【政治】ガソリン25円値下げへ 「税制」暗礁で来月から…再可決は4月28日以降か 福田政権に大打撃[3/22]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:46:59 ID:iB+98xTF0
きょうから、ガソリンは10Lずつ入れるぞ。
そして4月に入ってから安い店で満タンに!
953名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:47:43 ID:Sz0rVVR60
>>948の結果・・・
★金持ちにあらずんば、自民党議員にあらず!★
★俺達金持ち自民党議員、庶民に大増税!そんなの関係ない!!★
★参院議員、自民・民主の資産差拡大 平均は2378万円★
2008年01月07日15時31分
昨年7月の参院選で当選した参院議員の資産が7日、公開された。朝日新聞社の集計によると、
平均は2378万円で、前回公開された05年より9%減り93年の公開制度開始以来最低を更新した。

民主党議員の平均資産は42%も減って過去最低。
一方、自民党は46%も増え、両党の「資産格差」が拡大した。

民主が大勝した参院選で、民主党の候補は資産の有無にかかわらず幅広く当選したのに対し、
自民では資金力が弱い候補が勝ち抜くのは難しかったとの見方が出ている。
民主、自民の差が開いた理由について、成田憲彦・駿河台大学長(日本政治論)は
「民主は追い風で『普通の人』が多く当選し、資産額が下がった。
大敗した自民は昔ながらの『地盤』や『カバン』(資金)のある人が通り、額が上昇した」と指摘する。
岩井奉信・日大法学部教授(政治学)も「資金面では、民主は党中心、自民は個人中心の選挙をする。
★自民は派閥から来るカネも少なくなり、生き残ったのがお金持ちだったのではないか」という。★(関根慎一)
http://www.asahi.com/politics/update/0107/TKY200801070049.html
954名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:48:43 ID:3qRr+0220
>>949
元売はぜんぜん値下げしないよな
国民は国と独占企業のボッタクリされまくりだな
955名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:49:21 ID:VnILjfpG0
地方都市だけど、4月20日の時点でレギュラー139円から144円。
会社の元上司は、民主の国会運営に批判的で、ガソリンだけの値下げ論争には反対だな。
大体、道路事業そのものの議論が先にあるはずなのに、この板そのまんまの権力闘争優先ならば

犠牲になるのは、政治に疎い市民・町民たち。


ちなみに、今日は何も食ってなければ、水すら飲んでいない…
さて、どうしよう?
956名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:49:52 ID:Vn/tpGUWO
福田総理が辞めるべきです( ゚д゚)ウッウー
957名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:50:03 ID:dEr3HDTW0
>>949
これ以上地方の落札率を下げたら土建屋は死ぬぞ。
てか、もう死んでいる業者が多い。
国主体の公共事業と、地方の落札金額は雲泥の差がある。
見えやすい落札費だけで語るのは止めた方が良い。
958名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:50:06 ID:d1PDFxp+0
>>951
金払って毒を体内に取り込むよりはいい&格差で金ある奴は金を出す。
阻むのが国民?要求するのも国民だよ、きょうびの国産回帰の流れは結構続くぞ。
959名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:51:28 ID:eydN3lSK0
>>951
拒んでないじゃん。
普通のスーパーでも中国産売れなくて大変だと報道でやってたぞ。
実際に高いけど仕方ないっていう感じで、
中国産はまったく売れず日本産だけ売れてた。

エンゲル係数が上がるのも許容して安全性を買ってるんだよ。
960名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:51:33 ID:bokw5yja0

国家10年の大計、いやそれ以降も含めた日本の財政のあり方を 検討する
いい機会だ。税収を一旦減らして、1年ぐらい時間をかけて議論すればいい。

ほとんどが特定財源を維持するためだけにでっち上げられた計画だろうから、
現在進行形だろうと、なんだろうと、一旦止めればいい。

それくらいの大鉈が必要

961名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:00 ID:2n0H8wGk0
>>950

>外国産が危険だからとかそういう低次元な話じゃなくね
これを読み飛ばすなよ。

>まず第一にある程度、簡単にできる分野もある。
具体的には?家庭菜園でオクで売るとかいうなよ?w

>廃業しようとする農家を継ごうという即戦力は、
>今の自給率を維持するのにとにかく重要。
これがいない。「ブランド」をほしがるところは多いけどな。


つーか俺は特定財源維持に賛成なんかしてないけど?
俺は財政再建団体入り賛成派でその次に一般財源化賛成派なんだけど?
何でいつのまに特定財源維持賛成派にされんの?
962名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:09 ID:Hlt41oynO
なんで民主党は、
公務員の賃金カットするとは言わないんだろう?
一人1%ずつ減らしたら、結構な金額の税金が浮きそうだけど
963名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:12 ID:AWdPZpwlO
>>957
死ぬべきは死ねよ。
964名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:22 ID:atjG9Zog0
965名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:41 ID:hfpPcFyRO
土建屋多すぎだから沢山死んでもらって溢れた奴等は転職でもしろよ
966名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:07 ID:OFrOUnSH0

ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
967名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:27 ID:FyD/DidZ0


    ID:gRjEdIOD0

    素人工作員↑   
968名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:50 ID:d1PDFxp+0
>>961
土建屋のなかの若いのを、そっちに切り替えさせればいいじゃない。
仕事がないない言って喚く人間と人が欲しい欲しい言ってる人間が隣り合わせで何もない現状はおかしいぞ。
しっかりした仕事というセーフティネットが一番だ。
969名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:26 ID:zTSzpnl30
原油価格が下がるなら歓迎だわ。
俺の弟が仕事の関係上原油価格の高騰に悩まされてるんで見かねてる。
970名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:31 ID:Sz0rVVR60
>>962
★官僚は自民党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●

★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
971名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:35 ID:1ori6dVC0
>>964
AVだろ
972名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:55:22 ID:atjG9Zog0
そもそも道路特定財源は、受益者負担であるから
土建屋がどうとか関係ない。
973名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:55:58 ID:P49dPYxFO
土建屋といっても儲かってるのは極々一部だけ

近所に住んでた土建会社が食っていけないんで
機材売って借金して一家総出でうどん屋を始めたりしてた

まぁその店も半年で潰れて夜逃げしたけど
974名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:00 ID:dEr3HDTW0
>>963
国の無駄遣いをみて、感情的になるのも分かるが、
地方の公共事業の落札金額は、
異常なほど下がってるんだよ。
地元の業者が落とせないから、
シルバー人材とかが落とすケースが多い。
仕事の違いは分かるよな。
975名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:19 ID:aeEdTcxP0
>>965

転職する前から既にあそびにんという説を提唱したい
976名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:35 ID:hfpPcFyRO
少ない範囲ではあるが・・・
このスレの住人に暫定税率維持に賛成してる奴なんかいるの?
977名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:04 ID:Hlt41oynO
てかこの手のスレ、
「税率廃止!失業したら農業やれ!」
って言う人がいくら何でも多すぎだけど、
どーやって失業者に土地を与える気なんだろう…
978名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:11 ID:VnILjfpG0
>>969 原油価格は関係ないね。
ガソリンの販売時に掛かる暫定税率と、道路事業の有り方が問題。

非効率ならば、都市計画と財源の有り方まで議論されるべきだが
死ねばいい・壊してから考えるなら、犠牲者は多数。
979名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:17 ID:2n0H8wGk0
>>968
実際、土方を農家で雇う動きはどこでもあった。が、逃げるんだな。
だから外国人を雇う、と言うことになる。
まぁ逃げる奴は知った事じゃないが、農業は土木以上に適正があるんだよ。
980名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:18 ID:YKlfOGZk0
>>957
>これ以上地方の落札率を下げたら土建屋は死ぬぞ。

そりゃ道路族は票田を失うことになるから必至になるわけだな。
落選したらただの人だもんなw
981名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:20 ID:hy3lyus2O
珍しくみんな真面目に討論してるな(-_-;) 普段はウンコチンチン逝ってるくせに…
982名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:36 ID:/0vfaJRg0
民主党幹部は「ガソリン安くなったら国民は民主党支持に回るに違いない」と
考えてるんだろうか

まぁ実際、参院選では似たような作戦で勝ったわけだが・・・
983名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:46 ID:z3u0THpG0
農業なんて出来んワニなんせ国民は
税金”という名の鎖つけられ国に年貢納める為
死ぬまで日銀が何も無い所から作り出したお札の
利子”の為に強制労働させる仕組みで奴隷社会が
成り立っておるワニ!!単純に愚かな国民が
一斉に税金滞納すればいい”それだけワニ
984名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:55 ID:N9y3i9kd0
4月中は安いってことか?
985名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:58:12 ID:bokw5yja0
>>977
現状の末端の現場で工事作業してるのは大部分が兼業農家だろ。

本業で自活できるように支援してやった方が、道路工事に比べて、
材料費(資源の無駄)や多重請負による中間搾取がない分遥かにまし。
日本の食料自給率も高まる。
986名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:58:33 ID:9GA7yAeX0
>>979
兼業農家での最大の出稼ぎ先が土建なんだが。
987名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:01 ID:I68aDkms0
>>977
農業の新規参入にはまとまった金がいるからね。
相当しっかりした人物じゃなきゃ金が集められないよ。
988名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:15 ID:d1PDFxp+0
>>979
他に仕事がない現状になり、しっかり休暇も取れるようカンパニー化すれば良いのに。
困難があってもやる価値のあることだよ。
989名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:19 ID:FyD/DidZ0
>>982

工作員 乙
990名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:25 ID:Sz0rVVR60
「安倍道路」 建設中 山口県長門市 山陰自動車道三隅〜萩間(15.2キロ、700億円)
「福田ダム」 建設中 群馬県 八ッ場(やんば)ダム(8000億円)
「青木道路」 建設中 山陰自動車道宍道〜出雲間(18キロ、930億円)
「古賀橋」  建設済 福岡県八女市上陽町「「朧(おぼろ)大橋」(293メートル、90億円)
「古賀新幹線」建設中 九州新幹線鹿児島ルート(5Kmの路線に駅5つ、総工費7900億円)
「古賀誠IC」 建設済 九州自動車道、瀬高IC
「古賀誠道路」調査中 有明湾岸道路
「二階道路」 調査中
「二階橋」  調査中

【総力調査ルポ】費用対効果ワースト1位は「安倍道路」だった
「血税5兆円をムダ喰い」した【亡国の道路】全リスト
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/index.html
991名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:12 ID:Uwo4k+Ng0
マスゴミが「混乱が予想されます」を、やたらと連呼しているような・・・・

「ガソリンは高い値段と安い値段が混在して・・・・」
アホか。「高いところには行かないで、安いところで買う」
それだけの事でしょうが。安いガソリンを求めて暴動が起きるとか?w
危機感を煽るのではなく、予想される事態を淡々と提示すえばよろし。
コメンテーターも、ハイテンションレポーターも、演技派ナレーションもイラネ。
992名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:33 ID:Hya1ZM/m0
>>984
さっき別スレにあったが
自民・津島派が石油会社に4月の出荷分まで年度内に仕入れよと圧力をかけてるらしい

現実にこうなったら値下げはありえないね
993名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:43 ID:2n0H8wGk0
>>977
昔から何故か農業は左翼が槍玉にあげるんだよなぁ。
農薬反対とかな。遺伝子組み換え食品とかもそう。反対運動に使いやすいんだと思うよ。
少し前は有機栽培がブームになった事があってそのときにも使われてた。
有機栽培からの撤退が相次いでからさすがに有機栽培有機栽培言うやつは少なくなったけど。
994名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:53 ID:dLJCEuIN0
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
995試されるだいちっちφ ★:2008/03/22(土) 23:01:06 ID:???0
次スレいりますか?
必要なら依頼スレで。
996名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:15 ID:9GA7yAeX0
俺が福田だったら、民主案を飲んで、公共事業を半年ストップするな。
んで、全部民主のせいにする。
997名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:14 ID:vn+Hgd7A0
福田は日和ってばかりで法案一つ通せないのかよ
998名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:41 ID:d1PDFxp+0
>>977
だから会社化して雇えば良いのに。
人不足で廃業してるよこで仕事がないって喚くのはあんまりだ。
999名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:42 ID:eydN3lSK0
>>961
工作員は、必ずそういう言い方するんだよ。
そもそもすべての前提が間違っていて、それで、
こんだけ多くの人に批判されているんだから、
まず自分の考え方を改めたら?

外国産=特に中国産が危険だから、みんな問題視してるんだろ?
それを低次元と言い切るところが工作員根性丸出しなんだろ。

>具体的には?家庭菜園でオクで売るとかいうなよ?w
素人でも、ほうれん草、キャベツ、キュウリ、ナス、
ブロッコリー、サニーレタス、トマト、ショウガ、大根、大葉、
ネギ、タマネギ、このあたりは余裕。

国産で賄おうという機運の中では、
これらの路地でできる野菜の生産は当然重要になるよ。
1000名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:46 ID:VnILjfpG0
>>977 革命で殺して奪って与えるのでしょw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。