213名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:22 ID:X7DVnr9/0
学歴主義はいいんだけど、バカ親が多くて期待値が高い家庭が多いと思う
求める水準にマッチしてなくて、子供が潰されるパターン
自信がないなら手を出さなければいいのに
大学入って元気な人を見ているとそう思う。他の家庭が羨ましいよ
214名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:36 ID:Y+Qm4DE40
中学は私立にいかせたほうがいいのは間違いないが
高校は公立のほうがいいような気がするな(もちろん偏差値高いところ限定だけどな)
215名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:58:13 ID:g4++xixR0
>>207
お前凄いな。
どういう過程を経て東大に行ったのか気になる。
216名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:58:22 ID:T6ZHC0M40
>>199
成績の良し悪しじゃなくて、日ごろの態度が問題だと言っている。
ジャイアンの父は「できの悪いのはしかたがないとして、不正だけはするな」と戒めているのに
のび太はドラえもんのひみつ道具を得て、日常的にそういう下衆な真似をする。

>原作では研究者になったドラえもんの充電池を研究開発し
>復活させるけど
これはガセ
217名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:58:30 ID:wM3ehs4RO
うちは高卒の母親に毎日怒鳴られながらドリルをやらされて塾に行かされて、殺伐とした子供時代だった。
類友な塾だったのかクラスメートは今や宗教やら引きこもりやら自殺やら…

好きで進むならいいけど、親のプライドや好みで進む道はあまり幸せにはなれない。
218名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:58:41 ID:AMjRV2pp0
>>214
高校の私立なんて滑り止めだからな
公立落ちたやつが群がってる
219名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:58:50 ID:IFDyo2Bt0
官僚や政治家の息子はゆとり教育中もつめこみ教育で学歴ゲットしてた訳で
一般人が高学歴志向だと競争相手が増えて困るんですよ
220名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:59:21 ID:kqpYB5XT0
昔は学閥、今は人脈
レベル高い大学の価値は変わらないよ
221名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:59:37 ID:naQqewRa0
>>207
東大出ても平日の昼間から2ちゃんねるw
やっぱ学歴意味ねえwww
222名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:59:41 ID:U17A7iQR0
学歴社会最後の砦が公務員だから。
地方国立→県庁
東大→官僚
はいいかもしれん。
223名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:11 ID:KLcC3FmX0
つかみんな高学歴になったら相対的に価値が下がるってわかんないのかね
もちろんやりたい研究があって子供が自分で選んで行くなら分かるけど
224名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:14 ID:zft4tPyR0
上のほうで、世の中「学歴+コネ」って書いた者だけど、
何故この手の話題、いつも二者択一になるんだ?
学歴はあったほうが有利だし、コネもあったほうが良い。

それを必死になって打ち消す必要なんてないだろ。
225名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:21 ID:qgSbbdJC0
「教育熱心な高学歴高収入の家庭」の親が子供を行かせたがる学校は
東大や早稲田ではなく、学習院や成蹊なんだよな。もう完全に門閥社会だよ。
226名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:26 ID:vp4wIev00
>>194
でもいい大学に行かないとそもそも採用で優良企業に相手にされないのも事実。
就職バブルと言われる今でも、たとえば人気企業で上位にランクする三菱商事の新卒採用で
見るとマーチ採用が1人だったりする。つまり給料高い企業は高学歴しか相手にしないという現実も
ある。
なのにマーチレベルの学生もけなげに「三菱商事に行きたい」なんて願望を持ってたりする。
227名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:27 ID:7BGjuT6w0
子供の為の学校も大事だけど、実家の環境と年収と親の素性も大事だよ。

俺のケース
・地方のド田舎の為、育った環境から底辺
・親の自己破産で進学不可のため高卒
・華の氷河期世代
・親が無貯金/無年金/無職同然/ギャンブル好き
・その生活費その他もろもろの重荷が一人っ子の俺にかかる


【結論】
俺より親が低スペックすぎて俺の人生オワタwww
結婚とかどう考えても無理だしww
228名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:29 ID:Wnz3xlaIO
>>214
そういう人、いるんだ?
229名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:33 ID:wQxB+Fb70
>>207
嘘つき野郎は氏ね。
ばーか。無職。
230名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:36 ID:duGoKKjM0
子供の勉強方針については両親で意見が割れると悲惨なんだよな。
まあ、一致してる方が子供にとっては悲惨かw
231名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:40 ID:g4++xixR0
俺には中学受験というやつがどうもよく分からん。
どんな過程を辿ろうが、最終的に偏差値の高い大学に入れればそれでいいだろう。
232名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:43 ID:DLRW6VoS0
>>212
そりゃ年功序列が崩れて若者程貧乏だから仕方ないっしょ
三日位前にデータ出てたけど
成人〜六十台迄の世帯持ちの六割が年12万以上の支援を親から受けてるとか..
歳取ってる人程 金持ちな国だからな日本は年金なんて若者悲しすぎる
233名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:00:44 ID:OLV4KXx+0
>>210
訂正
環境保護局の自然調査員だった

エリートだけで社会動いてるわけじゃないってばっちゃが言ってた
234名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:15 ID:gFp3J0KAO
親も将来面倒みて貰いたいなら、子供に何かしら投資するのは当然だろ。
投資しない親は見捨てられて氏ね。
235名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:23 ID:P+RZXvSv0
N+はゆとりというか中高生が沢山いるってのが誰が見ても明らかなスレだな

学歴=親の見栄とかwwww
自分の為にならないと思うなら大学なんて行かなくてもいいし、別に高校だって行かなくていいだろ
親が親の為に子育てなんかしないよ
自己満足に陥る面もないとは言えないが、費用対効果も最悪でストレスも犠牲になる部分が遥かに多い子育てなんかにわざわざ心血注いで
ウザいとか言われながらもいい学校に行って欲しいと(心の底では)思ってる訳だ

社会人になってからまともな大学行ってれば良かったと思う奴がなんと多いことか
236名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:47 ID:aaklwjKW0
学歴重視は世界的傾向だけど日本はいささか入試重視に偏ってるね
科挙の伝統の有る中国・韓国でももう少し大学の成績を重視するよ
237名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:50 ID:sNmwV9hz0
いくら上げて欲しいってたって元が馬鹿じゃあなあ・・・
238名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:55 ID:upzgRI790
低レベル大学行くくらいなら高卒で公務員にでもなった方がいいよ
239名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:02:08 ID:fQnUHTeO0
>>221
東大出てるから平日の昼間から2chなんじゃね

中学すら不登校のやつが昼間から2chとは違うんだろう


多分
240名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:02:34 ID:ehKcooac0
昨日当選した熊本県知事みたいな経歴の人もいるんだぞ。

まだお前らにもチャンスはある。
241名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:02:53 ID:s3sOyj/m0
>>216
生前の藤子先生がインタビューで「まぁ、他の噂の植物人間より
いいですよねぇ。僕も実は近い最終回を書いてもうしまってあるし、
まぁ、お楽しみってことにしましょう(笑)」と言っていたんだよね。

でも、それをwebに転載すると小学館から裁判起こされるからしないが。。。

ドラえもん利権は根が深いので、最終回が既に書かれて、倉庫の奥に
しまわれているとしても、終わらせないことになっている
242名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:03:05 ID:3MIjpJcY0
高学歴目指して勉強させるのはいい傾向だと思う
243名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:03:10 ID:GMdJk6xPP
ベネッセの記事でこんだけ踊るか
244名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:03:42 ID:Pu3fpgnFO
>>156
極限の実力主義が行き届いてる外資系企業も
新卒採用は超学歴重視という事実はあまり知られていない

はっきりいって大卒が社会の数パーセントだった戦前と違って
ゆとりはびこる今日において、(経済的事情等をのぞいて)まともな大学にも入れなかった奴の「実力」が社会でどれほど役に立つというのか?

大学受験なんて、社会の厳しさに比べればぬるい世界だと思うけど
そのぬるさからも逃避したあげく、2ちゃんでケチな学歴社会批判をしてるウジ虫どもにどれほどの価値があるというのか?

今ここを見てる中高生はそういう連中の甘言に惑わされることなく
真面目に勉強してほしいと思う
245名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:03:57 ID:JonpHIjA0
高学歴以前に何になりたいか早く決めといた方がいいと思うよ。
その職業のために高学歴が必要ならそうすればいいし、
職業の中には学歴より経歴とか才能が優先するものがあるから
なりたいものになるために何を学ぶかという基本的なところを
おさえておかないと俺みたいに30過ぎてもやりたいこともない
人生の無駄使いな大人になっちゃうぞ
246名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:04:57 ID:4FypnBll0
俺の母親なんか大学なんて行かずに
働いて家に金入れろってばっかり言ってたな('A`)
247名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:05:43 ID:Dh0CFH1B0
高学歴は確かにいいが、子供に無理矢理押し付けるといつか爆発すると思う。
248名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:05:53 ID:wRuyzpOXO
日本の場合、
一部教師が糞以下の存在。
249名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:06:11 ID:t8+4EgKf0
ここ数十年変わってないよね
250名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:06:31 ID:BKHeERo20
だめな子はやっぱり無理よ?
親の性格を真似ちゃうのかね。
251名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:06:54 ID:6wt9SrW10
>>132
どんだけお坊ちゃん・お嬢ちゃんなんだよww
252名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:07:59 ID:NeG4Ghk60
>>207は東農大
253名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:08:35 ID:OLV4KXx+0
>>248
巨大な組織に腐った林檎が生まれるのは当然であって、
問題点はそれらを駆逐する手段がないことにある
254名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:08:36 ID:RChWbq6H0

官僚になるにしても
起業したり新しいこと始めようとしたりするにしても
学校でコネ、ヒトが作れる、そしたら
だいたいカネもなんとかなるから
こういう傾向になるのは間違いではない。

255名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:09:29 ID:aaklwjKW0
>>245
親や教師がもう少し子供の適性を見極めて欲しいもんだね
いい大学にいけば選択肢が広がるなんて安易な指導では困る
256名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:09:45 ID:7BGjuT6w0
どんなにイヤでイヤで仕方なくても、行ける環境あるなら大学は出とけ。
じゃないと俺みたいにゆるやかな死を迎えるだけの、およそ人とは呼べない存在になるぞ。
257名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:09:51 ID:ik/sMYkJ0
どこへ出しても恥ずかしくないような息子さん・娘さんになるといいですね^^
258名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:03 ID:ZIQko6at0

みんな高学歴になったら今度は何で差別化するんかね。
259名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:04 ID:6P05CMWG0
勉強しろって口うるさく言われるより
低学歴の生活の悲惨さを子供の頃に教えてほしかったな・・・
このレベルの偏差値だと、一生中古団地生活だぞ・・・とか

260名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:14 ID:xEoxonf5O
貧困層はチョンじゃないなら防大目指せ。

チョンは受験資格無いから
261名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:20 ID:U17A7iQR0
実力なんてあって当たり前だし「学歴=実力」じゃないよ、ってのがこのスレの話ではなかろうか。
高校卒業してるのに2次関数も因数分解も全く理解できなかったって奴が、いい大学出ようが出まいが
使い物にならんことに変わりは無い。
ちょっと難しい課題を与えられたら投げ出すに決まってるんだから。
262名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:38 ID:wRuyzpOXO
>>253
その腐った林檎のお蔭で人生がおかしくなったからなあ。
高三時に学級崩壊なんて前代未聞だよ
263名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:10:39 ID:SEISQnigO
学歴はもちろんあるに越したことはないが、中身もちゃんとさせないとだめだぞ
2chの学歴コンプを見てみろ
264名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:11:36 ID:NSrJdgFL0
>>210
都市伝説じゃないよ
コロコロで読んだ 最終話

なんだ>>210は知らないのかw
265名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:12:11 ID:VAOxxlGU0
高学歴じゃなくても並程度でも金さえあれば私立に行かせようと思うよ。

大田区生まれの俺の場合だと
私立清明幼稚園⇒区立雪谷小⇒区立雪谷中⇒私立保善高校⇒私立東京工科専門(建築工学科

小中学校時代のみが公立だった訳だがそれほどバカばかりだとは思わなかったが
キチガイみたいな同級生が多数いたのは公立だけだった。
小中学校を清明学園に行かせて貰えてたらなあと・・・・・

仮に結婚して子供がいたとしたなら出来る限り私立通わせてあげようと思ってるよ。
なにしろ私立は規則が厳しいから仮に弱い子供だったとしても規則に守られる。
公立のようにキチガイ行動をした生徒を罰せないなら、どうしても子供自身が腕っぷしまで強くならないといけない場合まであるからねえ。
そんな環境に愛する子供を預けられる訳ねえだろ(結婚もしてない俺が言うのもなんだがw
266名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:12:53 ID:eCBcFFYh0
>>255
選択肢は拡がるのは事実でしょ。
行動力が人並み以上にある奴なら兎も角、凡人は大学行くべきだよ。
社会が護ってくれるよ。
267名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:14:01 ID:mRIis3TM0
近代偉人のほとんどは高学歴
これ豆知識な
268名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:13:59 ID:AMjRV2pp0
>>259
確かにそう思うけど、それだと勉強することだけに専念してしまいかねない
269名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:14:58 ID:VQmwRVg+0
私立は、学校の最良で、例えばキリスト教系のミッションスクールとかなら
その理念などを活用した道徳教育ができたりするが、
公立は絶対に出来ない。

この差はなんかでかい


270名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:15:32 ID:o16r4wgu0
いい大学いくと圧倒的な能力を見せられたり、
自分の能力のなさを感じて逆に駄目になる人もいるね。
271名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:15:37 ID:xEoxonf5O
今の公立は右を見ても左を見ても底辺しかいない。欧米化が進んでる
272名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:16:51 ID:8QT9Srcv0
>>266
選択肢が広がるというより特定の職に就きやすくなるだけだから
その職が好きじゃないと逆に不利になる
273名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:17:11 ID:6DVlXaWO0
世間でいう高学歴ってどこからだ?
早慶?大目に見て上智?
274名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:17:57 ID:QXR3DFsz0
ますます差別、学歴いじめが酷くなっていくと思う
275名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:18:07 ID:7BGjuT6w0
経済的にも人間的にも底辺の奴は子供を作っちゃダメだな。
スタート地点からマイナスの子供の出来上がりだ。
276名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:18:25 ID:aApXKBI50
>>269
公立でも部活で、上下関係と対人スキルは身に付くぞ
一番駄目なのが、帰宅部な気がするけど・・・・
277名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:18:37 ID:naQqewRa0
>>227
・地方のド田舎の為、育った環境から底辺←ダメな理由を何でも環境のせいにする
・親の自己破産で進学不可のため高卒←高校まで出してくれたのに感謝さえしない
・華の氷河期世代←またまた環境のせい
・親が無貯金/無年金/無職同然/ギャンブル好き←早く親から自立しろ
・その生活費その他もろもろの重荷が一人っ子の俺にかかる←だから親から自立して親には生活保護受けさせろ

結婚できないのはオマエのその腐った性格w
278名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:18:38 ID:M1ciSbo5O
まあ私も学歴は関係ないと思いつつも

一升が何リットル、一斗が何リットルか答えられないような奴を見ると
学力の必要性は痛感する
279名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:18:40 ID:wRuyzpOXO
>>271
底辺でも意味が違うよ。
教師が人間として底辺以下の存在。
公務員でありながら政治活動に専念をし、処罰されたら人権を振りかざして生徒を盾に取る始末
280名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:19:07 ID:6Mc7ClDT0
>>273
日本の大学はどこも高学歴じゃないよ。
281名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:19:51 ID:Ev8J8/Zu0
>>278
一升ってお前何世紀前の人間だよw
282名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:19:52 ID:Xrfk/mpb0
将来何になりたいのか決まってないならとりあえず勉強しておけ。家計が許すなら。
いざと言うときつぶしがきく。

無駄金を使うのは非合理的と中高卒業で終わらせるのも正しいけどな。
283名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:19:54 ID:qz3a0Ro5O
>>273
地域にもよるだろう
俺みたいな九州の田舎になるとMARCHあたりまで高学歴になる
284名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:19:59 ID:xEoxonf5O
>>278 そんな学力いらねぇwwww
285名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:20:05 ID:NSrJdgFL0
>>275
底辺ほど多産ってデータがあるんだが…
286名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:20:47 ID:96pbKfX70
>>167
おそらく意図的なものだろう。
287名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:20:51 ID:09lTWxo8O
>>270
鶏頭蛇尾って言うんだっけ。
大きな集団の下っ端になるより、小さな集団の頭になった方が良いっていう、中国の格言。
288名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:21:03 ID:zZSHPfkr0
>>225
そりゃあ門閥の学校は教育もしっかりしてるもの
289名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:21:13 ID:CN01YRGcO
いい大学に入れば、またその中で厳しい競争があるよ。
東大に入って落ちこぼれる人もそれなりにいるが、大学名だけでも就職はなんとかなるのが東大のメリットでもある。
290名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:21:20 ID:n8tPU55a0
しかし、塾に私学なんて自分の親がしてくれたことを
実際、子供にしてやれる家庭はどのくらいだろうな。
俺はできてないなあ。
291名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:22:17 ID:eCBcFFYh0
>>272
そこまで大した職業なんかないし、求められてもいないよ。
誰でも出来る仕事なのにいい金もらえるから競争が起きるんだ。
292名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:22:37 ID:ZeSCL6cyO
欧米化が進めば理系高学歴は優位になるはずだ
へっぽこ低学歴文系から見れば優位に見えるかもしれんが今はまだまだ不遇
293名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:22:40 ID:7BGjuT6w0
>>277
そもそも結婚なんてする気も無いから問題ナッシングw
294名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:22:50 ID:Ev8J8/Zu0
>>287
鶏頭牛後、って習ったけどな
295名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:16 ID:qDBJjLIf0
これは当たり前じゃないの
昔から
296名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:30 ID:hjHR/MuH0
現役の時に地元の偏差値50ぐらいの私大受かったけど蹴った
理由はこんな大学に400万も払うのアホくさかったから
んでそれから1年間何をするわけでもなくヒキニート、来月で2年目突入・・・

でもこのスレ見てもう一度大学受験すること決めたわ。早稲田辺り目指して頑張ってみようと思う
やっぱ1年間何もしないのって逆に辛いな。
学歴とか就職先とか関係無しに今は人生で初めて純粋に勉強やりたいと思ってるわ
297名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:31 ID:gGH+WKc70
朝日新聞社刊『2006年度版大学ランキング』

1 早稲田大(文系)71.8
2 早稲田大(理系) 69.2
3 慶応義塾大(文系) 67.5
4 京都大(理系) 64.2
5 東京工業大 64.1
6 慶応義塾大(理系) 63.3
7 一橋大 62.3
8 大阪大(理系) 61.6
9 同志社大(文系) 60.9
10 京都大(文系) 60.5
11 東京大(理系)60.3
12 東北大(理系) 58.9
13 東京理科大 58.5
14 九州大(理系) 58.2
15 立命館大(文系) 57.6
16 大阪大(文系) 57.4
17 同志社大(理系) 56.2
18 慶応義塾大(湘南藤沢) 56.1
19 北海道大(理系) 55.6
20 明治大(文系) 55.4
(4500社の人事部長に宛てたアンケートより)
298名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:34 ID:D/NDDmMQ0
>>277
叩くのは容易いが、難しいスパイラルだ
299名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:40 ID:zZSHPfkr0
>>292
文系理系で分断されてる状態じゃ無理だろうな
300名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:23:59 ID:9cS6hZnY0
>>277
経済・環境ハンデってのは実際あるだろ。

親の経済力がなければ子供は塾にすら通えないし
家庭環境やその時代の社会状況の差 バブル時代なら馬鹿な中卒でも月収30万余裕 今の中卒じゃ13万程度だろ

それ理解できないって中年かよ
301名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:24:32 ID:jRDK2ntY0
高学歴の人間はどこか頭がおかしいヤツしかいない
302名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:24:43 ID:upzgRI790
>>287
鶏口牛後と竜頭蛇尾がごっちゃになってるよw
303名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:25:22 ID:aApXKBI50
>>292
高学歴理系なんて、日本では一番の負け組じゃないか?
だから、文系就職や理数系離れが起きるんだし・・・・
先進国はどこも理系離れだし
304名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:25:57 ID:8QT9Srcv0
>>291
高学歴の文学部とか理学部の学生に是非言ってやってくれw
東大でさえ就職実績がうわーな学科がある
305名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:26:00 ID:AMjRV2pp0
てか俺の周りで小学生のころ塾行ってた奴で将来ろくな人間になってるのいねぇw
特に女。高校中退ばっかだな・・・ 髪は金髪
306名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:26:03 ID:hBXRty100
公立高校は優秀な生徒が行き、私立高校は公立に落ちた生徒が行く、っていうのはド田舎の話
北海道出身の人が勘違いして「高校は私立なんだ?高校受験失敗したんだね」みたいなこと言ってたw

確かに公立に落ちた生徒がたくさん行く私立もあり、公立の合否発表日まで入学金納付を待ってくれたりするが
レベル高い私立は待ってくれない。私立の合格発表の数日後に締め切ることも多い。

都会では優秀な生徒は私立進学校、私立大学付属、地域トップの公立のどれかに行くもんだ
もちろん中学受験して中高一貫校に進む子も多い
307名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:27:13 ID:yceG39mj0

NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206339070/

308名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:27:15 ID:09lTWxo8O
>>302
ありがとう。
自分でも何かおかしいと思ったwww
309名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:27:23 ID:FBG+r1Ep0
なあ、いつも思うけどいい大学って何だよ!!!!!!!!!!!!
いいいいいいいい人間皆価値観一緒なんですか?w
310名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:27:39 ID:fsSyjynP0
増えた!って言っても、高卒の子はやっぱり高卒だろ。

トンビは鷹を産まないのが現実。
311名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:27:49 ID:T6ZHC0M40
>>278
学力と関係ないし
計量法(平成4年法律51号)に反する単位を学校で教えるわけないだろ?
コピー機の使い方がわからない大卒新入社員をバカにする低学歴派遣みたいな難癖のつけ方はやめようぜ
312名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:02 ID:x26DpbLA0
親のエゴで無理して勉強させても無意味な子供もいるけど。。。。
313名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:12 ID:AMjRV2pp0
東大には両手にDSを持って1日に何時間もゲームしてるようなやつが
余裕で成績優秀という事例があります。
314名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:18 ID:zZSHPfkr0
>>296
何にもしないよりはいいからな。
色々言われてるけど、大学いけるなら行った方がいい、
勉強できるなら勉強をした方がいい。
315名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:46 ID:i4ZUltrg0
純粋に質問だけどこの高学歴志向って男女ともなの?
小学生以下娘3人いるけどどうせ結婚したら専業主婦したいっていってるし
公立で地元の大学とかで良いと思ってたんだけど。
316名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:56 ID:xEoxonf5O
日本では修士、理系は負け組フラグ
317名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:28:58 ID:w57/DeFE0
私立の中高では周りは似たようなのばかりだったけれど、
大学に入ると親がトラックの運転手とか漁師という友達ができ、
日本はまだまだ本人の努力で這い上がれる社会だと思ったけどな。
あ、でも奴らは地方の公立だった。東京じゃ、どうだったろうか...?
318名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:29:03 ID:VQmwRVg+0
>>276 上下関係と対人スキルだけしかわからないで
管理職やあまよくば経営側や政治側まわるから
目先の判断しか出来なくなってんじゃねーの?
319名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:29:14 ID:aaklwjKW0
>>273
某大学評論家によると法政が一流と二流の境目らしい
法政以上だと学生がそれなりに元気だけどそれ未満だと沈滞気味だとか
世間の需要の有無が学生の活気に反映するらしい
320名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:29:15 ID:OLV4KXx+0
>>313
ラサール石井曰く、東大生の9割が天才型で1割が努力型って言ってたな
321名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:30:18 ID:6P05CMWG0
>>313
あたまの良さなんて、ほとんどDNAで決まるからな
努力で変わるのはチョットの差
322名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:30:21 ID:KyCJt+eS0
学歴が無くても、人に興味を持って仕事をもらえる人間であれば、
別にどうでも良いと思うガの。
323名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:30:24 ID:CN01YRGcO
主に、地頭が良ければ地方公立高校からでも東大合格は可能。
確かに不利だが、実際は毎年けっこうな人数が受かっている。
324名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:30:37 ID:VS4QG7xK0
頭デッカばかり作っても、今の日本の官僚くらいにしかならんぞ。
まして官僚の時代が終わりかけているのに、まだ頭デッか伝説を
信奉しているとなると、お先真っ暗だな。

これから本気で教育を考えているなら、文武両道ということを念頭おけよ。
特に剣道・柔道といった胆力が要求される武道を叩き込むことを勧める。
325名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:31:07 ID:zRzzLKvkO
この年代の母親って、子どもの学歴すら自分のステータスにしてる気がする
純粋に子のためだけを思ってる母親がどれだけいるんだろう・・
326名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:31:11 ID:VAOxxlGU0
義務教育で暴行事件を起こした子供が罰せられないのが
公立学校を致命的にしているよ。
327名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:31:45 ID:AdjoURr80
>>320
日本には東大以上の大学がないから仕方なく、みたいな感じか
328名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:31:49 ID:KUi5vStX0
高学歴じゃなくて「高学校歴」だろこれは
329名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:32:21 ID:9cS6hZnY0
>>328
上手いこといったつもりkあ
330名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:32:30 ID:QXR3DFsz0
子供の将来のこととかじゃなくて、
高学歴!→どうだ?すごいだろ?って思ってるだけの親もいそう
331名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:32:43 ID:yduPN5vY0
>ベネッセコーポレーションの「子育て生活基本調査」

できるだけいい学校ならうちの教材を買いましょうという宣伝。
332名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:32:50 ID:7BGjuT6w0
まあ、大学って言ってもFランじゃ、せいぜい新卒の時に有利なだけで
遊んで過ごしてたならブルーカラーも覚悟しなきゃならんけどな。
それでも高卒よりはずいぶんマシだが。
333名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:32:58 ID:vlWKdQvv0
DQNが罰せられないからだよ
334名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:33:03 ID:79lhoL9j0
どうなんだろうなあ。
ピアノ、塾、日曜は野球と7日全部予定で埋まってる
知人の子供見てると、自分の子供にはそういうこと
させたくねーな。

まだ、赤ん坊だけど。
335名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:33:26 ID:zZSHPfkr0
>>317
東京ならそれそこ学生多様だぞ。
ジジババの学生も結構目立つし。
336名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:34:30 ID:Fn6HtbneO
まあ公立はいろんな人がいすぎで疲れる
親子ともに
337名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:34:46 ID:v79ZpEjV0
面白い配合でニックスかければイーンダヨ
338名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:35:19 ID:vGJJKDsp0
交友関係が問題ですよね。
やっぱり、勉強しない人と同じクラスでは心配でしょう。
339名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:36:04 ID:8hSYiUmiO
オレなんか、現役で偏差値50ぐらいの地元大学受かってちょっと(3ヶ月)通ったが中退。
今年明治と関学うかって、再び大学生(実質二浪)になるよ。

これでよかったかはわからないけど、今のとこ言えるのは、大学名を言った時の周りの反応が明らかに変わった。
340名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:36:20 ID:xEoxonf5O
>>325 うちの母親が思いっきり当てはまるわwww

知る人ぞ知る水元高出身なのに職場で子供が一橋なの必ず話してるらしい。

ほんと救いようがないよ
341名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:36:28 ID:zZSHPfkr0
>>334
そういう風にスケジュール詰め込んでる親ほど子育てに失敗してるな。
余裕を持たせて、且つ学習や鍛錬を少しずつ積ませていくのが一番いい。
342名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:36:39 ID:FBG+r1Ep0
勝ち組?負け組?なんだこの言葉w
人生に勝ち負けの線引きなんてあったんだ

低難易度の公立でバカやってもその後更生した人間
教科書通りの学しか知らないで育った高学歴の人間
どちらの人間もこの目で見たから断言できるけど後者は脅威
343名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:36:51 ID:aApXKBI50
>>324
それ旧制中学だよ
344名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:37:07 ID:BFQ61oLf0
俺自身は学歴には拘らないけど、高校までは一貫して私学にやりたいな。
何か養殖ものになっちまう懸念はあるけど、
今の公立は行かせたくないな。
345名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:37:12 ID:RChWbq6H0
>>295
昔からあることだし、意識の変化というよりも
調査を受けた母親達も大卒の人の割合が増えてるだろうから
それがこういう高学歴を志向すると言う結果に
反映されてるだけのことのような気がしないでも無い。
346名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:37:21 ID:DLRW6VoS0
>>315
女の場合は学歴より若さ&美貌だろ?
若い時に良い男捕まえさせて結婚させるのが一番の幸せコースだし

半端な学歴もったら 就職してお局と化すぞ毒女版みたらそんな奴がうじゃうじゃしてる
347名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:37:45 ID:2X/16KKL0
こういう子供に過剰な期待をして勉強や習い事ばかりさせて居る親自体は
どれだけ努力した人間なんだろうな。
自分も努力した上で成功したならいいが、自分は三流の高卒で大した努力も
したこともないけど将来子供に良い生活させて貰うために子供を育てるような
マネしてるんだったら辞めて欲しいな。子供のためと言いつつ実は将来の自分の
生活の為だったりしないだろうな?近所でそういうのがいたが、子供は自立して
家を出て親は放置されてアパート暮らしな訳だが。
子供には学校で習う勉強くらいは覚えさせて、あとはやりたいスポーツや習い事を
させて育てても良いと思うんだけどな。みんなと同じ感性と観念しかないような子供
ではなく自分らしい個性的な発送が出来て健康な子供に育ってほしいよ。
将来ビルゲイツくらい稼いでくれればオレはそれ以上は望まない。
348名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:37:53 ID:GjoFVBiVO
いい学校入ってもニートはいっぱいいる
学歴じゃないよまじで
349名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:06 ID:6DVlXaWO0
>>315
専業主婦になるなら旦那の年収は地方なら800万、東京なら1000万は必要です。
そのためにそこそこの大学に入って将来稼げそうな男を捕まえる必要があります。
350名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:12 ID:eCBcFFYh0
>>332
うちの会社では高卒取るために学校詣でしてるし、機械設備の寄付もしてる。
講師を派遣してまで人材確保に走ってる。
大卒採用でそこまでするのは東大・旧帝の院ぐらい。
現場の人材として優秀な高卒は喉から手が出るほどほしい。
351名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:31 ID:mOqdukp+O
祖父→明治、親父→立教、俺→明治、の我が家を見ると遺伝の存在を確信するぜ
352名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:45 ID:kicknEoB0
そりゃ親なら低学歴アホウヨになってほしくねーだろwwww
353名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:55 ID:OLaguCC4O
>>330
早く結婚しろと言う親も同類
354名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:38:56 ID:rehKgI1HO
大学名なんて今の赤ん坊が大人になる頃には無意味になってるだろうけどな
貧乏人は大学にいけない時代になってるよ
355名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:39:29 ID:zZSHPfkr0
子供に努力させる一番の方法は自分も一緒に努力する事だな。
356名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:39:30 ID:zJBFtjgz0
>>339
そんなつまらんこと行ってないで勉強しろ
そうしないと漏れたちみたいになるぞw
357名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:03 ID:gbwIHR5D0
>>350
高専じゃなくて?
358名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:11 ID:7BGjuT6w0
>>348
ニートになれる環境とか最高じゃん?
みんな憧れる、「好きなことして働かざるして食う」を体言してるんだぜ?
どう考えても勝ち組人生です。本当にありがとうございました。
359名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:11 ID:ehKcooac0
地方の公立中学→公立高校→駅弁→旧帝院

これが一番安上がりだな。そして確実。
360名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:24 ID:GjoFVBiVO
>>336
進学校は金持ちばっかで普通の自分は疲れた
学校は多人種いるほうがおもろい
361名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:29 ID:CJkif6gW0
高学歴で困ること無いべ?
362名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:43 ID:Dh0CFH1B0
親がお金を使って有名な塾に行かせて、そのまま有名学校に行って勉強しまく
って高学歴でいい所に就職?果たしてそんなに上手く行くのかな?親がレールを
しいた人生で楽しいの?
自分でバイトしてお金を稼ぐ努力をした事がない人が官僚になって税金ドロボーしているんじゃないの今?

363名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:40:55 ID:TEJSVHmZ0
高卒以下限定(中卒でも可)の現業職公務員に学歴を偽って入って
あとで解雇された大卒の人いたよね。
大きな自治体では学歴詐称した人の人数が多すぎて処分しなかったようだが
どんどん解雇すればよかったのに。
364名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:38 ID:INCEIjZB0
今に始まったことじゃなしな
365名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:39 ID:rehKgI1HO
>>355
まったくだな
366名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:48 ID:nHZRgD5O0
いままでそこそこのレベルの学校だったのに
少子化で敷居が全体的に下がってきているからこれは当然じゃないか。
367名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:48 ID:Tbbqa4LVO
>>343 同意
368名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:52 ID:PTaDcYca0
学歴だけじゃなく、精神も鍛えとかないと
この世の中やっていけないよ。
東工大修士終了で
アル中で休職中の俺からの忠告。
369名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:41:57 ID:+C7oAqLDO
というか
子を社会に役立つ人間に養えよ親は
370名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:42:22 ID:VXm3opHdO
いい大学いってリーマンになるつまらない人生のが良い人生とは限らない。
そんなレールに乗せられるより自分で何か大きな事業とかに
取り組んでみたい

371名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:42:31 ID:4SIsnC+30
バカ両親が子供に高学歴を望んでも無駄
372名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:42:38 ID:GjoFVBiVO
>>358
ニートが幸せ?あほか
373名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:43:10 ID:gbwIHR5D0
子供の学力なんかは親の態度で決まるんだよ。
塾に行かせるだけで、自分は家でゴロゴロ。
出来合いの惣菜を並べただけで炊事をした気になっていたり。
親が勉強をしている姿を見せれば自然と子供も勉強をするようになる。
374名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:43:24 ID:QszLwtaX0
学校に競争原理導入すると、
お客様のニーズにあったサービス提供することになるわけだから、
どこの学校も受験対策の知識しか教えなくなるんじゃないかと思った
375名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:43:34 ID:VS4QG7xK0
>>343
今の教育は骨のないタコ教育。(それによってタコ人間が増えた)

少なくとも骨太になるように人間を育てないといけない。

376名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:09 ID:LyeJi2tdO
祖父 慶應義塾
叔父 早稲田
父親 慶應義塾、慶應義塾院
母親 慶應義塾
私 上智
妹 京都
従兄弟1 日本
従兄弟2 東海
従兄弟3 立教
377名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:30 ID:d83udRKQ0
高学歴っつーか有名な学校ってことか。でもそれ以上にコネがあれば安泰だな。
いとこは中流の会社なんだが同期にMARCH(正確に言うと法政と青学はいない)
未満はいなかったが、一人Fランクがいた。コネなのは明らかだったらしい。
378名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:41 ID:C9Xgm30l0
>>339
看板もまぁ大事だからな。
俺なんかも現役で大学落ちたときはいろいろ言われたが、
1年がんばって旧帝入ったら周りの態度が変わったな。

大学生活より浪人してる時のほうが楽しかったけどな。
379名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:46 ID:w57/DeFE0
>>370
とりあえず業種がわからないなら、いまはしっかり学校の勉強して
ちゃんとした大学はいる努力しろ。受験勉強なんて起業のしんどさと比べると
楽なもんだよ。
380名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:53 ID:wrQLwxyFO
まずDQN比率の低いところを狙うわな。学力はその上で考える。
381名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:59 ID:CPLctUN80
普段ここで学歴差別や職業差別してるくせに
いざ母親が学歴に拘ったら叩くのかよ
382名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:46:05 ID:hBXRty100
>>376
従兄弟カワイソス
ところで両祖母がないんだが
383名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:46:06 ID:P9zAFe2l0
>>1
女親は昔からだろ
何十年たっても変わらない事実w
384名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:46:37 ID:rehKgI1HO
>>360
公立の進学校ですら金持ちが多いもんな
私立の大学を何校か受験するから東京のホテルに一週間泊まる
という話をしている奴を見たときは殺したくなった
385名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:01 ID:FBG+r1Ep0
>>381
超能力者?
人物特定できるのか
386315:2008/03/24(月) 16:47:16 ID:i4ZUltrg0
>>346
よかった。自分高卒だけど20歳でほどほどの人を捕まえてとても幸せなので
美形確定の子供にも同じ路線でいきます。
>>349
地方700万だけど十分な生活できているのでこれくらいで十分です。
387名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:22 ID:M6UF8/qF0
MARCH(まーち)とは、以下の大学群の総称である。

明治大学(M)
青山学院大学(A)
立教大学(R)
中央大学(CH)


http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
388名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:23 ID:GjoFVBiVO
>>373
うちは親が死ぬほど働いてるのに自分はだらだらしてる
同級生で親働いてなくて親の分までバイトしてるこいる
なんで?
389名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:46 ID:9o63qvsh0
どうだろうな。
俺はバブル組だが。
本当にお馬鹿は入る大学がなかった。
今は余ってるぐらいだろ大学が。

とはいえ、学歴信仰はまだ続くかな。
390名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:48 ID:0/U4Ha1A0
そろそろフランスに渡米コピペがでてくるころ
391名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:59 ID:CqR98hek0
>>315
何言ってるんだ?

専業主婦になるためには高学歴・高所得の男をゲットしないと無理。
その為に学歴が必要。

高卒女では絶対に専業主婦になれない現実。
392名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:47:59 ID:yiA9WgXfO
学歴が仕事するわけじゃないしなあ。
知識だけのバカは要らないよ。
393名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:48:21 ID:a4DJEXgG0
高学歴フリーターだけど高学歴のおかげで塾講・カテキョが高時給で出来るから相当助かる
同じフリーターでも高卒の弟と比べ時給は約3倍、ただし月収は1.5倍ぐらいw
それ以外は特にメリット無いです、正社員で就職する気も無いです
394名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:48:44 ID:vqGh9VTU0
誰でも親なら、自分の子にはDQNの少ない良い大学に行かせて、良い将来を送って欲しいと思うでしょうよ。

…まぁ、頭ごなしに自分のガキに勉強しろ勉強しろと狂った様に言っても無駄な訳だけどね。
まず勉強をする意味を分からせないと。

勉強をやらされてるんじゃなく、自分からやりたいっつー知識欲を持たせたら良いと思うよ。
395名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:00 ID:4k7ZOZcz0
ドラゴン桜とか読んでた奴が親になって、そのまま真似てそうで笑えるなw
396名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:06 ID:eCBcFFYh0
>>361
ある。

大学の話なんかしたくもねぇのに、いちいち話振る馬鹿がいるから。
まぁ、早稲田なんかいったからしょうがないが、姫路工大のやつが羨ましく感じる。
397名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:19 ID:TcyPBzESO
ねら〜の平均学歴は東大だからなwww


398名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:32 ID:nHZRgD5O0
自立を呼び覚ますきっかけは親だがあとは本人次第。
自分を主張するわりに、自己責任を問わずに親のせいにする人が多い。
ヒッキーニートと予備軍の脳内
399名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:36 ID:jLPopUOTO
子は親を見て育つ、が全てだと思うんだがな。
親が高学歴で人望のある人間なら子も自然とそうなるよ。
親が高学歴でもしょぼい人生送ってたら学歴に疑問を持つ子になる。
学歴のないことを後悔する親が子に勉強を強要したところで親は反面教師にしかなり得ない。
失敗例を知ったところで成功するとも限らない。
親が精進するのが子にとって一番だな。
400名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:43 ID:Z+3FZoHW0
【社会】 「親として、子供にあげたかった」 DQN母(23)、小1長男に帽子など万引きさせる…神戸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206328603/

【社会】親子で排水溝ふた盗む 「生活が苦しかったので、お父さんを手伝った」と中2少女
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206337536/

【長野】「金を出して」15歳女子中学生がコンビニに強盗未遂
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206282013/

子供の教育に金をかけられる層と、そうできない層で、はっきりと格差が出る社会では、
けだし当然のこと。貧乏なら子供をつくらないことだね。
401名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:43 ID:j2HxvUjIO
女ってのは保守的な上に単純思考だからな
402名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:49:49 ID:9aLoQK1DO
教育ママゴンは二種類いる
・本人も高学歴(或いは本人はそこそこだが、高学歴家庭出身)→息子も優秀
・受験を知らないDQN母→やたら厳しいだけでピント外れ。息子も高校受験辺りで息切れ。結局無名私大へ。
403名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:50:12 ID:FBG+r1Ep0
>>393
結局金か、寂しいな
404名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:11 ID:wQxB+Fb70
祖父 駅弁医学部
祖母 千葉
父 東大
母 東大
兄 私立薬学部
私 東北
弟 駅弁医学部

こんなもん。
405名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:21 ID:AMjRV2pp0
>>396
学歴コンプは全然関係ないのにすぐ学歴の話に持ち込むからなぁ
406名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:25 ID:af79DsEj0
首都圏って私立の数が多すぎて果たして私立の学費を払う価値が
あるのかどうか疑問なところもあるように思うのだがどうなの?
407名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:37 ID:rehKgI1HO
>>392
しかも受験で使う知識は狭くて、良い成績がとれたって御世辞にも知識があるとは言えないしな…
408名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:38 ID:AnBVJ3M5O
日本でいう高学歴はたんに入学試験の偏差値だろ、海外では学士程度じゃこ高学歴にならないぜ
409名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:51:59 ID:vqGh9VTU0
>>402
教育ママゴンって言葉も
マスゴミが底辺を生むために作った様な言葉です。
410名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:52:04 ID:U17A7iQR0
>>391
高学歴に限らず男は相方の学歴なんて気にしない奴の方が多いぞ。
411名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:52:09 ID:Dh0CFH1B0
自分が高学歴じゃないのに、自分の子供に高学歴を望むのは無理。
遺伝だよ遺伝!!
412名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:52:57 ID:JL89Q4FK0
>>1
半島始まったなw
まあ公務員か極一部の日経225正社員になれないとアウツな社会だから当然当然w
派遣とかフリーターとか世の中に不要だから低学歴はどんどん自殺に追い込んでいこうぜ
413名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:53:03 ID:BuTsBYEF0
氷河期世代の立場からすると本人が行きたい・素質があるなら大学に行ってもいいけど行く気が無い・素質が無いなら無理に行かせることも無いと思うのだけど現実には難しいだろうなあ。
414名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:53:32 ID:cnJUzavOO
>>215
2ちゃんはウンコ中の密かな楽しみなので亀レスすまそ。

独学。勉強したいと思うようになったのは「高校への数学」に出会ったこと。
415名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:53:40 ID:PnlcdkfOO
そりゃベネッセが調査したデータならそうなってるだろうな。
416名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:54:57 ID:FBG+r1Ep0
>>412
↑こういう人間が高学歴推奨主張してるんだな、よく解かった
417名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:54:58 ID:gbwIHR5D0
>>388
>うちは親が死ぬほど働いてるのに自分はだらだらしてる
実際に親が働いている姿を見ているか?
>同級生で親働いてなくて親の分までバイトしてるこいる
極端なダメ親は反面教師になる。
418名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:54:58 ID:VAOxxlGU0
>>406
学費なんかよりも都立高校生を直に観察すると面白いよ。
419名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:55:12 ID:AnBVJ3M5O
ま、予備校やベネッセも受験産業だからな
420名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:55:24 ID:rehKgI1HO
>>408
普通日本以外だと、高学歴ってあまり大学名を問わずに博士号持ってることを指すもんな
日本人が学歴と言ってるのは正しくは学校歴・出身学校名だと思う
421名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:55:55 ID:vqGh9VTU0
>>410
俺は低学歴のおバカ女は勘弁してもらいたいね。
賢い女が好きだから。

>>414
似たような名前の問題集を高校の説明会の時に
入学までの宿題としてもらったが
大した問題も無い、クズ本だったけど…。

大体宿題の存在が邪魔すぎた。
自分勝手に勉強させてくれ、って思ったよ。
422名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:56:25 ID:ewkz9oq1O
DQN親よりマシだと思うが。
423名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:56:28 ID:sHrnhiIzO
有名大学行っても、その辺の普通の企業に勤めてる人を結構見る。
424名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:56:40 ID:TEJSVHmZ0
賢い子供は欲しいが
お勉強だけできて学歴だけ高い子供はいらんけどな。
425名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:56:46 ID:NSrJdgFL0
>>400
DQNが子沢山ってアンケート結果出てますが

子作りはDQNほど考えなしですから

だからこういう結果になる
426名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:57:09 ID:gInnYjYJ0
>>410
女は馬鹿な方が可愛いな
頭使うのは俺がこなせばいいし
単純にそれを羨望の眼差しで見られてる方がいい
427名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:57:20 ID:aOTsljKH0
大学行ってないおれはキャンパスライフって聞くだけでちと羨ましいんだが。
金と暇があっても今さら勉強は無理だよなあ。
年1度の資格講習ですら鬱なのにさw
428名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:57:27 ID:P9zAFe2l0
>>411
いや、トンビが鷹を産むってことわざもあるし
事実、俺のいとこはことわざ通りだったし
今じゃ開業医だよ
429名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:58:06 ID:JL89Q4FK0
>>416
こういう人間てどういうw
俺は真実しか述べてないが問題があるか?
DQNは悔しかったら今からでも良い大学に行けば済む話。大学に年齢制限は無い。
もっとも再チャレンジなんて寝言に付き合ってくれる企業があればの話だがなwww
430名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:58:13 ID:dfXtl9vM0
>>428
金があったんだろ?何いってんの馬鹿
431名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:58:16 ID:AMjRV2pp0
>>410
男も馬鹿ではなくやっぱちゃんとした女の方がいいだろうな。
432名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:58:38 ID:VQmwRVg+0
大学って社会出てどこかとかあまり重視されない気がする。
慶應の三田会とか学閥あるところも無いともいえないが
バブル採用てそこそこでも上場企業入れたり
はじけて、それなりな大学出てても子会社しか入れなければ

年収は雲泥に開きが出てるが・・・。

433名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:58:51 ID:UhC6FbeC0
ベネッセコーポレーション発ってところに着目しない時点で
低学歴より性質の悪い低脳決定な訳だがw
434名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:04 ID:vqGh9VTU0
>>423
土方や現場の仕事してる奴よかよっぽどマシでしょう。
ドカタをヒジカタと読んでた俺ってゆとりなのでしょうか。

>>427
学生時代に勉強しなかった時点で負け組だ。
ガキの頃は脳みそが柔らかいから、知識が取り入れ易い。

今更遅いんじゃバーカバーカ。
435名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:14 ID:xEoxonf5O
>>420 というよりアメリカだけ。

イギリスでもオックスブリッジが評価されるし
436名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:18 ID:gbwIHR5D0
>>431
バカなフリをしてくれる女は最強。w
437名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:38 ID:ZeSCL6cyO
低学歴ども乙
おまえらには一生学歴メリットは分からない
438名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:40 ID:BE/5WdR80
ゆとり世代の弟の同級生:有名大に多数合格
非ゆとり世代の俺の同級生:高卒、デキ婚がザラ

前者はなんとなく幼い感じの印象を受ける奴が多かった。
後者はすれている典型的なDQNが多かった。
439名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:41 ID:LyeJi2tdO
祖父1→慶應義塾
祖母1→小卒もしくは中卒
祖父2→小卒もしくは中卒
祖母2→小卒もしくは中卒
叔父(祖父1の子)→早稲田
叔父の嫁→Fランク
叔母1(祖父2の子)→短大
叔母2(祖父2の子)→日本女子
叔母2の夫→明治
父親(祖父2の子)→慶應義塾、慶應義塾院(博士)
母親(祖父1の子)→慶應義塾(商学部4位、代表で卒業証書もらう)
私→上智※中学受験未経験
妹→京都※中学受験未経験
従兄弟1(叔母2の子)→日大、日大院(修士)
従兄弟2(叔母2の子)→東海
従兄弟3(叔父の子)→立教※中高一貫、指定校推薦
440名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:51 ID:YocV2rnp0
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教〈※ICU) 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 明治 立教 青山学院 立命館 (MARCH上位レベル)
B2 学習院 中央 法政 南山 豊田工業 関西 関西学院 (MARCH下位レベル)
C1 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院 (成成明学レベル)
C2 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都外語 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C3 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 創価 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都産業 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 桃山学院 神戸学院 広島修道 (大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 愛知学院 京都橘 摂南 大阪工業 追手門学院 松山 (大東亜帝国下位レベル)
Eランク大学【低倍率・不人気大学】
BFランク大学【名前書けば合格出来る大学】以下省略
441名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:59:56 ID:wPNEkc5S0
少なくともトップをひた走るつもりではないなら学歴なんざ最低限で充分だよ。
それよかいい嫁さんなり婿さんなり見つけるのが一番幸せに生きられる。

地雷踏んでボダから逃げられなくなった兄貴見てからずっとそう思ってる。
俺はなんのために頑張ってきたのかって愚痴られるのは結構辛いよ。
442名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:00:03 ID:T6ZHC0M40
>>428
「トンビが鷹を産む(ことも稀にある)」を「トンビは鷹を産む」にすりかえている
443名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:00:08 ID:AnBVJ3M5O
海外では博士号もってることが高学歴、大学の名前も大事だけど卒業学位にランクつくから
なんともいえない
日本は新卒主義が相変わらず強いから、年齢がな
年齢とか気にしないでやりたいこととことん研究するなら海外の大学院おすすめ
444名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:00:12 ID:NFkGPt2Q0
>>434
土方や現場仕事を見下すのはお前が中途半端だからだ
445名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:00:31 ID:4ed8Rj3T0
高学歴志向のオバチャンは馬鹿か差別主義者しかいないって感じるのは偏見?
446名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:00:59 ID:AMjRV2pp0
>>427
> 大学行ってないおれはキャンパスライフって聞くだけでちと羨ましいんだが。

漫画かなんかの世界と現実を混合しないように。
すべての人間が大学で充実した生活送れるわけではないらしい。
447名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:05 ID:af79DsEj0
>>418
そうなのか。高校は都立はもっとひどいことになってるのか。

しかし都立が終わってるとすると
田舎の公立のトップ校に余裕で進学実績負ける私立を
第一志望にせざるをえない子がいるって事かとも思う。やはりかわいそう。
448名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:10 ID:zZSHPfkr0
>>427
今からでも遅くはないぞ。
勉強は継続していくことが大事。
どんな事を学ぶにしてもな。
449名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:17 ID:zSkqDiJUO
ベネッセの調査で、しかも首都圏の一都三県なら、
当然の結果でしょう。お客様煽り用だもんね。
450名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:25 ID:FBG+r1Ep0
>>429
低学歴は自殺に追い込むとかいう異常な人間
お前の学歴を教えてくれ
451名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:36 ID:CqR98hek0
>>436
まあ、終局、女の価値はおっぱいだけどな。

貧乳はダメ
452名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:39 ID:eVQr+6h6O
自分の子の学歴を他人に自慢したいんだろ。
自身が低学歴だったコンプレックスもあるのかもね。

ま、現実は
高卒トヨタ入社>東大卒一般企業入社

なんだけどね。
453名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:01:53 ID:TEJSVHmZ0
学歴だけ立派でも精神を病んでるニート
雅子さまみたいなのもいるからなぁ

ところで故ダイアナ妃って高卒なんだよ。カミラ夫人は大卒だけど。
454名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:02:14 ID:BuTsBYEF0
>>185
ドラえもんは学年誌のような読者の入れ替わりがある雑誌に連載されていた頃は問題が少なかったのだよね。
やはりアニメが長寿番組になってしまったのがいけなかった。
455名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:02:51 ID:chHT9qU+0
>>451
貧乳命のロリコンな俺に戦争挑んでるのか
456名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:03:19 ID:JL89Q4FK0
>>450
ああなるほど低学歴に反応しちゃった訳ねw
ごめんごめん自殺は言い過ぎた
派遣で一生年収200万前後をウロウロしててくれ
457名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:02 ID:gbwIHR5D0
>>451
俺は大きすぎるのもダメだな。w
>>455
ロリコンだとしても隠しておけ。
458名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:04 ID:AdjoURr80
>>452
トヨタのいいところなんて給料くらいじゃないの
459名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:10 ID:CqR98hek0
>>455
ロリコン男と貧乳のマニアックな恋愛に立ち入るつもりはない。
ロリコンと貧乳で勝手に幸せになるが良し。
460名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:10 ID:mW9id5+T0
体育系のイベントは沢山あるけど
頭脳系はあまりないじゃない?

頭脳オリンピックとかどうよ
461名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:26 ID:AnBVJ3M5O
イギリスは完全に階級固定だから労働階級が成り上がっていい大学にいこうとかない
生まれた時点で大学いけるかどうかだいたい決まる
ある意味、階級が固定してたほうが幸せなのかも
ハングリー精神全開でギラギラしてるより
462名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:30 ID:P9zAFe2l0
>>430
親は漁業の家の息子なんだけどね
家持ちだから、金はあったんだろうけどね
463名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:37 ID:GRnXKcAO0
学歴あった方がお得だろうけど、人によるな。
死ぬ思いで獲得するような奴が期待するほど何があるわけでもありませんぜ。
まあ、客員研究員とかつとめて大企業のトップを渡り歩くような連中は
無縁だから、そこまで行くと未知の世界だけどw
464名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:39 ID:D23tJHV10
低学歴よりは高学歴の方がいいでしょ。

そりゃあ高学歴の中でも、マジで全然使えない人はいるけど
割合的に見たら、低学歴の方が使えない人は多いと思う。
(逆に低学歴でも、とんでもなく使える奴もいる)

大抵の人はサラリーマンになる人が多いと思うから
低学歴より高学歴の方がいいよ。
465名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:04:48 ID:vqGh9VTU0
>>444
ならば現場の人たちってこれと言った特徴や特技とかあるの?
無いよね。

普通の企業に雇ってもらえない奴等がやる仕事だ。
あと芸能人もね。

>>451
お前がそんな事言うから
偽乳女と言う人類共通の敵が現れるんだ。

氏にさらせ。 地獄に落ちろ。 Go to hell.
466名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:12 ID:7BGjuT6w0
【あなたの「下流度」チェック】…半分以上当てはまれば、あなたはかなり「下流的」

□1 年収が年齢の10倍未満だ
□2 その日その日を気楽に生きたいと思う
□3 自分らしく生きるのがよいと思う
□4 好きなことだけして生きたい
□5 面倒くさがり、だらしない、出不精
□6 一人でいるのが好きだ
□7 地味で目立たない性格だ
□8 ファッションは自分流である
□9 食べることが面倒くさいと思うことがある
□10 お菓子やファーストフードをよく食べる
□11 一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがよくある
□12 未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上の方)



1と12以外該当してる俺はかなり下流的w
467名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:20 ID:xKprtTMYO
とりあえず国家公務員目指すか。
468名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:42 ID:U17A7iQR0
向上心は必要だし努力もした方がいいけど「痛い勘違い」だけは早めに矯正してあげたほうが
いいと思うんだよね。
469名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:51 ID:AMjRV2pp0
>>436
それは同意せざるをえないwwwwwwwwww
470名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:58 ID:6mEByi2c0
最初、スレタイが「高齢の母親増える」に見えてしまった。
471名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:05:59 ID:e7PXKc110
>>296
がんばれよ
歳とってから勉強なんてなかなかできないからな
若いうちにやれるだけやっとけ
472名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:06:26 ID:cexuSUT10
学歴も消費する時代だからねぇ、売る側はそりゃ煽るわな、今時大学も出てないのはヤバイ、って
でもよく考えるとこういうのって詐欺に限りなく近いんだよね

何十万もする英会話教材を売りつける詐欺は問題になるけど
何百万もする学費を納めさせて卒業証書という紙切れを代わりに渡すだけの商売は問題にならない

近代って不思議だね
473名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:06:27 ID:FBG+r1Ep0
>>456
じゃなくてお前の学歴はどうなんだって話
474名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:06:46 ID:kU+j+axs0
>>465
あるだろw
お前が家を建てられるかって話になるだろ
お前のスキルはなんだ?教えてくれ
475名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:06:57 ID:l5LccxkR0
>>465
あなたの特技を教えて欲しい
476名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:07:01 ID:TnkYFjRr0
低所得DQNの糞ガキと一緒にさせるのに抵抗ある人も多いんじゃないのか
477名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:07:13 ID:0f2pYkF90
どこの家庭でも母親は昔から教育熱心なものだと思ってた。
DQNじゃない限り。
478名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:07:42 ID:Zni3r98S0
そりゃFランとか地元の公立の糞中学よりは
名の通った学校の方がいいだろうが
氷河期に比べると倍率低すぎて話にならんな

あんまり大したことない学力で高学歴ヅラされても
それはそれで周りが迷惑
479名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:07:52 ID:gbwIHR5D0
社会に出た人間ならわかるだろうが、結局は金や資産を持っている奴が一番強い。
480名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:07:58 ID:CqR98hek0
>>465 貧乳のくせに学歴を語るなよ、生意気だ。

女の価値は
おっぱい>>>学歴
481名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:08:10 ID:Qz971PIf0
でも浪人するくらいなら行ける大学行った方がいいんじゃなかろうか。
医学部とかは、まあ入らなければ始まらないが。
482名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:08:10 ID:rrBq4mYi0
頭よかったとしてもさ、公立中学出て地元で一番クラスの都立高校卒業したほうが多様性が身につくと思うんだけど甘いかな?
私立中学から私立高校ってなんか均質化されてて良くないような気がする。

でも就職のときに、大学名よりも中学、高校名をみる会社も結構あるみたいだね。
483名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:01 ID:AnBVJ3M5O
日本は学歴主義より年齢至上主義だろ
いくらいい大学出ようが新卒って時期逃したら終わり
484名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:06 ID:6EXWmuyf0
わたしは時給680円で働く34歳で女房子供とい暮らしています
如何なる犯罪も犯してませんし子供にもきちんと道徳教育しています
低所得=DQNはやめていただきたい
485名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:17 ID:AMjRV2pp0
自分は叶えられなかったから、子供に叶えさせるって親は多そうだ
486名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:38 ID:VBBKUCv6O
>>472
それだけの「対価」があるわけだよ高卒くん(笑)
487名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:41 ID:uQkwsKhDO
>>465
なんでそんなに卑屈なの?
488名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:09:45 ID:vqGh9VTU0
>>474
記憶力。
これで結構楽になった教科がいくつかあるよ。

…で、現場や土方の特技って
普通の企業で役立つ物なのかなぁァ?

家を建てられるのが特技ってのは無しで。
家の設計してるのは建築設計しだから。

こいつが居なきゃ建てられもしないでしょうよ。
489名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:11:31 ID:JL89Q4FK0
>>473
そんな事聞いてどうするの?
俺がどこ卒だったらどのようになるの?
ネットで学歴を述べるなんて至極簡単だが裏をどう取るのw スーパーハカーなのかなw
低学歴は空しい水掛け論が好きなのかも知れないが、もちろんそんな土俵には乗らない。
490名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:11:55 ID:cexuSUT10
>>486
残念ながら俺は高卒じゃなくて中卒だよ

「対価」があるって信じられるのは幸せだね
形のない「対価」だからこれはもう宗教かもね
491名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:12:24 ID:n8BRznmB0
勉強できるバカの方が勉強も出来ないバカよりは、いいだろうからなぁw
492名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:13:04 ID:vqGh9VTU0
>>480
馬鹿な女手に入れてもこっちにまで迷惑がかかるから嫌だなぁ。
低学歴下種女の話す内容もつまらなさ過ぎるしね。

面白い話の出来て結構頭の良い女なら尊敬できるわ。
493名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:13:20 ID:AMjRV2pp0
女の価値は腰のくびれと太股だと思うんだ。
494名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:13:34 ID:p6CWcwei0
ママカーストのしのぎあいも
かなり熾烈だよ。
495名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:13:45 ID:rvKE9+zA0
でも、学校に一人か二人おかしくなっちゃうやついるよね。
上の兄弟が見事な経歴持ってるのは共通してたな。
親が仕込むんなら責任持って見極め、諦めるのも大事だと思う。
496名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:14:12 ID:af79DsEj0
>>413
>本人が行きたい・素質があるなら大学に行ってもいいけど行く気が無い・素質が無いなら無理に行かせることもない

同意。無理して行かせようとして人生潰しちゃう例も決して稀有でないような気がするし。

同級で難関校の高校受験失敗したやつ4人のうち3人までが
軽い犯罪を犯したり家庭崩壊してしまったという末路を聞いて何だかなあと思ってしまった。
497名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:14:25 ID:0SpnUh2yO
高学歴=大卒(笑)

勘違いしすぎw
498名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:14:42 ID:lZtfYP5g0
>>1
なんで専業主婦の割合とかワザワザだしてんの?
糞フェミなの?
499名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:14:47 ID:YbPwOA5D0
>>488
昨年20年勤めた某ハウスメーカーから転職したんだけど
建築も世の中もどれか一つ欠けても成り立たないんだよ
君にも分かる日が来ると思うけど傲慢さは直したほうが得だと思うよ
500名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:14:49 ID:l5LccxkR0
>>489
ここで散々書き込んでおいて、「そんな土俵には乗らない」はないでしょうw
501名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:15:07 ID:FBG+r1Ep0
>>489
俺が低学歴?2ch定番の根拠の無い断言来たw
学歴すらまだ持たない歳なんだが
502名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:15:07 ID:T6ZHC0M40
女はおっぱいやら容姿がすべてとかほざくやつは女が老いたら暴力を振るったりしそうだな。
503名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:15:38 ID:YocV2rnp0
親が高学歴の場合も子供は大概良い大学に行けない場合が多い
504名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:15:59 ID:Gf2LjOuq0
ベネッセの煽り方は異常。出産直後から、しまじろうが追い込みかけて来る。
505名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:16:31 ID:VAOxxlGU0
>>484
職を失って税金も支払えなくなったらどうする気なの?
可哀相だから女房子供に我慢を強いるような生活をさせるのだけはやめてね。
506名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:17:10 ID:CqR98hek0
>>502
いかにみ貧乳が考えそうな偏見に満ちた男性の姿だな。
おまえら貧乳はまともに男に相手にしてもらえないから
性格が歪むんだよ
507名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:17:10 ID:vqGh9VTU0
>>499
世の中傲慢さが無いと世渡り出来ない物だと思うがね。

現場の奴が一人欠けても
また代わりの奴を雇えば良いだけっすよ。

そう言うただ誰にでも代われる奴に特技と言える特技はあるか?
508名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:17:37 ID:FBG+r1Ep0
>>504
ワロタww
509名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:18:16 ID:af79DsEj0
>>504
少子化で一家庭あたりからの売り上げを上げようとしてんのか?
510名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:18:18 ID:m3lXpsBuO
親は勉強の出来る子を望んでいない
学歴のある子を望んでいる
親戚が有名附属小に入ったと自慢してきた
あんなの馬鹿養成学校なのに、学歴は改めて糞だと思った
511名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:18:24 ID:ifB32hjM0
自分は日東駒専レベルだが、小学中学受験してるやつが周りに多い
結論:幼少時代に十分遊ばせず頑張らせすぎると途中でガス切れする

あと明治とか慶応とか一般受験組が感じる事:中高繰り上がり組になぜかDQN多い
なんかコイツあれだなーと思うと大学受験無しで入ったヤツだったってのが多い

早いうちからお受験お受験って言って子供の人生自分のものにするのはやめるべき
成長の芽を摘むようなもんだ
512名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:19:08 ID:JL89Q4FK0
学歴コンプレックスが湧く湧くw
書き込みを見てもやはり派遣で年収200万前後の価値しか無いわこいつら。
まあ高学歴はガキの頃から親に投資してもらってるし、卒業後の年収ぐらいカスと莫大な差が無いと親にも申し訳ない。
当然の格差だし、こんな簡単な仕組みを否定するのはアカ以外の何者でもない。
513名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:19:30 ID:YbPwOA5D0
>>507
そうはいかないのよw
今はレベル出すのはレーザー使用が当たり前だけど
それに頼って進めていくと必ず建物は傾くんだよね
なぜだか分かる?
514名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:19:43 ID:xEoxonf5O
ベネッセ(笑)
進研ゼミ(笑)
515名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:20:08 ID:9aLoQK1DO
洋服屋が、「若者の関心事はお洒落、ファッションが第一位!」とか煽るのと一緒ではある…
516名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:20:15 ID:XBxIHWQr0
>>472
就職がない大学行くより
高卒でも安定したところに就ければそれは
それでオッケーだと思うんですよ
517名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:20:16 ID:qw9EOluhO
てめぇの遺伝子を向上させてから言えよなバカ親は
518名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:20:51 ID:P9zAFe2l0
>>497
だな
何処の会社も大卒しか居ないもんな
まわりの後輩もみんな大卒だし
519名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:21:43 ID:SSd0sPZw0
俺は厨房のとき進学塾でビシバシ鍛えられたけど
学歴なんて一部の天才を除いてはいくら金をかけたかで決まるようなもんだ
いい塾に生かせればいい高校、いい大学にいける
520名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:21:44 ID:Gf2LjOuq0
>>509
ベネッセの社員はDQN営業系が大半。電話&DMで不安を煽るしか脳が無い。
521名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:22:19 ID:VAOxxlGU0
ネットのお陰で自分は学歴コンプレックスは皆無になったね。
なにかの議論してもPCの前だけなら東大生にすら負けない自信はある。
リアル対面だと自分は考える時間が長すぎて絶対負けるがw
522名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:22:26 ID:vqGh9VTU0
>>513
その場で作る上での臨機応変に動く事が無いから。
機械は決められた動きしか出来ない。

俺はこう解釈した
現場の仕事したこと無いから間違ってるからかもしれんが。
523名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:22:40 ID:RXmZ3EYi0
>>43
2ちゃんというか、もともとネット上は高学歴の人が多い。
まだ十分にネット普及してなかった頃は、
特にその傾向が強かった印象があった。
524名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:23:31 ID:FBG+r1Ep0
>>519
いい高校?いい大学?
どこからどこまでがいいって線引きできるんだよ
525名無し:2008/03/24(月) 17:23:58 ID:U68duYaN0
>>519
それでも人によって能力の差はあるんじゃないの?
やっぱ受験テクニックが凄いのかな
526名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:24:32 ID:DGbEmnFP0
ペパーダイン卒の俺に未来はあるか。
オマイラよりいいかもな。pgr
527名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:24:32 ID:WUOqBa/40
高学歴を子に望むなら

家庭が幸せで平穏である事が一番!
子供にへんな心配やイライラ感を与えてはだめ!
勉強に専念させる事!

後はきれい事ではなく
親が経験した上手に生きるコツを教える!
528名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:24:33 ID:zZSHPfkr0
>>525
テクニックよりもまずは基礎学力だよ、何事も。
529名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:24:43 ID:4ed8Rj3T0
子供の精神ケアをちゃんとできるのかね、教育ママ達は

学歴を得るためのお金、それに見合った精神的な成熟を用意できるのか?
530名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:25:06 ID:D3X2/a0U0
まあ、親も当然大学出なんだろう。

親が中卒だと、子供も高い確率で中卒。
531名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:25:11 ID:oBQbRLis0
学歴は一つのカードではあるが、万能の杖じゃないんだよな。
要は、自分の人生を早く見つけろってことかな。
532名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:25:16 ID:vqGh9VTU0
>>524
わるいこうこう、わるいだいがく→DQN多い頭悪い

人生に勝ち負け? ありますよ、うん。
533名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:25:22 ID:Zni3r98S0
>>510
俺は地元の小学校だったが
あれはあれでDQN養成学校だと思うがなw
小学校の段階ではDQNか勘違い(馬鹿ではないかと)
どっちかにしか転ばない
534名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:26:00 ID:W0XXzgax0
そもそも一学年200万人が120万人になってるんだ
普通にしてれば親より高学歴で当たり前だろ
535名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:26:49 ID:QwQkVt1gO
俺は高卒で妻も高卒だから息子も高卒だろうと思っていたら
高校は学区で一番の進学校に行き
今年千葉大学に受かった
そろばん習わせてたからかなあ?
536名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:27:33 ID:FPriPVh60
大抵の職業は「大学行ってないばかりに・・「東大出てないばかりに・・
とか少なくねえ?
有利ではあるが、昭和ほどその手のネタを周囲から耳にしないというか。
でも、まあおれの会社も今、おれが新卒なら入れんかったろうな。
537名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:27:34 ID:cTdo0PZ00
勉強が嫌いなものはどうしようもない
勉強部屋を与えられても、小学校の勉強やらなきゃいけない時間に
教科書の間に隠して、漫画読んだり
塾や予備校に申し込まれても、丸ごとさぼって、駅の本屋で立ち読み
したり、コンビニで時間つぶして遅刻していったり、あげく不真面目だから
やめてくれって言われたり、
あげく仕事の納期1時間前でも2ちゃんやってたり
538名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:27:50 ID:FEJMaFEw0
>>535
お前らみたいになりたくなかったから必死だったんだよ低脳
539名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:28:01 ID:NFR0er030
>「高学歴よりも、資格を身につけるほうが将来役に立つ」は02年と比べ7〜5ポイント減っており、
>学歴を重視する傾向が分かった。

そりゃな。
学歴もあって資格もあるほうがいいし。
高学歴なほうが資格を取る力もあることだろうし。
540名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:28:44 ID:hBXRty100
東大生は中高一貫校出身がかなり多い
正直人間的に成長してなくてうわぁ…って人も多いが
将来の年収も高いだろうし、いわゆる勝ち組の人生を送るんだろうなと思った
541名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:29:02 ID:6P05CMWG0
いやー
親と同じレベルの大学出れば庭付き一軒家に住めるかと思ったけど甘かった。
542名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:29:05 ID:dlKSgJ9Z0
自分の育児の最大目標は「心身ともに健康に成人できるよう支える」だから。
身内や幼馴染を見てて親の脳みそ以上の成績を子に求めた結果精神潰れた人大杉。
家は「学校生活が楽しければ成績にはこだわらない」派だな。
もちろん子供のヤル気を引き出す努力や勉強する環境を整える事は出来る限りやるけど。
優秀校行けなくても小中は友達としっかり遊んで高校生には彼氏彼女作れる余裕のある学生生活で
あって欲しいけどな。普通にしてても結局親と似たような学歴になりそう。
543名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:29:14 ID:HC2l0jhVO
意味のないアンケートだな
バレンタイン前にお菓子会社がチョコレートの購買意欲アンケートを公表したり
エステや化粧品会社が男性利用率のアンケートを公表するのと一緒じゃん
544名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:29:21 ID:xEoxonf5O
>>535 千葉大wwwwww
545名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:29:58 ID:FBG+r1Ep0
>>532
あるって言う自信がどこから来てるのか知らないが
人生の勝ちとはどういうのが勝ち?負けとはどういうのが巻けと思っている?
546名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:30:10 ID:RXmZ3EYi0
女なら愛嬌あれば、
それなりに幸せな人生が送れるかもしらん
547名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:30:16 ID:W0XXzgax0
むかしは東大出れば庭付き一戸建てに外車ぐらいは余裕だったろうが
いまは東大でても気づいたらワープアだったとかありえるよなぁ
548名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:30:29 ID:D3X2/a0U0
>>529
教育ママ達は大丈夫だろ。自分達もヘビーな受験くぐり抜けてきたから。
問題なのは高卒、中卒とかの、自分は勉強努力しなかったが、
子供に自分の欲押し付ける教育ママだと思うよ。

自分はやらずに高みの見物してりゃ、問題も起こるでしょw
549名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:30:49 ID:3C31HbY+0
俺にも3歳の娘がいるが
正直学歴はどうでもいい
苦労せずににこにこ育ってくれたらいいや
働かなくても生活できるように財産は残すし
仕事嫌いなら働かなくても生活させてやるし健康でにこにこしてたらいいや

っていったら嫁が怒り狂ったんで嫁をどうにかしたい
550名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:30:57 ID:8QSgsgEb0
塾関係者必死すぎだろ
無駄に高学歴者増やして誰がピラミッドの底辺支えるんだよ
551名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:31:27 ID:XkZfCyU00
地方公立高校がすごいよ、かなり田舎でも旧帝・医学部ばんばんだしてる
受験戦争世代が教えてるから授業の質もいいしね
552名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:31:35 ID:SSd0sPZw0
>>544
医学部かも知れんぞ
553名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:31:58 ID:gbwIHR5D0
>>547
今時、外車やレクサスに乗っている奴はある意味負けと言うかカモw
554名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:32:25 ID:3JK7fDGzO
なんか高学歴の親の子供ほど低学歴になる気がするんだが…。
結局子供の操作術が上手いかどうか。
555名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:32:30 ID:pufJSp9z0
これからはピラミッド社会ではなく循環した輪の社会を目指すべきだよ
分野ごとに棲み分けられて円グラフのような社会だな
556名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:32:41 ID:GoZDJZ+E0
>>540
半々だよ。
557名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:32:48 ID:njpX9SfR0
子供にしまじろうの教材買ってたけど、どうも微妙にうさん臭いというか
特に印象的だったのがクリスマスの回で
宗教的な説明は全く無しで「プレゼントをもらってごちそうを食べる日」と・・・
作ってる奴の頭があまりに即物的すぎるんじゃないかと思った。
558名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:32:51 ID:RXmZ3EYi0
>>547
昔は昔で色々事情があったんじゃね?
俺の父親の従兄弟は京大いって赤に染まって
今は消息不明だぜ
559名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:23 ID:W0XXzgax0
金稼いでくる男と違って
嫁は子供をどこに入れたかぐらいしか評価基準がないからな

格付け会社が嫁を格付けしてやればむだな葛藤が減るかも試練
560名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:25 ID:/KiB5/O/0
>>547
学部卒業即就職ならともかく、
司法試験受けようとか学者になろうとか、欲が出たらワープアコースまっしぐら。
インテリって、いつの時代も金銭的に報われないものだよ。
561名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:27 ID:Zni3r98S0
>>550
本当に高学歴ならまあいいんだが
名ばかり高学歴の増加の方が懸念されるな
看板だけ立派でも役に立たないわけで
562名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:29 ID:XJYMLN1O0
>子供に自分の欲押し付ける教育ママだと思うよ。
俺のことだな。

こうして大量のアダルトチルドレンが生まれるわけだ。
563名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:52 ID:9cnCVlB30
いい大学卒業したのに無職、なんてのは考えないのか。
564名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:33:59 ID:CqR98hek0
>>549
正直、女の子はそれで良いと思うけどね…。
無駄に学歴をつんで、負け犬になっても…。
それはそれで、男親としては嬉しいか?
565名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:34:43 ID:AMjRV2pp0
クワックアッオーイエックアックワッオーイェーッ
566名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:35:28 ID:jfhdr43RO
FランFランいうけど
おまいらの定めるFランの基準ってなにさ

偏差値だけじゃなくて大学の風紀とか、活気とかも関わってくると思うんだ
567名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:35:32 ID:JL89Q4FK0
>>550
外人輸入して底辺やらせるのが先進国だぞw
低学歴の日本人は派遣すら出来なくなる可能性がある。
そのうちバイトすら高嶺の花になるだろうから楽しみだ。
下層を徹底的に浄化して排除していくのが国家としての急務。
568名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:35:40 ID:W0XXzgax0
>>558
>>560
いまの東大出でワープアorニートに成ってる人ってどれぐらいいるんだろう
実はぜんぜんいないのかも
569名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:35:43 ID:gbwIHR5D0
>>549
この世知辛い世の中。女の子は危機管理が出来るくらいの
頭の良さは必要だと思うのだが。
570名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:35:45 ID:mFPcofX70
俺は青学卒だけど青学付属の女子やばい
あいつら東大ポンと受かる
571名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:08 ID:lZtfYP5g0
今は全入だからどんなバカでも大学に楽にはいれる
助成し見ればわかるように女はマスコミに乗せられやすいとマスコミからは考えられてるから
母親を煽って金を取ろうとしてんだろうな
もう大学の価値なんか5年前ほどもないのに
10年前と比べれば全く性格の違うものだ

今の高校生は受験に多くの時間を使わなくても団塊ジュニアの高校受験並みも取り組めば
問題なく大学に入れる
それこそ普通のやつは普通の大学に行くしバカなやつはバカな大学に行くしっていうだけだ
むかしは頭のいいヤツのうち普通のやつが普通の大学に行ってたんだがそうじゃない、と

中高生は昔ほど勉強する必要がないからありあまる時間をどう使うのか大学進学を選ぶ限りは個人に任されてる
団塊ジュニアは勉強と決まってたんだが今は違う
だから受験産業はあせって変な煽りをやってんだよ
572名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:26 ID:93spXpn40
東大逝くような家庭は働かなくても食えるんだろ。
573名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:34 ID:VQ92gkOb0
あー、うちは嫁といろいろ話し合った結果、
子供に一切習い事はさせないことでやってるな。
一応、積み立てはしてるけど。
まあ、先々分からんが。
574名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:37 ID:zZSHPfkr0
>>566
拓殖や国士舘は低偏差値だか結構実績を出してると聞くな
575名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:38 ID:GI8jIfat0
通り魔無差別殺人とか小学校乱入殺人とか色々あるが、社会的なアピールも狙うのであれば、
両親が手塩にかけ、本人も幼い頃から遊ぶ時間も睡眠時間も削って勉強してきた子供が、
就職する寸前に殺されるってのもインパクトがあると思う。
全ての努力が無駄になった、とか将来の希望が消えたって感じが世の中を揺さぶって、
また別の社会的混乱につなげることもできそう。
576名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:48 ID:z2aMq2E2O
学歴社会が崩れて学力社会になったんだけど、親がそれに気付いているかどうかで子供の将来が左右されるよな
577名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:51 ID:zV1221jW0
学歴に関係なくニートはいるけどな。
578名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:36:52 ID:vqGh9VTU0
>>549
その財産が何かのことでごっそり消えたらどうするつもり?
そんな時のために学力は必要。

本格的に勉強する様に薦めるのは中学になってからね。
579名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:37:48 ID:LLQifSqr0
少子化時代に学歴志向の発想とはさすが頭が悪い層だな
580名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:38:04 ID:RXmZ3EYi0
>>564
負け犬っていうのは分からんけど、
あんまりガツガツしてる女は敬遠されるよね。
今、日経の私の履歴書で連載してる住生活グループの会長が、
奥さんのことを引くべきところで引ける女だったから好いたみたいな
こと書いてたけど、まさにそれだ。
581名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:38:22 ID:SSd0sPZw0
そういえば工学院偏差値の割りには就職がいいらしいが
国立なら筑波とか
582名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:38:54 ID:7S/C+ZVHO
宮廷院生だが学歴なんてどうでもいい

んな事よりとうとう明日卒業式だわ
畜生涙が出るぜもう少し学生でいたかったのに
583名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:07 ID:GoZDJZ+E0
>>570
笑った。

>>572
結構、低収入もいる。高収入のほうがおおいけどね。
それに私学の方が金持ち多い。
584名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:11 ID:rehKgI1HO
>>550
別に東大卒だろうと博士だろうと、
ピラミッドの底辺になれば良いと思うんだけどな
受験勉強ができることや学問をあるレベルまで修めたことと
何をして生きていくかは本来別なんだから
585名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:24 ID:W0XXzgax0
勉強にせよスポーツにせよ
なにかに一生懸命、自主的に取り組んだ経験が大事ではなかろうか
586名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:33 ID:D3X2/a0U0
>>550
高学歴の底辺が支えるだろ。
東京大学って言ったって、年に3000人くらいしか採らないんだぜ?

学士さん、全国で何人居るよ?w
587名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:50 ID:EyjDV6v40
よし!何があっても生き延びていけるように教育する
まずはサバイバルナイフ一本で富士でキャンプ生活
マーシャルアーツの指導員を頼んで医学知識も多少いるな
俺は息子の将来のために今日から鬼になる!
588名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:39:55 ID:nnSi/wnuO
子どもは作らないが正解。

今の世界じゃこの先不幸になる。
自分の子どもにどうして作ったとは言われたくない。
589名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:40:09 ID:C80+YlKQ0
昔からじゃん。今の方が逆に落ち着いているんじゃないの
590名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:41:11 ID:ph1Qo7TI0
>>551
首都圏の公立高校は終わってるから、
よけに母親はあせるんだよな。
591名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:41:36 ID:4iHNmER40
>>576
学力社会なんてなってない。
学歴コネ社会といったほうが正確のような・・・
学歴とコネがあれば食いっぱぐれはないね。

ヘタに力があって会社なんか起こしだすと叩かれまくるw
592名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:42:06 ID:gbwIHR5D0
>>585
それは理想論じゃないかな?
結局は要領と頭の回転が良い奴の方が実績を残し易い。
物凄い努力家なのに要領が悪すぎて伸びなかった奴を何人か知っている。
593名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:42:16 ID:GoZDJZ+E0
>>590
神奈川がんばらんとなぁ・・・・。
594名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:42:38 ID:93spXpn40
才能と努力ではダメなんだよな〜
595名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:42:56 ID:zZSHPfkr0
学習院も早稲田を抜いて、慶應に次いで大手への就職率がいいな。
596名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:42:57 ID:4Fpkacu8O
子供には 赤ちゃんの頃からピアノ、
英会話、幼稚園くらいからダンス、
小1から塾に行かせて
将来選択できる可能性が沢山ある子にしてあげたいけど
実際は金無くて、公立高校まで出して
奨学金で自宅から大学行かせる位しか
できないんだろうなと思うと
可哀想で子供作れない

産みたいけど決断できない典型
597名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:44:49 ID:QzsNosRjO
「夜学通いながら弁護士になればいい」と息子に言い放った弁護士を知ってる。
598名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:44:51 ID:7QGKovqP0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
599名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:01 ID:ZJe/+h3D0
いつも馬鹿にされる高卒自衛隊員だけど
戦争が起きたらお前らを守ってやるから安心しろ
だからあまり低学歴DQNとか言わないで下さい
600名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:12 ID:RXmZ3EYi0
>>590
私立に通わすか、海外の学校に行かすなりしないと
やばいもんな。
でも、大らかさみたいなのを身につけさせるのは難しい。
子育てだけを考えるなら田舎が良いとオモ。
601名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:31 ID:e8G+T4bL0
もはや早慶レベルでも学歴より家柄のほうで子供の将来が決まる。
コネに左右されない水準は東大はもちろん、一工辺りからでは?
その東大も親の平均収入が高いみたいだけど。
何にせよ、一流企業は早慶以外の私立大学を幹部候補で採らない。
それ以外の大学は居る事は居るけど体育会、女子一般職、
親、教授推薦などに代表されるコネ。

社会に出て実感するのは、学歴そこそこで人脈広い人の方が
高学歴な人よりも社会で成功している事実が結構ある。
602名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:37 ID:/bq06qcUO
馬鹿だな
頭いい大学いってるやつほど使えないと企業はもう気付いている
603名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:40 ID:wvdy82wE0
いい学校行ってもあまり意味ないと思うよ、工業、商業高校行って
早く就職したほうがいいよ、学校が親身になって会社斡旋してくれるから

大学行っても自分で捜すととにかく金と時間がかかる。
604名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:53 ID:3JK7fDGzO
プライドだけ高くて人付き合いが嫌いな親の元に生まれてしまった自分は死亡。
605名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:45:59 ID:zt9trwWk0
>>564
女に学歴はいらんとは言うが、バカだと底辺校にしか入れんからな…。
公立中学にやってDQN女なんかに目をつけられ、て強制円光なんかさせられたり
したら目も当てられん。
しかもそういう学校は、飲酒喫煙セックスやらなきゃハブなされるような無法ぶり。
せめてナマポボッシーとかDQN下層民のいないような学校には行かせるべきだ、
特に女の子なら。
606名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:46:15 ID:zZSHPfkr0
>>599
いや、キチンと勤めてるんなら誰も馬鹿にはできんさ
607名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:46:37 ID:LmtAtIjG0
>>1
子供に期待するのは結構だが、親自身のスペックをよーく見直してからにしろよ?
608名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:47:11 ID:83k6tXoW0
>>596
友達と遊ぶ暇なんてなさそうだな。
ところで赤ん坊にピアノ習わせるの?今はそんなのがあるのか。
609名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:47:19 ID:93spXpn40
>>599
漁船沈めるなよw
610名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:47:38 ID:Nj4/T5Vz0
氷河期をみろ。受験戦争に勝って高学歴のバッチを手に入れても
派遣のやつごろごろいる。
いいかげん学歴信仰やめろや。
611名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:47:57 ID:mFPcofX70
何か高卒が湧いてるの?高学歴って大学のランキングの話でしょ
高卒はマジ範疇外なんだけどwww
612名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:48:09 ID:xEoxonf5O
>>603 そうだね。地元スーパーの呼び込みとレジ打ちになるんだね
613名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:48:21 ID:vqGh9VTU0
と言うか
学歴コンプレックスって、醜いDQNの集まりの環境で育ったんだ?

俺は賢い人相手なら妬むどころか尊敬しちゃう。
話の内容も面白いし最高。
614名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:48:22 ID:W0XXzgax0
>>592
たしかに要領いいのが一番だけど
なかなか教育では身につかないよねー
615名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:48:32 ID:rehKgI1HO
>>582
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )博士前期課程が終わっただけじゃない
           /  ●   ● |    (  )   君がまだ学生でいたいなら
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   博士後期に進むべきだよ
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    君なら僕が一押しすれば学振だって取れる!また一緒に研究しない?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        諦めたらそこで試合終了ですよ!まあ気が向いたらいつでも戻ってきてよ。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

616名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:48:48 ID:Zni3r98S0
>>599
いやいやアホ大卒のマヌケよりもよっぽど立派な方だと思いますよ。
そこまで自我が確立してる人を捕まえて馬鹿にするなどとんでもない。
617名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:49:06 ID:GoZDJZ+E0
>>608
釣りだろ。w
618名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:49:14 ID:zZSHPfkr0
>>613
嫉妬するよりも学んだほうが何かと得だからな。
619名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:49:23 ID:e8G+T4bL0
>>599
胸張って良いよ。全然立派じゃん。
その経歴で一体誰が馬鹿にするの? 
そいつの人間性が信じられないよ。
620名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:49:27 ID:gbwIHR5D0
>>610
無茶言うなよ。日本企業の人事課は学歴を見ないと
採るべきか採らざるべきか判断できないんだから。
621名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:49:28 ID:xQg/e44m0
今までも、そしてこの先も高学歴の人が収まるべき椅子がどんどん減って来る訳で、
「高学歴内競争」に勝てないと、低学歴よりも悲惨な人生しか待ってない。
高学歴である人が全員椅子に座れた時代はもうない。

・・・って事を自分が低学歴な人ほど知らない。
622名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:50:09 ID:m3lXpsBuO
今じゃ有名私立大学者の4割は推薦
この10年で大学の推薦入学者が10%も増えた
勉強意欲を見せて入学するAOが全然勉強しないという現実といい
少子化にも関わらず早稲田や中央が新たな附属の建設を始めている
推薦ばっか、少子化による倍率減は避けられないのに
推薦で補い、規模を維持、芸人入れて大学をアピール
なんか大学が嫌になる、この先学生の質はどうなるんだろう
623名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:50:28 ID:7KqewlMG0
まあ、どんな子になっても愛してやれ。
たかが高校や大学でため息なんかついたら子供は傷つくぞ。
きちんと勉強しないせい?でも、アンタたちが望んだんだろ?
624名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:50:32 ID:D3X2/a0U0
アメリカで昔、ガキドモのその後の追跡調査していたな。
富が成功って凄くシンプルな社会だから、成功、失敗白黒付け易い評価だったが、
平均的な成績の人間の方が、実社会では富を掴んでいたと言う結果。

まあ、平均的なサンプルも多いし、両極の人間は、犯罪やカルトに走っちまうんだろうな。
625名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:51:40 ID:xEoxonf5O
>>621 団塊の大量退職で過去最高の売り手市場ですが、何か?
626名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:51:49 ID:gbwIHR5D0
>>614
それなんだよな。
個人的には1の仕事量に対し5の所得を得ている人間が勝ち組。
1の仕事量に対し0.8の所得しか得られていない人間が負け組。
なんだと思っている。
627名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:52:07 ID:P9zAFe2l0
>>589
だな
今年伯母(75歳)の孫が大学受験だったんだけど
どこの大学を志望してるかしきりに気にしてたわw
628名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:52:08 ID:1TtzT53EO
いい大学に入れ、だとか抽象的に言うよりも
高卒やFラン大卒が社会に出てから如何に悲惨かを説いた方が効果的。
629名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:52:11 ID:e8G+T4bL0
>>605
こんなこと言っちゃ何だが、強制強姦なんて早稲田もスーフリでやってたろ。
あれ東大も慶応も居たし、女を宛がったのは女子大が主要メンバー。
630名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:52:42 ID:fjvYgRjYO
少し前に見た農家脳のコピペはよく出来てたな。
20世紀中盤生まれの親(特に田舎者)は、自身が社会不適合者のレッテルを貼られないための
世間に対するアリバイづくりとして子どもを作っていたから、
子どもが生まれさえすればそれでおしまいで、教育(特に情操)には無頓着だった。
その結果大量発生したのが、団塊ジュニアとロストジェネレーションのゴミどもだ。

この社会的経験を踏まえ、20世紀終盤生まれの親は、
ちゃんと子どもの教育に気を遣うようになっている。
631名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:52:51 ID:2ZqU81e40
>>36
そういえば大卒が高卒と偽って就職する事件がちょくちょくあるな
632名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:53:47 ID:uf5ghIKB0
>>23
専業主婦ね・・・・
子供の教育費(含む塾費用)をシングルインカムでは捻出できない家庭に
共働きが多いという現実も。
共働き家庭にとって進学塾は便利だよ。学校から学童保育がわりに
塾にいかせ、夜10時くらいまで預かってくれる。
633名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:54:00 ID:wzq0frgh0
>>605
まぁ今は落ち目の私立文系大学も元は高学歴・高収入の男性の嫁になるため賑わったようなものだからな。
やっぱりある程度幸せな家庭を築こうと思うならそれなりの学歴はあった方が良いって事だろう。
っと三流大学生が言ってみる。
634名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:54:10 ID:U17A7iQR0
>>625
同期が大勢いるってのは地獄であると気づくのは数年後かな。
635名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:54:20 ID:lMBxJ2/J0
>>557
そりゃあ即物的というよりは「無難」だよ。
全方位的に問題の少ない表現を心がけてるんじゃない?
クレーム回避ともいうが。
636名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:54:24 ID:4zqQIval0
>>6
確率の差。

高学歴は90%良い人生。
低学歴は1%だけ良い人生。

万馬券に賭けるのは自由だが。
637名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:55:07 ID:fjvYgRjYO
>>610
氷河期世代でも、東大京大一橋ならバブル就職期の駅弁並の就職はできてたよ。
638名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:55:42 ID:rrBq4mYi0
>>590
都立もだめかな?
西とか日比谷とか
639名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:55:42 ID:+x+g2gg2O
都市部の公立校はいじめと落ちこぼれの巣窟。
少しでもいい学校に入れて、腐った林檎どもから離して育てることが大事。
640名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:56:01 ID:MazDBBfu0
良い大学に行くに越したことないけど、越したことないって言いながら
今ひとつメリットが思い浮かばない。
641名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:56:20 ID:/r0/tNKP0
>>548
そんなババアが近所にいて、娘の自慢しまくりで俺の事
バカにしてたけど成績悪いと外に聞こえる位叱責するドキュソ。
で、娘進学校入ったけど、夜遊び始めて高卒。ババア今ヒキ・・
642名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:56:23 ID:vqGh9VTU0
>>629
こいつの言いたいことはそう言う奴の多さだろ?
底辺より、そうでない方の学校の方がそんな奴は少ない
643名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:57:10 ID:84428xGW0
>>611
有職有名大卒>>>有職高卒>無職有名大卒>>>>>>>>>無職無名大卒
644名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:57:24 ID:P9zAFe2l0
>>621
>収まるべき椅子がどんどん減って来る

この辺がちょっと引っかかるなw
椅子の数って増やす事もできるんだよw
645名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:57:25 ID:mFPcofX70
最低マーチ行けば世間体は保てる
あとは本人私大
646名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:57:40 ID:GoZDJZ+E0
>>639
全部じゃない、一部だろw
そこばかり大袈裟にいうから、田舎の連中はしんじてしまう。
647名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:57:59 ID:xQg/e44m0
>625
システムの上流にコミットできる人に求められる能力の閾値が年々上がってる訳で、
高学歴=高収入、高ポストになる事と、就職率が高いのとは違う。

今までは「上に10人必要で、あとは一山ナンボで充分」だったのが、
「上に3人必要で、あとは一山ナンボで充分」になり、それが「上に1人・・・」になる。

高学歴で課長止まりが増え、下手すると課長にすらなれないって事だな。
高学歴=課長である事すら意味がないし。
648名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:58:07 ID:5yJ0ALok0
高学歴ニートが大量生産されるんだね
649名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:58:16 ID:e8G+T4bL0
>>634
同期の落とし合いが始まるわけか>策略、裏切り、潰しあい、密告etc


この世の修羅と呼ぶに相応しい。
それでも就職できなかった氷河期よりは幾分恵まれてはいるよ。
650名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:58:59 ID:4Fpkacu8O
>>608赤ちゃんリトミックとかあるよ
鍵盤押すまではまだまだだろうけど...
まぁ悩んだって 所詮底辺の子育てじゃ
大したことしてあげられないけどね
651名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:59:16 ID:4zqQIval0
高学歴でらきすたの監督
652名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 17:59:18 ID:u0NDVe+60
芸術とかの才能がない人間がほとんどなわけだから、
勉強してレベルの高い学校・大学に進もうとするのは普通だと思う。
まぁ高学歴だから、それで人生勝ち組・一生幸せなわけないんだけどね。
ただ勉強が出来た方が、選択肢は増えるはず。

いつの時代も競争だから、少しでも上に行きたいと思うのは人間の欲だよね。
653名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:00:14 ID:zt9trwWk0
>>629
いや大学生になればもういいんだ。
社会人になってもセクハラ上司とかいるわけだし、犯罪はどこにでもある。

困るのが、ちょっと前に江戸川区の中3ナマポボッシー娘で、隣一家と一緒に
自動車事故で死んだ子いたじゃん。
あの子本人や彼氏・友人のブログがしばらく晒されてたけど、そのDQNぷりが
ひどかった…本人も志望校は夜間高校だったし。
もしそういうノリを強制される雰囲気が公立中に蔓延してるとしたら、そんな中で
いい子ぶってる子が一人いて、どんな目にあうか…。
多分今のお受験熱は英才教育ってよりもDQN下層民避けなんだと思う。
654名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:00:19 ID:ap9wg2Ie0
関西地方私立大学格付け決定版(各予備校偏差値、入試倍率から算出)

A+ 大阪医科、関西医科、兵庫医科
A- 同志社、立命館、京都薬科
B+ 関西学院、関西、大阪薬科、神戸薬科
B- 京都外国語、京都女子、同志社女子、神戸女学院、龍谷、大阪歯科、関西外国語、甲南
C+ 長浜バイオ、京都産業、近畿、武庫川女子
C- 京都橘女子、京都文教、大阪経済、桃山学院、佛教
D+ 京都嵯峨芸術、京都精華、京都造形芸術、大阪芸術、大阪工業、関西福祉科学、摂南、追手門学院、大阪樟蔭女子、関西福祉、甲南女子、神戸学院、神戸女子、畿央、鈴鹿医療科学、皇學館
D- 成安造形、大谷、京都ノートルダム女子、明治鍼灸、大阪体育、大阪電気通信、関西鍼灸、四天王寺国際仏教、大手前、近畿福祉、神戸芸術工科、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、宝塚造形芸術、流通科学、奈良
E+ びわこ成蹊スポーツ、京都学園、京都光華女子、花園、大阪音楽、大阪人間科学、大阪明浄、大阪産業、大阪商業、帝塚山学院、梅花女子、阪南、天理
E- 聖泉、平安女学院、大阪学院、大阪経済法科、大阪国際、大阪成蹊、大谷女子、千里金蘭、相愛、羽衣国際、甲子園、神戸海星女子学院、聖和、兵庫、帝塚山
F+ 東大阪、プール学院、英知、関西国際、神戸国際、神戸山手、園田学園女子、姫路獨協、奈良産業、高野山
F- 種智院、太成学院、常磐会学園、芦屋、松阪、鈴鹿国際、京都創成
655名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:00:55 ID:SYmK7hfU0
そらそうよ
656名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:00:55 ID:84428xGW0
つかベネッセの調査なんか真に受けるなよ
657名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:01:07 ID:J1/8MK9P0
手前の餓鬼がどの程度のポテンシャルかは、手前を見ればわかるだろうに。
女ってのはホント見栄だけで生きてるんだな。
658名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:01:54 ID:NVECNC3c0
>>548
教育ママってお嬢様学校出身か短大出身のイメージが強いけどなぁ
659名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:01:56 ID:93spXpn40
ベネッセか。つーことは最近は勉強しなくなったのかなw
660名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:01:59 ID:mFPcofX70
>654
こういうのみるとわけのわからない大学ってあるんだな
661名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:02:22 ID:+x+g2gg2O
>>650
音楽は趣味までか、付加価値までがいい。
生業にしようとすると、音大は無駄に金がかかる割に回収率が低い。
金持ちになれるのは頂点の僅かな天才だけ。
662名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:02:28 ID:gbwIHR5D0
>>654
え?今は立命て関学より上なのか。
知らなかった。
663名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:02:45 ID:2KnsltWn0
金で学歴が買えるって・・・w
そんなの、ハシにも棒にもかからないような奴らをマーチにイかせる・・、とかそんなレベルの話だろ?
いわゆる難関校通るような奴なら、公立だけで自分で問題集買って勉強するのも幼少時から金かけたり有名塾行くのも同じだよ。
そーゆー奴はたいがい親もいい学校出てて真面目だから家庭も裕福で、結果的に私立とか有名塾とかに通ってるのが多くなってるだけ。
逆じゃないってw
664名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:03:21 ID:e8G+T4bL0
>>642
確率の問題か。。
結局、本人がしっかりしてなきゃ
スーフリみたいのに捕まるんじゃないのってこと。

>>644
中国ならそれが言えるがなあ。いくら日本の企業業績が好調とはいえ、
これからの日本経済で椅子増やすことが出来ると思います?
今の椅子に座っている連中も既得権益にこだわる連中ばかりだから、
勝ち組同士の落とし合いが始まる。結果、座れる椅子は減るんじゃないか?
665名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:03:33 ID:HtS7oXvV0
一橋って関西じゃあんまり知名度ないから、東大京大と並べられると違和感があるな。
666名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:03:43 ID:Cqo9ZjDbO
まあ、結局は稼げるかどうかが問題なわけで。
667名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:04:04 ID:diaG3l5sO
勉強も大事だが、モラルもきっちり植え付けろよバカババアどもが
668名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:04:20 ID:wvdy82wE0
>>612

まあそおいうのもあるが、大企業の製造、経理などもちゃんとある、
たいがい地元の中小企業になるが

地元スーパーの呼び込みとレジ打ちとかは普通科出て就職する人とかが
なりやすいんじゃないかな、工業、商業高校は企業と関係があるから
バカにできないよ
669名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:04:21 ID:8WvAxKb60
親の仕事はむしろ浪人させないことじゃねえの?
大学受験生はそこまで割り切れんが、現役で大学に通う方がいい。
670名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:04:47 ID:5ul3g1um0
>>657
逆に、大したことないだろうと思ってるから、
無理しても勉強させてるのかもね
671名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:17 ID:SYmK7hfU0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【米中チベット】「真実を知ろうとする意思が無い」 中国当局、ダライ・ラマ14世とペロシ米下院議長を非難 [03/24] [東アジアnews+]
喪雑4953 塩の選び方 [モテない男性]
【大河ドラマ】宮崎あおい主演『篤姫』の快進撃はこれからも続く★2 [芸スポ速報+]
30歳以上職歴無しの就職活動 55 [shihou]
【妙齢】30歳以上限定。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ78 [shihou]
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係 [ニュース速報]





30歳以上職歴無しの就職活動 55 [shihou]
672名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:25 ID:93spXpn40
>>665
最近なぜか帝京と一橋の工作員が暴れ回ってるんだ。
673名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:39 ID:D3X2/a0U0
>>641
街の有線ババアだろ?
何処にでも居るよ。大概、高卒、中卒w

親が中卒、高卒でガキドモが大学逝けば、ガキが単に勉強で努力して逝っただけなのに、
自分もクレバーに成ったと勘違いw

大学出のこなれたとーちゃん、かーちゃんは、そうはやらんわな。
大学逝くまでの期間、訓練期間として効率的な勉強方法と人付き合い上手くやらせる。
驕らず、飾らず、気取らずなんかの教育方針でw

まあ、劣等感や僻み根性少ないんだろう。自分がやって来たから。
674名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:39 ID:ap9wg2Ie0
関東地方私立大学格付け決定版(各予備校偏差値、入試倍率から算出) 医歯薬看除く
A 慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教
A- 津田塾、中央、東京理科、明治、立教、青山学院、学習院、法政
B 北里、成蹊、成城、聖心女子、東京女子、日本女子、明治学院
B- 学習院女子、芝浦工業、東邦、麻布
C 獨協、國學院、駒澤、順天堂、清泉女子、専修、創価、東京農業、東洋、日本、日本社会事業、 武蔵、
武蔵工業、フェリス女学院
C- 国際医療福祉、女子栄養、神田外語、麗澤、工学院、白百合女子、玉川、
多摩美術、東海、 東京電機、武蔵野美術、神奈川、昭和音楽、東洋英和女学院
D 文教、千葉工業、亜細亜、大妻女子、共立女子、国立音楽、実践女子、昭和女子、桜美林、杏林、国士舘、
大正、大東文化、拓殖、多摩、帝京、東京家政、東京経済、東京造形、東京工科、武蔵野女子、立正、女子美術
D- 文星芸術、駿河台、東邦音楽、白鴎、駒澤女子、杉野服飾、東京音楽、東京家政学院、東京工芸、桐朋学園、 日本体育、日本女子体育、文化女子、文京学院、関東学院、鶴見、健康科学、帝京科学
E 跡見学園女子、十文字学園女子、城西、川村学園女子、淑徳、帝京平成、高千穂、二松学舎、
武蔵野音楽、和光、明星、神奈川工科、鎌倉女子、相模女子、産能,、山梨学院
E- 茨城キリスト教、群馬社会福祉、高崎健康福祉、浦和、尚美学園、聖学院、東京国際、平成国際、
明海、国際武道、秀明、聖徳、中央学院、東京情報、東京成徳、和洋女子、恵泉女学園、
東京純心女子、東京女学館、目白、桐蔭横浜、山梨英和
F 那須、関東学園、共愛学園前橋国際、上武、共栄、埼玉学園、西武文理、清和、
東京家政学院筑波、常磐、流通経済、東京福祉、埼玉工業、愛国学園、江戸川、敬愛、千葉経済、
千葉商科、東京基督教、東洋学園、嘉悦、東京女子体育、ルーテル学院、日本文化、田園調布学園、
横浜商科
F- つくば国際、足利工業、作新学院、高崎商科、ものつくり、城西国際、日本橋学館、上野学園、
東京神学、東京富士、松蔭女子、湘南工科、洗足学園音楽、身延山
675名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:40 ID:TXdMDXYY0
親が勉強していると、自然と子供も勉強するようになる。
自分はテレビ見たり薄らぼんやりしてたら子供にいい影響は出ないよ。
676名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:41 ID:Zni3r98S0
>>660
ぶっちゃけD以下全部ゴミ
677名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:05:51 ID:mgEuLKES0
え〜 それではここで、わたくしが、皆様を代表して、このお母様方に一言


「しょせんオメーから生まれたガキだ!どんな学校入れたってたいして変わりゃーしねーよ!」
678名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:06:40 ID:RXmZ3EYi0
>>675
親の蔵書は大切だよね。
679名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:06:59 ID:JdRAofOYO
自分たちのモラルの欠如は棚に上げて、子供が望む以上の教育を施そうとする。

これ、成金DQNの定番ね。
680名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:07:37 ID:/PDL/JIC0
我が子には大学にいくなら理系、
いきたくないなら手に職をつけてもらいたい
ひよこの性別みわけるようなやつとか
681名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:08:03 ID:e8G+T4bL0
>>653
今は大学の4割?くらいが定員割れだし
入ろうと思えばどの大学でもいいなら入れるのでは?
酒田短期大とかあるけど。

>>636
勝ち組や良い人生の定義が分からんからなんともいえないが、
東大なら9割は分かるけど…他の大学には当てはまらんと思う。
682名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:08:03 ID:Bi36muMs0
高学歴志向じゃなくて
高偏差値志向でわ?
683名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:08:29 ID:4Fpkacu8O
>>661 絶対音感は付けさせたいんだよね
将来何の役にも立たないが。
ピアノと譜面が読めれば
趣味で他の楽器も手にできるし
自分が音楽趣味だから 押し付けなんだけど。
好きなものと興味は広い方が
生き生きした人生送れそうじゃん?と
理想だけを書いてみた
684名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:08:37 ID:P9zAFe2l0
>>649
>策略、裏切り、潰しあい、密告etc

だな
関係が良好な同僚や後輩との会話でも
それに繋がる危険性のある言葉については
結構気を使うもんね
685名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:09:00 ID:yJ/Tmkc2O
やっぱ留学してMBA
686名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:09:11 ID:93spXpn40
どこだっけか宮廷の工学部で定員割れとか言ってたな。
理系はみんないやがるんだろうな。
687名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:09:30 ID:13rmM28c0
専門学校は学科による差が激しい

電気・機械系→そこそこ真面目にやってりゃ一部上場優良企業に学校推薦で余裕
情報系→よほどがんばらないと無意味
ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らないw
デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もある
アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直線
アナウンサー系→そもそも四大出じゃないと採用されない
ホテル系→ソルジャー要員。幹部になりたければ四大を出ておいた方がよい
美容師・調理師系→実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生安価でこき使われる
医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は可。だが仕事は忙しく、肉体労働もある。看護師になれないと悲惨
ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。
688名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:09:31 ID:njpX9SfR0
>>674
これ芸術系とか体育系とかも混じってるけど
意味あるのか?
689名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:09:43 ID:A4SnP9VZO
私も子供は高学歴っていうか、
マーチには行ってほしい。

私はいいとこの高校→親に反抗してFランク大学
行ったけど、明らかに人の反応が違う。
だからこっちが「好きなことしたいから学歴どうでもいい」
とかって思っても、周りがそうはさせないし。


最近捕まった連続殺人鬼のお兄ちゃんも、
学校に真面目に行ってスポーツもまじめにやってたけど、
それでも高卒では報われないから
どうしようもなくあんなことしたんだろね。
頑張りやの子供は、親がしっかり引き上げないと無理。
690名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:10:28 ID:xEoxonf5O
>>668 俺の弟がリアル都立工業だから。

トヨタのライン工の高卒採用とかは中学も出てない外人と同じ職場で働いてるし
691名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:01 ID:ZG/NblJ80
ぷw

高校中退無職だが
身内に総理経験者が居て
先祖の殿様の財産管理してるだけで月120万の小遣いが入り
週末はディアブロでドライブ三昧の俺が勝ち組だろw
しょせん世の中コネと血統なのよね

せいぜい出身大学の自慢しながらあくせく働いて下さいなww
692名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:01 ID:z189IU1D0
今に始まった事か。
それとも最近暫くはなりを潜めていたのか?

そういや10年位前の雑誌で
「最近は良い学校に行って良い会社に入ることが安定ではない
子供に何を目標にさせたらいいか分からない」
何て話が載ってたな。
693名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:02 ID:TEJSVHmZ0
高学歴って総計宮廷以上か院卒以上のことだよね。
大学全入時代の今、大卒っていってもほとんどが高卒と同じ扱いになっちゃったし
694名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:04 ID:y6AV4T+YO
家の区の公立中は荒れてるし親もDQNが多いよ
だから少し余裕がある家は中学受験で私立に行かせる
必然的に大学も推薦でそこそこ入れるし
皆子供の教育に必死だよ
別に頭のいい学校とかじゃなくて、子供をDQNから守る為にね
695名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:10 ID:W0XXzgax0
バイオ系はニート養成工場なのか・・・
696名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:27 ID:e8G+T4bL0
>>682
俺もそう思う。

でも上智とか就職するの全体の学生の半分くらい。
その半分が一流企業に行っているから雑誌などでは見映えが良い。
巷にある就職データは最初からフリーターニートを除いているのが多い。
697名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:30 ID:TXdMDXYY0
>>689
受験しなおして入学しなおすといい。
親がいいとこの大学出なら子供も努力しやすいだろう。
698名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:11:53 ID:sW5UbWJo0
でも大切な子どものことを考えると、
少しでもいい学校に行ってほしいと思うのは当然といえば当然なんだよね。

一部を親を除いて、子どもに幸せになってほしいと望むのは当たり前のことだし。
699名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:12:05 ID:ap9wg2Ie0
>>687
自分の出身系専門学校だけよく書いてるんかww

専門学校は総じてクソ。
美容師とか調理師の職人系は意味ある。
それ以外はFランク大学いった方がマシ。
700名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:12:21 ID:Bi36muMs0
>>683
絶対音感って、生活音もドレミに聞こえるってやつ?
あれは辛いらしいね。
701名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:12:42 ID:VpauCFXu0
>>566
おまいらの基準てか2chでどう使われてるかは俺もしらんが
一応「Fランク」と言う言葉自体は河合塾が
不合格者がいないor皆無に近いので偏差値がつけられない大学をFランクに位置づけたのが始まりかと。
702名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:12:45 ID:dmLL2VOP0
給料は学歴で決まらないよ
703名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:12:47 ID:fjvYgRjYO
S+ 東大
S 京大
S- 一橋 東工
■■■エリートの壁■■■
A+ 大阪     慶 早
A 東北 名古屋 応 稲
A- 北海道 神戸 九州 田
■■■■一流の壁■■■■
B+ 筑波 東京外語 お茶の水 上智 ICU
B 千葉 横国 広島 阪市 名工 同志社 東京理科
B- 金沢 岡山 熊本 首都 学芸 電通 農工 工繊 明治 立教 中央 立命館 関学 関西
■■■■■■■■■■名門の壁■■■■■■■■■■
C 駅弁 日東駒専 その他
704名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:13:04 ID:U17A7iQR0
Fランク行くぐらいなら就職した方がいいぞ。
705名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:13:14 ID:93spXpn40
美容師も最近飽和してきて大変らしい。
調理師は食いはぐれはなさそうだが。
706名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:13:27 ID:W0XXzgax0
調理は知らんが美容は大変みたいだよ
一見かっこいい仕事は待遇悪くしても人が集まるからなぁ
707名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:13:45 ID:VmZaRYXA0
きょうび学歴だけでは生き残れないと思うけどな
勉強させる時間減らして子供と接してやれよ
そっちの方が大事
708名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:14:07 ID:oI9CihJ50
>>599

おれもぜんぜん気にする必要ないと思うよ。
それに社会に出て出世するかどうかなんて、

1. 声の大きさ
2. やる気の強さ
3. センスのよさ
4. 世渡りのうまさ

これで決まるほうが大きい。逆にこの条件を
満たしていれば学歴は普通でOK。
709名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:14:12 ID:13rmM28c0
十代後半の数年グレタだけで人生グダグダ
十代後半の数年努力しただけでも前途洋々の可能性が上がります
「教科書に載っていないものを探しに行く!」と
盗んだバイクで走り出していた尾崎豊ファンは
フリーター第一世代として底辺の仕事を受け持ってくれています
盗んだバイクに乗るよりも大学の合格発表に載りましょう

18〜22歳:高卒>>大卒
23〜24歳:大卒>高卒
25〜   :大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒


新卒サラリーマンの平均時給は1300円(各種社会保障あり)
40歳サラリーマンの平均時給は2500円(各種社会保障あり)
710名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:14:26 ID:ZG/NblJ80
このスレの中に俺みたいにランボルギーニ新車で買えた奴居る?
711名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:14:46 ID:TXdMDXYY0
自分がいけそうもない場所に行って貰おうとする根性がわからん。
712名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:14:57 ID:JHu+z8rBO
この考え自体は否定しない
ただ、こういってもいいのは、自らも猛勉強をしたっていう人だけだと思う
自分は努力もせず、遊んでばかりだったのに、子供には勉強を強いるバカには死んでほしい
というか、そういうバカが少なくないから困る
713名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:15:10 ID:mFPcofX70
しかし高卒や専門卒の蛆虫どもがこれほど2chにいるとはねw
必死すぎて笑える
714名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:15:24 ID:D3X2/a0U0
>>692
入学や就社が人生の目標だと、燃え尽きる奴等が多発したからなあw
715名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:15:25 ID:4cRam0iu0
>>1 で、旦那には安月給だの、もっと残業しろだのほざいてんだろ
716名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:15:25 ID:3Cy+hmJ10
高ランクの底辺よりも、中ランクの上位の方が良い所にいける可能性は高い。
無理して入るよりは、背丈にあった所に行くのが一番良いと思う。
717名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:15:50 ID:GoZDJZ+E0
>>683
>絶対音感は付けさせたいんだよね
喧しいだけだと聞いた事がある。
スプーンの落ちる音も変換しちゃうんだろ、日常の音が気になってしょうがないらしいぞ。
718名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:20 ID:5t1n/mTZ0
あれだけ高学歴望むのに、親は大学出た後は結婚ぐらいしか望まないんだよな。
親に感謝はしてるけど、おれの子供にゃ学校の成績で叱ったりする気はないなあ。

でも、嫁がなぁ。
719名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:27 ID:LVmc1q6Y0
専門学校って「そこに行かないと資格とれない」とか相当の理由ないかぎり選ぶべきじゃないな

つうかこの親の傾向って、一昔前の「競技人口低そうだから子供にスケートやらせよう」っていう
馬鹿発想から脱却した反動からきた結果だと思うがなぁ。
720名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:37 ID:13rmM28c0
バブル時代に散見された「学歴なんか関係ない!」ってのが、
マスコミがやった最も愚かかつ罪の深いキャンペーンだったと思う。

東大を頂点とするヒエラルキーを基盤とした現在の社会構造は、
今後何がおころうと断じて変わらない。
これが変わるときはそれこそ日本が滅びるときだ。

そういったヒエラルキーに無関係に生きていける(かもしれない)者とは、
「160kmのまっすぐが投げられる」とか「100m9秒台で走れる」
といったごくごく限られた才能の持ち主だけだ。

時代が良かっただけの成功者の発言を真に受けて、
凡人が夢を見ると底辺まで一直線。しかも回復不能になる。
721名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:42 ID:Zni3r98S0
因みに、学歴を積む過程で自我の形成に失敗するとどうなるかは
2chの学歴厨さん達が身を張って演じてくれていますw
大いに参考になりますね
722名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:55 ID:e8G+T4bL0
>>689
学歴コンプレックスにマーチ信仰者って結構多い。
だが、麻布高校辺りだと

「マーチなんて行ったら恥ずかしくて同窓会出れない」

と真顔で言っている奴が居た。
そんな水準の高校もあるってこった。
723名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:16:58 ID:j737BXyQ0

ここで生意気言っている奴は大卒ニートのキチガイ。
早く死ねばいいのに。
724名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:17:20 ID:xELvWCXl0
>>717
何か変な勘違いしてる?
どんな音でも音符に直せるだけだよ
聞いただけで音階が分かるだけ
何も気になる訳じゃない
725名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:17:27 ID:rgk67sdR0
何事も分相応だとおもうけどな。
俺は頭悪い割りに、意外と努力家で
結構いい大学いっていい会社にも入って期待されたんだが、
時間をかけてコツコツやるタイプだったので(つまり一回じゃ覚えられない馬鹿)
しまいにゃ、追い出される形で、会社やめたぞ。

馬鹿は馬鹿相応の学歴、会社の方がストレスたまらんでいいぞ。
726名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:17:45 ID:Cqo9ZjDbO
期待の大きすぎる親も多いんだよね。

そんな私は芸大卒だけどサラリーマン家庭だったので、必死に趣味のピアノ教えたりしているわけで。

食えなきゃ意味ねー!!
727名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:17:46 ID:VpauCFXu0
>>599
真面目な話
高卒公務員は意外に勝ち組かもしれない。

あなたのように自衛官や警官は体力的につらいけど給料高めだし
国Vや国税なら事務官でそこそこの給料(少なくとも子ども一人余裕で大学やれるくらい)と
一生の身分保障。
728名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:10 ID:kWL0HHsG0
孟母三遷。

子供が頭よくなるも馬鹿になるも母親の出来にかかっている。
729名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:30 ID:RvDNt4Lq0
自分がもしもう一度進学の時点に戻れるなら、商船大学か防衛大もしくは芸大に行きたい。
京都の伝統工芸の学校でもいい。
730名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:42 ID:QrIjG1QB0
細川だろ・・・地元じゃ有名だよ馬鹿
自慢の愛車に傷つけられてファビョってた低脳
731名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:44 ID:z189IU1D0
>>710
足でこぐヤツ?
732名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:47 ID:8hj6NGDlO
息子の地頭は見極めるべき。頭良くないヤツが、勉強だけで精一杯てな感じで無理して一流大学行っても、かえって周囲に劣等感を感じて腐るだけ。
勉強もできるし、他の事もそこそこできるのがふつうだから、自分だけ勉強でいっぱいいっぱいだったという事実は残酷。
733名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:54 ID:93spXpn40
環境をよくしてもあんなもんだったと言うべきかw
734名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:19:25 ID:TXdMDXYY0
>>725
いいとこの大学出てると周囲は期待しすぎちまうもんなんだ。
悪気はないんだけど、名門大出身者にどうやってもしくじる仕事押し付けちまったことがあって……。
735名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:19:39 ID:A4SnP9VZO
>>697
ぱぱんは埼玉大教育学部。
でもあまりしゃべらない。
母も不明。こいつのスパルタで嫌になった。
本が家にたくさんあったり、
一通り音楽スポーツ書道勉強小さい子にはやらせる家系だから
努力しなくても高校までは楽々。

いつか私もスパルタばばあになるんだなぁと怖い。

女の再入学は無理です。
はっきりいっておばさんになります。
しかも女の大学生って生物的に婚期だから
「大事な時期になにやってんの?」ってなるよ。
736名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:19:55 ID:4gxVyOV10
>>724
絶対音感は自分でコントロールできない厄介な代物なんだぜ
737名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:01 ID:13rmM28c0
悪名高い「ゆとり教育」は広島から始まった。
広島の公立中に行くとその後の進路が3ランクは下がる。
だから公立の教師は自分の子を私立に通わせようとする。
落ちた場合は他県の寮に入れる。
738名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:02 ID:3JK7fDGzO
開業医の後を引き継ぎたい人っている?
739名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:21 ID:LVmc1q6Y0
つくづく幸せ議論って「将棋における最強の一手」と同じなんだなぁと思う
740名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:40 ID:4Gs9IGzd0
増えるってか減ってるような気がする
741名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:43 ID:/AEHKdsp0
>>729
俺は必死に受験勉強して京大理学部に入学してミジンコの生態を研究する廃人生活を送ってみたいw
742名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:49 ID:Bi36muMs0
>>724こそ勘違いしてるんじゃないかな?
聞いただけで音階が判る。
つまり生活音も音階にできちゃう。
と言うか、そう聞こえてしまう。
それが絶対音感だよ。
743名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:20:58 ID:fjvYgRjYO
>>716
なんじゃそりゃ。大学はいっちまえばその中でのヒエラルキーは本人の要領次第よ。

・要領の良い奴がガリ勉して一流大学へ→一流大学の中の上位層
・要領の良い奴が怠けて三流大学へ→三流大学の中の上位層
・要領の悪い奴がガリ勉して一流大学へ→一流大学の中の底辺層
・要領の悪い奴が怠けて三流大学へ→三流大学の中の底辺層

一番悲惨な末路を辿るのは3番目。
プライドばかり増長して後戻りができなくなる。
744名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:14 ID:s7fecySXO
今はマーチあたりの大学なら誰でも入れる全入時代らしいよ。
745名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:37 ID:z189IU1D0
>>720
ありゃムゴかった
お陰で反動も凄かった。

その後を氷河期氷河期言うけど、やり方が異常だったんだよな。
746名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:40 ID:93spXpn40
京大の生物系院からなら結構いけるんじゃないかな?
747名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:45 ID:7VU4S7aY0
性格の悪い秀才なんて一番友達になりたくないタイプだけどなぁ。
748名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:50 ID:Lim45xng0
>>722
中高開成、大学早稲田って人が言ってたが
開成で早稲田は落ちこぼれだってさ。
誇張はあるのかもしれんが、上のほうだから幸せとも限らんのね。
749名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:22:34 ID:vR4CgpNU0
>>742
俺は音大中退
絶対音感あるけど不自由したこと無い
750名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:21 ID:UZX3oFWl0
>>748
東北大だったけど意気揚々と入ってくる奴と東大京大落ちでお通夜みたいな奴の2パターンがあったな。
751名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:40 ID:TXdMDXYY0
>>735
通学しなくていいから受験して合格すればその実力がある、と子供は見るだろう。
752名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:40 ID:Bi36muMs0
>>749
それは相対音感の方では?
753名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:40 ID:RXmZ3EYi0
院ロンダっていう逆転ホームランもあるけどな。
754749:2008/03/24(月) 18:23:58 ID:vR4CgpNU0
あえて不自由をのべるなら
不協和音や外れた音を聞くと不愉快
イライラしてたまらなくなる
755名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:59 ID:djpCLM2w0
学歴はまあ、予選免除とか優先枠みたいなものだな。
仕事ができなきゃ、元より話にならん。
出来る子なら伸ばしてやりゃいいが、圧力かけてまで学習させるのもな。
親がアフォなんだと思う。
756名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:07 ID:LVmc1q6Y0
>>753
どこまで役にたつのやら
757名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:11 ID:NIlR7iXX0
高学歴望むのはいいけど学費が高いのはちょっとなあ
これからは本当にやる気があって能力がある人が大学行ったほうが
いいと思う何回も浪人するくらいなら就職したほうがいいのでは
758名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:25 ID:A4SnP9VZO
>>722
どうでもいいことを書かずにいられない
あなたが学歴コンプなんじゃないの?

うちの高校はほぼマーチだからそこらで満足。
759名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:27 ID:RvDNt4Lq0
絶対音感ってのは、トンカツ屋の親父が指で油の温度わかるようなものか?
760名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:36 ID:SYmK7hfU0
>>743
・要領の良い奴が怠けて三流大学へ→×三流大学の中の上位層
                 ○怠け癖はなおらず結局下層
761名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:41 ID:eHPZUCeD0
すげーのびっぷり 
762名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:24:43 ID:kSWa4JQHO
どんな高学歴でも性格が悪く運が悪い奴は
一生ニート、フリーター、派遣社員w
産まれたタイミングが悪く就職氷河期に
ブチ当たっただけで限りなくアウトw
763名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:25:10 ID:/AEHKdsp0
>>748
まあ、あそこらへんのレベルになってくると受験で勝負しかけるところは東大・京大・医学系
に限定されますから……
私立行った奴はまず敗残兵というわけでして
764名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:25:22 ID:W0XXzgax0
人生で運って大きいよね
765名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:25:36 ID:4gxVyOV10
>>754
それは西洋音階に毒されてるだけじゃないかね。
766名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:25:54 ID:D3X2/a0U0
>>729
俺も薬学か化学へ進みたいな。

コテコテの文系逝って、金、金、金に、少し疲れたw
767名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:25 ID:zt9trwWk0
>>694
それが今の受験熱の一番の動機だよな
しかしなんかこのスレではそういう点をひたすらスルーして、「見栄」の
一言で片付けようとする意見が多いよな
自分が中学中退のDQNまみれの工場で働くことを想像したら、同様の環境の
底辺公立中高なんぞに子供(特に女の子)を入れられるわけがないんだが
768名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:26 ID:YYnvf/e10
>>754
それは普通に相対音感
769名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:26 ID:LVmc1q6Y0
>>761
学歴ゲハは2ちゃんの華・・・いや恥か
770名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:39 ID:4zqQIval0
>>722
進学校は偏差値75の奴が74の奴を差別する世界だよ。
771名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:39 ID:KvU+P/n3O
スレ違いになるけど、絶対音感の人てやっぱ歌うまかったり英語の発音がバッチリだったりするのかな?
772名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:41 ID:93spXpn40
努力や才能が評価されるのは学生の試験だけだよ。
ま、それも最近怪しいが。
773名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:26:46 ID:GMdJk6xPP
ごちゃごちゃしとるなあw
774名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:27:23 ID:hgclSqXQO
学歴で幸せになれるって言うならNOだけど、学歴で身を立てることが出来るって言うのはYES。

仮に40近くで失業しても駅弁くらいの学歴があれば、デスクワークの道も開ける。

現実にはマーチもあれば充分。そりゃ研究者になりたい!とか国Tに通りたい!っていう目標があれば最低でマーチだけどね。

775名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:27:31 ID:/AEHKdsp0
>>766
いや、文系でも文学部の印度哲学科などという所に進学して廃人生活
776名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:27:46 ID:7tLWMSsJ0
バイオ系はニート養成工場と言うが
京大農学部だとどうな訳?
777名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:27:52 ID:xQg/e44m0
>738
開業医も閾値上がって所謂「町医者」は潰れるだろうからねぇ
手に負えないで大学病院に廻すようではリピーターないし。

>683
アマプロ問わず音楽やるのに絶対音感は必要条件じゃないよ。
「音に合わせる」って440Hzが分かる事ではない。相対音感で充分。
778名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:28:00 ID:mFPcofX70
そもそも二十歳前後に大学生活経験ない奴って気の毒だね
この一番人生いい時にキャンパスの思い出がないって
学問だけじゃないよ
在学中同じサークル4人の女とヤッた性春
779名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:28:22 ID:upPZXLi20
>>722
普通の価値観ってのも大切なんだなと改めて思った。
780名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:28:42 ID:z189IU1D0
>>764
大きいね
そしてコネもね・・・
悪い意味でなくて、色々と面識があると「これは」という時に助けが入る。

前の会社が倒産して路頭に迷いそうになった時
たまたま昔の知り合いが「取引先が社員欲しがってる」と教えてくれた
別にその人の顔効きで入れたわけではないし、その部分は実力だったけど
それを「知る」運とコネはウェイトでかいと感じている
781名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:28:51 ID:4zqQIval0
>>778
できるだけいい学校じゃなくて
できるいい学校か
782名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:28:53 ID:ZwYdNJkN0
>>771
歌は関係あるだろうけど、英語は関係なさそうだな。
783名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:29:12 ID:Cqo9ZjDbO
絶対音感という言い方があってるのかわからんけど
音大受験に必要だし、持ってても困らないけど
普通に暮らすのに必要なわけではないので、どうでもいいんじゃね?

私とか体調悪いと会話がドレミに聞こえて気持ち悪いけど、かといって特別音感がいいわけでもないです。
784名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:29:30 ID:njpX9SfR0
どうでもいいような大学が無駄に増えすぎてしまったってのはあるよなあ。
研究者志望や一部の支配者候補ぐらいしか大学に入れないぐらいに高度な教育機関にして
あとは皆高卒、特殊技能や資格のみ専門学校に行って得るってことにでもなれば
子供も親もかなり負担がなくなりそうだけど。
まあ時計は戻せないんだけどな。
785名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:29:47 ID:W0XXzgax0
そもそも頭よく生まれたり容姿端麗に生まれるのも運だからなぁ
786名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:30:01 ID:4gxVyOV10
ちなみに、絶対音感もってる人は、一般人の相対音階能力に負ける。
例えばキーが違う音楽を提示された時に一般人よりも曲名をあてる能力に欠けるらしいな。
787名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:30:43 ID:UZX3oFWl0
>>770
ぶっちゃけ偏差値1じゃ統計学的に有意差無しだろ。
頭いいんだか悪いんだかわからん。
788名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:30:43 ID:YYnvf/e10
>>771
入力が上手くても
出力が上手いとは限らない
英語も
聴くのと話す能力は別なんだよ
789名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:30:48 ID:rrBq4mYi0
>>722
中学の同級生で、いいとこの子だったんだけど
当時兄が麻布いってたらしく、いつも麻布だの武蔵のだのって話をよくしてた。
多分母ちゃんがこのスレタイの人なんだろうなぁ。気の毒でしょうがない。
俺の知ってる弟のほうはあまり賢くなくて、高校も普通レベルに行った。ホントの普通。
でも、話は面白いし、頭は悪くなかったのかもしれない。
プレッシャーに潰されちゃったのかな
790名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:30:51 ID:FueIvtvC0
音楽で食える奴なんてほんの一部なのにな。
なぜか、ピアノをやらせたがるんだよなあ。
2つ、3つの子に何やらせてもまあ好きにしろとは思うが。
791名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:31:22 ID:RXmZ3EYi0
>>771
歌が物凄い好きな奴と、
音程のズレが気になって、歌うのは嫌という2タイプに分かれる。
上手い下手で言えば、相対的には上手かもしらん。

語学のリスニングとか発音は有利だよ。
努力次第でどうにでもなる程度の違いだけど。
792名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:31:58 ID:4zqQIval0
>>787
学歴厨はどこにでも居るってことさ。
社会全体というあからさまな差がある状況でも、学校内というちっとも差がない状況でも。
793名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:32:03 ID:NYwH4LA70
学歴コンプというのがあると、もう人生終了だよな。

おれも学歴コンプの強い母親の影響で、
旧帝の次のグループの国立大に入ってるけど、学歴コンプで人生が
全く面白くない。常に他人の学歴を気にして、自分より下なら安心して、
上なら劣等感を持って。

こうなったら終わりだわ。
勉強を奨励するのはいいけど、子どもを学歴コンプにすることは止めて欲しいね。
794名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:32:27 ID:YYnvf/e10
>>790
>音楽で食える奴なんてほんの一部

実は美術も音楽も意外に仕事はある。
逆に、ふ・つ・うの大学を出たからと言って
食える保証はない。んだけど
それに気づかない人は意外に多い。
795名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:32:35 ID:RvDNt4Lq0
>>780
その話に飛びつかなければもっといい違う境遇があったかも?
そう思えるか思えないかが将来的に自分自身の器量に関わってくると思うのだが・・

796名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:33:42 ID:66ADJCqh0
>>755
結局その予選免除のためにいい学校行かそうとするんだよな。
それなりの企業に入りたければBランク以下出身だと予備予選すら
参加できない。
797名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:33:46 ID:VzHjfQg20
公立中学校にいったらそれだけで一生ものの大きなリスクを背負うことになるからね。
中学受験の親は必死だよ。
798名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:34:33 ID:xQg/e44m0
>786
スレ違いだけど
無音階楽器の三味線やトロンボーンみたいなのだと合わせる事もできないからね。

特に三味線は謡い手の調子に合わせて音程変えるし、
インドみたいな無限に近い音階とかにも対応できない。

何で12個の音にしか適応しない人を崇めるんだか理解に苦しむ物がある。
799名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:34:37 ID:U17A7iQR0
大学4年間の学費400万
高卒で就職すると年収200万*4=4年間で800万の収入
1200万の差がある訳だが、昔なら20代で十分お釣りがくるぐらい大卒が有利だったんだろうが
今からだと下手すりゃ一生差が縮まらないかもね。
800名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:34:36 ID:GoZDJZ+E0
>>774
>現実にはマーチもあれば充分。そりゃ研究者になりたい!とか国Tに通りたい!っていう目標があれば最低でマーチだけどね。
早稲田商卒の派遣知っていますが、悲惨だよ。就職したいが無理、結婚もできないらしい。因みに男
801名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:16 ID:sv/lAqT20
>>790
音楽で食わすために通わせてる親なんて殆どいないだろ。
個人的には、将来自分の子供が出来たときのコミュニケーションの手段として
ピアノが出来れば良いと思っている。
802名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:21 ID:t1zE6kr00
子供に対する期待はすごいよ。最近の子供の名前見てて思うもんなあ
803名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:26 ID:/AEHKdsp0
>>794
芸術系なんぞは工業デザインとか商業デザインの方面で仕事あるもんな
まあ、創作の欲求を満たせるわけではなかろうけどな
ちなみに音楽方面はよくわからん
804名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:32 ID:4Fpkacu8O
>>717自分も3才からピアノしてて
スパルタ教師でレッスン大嫌いだったんだけど
何気無く付いた音感で その辺の気に入った曲を
すぐ譜面にできることと
カッコいいと思った管弦楽器を
一通り触れるのは便利
集中しなきゃ音程判断できないレベルの
絶対音感だからだろうけど。
やっぱ塾行かせて習い事もさせたら
放課後の友達ができなくて学校つまらないかな
805名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:36 ID:NIlR7iXX0
努力も大切だけどな才能だけではなく例えば
松坂と上原じゃあプロ選手になりたいと思った年齢は違うと思う
松坂は15才より前に目指していただろうし上原は十九、二十歳
かもしれない何を目指すかも重要
806名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:35:59 ID:z189IU1D0
>>795
何か「オレってグレイト!」って言いながら40前でもギターひいてるヤツの思考みたいだなw
人生落としどころだと思うぞ。
それにそこに入ったからといって、オレの人生が閉じたわけじゃない。
807名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:36:55 ID:eCFv603P0
勉強など必要ないって選択した奴は無知でただ遊びほうけてるだけのアホが多いから
学歴は大事って傾向の方が全体的には良くなると思う
808名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:37:14 ID:fQARGBN+O
強制だと時間かかるよね
809名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:37:59 ID:KvU+P/n3O
皆さんレスありがとうございます。
英語はあんまり関係ないんですねぇ。
自分は耳音痴で100回聞いた歌も音程取れないし、英語の微妙な発音も全然区別出来ないので、
絶対音感ていいな、なんて思ってました。
810名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:08 ID:/AEHKdsp0
>>801
いや、甘いな
演奏する味を覚えてしまって思春期にバンド組んでしまうケースはある
811名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:15 ID:t1zE6kr00
まあとにかくヒッキーにならんようにバランスよく育てねばのう・・・
812名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:28 ID:D3X2/a0U0
>>802
手間隙金掛かるからなあ。見返りとして親が期待しちまうんだろうな。
期待に堪えられる子供なら良いだろうが、潰れちまうと、ニート一直線。
見返り求めない、”出来た親”に成るには精神力が相当必要だろう。

外せば、親子間の修羅世界に成るだろうな。
813名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:37 ID:0FW67b9Q0
>>728
高卒だが明晰な論理・長くて広い視野で語ってくれる伯母ん家の子は
やっぱり頭がいい。
もともとの出来もさることながら、母親の頭の出来(思考能力)は重要だな。
814名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:44 ID:8hj6NGDlO
企業側から見れば、やはり大学名は重要。一流ほど、地頭悪い奴に当たる確率は下がる。あくまで確率だが。
学歴と仕事の出来との間には、相関関係があると見られている。
ただし、浪人は評価がそれなりに下がる。「実は頭悪い」という可能性が出てくる。そうでなかったとしても、「みんなが頑張ってた時期に頑張っていなかった」という可能性が非常に高まる。
むろん、運が悪かったというケースもあるだろうが、なかなかそんなふうには考えてもらえない。
815名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:38:54 ID:6erGysv30
>>259
そうそう
自分は地方の工業高校出で25才の時とある外資系企業に転職して
いまは年収970万程、社宅生活でローンも無し、車は500万程の外車
嫁は専業主婦、子供には好きな時に好きな物を買ってやって毎年海外旅行で
100万消費だがお父さんの様に民間企業で働きたくない!自衛隊幹部に
なりたいって勉強頑張ってます。 むりやり勉強はさせずサポートに徹してます。
816名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:39:04 ID:hgclSqXQO
子供にピアノなりバイオリンなりやらせるのはいいことだよ。

演奏家になれなくても、まして全然上達しなくてもピアノの音やバイオリンの音を楽しめるようになる。

それに小さいころ楽器やってた奴は何故か頭が悪くない。

やっぱ教養ある親って子供に楽器やらせるよ。
817名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:39:13 ID:unTL7rYe0
まあ、ゲームのキャラのようには向き不向きは分からんからな。
金余ってるならいざ知らず、使い道がはっきりするまで金は
取っておけって気はするけどな。
818名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:39:38 ID:CEuQ30bs0
>>799
大卒と高卒の平均生涯賃金差は3000万だっけかな。
文系か理系か、同じ大卒でも高学歴か否かでぜんぜん変わって
くるんだろうけど。理系なんか特に今はみんな大学院行くから格差縮んでる
んじゃないかな。これがアメリカだと理系院卒900万(+交渉)なんだから泣けるぜ。
819名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:39:47 ID:UaZNihKI0
>>800
氷河期世代は早稲田や慶応での派遣なんていっぱいいるぞ。
逆学歴詐称して与太で期間工やってる高学歴を何人も知ってるからな・・・・
820名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:40:35 ID:0Mf59Nsq0
就職活動したら早慶異常の学歴がどれだけ人生を楽にするかわかる
821名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:40:41 ID:s3sOyj/m0
>>313
二つのDSゲームまとめて両手で同時に出来るんなら
そら頭良さそうだな
822名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:40:45 ID:Sh9jjXLE0
九大法学部卒の派遣社員(男)を知ってる。
823名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:40:52 ID:CdY9NQ7w0
志向するだけじゃなくて親自身も教養がないと子供に対する説得力がないぞ。
家庭内の文化資本レベルというのは子供に大きく影響するから。
824名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:41:08 ID:gY8yviLi0
>>799
高卒と大卒の生涯年収の差が3000万くらいだっけ?
それから1200万引くと1800万の差
大卒では外資やマスコミ、一流企業が押し上げてる面もあるから
Fランク大行くよりは普通の高卒の方が稼げる気がするな
825名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:41:24 ID:3JK7fDGzO
>>777
開業医の後を引き継ごうかと思ってたんだけど所詮経営の世界なんだよね。
私は普通に良心的な居酒屋の方が好きだわw
関係ない話でスマソ
826名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:41:40 ID:0Mf59Nsq0
>>620

欧米は日本以上に経歴学歴主義名分けだが
827名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:41:46 ID:K28EOx+S0
でも、ベビーブーム世代と違ってひと段落落ち着いた気はするんだけど。
>>1
は増えてるって言ってるな。
828名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:41:47 ID:njpX9SfR0
>>809
スレ違いだがこんな話を思い出した。
絶対音感があったかどうかは知らないけど
美空ひばりは英語の唄を耳コピだけで意味も全然わからず
発音から情感まで完璧に歌いこなした、って伝説があるらしい。
829中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/24(月) 18:42:25 ID:8Q6cWpoXO
高学歴だから良い人生が送れるとは限らないが、
低学歴で良い人生を送れる奴はごく稀。
830名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:42:33 ID:6dTO9nO5O
見極めが必要だあね
俺みたいに尻叩かれないと何もしないし出来ない子供ならスパルタで。
自分でやっていける子供に過剰に干渉しちゃダメだよね。
831名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:42:53 ID:M+XHSjCb0
ゲームでも作って暮らせば楽しいだろ
832名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:43:30 ID:B2hTCDPYO
東京一工レベルの大学まで頑張って卒業しても
そんなに高待遇が約束されるわけじゃないんだよな。
それ未満の推薦入学私大卒が収入で上回ってるケースもめずらしくないしなぁ
833名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:43:33 ID:pflPl0+j0
日本には社会で成功するための適正学歴というべきものがあるんだよな
リーマンなら私立上位文系が最高で理系は旧帝ですら報われない
公務員なら東大出てキャリアになるか高卒でまったり役所勤めの二つが最高。それ以外は大して恩恵はない。
高学歴を求めつづけ博士なんてなったら…
834名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:43:43 ID:ulxltNN90
京大入ってもこんな馬鹿じゃしょうがない
↓↓↓
http://d.hatena.ne.jp/testosterone/20080323/1206241950
835名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:43:45 ID:/AEHKdsp0
>>826
日銀総裁の人事でもめてるわけなんだが東大法学部卒でも欧米の基準では低学歴だからな
あちらの基準では名門大学の大学院で経済学のPh.D獲ってなきゃいかんらしい
836名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:43:45 ID:iF7O48i90
頭の良い子は普通に、良い学校に行くものさ考え方が根本的に違う。
まー親の教育ありきIQの高さありきだよね。
837名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:44:38 ID:z189IU1D0
>>831
皆にそう言われるけど、そんなわけないってw
838名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:44:56 ID:xQg/e44m0
>807
生きる術=金儲け=経済は他人との付き合いがあって初めて成立する物。
それは他人の望む物を満たして初めて対価が得られる。

学歴は学歴以外、何も保障してくれないが、遊び人は付き合いのある他人が自分を保障してくれる。
その他人が高学歴だったり、高所得者だったり、高い地位だったりすると、それで生き延びられる。

学歴だけなら毎年、東大だけで3千人以上も増えてる訳で、
学歴で食うなら「コネと実績」までキッチリ考えないとダメだな。

東大卒に関して言えば毎年きっちり3千人辞めるなら、
東大卒の世界の中だけで人材が回るんだろうが世の中、そうは行かなくなってるからね。
839名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:44:59 ID:0Mf59Nsq0
>>835
日銀の白川なんかあんまり経済学わかってないってはっきり言い切っちゃってるからw
840名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:45:07 ID:GoZDJZ+E0
>>819
>>822
将来、職に就けるとか起業するならいいが、一生派遣はしんどい。早慶でてもこれじゃな・・・・・。
それを考えたら高卒で学校紹介の企業もぐりこみも悪くもないのかなぁ・・・・・。
841名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:45:39 ID:XxHGz14xO
大学の時にジュクコーやってたが、勉強に適性のある奴なんて1割しかいない
残り9割、つまり殆んどの子供は勉強に不向きだ。
大学レベルでいえば、MARCH校〜関関同立以上。それ以下は勉強しても無意味
向かない奴に勉強を強制しても無駄。

職人系、(才能があるなら)芸術系、スポーツ系を目指したほうがいい
842名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:46:23 ID:4iHNmER40
問題なのは高学歴の人が低学歴の社会に落ちたとき。これは悲惨。
低学歴は高学歴に対して僻むんだよねえ。
843名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:46:50 ID:z189IU1D0
>>841
しかし日本は職人に対して冷たい所があるからな・・・
844名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:47:18 ID:olbzdqjWO
グランド今原ぐらいになっても給料しれてそうだな
845名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:47:23 ID:D3X2/a0U0
>>827
丁度バブル時代の親が、高大受験期のガキ持つように成ったんだろうなあ。
この世代、1/3くらいだろ?大学進学率は。

2/3は高卒だから、中卒のジジババ世代と嘗て揉めたネタの繰り返しをやるのかな?w

846名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:48:16 ID:aGydANdr0
>>843
どの国と比べてだ???
収入の事を言ってるのかな。
847名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:48:42 ID:0Mf59Nsq0
>>842
俺はバイトするときはいつも大学生なのに専門学校に通ってるって嘘ついてたw
848名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:49:07 ID:UmlejoJDO
>>840
就職だけなら高専が無難かもよ
849名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:49:35 ID:xQg/e44m0
>825
大学病院側で紹介状無しの一見さんお断りにすれば、
紹介サービスで食っていけるかも知れないけど、
最低1億、出来れば2億円は用意できて、学閥使って医師確保できて、
客が高い金払っても見て貰いたいサービスのある開業医以外は早晩潰れるわな。

開業医は質が資金力に応じて二極化、勤務医は出世できなければ一生底辺ってのがマズイ。
850名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:49:37 ID:eOuPApe00
>>843
ドイツはマイスターってすごく優遇されるんだよね
病院の順番待ちさえ優先されると聞いた
851名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:49:43 ID:NYwH4LA70
>>842
やや高学歴のおれも、スーパーでのバイトで高卒の主任に目の敵にされた。
俺には何も教えてくれずに、ミスをしたら皆の前で怒鳴りまくり。
陰で「○○大といっても大したことない」とか言ってたらしい。
852名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:50:31 ID:4iHNmER40
職人はツライよ。
結局は高学歴に使われるだけだから。
853名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:50:57 ID:DzuV7G7m0
学歴コンプを馬鹿にしる奴が多いが、
むしろそれにならない方がおかしいと思うけどな。
当然、大学進学なんて無関係な高校や、
気が付いたら東大に行ってるようなエリートは除いて。

そこそこの学校に行ってれば常に成績の優劣が付きまとってくるし、
唯一の共通の話題でもある。
そんなのに無関心でいられるのは相当の馬鹿か、神経の図太い奴だろう。
854名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:51:11 ID:HDtOeiDG0
>>850
グローバル化ですでにマイスター制度は崩壊したとも聞くけどw
855名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:51:14 ID:z189IU1D0
>>846
どの国と比べてというより、日本国内だけでだけど。
何か職人に対していい条件ってあるっけ?
856名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:51:30 ID:wHrjtzJg0
大学受験を目指す甥の満男君が寅さんに尋ねます。
「どうして勉強しなけりゃならないのかなあ。」
寅さんは「それはな、人生何か大切なことを決めなければならないときがあるだろう。
俺みたいに学問のないやつはさいころを振るとか、そのときの気分だけで決めるしかない。
しかし、学問のあるやつはきちんと自分で考えて決めることができる。
そのために勉強するんだ。」と言った。
857名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:52:08 ID:af6AtG/c0
金かけて良い大学行かせてこそ立派なニートが誕生する
858名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:53:39 ID:g7x4/tAz0
勉強なんかしてないで、外に出て遊びまくれ。 そして、いい芸術に触れろ。 
859名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:53:53 ID:DSUUOHLc0
>>853
馬鹿にしてる奴は少ないと思うが。
東大出てたらすごいねって言うだろうし。
860名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:54:18 ID:q6OdywCh0
確かに学歴は大事だが、殆どの子供は低学歴になると思うよ

なぜ学歴が大事なのか、という事は所詮子供には解らないのに
ひたすら医者だとか弁護士だとか、ステレオタイプな幻想を子供におしつけて

ヒステリックに喚き叩いて、子供が高学歴に育つわけがない
高学歴が良いって単純に考えてる親はこんなもん

子供はそのうち勉強も何もしなくなって引きこもるか低所得者になる
そうなって「甘やかしすぎた」だの「もう手遅れだから諦める」だの
自分達の教育や考えに絶対非は無かったと思いこんですませるんだよ

寧ろ自分たちは被害者だ、みたいにね
そうやって延々と余所の一流企業入りした子息子女を羨み続ける
その認識がある限りどれだけ子供を作っても、まともに育つことはない
医者になりたければ自分がなればいいと言うのだ

確かに引きこもってる子供は屑の烙印を押されるだろうが
そういう事を考えるとある意味哀れだな
861名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:55:03 ID:ZwYdNJkN0
>>857
中学も行ってないのに、結構立派なニートっていますよ。
862名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:55:19 ID:0Mf59Nsq0
>>851
それ言うよね。バイト禁止な高校に通ってたから、大学はいって初めて
バイトしたコンビニで初日に何にも教えられずにレジ打ちさせられて、当然出来ない。

頭のいい大学生でもこんなことも出来ないのかといわれたから、
進学校から頭のいい大学に行った頭のいい大学生はレジ打ちなんか
できなくてもいーんだよとぶち切れしてやめたことあったな。
それ以来バイトは専門学校生と嘘ついてやってたわ。
863名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:56:28 ID:j9J54ozu0
>>748
俺が>>722で言った事の真意が分かっている人だな。
同意。
灘出身の知り合いが居るけど、
京大でも医以外に行くと微妙な扱いされるんだと。

>>763
医学部だけは別枠。
順天、慈恵、慶応医辺りを行く奴はそうでもない。
864名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:56:53 ID:xQg/e44m0
>852
職人が辛いのは、幾ら単価が上がっても「出来高払い」な所。
だから仕事が好き、死ぬまでやりたい人以外には向かない。

一切、楽できないし、頼まれてナンボだから自分で仕事も作れない。
勝手に溶接したり家とか建てられないし。これはへら絞りの職人やレンズ職人も然り。

頭領とか仕事持って来る以外の管理職が居ないのが職人。
そういう意味では上司の成果が分かり易くて良いのかも知れないな。
865名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:56:54 ID:NYwH4LA70
日本も、もう少し大学院が機能してれば息苦しさも和らぐんだろうけどな。
社会に出て経験を積んで、それから大学院でMBAなりロースクールなりを
出て、エリートとして社会復帰みたいなさ。

日本は18歳の大学受験で学歴が固定されるのがしんどい。
866名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:56:56 ID:4zqQIval0
田舎の認識

東大=京大>地元駅弁>>>>>>>>>>早慶
867名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:57:00 ID:LojU3LFa0
学歴と言えば気になることが
京大はノーベル賞受賞者がばんばん出るのに
東大はさっぱりなのはなぜ?
頭の良さの質が違うの?
学校の性質が違うの?
868名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:57:11 ID:0Mf59Nsq0
>>860
同じ給料でも福利厚生面で大企業はおいしいし、
学歴があると大企業の中でも出世しやすい。

日本人にとって一番努力のお買い得度が高いのが
大学受験。
869名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:57:18 ID:YYnvf/e10
>>850
いつの時代の話
ドイツもとっくに高学歴志向で大学進学率が高くなってるよ
国立大しかなくてドイツ人なら学費は無料だしね
870名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:57:23 ID:uinUwsXg0
氷河期経た後では考えも変わったんだろ。
高学歴は必ずしも良いスタートを約束されたものじゃないって。
871名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:57:36 ID:SV/UwvCg0
エニートもいるのにな。東大京大出の。
872名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:18 ID:q6OdywCh0
>>868
しかしその理屈は子供にゃ解らん

解らんから上手く誘導してやらなきゃいけない
単に喚き散らして理想を押しつけて子供が育つわけがない
873名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:25 ID:z189IU1D0
>>862
まぁそういうバカだから、そんな学歴なんだと思っておけよ。
手順がわかんないんだよ。教え方がな。
叩き上げなんだよ。社会ではそれで通る所があるからな。

「知らん事はできない」「知らない事を叱らない」これ鉄則なんだよね。
それができないだけで「こいつはできない」って分かる。
874名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:31 ID:SlPlgJ050
勉強一本の奴も遊びまくりの奴もちょっとバランス感覚を忘れると結局偏りまくるんだよな
それが吉と出る場合もあるが、全く対応できないジャンルがあるのは辛い
875名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:36 ID:Cnz8vCqQ0
義務教育公立校への強烈な不信感の裏返しでもあると思うな
876名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:39 ID:D3X2/a0U0
まあ、学歴は在った方が良いが、実社会じゃ絶対条件じゃ無い。
人付き合いや親になるなら、教養は高い方が良い。
疑う知性も忘れずに。

877名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:58:55 ID:rB+LQd9Q0
まあ、すごい高学歴が来たらどんなデキる奴だろうとは思う罠w
レジ打ちなんかあまり関係なくても。
878名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:59:06 ID:fjvYgRjYO
バブル就職世代のガキは将来就職氷河期にはまる。
バブル就職世代が50代となり企業の財務を圧迫する頃に
大学新卒の年齢を迎えてしまうからだ。
ここ10年以内に生まれた子どもはご愁傷様。
子どもは今から2,3年後以降に作りましょう。
バブル就職世代が定年で消えた後の就活となるので、就職は楽勝だからです。
879名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:59:54 ID:4iHNmER40
学歴なんか必要ない!子供は外で遊べ!
って言う親の子供ほど高学歴w
880名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:00:02 ID:0Mf59Nsq0
>>872

俺は中学でど真ん中くらいのs成績だった弟を見かねて
このままだったら人生終わると高校入試の2ヶ月前くらいに
説教しまくったら高校になって猛勉強して俺より上の大学行ってしまったw

スイッチの入れ方、タイミングが問題なんだろう。
881名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:01:06 ID:/AEHKdsp0
>>867
誰だったか、えー、高校の校長だったかが東大よりも京大の方がノーベル賞受賞者が多いか、というのを
滔滔と語っていたなぁ
それによると、
「東大と違って京大は阪大や神戸大とも近い上に京都のベンチャー企業とも連携が取りやすい環境にあるため、
研究に必要な要素である人脈を築き上げやすいから」
とか。まあ、他にもカリキュラム上の問題もあるんだろうけど
882名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:01:17 ID:xQg/e44m0
>865
MBAやロースクール出た事が、どれだけ他者の利益になるかを証明しないと意味がない。
全員が持っていたら意味ないし、必要な椅子の数は決まってるし。

そうなると取得した所でまた高学歴同士での競争があるから、「資格を持ってるだけの人」は落ちる。
でも下は生え抜きできっちり埋まってるから居場所がない・・・と。

世の中、安定した一発逆転なんてないよ。
883名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:01:30 ID:b0YHAXnuO
>>860

教育システムに「コミュニケーション」が無いし、
「自発的発想」もないから
ただ記憶力のいいバカが量産されるんだよな。

教育のうまくいってる国はそこらへんが違う。
884名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:01:35 ID:J3bU5Hjx0
>>880
親のスイッチの方が問題だったりしてな。
885名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:02:45 ID:lCsy6Sk50
今日東京大学大学院の修了式に出席してきました
数理科学研究科がキモかったです><
886名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:03:11 ID:BfkeXl9l0
成績悪いと家に帰ろうとしない友人がいたな。
試験返してもらってその場で泣き出したことも。
今は普通のパパさんだから、大抵のことは
子供は乗り越えていくんだろうけど。
887名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:03:17 ID:RvDNt4Lq0
>>852
高学歴には使われないよ。金持ちに使われるんだ。

だけど、この国には金持ちなんかほとんどいないから。
888名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:03:24 ID:ZwYdNJkN0
こういう記事の腹立たしいのは、高学歴指向の母親が小学生の勉強も教えられないことだよな。
教えられないといより「高額な教育費を払えるワタシ」が好きなんだよな。
自分ですることは夫や子供の尻を叩くことだけ。
救いようがない。
889名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:04:06 ID:j9J54ozu0
>>876
教養は訓練次第で備える事は可能。
だが、疑う知性を備え付けるのが一番難しい。
まさか面と向かって「怪しい」だの言うわけにもいかない。


カマかけたり、出来るだけ情報集めたりするくらいしか手段がないのが現状。
かといって、誰も信じないのでは何も出来ないのとほぼ同義。
890名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:04:51 ID:ACkWHIAZ0
>>308
北海道人に言わせるとないな。団塊のクソ野郎はしてたのかもね。
  アイヌ語習う人もいるし、お土産にニポポさまなんて定番だし。
  シャーマンキング世代はむしろカッケー!!って感じ。
チベット独立の当て馬じゃない?
  >>1国連は昨年9月の総会で「先住民族の権利に関する宣言」を採択。だが、宣言に
    賛成した日本政府。ってあるし、やる意味ないぜ。
891名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:04:59 ID:MKNpaWEi0
今に始まったことじゃないだろうw
892名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:05:16 ID:kP6RAXHu0
高学歴重視なら親にも高学歴がいて家庭教師でもしそうだが、
相変わらず学習塾ははやってんのねw
893名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:05:28 ID:/AEHKdsp0
>>888
まあ、「あたしも勉強しようかしら」とか言って女子大出の奥さんが突如勉強に目覚めて
ロースクールに行きだして弁護士になったら見事なもんだが、まずこんなことあるまい
894名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:06:09 ID:q6OdywCh0
子供の疑問に答えられず
お前には関係ない、などと話から追い出し
好き勝手に道を決めては喚くだけの親が殆どだからな……

それでいて、成長してきたら自分で勝手に勉強して賢くなると思っている

ありえない、幼少期にそんな適当な教育をしておいて
自分の意にそぐわない事は徹底的に認めておかなかったのに

成長してから、自発的に勉強し、学歴というか教養を尊ぶ人間になる筈がない
大きな勘違いがそこにある
895名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:06:17 ID:0Mf59Nsq0


そもそも中学入試って灘や開成に行かないとおいしくないね。
あれは進学校であると同時にコネ作りのための高校だから。
普通に公立中学行って、地域トップ公立から早慶くらい行くのが
一番お買い得。

896名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:06:19 ID:GhKpXiIE0
このスレは高学歴な自宅警備員が多いスレですねw
897名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:08:07 ID:4Fpkacu8O
>>851自分もパン屋であからさまな差別を受けた
自分だけじゃなくて 同じ大学の子3人セットで
嫌われたから やっぱ学歴が
気に食わないぽかった
898名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:08:32 ID:4zqQIval0
子どもを高学歴にするための環境を揃える能力があれば、
親がアホで低学歴でも良いのだが、まずそうはならない。

高い教材や塾を揃えれば、勉強部屋の隣でテレビ見ながら酒飲んでセックルの声を響かせても大丈夫と思ってたりなw
899名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:08:35 ID:+X8Ty7kW0
>ありえない、幼少期にそんな適当な教育をしておいて
>成長してから、自発的に勉強し、学歴というか教養を尊ぶ人間になる筈がない

つ   親はなくても子は育つ
900名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:08:51 ID:0Mf59Nsq0
俺の母親や親戚を見てると、子供が小中のときには
異様な進学熱を見せるのに高校で辞めてしまう親の多いこと。

逆だよ。小中やらなくても高校でやれば逆転できるシステムなのにと言いたい。
俺の弟はそのシステムをうまく利用したと思う。
901名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:08:55 ID:ZwYdNJkN0
>>891
確かにそうだね。昔っからずーっと100%の筈だよね。
質問の方法を変えて調整しているか、そもそも調査してないか。
902名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:09:02 ID:xQg/e44m0
>883
今は医学部でもポリクリの時に患者とのコミュニケーションチェックがあって
学業のみで来た奴をそこで落とす試みをやるだかやってるんだかしてるとか。

良く考えたら患者が飯の種なんだから当たり前なんだよな。
903名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:10:16 ID:Jq/u3SRyO
>>722>>748
自分の連れは大阪生まれ京都育ちで灘中灘高から京大へ行った人間だが、灘出身で京大阪大って恥だと思われてるそうだ。


関西の人間なら、むしろ京大が一番いいと思うのだが、進学校は東大信仰まだまだ強し。
904名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:10:18 ID:5F1zKbt40
今の企業は高学歴志向から高学歴かつリア充志向になっただけだろ。
学歴は当たり前の要素。
と文系Dラン私立が言ってみる。
905名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:11:08 ID:/AEHKdsp0
>>900
振り返ってみると中学までは平均80点ぐらい取る感じで逝って、高校になって
スイッチ入ってテイクオフするのが一番バランスが取れてるんじゃないかと思う
906名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:11:28 ID:ZKpJXjLH0
「教育」とか「しつけ」だけで、頭の良い子になるわけがない
池沼にいくら教育しても天才にならない

持って生まれた才能や向き・不向きを考えて子供の能力を伸ばすべき
親にとっての「いい学校」は、その子にとっての「いい学校」とは限らない
907名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:11:28 ID:+OKxYQTP0
東大、京大、東工大、一橋、医学部、海外有名大、2世の早慶卒
上記以外のやつらは下級公務員試験合格が最高の上がり。庶民からの脱却は
難しい
908名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:11:46 ID:LojU3LFa0
>>881
なるほど、周りと連携が取れるってのは
新しいものを生み出す環境として確かに大事だ
>>884
自分のターンでは何にもせず、子供のターンになってからスイッチ入るんだよね…
909名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:13:05 ID:fjvYgRjYO
>>900
だな。
結局大学入試の範囲は高校のカリキュラムなんだから、
高校時代しっかりやれば地帝早慶くらいまでなら行ける。
小中の学習内容がわかってなければ高校の内容がわからないってことはないんだし。
早いうちから目標のわからないガリ勉させて
息切れさせてしまうほうが問題。
910名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:13:16 ID:VdqEwrpiO
>>842
そうかな、ただただ羨ましいけどな。
自分は勉強できないし高卒だし、いつも高学歴の兄貴とか友人とかをスゲーって思ってる。
911名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:14:01 ID:VpauCFXu0
>>862
んでやめた後にそいつは
「やっぱり頭がいいだけのボンボンは打たれ弱い」とか陰で笑って自分を慰めてるわけだ。

俺のバイト先の未婚・40代・一般職の女性職員がこのタイプで一定以上の学歴の
新人がどんどんやめて困った・・・。自分のコンプ丸出しすぎ。

せっかくバイト教育してるのにすぐやめさせちゃ会社にも不利益なはずなのに。
救いようがない。
912名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:14:27 ID:aW0W2ygN0
教育ママなんて今に始まった子とじゃないだろう
女というものはとかく他人の経歴威光にすがるものだ
913名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:14:46 ID:RvDNt4Lq0
>>900
子供の枯渇した才能を見たからだろ。
人より早く始めただけで、結局は大した才能が無かったってのは多々ある。
914名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:15:16 ID:zfJbh4X/0
スイーツ(笑)
915名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:15:40 ID:D3X2/a0U0
>>900
鉄は熱い内に打てってのを実践したんだろうが、
まあ、人間だ。鉄じゃ無いわなw
餓鬼の頃から固めて良い人間と、固めちゃ逝けない人間も居るわな。

庶民が夢見る古くて形を変えた新しい学歴神話、
平成の教育ママさんのお手並み拝見w

916名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:15:53 ID:wPtmRa4TO
大事なのはバランス、学歴も大切だが倫理的なしつけもしてくれ
917名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:16:03 ID:XxHGz14xO
>>851
予備校時代の先生(東大中退、早大卒)が同じようなことをいってた
履歴書に東大中退て書いてパチ屋でバイトしてたら滅茶苦茶苛められたって。
そこはすぐ辞めて 今度は青森県何とか野辺地中学校卒で履歴書出したら
温かく迎えられた、と。
ちなみにその先生は早稲田予備校の早稲田信者
918名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:16:05 ID:zj3mAHOV0
>子供を4年制大学まで進学させたいと考える母親は56%で、
>特に、大学卒の母親では71%に上る。

むしろこの大卒の母親の残り3割が
自分は行ったのにどうして子供は
4大まで進学させなくてもいいとか思ってるのか聞きたい
919名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:16:20 ID:fjvYgRjYO
>>881
>東大と違って京大は阪大や神戸大とも近い

東京には一工と早慶があるじゃん。

>京都のベンチャー企業とも連携が取りやすい環境にある

東京のほうがいろいろあるんじゃないの。
920名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:18:06 ID:ENtjtbCV0
>>918
「それは子供が自分で決める事」と思ってるのでは?
自主性を認めてるのか、放任なのかは分からないけど。
921名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:18:23 ID:yRp59vZxO
ゆとり教育が導入されて公立学校の現場はめちゃくちゃだからな。
文部省の役人は自分の子供を私立に通わせているよ。
922名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:18:37 ID:RvDNt4Lq0
>>862
高学歴と云われる大学生は底辺レベルの業務でも使えない奴がおおい。
俗に云う、間に合わないっていうやつ。
田舎から出てきた早稲田の学生ぐらいだろ、そんなことでも張り切ってやるのは・・
923名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:19:09 ID:9Yjtlzax0
高学歴=安定というイメージが定着しちゃったからこの国がおかしくなったんだっていうことが全く分からないのが、
もはや病気としか思えない

学力=仕事ができるじゃないんだぞ
学力を応用する力が仕事ができるということであって、要領よければ需要が生まれるわけじゃないんだっていうことを
もうちょっと理解しなければならないと思う。

最近大学生は不可能だと思われていることを達成した他人を僻むし、
ちょっと勉強の話をしたら、知ったかぶりといちゃもんをつける。
こんなのに仕事を任せられるかと俺は思ったよ。
924名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:19:12 ID:OIDtnFec0
まあ、大卒の親は子供を大学まではって思うんじゃね?
何か教育の機会を与えてないみたいだろ。
925名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:20:04 ID:kCiIe1cc0
>>918
氷河期で高学歴でもろくな目にあわなかった、結局大卒で派遣とか。
他に娘持ちなら女は若さが勝負!!コネあるしーってやつか?
926名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:20:17 ID:ZwYdNJkN0
>>923
僻むでなく妬むではないか?
細かいことだけど、ちょっと気になった。
927名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:20:17 ID:W9+kKmX+0
これって母親の見栄だけの為に学歴云々だよな
母親自身はテレビとかに夢中なんでしょ
928名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:20:30 ID:j9J54ozu0
>>902
つうかね。医学部は筆記だけじゃだめなの。
きょどってたり落ち着いてなかったり、どもってたりしたらもうアウト。
まともな医学部なら面接もあるでしょ?

例えば早慶の理工が偏差値65くらい。
予備校では偏差値65の受験生は、早慶理工は50〜64%程度は受かる見込み。
でも同じ偏差値の医学部を同じ水準の奴が受けても、受かる確率は23%とかになる。
929名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:20:33 ID:+gcE9fnI0
>>918
本人の好きにさせるじゃないの?
俺もそれに入るかね。ああ、女じゃなかったか俺。
930名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:21:00 ID:HDtOeiDG0
ママカースト制だな
女性週刊誌に煽られてるんだろう
住む地域とか、いい学校とか
931名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:21:30 ID:8EvAVKQs0
何の能力も無いからこそ、学歴くらいなくちゃあね。
932名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:22:30 ID:S1Nne9q00
この時期多いよなw
進学校ランキングとか週刊誌の車内吊り広告。
933名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:23:14 ID:/AEHKdsp0
>>932
あれなんなんだろうねぇ
AERAとかサンデー毎日のやつ
934名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:23:29 ID:9Yjtlzax0
>>926
僻むより妬むだねwおれもアホだな。もうちょっと学力(笑)つけなきゃ。
でもねー思うんだよ。
いい年こいた社会人になっても学生が目的をもって勉強していたら
「どうせ何もできやしない」とか言う人間がねー

でちょっとできるところを見せると手のひらを返すようにするしね、
近年このように紙のように薄っぺらい輩ばっかりでつまらんと俺は思う。
935名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:24:55 ID:RvDNt4Lq0
>>932
おおいな。見ると虚しくなる。
そんな学校出ても、こんな生活ってね・・
東大出ても満員電車じゃぁ・・
936名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:24:56 ID:nYCqAP/hO
リレーで順位を付けない学校には左翼の子しかいかなくなったとさ
937名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:25:08 ID:E0CbjSWFO
男としてのキャパシティは東大に行くより駅弁で可愛い女連れてるほうが高い
938名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:25:12 ID:ugzAoaT80
>>928
模試の種類にもよるけど偏差値65もあれば合格率は60〜80%くらいだぞ
939名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:25:49 ID:XxHGz14xO
>>905
あぁそれは言える
一般受験組だと、高校野球部(とかラグビー部)レギュラー →二浪 →早慶とかね
ちょっと前の時代だけど。
俺の時代は早慶一浪でも片寄ったマジメ君ばかりだった
940名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:26:25 ID:9Yjtlzax0
>>936
競争に勝って、競争に勝って、外人資産家が喜ぶ時代はもう限界に来ているのを知らない
自称国士様はのんきでいいもんだなぁー
941926:2008/03/24(月) 19:26:29 ID:ZwYdNJkN0
近年じゃなくて昔からそうだよ。
呼び方は変わっても女は皆学歴やブランド、光り物が大好き。

出世する男はそういう女の尻に敷かれるのが幸せなヤツ。
942名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:26:33 ID:HrcAS9Lc0
社会人になってから学歴低くて後悔したことある?
おれ、一度もねえわ。
943名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:27:02 ID:M3twq8eK0
>>52
 それを言うなら、「能力も家柄も無いくせに子供作るな、生まれてくる子供が可哀想」じゃない?
944名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:27:06 ID:7+Yjq9pB0
この手の話題ではいつもカヤの外の芸大生の折れ
945942:2008/03/24(月) 19:27:16 ID:rljRXPv20
ああ、ごめん日大卒。
946名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:27:39 ID:E0CbjSWFO
ただ最近の医学部は昔と違いセンターさえ当てることが出来れば推薦で受かってしまう
947名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:27:48 ID:mpIW3LqY0
親の学歴とか収入とクロス分析したら面白そうだな。
学歴低くて仕事もロクにしてない母親ほど子供の学歴重視してそう。
948名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:28:21 ID:GHXgK0KK0
高学歴志向はいいと思うよ
結局は自己鍛錬
ゆとり教育は愚民政策
949名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:28:21 ID:9dqrTMTA0
もうすでに、だいぶ おっさんだが、昔からそうじゃねえの?
950名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:29:35 ID:j9J54ozu0
>>938
そうだな。
偏差値の算出方法は予備校によって違う。
駿台で偏差値65もあればそんな感じだろ。
951名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:29:59 ID:gGH+WKc70
法事なんかのときに、親が恥じかかない。
少なくとも、親孝行ぐらいの効果はあるさ。
952名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:30:14 ID:VeQGmNprO
いくらいい大学行っても社会の役に立たないバカじゃなぁ…
953名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:30:53 ID:wyqVURfHO
>>942
類は友を呼ぶ
似た者同士しか集まらないゆえ、気にならないだけ。
954名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:30:54 ID:ZwYdNJkN0
東京経済大学卒。

どの勤務先でも大卒とし処遇されたこと無し。
大卒として妬まれたこと多し。
955名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:31:31 ID:5lIVZsXT0
>>949
少子化なのに大学志望が増えているって事じゃ?
都市部じゃ、少子化なのに年々、中学受験者が
増えていると言う話だしね。
956名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:32:04 ID:ugzAoaT80
傾向の問題だろ。
高学歴のやつ100人、高卒のやつ100人をランダムで集め、
知的生産能力が高いのはどっちだろうかね。

知的生産じゃなくてもほとんどの分野で前者が優れているだろうけどな。
957名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:32:05 ID:QnhaUOho0
子供に勉強教えることもできない奴が高望みすんな
958名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:32:17 ID:7i/IWHPb0
>>952
いい大学に行っても役に立たないバカと、低学歴のバカ。 同じバカでもいい大学出身のバカの方がいいってことなんじゃない?
959名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:32:34 ID:mzuilUpO0
子供のできは悪くないから自慢してたけど
夫が派遣になってしまって自慢したくてもできなくなった。
「でも、おたくだんなさんが派遣だし。」とか
ケンもホロロに馬鹿にされてしまう。
960名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:32:50 ID:XxHGz14xO
>>195
まぁそうだよね
961名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:33:06 ID:BRijjbQ40
>>955
公立中回避目的で受験するパターンも多いけどね
962名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:33:43 ID:/AEHKdsp0
>>955
関西じゃ大阪はそうでもないんだよなぁ
まあ、代わりに公立高校に物凄い序列が出来てしまってカースト制みたいになっちまってるが
ちなみに以前の京都は左翼府政のせいで私立偏重だったそうな
963名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:04 ID:BEFwrWRz0
つかさー己を知ろうよ

親が低学歴なのにガキを高学歴とか。。

親の血引いてるんだから馬鹿親には馬鹿ガキだおー 

親が金持ってりゃ塾も行けるが馬鹿親には馬鹿ガキだおー

でも女は顔だから馬鹿でもいい男とケーコンできるお

男はいい仕事して経済力だお

964名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:31 ID:RvDNt4Lq0
>>956
高卒かもよ。

ある程度の報酬を担保しないと高学歴は動かないからなぁ。
965名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:50 ID:qsNSFU0X0
昔から高学歴志向の母親ばっかじゃないのか?
966名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:53 ID:8Uat9WYv0
家庭教師のアルバイトで胸を張れるかそもそもなれないかぐらいだろw
やったことはないけど、先生どこの大学行ってるのと聞かれて、
桃山大学とは答え辛いからな。
そんな俺も、まあ楽しく人生生きてる。
967名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:35:29 ID:/ggVVqjk0
>ベネッセコーポレーション

はい。嘘確定だろw。
ここっていかにもフェミくさい企業だろ?
勉強を商売ネタにしてるとこの発表なんて誰が信用するのか

968名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:35:35 ID:O1CZqBM10
>>961
都市部に限って言えば、
あの公立の有様をみても回避しない親って、育児放棄だと思う。
969名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:35:35 ID:fIUbe0JpO
>>954
OBさん乙
経済学部?
970名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:35:45 ID:ugzAoaT80
>>964
なるほど。
コストパフォーマンスも考えると同じくらいかもしれんなw
971名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:35:53 ID:VeQGmNprO
>>958
どっちにしろバカじゃん。
それより良識ある心身健康な子供に育てるほうが先決だろうに。
972名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:36:08 ID:s+m38nC6O
逆に出来るだけよくない学校にいれたい親っているのかね
973名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:36:13 ID:xXDvxHiLO
最低限の学歴があればあとはいかに素敵なパートナーと出会えるかかな 大学四年できずいた
974名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:36:15 ID:WG6rjMOjO
遠回しにベネッセが塾の宣伝してるだけじゃねーか
975名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:37:01 ID:kCiIe1cc0
>>972
子供に興味の無いやつはいる。
976名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:37:03 ID:0ddr/Ruk0
>>1
いい親になれよ?
977名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:37:25 ID:/AEHKdsp0
>>974
要するに「てめーら糞餓鬼に進研ゼミやらせろー」ということかw
978954:2008/03/24(月) 19:37:34 ID:ZwYdNJkN0
>>969
経済です。
979名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:37:44 ID:REWm0r7z0
>>954
>>969
なんでこんなマイナー大関係者がゴロゴロ…
たけしげ
980名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:38:12 ID:1u51sOLJ0
親もわが子を馬鹿と認定するのが忍びないんだろw
たまにあるじゃん、底辺高校から有名大学現役合格みたいな武勇ネタが。
神さまが教えてくれりゃいいのに。
981名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:38:42 ID:ugzAoaT80
>>973
素敵なパートナーに出会える大学一覧(偏差値順)

東京工業大学
東京理科大学(薬学部以外)
芝浦工業大学
電気通信大学
千葉工業大学
工学院大学
982名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:38:52 ID:/ggVVqjk0
もっとも勉強がきつかった氷河期世代の、一流大学の香具師が、
いいとこに就職できず、ニートやってたりした現実を知れば、
学歴があってもそれを企業が認めねば、価値がない。
つまり、学歴は実力じゃなくて肩書きってことでしょ。
983名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:39:03 ID:j9J54ozu0
>>946
今見たけどセンター導入してる医大は少ないぞ。

日医も慈恵も慶応もセンターは参入してない・・順天だけか?
984名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:39:04 ID:3lSti8R30
まじでいう。

母親に学歴が無いのに子供に学歴は無理。
985名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:39:04 ID:QnhaUOho0
一芸に秀でるより広い知識を身に付けた方が将来役に立つがな
問題はほとんどの大学生は学んだことを忘れボンクラで終わることだ
986名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:39:29 ID:7tAA1y3L0
>>48

俺はゴミ売り新聞の資材部に、契約社員でいたけど
そこの部長は、一年のうち半分は、仕事しないで
ずっと、あちこちの大企業の知り合いの人事に電話を掛けまくってる。

何をしてるかといえば、コネ斡旋だよ。インフラ系、マスコミ関係は結局コネなんだと
電話を盗み聞きして良くわかった。

987名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:40:41 ID:836pmHblO
いくら自分が高学歴でも、兄弟が中卒とか犯罪者だったら無意味だよね。

兄弟が犯罪者だったから、頑張っていい大学入ってプラマイ0にしようとしたけど無理だったw
988名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:40:50 ID:ugzAoaT80
>>984
父親 大阪大
母親 高卒

で早稲田理工の俺がきていましたよ
989名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:41:03 ID:CdY9NQ7w0
親の学歴(文化資本)がないと無理
山の中では水泳は教えられない。
990名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:41:53 ID:QnhaUOho0
>>989
今の時代田舎でも情報には困らんよ
991名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:26 ID:RvDNt4Lq0
>>966
偶然だけど、妹の家庭教師がピン大の人だった。

大正大学より明治大学。明治大学よりも慶応大学。
古い元号の大学名のほうが頭いいだろ?
桃山は慶應より遥か古い時代だから当然わかるよな?っていってたけど、
桃山なんて元号なんか在るのかって・・
992名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:32 ID:X34tlgAN0
大学に限って言えば、本当に学歴に拘るなら海外の名門校にしたほうがいい。
全然違う。

993名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:50 ID:VeQGmNprO
学歴と学力はイコールじゃないだろ。
学歴なくても知的な人はたくさんいるし。
994名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:58 ID:P9zAFe2l0
>>999 m9(^Д^)プギャー!
995名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:43:25 ID:MnJY14hv0
学歴はあるにこした事は無いと思うぞ。
それで幸せになれるかどうかは別問題だけど。
996名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:43:45 ID:j9J54ozu0
>>991
安土桃山時代のことかw
997名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:43:52 ID:HFqPwG480
>>991
ちょっとワロタw
998名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:44:07 ID:3lSti8R30
勉強に向かう姿勢とか、ちょっとした知識とか。

母親から教わることがいかに多くを占めているか。

999名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:44:31 ID:/ggVVqjk0
両親が、学校の勉強や学歴の信者になって、自分はその実態を認識する努力もせずに、
子供に一方的に、勉強だ何やかんや言ってたのは、ベネッセみたいなクソ企業が、
その背後でメディア等を利用して、一生懸命に洗脳してたからだな。
永遠に地上が消えてなくなれやベネッセ
1000名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:44:31 ID:d7EKBxFCO
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。