【政治/カネ】福島で全国初の“日当制議員”誕生 1日3万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

日当制となる初めての議員を選ぶ矢祭町の町議会議員選挙には、
定員10人に対して11人が立候補し、23日、投票が行われました。
即日開票の結果、現職6人と元議員1人、それに新人3人が当選しました。
投票率は、前回、4年前の選挙より2.99ポイント低い88.22%でした。
10人の任期は今月31日から4年間で、議会への出席や議長が認めた議員活動に限って、
日額3万円の日当を支給されます。

議員活動は、年間30日程度とみられ、1人当たりの報酬額は、
これまでの年間およそ330万円から4分の1余りの90万円と大幅に減り、
町の支出は2570万円余り少なくなる見通しです。日当制を提案し、
4回目の当選を果たした菊池清文さんは「町の行財政改革をさらに前に進めていきたい」と話しました。
また、初当選した金澤重光さんは
「農業の仕事を続けながら、しっかりと議員活動を行いたい」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/24/d20080324000032.html
2名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:40:05 ID:9Gd2mEh60
うわっぁあ
3名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:40:30 ID:P6nAW6HQO
…………
4名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:40:44 ID:aYPmgbyf0
5,000円が限度だろ?
5名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:40:48 ID:b2CHa0t80
兼業議員か
この場合は第一種?第二種?
6名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:41:11 ID:Jd695DWKO
田中康夫を総理に!

      【一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書】

これはマスコミ未公開だ。
10月16日にはパークハイアットホテルに一泊で52万円も払っている。
どうすりゃそんなに使えるのか?と思うような使いっぷりだ。
一回十万円以上の会食も連日のようにある。長野県の知事なのに東京でのものが異常に多い。
政治家の政治資金は政治活動に使われるためのものだ。そのため無税にもなっている。
これが政治活動といえるだろうか。私的遊興費に使われているのではないのか。
8月にはわずか3日間で72万円以上を使っている。

28日 宿泊費 153,966 パークハイアット東京 東京都
28日 会食 122,430 御膳房 東京都
29日 宿泊費 393,310 パークハイアット東京 東京都
31日 宿泊費 58,195 パークハイアット東京 東京都
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50702649.html

ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/985.htm

7名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:41:28 ID:KRamSUcm0
先進国では自治体の議員は市民ボランティアが原則だから。
8名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:41:47 ID:j/8hX7h10
投票率たかっ
9名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:42:30 ID:UtDzbfxL0
貧乏人が政治家になれなくなるから良い制度だと思う。
10名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:42:34 ID:AejlTGXL0
この日当案は素晴らしいな
だいたい議員なんて普段は他の事やってんだし、無駄な給料を払う必要なし

他の都道府県の議員も日当制にすれば
11名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:43:13 ID:r0DH/OJ50
>日額3万円の日当を支給されます
町議選挙の投票所の監視バイトのじーちゃん並みの
手当てだな
12名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:43:22 ID:ZIZ5ydvU0
すごいほのぼのとしたいいニュースじゃん
13名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:43:33 ID:lZ2zduExO
日雇いと変わらんか
いいなあこの制度
14名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:43:39 ID:fx1btMtU0
さすがはスーパーヤサイ町だ
15名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:43:58 ID:8ca4ovHx0
>>9
逆やろ。
貧乏人は議員などする暇がない上、歳費もろくに貰えないとなると
道楽者しか議員をしないようになる。
16名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:44:53 ID:lB0FchT80
国会開会中に、審議拒否して地方に戻って後援会活動とかやってるやつが、
給料もらってるような国政でも採用していいんじゃねえか?
っていうか定員10人で立候補11人って、落ちた1人が可哀想だw
17名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:47:57 ID:SyrHo2T5O
兼職しないとだめなやつだろ
朝おづらが話していたな
町をあげていろいろ経費削減しているところだし、おもしろい試みだよな
18名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:48:00 ID:io4Diib20
金持ちの道楽という議員だけになるな。それでいいのか?
19名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:48:16 ID:NYeq1mrG0
これはいい。
アメリカの地方議員などは、給与なしのボランティアと聞いたが。
市会議員とか県会議員とかも、こんなのでいいでしょ、自治会の代表みたいな感じでさ。
20名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:49:00 ID:6eO4KY+W0
やす
21名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:49:30 ID:KRamSUcm0
貧乏人は議員に頼らずに直接行政に文句を言えるシステムにすればいいんじゃね?
22名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:49:33 ID:v7pk4JKA0
議員に立派な給料払い続けて日本はこの有様。
報酬を安くして回転率をあげたほうがいいんじゃないの?
23名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:49:35 ID:dz6NQ+8kO
後の派遣議員である
24名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:50:12 ID:yv87f6iV0
安い金でもやりたいって言う人だけが残れば
いい政治になるかもね
25名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:50:32 ID:CHnLet7n0
さすが、矢祭。
おもしろいことやってくれる。
26名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:50:59 ID:Dwph9C7B0
現職議員がこの日当制を提案しているのがすばらしい。
これぞ自治。
27名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:52:11 ID:KkmldBHO0
歳費削るには良い制度だけど、その一方で金持ちしか議員になれなくなるから
労働層向け政策は通りにくく、金持ちに優しい政策は通りやすくなるかもな
28名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:52:19 ID:I85+qTIs0
国会もこの制度取り入れた方が良いんじゃない?w
おさぼりしてる連中多いし
29名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:52:35 ID:VAOxxlGU0


地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。


>330万円から4分の1余りの90万円と大幅に減り

本当に素晴らしい案だが、議員が今いる職員に対してどう給料の削減を説得するか力量が問われるぞ。
4分の3も削ったのだから2分の1くらいは頑張ろうな。
さすれば人口は増えるであろう。
30名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:53:20 ID:jc7YC8ud0
矢祭町GJ
だいたい、地方の議員なんぞ副業で、やっているようなもんだろ、行政の
チェック機能は、議員より市民オンブズマンの方が遙かに優秀だし、議決
したことに対し、責任は取らんし3万でも多いぐらいだな
31名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:54:14 ID:CcCjC4NP0
>>25
矢祭だっけ?
住民基本台帳にも反対してるのって
32名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:54:45 ID:fZu9fD8v0
専業がいなくなると、土木関係者しかのこらないんじゃないか
33名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:55:24 ID:UsvatDUQ0
これやると、金持ってる奴か時間融通きかせられる奴しか立候補できなくなるんだよな。
町議までならなんとかなるとは思うが。
34名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:55:38 ID:IfoTrT1Q0
このスレはGJが多いが現実は合併した自治体が大半と言う矛盾
35名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:55:39 ID:rjChKdDL0
まぁ、貧乏人が議員になれなくなるだろ!って言う奴がいるが
議員みずから自分等の給料減らすことやってんだから
貧乏人のいうこともちゃんと市井に反映してくれるだろ。

金目当てでやる奴が減るし志がある奴だけ残ることにもなりそうだし
36名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:56:50 ID:CHnLet7n0
>>31
そんなこともやってたようなw
おれは、ひと頃流行った市町村合併を蹴っ飛ばした、気概のある田舎町として
記憶している。
合併特例債に釣られなかった所。
37名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:58:33 ID:IfoTrT1Q0
貧乏人なんかどうでも良いんだよ
むしろ若い現役世代が議員になっても生活できなくなる=議員になれない
おのずと自営業者か農家、会社経営者に絞られる
個人的な意見を言わせてもらえば、地方議員はサラリーマン兼業許してもいい
38名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:01:28 ID:H17c9+bw0
>>6
マトモな賞も取れないで売り出した奴の典型。出発点が胡散臭いから
遣る事成す事胡散臭い。T豚Sラジオでも胡散臭さ満開!!。
39名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:05:12 ID:cIKt5jWv0
>>18
>金持ちの道楽という議員だけになるな。それでいいのか?


日当制になると、議員活動に専念する事はできなくなって、議員は名誉職的な「議決セレモニー」の存在になるな。

昔は、村の名士とか、地主、庄屋の家系が町議になる一種の名誉職だった。

行政のムダ遣いチェックなどとは無関係で、単なる「議決」というセレモニーのために存在した。

これが復活するわけだ。
40名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:05:14 ID:1Qyg3ooq0
>>36
矢祭町は、職員が交代で出勤して、土日祭日も役所を開けています(・∀・)
41名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:05:36 ID:Gq0+5B2C0
こういう自治体は存続させてもよい。
暫定税率ごときで予算がくめなくなるだの、がーがーいう自治体は逝ってよし。
42名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:07:06 ID:45IwR5h40
>>1
デート嬢にしては安い。



議員としては高い。
43名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:07:10 ID:pDTYji+R0
どうせなら全部ボランティアにしたほうがいい
本来、地方議員はボランティアが基本だろ
44名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:07:39 ID:K/PrCKtiO
民主主義なんだから政治は国民がもっと関心を持つべき
45名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:11:20 ID:tVkYkJdM0
おい!おれの田舎の市(5万人)で
市会議員20人いると言ってたぞwwwww



46名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:12:26 ID:EIbVFbkP0
未だに町、それだけで失格。町長、職員、議員 全員不要になるのに、居座りつづけることが問題。
47名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:12:36 ID:y4911Lrr0
矢祭町は、町の図書館のための本を全国から募集して話題になったとこ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E7%A5%AD%E7%94%BA
> 矢祭町(やまつりまち)は、福島県中通りの最南端に位置する町。東白川郡に属する。

> 2006年には図書館(矢祭もったいない図書館)設立のため、蔵書の寄贈を一般に募り、
> 約1年で全国から約43万5000冊の寄贈を受けた(収納容量に到達したため図書の募集は終了した)。
> 建屋は古い武道館を改修した。
48名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:12:58 ID:K/PrCKtiO
民主主義国の民は自らがもっと政治に関心を持ち、協力しないと国を維持出来ないぞ

国家レベルの視野を得ようとする努力も民主主義国民には必要
49名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:13:50 ID:oi+iQKHL0
落ちた一人涙目
50名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:14:29 ID:cIKt5jWv0
サラリーマンも職員も世の中全部、日当制でいいだろ。
51名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:16:37 ID:H3jG3n+R0
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
福島の水道工事はすべて業者同士の談合でできていますから
52名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:17:26 ID:Q9qsRPyIO
小沢にも適用しろよ
53名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:20:49 ID:TMC9fTdq0
他に賛同するような自治体は?
54名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:22:31 ID:SVDFh0aa0
>>18
元々そうだろ
55名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:25:23 ID:niQihCmqO
公務員も日当にしろ。
56名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:25:44 ID:wCxFW1JGO
いいじゃん
57名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:25:58 ID:S6qX/rWS0
ところでこの場合議員年金はどういう扱いになるんだ?
58名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:28:21 ID:uF8ILMbwO
正社員で8時間労働でも1日1万行かないんだけど
これが普通だよね
59名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:31:06 ID:biZefQub0
扶養家族のままで議員ができるってか
女性議員が増えると思う
60名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:31:08 ID:lwnryl48O
投票率高いなぁ
やっぱり、みんな意識が違うのかね
61名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:31:15 ID:unP3sHME0
いや いいんじゃないの?
専業の議員だから、悪い事はしないって話はないんじゃね。
土建の社長や年金貰ってる世代で任せるって話だろ。

ただ こんな事ができるのは前町長の努力だろ。
町民の意識を変えないといろんな事はできん。
マスコミが持ち上げて、マネするところもでてくるだろうけど、なかなか同じようにはいかんだろうな。
62名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:31:21 ID:rj6v87rJO
国会も地方も、議員全員日当制でいいよ。
63名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:50:29 ID:UJt8h7ou0
この手の問題に関して、
議員批判しているやつはもれなくアホ。

本質的に身分が不安定な議員が薄給になったら、
金持ちしかなれなくなる。
貧乏人でも代表者になれる仕組みは重要。

不正と汚職を許さない法整備が大切。
64名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:51:40 ID:p9UMH2tQO
地方の議員は商店主とか、農家とか、
兼業で、かつその地方が寂れると自分も死んじゃう様な人が多いから
これでもまじめに仕事するだろうね。
65名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 13:16:04 ID:mtEZ0OJe0
国会議員にこの制度を導入したらさぼりまくりで全然仕事をしてない民主党丸ごとあぼん確定w
66名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 13:22:57 ID:Lc2tx3MM0
毎日新聞より抜粋

>一方、「無投票を回避するため」に立候補し当選した無所属新人の鈴木正美氏(50)は
>「日当制はもっと議論が必要」と訴えた。
>「年間90万円では若い世代が議員になるのを断念してしまう」というのが一つの理由だ。

金じゃなく理念で動く政治家であって欲しいのに、
何言ってんだこの馬鹿は
67名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 13:48:30 ID:o20tdp5O0
>また、初当選した金澤重光さんは

 在日か?
68名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:01:23 ID:KkmldBHO0
>>66
理念で動くためには、金が必要ってことだろ。
最低限の生活保障してやらんと、仕事だけに集中できるわけがない。

要は、「金が欲しいために政治家になる若い人が減る」ということではなく、
「政治家としてがんばりたいが、家族を支えるだけの金が得られないという理由で断念する人が出る」ってこと

霞食って生きていけるような仙人様ならともかく、30代40代の子育て時期の奴に
家族支えるだけの金も与えず働けっていうのは無茶だろ。
どうしたって兼業必須になるし、金の誘惑にも負けやすくなる可能性も高い。
年間90万円で妻子養うなんて難しすぎるもんな

年間1千万円の高給なぞは不要だろうけど、
平均所得くらい出さないと金持ち年寄りの道楽になる可能性が高いわな
69名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:19:43 ID:9thDFQ0Y0
90万じゃ兼業じゃないとやってけんが会社は認めてくれんのか
許可されても会社に所属しながら議員て色々まずそう
70名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:21:32 ID:1Qyg3ooq0
今週末の朝まで生テレビに、矢祭町の前町長が出演するんだってな。
町長さんのお話ききたいけど、片山さつきのヤロウなんかがまたまたしゃしゃりでてきちゃうようだから、やっぱり見るのは止めます。(・∀・)ズバリ


「2008年3月28日放送 テーマ 地方再生が日本を救う」 テレビ朝日|朝まで生テレビ http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0803/program.html

パネリスト: 根本 良一(前福島県矢祭町町長)
71名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:25:32 ID:RRleO0iL0
現状、町議や村議のほとんどが職員の上げてきた条例案を議決するだけの
名誉職だからこの程度でも十分でしょ
72名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:28:25 ID:oioLt3i00
>>68
>「政治家としてがんばりたいが、家族を支えるだけの金が得られないという理由で断念する人が出る」
いや、断念してください。家族の為にも、町民の為にも。
ただ若いというだけで、生計を立てる手段として政治を志さんでもらいたい。






73名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:32:05 ID:fx1btMtU0
専業町議とか言ってるバカ、360万円で生活できるわけないだろ
他に職業を持ってるか働かなくても喰っていけるやつしか町会議員
にはならないよ
74名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:33:17 ID:E+FFvjhx0
政治には若い感性も必要
子育て支援の現場目線の人も必要だし

あ、地元の研究者が言ってたけど、リーダーが重要なんだなーって
75名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:34:08 ID:KkmldBHO0
>>72
まあつまりは、町単位でそういう結論出したってことだ。

意欲に溢れて政治を行わんとしていても、貧乏人だったらイラネ。
金のありあまった人だけどうぞ、と
76名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:36:08 ID:K/UwpeMF0
>>65
 尤も、巨大与党に日当制を提案する意思があるかだが‥。
充分、牽制になるし、有権者も彼らに対する認識を改める
と思うのだが(自公議員なら支援団体が食わせて呉れるだろ)。
77名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:37:26 ID:aJKUVux10
とりあえず、何かあるとすぐ国会審議拒否する野党は日当制でいいと思うぜ
78名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:41:28 ID:K/UwpeMF0
>>75
 当人は貧乏人でも、当選するからには、支援し投票する
ヤツがあればこそだろ。生活も多少は面倒見てしかるべきかと
79名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 14:51:08 ID:oioLt3i00
>>75
あり余っているかいるかどうかはともかく、
政治に関わるというのはそういうもんでは?
いいかい?
地方自治の本旨である、「自治」っていうのは、つまり自分(達)で
なんとかする。ってことだろ?
でも一方、自分で稼げなくて、でも政治をやりたくて、それでもやれるように
お金くださいっていう考え方は、そもそもその考え方からはずれてやしないか?
あのね。大人になるとね、
自分ではこうしたいと思っても、その通りにならないって事は意外と多いんだよ。



80名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:07:19 ID:SVDFh0aa0
>>67
81名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:08:33 ID:cIKt5jWv0

会社役員の報酬とか不動産収入があるリッチマンに議員になってもらえばいいじゃないか。

庶民の痛みがわかる人だっているだろ。
82名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:10:15 ID:Yjt8blkL0
ニート制議員
83名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:12:25 ID:r7KKUWqE0
審議拒否やってる某政党の連中のためにも、
こういうのは国会議員こそ導入すべきだね。
審議拒否なんかしたら、もちろん日当払わなくて済むんだから、
国家財政にも優しい。
84名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:16:38 ID:r7KKUWqE0
>>18
欧米でも、地方自治体の議員なんて
無給の国が多いよ。
あくまで、ボランティアという位置づけ。
(代わりに、兼職しやすいように
議会を夜開いて短時間で終わらせたりする)

「研修旅行」と称して観光旅行に税金で行ったりとか、
論外すぎるよ、日本の地方自治体は。

日給3万円でも給料が出るだけ、まだ生ぬるい。
85名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:22:36 ID:fRu4WTYrO
じゃあ、国会議員は時給で。
居眠りしてる奴はキチンとさっ引いとけ。
86名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:22:56 ID:r7KKUWqE0
>>73
自分の知り合いの専業市議は
家を建てるときに自分の名義じゃ住宅ローン通らなくて
公務員の奥さんの名義でやっと通ったって言ってたな。
87名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:24:10 ID:TqFIKILiO
高給とり、、なのか?
88名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:25:59 ID:nhJXYcXm0
>農業の仕事を続けながら、しっかりと議員活動を行いたい
兼業っていいの?
89 ◆0636798616 :2008/03/24(月) 15:29:01 ID:gpX8ivxG0
テンポラリー スタッフか
90名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:41:37 ID:BDuwS00a0
町村の議員は町内会単位の持ち回り。
あとは土建屋。

本会議も常任委員会も早ければ30分以内で終わる。
発言しないほうが早く終わるんでみんな無口。
あとは3万円もらって帰るだけ。
91名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:45:34 ID:/WqtqNhQ0
>>90
ここがどういった所か知ってて書き込んでるのか?
知っててもバカには変わりないけど
92名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:49:59 ID:Ii2BISWe0
民主政治ってこういう事を言うんだよな
93名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:50:53 ID:Lc2tx3MM0
>>75

あまりにも安いと、金持ちだけが議会を牛耳ることになるし
あまりにも高いと、政治じゃなく金儲けの集団化となってしまう


ほどほどってことか?
94名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 15:57:10 ID:0v9qxveG0
ボランティアでいいじゃん
95名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:01:24 ID:5eLVQ5Ks0
ってか、国会議員も日雇いでいいだろ。
議長が朝召集のメール出して集まったら点呼。
審議中いない奴は欠勤扱いでw
96名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:03:15 ID:l61fYZknO
議員の数減らして給料上げてやれよ、やる気なくすぞ。
そのかわり理由のない欠勤・退場、あらゆる不正・犯罪行為、売国・内通、居眠りは財産没収のうえで死刑。
97名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 16:44:44 ID:avqhEbV00
審議拒否とかの議員に適用したい。
98名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:08:23 ID:RbC8Icnc0
>>18
私服を肥やす必要のないお金持ちが
国を想ってボランティアでやるのが議員っていう感覚の国もある。
99名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:17:11 ID:cQuFz+N8O
出発到着コ―ルはいりますか?
100名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:18:10 ID:PAZeZlFH0
議員に就職するような奴がいなくなるからいいんじゃない

兼業でもやっていけるような最低限の手当と
夜に議会を開いたりとかの知恵で
地方の議会はなんとかなると思うけど


若い奴は国政をやったらいいと思う
それで年とってから地元に還元するような形になればいいなと思う
101名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:21:21 ID:zAsdKnst0
>>100
さすが100を取るだけあって隙の無い優秀な意見です。
まったく同意です。
フルタイムは国政とか人口50万人以上くらいで充分だと考えます。
102名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:23:06 ID:Uwu9GrLM0
>定員10人に対して11人

できレース?
103イスリン ◆iSLINVgav2 :2008/03/24(月) 18:30:01 ID:3AziPWJJO
>>102
地方はこんなもんだよ。

村長の任期満了選挙で候補者が無いから留任とかあるし
104名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 18:39:27 ID:UmvJ0n1a0
貧乏人は議員になるなってことだな。
105名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:22:10 ID:J0yltxvK0
この町、今回の件以外にもいろいろやってるね。他の自治体は見習うべき。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E7%A5%AD%E7%94%BA
106名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:29:30 ID:dDvRV6JTO
議員ていうのは取り決めが必要なときにいればいいわけだからこれでいいのかもね
調査や勉強はボランティアでやるんだろうけど
それであえて立候補するわけだから偉いよ
107名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:34:00 ID:jWeUvUVm0
>>105
おもしろいね、この前町長。
>>1を見る限り、現町長もこの気概を受け継いでるのかな。

>>100
いやあ同意だ。>>1の町が成功して、続く自治体が増えるといいね。
108名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:34:11 ID:G0HaUL7K0
日当3万で安いとか言ってるやつ何なの?
20日仕事するだけで60万もらえるじゃん
109名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:48:53 ID:J0yltxvK0
>>108

町議会って月2〜3回ぐらいだけど。
110名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:56:02 ID:EYndfvEQ0
矢祭は合併しないで頑張ってるよな。頑張って欲しいよ。
全国の地方自治体は是非参考にしないと。
111名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:56:44 ID:fdQozB5l0
日当3万? その地域の最低賃金でいいんじゃね?

そうだ。生活保護を受けている人なら無給でもいいよね?
112名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:04:42 ID:wffmJ3ZB0
>>110
実家が矢祭町に割と近い町だけど
周りの自治体はどこも冷めた目で見てるよ
まったくの他人事
地方新聞なんかも、もったいない図書館の話題を批判的にに書いたりね

たま〜に興味を持つ議員とかはいるけど
町長とか市長で参考にしようっていう人材は皆無だろうな

矢祭町がんがれ!
113名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:10:05 ID:J1Wbkft60
東京も早く日当制の区議会を。
町会議員並の勤務ぶりなのに、1200万。
日本で一番暇な議会。
114名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:23:21 ID:Ca7auSPwO
平松!大阪もやれよ!
115名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:30:06 ID:2FSoxYKy0
>>108
あほすぎるよお前wwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:49:57 ID:729julgmO
おれの日当6500円だぞ
三万って舐めてんのか
117名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:03:27 ID:MXqMe7TY0
矢祭町、「当選祝い」と町長が現金

福島県矢祭町の古張允(こばりまこと)町長(67)が、23日に投開票が行われた同町議選の当選者に現金を渡していたことがわかった。


 県警捜査2課は公職選挙法違反(公職候補者等の寄付の禁止)の疑いもあるとみて調べる方針。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080325-OYT1T00015.htm?from=main5
118名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:11:20 ID:QRKvf3Xw0
どうせ地方の議会なんて役立たずなんだから廃止してもいいよ
中央の議会も役立たずだっていう説もあるが
119名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:38:52 ID:Hhw5Xo01O
>>117
ありゃりゃあ
120名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:26:00 ID:MXqMe7TY0
NHKニュースでの町長のインタビューでは、昔っからの慣習だったらしいやないか。

議員と町長はそれぞれの当選時にこうやって現金を渡していたのだろうな。

調べていくともっといろいろでてくるんじゃないか?
121名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:52:51 ID:uARCJozw0
日雇い議員か
122名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:42:16 ID:T6tG9XGn0
イイヨイイヨー
123名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:28:24 ID:xSrmm1cx0
がんばってるな
124名無しさん@八周年
今夜の朝まで生テレビに町長がでるんだったな