【政治】ガソリン25円値下げへ 「税制」暗礁で来月から…再可決は4月28日以降か 福田政権に大打撃[3/22]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★ガソリン25円値下げへ 「税制」暗礁で来月から

 ガソリン税(揮発油税など)の暫定税率を4月以降も維持する租税特別措置法改正案が
年度内に成立せず、4月1日からガソリン価格が1リットル当たり25・1円下がる公算が
大きくなった。与党が21日に提示した修正案を民主党が拒否する方針で、年度内成立が
絶望的となったためだ。与党は4月末に衆院で再可決して価格を元に戻す構えだが、
混乱は避けられず福田政権に大打撃となる。
 自民党の谷垣禎一、公明党の斉藤鉄夫の両政調会長は21日夜、民主党の直嶋正行
政調会長と国会内で会い(1)道路特定財源は税制抜本改革時に一般財源化に向け見直す
(2)道路整備中期計画は期間を含めて見直す−との修正案を提示。与野党協議機関を
設置して協議を始めるように求めた。
 直嶋氏は党本部で鳩山由紀夫幹事長、菅直人代表代行と会談。修正案は暫定税率の
廃止と道路特定財源の一般財源化を求める民主党の主張との隔たりが大きく、協議には
応じられないとの考えで一致した。24日に態度を正式に決める。
 これに対し、与党内は自民党の道路族議員を中心に民主党への譲歩には反対論が強く、
歩み寄りは困難な情勢だ。
 一方、与党は民主党が参院で採決を引き延ばした場合、参院送付後60日で否決と
みなして衆院で3分の2以上での再可決を可能とする憲法の規定にのっとり、4月28日
以降に再可決する方針。しかし、与党内にも慎重論があるため、世論を見極めて、
福田康夫首相が最終判断する。
 民主党は、租特法改正案からガソリン関連だけ取り除いた対案を参院に提出したが、
成立の見通しは立っていない。このため同改正案に含まれる移転登記税やたばこ税、
酒税などの暫定税率維持や所得税法改正なども「巻き添え」となる可能性がある。

中日新聞 2008年3月22日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008032202097395.html
前スレ(★1:2008/03/22(土) 09:26:50)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206156045/
2試されるだいちっちφ ★:2008/03/22(土) 18:35:26 ID:???0
>>1解説

【みなし否決】憲法59条は衆院再議決の要件として、衆院で可決した法案について
(1)参院が異なった議決をした(2)参院送付後60日以内に参院が議決しない−の
2つのケースを定めている。税制改正法案をめぐり、与党側は民主党の対案が参院で
可決された場合、政府案が否決されたものとみなし、衆院での再議決が可能になるとの
新たな解釈を検討しており、これに野党側が猛反発している。
3名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:36:09 ID:EF1NQn/H0
4
4名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:36:34 ID:PaTY/iUl0
5だったら明日はホームラン
5名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:36:49 ID:w0dTm+cr0
福田さっさと辞めろ
プライドばかり高いしょーもない爺が!
6名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:39:14 ID:TfO2jb920
今まで払ってたのが異常だった
7名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:40:08 ID:4IXeo4hS0
いまさら20円下がったってw
2001年ごろの95円前後まで戻せよw
8名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:40:29 ID:D1zhikgJ0
しかし福田は何もしないなwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな奴でも総理が務まるならお前らでも誰でもできるって
証明されたな
9名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:40:38 ID:hpfRADUs0
今まで払ってた分返せよ
10名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:40:47 ID:OTAbbCCq0
お上のため……じゃなかった、お国のためを思えば、リッター25円くらいは何て事ないはずだ
11名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:41:04 ID:rSssvsQe0
大打撃という程のことでは無いよね、特に国民が困ることではないから。
12名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:41:16 ID:QREv1m1g0
撤廃してみて然程でも無かったらホント笑えるよなw
13名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:41:50 ID:AAvSmZQ80
>>5
お前が言うなw
14名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:42:20 ID:ETUHiEb10
自公がこれからとろうとしてる対案可決を以って閣法否決とみなすというのは最悪手だ。
何を考えているんだか。
15名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:42:34 ID:XpW0Pr5s0
えらいこっちゃ、えらいこちゃ、
酔い良い良い
東国原、自民の走狗 
加藤和子は俺のすけ
えらい凍っちゃ、土建かせんと。
16:2008/03/22(土) 18:42:35 ID:RpKIwxTy0
大打撃もなにも、下げるのが筋だっての。
民主の気違いに関係なく、ここは安くするべき。
17名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:42:40 ID:wucta8+T0
ガソリン税+暫定税率+消費税

単に暫定税率が消えるだけの話
18名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:43:22 ID:+0ByUd490
一番打撃を受けるのは福田じゃなくて地方だろ。


福岡は道路予算の9割を借金返済に充てていますwww
19名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:44:18 ID:mp4L7/7f0
道路族のマッサージチェアーやピンクコンパニオンをよぶ宴会代になるよりはまし。
もう一度、道路特定財源を必要かどうか討論すべきだろう
20名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:44:53 ID:MNgDRd6t0
一時的にでも25円下がったら、上げにくいだろうなー。
21名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:45:04 ID:74jFH4L90
ただいまんこ。
25円値下げ!?今までのどうしてくれるんだよ
22名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:45:06 ID:Gwoby0PX0
暫定税率は廃止しろ
廃止に対案もへったくりもない
23名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:45:09 ID:7ubaOz+AO
そして税収が減った自治体が悲鳴を上げて、住民税をあげましたとさ
24名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:45:35 ID:c6RdL/zy0
無くなって
初めて分かる
必要性
25名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:45:55 ID:DJ6xrX8x0
>>20
民主の支持率が大幅にうpすれば、再議決アボーン
26名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:46:14 ID:r5Stvp4f0
おそらく「みなし否決」の奇策でオマイラの望みも水の泡w
27名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:46:16 ID:mrAvsozW0
当然税収は減るけど、役人の給与、福利厚生費、米軍の思いやり予算、
某国へのODAカットでいいだろ。
28名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:47:12 ID:xMmits+o0
仕事柄車使うから、本当に安くなったらマジで助かるよ。
どこぞの田舎の高速道路の事なんか知るかよ。
庶民はそんなことより今の生活が苦しいんだっつーの。
29名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:47:17 ID:QREv1m1g0
>>7
そんな事無いぞw
30名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:47:32 ID:+0ByUd490
破綻宣告出す自治体も登場する可能性はありますねー。

ちなみに地方自治体が破綻まで行くと
そこの住民はガソリン税分どころじゃないほど負担増となりますww
31名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:48:43 ID:9RXPL89d0
そもそも4月が期限の法律なのに

なんで伸びる前提で構えてるのよw
32名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:48:44 ID:9AudLwJA0
道路整備に困る国民が出ても知らん顔w
33名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:49:37 ID:f2ASgzZB0
一度下げると再値上げのときものすごい非難が出るぞWWWWWWWWWWWWW
ウヨ脂肪予定WWWWWWWWWWWWWW




34名無しさん@Free Tibet:2008/03/22(土) 18:50:10 ID:i3bkFJk00
民主のヴァカのおかげで、貴重なガソリンがまた無駄使いだ
35名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:50:26 ID:iSxjITvy0
民主支持な訳じゃないが反自民でゴネた結果、物価や税収が乱高下するのはどうかと
一時の人気取りのために国の屋台骨揺るがすような振る舞いには眉をひそめるわけで
36名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:50:34 ID:VK50eo+Q0
日本の改革がまた1ページ・・・
37名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:51:07 ID:I7GflaIs0
>>33
そのウヨも福田には何も期待してないんだがw
38名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:51:09 ID:rSssvsQe0
地方の田舎はもう道路が欲しいの、新幹線が欲しいの、空港が欲しいの、・・・が欲しいの、と都会に有るものを欲しがるのはやめたらどうか。
それから、NHKやマスゴミ、ミンスの尻馬の乗って、なんでも格差、格差と騒ぐのも止めたらどうか。
田舎は田舎らしくあれ。それが自然で、自然が一番。女は女らしく、田舎は田舎らしく に帰ろう。
39名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:51:18 ID:Pn46K6vV0
結局は暫定税率下げても
所得税などが上がって国民負担だろ?
40名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:51:32 ID:xjq135M90
25円値下げはうれしいがセルフスタンドでポリ容器にガソリン入れまくり
そして引火して爆死するバカが後を絶たない予感
どうみても法律違反です、本当にありがとうございました。
41名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:51:37 ID:n678KgLR0
無駄を削れば、って簡単に言う人もいるけど、作らなくてもいい道路ってのは結局利権のためにあるわけだから官僚にとってはそっちのほうが必要なわけで
結局地方の必要な道路から先に削られそうな気がする
42名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:52:41 ID:8peiO1rw0
レギュラー一律100円にしてくれないかなぁ・・・

今25円下がっても90円台の昔には戻らないんじゃぁ・・・
43名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:53:42 ID:2YT4MBZV0
再可決で国民の怒り→フフダ内閣総辞職→コキントウ訪日中止

とならんかな。ともあれフフダ内閣は死んだな。
44名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:53:54 ID:+0ByUd490
>>41
当たり前だろwww

「本当に必要なところに道路を(採算性込み)」を実現すると
地方に高速道路など一本もいらん。

東京大阪名古屋などの大都市圏に集中配分すれば
採算性も取れるし費用対効果も極めて高い。
地方なんざ道路以外の財源も全部削り取ってしまってかまわん。
45名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:54:24 ID:d8m3WX010
自民党って支持率なん%まで大丈夫なの?
ノムタンレベルまで頑張るつもりなんだろうか?
46名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:54:35 ID:9AudLwJA0
ガソリンが安くなっても、道がボロボロで、車の修理が莫大w
47名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:55:07 ID:VK50eo+Q0
オオカミ少年のような話かな?

納得してもらえないような道路を造ってきたせいで
いま本当に必要な道路を造ろうとしても
国民に信じてもらえないという・・・
48名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:55:08 ID:Xt6QMzLG0
>>1

痴呆自治体が何故 暫定税維持に躍起なのかが 分かった。
福岡県は 自転車操業。金の流れが一時でも止まれば 倒産って事。
そうなら 天下り団体への補助金を減らせよ。県職員の俸給を減らせよ。
県議会議員の無駄使いを カットしたら???
49名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:55:26 ID:ODDYojTX0
再課税直前の駆け込み給油がすごいことになりそうだなw
50名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:56:33 ID:1TqzomQL0
税収の減少分は公務員のボーナスから捻出すればまったく無問題なのに
51名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:57:28 ID:HVbRc4Wn0
なんとか5月解散に持っていきたいところだが
自民は意地でも解散しないだろうから、暫定税率の再可決でした時点か
7月のサミットが終わった時点で
福田のクビ切って、麻生あたりを後釜に据えて選挙管理内閣作って
解散だろうな。
52名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:57:34 ID:5po9fyXi0
地方の土木屋が潰れたらどうなると・・・・
風が吹かなければ桶屋も潰れる。
無駄な税金?無駄な金なんて無い。
金は使えば使うほど世の中の為になる。
53名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:57:52 ID:d8m3WX010
>>46
四駆が増えるだけ
54名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:57:53 ID:+0ByUd490
福岡県の皆さん、覚悟してくださいねー。

お宅のところ、道路予算の9割を「借金返済」に充てています。

暫定税率廃止だと大増税になるかもしれません。
ご愁傷様ー。
55名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:58:23 ID:TGuKda7b0
http://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net

2ちゃんのアクセス数のうち
台湾から0.7%、香港から0.9%、1%がアメリカから、5.5%が中国から


 ※ 5.5% が 中 国 か ら  ※


日本人を装った中国共産党の工作活動に注意しましょう
56名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:58:35 ID:I5L3T6vM0
>>8
外面に任せるからこうなる
57名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:58:46 ID:/rkAFZmNO
暫定税率廃止したところで、食品業界は一度値上げした分は戻さないだろうな。
やむを得ず値上げしたんじゃなくて、原油高が叫ばれてる今が値上げの絶好のチャンスだったってだけだからな。
58名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:58:47 ID:Yfdxjnz30
目先の税金は下げて、「猿」が喜んだところで真打の消費税をあげるおつもりでしょう?
「財源確保のため」とかいって。

なんの「財源」だよ。カラオケセットか?こんどは全職員無料でハワイにご招待ですか?
国交省はつぶしていいよ。冬芝もろとも。
59名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:59:14 ID:VK50eo+Q0
まぁなんにせよ
改革がまた一歩進みそうだな
60名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:00:13 ID:R8VXm5Dw0
裏金作るくらいカネ余ってるんだろ
61名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:00:57 ID:9AudLwJA0
>>55
その5.5%全員が書き込みしてると思うとぞっとするw
62名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:17 ID:d8m3WX010
行政は運営が苦しいのになぜボーナスが出るの?
63名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:19 ID:qyMq32Za0
なんだかんだ言っても
みなし否決やりそうだな
64名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:20 ID:dTenbp6I0
>>27
30兆円以上も使って差別が無くなってない武楽への対策にあてた費用を削ればOK
65名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:28 ID:d1PDFxp+0
>>35
取った金失いたくないからって内訳も出さず前10年の実績をはるかに越える物件盛り込んで
何が何でも使い切ろうとする道路族が消えればいいだけ。
あの無駄財政出動の時期より遙かに要求盛り込むってなんだよ。
廃止が嫌なら半分を一般財源に入れてくれないと。
使わない道路作っても維持費でジリ貧になるだけ。
どうせ数十年後には維持費も出せず朽ちるだけ。
66名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:34 ID:nQK31iiK0
自民党にとっては、これからの暫定税率が切れてる間が勝負だね。
国民に暫定税率が無いと困るとアピールする必要がある。

自民党のことだから、党員やヤクザを使って夜中に標識や信号を壊して
暫定税率が無いから直せないとかやるかもしれない。
自民党は庶民を苦しめる為にはなりふり構わない連中だからな。
67名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:39 ID:5BKOSirY0

ガソリンが下がると国民的パニック。
インド洋の給油艦が帰国すると世界から非難。
日銀総裁の空白は金融が混乱。
思いやり予算を削ると日米関係が深刻な事態。

あと何があったっけ?
68名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:01:52 ID:rMD7ti6tO
暫定が無くなるだけ 道路予算はまだまだ沢山あります
今までが異常
69名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:02:22 ID:bH0FLCCt0
>>46
道がボロボロだろうが舗装林道だろうが、今の車はそう壊れないし
修理するかどうかは個人の判断だからな
強制的に徴収されるよりは、自分の判断で壊れない車を買うなり
必要に応じて修理するなりすれば良いだけの事
70名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:02:40 ID:+0ByUd490
>>66
そんなことせんでも半年もほったらかしにすれば
破綻する自治体出てくるから。

25円もガソリン税下げて、無事にすむわけがないwww
71名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:03:15 ID:yeKP5FrM0
二兆八千億か減るの?
予算の大枠は決まってるし、800兆の借金はあるしで減らされるのは道路予算!
幸い特定財源だし、で減らされるのは地方の道路 つまり公共事業、
別に必要でない道路作らないだけだし、困るのは地方だけ
なんせ「ウチの地場産業は公共事業」と正直な首長さんも居る位だからな、
道路作らないと破産するとこが大量に出るわw
自民党は「混乱する」とか言って2〜3年放置するんじゃない、
民主党が潰れるまで
72名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:03:23 ID:Sk6bkLUu0
みんな茶番だよ。
暫定税率は初めから撤廃の出来レース。もう使い道無いのみんな分かってるもん。
地方出身・道路族議員の顔を立てて、これだけ手を尽くしたがだめだった、
という作り話にしたいだけ。

25円下がって大混乱?無い無い。少し混乱起きたところでせいぜい2、3日。
消費税導入の時だって、5%増税の時だって大混乱なんか起きた記憶あるか?
まあ、我ら庶民は最後に誰が泥をかぶるのを「演じる」か、高みの見物と行こう。

その次には、この減税分補填を口実に消費税10%化が待ってるけどね。

しかし、新聞⇒暫定税率撤廃反対、テレビ⇒暫定税率撤廃賛成に見えるのは何故だろう?
73名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:03:34 ID:wcbjYB9W0
25%分は、石油関連の商社なんかの社員の給料とかボーナスを減らせば、50%ぐらい下がる
74名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:04:03 ID:d8m3WX010
道路関連って民営化しろよ
金額を全部公開する仕組みにしないとだめだろ

無能な公務員がこの国を滅ぼす
75名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:04:48 ID:Yi7o4l3lO
たぶん利権道路はムリ 必要道路が工事止まれは目立ちます
それよりこのまま自民が仕切れるか? 民主指示+反自民で…
76名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:05:01 ID:2YT4MBZV0
>>71
>自民党は「混乱する」とか言って2〜3年放置するんじゃない、
>民主党が潰れるまで

その前に総選挙で自民党が潰れますが、何か?
77名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:05:54 ID:d1PDFxp+0
>>72
所得税増税も加えてくれ。
もっとも少子高齢化どうにかしないと完全にアウトだけどな。
借金も順調に積み上がってるしデフォルトのフラグ立ってるだろ完全に。
78名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:05:56 ID:lkdWD8tFO
死ねや道路族に土建屋
少しは反省できないのか、こいつらは?
79名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:06:04 ID:+0ByUd490
さーてどこの自治体から逝くかねー。
福岡はそれでも全体からみた道路予算比率は少ないから
他から何とか引っ張ってこれそうだけど、
福岡レベルの自転車操業してるところで、福岡より規模の小さい自治体は
あっさりと逝ってしまうかもな。
80名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:06:48 ID:nQK31iiK0
>>72
自民党は4月末にまた値上げする気満々なんだろ?
81名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:06:49 ID:9AudLwJA0
>>69
効率が合わないなw 狭いところをぐりぐりと曲がりまくるのになw いくら頑丈な車でも、サスが痛むw
82名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:06:53 ID:dTenbp6I0
>>53
車高の低いDQN車が無くなるのは良いことです。
83ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2008/03/22(土) 19:07:02 ID:QxyDsrx20
日本の改革が、ほんのちょっと進んだような気がする。
サラリーマンが直接納税するようにもしてほしい。
84名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:07:08 ID:BGas9nFA0
道路なんかに無駄金使わないで、対中防衛につぎ込め、売国奴自民には無理だろうがw
85名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:07:10 ID:Xt6QMzLG0
>>66

標識や信号は 交通違反金で増設・維持・管理してるんでしょ??
やたら 信号が増えて 困ってるよ。
これも 天下り対策らしいじゃん。
86名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:08:08 ID:pnwtsDjP0
実際にはほとんど値下がりしないだろうな。

値上がりすることがわかってる
→ 買い占めて後で放出すればウマー
→ 買い占めにより値上がり
→ 買い占めてもうまみがあまりない
→ 差額が買占め期間中の保管費にもならなくなる
→ 買い占めやーめた

というわけで、倉庫費分程度値下がるだけ?
87名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:08:25 ID:VK50eo+Q0
>>80
それはかなり難しいのでは
88名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:08:38 ID:d1PDFxp+0
>>81
一般市街地の補修代まで出なくなると思ってるのか?
高速道路は補修されて生活道路は放置ってかw
89名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:09:14 ID:d8m3WX010

で、選挙は何月になるんだ?
はっきり言うと秋まで自民は持たないぞ
90名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:09:32 ID:+0ByUd490
>>88
一般市街地の補修代さえまかなえない自治体は
普通に出てくるんじゃないの?

道路財源の何割かって、借金返済なんだよ。知ってた?
91名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:09:32 ID:V3dcErjt0

政権が暗礁に乗り上げてもうどのぐらいたつかなあ。

>>79
うちは首長を推薦した党が議会で少数なので、結局何もやることが
決まらず、ただそれだけの理由で財政状態は非常によい。
92名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:09:41 ID:P7uwTEU40
25円素直に下げるわけ無いだろ。
25円分そのままスタンドの儲けになるにきまっとる。
93名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:10:20 ID:2n0H8wGk0
財政再建団体入りする自治体がどれぐらい出てくるのか楽しみだな
94名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:10:45 ID:HVbRc4Wn0
>>81
道路予算が全部無くなるわけじゃないぞ。
95名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:10:51 ID:d1PDFxp+0
>>80
それやったら確実に次の選挙で自民が死ぬ。
ミンス大躍進で日本中国化決定。
日米豪中大同盟発足で日本第二のチベット確定。
大虐殺で高齢化と人口過密解消されちまうよ。
96名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:10:56 ID:Jeck8Jtu0
>>47
いや、本当に必要な道路を造る気など無い
造ってしまうと金を集める理由が無くなってしまうから
97名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:11:44 ID:u+t3UB9PO
>>18
とか言いながら、ひとり一泊9万円以上のコンパニオン宴会に使ったり

天下り法人に環流→→ 身内企業に丸投げ継続発注で巨額の資金が使われてますが?


ここまで暴露されて来ると、そんな言い訳誰も信じませんよ。
98名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:02 ID:Xt6QMzLG0
>>67

C型肝炎保証をすると 数兆円かかる・・・・
年金の実情を話すと 国民を混乱させる・・・・
派遣労働の自由化は 国民に 働き方の選択肢を提供するため・・・
99名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:02 ID:DiTzVJV0O
でももし25円下がったら ・・・また上げたときの反応は今よりすごい反発あるだろうね。
100名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:11 ID:2dxWMHp00
25円値下げしても一年前くらいと値段かわんないんだよねー
101名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:14 ID:V3dcErjt0
>>96
「殺虫剤メーカーは、害虫を絶滅させてはならないの法則」だな。
102名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:34 ID:Sk6bkLUu0
>>80
何のために自民党が日銀総裁を「決めさせなかった」と思う?
103名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:34 ID:YKlfOGZk0
>>90
まずは職員のボーナスがなくなってからの話だなw
104名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:47 ID:MJQOsJLe0
>>92
スレタイも読めないのか、自民豚はw

氏ね自民豚。ありがとう、ミンス。
105名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:12:55 ID:+0ByUd490
>>89
来年の秋。
まさか今年やるとでも思ってるのか?
106名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:14 ID:9AudLwJA0
>>88
今までも、宮崎の高速道路は、作るの疎まれていたのに、さらに下げると、整備までに響くだろ。公明の馬鹿が好き勝手に弄るしw
107名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:15 ID:d1PDFxp+0
>>90
そうなったら使わない高速道路の高い維持費を放り投げて、生活道路に回すしかなくなるな。
やらないだろうけどw生活道路地域住民で手作業補修w
どうせ借金生活なんて続けるものじゃないからいい正常化圧力だw
負担と恩恵のバランスがわからないバカ日本人にはちょうどいいorz
108名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:28 ID:VK50eo+Q0
>>101
ロイエンタールのセリフを思い出すなぁ・・・
4巻あたりかな
109名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:48 ID:iSxjITvy0
べつに民主が政権取ろうが構わんが、こんな調子じゃ
「白川の清き流れに魚棲まず濁れる田沼いまは恋いしき」
になりそうな予感。さんざ国民生活をごちゃごちゃにした上で
腐ってはいても自民の方がましだったというオチは勘弁
あと、ジンバブエのガイドラインならぬ日本のガイドラインもね
110名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:54 ID:PLR9ekVv0
普通に思うんだけど自民は何で1月に強引に可決するの見送ったの?
日銀総裁の件や人権擁護法案、外国人参政権等、民主ともめてたところ一切解決してない。
だったら最初から強引に通しておけば来年の衆院選までいけたと思うんだけど。

結局自民のあほが民主の言うこと全部鵜呑みにしてころっとだまされたってことか?

111名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:13:56 ID:EDVF4SQp0
>>95
自民がアボーンで民主が勝つと中国化?
なにいってんのソッカー
112名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:14:25 ID:/GluywmD0
3分の2以上で再可決して59兆円ゲットで


゚ | ・  | .+o  o+ |!*。*  ゚ |o。 |  *。 |o。!    |!
゚ | ・  | .+o      ,,,,,,,,,,_       o。 |  *。 |
゚ | ・  | .+ o   ,ィヾヾヾヾシiミ、    o。 |  *。 | o
 *o ゚ | ・゚     rミ゙``       ミミ、 * +・  o |* 。
 o○+ |  *   {i       ミミミl  ゚| o  。+ ・
・+    | *.。   i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  + |*゚ + | 。
゚ |i    | +  *   {_i━}-{_━`} ̄レゥ:}   |!   o |o *  
o。! * |! 。     l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   ヘ *  ゚ |  。
  。*゚  .| *  `ー   |/ _;__,、ヽ..::/l     o  ゚。・ ゚ +
 *o゚ |!  ○。 * ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  +   *| *
。 | ・   o  ゚l  _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、 *・|
 |o   |・゚ r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ ○|o
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
113名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:14:27 ID:LhHyPFHf0
落としどころは暫定税率半減+既存分も含めて全額一般財源化だろう。
暫定税率が完全に切れるのは自民党として最悪のシナリオなのになんでなんもしないんだ?
114名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:14:34 ID:wGq8nd6xO
道路なんて少々でこぼこしてるほうがスピード抑えぎみになるのでちょうどいいと思う。
115名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:15:11 ID:d8m3WX010

自民は跡形もなく無くなるだろうな
訳の分からんことを言い始めた石原と同じに
話の筋が通らない事を必死に訴える
これじゃ勝てないでしょ


>>93
とりあえず国の話を鵜呑みにしてまともな所ってないでしょ
平成の大合併だって大失敗だったわけだし

>>103
だな、公務員のボーナスをカットするのが先だろうな


>>105
支持率無くなってるけど
のび太がノムタンになるぞ
116名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:15:24 ID:sClROcLk0
土建屋に金が回らないのなら
杉花粉対策で花粉防護ネットを張る仕事を作ってやればいいんだよ。
117名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:15:51 ID:Ta4ui/LT0
道路はもういいよ。
必要無し。
そういえば民主党は道路特定財源の廃止をいっていたよね。
118名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:15:57 ID:2YT4MBZV0
>>113
衆議院で再可決して、フフダの首を差し出すつもり。
119名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:16:00 ID:d1PDFxp+0
>>106
もう何をやっても駄目状態だなw
使わない道路無視して地元整備にまわすだけの英断ができればいいだけなんだが
日本人には絶対無理だよなあ。
そのまんまが知事になるくらいしな。
120名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:16:02 ID:+0ByUd490
>>103
地方にもよるけど、そんなレベルじゃ済みませんww

>>107
そういうレベルじゃないよ。
何せ道路予算の9割借金返済に充ててるバカ地方が存在するぐらいだからwww

121名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:16:08 ID:2n0H8wGk0
>>109
その前に民主政権が清き流れな政治になるわけねーだろw
122名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:16:10 ID:cTpT9f360
一ヶ月50Lくらい使ってる漏れ的には、
1250円か。でかいよこれは!
123名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:16:17 ID:xPMh1Scs0
>>67
民主よりマシ
自民は愛国
124名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:17:02 ID:Sk6bkLUu0
>>113
裏で糸を引いていたのは元小泉だった、なんて話ならかっくいー!
125名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:17:02 ID:YKlfOGZk0
>>120
>地方にもよるけど、そんなレベルじゃ済みませんww

済むも何も、物事には順序ってものがあるんだよw
126名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:17:24 ID:EDVF4SQp0
>>123
で、自民をコントロールしているソッカーは?
127名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:17:47 ID:d8m3WX010
>>123
君は自民より共産を推すといい
128名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:17:50 ID:PLR9ekVv0
>>113
「いくら民主党でもそんなことはしないだろう」

福田がこう思ってるとしか思えない。
129名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:18:38 ID:xPMh1Scs0
>>98
改革なくして成長なし
痛みに耐えて成長を
郵政を民営化すれば年金も安心

年金あんしん100年プラン

恒久減税3年
暫定税率30年
130名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:18:41 ID:nQK31iiK0
>>113
落としどころとかやってると今度は民主が危ない
だから突っぱねてるんじゃないか
131名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:19:16 ID:+0ByUd490
あーちなみに自治体が破綻すると、
その地方から企業が人が逃げ出して、さらに税収を失い、
魔のスパイラルに突入する可能性ありますから、ご注意しましょう。

何せ自治体破綻した場合、それを負担するのはそこの住民ですからね。
132名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:19:35 ID:rqQhXR530
4月だけ25円値下げになりそうだなwwwwwwww
ドラム缶で買っておくかwwwwwwwwwww
133名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:20:23 ID:nu+62NdD0
あげれるものならあげてみろよ与党
134名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:20:29 ID:EDVF4SQp0
>>127
そういう問題じゃないんだよ。
自称庶民の王者が主の朝鮮カルトが政権与党に寄宿していることが問題なんだよ。
135名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:20:29 ID:d1PDFxp+0
>>111
ミンスが中国の犬だって知らない人ですか?

>>120
これを気に財政再建するか大増税国家になるか、デフォルトするかだな。
日本人の事だから最悪の状況になるまで待つだろけどw
136名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:20:30 ID:5otHrCFk0
みなし可決で国民の怒り→フフダ内閣総辞職

再可決で国民の怒り→フフダ内閣総辞職

値上がり放置で族議員の怒り→フフダ内閣総辞職


どっちころんでもおまえは既に死んでいる状態
137名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:20:56 ID:ZEhIAShdO
これさ、別に安くなんなくて良いから、福祉とか地方の過疎化対策に役立つように使ってくんないかなと切に思う。
都会の人には申し訳ないんだけど…
138名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:14 ID:YKlfOGZk0
>>132
消防法に気をつけれ!w
139明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/03/22(土) 19:21:25 ID:rFIijxVy0
福田政権に止めを刺すのは日本の景気後退。
これからでる1−3月期の以降のGDPや
4月1日の日銀短観、4月以降の経済統計指標などが出でてくれば
さらに10000円寸前あるいは10000円割れする株価を見れば
国民の不安心理は頂点に達する。

まあ民主党が仕掛けるタイミングとして見事だなと思う
140名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:38 ID:+0ByUd490
>>135
財政再建とは、地方に無駄に回してる金を取り上げることです。

よって、財政再建をすればするほど、地方と都市部の格差は拡がります。
141名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:45 ID:2n0H8wGk0
実際はしっかりと地方自治体をこのまま延命させるよりも
財政破綻してメス入れた方が長期的には日本のためだよな。
142名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:48 ID:PLR9ekVv0
>>137
自民的には形だけでも一般財源化するから税率は維持してくれって状況
143名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:57 ID:pKFMsCB70
チンパン福田はそろそろ死んだ方がいいと思うし
カルト犬作団は全員焼き殺した方がいいと思うが
ミンスも外患誘致の共産支那の犬だし
共産は真性支那奴隷で候補者を落選させる機械で

なんという国だヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
144名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:21:58 ID:Sk/hPmoK0
きちんと道路のために使うなら別に払ってもいいんだけどね
旅行費とかに消えてる現状では廃止は当然
145名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:22:04 ID:45sh7+iB0
自動車重量税も下がるの?
イマイチ盛り上がらん。
146名無し募集中。。。:2008/03/22(土) 19:22:20 ID:2A6JjnHO0
ガソリンの踊りぐいじゃあああああ
147名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:22:22 ID:5BKOSirY0
>>122
それ以上に役人が無駄遣いができにくくなることの効果の方が大きいな。
148名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:22:28 ID:d8m3WX010
>>113

とりあえず、一般財源に回しても何もならないんだぜ
バカの国がよく分らん道路の作り方をやってるので
財源が切られると無能の国が管理してる道路が作れなくなり
結局地方にしわ寄せがくる。国は地方に金を全て譲るべきだろうな
国は計画を出すだけで実行するのは地方の形で一般財源化するなら
滞ることはないだろうけどな

とりあえず足して2で割ったような中途半端な感じだと全てが無駄になる。
自民は折れるなら民主案を全て採用すべきだろ
149名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:22:47 ID:YB6ucRd+0
>>131
減収補填債が目的なしに自由に発行できるようになったから破綻なんてしない。

足りない分は補填債で埋め続けるようになる。
150名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:23:14 ID:d1PDFxp+0
>>131
応分の負担を嫌う住民自身のせいだな。
ギブアンドテイクの概念がなくたかり根性染み付いた地方にゃお似合いだ。
対策一つもとろうとせず税収と支出も知ろうとしない。
地方に限った事じゃないが。
151名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:23:14 ID:YKlfOGZk0
>>141
>財政破綻してメス入れた方が長期的には日本のためだよな。

だからこそ寄生虫どもが発狂レベルで嫌がってるw
152名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:23:39 ID:MJQOsJLe0

 自民豚って、チョンなんじゃね?

 ガソリン値下げに文句つけるソウカと自民豚が

 いなければ、日本は平和。

 ありがとう、ミンス。 150円/gは高すぎ

 やったー4月から 115円〜125円/gになるんだぜ!

 ソウカ・自民豚の邪魔さえなければ、もっと安くなるぞ!

153名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:24:01 ID:vtIFfJ+p0
福田、こいつは仕事してるの?いつも他人事のようなコメントばかりで知らんぷりばかりだから
154名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:24:03 ID:+0ByUd490
>>150
ならばあなたは格差拡大容認ということですね。

今後一切格差を叫ばないように。
155名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:24:26 ID:EDVF4SQp0
>>135
ソッカーは盲目でいいよね。
【社会】 中国・胡錦濤主席、創価学会の池田大作氏と会談へ…訪日中は天皇陛下、福田首相とも会見★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206103411/l50
156名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:24:45 ID:brmOj0wn0
チンパン福田退陣まであとちょっとw
157名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:24:58 ID:nQK31iiK0
庶民の財布にダイレクトに訴えるガソリン暫定税率を持ち出された時点で
自民の敗北は決定してたよ。
158名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:07 ID:gBqenRTB0
どちらかと言うと民主党大打撃かと。
今の混乱を招いている張本人だし。
選挙では大敗するだろうね。
159名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:07 ID:YB6ucRd+0
県レベルで再建団体になるところが出たほうがいいね。

でも減収補てん債があるから破綻しない。

金のなる魔法の木、それは減収補てん債。w
160名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:11 ID:d8m3WX010
国土交通省を格下げしよう
特殊法人は全部解体
税源等の金の流れは作り直し
帳簿は全部公開

これくらいしないとな
161名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:24 ID:kYtG/+M30
>>137
地方の意見(住民ではなく、首長などの)としては、道路をつくることが過疎化対策にも、福祉にもなるってやつだからなぁ
162>71:2008/03/22(土) 19:25:29 ID:yeKP5FrM0
>76
民主党は「どうせ自民党がスグに値上げして予算総額は変わらず、地方の道路も出来て、恨みを買うのは自民党」と読んでるんだろ
自民党が最値上げをしなかったら、金が入らなくなった地方自治体はバタバタ潰れるよ
最値上げしなかったら恨まれるのは誰だ?自民党か?民主党か?
今の財政では借金増やせないよ、他のとこから予算分捕りできるなら前からやってるだろうし

グリンピアでも今になって色々言われてるけど熱心に誘致したのは地方だよ、
ともかく地方は金が欲しい、道路は採算精とか言われないから良いんだ、
国道なら維持費も苦に持ちだし
163名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:38 ID:d1PDFxp+0
>>140
しょうがない、人がいないんだから。
効果的な集人策かんがえないとどんどん加速するだけなのに。

>>149
まさに地獄への道まっしぐら。
164名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:25:59 ID:iES+M1V20
4/1日までに仕入れたガソリンは税金が乗っかっているから在庫はけるまで値下したら大損だといっているGSの人が居たが
税金が元に戻るならば戻る時に安値で仕込んだのを税金乗せた値段で売れることになるから別に損は無いんじゃね?
戻んなかったら戻んなかったで需要が増えるからそれで取り戻せるんじゃないの?w
165名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:26:05 ID:2n0H8wGk0
>>143
それを選んでるのは国民だという罠
166名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:26:43 ID:GOcGyxEa0
ガソリン値下げが避けられないのであれば、
初めからこの機会に2兆7000億円の減税やりますって
言い切ったほうが良かったな。
原油価格高騰を背景に国民生活の負担を軽くするためとか言って。(期間限定にしろ)
167名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:26:50 ID:SxkUPzoZ0
>>158
暫定税率廃止の支持率は60%を超えてる。

自民党支持者はあいかわらず空気が読めないのね。
168名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:27:30 ID:hbS/Ec090
元々税金なんて利権政治家や官僚の食い物にされてるんだよ
税金の何パ−セントが無駄や利権の為に垂れ流しされてるのか
本当の処知りたくないか。
169名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:28:04 ID:d8m3WX010
>>161
役に立たないほら話されても困るけどな
どこに道路がないのか教えてほしい

人が住んでて住所書いて届かない宅配ってこの国であるのかと
その道路ってこの財源で作れない道路だろうし
たとえ該当する道路計画であっても優先順位を考えるなら
住民が死滅してる頃に完成するような道路だおるな
170名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:28:42 ID:sdMDBSzEO
五月からまた上がるんだから影響は限定的
171名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:28:42 ID:gBqenRTB0
>>167
自民支持とかどうでもいいよ。
そういう低レベルな話してるんじゃないよ。
普通の人に値段が安いか高いかどっちがいいと聞けば安い方がいいと答えるのは当たり前。
172名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:28:51 ID:d1PDFxp+0
>>154
重要部への集中も考えず、漫然とばら撒くだけを容認なんて格差是正じゃない。
格差構造が保たれたままじゃないか。
道州制でも何でも入れて自由に采配振るったらいい。
都心に集まりすぎた人間を地方の中枢都市に呼び戻せれば7割解決だぞ。

>>155
まさかソウカ学会員扱いされるとは思わなかった。
ミンス嫌いと朝鮮カルト好きがイコールってどんな連想?
偏執狂ですか。
173名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:29:08 ID:2dxWMHp00
>>161
だがそんなのは一時しのぎの心臓マッサージにしかならんだろう
根本的な解決には結びついてない
174名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:29:31 ID:2n0H8wGk0
>>167
税金が安くなるか高くなるかなら誰だって安い方がいいに決まってるだろ
175名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:29:35 ID:kYtG/+M30
>>169
知らんよ。
そんなことは、自分の自治体の首長にでも聞いてくれ
176名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:29:39 ID:EtmSiTAV0
地方も県議会や解同、民団へ湯水の如く金をばらまくのをやめたら?
177名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:29:45 ID:5BKOSirY0
>>164
その間の税金は後で還付される法案を民主が提出済み。
与党が通さないだろうが。
178名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:30:00 ID:nQK31iiK0
>>152
まあいくら自民党が理屈こねたり脅したりしても、庶民の感覚は
単純に、ガソリン安くなる、ヤッタ!てなもんだろうな。
179名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:30:35 ID:+0ByUd490
>>172
あれ?
道州制導入しようとした安倍を引き摺り下ろしたのは?

あれで道州制は10年は遅れましたよww
180名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:30:42 ID:SxkUPzoZ0
>>171
福田政権の不支持率もあがるいっぽうだろうがw

現実逃避哀れだな。
181名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:31:05 ID:YKlfOGZk0
>>174
だがダニは高い税金を望んでいるようだw
182名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:31:09 ID:W8285DN50
石油連盟の会長が
「ガソリン需要が急激に伸びると供給不足になる可能性が高い」
といってたが。

おまいら、ガソリン安くなったら
しこたまドライブいくか?
183名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:31:13 ID:3nz4UB3F0
ばかは、知事どもだろ?自転車操業もいいとこ。
税金あてにして、金借りてオーバー分もすべて払うとか・・・
もう、とっくに破産している地方自治体ばっかり。
ほんと地方の知事って痴呆の血児だよ。
184名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:31:23 ID:d1PDFxp+0
>>162
うあー、地方駄目駄目じゃん。
箱物に頼って定着的な人間呼び込み図らなかったなんてどんだけ愚か。
もうこれ潰れるかデフォルトしかないじゃないか。
185名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:32:41 ID:Hlt41oynO
>>167
それを、衆愚政治と言う
186名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:33:18 ID:d8m3WX010
この財源で作れる道路は国道なとかな

生活道路に金は落ちないから道路って叫んでも
一般財源化しないとそういうのは作れない

 むしろ国が邪魔

ど田舎に橋とか道路って言うけど
軽トラックが通れるくらいの生活道路で解決する問題だ
救急車とかそこに逝ければ言い訳だからな
そういのって国道じゃないでしょ
国が言ってるのは番号付きの道路であって
必用な道路とは違ってる。

国のいう必用な道路ってのは国民が必用な道路ではなくて
物流を考えた時の、港とトラック輸送での時間短縮とか
経済的な部分の道路計画を言うわけだが
どこでも同じように行うより集約的に
機能分担するような作りにすべきだろうな
187名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:33:25 ID:+5R7TJE10
>>162
これぐらいで破綻するならいつかは潰れる。それを民主党の責任にするのは
お門違い。そこの地方議員の責任。
188名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:33:50 ID:5BKOSirY0
ガソリンが下がると国民的パニック。
インド洋の給油艦が帰国すると世界から非難。
日銀総裁の空白は金融が混乱。
思いやり予算を削ると日米関係が深刻な事態。

C型肝炎保証をすると 数兆円かかる・・・・
年金の実情を話すと 国民を混乱させる・・・・
派遣労働の自由化は 国民に 働き方の選択肢を提供するため・・・

改革なくして成長なし
痛みに耐えて成長を
郵政を民営化すれば年金も安心

年金あんしん100年プラン

恒久減税3年
暫定税率30年

「ガソリン需要が急激に伸びると供給不足になる可能性が高い」
189名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:33:57 ID:d1PDFxp+0
>>179
うさんくさい人間を大量に参院に入れようとした安倍なんてどうでもいい。
どうせあのままじゃ失敗していたよ。
ちょっと具合がいいとすぐ調子に乗るんだから。

>>182
安くなるならゴールデンウィークに車で旅行行く。
いろいろ周りたい。
190名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:34:03 ID:EDVF4SQp0
>>172
そりゃ、「ミンス」なんてチョソみたいな単語使う時点で
あんた逝っちゃてんだよ。
191名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:34:10 ID:ZmK/k3k10
価格が下がればそれは自動的に優先権争いで価格上昇・・
この後 税額確定の法案が通り価格上昇で
ガソリンはL200円・・いやめでたい話だ。
当然税収も増えて1か月分位は年間で取り戻せるわ

一口メモ→ 損して得取れってコトワザな
192名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:34:11 ID:GOcGyxEa0
既出だと思うが
暫定税率が切れたら予算編成やり直しで混乱すると痴呆知事ども言っているが
初めから切れるのが分かっているのに
なぜその財源を予算に盛り込むのか
193名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:34:18 ID:ZEhIAShdO
>>142
冬柴のバカとか見てると、怪しいもんですね…
まあ地方に回ってきても、ろくな事に使わないからなー
194名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:34:56 ID:+0ByUd490
>>187
ならお住まいの自治体が財政破綻しても
決して泣き言言わないでくださいね。

ちなみに、いくら地方議員のせいにしても、
結局のしわ寄せは全部住民に行きますので宜しく。
195名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:35:04 ID:F0FnM9u70
ガソリンはそのままでいいから、重量税を減税しろよ。
瀬戸大橋の代金払い終えて、それくらいは余裕あるんだろ?
196名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:35:38 ID:SxkUPzoZ0
>>185
これだけ国庫が苦しい中、
10年で59兆円も道路新設に使うのが愚かだということぐらい、
庶民でもわかる。

亀井静香も「国民は馬鹿だからガソリン税が下がって喜んでる」とか言ってたな。
あんたも亀井先生と同類だな。
197名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:35:42 ID:2n0H8wGk0
>>179
一番いいのは自民単独過半数で層化を切り捨てできればよかったんだよな。
自民議席が減って層化依存が強まれば強まるほど国は傾く。
最悪なのは政権とった民主と層化が手を結ぶ事。
198名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:35:59 ID:Hlt41oynO
>>187
予算無い予算無いでは、いいものいい仕事は出来んがな(´・ω・`)
199名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:36:06 ID:YKlfOGZk0
>>194
>ならお住まいの自治体が財政破綻しても
>決して泣き言言わないでくださいね。

ガソリン税の搾取に耐えてても破綻しそうな勢いな件についてw
200名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:36:08 ID:BnPUyYd80
>>192
だね。
予定調和の世界は美しいなあ(虚)
201名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:36:13 ID:d1PDFxp+0
>>183
>>187
そういうこと。
大きな視点をもてないから、人を呼び込めず定着できずカンフル剤に頼って打撃を受ける。
言いたくないけど近視眼的なんだよなあ。
国民自身も少ない負担で大きな福利を望みすぎだし駄目駄目だ。
政治家に頼りきりの付けかね。
202名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:36:55 ID:AztU2zQh0
国交省の給料から天引きして補填すれば全く問題ない
203名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:05 ID:YKlfOGZk0
>>198
まさに典型的な無能のセリフだなw
204名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:33 ID:CjrIiTpQ0
打撃受けるのは売国道路族と宮崎の禿だけだろwww
205名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:36 ID:e9xbY3N5O
>>182
いんや
普段通りだろ。
月数千円程度だし。
バス屋とか流通の人は喜ぶだろうが。
維持費がさがれば乗りまくるけどさ。
206名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:44 ID:+0ByUd490
>>201
小泉程度の荒治療で「格差格差」とわめく国ですからね。
207名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:52 ID:skE0wv810
暫定一筋30年(笑)
208名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:54 ID:d8m3WX010
この国をよくするつもりななら
道路建設するより高速料金を下げるか無料にするのが一番

国の方針っての物流の効率化なので高速道路でトラック輸送した方が早い
事故も減るだろうしエネルギー効率もいい。
現状だとコストを考えると輸送に高速なんて使わない
これだと回らない歯車を延々作り続けるだけで
全てが無駄遣いでしかない。

一体何の為に誰の為に作るのかを問い直した方が良さそうだと思わないか?
209極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 19:37:58 ID:pagx9ELS0

 まぁ、消費者としては下がってくれて嬉しいけど、自治体が予算執行できないで
えらい事になりそうだな・・・・また地方の企業の倒産が増えて失業者が増えて
非正規雇用とやらが増えていくなぁ・・・・。

 こんなもん政局にして、目先のエサに釣られてマンセーしちゃうって本気でアホだよねw

 あんまりムチャクチャやってると、チンパンの後に政権とったヤツマジで大変よw?
 「前政権が悪かったからニダ!」って言って逃げられないですわよw?
210名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:58 ID:HVbRc4Wn0
道路予算が無くなったら、自治体が潰れるなんて話が出てるけど
そんなの、”暫定”を”恒久”のごとく扱ってた自治体が悪いだろ。
自業自得!!

まあ、こんなこといえるのもこれくらいじゃ絶対に自分が住んでる自治体が潰れることは無い
からなんだけどね。
211名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:38:25 ID:Hlt41oynO
全公務員の賃金を5%カットして道路造ろうぜ!
212名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:38:26 ID:d1PDFxp+0
>>190
ニホンゴガビミョウナヒトニイワレタクナインデスケド。
民主党を馬鹿にしてミンスと言ってるのぐらい分かりませんか。
百歩譲っても民主党嫌いが何故ソウカサイドになるのか理解できない。
AでないならBだっていう硬直した思考は破綻自治体の首長並に愚か。
213名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:38:31 ID:3nz4UB3F0
自転車操業の痴呆児恥他意。
なんで、税金で借金するの?
なんで、オーバー分を説明しないで借金にするの?

214名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:38:57 ID:sfQ9QbT+0
自罠党です、25円値上げ?、ガソリンは200円に値上げしろ。
215名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:38:58 ID:YKlfOGZk0
>>182
買い控え分の話だろうな。2週間くらいとか限定の。
216名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:39:09 ID:ZEhIAShdO
>>161
後、観光(笑)
北陸なんだけど、観光さえあれば潤うって思ってるw
マジで雇用も無いし、ダメダメですわ…
217名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:39:55 ID:nQK31iiK0
>>210
その通りだね、奴らのたわごとなんぞ聞く必要は無い
218名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:40:36 ID:vtIFfJ+p0
税金にタカる寄生虫がギャーギャーと騒いでるサマが滑稽だな
219名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:40:52 ID:YKlfOGZk0
>>210
>道路予算が無くなったら、自治体が潰れるなんて話が出てるけど

あっても潰れるだろ。すこしでも先延ばしして多く搾取したいだけかと。
220名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:40:58 ID:d1PDFxp+0
>>206
やらないよりやるほうが後のダメージ少ないとわかるくらいの頭は、国民にもありました。
でもその後の安倍さんが意味不明な行動しちゃったからなあ。
あの人が首相になるのは10年早かった。

>>209
そこでデフォルト前提の地方債ですよ。
221名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:41:37 ID:EDVF4SQp0
>>212
だから自民に寄宿している公明はスルーかよ。
おまえは自民と民主を引き合いにして叩いているだけじゃん。

このカルト野郎
222名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:41:48 ID:SxkUPzoZ0
>>219
知事なんて自分が退職金出るまで、自治体が持てばそれでいいのさ。

自分の代で財政再建団体入りしたら、退職金も危ういもんな。
223名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:10 ID:VK8wc/oa0
国民が老人殺しに走るまでの無駄なジタバタだと思って
にやけながら観察しているよ 25円下げて何になるんだが
224名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:12 ID:d1PDFxp+0
>>216
その首長殺した方がいい。
人間を定着させて金を回すほうが絶対良いのに。
いろいろしがらみがあるんでしょうけど、確実に自治体が緩慢な死へ向かっていますね。
道州制でも解決しそうにない気がしてきた。
225名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:15 ID:+0ByUd490
>>220
それでも国民は「違う方向を選んだ」ことになる。

しかしそれにしては小泉安倍が目指した「一般財源化(格差拡大)」に
これほど賛成する国民が多いとはww
こないだの参院選と真逆やがなwww
アホの集まりやなほんまwwww
226名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:29 ID:2n0H8wGk0
都市部にいるから地方自治体がつぶれても構わない
なんて馬鹿な事言ってる奴らがちらほらいるみたいだけど
地方崩壊の憂き目は都市部に跳ね返ってくるぞ?
227名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:35 ID:Hlt41oynO
>>203
安くていいモノなんて存在しない。少しは外に出たら?


公務員の賃金
男女共同参画事業の予算
在チョン生活保護
などなど削って公共事業に回せばいいのに
228名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:39 ID:nQK31iiK0
ガソリンが安くなる、一庶民として素直に嬉しいよ。
でもこれでまた自民党が再値上げしたら最高にムカつくな。
自民党は庶民の暮らしの邪魔ばかりしやがる、消えてしまえ。
229名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:53 ID:cv8gSzN40
>>206

糞官僚乙。
230名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:43:54 ID:2iyM44vb0
25円値下げしたほうが、外出増える?消費(旅行、食事)が活発になるなら
こっちのほうが景気がよくなる??
231名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:44:18 ID:2OjfcUgz0
女って睨んでくる人多いよね
232名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:44:21 ID:GOcGyxEa0
地方ほど車社会で車が無いと生活ができない。
従ってガソリン代や車の購入にかかる費用が減れば、むしろ地方の庶民ほど恩恵が大きい。
一番困るのは道路族ども。
庶民レベルまでその影響を受けるのは時間がかかると思われる。

ま、その間に必要な予算は一般財源から割り当てるなりする法案作って
なんとかすればいいんじゃね。
また暫定税率復活とか言ったら本当に民主が政権とっちまうぞww
233名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:44:39 ID:YKlfOGZk0
>>227
>安くていいモノなんて存在しない。少しは外に出たら?

まだ無能の自己紹介を続ける気か?w
234名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:44:57 ID:g1aJ+9lE0
おまいら円高還元ガソリン税値下感謝セールまで買い物は控えれ
235名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:45:03 ID:ubDfiWdN0
おいおい
こんな奴に日本を任せてダイジョブなのか?
236極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 19:46:01 ID:pagx9ELS0
>>220
 地方債って意外と人気があるんだよねw
 抽選でしか買えないとかビビったわ(´・ω・`)。

  しかし、道路特定財源が問題であることはわかってるけど、「明日無くせ」ってのはさすがに
 どうなんでしょうねぇ・・とか誰も考えないのがすごいすな。

  原油価格の引き下げと安定の為には、個人的には、オイルマネーだなんだと投機に回って
 ジサクジエン的に原油価格引き上げてる連中をジャパンマネーでどうにか血祭りに上げられ
 ないかと思ってるところですけどもねー・・・いかんせんまだその方法まで思い浮かばない・・・・。

  要は原油需要を減らせばいいんだから中国に核ミサイルをry とかw
237名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:47:14 ID:d1PDFxp+0
>>221
お前、本当にキチガイ?
自分が叩きたいものを叩かないからそれの味方って発想自体がおかしいと気づけよ。
2chの煽り合いに染まりすぎ。
ソウカなんて今の話の主役じゃないだろ。冬芝の野郎は道路族だって事以外しらね。お前がなんか書け。

>>225
選挙制度がおかしいんだよ。
人を選ぶイコールその人の全ての主張を受け入れるだもの。
注目度の高い個々の事象を国民が直接決められないからこうなる。
238名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:47:20 ID:MJQOsJLe0
>>230
景気以前に、ガソリン代が110円台に安くなり、無駄な道路工事
が減るだけだから、これ以上に国民にとっておいしい話はない。

ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚。
239名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:47:31 ID:+0ByUd490
>>236
何を言ってるんだお前は。
原油価格が上がるなら、原産国に日本製品売りつければいいだろうが!
240名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:47:52 ID:Hlt41oynO
>>233
意味が理解出来ないならそれでいいよ


民主党…旗振りやリース屋まで敵に回すなんて感動した!
241名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:48:06 ID:pbPzwv1n0
俺スタンド店員だけど
ガソリン値下げするなら今月の月末は暇だなw
242名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:48:11 ID:ZEhIAShdO
>>224
本当に(笑)
何年か、諸費用を無料にして工場誘致したりってのが無いですね。
中小企業とかも、何故踏ん張れてるかが不思議ですわ。
243名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:49:05 ID:VK8wc/oa0
鉄道の立体交差化計画全部白紙か 混雑が好きな人はそれでよかったと思うが
244名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:49:38 ID:n3qt0ZhS0
福田w
その点安倍ちゃんはがんばったな 歴史が彼を評価するだろう
245名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:49:51 ID:gBqenRTB0
税金にたかる(たかってきた)連中が癌なんだけどね。
取られる一方の庶民。
取られてもそれ以上手に入る一部の連中。
この構図を崩せるかどうかなんだけど望み薄かな。
246名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:50:20 ID:Hlt41oynO
日本全国長野県化計画絶賛進行中
247名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:50:22 ID:YKlfOGZk0
>>240
無能のレスに意味なんて込められてるのか?w
248名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:51:55 ID:M0RgFLUy0
外交的危機を煽って選挙に勝とうなんて不可能。
台湾でも全く影響がなかったじゃないか。

民主党には既に年金問題という選挙戦の武器を与えている。
更にガソリン税問題という武器を与えてどうやって勝つんだ?

いい加減目を覚まして自民党自ら暫定税率廃止を決めてくれ。
249名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:51:58 ID:d1PDFxp+0
>>226
いやならしっかり人呼び込んでしっかり税金取る。過分な持ち出しと借金しない。
こんな簡単なこともできない国民にはお似合いなのさ。

>>236
かわいそうな国民、国債がデフォルトしちゃうのも知らずに。
明日なくせになるのは仕方ないです。先送りばっかり得意な国ですから。
こういうのは早く行動するほどダメージが減り回復が早まるのに、駄目になるのをわざわざ待つんですもの。
暫定税だって切れる前に基幹的な部分を最優先で作っていればこんな打撃にはならなかったろうなあ。

オイルマネーの高騰なんて新エネルギーシフトしか思いつかない。
過去安いときの石油費と今の石油費の差額が過去あれば、とっくにソーラーシフトできていたのかと
考えるだけで日本人の先見性の無さに欝になれます。
250名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:52:13 ID:2n0H8wGk0
>>239
と言うか原油価格が高騰するのはもう何十年前からの規定路線なんだから
とっとと代替エネルギーの実用化を進めるべきだったんだ。
石油業界の反対でつぶれていまだにステーションの整備も進んでないけどな。
正直、今度の混乱で石油業界が揺れても自業自得だと思うわ。
民主が法案出すって言うからどうせ税金たかりやがるだろうけどな。
251名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:52:21 ID:XfzQ0W1e0
そもそも定率減税を10年で廃止して暫定を30年以上維持するのが異常、
少しは国民に還元しろ。
252名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:52:26 ID:skE0wv810
車依存日本一の北関東にとってガソリン値下がりはものすごい恩恵
なんだ、福田のお膝元じゃないか
253名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:52:28 ID:cbTR0iuP0

※ 後追いがなければ何も出来ないのがこの種の特徴です
254名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:52:34 ID:G0Tp5FSo0
たしかこの法律、いろいろなものがパックになってたよな。
その多くが減税、減免関係じゃなかったっけ?

確かにガソリンが値下がりするとうれしいんだが
代わりに値上がりするものも結構あるんじゃね?
車持たない都会人だと結局損なんじゃないか?
255名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:53:15 ID:bbx//BcqO
土建屋の車、パチンコ、風俗代だしね

256名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:53:17 ID:EDVF4SQp0
>>237
都合が悪くなると話を逸らすところが冬柴犬そっくりだな。
おまえは「ミンスは中国の犬」と書いたから

中国大好きで自民に寄宿している公明はどうなんだって聞いてんだよ。
あー?

このカルト野郎
257名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:53:20 ID:gRjEdIOD0
予想

買占め・買いだめ行動により一気にガソリンが市場からなくなり
品切れするガソリンスタンド続出
業務でトラック・車を走らせるひとはどうしてもいるわけで
一気に需給バランスがくずれ、反対に高騰する可能性もある
なんせ、「生活必需品」である以上高くても買わなくてはいけない
ガソリン品切れで今日の配送行けませんとはいえないだろうし
また、あるところにわざわざ並んで買ってそこまでのガソリン代と待つ時間の人件費を
考えるとほぼ値下げ差額は吹き飛ぶだろう

もう、民主は経済素人
258名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:53:34 ID:CMUpz9X50
車に乗らない人にはむしろ増税。
暫定税率はガソリンだけではない。
259名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:53:51 ID:bYo2Hg470
早く一般財源化しろよ
260名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:07 ID:d1PDFxp+0
>>242
台湾みたいな小国でさえ企業誘致に好条件つけているのに、ああ歯がゆい。
なるべくして落ちぶれている感じですね、欧州の小国なんか遙かにまともに政治してますよ。
あーもう。
261名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:10 ID:T2FpfJzG0
責任はすべて民主に投票した有権者にあります
民主は悪くありません
262名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:24 ID:9JrmUzXO0
一般国民に金が回らなくなったからな。
ようやく利権構造にメスが入るようになってきた。
それでも次は自民党は負けるだろうな。
本当はバブル崩壊と同時に自民党政権は終わってないといけない。
263名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:25 ID:t+OQrBpG0
>>236
代替エネルギーだな。
ここまで高くなると、液化石炭、海藻バイオ燃料、メタンハイドレードとか採算取れるレベルになってるはず。


特にメタンハイドレードなんて高知や宮崎といった陸の孤島扱いを受けてる県の沖にあるから、
うまく行けば宮崎に片側3車線の高速が何本も通ることもありえなく・・・まあ、夢物語ではあるが。
264名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:31 ID:8YlKz1BU0
よこやりでスマソ

1 必要の無いのに道路を掘り返して交通渋滞をわざと作るのをやめろ

2 国交省退職者の楽な優雅な年金暮らしを近所で見かけるがマジ腹立つ
265名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:33 ID:+0ByUd490
>>250
人というものは、切羽詰るまでは行動しない事ぐらい分かるだろ。
266名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:54:59 ID:Za1PZO3s0
1リットルあたり25円も毎回払ってたわけか。
冷静に考えると、すごい税金払ってたんだなあ。

ぜひ高速道路も無料に一度してみるべき。
267名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:55:50 ID:2n0H8wGk0
>>254
軽自動車関連のもあるから貧乏人にとっては打撃らしいな。
俺は軽乗らんからどーでもいいが。
268名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:55:51 ID:uqfVdHqs0
>>257
素人工作員乙!!
269名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:55:50 ID:Hlt41oynO
>>257
建設業あぼーんで他の職種にも影響の負の連鎖がスタートします
270名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:02 ID:1eHDUvJY0
>>257
そこまでじゃありません。
計算すればすぐにわかること。そもそも新規需要が出るわけではなく、
単に需要の波がでるだけのこと。
原油高騰もあるけど円高もあるのでほぼ25円下がると見てよし。
つか、お前が経済を勉強したら?
271名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:02 ID:nctvXuFL0
どうみても登記やオフショアを暫定維持で
油と自動車の暫定撤廃以外に支持が伸びる要素が無いからな。

入るものでやりくりする以外に大打撃逃れる術はない。
痴呆の小さなところは存分にカットが進んでいる。旧態依然なのは国と天下りだけだ。

声が大きいだけで、何もせずに負担を痴呆とその住民へ押しつけてりゃそうなるわな。
遅すぎる。
272名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:10 ID:YKlfOGZk0
>>266
>1リットルあたり25円も毎回払ってたわけか。

それ、暫定分だけ・・・
273名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:13 ID:l2XIYYQ90
ガソリン安くなるって無邪気に喜んでる馬鹿が多くて鬱すぎる。
どうせ足りない分は国債発行しまくって補填するに決まってるのに。

次の選挙で民主が大敗するのを切に願うよ・・・。
274名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:15 ID:nQK31iiK0
>>257
だから自民は再値上げをゴリ押しする予定なのか
まあ答えは4月に出るな。
275名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:21 ID:W8285DN50
ガソリン携行缶5個買ってきた。
これで100リッター溜められる。
276名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:57:12 ID:vtIFfJ+p0
気のせいか暫定廃止に反対する奴がこのスレには妙に多いな
今までそうでもなかったハズだが
277名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:57:35 ID:d1PDFxp+0
>>256
人が話してるところでいきなり別勢力の話しだして、それをけなさないから問題だとか
お前本当に2chやめとけ。頭がおかしい。
糞ミンスやチョンカルトなんて言ってられないやばさだ。

>>263
それにとっとと予算つけてプロジェクトチーム大規模に動かさないのがこの国の駄目さ。
アメリカを見習えと。
278名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:57:38 ID:tMbgx4mH0
>>244
安倍はイランでドンパチが起こっても石油がストップしないように
紅海ルートでの石油輸送ルートを確保していたのよね。
後、カザフスタンとのウラン鉱山採掘権GETも彼の功績。
北朝鮮、パチンコマネーの締め上げもね。
安倍の功績を上げたらきりが無い。
279名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:02 ID:Ib7vKuWw0
>>276
痔眠盗工作員がいよいよ焦ってきたんだろ
280名無し:2008/03/22(土) 19:58:09 ID:H6WCouyv0
タバコ税も安くしろ!
281名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:09 ID:GOcGyxEa0
小泉も「自民党をぶっ壊す」とかいって道路特定財源を見直そうと
まい進してたけど、結局既得権益を守ろうとする官僚どもや
痴呆にはびこる道路族などの権力に屈したわけだ。
こういう欲望の上澄みをすすって生きているクズ共を淘汰するに
この機会はめったに無い千載一遇のチャンスだと思うぞ。
福田は旧自民党の体質が戻ったって言われているように
まさに党内の派閥と官僚主導の保守的な政治しかできない木偶でしかない。
282名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:19 ID:YKlfOGZk0
>>275
申請しとけよ〜


危険物の備蓄について(消防法より抜粋)
1.消防法で定める危険物第四類第一種(ガソリン)の備蓄規定数量と規約は、
◇40リットル未満は届け出の義務はない。
◇40リットル以上〜200リットル未満は、少量備蓄指定場所申請を指定申請書(消防署にて入手)にて所轄消防署へ提出する。
◇200リットル以上は、危険物貯蔵庫の設置義務、危険物取扱い管理者の監督義務に加え、所轄消防署の立ち入り検査がある。

2.消防法第十条第四項の但し書きには、発送センター等での40リットル以上の滞留について、一箇所に10日以上の滞留がある場合は、所轄の消防署に届出が必要である旨記載されている。
283名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:26 ID:HVbRc4Wn0
>>257
なんでガソリンが無くなるんだよ?
4月に入った途端に車が爆発的に売れるとでも言うのか?
自動車業界大喜びだなw
284名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:38 ID:FyD/DidZ0
>>257
素人工作員乙!!


285名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:51 ID:dCPKMeMi0
>道路族議員

こういう表現がごく当たり前で本人も自民党もなんともいわないというあたりで既に崩壊してる
>道路族議員 ってのは、馬鹿にした言い方なんだぜ
286名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:52 ID:nScvE4wZ0
工作員多すぎワロタ
287極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 19:59:00 ID:pagx9ELS0
>>238
 道路作りに携わってるのも国民でんがな。
 そんな単純な考え方してちゃいかんよ。

>>239

 原油高値安定で、産業のライバル国とのチキンレースですかぁ・・・・。
  日本が独り勝ちできりゃいいですけどねぇ・・・・。

  あと、輸出産業だけが好調でもな〜。実際輸出産業(大企業)のみをいうなら、小泉以降
 こっち「日本経済は絶好調」でしょ?

  しかし、ホントにそうかぁ!?  ですよね?

>>249
>>263
 メタンハイドレートは100ドル超えの今の原油価格レベルなら十分採掘してもペイ出来るって
話だけど、どうなんざんしょ。

>>257
 うん。
 最初こそ25円そのまんま下がるかもしれないけど、そのうち結局差額はどこかで埋まると思い
ますねぇ。値下げ幅が縮小したところで税金復活なんて話になったら、急に170円180円の話に
なるわけですな・・・・。
288名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:59:14 ID:2n0H8wGk0
>>263
日本の場合は一番手っ取り早いのは天然ガスなんだけどな。
あれほどどこでも掘れば出てくる資源はないぞw
天然ガスの自動車利用が可能になればだいぶ楽だろうにと思う。
絶対に研究はしてるはずだけど、実用化の目処たたんのかねぇ。
289名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:59:19 ID:FiUqB40o0
一番恩恵を受けるのは地方だろ。
一人に一台車があるだろ。
都会じゃほとんど乗らないかな。
290名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:59:21 ID:SxkUPzoZ0
>>273
国債発行しまくったら、大敗するのは自民党だぞ。

素直に2兆6千億円分、新設道路の予算を減らせば済む話なのに。
291名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:59:26 ID:xPMh1Scs0
>>154
格差は別問題だろw
そもそも、道路が完備したって格差解決にはならんだろうが。


自民信者はこれだから。
292名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:59:32 ID:Hlt41oynO
>>276
ここで暫定税率廃止に賛成してるのは
民主工作員と経済の仕組みがわからないバカだけでやんす
293名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:00:10 ID:VK8wc/oa0
美濃部亮吉を支持して外環をストップさせ東京の慢性渋滞を
引き起こしたバカ都民の再来を2008年に見るとはな
294名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:00:44 ID:YKlfOGZk0
>>292
おまいの方が経済オンチな件についてw
295名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:00:47 ID:Y8Wadq0w0
とりあえず、役に立たない自衛隊解散。
296名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:04 ID:5/kGU5qY0
>>293
ハイハイw新銀行東京の出資金を使えば、道路は一気に完成するよw
297名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:19 ID:pbPzwv1n0
>>275
どう考えても携行缶代の方が高いだろww
298名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:20 ID:d1PDFxp+0
>>265
それ、駄目な人の言い訳の典型…
好きなものとか素早く行動するくせに日本人ってのは。

>>287
今がっつり予算つけて採掘装置の大々的な生産と供給すればガスが手に入るけれど
発電所は既にガスにシフトしてるし欲しいのは油なのであんまり意味がないという。
299名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:31 ID:9Vj1r/cr0
★道路族 古賀 発言を 2chの力で押さえ込め!!
(どんどんコピペなりリメイクしてください)

地方の格差! 地方に道路を!
格差ブームに乗って地方に道路を作ろうとする古賀

過疎化して誰も通らない地方に道路を!!
地方の少子化問題、農業の跡継ぎ対策そんなの関係ねえ!!
ガソリンが安くなれば地方の特産物の運輸が安くなるなんて知りません!!

道路を作ればすべて解決!
道路は国民の皆様と約束ですから(古賀建前)

天下り存続のためにも、土木業者様のためにも
たっぷり道路のために税金とります!!(本音)
300名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:32 ID:l2XIYYQ90
>>290
国債発行して補填するのは民主の案だよw
座員低税率廃止が1ヶ月でも続けば避けられないよ。

2行目についてはアホすぎれレスする気にもならん。
301名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:42 ID:nQK31iiK0
>>292
じゃあ日本は、民主工作員と経済の仕組みがわからないバカだらけだなw
302名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:47 ID:0vrqmMp70
ところでガソリン暫定税率廃止すると住宅とか証券関連の税が跳ね上がるようなこと今朝のニュースで
言ってたんだがどういうからくり?
303名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:55 ID:xPMh1Scs0
>>288
採算ラインに乗ってないのと、雨の横槍。

今すぐにでも東シナ海で採掘開始すべきなのに、
政府は何をしてるんだか。


>>293
だったら新銀行東京に1400億も入れてんじゃねーよw
304名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:57 ID:bYo2Hg470
こんなことでもないと歳出の削減なんて出来ないからな
自民党議員は道路作る気満々だし
どうせ無駄な道路に消えるんだったらこのまま廃止して欲しい
305名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:02:17 ID:1/FNuVEw0
自民ばんざーい。愛国ばんざーい。
値下げの後の無理やりの値上げばんざーい。
306名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:02:29 ID:9JrmUzXO0
古賀を選対にした時点で福田には見切りをつけている。
時代が変化していることをまったく分かっていない。
ここ数年で一番ひどい政権だわ。安部は結構仕事したよ。
次は民主党が勝つのが国益。自民党から族議員追い出せないしな。
307名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:02:45 ID:nctvXuFL0
>>278
潰されて当然のことをしたわけだ。
日本国民からすればなんで潰れたのか意味がわからないが。
308名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:02:48 ID:yXXXOrWL0
自民もバカだな
道路特定財源減らすなら消費税増やすって脅せばいいじゃない
309名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:28 ID:EDVF4SQp0
>>277
95 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/22(土) 19:10:51 ID:d1PDFxp+0
>>80
それやったら確実に次の選挙で自民が死ぬ。
ミンス大躍進で日本中国化決定。
日米豪中大同盟発足で日本第二のチベット確定。
大虐殺で高齢化と人口過密解消されちまうよ。

自分でここまで書いていながら都合が悪い部分はスルーかよ。
ネットウヨの正体はカルトだろw
310名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:33 ID:SxkUPzoZ0
>>292
世論調査だと、暫定税率廃止を支持している人のほうが多いんだよ。
このスレで賛成している人が少数派だというなら、変な人が入り込んでいるのはどっちなのかな?
311名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:41 ID:vtIFfJ+p0
>>292
いや、暫定税率関連スレを以前からザッと読んできたが、こんな傾向じゃなかったぞ。
だいたい経済の仕組みって、経済学で昔から語られている呼び水理論のことか?
312名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:48 ID:TLkuhV7N0
>>302
跳ね上がることは跳ね上がるが、オフショア取引はいぱんじんには関係ないし、
住宅も取得価格にくらべりゃ1%未満なもの
313名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:49 ID:tMbgx4mH0
>>287
メタンハイドレートは「安全に」採掘できる技術が確立されてない筈
そこさえ解決できれば産油国涙目必至。
日本が世界有数のエネルギー資源国になるからねえ。
実は中国も目を付けていて、調査船を何度も出している。南鳥島を中国が「岩」と言い張るのもそれが理由。
314名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:03:55 ID:7iVCTw2V0
ガソリン買い溜めって
そんないっぱい保管できないだろ?
315名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:21 ID:xPMh1Scs0
>>302
自民が嫌がらせ増税するから。

316名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:30 ID:skE0wv810
野党が参院の過半数握ることの意味を自民も民主もようやくわかってきたようだ
317名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:31 ID:gRjEdIOD0
>>270

その需要の波がくせもの
そもそもともかく減税後の需要は増えるのは間違いない
とくに今回は短期間であることもあるし
企業の買占めより個人の買占めが数となって品不足になるだろう
もともと、ガソリン業界が1ヶ月だけのために増産するわけもない
どうせ、その後一気に需要が減りだぶつくのは目に見えてるしな
ガソリン販売業者にとって年間スパンでかんがえればプラスもマイナスもない話

ああ、それと買占めしたいとおもっている人達へ
ガソリンをガソリンスタンドでポリ容器なんかに直接移し替える行為は違法だかなら
まあ、どうせニュースネタになるだろうが
318名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:45 ID:2n0H8wGk0
>>276
廃止と継続を天秤にかけてメリットとデメリットを考えてるだけだ。
ガソリン安けりゃいいってもんじゃね。
何かが減れば何かが増える、何かが増えれば何かが減るって当たり前の話だからな。

道路族の利権にメスをいれるのは大歓迎だけどな。
一律廃止だと道路族利権のない地域でも影響が出るから困るんだよ。
319名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:53 ID:Hlt41oynO
>>294
ん?まだいたの?
建設業者が景気悪くなって、金使わなくなったら、
他の職種も景気悪くなるんだぜ?
意味わかる?
320名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:04:55 ID:W8285DN50
ふむふむ、ガソリン税が下がった分
株の分離課税や固定資産税が上がるってこと?

ならおれは賛成。
321♣ ◆RM479koBG6 :2008/03/22(土) 20:05:11 ID:uylitglU0
>>276
>>1に世論を見極めてって書いてある。
322名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:05:39 ID:yXXXOrWL0
>>316
「参議院なんてイラネ。あんなものミンスにくれてやれwwww」
とか先の参院選直後に言ってた奴らもな
323名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:05:44 ID:SxkUPzoZ0
>>300
自民党の計画だと10年で59兆円道路新設につかうんだろ。
年間5.9兆円だな。

なんで減らせないの?
維持費なんか関係ないんだぜ?
324極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:05:56 ID:pagx9ELS0
>>275
>これで100リッター

 漏れの3週間分くらいだな・・・・・もっと買い溜め出来ればなぁ・・・・・。

 ボリビアだかではガソリンがリッターあたり2円とからしいし、タンカーチャーターして共同購買しないか
 おまいらw?
325名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:00 ID:pbPzwv1n0
>>314
ガソリンは数ヶ月で腐るし保管する容器代の方が高く付くとおもう
326名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:01 ID:TLkuhV7N0
>>319
建設業が金使う他の職種、って朝鮮玉入れとか風俗店とかでつか?
327名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:26 ID:tMbgx4mH0
ここでこっそり言ってみる
(…南関東ガス田)
328名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:35 ID:o81regx20
道路公団民営化てなんだったんだ?

329名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:37 ID:KIrxo4CCO
>>319
全盛わかりませんので簡潔に説明して下さい。
330名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:43 ID:HFEF+ESV0
バカスクが湧くからガソリン値下げやめれ。軽油だけにしてくれ。
331名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:47 ID:gejc6k4v0
>>315
ヴァーカw
そっちは暫定税率で軽減してたんだが、それが切れるからだ。
まあ、両生類にも劣る知能の持ち主には理解できないんだろうけどw
332名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:48 ID:YKlfOGZk0
>>319
極一部を取り上げてって詭弁に走ったかw

てか、工作内容が無能すぎなんだがおまいの雇用主が心配だw
333名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:51 ID:kXLY7YIU0
>>283
<暫定税率>石油業界が給油所での混乱懸念 3月期限切れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080322-00000053-mai-bus_all

国内の登録車6700万台が4月初めに一斉に30リットル給油した場合、必要なガソリンの量は通常の12倍の200万キロリットル。
その場合は「長蛇の列ができ、売り切れが発生する。
供給できるか自信がない」(渡文明・石油連盟会長)という。
業界関係者によると、すでに一部地域では値下がりを見越した少量給油が目立ち始めているという。
334名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:06:51 ID:atjG9Zog0


で、 小 泉 や 安 倍 は 再 可 決 に 賛 成 な ん で す か ?

335名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:07:13 ID:bbx//BcqO
公共工事で景気回復ってフーバーダムの時代かよw
336名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:29 ID:nctvXuFL0
>>285
角栄までは派閥の存在もないものとして扱ってたんだけどな。
ドロドロのしのぎを削る政治ゲームをマスゴミが面白がって垂れ流すんで
解禁になったけど。

利権政治やってますって公言するような、族議員という言い方が普通になってる時点で
普通じゃないよな。

再可決賛成は利権政治やってる族議員だという表明だな。
献金闇献金キックバックがほしくてたまらんから再可決だと。特定財源だし道路限定。
337名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:30 ID:SxkUPzoZ0
>>319
建設業にいかなくなる金が別に外国に流れるわけじゃないんだが。
他の国民が潤うだけだぞ。

なんで建設業者がつかわないと景気が悪くなるのか説明してくれ。
338名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:32 ID:HVbRc4Wn0
>>329
要するに、建設業者が本来するはずの消費をしなくなるから
消費が少なくなって景気が悪くなると言いたいんじゃない?

公務員やその給料を減らすと消費が悪くなると公務員擁護連中が言ってるのと一緒。
339名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:34 ID:7iVCTw2V0
>>325
それも有るけど、消防法でさ。
340名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:36 ID:xPMh1Scs0
>>319
でもその金は全部国民の手に残るんだぜw

>>322
選挙で何も変わらないとか言ってた連中も目を覚ましただろう。

>>335
確実に金が国民の手に届くなら景気対策になるけど、
届かないシステム作っちゃったから。
自民が。
341名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:45 ID:YKlfOGZk0
>>324
>ボリビアだかではガソリンがリッターあたり2円とからしいし、タンカーチャーターして共同購買しないか
>おまいらw?

そんな準備をするとWTI原油先物暴落フラグ立ちそう・・・w
342名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:08:56 ID:VK8wc/oa0
一度切れたらすぐに再値上げしないだろう ただ今度値上げするときは環境税とかいいだして
一般税かつ恒久的なものになるだろ、それが1年後かもしれんし5年後かもしれんし
30年後かもしれない まー性格の悪い政府・官僚だから、ろくでもない報復をやるかもな
343極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:09:14 ID:pagx9ELS0
>>313
 聞いた話では、「技術はあるけど、ペイしないから」だったけど、どうなんざんしょ。

>>335
 今でも大体の所ではそうなのでは?
344♣ ◆RM479koBG6 :2008/03/22(土) 20:09:34 ID:uylitglU0
小泉チルドレンを味方につけなくちゃいけないから一般財源化するんだろうと思うんだけど
345名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:09:34 ID:l2XIYYQ90
>>319
建設業者は大丈夫だと思うよ。
民主党も選挙に勝ちたいから公共事業減らすことはしないと思う。

ただ特別会計が赤字になると一般会計から補填するから、
来年度以降国の財政が悪化するのは必至だね。
346名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:09:42 ID:NxJHkXL70
投機筋がこれを理由に原油価格上げてきて、末端での価格が変わらない上に世界から非難されるという流れが見えてしまうのは気のせいか・・・
347名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:10:09 ID:GOcGyxEa0
減税するということは国民の可処分所得が増え消費に向かうと予想される。
そして減税の恩恵を受けるのは庶民だけじゃなく、
原油だかコスト高で苦戦している企業にもメリットがある。
こういうことを総合すると、
一概に経済の先行きに関して論じることはできないだろうな。
348名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:10:10 ID:YKlfOGZk0
>>325
さすがに数ヶ月じゃ腐らん。
349名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:10:11 ID:2n0H8wGk0
>315
何でもかんでも自民のせいかよwwwww
350名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:10:12 ID:gejc6k4v0
>>340
残りませんよ?
それなら所得税減税を復活させた方がマシじゃね?
351名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:10:13 ID:KIrxo4CCO
>>338
もしそういう程度の論旨なら聞いた俺がアホだったんだな。
じゃあ永遠に減税なんてできませんね、とw
352名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:11:10 ID:xPMh1Scs0
>>319
はーい反論。

税金経由で建設業者に支払われた場合、中抜きが大量発生して
額面全部は使われません。

でーもー、減税して国民の手に残せば、国民はその額面全部を自由に使えまーす。

どっちが経済効果大きいかなー?
353名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:12:08 ID:Hlt41oynO
>>332
金は天下のまわりもの
354名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:12:09 ID:nScvE4wZ0
なんで建設業だけ保護されるの?
IT屋なんて鬱病持ちだらけで虫の息
仕事はあっても人がよりつかない異常事態だぞ
355名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:12:21 ID:gejc6k4v0
>>352
タンス預金って言葉を知ってる?
356名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:12:54 ID:2n0H8wGk0
つーか地方で建設業がつぶれたらその地域ソッコーアウトだろ。
地域で金が回らないんだから自動的に大不況真っ只中だよ。
んなことすら東京に住んでいるとわからないのか?
357名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:13:11 ID:kXLY7YIU0
>>337
ヒント:ブラックホールのようなタンス預金

実際、こうもキャッシュフローが悪いと税金で無理矢理フローしないとシーンも出てくる

>>345
ちょwww
道路工事は公共事業じゃないの?
358名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:13:30 ID:BxxR7KYq0
>>346
投機筋が原油に投資してるのは株が世界前面安状態になってるからだよ。
過去の例からみても上昇し続ける市場にはお金が集まる。中国、インド、石油etc

日本のガソリンの値段なんて彼らには全く関係ない♪
359名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:13:39 ID:uqfVdHqs0
ITドカタ大変そうだな・・・漏れもそうだけどorz
360名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:13:59 ID:1eHDUvJY0
>>356
すでに大不況真っ只中なんだが。
引きこもってるとわからないのか?
361名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:14:05 ID:3cnxMm4a0
まああれだ、期限切れした場合混乱を避けるためには
ガソリン税の暫定税率は廃止の方向で行かんといかんだろ。
362名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:14:31 ID:yXXXOrWL0
>>346
で、4月末だかに暫定税率復活して
原油価格高騰+暫定税で
国民は「物凄い値上げ感」か

さてその怒りはドコに向くのだろうな
363名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:14:32 ID:TLkuhV7N0
>>356
建設業を延命させるために税金が必要だというの?
別の業種に転換するとかもっと頭を使おうぜ。まあ、頭の中も筋肉だから無理だろうけど。
364名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:14:32 ID:9JrmUzXO0
一括審議を譲らない自民党はアホの集団でしかない。
こんなものはガソリンと道路予算だけの問題なのに
あちこち燃え移らせて民主党の責任、とか話にならん。
衆参で自民ボロ負けする時代に入ってるね。
365名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:14:35 ID:8NScSZZk0
民主GJ!
366名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:15:37 ID:VK8wc/oa0
IT土方なんてそんな職業選ぶことじたいバカだろ
将来性0のブラック業種選びやがって

それを建設業にあたるんじゃない
367名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:15:38 ID:KIrxo4CCO
>>355
タンス預金w

構造的に避けられない利権構造と庶民の消費傾向を同列で語るなよw

詭弁って知ってる?
368名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:15:40 ID:BxxR7KYq0
>>356
建設業は多すぎるから淘汰されたほうがいいと思う。

369名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:15:42 ID:SxkUPzoZ0
>>356
どこの共産国家で働いているんだ?
国からお金がもらえないと、即倒産かよ。

ソフホーズやコルホーズが破綻したのと同じ道だな。
いずれ破綻するなら、今のうちのほうが傷が浅いな。
370名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:03 ID:gRjEdIOD0
>>346

市場経済の場合、品薄の場合単純に値段があがるわけだけど
今回は、品薄だから値段あげるわけにもいかず、そのまま欠品となるだろうね
小資本系のガソリンスタンドは後回しにされ、大手からの配給となるだろう
セルフスタンドも危険性から係員同伴でしか給油できなかったりするだろうし
大手運送業はいまごろガソリン販売大手と優先供給契約ぐらいしてるかもな

おれが、運送業者資財担当だったらしてる
「値段はいままのままでいいから、優先的に買う」ってな
371名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:03 ID:V0uzHaVk0
なんだかんだ言っても、実際安くなるとうれしいなw
372名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:06 ID:gQGWsFeX0
どうしても暫定税率維持したいなら民主に土下座して、戦後初の
野党から大臣を受け入れるしかないな
373名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:11 ID:wAYw53GnO
今日、給油しちまった。ガス欠寸前までねばったがダメだった
374名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:18 ID:YKlfOGZk0
>>346
さっそく暴落に巻き込まれた口か?w
375名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:25 ID:3/zWgDi3Q
もとはと言えば、衆議院で小泉に踊らされて自民党に殺到し、
参議院でマスコミに踊らされて民主党に殺到した国民が悪い。

衆参ねじれで国政が20年間停滞するのは1989年の参院選で「マドンナブーム」
などと煽られて土井たか子の社会党に大量投票した経験で経験済みだったはず。
376名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:30 ID:Hlt41oynO
>>356
長野県
377名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:42 ID:mMnHQEEv0
理屈で結論が出ないなら結果で結論を出すのも一興だな。
屍の数を数えて納得すればよい。
378名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:16:43 ID:xPMh1Scs0
>>355>>357

寝言言ってんじゃねーよw
ガソリン税に一喜一憂してる人間にタンス預金の余裕があるものか。
379名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:17:00 ID:YKlfOGZk0
>>373
バリチェロ乙!w
380名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:17:15 ID:TmNBvj4p0
次の選挙は民主党圧勝だからな、焦る必要ないよ。
自民党は公明党・創価学会と運命をともにしなさい、法則発動だね。
381名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:17:16 ID:o81regx20
>>354
IT関連の社長さんが次々立候補して

利権獲得に精を出してくれると変わるかもね
382名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:17:55 ID:HVbRc4Wn0
>>356
それじゃ永久のそのままだよ。
いつかは公共事業頼みの自治体運営から脱却しないといけないんだから
今がその好機と発想を転換しないとダメ。
383名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:01 ID:gejc6k4v0
>>367
詭弁はそっちだろ。
6年間で公共投資は3分の2にまで減らしたが、今度は1年で更に半分にしろってか?
常識的に考えて、そんなことしたら反動が来るとか考えられないの?
384名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:05 ID:yXXXOrWL0
折りしも今、日本の到る所で道路掘り返している訳だが
そういうのを見て
「あれ?ここってそんなに悪くなってたかな…」
って思う奴がどれだけ居るかが鍵だな

「ああ、ここの道路やっと直すんだ、良かったあ」
って思う奴が多ければ自民の勝ち
385名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:06 ID:vtIFfJ+p0
暫定を維持したい奴らの言い分は、土建などの公共工事での呼び水理論の経済政策を
やりったいってことだろ?
そんなのは、あまりにも古臭くて短絡的で、そう単純に通用しないってことは既に知られてる。
効果的と思ってたら大間違いだよ。
386名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:23 ID:skE0wv810
対決の構図をつくった影の功労者はナベツネだな
本人は不本意だろうが
387名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:31 ID:atjG9Zog0

宮崎淫行ハゲ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:36 ID:l2XIYYQ90
>>378
実際ガソリン税で一喜一憂してる奴は多くないよ。
389名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:18:45 ID:TLkuhV7N0
>>383
半分じゃないだろ、暫定税率部分は道路予算のうち2割もない
390名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:14 ID:KIrxo4CCO
>>354
利権構造が構築しやすいから。完全に地域密着のビジネスモデルだろ?
391名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:16 ID:Hlt41oynO
>>369
個人が道路建設発注なんてまずできない件
392名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:32 ID:+pRk28pxO
安くなるのは素直に嬉しいが

民主党

地方を敵に回して大丈夫かぁ!?

393名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:33 ID:JXUhgZZa0
道路関係の失業者や予算組み直しの混乱は無視ですか。
394名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:53 ID:8NScSZZk0
道路族はこれをいい機会として全員拳銃自殺するべき
395名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:19:57 ID:2n0H8wGk0
>>360
地方で建設業がつぶれたら今どころの騒ぎじゃないよ。

>>363
と言うか建設業がつぶれれば地方が共倒れになるってだけの話。
建設業を見捨てても地方が崩壊せずに済むような状況はもうとっくに過ぎてる。
国民が地方が共倒れになってもいいって言うなら別に良いんじゃねーの。

ついでに言えば俺は地方自治体の再建団体入り賛成派だけどな。
396名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:20:28 ID:xPMh1Scs0
>>385
チェーン店システムで地方にバラまかれた金をすべて東京に吸い上げてるから、
今の日本では呼び水理論は完全に不成立となる。
397極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:20:30 ID:pagx9ELS0

 企業としての土建屋の問題は別にして、

  建設業に携わってる、本当に「下層の下層の庶民達」はどうなるん(´・ω・`)?
398名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:20:45 ID:mMnHQEEv0
地方=自民、中央=民主って図式になるのかね?
車持ってない奴が増えてるから正直見えない所もあるが。
399名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:21:03 ID:2qF2XgL+0
GW前に給油して可決されたら車売るかな
400名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:21:08 ID:yXXXOrWL0
>>393
失業者対策なんて
あらゆる職種でやる気のない日本
まあ、なんだ
諦めろ
401名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:21:13 ID:w/Xib3GO0
だから暫定税率だけ分離して、その他だけは可決しておけばよかったのに。
それに関しては、自民の責任だわな。
402名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:21:39 ID:nQK31iiK0
ガソリンだけでなく、これのついでに、酒、タバコの暫定税率の
維持もヤバイからそれらも安くなる可能性がある。

つまり、庶民は素直に喜べば良い。
困るのは自民と、その支持者のクソどもだけだから問題無い。
403名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:22:07 ID:KIrxo4CCO
>>383
だから反動がきたらどうなんだよ。地方の土建が淘汰されるだけだろ?
庶民の消費傾向とどう関係があるんだ?
404名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:22:28 ID:VnILjfpG0
>>394
典型的な民主支持者ですね。
革命が前提の民主主義とは、目も当てられん。
405名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:22:43 ID:xPMh1Scs0
>>393
労働者運動でも起こして、政府に失業対策でも求めたら?w

サヨク運動の嫌いな愛国右翼なら、一人で切腹でもすればいいじゃなーい。


>>395
いいじゃん。座して死すより再建団体になれば。

このままだと、土建屋に墓穴掘らせて全員で入ることになるぜ。
406名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:22:44 ID:2n0H8wGk0
>>398
地方中央問わず目先の金に右往左往してるだけだろう。
407名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:22:57 ID:+pRk28pxO
>>398
前の参院選の逆になる?


でもガソリンだけで中央が民主になびくかな。

都会はみんなネット繋いでるし。

408名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:23:11 ID:hy3lyus2O
>>1まぁ当然の話しだわな。たかが道路造るのに二重課税は明らかにおかしいし。重量税と自動車納税だけで充分道路は造れると想うよ。
409名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:23:19 ID:R4VBaiNI0
更なる「奇策」が浮上した。日刊ゲンダイが報じている。
許すな!自民党が画策 姑息な「25円値下げ封印」プラン
(前部略)
●業者に圧力
 ところが、自民党は4月からのガソリン値下げの“封印”を画策している。
「3月末までの出荷分については、値下げさせないよう行政指導を徹底させる構えです。
要するに、業者への圧力。自民党・津島派から飛び出した意見で、所属の船田元議員は『在庫切れま
でに延長案が成立すれば望ましい』と話しています。3月中に大量に仕入れさせれば、4月になっても、
しばらく値下げされません」(政界事情通)
ここまで自民党がガソリン“値下げ封じ”にシャカリキなのは、3月31日に暫定税率の期限が切れて、
一度でも値段が下がると暫定税率を復活させるのが難しいためだ。
このまま民主党が参院で採決しなければ、自民党がみなし否決の規定(60日ルール)を使って衆院
で再議決できるのは、早くても4月末。衆院で可決されたのが2月29日だからだ。ちょうど国民がドライブ
を楽しむGWの真っただ中である。そんなタイミングでガソリンを値上げすれば、更なる反発を招く。
来月27日には山口2区の補選も控えている。そんなこんなで、自民党はあらゆる手を使ってガソリン値
下げを阻止したいのだろう。こんな横暴を許していいのか。
この記事の前文を見ていただければわかると思うが、卸売りに3月末までに「大量購入」させておいて、
在庫として残し、4月はそれを売らせて乗り切り、その間に再議決しよう、と言うものらしい。

民主党はじめ野党は「みなし返品」の導入により4月1日からの「値下げ」に対応する案を提出した。
参議院を通過しても、衆議院では審議すらしないだろう。先の臨時国会でそういう扱いを受けた法案が
何本あったか。自民党は過去、何本の「議員立法」を審議しないで「廃案」にしてきたのか。
それこそ「権力を握った側」の「横暴」である。
今、野党に同じことをやられてとやかく言える筋合いはない。
「権力の乱用」等々の言葉、そっくりそのままお返しする。

年度末、諸問題を含め「政局」が生み出されることは必至。
福田内閣よ、総辞職ではなく「解散総選挙」が「正しい選択」だ。
410名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:23:27 ID:gRjEdIOD0
かといって一般財源化には異論はない

ただ、民主の「とりあえず壊してしまえ」論が非常に危機感があるということ
民主は今年はじめの大会で、地方切捨て都市圏選挙民重視を復活さえたことだし
問題はないのだろうが。こん参院でかった要員は小沢がちまちま地方周りして
稼いだ票なのにな。残念だ。

最後に一言、小沢が前面にでてこない理由は負け戦だから。
小沢の特徴は負けこむと姿が消える。
411名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:23:56 ID:Hlt41oynO
>>403
その淘汰された土建の分、消費が落ち込みます
412名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:03 ID:v1PrmMDb0
とりあえず4月までガソリン入れないで我慢しようっと
413名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:14 ID:mMnHQEEv0
要は生け贄が必要と言うことだ、日本政治の前進のためには。
議論なんて無駄だよ。
414名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:23 ID:8NScSZZk0
次は高速道路の全面無料化をしてほしい
415名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:26 ID:gejc6k4v0
>>403
失業者の増加は、即ち社会不安要因の増大を意味するわけですけど?
不安定な世の中になったら、ますます、消費傾向は落ち込みますねえ。
416名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:33 ID:MJQOsJLe0
>>392
地方のガソリン代が155円/g前後を推移している
ことを知らない自民豚、乙です。
417名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:35 ID:bjbyts2o0
>>407
都会でネットをやってるサラリーマンは忘れない
自公連立政権を甘やかしたお蔭でWCEなんて出してきた事を…
418名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:36 ID:KIrxo4CCO
>>398
というより、むかーしから地方に強いのが自民で、無党派層に強いのが野党だろ。
419名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:38 ID:VnILjfpG0
>>397
民主支持者の言では「死ねばいい」と言うことになってる。

お優しい民主主義だこって。
420名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:53 ID:YKlfOGZk0
>>411
引き算しか知らなそうな勢いだなw
421名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:24:57 ID:pSeOH0XY0
なんか福田が安倍と違い何もしないのに自滅ばっか自民党の清掃活動してるみたいだな。

次に自民の舵取る奴は身軽になって楽ちんだな。何処の会派が取るかで面白くなる。

民主はどうすんだろな?ダメージ自民に与えるのはいいが自分もダメージ食らってるじゃ意味ねえし。
422名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:00 ID:7DcAf+TcO
廃止するんならずっとしろ、
廃止しないなら廃止しないってちゃんと決めろよ。

企業、国民を混乱させて経済不安定化させるだけだ


もう日本の足を引っ張るのはやめてくれよ糞政治家共
423名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:01 ID:2n0H8wGk0
一業種の破綻が一業種間だけで済むと思ってる奴らがこんなにいるのかよ…。
424名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:16 ID:kXLY7YIU0
>>410
民主党は妙に革命志向なところがあるからなぁ
それが不景気感から来るリセット願望とマッチしてさらに面倒なことに
425名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:35 ID:xPMh1Scs0
>>410
小沢は農業に力を入れて票を稼ぐつもりだろう。
地方の土建も転職しやすいしな。

都市戦になったら民主に勝ち目はないよ。
都市の空中戦はカルト票の勝負だからな。
426名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:38 ID:tsiz7JPC0
何から何まであの世の出来事
チンパン首相、ご愁傷さま。
役立たずはお願いだから消えてw
427極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:25:50 ID:pagx9ELS0
>>400

>まあ、なんだ
>諦めろ

 ナチスが来そうな感じです><

>>402
 酒、タバコを好んで消費する、土建屋に雇われてる庶民が職を奪われたら、それらが値下げされても
喜ぶとは思えません><

 再就職するにしても、公共事業が削られている以上、企業も激しい競争しないといけないから、まず
真っ先に企業経営における最大のコストの「労働者」にしわ寄せがくるわけで、それこそ「非正規雇用」が
増えるだけでしょうしねぇ・・・・・・。
428名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:25:57 ID:fwju+xSm0
>>414
そうだね
仮に無料にならなくても
値下げは必要だろうな
今の料金は異常なほど高い
429名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:19 ID:SxkUPzoZ0
暫定税率を廃止したって、道路予算はあと6兆円はあるぞ。

新設道路建設が完全になくなることはないし、大手業者が倒産することもない。
中小零細や下請けはやめるところが多いだろうけど、
それで地方経済破綻なんてありえんわ。
430名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:24 ID:YKlfOGZk0
>>423
道路建設がゼロになるような勢いでパニック煽るのも毎度のことですねw
431名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:36 ID:nu+62NdD0
この前テレビでやってたけど暫定税率をあてこんで借金して道路作ってるんだって
それで59兆で道路作るって?
もういい加減にしろ借金を返すのならそういえよ
いくらでも金があると思ってるのか自治体は無能
432名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:44 ID:0rQt8Aos0
重量税の暫定税率もとうぜん廃止だよな?
433名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:47 ID:MJQOsJLe0
>>414
民営化とかいって、高速料金は値上げしたからなぁ。

自民豚のやることは利権維持だけだからな、結局。
434名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:51 ID:ml82Z5lG0
少ない歳入になる分、役人どもも金の使い方が効率的になるだろうw
利権ゴロの天下り先も無くなっていい事尽くめじゃねえの?
土建屋同士の殺し合いも勃発するかもしれんが、DQNが減ってくれるのはいい事だろ。
435名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:26:57 ID:gejc6k4v0
>>417
年収900万以上の奴がどうかしたって?>WE
一番対象者の比率が高いマスゴミが必死に反対を煽り、それにまんまと乗っかった奴乙w
436名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:13 ID:0vxKiga60
>>428
無料にしないと高コスト体質が変わらないんじゃないかな
ETCあたりの利権とかさ
437名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:17 ID:YUFEjn6E0
年間である一定の交通量を確保できない高速道路は無料化した方がいいよ。
438名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:23 ID:bjbyts2o0
>>415
全く同意だ
ただそう言う事は
どこの会社もリストラとか
就職氷河期の時とかに言うべきだったな
439名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:39 ID:8NScSZZk0
おまいらガソリンの買いだめはやめろよ。あぶないから。
ゆとりのおまいらでもガソリンは揮発性が高いのは知ってるだろ
440名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:42 ID:+pRk28pxO
>>410
同意だね。

俺の考えでは
ベストは
一般財源化、税率維持

だからね。

税率下げて、特定財源のままで終わったら
本当に民主はクソだ。

441名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:46 ID:KIrxo4CCO
>>411
日本のGDPのうち、建築に携わってる分が果たしてどれぐらいだと?
失業者が増える増えるというなら、どれぐらい増えるんですか?

442名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:28:00 ID:PoBjcbDc0
借金しても払うのは後の世代だからいいんだよ
生きてるうちが人生w全てwww
443名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:28:03 ID:/7y2lCPS0
土建屋は別に日本で仕事しなくてもいいだろう、
外に出ろよ海外にイラクとか沢山仕事あるだろう。
がんばれ
444名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:00 ID:hzcKf9Xz0
この機会に炭素税を導入しよう
リッター300円ぐらいで
借金もすぐ返せるぞ
445名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:06 ID:Hlt41oynO
>>423
ID:YKlfOGZk0 が典型的な無能
ID:YKlfOGZk0 はなんの仕事してるんだろう…
446名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:34 ID:nu+62NdD0
高速道路無料化は反対だね
自治体が借金作りまくってしか予算組めない現状では
利用者に金払ってもらうのが一番だろ
東名とか利用者の多い道路は当然下げるべき
447名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:38 ID:bjbyts2o0
>>435
だからそういう「乗せられた」奴も忘れないし
実際引っ掛かってくるブルジョア層(笑)すらも忘れないんだよ
もう自民だめぽってさw
448名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:41 ID:kXLY7YIU0
>>430
でも小泉改革のときの公共事業削減でさえ、地方の建設業は涙目だったのにさらに叩いて大丈夫なのかと

土建なんてほかの業種への潰しが殆ど利かないから非正規雇用に転落は十分ありえるし・・・
449名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:29:54 ID:FyD/DidZ0
>>257
素人工作員乙!!


450名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:00 ID:VnILjfpG0
結局、土建の受注システムを知らん奴が民主支持しているわけなw

事業が完了するまで、全て持ち出しなんだから
予算が下りない=全部借金+仕事も停止になれば
再建どころか、その場で夜逃げor一家心中するしかないわ。
451名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:00 ID:xPMh1Scs0

 恒 久 減税が廃止になったんだ、 暫 定 税率なんて廃止になって当然さ。



>>440
おまえの考えなんて知らねぇよw

道路予算縮小でOK。
日本は道路に金使いすぎ。
産業育成に金使えっつーの。
452名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:13 ID:ijwCNF8fO
>>410
日本は前例踏襲無責任主義に汚染されて
新しい事を始めるには抵抗が強い
今までと同じ事ができるうちは改善できないので
まず壊してみるのは乱暴だが改善への第一歩としては正しい選択だ
453名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:26 ID:Sb4AKIgM0
田舎の土建屋を転職させるとしたら農業以外に何があるかな。
介護系なんかは向いてないかなぁ?
454名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:41 ID:gejc6k4v0
>>440
漏れは、その上で自動車取得税だけは下げるのが理想かな・・・
455名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:43 ID:fj3H5Q5OO
>>411
頭まで筋肉質なワーキングプアが地方に溢れて、
失業保険給付の増加と生活保護受給者の増加が後追いw
456名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:30:59 ID:993VklZT0
>>446

利用者が多いからこそ、金をとるべきなんだよ。
457名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:05 ID:ijBJC7LC0
役人も民主党を甘く見てたので頭抱えてるだろ。
日銀総裁で財務省、暫定税率で国土交通省とまさか通らないとは考えてなかったと思う。
今までは自民党を操っていればよかったが、これから国民の世論に逆らった政策を取りにくくなったろう。
458名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:09 ID:hzcKf9Xz0
高速道路も民営化されたのだから、固定資産税を払うべき
459名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:14 ID:7OgND1Ve0
>与党内は自民党の道路族議員を中心に民主党への譲歩には反対論が強く歩み寄りは困難な情勢だ

利権政党だなぁ、ホントに。
460名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:17 ID:YKlfOGZk0
>>445
とうとう涙目で個人攻撃に走り始めたな。

次は勝利宣言か。楽しみにしてよっとw
461名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:21 ID:aRWphXkA0
違法貯蔵したガソリンが原因の火事が大量発生する予感
うちのマンションの住民にそんなバカがいないといいのだけど
462名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:24 ID:hy3lyus2O
だから重量税と自動車納税の金は何処に消えてるんだよ?いい加減に答えろよ!自民工作員ども!?
463名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:27 ID:Lzjn7tx20
解散総選挙が必要だろ
464名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:31 ID:2n0H8wGk0
>>429
大手ゼネコンなんかはどうでもいい。
問題は下請けする地方の建設業。
今は地方の建設業は綱渡り状態だから。
465名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:31 ID:xMCl3KjmO
田舎だと「地元経済界=土建屋とその仲間たち」みたいな地域もあるからな。
「公務員(=巡査・役場・教師)は楽だが民間(=土建屋・年金・生活保護)は稼ぐのが大変」
と翻訳されるような田舎もある。土建屋は民間だから税金で生活してないと思い込んでたりする。
東京のテレビが単に民間って言うのを真に受けてな。
466名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:38 ID:KIrxo4CCO
ちなみにこういう考え方もできる。

世界的に原油高の今の状況で、もしガソリン減税が実現すれば、
海外の投資ファンドは一気に日本に注目するぞ。
じゃんじゃん外貨が入ってきます。
467名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:31:47 ID:fwju+xSm0
>>436
無料は最高だけど
現実性を考えると
政権交代がなければ
それは無理だろうし
出来ることは値下げかな
って思って
468名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:02 ID:sBbra4m20
ガソリンが下がるけど他のものは上がるってのを見ると、暫定税率制定当時の
政治家たちも小ズルいことやってやがったんだなと思わざるを得ないな。
自分たちが好きなように使える特定財源を確保するために一般財源からシフト
させた手段が暫定税率ってわけだろ。

けど、特定財源の特徴を悪用したあからさまな無駄遣いが露呈した以上は、
少なくとも現在のままの特定財源は絶対にありえない。
特定財源に拘る議員は税金を悪用するクズなんだから断罪すべきじゃないのか?
469名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:17 ID:F4bpQSUq0
下げたものは上げられないって言ってたが
下がったけどまた上げるんだろうな
470名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:18 ID:nu+62NdD0
>>456
利用者が多い道路は採算が取れてるんだろ
そしたら利用者還元すべき
利用者の少ない道路は当然高い料金を取るべき
わざわざ高速作って活かしきれてない行政をしてる地方が悪い
471名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:18 ID:eydN3lSK0
>>450
死ねばいいんだろ。
談合がなければぬくぬくとやっていけない業種だろ?
そのおかげで生かされてもらってきたのに、
いざとなると受注システムを知らないとか、
土建屋が倒産すると消費が落ち込むとか、
取って付けた説明じゃ誰も納得しないよw
472名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:19 ID:FyD/DidZ0

>>410
素人工作員乙!!


473名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:20 ID:d1PDFxp+0
めしくってきた。
>>309
お前が皮肉という概念を理解できないのは分かった。
474名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:23 ID:mMnHQEEv0
このスレ実際に働いてる奴はどんだけ居るんだろ
475名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:34 ID:YKlfOGZk0
>>467
>無料は最高だけど

いや、それで諸外国並みw
476名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:37 ID:DtyosiYy0
<<437 それは使用する人には凄くメリットがあるが、そもそも高速道路の建設費は都市部の高速の利益が行ってるので殆ど役に立たず使われない高速の場合は、そこへ作る事に関わった人達になんらかの責任を負わせるようにしたいな。
477名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:56 ID:TLkuhV7N0
>>453
まずは農業・林業だろうな、介護は知識とかもいるし中年以上は難しそう
農林業も年収は1/3くらいに減るだろうが、無収入よりはマシだろう
あと10年もすれば、世界的な食糧不足が強まり、尊敬される職種になるぞw
478名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:32:58 ID:xPMh1Scs0
>>450
予算がないのに発注するわけないだろ。
マジでアホかオマエ。


>>453
普通に考えれば農業と軍隊だね。

でも、土建しかできない人間はそんなに多くないよ。
なんとかなるさ。

 政 府 が 対 策 す れ ば な 。

479名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:33:10 ID:dWcEkBwj0
>>411
同じ金が土建屋以外の家庭支出で出るんじゃねーの
480名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:33:25 ID:PoBjcbDc0
土曜の夜に2ちゃんって、人生終わってるなw
481名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:33:29 ID:/IDrCYCcO
別に廃止しなくていいよ

 こ の 税 金 が 正 し く 使 わ れ て い る の で あ れ ば 

の話だがな!
482名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:33:30 ID:hzcKf9Xz0
>>466
炭素税を導入している欧州のほうがじゃんじゃん投資が入っている
自動車交通なんてエネルギー効率の悪いものには高税をかけるべき
省エネ技術も発達するし、そちらのほうが将来的に有利になる
483名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:33:44 ID:SxkUPzoZ0
>>450
文句は元請に言え。
市や区の職員は、別発注にしたり、材料直接支給にしたりして、
先に金が入るよう工夫しているだろうが。

もっとも下請負は「下に受けて負ける」と読む世界だから、
最初から割りの悪い仕事は請けないで、転職することをおすすめする。
484名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:01 ID:Kk45HJ1i0
というかさ、こういう仕組みの議会なのに
なんで福田首相は早めに議決しておかなかったんでしょう、、、?
485名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:17 ID:993VklZT0
>>470

採算性を考えるのは当然だが、
需給バランスってものがある。
利用者が多く渋滞が頻繁に起きる路線は、
利用料を上げて高速道路として機能させるべき。
486名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:18 ID:YUFEjn6E0
農業で生活できると思っているのはゆとり世代なんだろうな。
487名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:25 ID:lE5RM0xx0
>>470
需要がないなら値下げ
需要があるから高値
市場原理ならこうなるな
488名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:41 ID:gejc6k4v0
>>447
つまり、馬鹿が多くなったってこと?

>>451
2001年度予算と2008年度予算案を比較してからカキコしましょうねw
489名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:42 ID:L4olTnps0
地方切捨てか 笑
地元は大丈夫だろうけど 笑
財政的に危険な地方も多いんでないの 笑
490名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:45 ID:2n0H8wGk0
>>438
氷河期に雇用しなかったところは今になってツケが回ってきてるな。
491名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:34:49 ID:9YcpDPnE0
自民は国民生活に影響が出るまで待つ戦術かな。
多くが民主のやり方を支持しているみたいだし。
いい迷惑だ。
492名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:35:18 ID:HVbRc4Wn0
土建業者が潰れると
消費が落ち込むってのが良く分からん。
土建業者に回る金は少なくなるだろうけど、その分は他の国民の懐に入るんだから
差し引き0か多少のマイナスくらいだろ?
493名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:35:29 ID:gO9T3EjvO
ガソリン値上げ前夜にスタンドに行列作ってる車見ると、
この問題は意外に影響大きいと思うがなぁ。
494極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:35:50 ID:pagx9ELS0
>>434
 あの〜。。

  「役人のカネの使い方が効率的になった」結果、たとえば地方の印刷業界なんかでは、中小の
 印刷会社がエライことになってるなんてこともあるわけだし、単純に「役人は無駄遣いするな」だけ
 だと、哀しいけど「お役所」も一大産業である地方経済の現場では、必ずしも大多数の人間の支持は
 得られないですお。

  無駄に出張行ったり、無駄に残業したりの無駄遣いはやめるべきだけど、事業費はしっかりと使って
貰わないと困るし、それは無駄遣いとは言わない罠。
495名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:35:57 ID:AN3QWuCt0
道路だけに的を絞って考察してみますと、本当に必要なところに必要な道路を作ると言う条件を満たしているとしても、
国会議員が役員を務めるペーパーカンパニーを通じて発注を受け下請けに丸投げしたり、地方議員の地縁血縁会社が経営あるいは役員を務める土建屋
あるいはブローカーへ丸投げをして発注して下請け、孫受け、ひ孫に丸投げしているとすれば。まったく超コスト高の道路が次々に作られ、
財政が破綻してしまうと考えます。
496名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:36:08 ID:nu+62NdD0
>>491
自民が他の暫定法案もひとくくりにしてるのが悪い
497名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:36:31 ID:YUFEjn6E0
自民党は資本家の資本家による資本家の為の政党。
土建屋なんぞはハナクソにしか思っていない。
近年の自民党における建設業者の切り方は異常。。
498名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:36:33 ID:mMnHQEEv0
>>484
無能だからが本命、国民に実害が出るまで待ちが次点かな。
どっちも国民にとっちゃ最悪だが。
499名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:36:36 ID:eydN3lSK0
>>464
地方の土建屋なんてもうどうでもいいんだよ
木を見て森を見たら、限りある財政はもっと有用に投資すべきなんだよ。
500名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:36:52 ID:xPMh1Scs0
>>482
新規産業育成に金を使うならいいけどな。
現状維持のために無駄金使いすぎ。


>>492
マイナスじゃないよ。
道路建設物資を域外から買わずにすむ分、地域にはプラスになるよ。
501名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:37:22 ID:kXLY7YIU0
>>477
おいおい、農業や林業なんてそれこそ経験がものをいう仕事で、転向してすぐ成果が出るようなものじゃないぞ
その経験者でさえ、ギャンブル的な要素が多くて泣く年があるってのに・・・

それに良い土地はすでに既存の農家がガッチリ握り締めてるし
普通の土地を農地として再生させるためには数年単位で手をかけてあげないといけないのだが
502名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:37:49 ID:nQK31iiK0
>>491
いや、自民は5月から再値上げをたくらんでるらしいよ
503名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:38:08 ID:2n0H8wGk0
>>481
結局は税の高い安いじゃなくてそこなんだよな。
504名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:38:08 ID:t2frdzvI0
一方、宮崎では片道1斜線の道路が引いてあるだけw しかも車の所有率は、全国で5位w
整備だけでも、大変だというのに、民主党の馬鹿は、税率を下げて、医療・福祉の分野まで負担をかけるつもりだろw
505名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:38:16 ID:VnILjfpG0
>>493 中国じゃあるまいしw
贅沢品である車のガソリン確保に、そこまで必死の生活してるの居るの?

>>492 道路関連・下水の整備が地方自治体とボランティア次第になる>金と時間が減る。
506名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:38:28 ID:t+OQrBpG0
>>484
いつも通り、何もなく通ると思ってたからでしょ。


時期が切迫してから、他の暫定部分を人質にして脅迫するとかヤクザの手口かと思ったが。
最近はいかに相手の裏をかくかが焦点になってきてるし。憲法まで出てきて吹いた。
そんなことしてないで、制度の問題点や改善点を議論しろと・・・
いわゆる道路族は暫定廃止になると殺されるってくらい必死だし、すぐに解決するとは思えんがな。
507名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:38:40 ID:KIrxo4CCO
大体な、そんなに騒ぐなら、地方に財源委譲をどんどんしてきゃいいんだろ。
そのかわり再建案を地方ごとにきっちり出せや。
508名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:39:01 ID:d1PDFxp+0
>>501
先を見るなら、数年かけてでも農地として再生させるべきだろうなあ。
今後食料自給率を上げないと酷いことになるし。
509名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:39:21 ID:3cnxMm4a0
>>501
そうか、だったら今からでも始めないといけないね。
510名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:39:30 ID:Hlt41oynO
>>441
建設業の人だって生活してるんだぜ?
生活する以上お金使うだろ?
賃金減ったら、減った分は金使わないようにするだろ?

今までこの飲み物買ってたけど、金無いから買うのやーめた→
飲み物売り上げ減少=お店と飲み物作ってる会社の売り上げ減
511名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:39:31 ID:1Zpitz600
駄目だこいつ…早く何とかしないと…
512名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:39:45 ID:HVbRc4Wn0
土建が潰れたら工場で働けばいい。
工場は人手不足な上に、誰でも出来る仕事がほとんどだから
土建屋にはピッタリだろ。
513極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:39:58 ID:pagx9ELS0
>>452

 つか、それって「小泉改革」のことかとw

514名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:40:02 ID:SxkUPzoZ0
>>501
それでも土建から農業への転職が増えている、というニュースがあったな。

農業は需要と将来性がある。
こっちに補助金を出すほうが、道路よりはかなりましだな。
515名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:40:32 ID:R8VXm5Dw0
カネ余ってるから道路以外のモノにせっせと使ってるんだろ
516名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:40:41 ID:L4olTnps0
再建案は必要ないよ
ゼンブゼンブ 笑
517名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:40:58 ID:MJQOsJLe0
>>504
東ハゲバル、出張乙です。

道路の前に、ガソリンが160円/g前後じゃ、簡単に
車に乗れないだろうが、ボケ。
518名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:41:08 ID:aeEdTcxP0
>>366
リアル土方さん乙です。

しばらくそちらも業界不況に陥るでしょうが
それは我々が辿っている道です。何、心配はいらん
519名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:41:13 ID:vtIFfJ+p0
>>450
税金ばっかり目当てにしてないで仕事を得る努力をしなさい。他の業種だって必死なんだぞ。
520名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:41:21 ID:mMnHQEEv0
>>500
道路建設自体減るんだからその周辺の経済効果も激減じゃないの?
浮いたガソリン代が地方の消費活動を刺激するかどうかだろう。
521名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:42:18 ID:d1PDFxp+0
>>510
減税されたから地方いっぱい行楽してお金おとそー
な人間を無視か。
観光に依存している地方ほど影響大きいんじゃないの?
どうせ道路建設も半分予算残るし。
522名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:42:28 ID:hy3lyus2O
>>507 残念ながらそこまで頭の回る役人がいないのよ…
523名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:42:36 ID:KIrxo4CCO
>>506
実際殺されるだろ。道路族。あいつらの票は
「いかに税金を引っ張ってきてくれるか。」で集まってるんだから。

自民の最大にして最後の砦ですから。道路は。
524名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:42:38 ID:SxkUPzoZ0
>>510
倒産なんか土建に限った話じゃないけどな。
サラ金なんかも支店をバンバン閉鎖しているし、NOVAとかも大型倒産だったな。
派遣会社で営業停止をくらったところもあったし。

土建だけ公共事業で支えなくちゃいけないんだ。
525名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:42:45 ID:YUFEjn6E0
国土交通省のお役人の皆さんが4月にどんな顔をしてるか楽しみですね。
526名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:43:11 ID:GV2CBltf0
一度下がってしまったら次上げる時国民ものすごく怒るから。
無駄遣いしまくりで削る努力が全くないよね、自民の皆さん。
527名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:43:12 ID:Hlt41oynO
地方は、土建で働く兼業農家も結構いるんだよな
528極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:43:39 ID:pagx9ELS0
>>510
 ちなみに、道路財源がソックリなくなっても、道路の維持管理補修なんて費用まで無くす
わけには行かないから、結局建設業分野以外の予算から少しづつ削らないとならなくなり・・・・
 →影響は広範囲必至

 とりあえず、「教育予算」とか「福祉予算」とか、一番生産性がない、いらん予算から削らないと・・・・。
 ヒデェ話ですやね・・・。

>>517
 ハイブリッドカーに乗れ、ハイブリッドカーにw
 アレはいいぞぉw
 トヨタ万歳!
529名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:43:45 ID:L4olTnps0
>>521
全額くれよ 笑
530名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:00 ID:4gPIj3bK0
自民 解散しろよ 民主党にいれたくなった
531名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:02 ID:dWcEkBwj0
じゃあもう道路なんか作らないで
死ぬまで穴掘っちゃ埋める繰り返してろよ
税金で(笑)
532名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:04 ID:cJbdULtD0
無駄な天下り法人なくして役人の無駄遣いなくせば
税金廃止しても道路はできるだろ。
特別会計はもちろん一般財源化。他の省庁も。
問題なのは役人の無駄遣いがいかに多いかって事。
道路だけで終わらせちゃ駄目。
533名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:17 ID:eydN3lSK0
>>510
いまもじり貧だっていうのなら、生活で消費する量なんて限れてるだろ?
それに仮に賃金減ったとしても、生活する最低限の消費はするだろう。

つまり、その人たちに無理矢理に資金を注入して、その人たちの消費を増やそうとするか、
それとも他の分野の発展性ある分野に資金を注入して、注入した以上の効果を
得ようとするかどうかっつーことだよ
534名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:37 ID:S5Y0kpCIO
減税して仕事がなくなった土建屋は路頭に迷ってシネグタバ
535名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:42 ID:7OpE9yny0
>>510
寄生虫は体に害
536名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:55 ID:H7l4NRhi0
しかしいきなり4月から25円もガソリンが下がったら
普通に経済効果大きいだろうなあ。
減税こそが景気刺激策だからな。
537名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:57 ID:ml82Z5lG0
もう日本は土建や道路で食ってく余地はすくねえんだよ。
そんなにいつまでも鉄筋コンクリと戯れたけりゃあ、中国でもインドでも行って
一旗挙げて来い。
538名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:08 ID:t9Fp1bbR0
家にある2台の車にはガソリン入れずに4月までなんとかねばります
539名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:14 ID:t2frdzvI0
>>517
片道一車線で、全国5位の交通量の多いところで、整備が遅れたら、もう不満爆発だぜw
どう責任を取るんだ? 民主党w
540名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:19 ID:2n0H8wGk0
>>499
つーか土建が主の地域で土建が死んだらマジでその地方死ぬぞ?
土建、関連企業、雇用者関連業、銀行信金、サービス業

影響ないところなんて都内の一部と東海ぐらいなもんだろ。
541名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:38 ID:993VklZT0
道路公団民営化で、高速道路内の売店とかが充実しつつあるからな。
その店目当てに高速道路に乗る人も出始めているらしい。
542名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:42 ID:4rBqMVgx0
>>2

>2つのケースを定めている。税制改正法案をめぐり、与党側は民主党の対案が参院で
>可決された場合、政府案が否決されたものとみなし、衆院での再議決が可能になるとの
>新たな解釈を検討しており、これに野党側が猛反発している。

これは、ひどい解釈だな。ここまで憲法規定を骨抜きにしてはいかんのじゃないか?
9条の解釈ってレベルじゃねーな。
543名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:45:53 ID:KIrxo4CCO
>>524
最近だと全国の共済会がアメリカの年次改革要望書に基づいて、全て潰されました。
市場規模1千万人です。別に国の救済はありません。
544名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:46:14 ID:JHlEwhICO
>>505
一回ならともかく月でまとめると結構な差になるんだぜ。節約を必死とか言って馬鹿にするから車程度の贅沢品も持てないんだろお前はw
545名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:46:17 ID:TGsmKCQA0
道路作って経済効果とか、景気刺激とか、んなことは90年代に否定されたことだろww

そもそも暫定税率という一般会計と切り離して自由に使っていいよとニート息子にコヅカイを渡すような「特殊」な税金で
景気刺激になるほうがおかしい、国交省の天下り企業に中抜き中抜きで末端にはビビたる金しか流れないからな
546名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:46:50 ID:VnILjfpG0
>>519
地方の町レベルでの仕事請けてる土木なんて、本当に土木以外何も出来んのだがな?
そういう人たちの引き受け先として土木があるわけだが
民主支持者は地方切捨て+「死ね!」を気楽に言えて、うらやましい限りだな。
547名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:04 ID:kXLY7YIU0
>>520
公共事業が富の再分配をかねてる部分があるから
地方格差は広がるだろうねぇ
548極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:47:14 ID:pagx9ELS0
>>541
 さすがにそれは無理があります><
549名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:22 ID:Gwoby0PX0
>>539
年度末恒例の道路工事が無くなって不満解消
550名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:22 ID:Hlt41oynO
>>533
その「他の分野」って具体的に何なんだろ?
551名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:25 ID:9YcpDPnE0
>>519
知っていると思うが、世の中には努力しても出来ない人、努力しない人もいてな?
そういう人に不満を覚えるのは分かるが、そういう人達にさらなる努力を求めることは
現実問題としてそれは解決策ではないんだよ。

社会としては、最低の労働力でも働いて生活できる職業を用意することが必要。
出来なければ、浮浪者が増えて社会不安が増すだけ。
552名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:27 ID:aeEdTcxP0
>>504
所有総台数で語らないところに大陸的センスを感じました。
553名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:33 ID:X8/fIFK80
民主は徹底してやれよ。
あのサルを動物園に帰すべきだ。
自民党がやってることは動物虐待だよ。
554名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:47:52 ID:Sb4AKIgM0
田舎の土建屋を都会に売ればいい
555名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:48:26 ID:d1PDFxp+0
>>539
交通量そんなに多いか
556名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:48:33 ID:atjG9Zog0
557名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:48:54 ID:4gPIj3bK0
必要な道路を作るのと、公正明朗化のための一般財源化と景気の話を一緒に論じてはいけない。

仮に景気のため必要なら一般財源から出せばいい話だ。
558名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:03 ID:R4VBaiNI0
更なる「奇策」が浮上した。日刊ゲンダイが報じている。
許すな!自民党が画策 姑息な「25円値下げ封印」プラン
(前部略)
●業者に圧力
 ところが、自民党は4月からのガソリン値下げの“封印”を画策している。
「3月末までの出荷分については、値下げさせないよう行政指導を徹底させる構えです。
要するに、業者への圧力。自民党・津島派から飛び出した意見で、所属の船田元議員は『在庫切れま
でに延長案が成立すれば望ましい』と話しています。3月中に大量に仕入れさせれば、4月になっても、
しばらく値下げされません」(政界事情通)
ここまで自民党がガソリン“値下げ封じ”にシャカリキなのは、3月31日に暫定税率の期限が切れて、
一度でも値段が下がると暫定税率を復活させるのが難しいためだ。
このまま民主党が参院で採決しなければ、自民党がみなし否決の規定(60日ルール)を使って衆院
で再議決できるのは、早くても4月末。衆院で可決されたのが2月29日だからだ。ちょうど国民がドライブ
を楽しむGWの真っただ中である。そんなタイミングでガソリンを値上げすれば、更なる反発を招く。
来月27日には山口2区の補選も控えている。そんなこんなで、自民党はあらゆる手を使ってガソリン値
下げを阻止したいのだろう。こんな横暴を許していいのか。
この記事の前文を見ていただければわかると思うが、卸売りに3月末までに「大量購入」させておいて、
在庫として残し、4月はそれを売らせて乗り切り、その間に再議決しよう、と言うものらしい。

民主党はじめ野党は「みなし返品」の導入により4月1日からの「値下げ」に対応する案を提出した。
参議院を通過しても、衆議院では審議すらしないだろう。先の臨時国会でそういう扱いを受けた法案が
何本あったか。自民党は過去、何本の「議員立法」を審議しないで「廃案」にしてきたのか。
それこそ「権力を握った側」の「横暴」である。
今、野党に同じことをやられてとやかく言える筋合いはない。
「権力の乱用」等々の言葉、そっくりそのままお返しする。

年度末、諸問題を含め「政局」が生み出されることは必至。
福田内閣よ、総辞職ではなく「解散総選挙」が「正しい選択」だ。
559名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:17 ID:HVbRc4Wn0
>>505
>道路関連・下水の整備が地方自治体とボランティア次第になる

なんで?
道路関連の予算が0になるわけじゃないんだから、道路予算から回せばいいじゃん。
道路予算の使い方なんて、どんぶり勘定も良いところなんだから
暫定予算が無いと足りなくて回せないなんて言い訳は通用しないよ。
560名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:17 ID:7OpE9yny0
>>539
全国5位の交通量の多いってなんだよ、捏造野郎ww

>車の所有率は、全国で5位
これが事実か知らんが、交通量とは関係ない、ぼけ。
561名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:27 ID:YUFEjn6E0
>>556
個人を特定しましたw
562名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:31 ID:kj1p4c440
財源無くなったら国債発行でもすんのか
563名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:48 ID:vtIFfJ+p0
餌(公共事業)をご主人様から与えられるのをひたすら待ってる飼い犬だから、こういう時に
キャンキャンと騒ぐんだろうな。

知恵を働かせろと。工夫努力しろと。自ら食い物を作れと。食い物を狩りに行けと。
564名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:51 ID:TLkuhV7N0
>>539
3年くらい前に宮崎に出張で行ったが、道路空いてて快適だったぞ
565名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:55 ID:t2frdzvI0
あ、逃げたw 民主党、説明しろw
566名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:50:12 ID:eydN3lSK0
>>540
そもそもそういう状態が間違いだったわけ。
談合、地方債、そんなので何とか生きて伸びてこれた状態。
あるべきでなかったのに、ここまで生きてこれたのがおかしいのに、
それを延命させる理由は何一つ無い。

そもそもそれが許されてきたのは、それぞれの地方の
選挙民が怠慢だったからだろ?
567名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:50:19 ID:nu+62NdD0
っていうかまともに公共交通に補助もせずに廃止しまくって
マイカーが増えたから道路整備しろってどんなけ無能なの宮崎は
568名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:50:24 ID:MJQOsJLe0
地方の給与体系は低く、車普及率が高いのに、
ガソリン代は都会より約10円/g高い。

じつは、ガソリン代下がって、一番喜んでいるのは
地方住民だという事実。

ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚
ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚

ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚
ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚

ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚
ありがとう、ミンス。氏ね、自民豚
569名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:50:35 ID:mMnHQEEv0
このスレ民主支持者の発言て下品なんだけど工作員だから?
570名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:51:11 ID:2n0H8wGk0
>>533
他分野に金を回すのは大歓迎で俺もそうすべきだと思うが
それは瀕死の状態でやる事じゃないぞ。やったら共倒れになるだけ。
571名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:51:23 ID:d1PDFxp+0
>>539
そんなに沢山通るなら道路交通量の収入も大変多いはずですがねえw

>>546 >>551
無能であることを言い訳にしてはいけない。
絶対言っちゃいけないこといったな、そりゃ切り捨てられるわけだよ。
だらだらと無駄遣いできる体力の余裕が国にあると思ってるのか。
まだわずかな余力があるうちに産業構造変えようと思わないの?
そのうち生活保護も出ない国になるんだよ?
572名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:51:27 ID:YKlfOGZk0
>>547
>公共事業が富の再分配をかねてる部分があるから

再配分どころか特定業種に利益移転だな。
573名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:51:27 ID:7OpE9yny0
>>565
全国5位の交通量の多いってなんだよ、捏造野郎ww

>車の所有率は、全国で5位
これが事実か知らんが、交通量とは関係ない、ぼけ。


これの反論は?
574名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:51:46 ID:TGsmKCQA0
>>505
車が贅沢品?はぁ??
日本を車社会にしたのは誰だ?経団連サマと自民党だろ
車がなけりゃチャリに乗れ?今だって道交法と現実を無視して双方から邪魔者扱いにして車を買わそうと必死じゃないか
大規模店舗法を改正して街中の商店街つぶして郊外に大規模スーパー作らせたのも自民党だ
岡田がなんたらってバカ自民党信者の言い訳はもういいぞ、自民党が役人に法律作らせて自民党が法律を可決したんだからな
575名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:52:04 ID:xPMh1Scs0
>>520
いや、その落ち込むっていってる分、
浮いたガソリン代と同額なんだけど。


>>528
それは現行の税金でまかなうだろ。

今問題になってるのは、新道路建設分だろうが。


>>568
だから、自民の仕込んだ「地方民による値下げ阻止の軍団」は壊滅した。
一瞬で滅んだよなー。
576名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:52:07 ID:Rfq5BYcMO
これはもう駄目かもしれんね
577名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:52:21 ID:YKlfOGZk0
>>539
今までどうしてたんだよ!w
578名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:53:02 ID:KIrxo4CCO
579名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:53:28 ID:GV2CBltf0
値下げして初めて税金は大切に使わなくてはいけないと気づくだろう。
天下り、談合、公務員の高給、同和、パチンコ、無駄ばっかりじゃないか。
これを改善してから道路造ればいい。
580名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:11 ID:hy3lyus2O
>>556 (゚Д゚;)
581名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:15 ID:xMCl3KjmO
>>540
業態変換を促す施策がなかったのも事実。バブル崩壊後に土建屋の増えた田舎は案外ある。
ダメになったら全部土建になるって形じゃ破綻するに決まってる。
福祉にしろITにしろ人手不足なのに全部土建化。

まあ、アルファベットもまともに読めない土方のおっさんをプログラマに育てるのもまた難しいだろうが。
582名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:19 ID:L4olTnps0
財政破綻する地方続出の悪寒 笑
583名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:22 ID:2n0H8wGk0
>>566
その状態が間違いだったのは俺もそう思うしそれは直すべきだとも思う。
が、それは地域住民を犠牲にしてまで矯正することではない。
地方の破綻は結局は回りまわって都会に回ってくる。
何でもかんでもハードランディングさせりゃいいってもんじゃない。
建設業への依存度を下げつつ他の業界の成長を待つべき。
584名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:47 ID:91ITY3ls0
いくら今年は使えない日程のGWとはいえ
その最中にガソリンを値上げして消費に打撃を与えるのは
いかがなものかと思うぞ。
585名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:48 ID:d1PDFxp+0
>>539
そこのぱーぷー。多いのは率であって大本の人口少ないんだってば。



宮崎県全体で100万少しいかいねーンだよ!どこの市だそりゃ。



割合と分量いとてきにごっちゃにするアホは死ね、即死ね。
逆効果だ。
586名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:52 ID:aeEdTcxP0
>>546
生活保護まじお勧め
587名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:54:56 ID:gRjEdIOD0
>>523

土建屋というのは地元密着した企業でかつては集票力もあった組織だったが
いまの若者を中心とした政治ばなれから集票力はなくなり、それこそ創価に代表される
カルト票が有望なわけで、自民も早々に手を切りたいのはあるだろうな
なんせ、要求は年々大きいくせに集票力が減っていってるわけだしな

小泉の時は、「小泉のせいで!」だったが、こんかいは「民主のせいで!」となる
地方の歳入不足で工事もあっちこっちで工事中止や延期が相次ぐだろうな
で、泣きつく先は?そらもう自民しかいないわなw
コレぐらいの計算は自民にあるんでない?

道路財源一本化はすべきだろうが、あまりにも性急すぎて副作用がおおきすぎる

はあ・・・民主に社民系いなけりゃ民主支持なんだが
588名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:55:26 ID:tPGyZbkc0
一昨日ガソリン入れました。都内のセルフですが、リッター155円でした。
ただしハイオクですけど。痴呆のレギュラーよりも安いのでは?
もう来月まで給油の予定はありません。(w
589名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:55:37 ID:vJuaZJ4G0
民主党は徹底的にやれ
ガソリンを値下げして道路族の利権を奪え
民主党支持する
590極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:55:38 ID:pagx9ELS0
>>569
 まー、タブン目先の事くらいしか考えないそこらのおっさ・・・いい意味でも悪い意味でも
庶民さんなんでしょう(;^ω^)。

 実際、公私ともに車はかなり使うから、マジで個人的にはガソリン代が下がるのは超嬉しい
けど、後々の社会的影響考えると素直に喜べないよなぁ・・・・・。

 ・・・・・まさか自動車なんかコレっぽっちも使わない人がマンセーしてたりしないよな、この
スレでw
591名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:55:57 ID:Hlt41oynO
>>545
小泉と田中康夫の功績は大きいですぞ


ガソリン安くなったって、その「安くなった分」は土建にはまず廻ってこないんじゃね?
592名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:56:12 ID:ml82Z5lG0
道路の狭い宮崎県用に、幅を1/2に切り詰めたAH64アパッチのようなタンデム式自動車を
大量に導入してはどうか。
593名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:56:16 ID:XpW0Pr5s0
東九州道路
10号線で十分」
594名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:56:30 ID:kXLY7YIU0
>>575
地方に迷惑はかけない
暫定税率は撤廃
残りの部分は一般財源化
必要な道路は作る

さて、その答えは?
595名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:56:43 ID:VK8wc/oa0
余っているなら減らせというのはごく自然な主張だが どう計算しても足りなくなるまで減らす
のがさすが責任野党だ
596名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:57:16 ID:nu+62NdD0
後々の社会的影響ってなんですか?
現行の道路で困ることなんてそうそうないだろうがw
597名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:57:23 ID:eydN3lSK0
>>550
それを聞くなら、まずキミが落ち込むという消費とやらが具体的に
どのぐらいなのか教えて欲しいんだけど。
最初に言い出したのはキミだからね。

↓具体的に説明してくれる?

>予算無い予算無いでは、いいものいい仕事は出来んがな(´・ω・`)
例えば具体的な事例があったら教えてくれないか/

>全公務員の賃金を5%カットして道路造ろうぜ!
5%カットすると、何円ぐらい浮いて、それでどんな道路ができるの?道路ができたことによる効果は?

>公務員の賃金 男女共同参画事業の予算 在チョン生活保護
>などなど削って公共事業に回せばいいのに
それぞれを、どれ位カットすると、何円浮いて、それで何ができるの?道路ができたことによる効果は?

>建設業者が景気悪くなって、金使わなくなったら、 他の職種も景気悪くなるんだぜ?
いくらぐらい消費が落ち込むのかソースを提出して欲しいな。

>その淘汰された土建の分、消費が落ち込みます
いくら落ち込むの?

>賃金減ったら、減った分は金使わないようにするだろ?
減ったら減った分使わないというのは、よほど金持ちだろ。
普通は減っても生活する分は必要だからね。具体的にいくら減るの?
598名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:57:53 ID:d1PDFxp+0
>>583
ソフトソフトといい続けてこの状態になったんだろうがアホか。
今後少子高齢化進んでから改善しても遅いんだよ、死体埋める人間がいなくなってから死ぬ気か。
北陸のように相変わらず観光観光言い続けて企業誘致の積極策もトラねー。
高速道路ガッツリ通っててもそれだぞ。そのまんまが観光観光言うだけじゃ駄目なんだよ。餌にならねーンだよ。
599名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:08 ID:L4olTnps0
財政黒字の地方てどのくらいあるんだろう 笑
600名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:08 ID:nQK31iiK0
土建屋のことなんぞどうでもええわ、ガソリンが安くなってハッピー♪
いいぞ民主党、消えろ自民党。
601名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:15 ID:nu+62NdD0
暫定といいながら30年以上税金取ってきて
また10年とろうとしてる政党のどこが責任政党なの?
602名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:28 ID:HVbRc4Wn0
土建の代わりに工場!

国と地方が力を合わせて、土建しか食いぶちのないような地方に
工場を誘致させるように努力を。
工場を建てたら10年程度税金免除とかそう言う特典付で。
603名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:28 ID:xPMh1Scs0
自民信者も、小泉支持して地方土建殲滅してきたクセに、
何をいまさら地方重視とか寝言ぬかしてんだか。

地方が死にかけてるのはテメエらのせいだよ自民。


>>583
今さら何いってんの?
土建にしか金を出さずに地方を荒廃させてきたのはどこの自公政権か
言ってみろよ。
産業育成なんぞカケラもしてこなかったのはどこの自民だ?

>>590
ガソリン値下げの恩恵に預からない人間など、日本にはいない。
604名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:46 ID:d4r0cP2+0
なぁ、ガソリンが25円値下げなんじゃなくて、25円分の税金がなくなるだけだろ。
販売価格を決めるのは、ガソリンスタンドの自由だろ?
普通に考えたら、仕入れが25円下がったからといって再販価格まで25円さげないだろ。
俺、普通の会社員(営業職)だけど、仕入れ値が下がったから再販価格まで安くしたら上司に怒られたよ。
605名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:58:47 ID:D+FOOWS4O
役人の遊ぶ金も道路代と
かわらないのに。
606名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:59:05 ID:KIrxo4CCO
>>583
この程度でハードランディングて。どんだけ甘やかしてんだ。
もっときつい法改正で業界ごと潰れてるとこだってあるんだぞ。
607名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:59:22 ID:SuxuWNXn0
人口でいっても 相模原市>>鳥取県・島根県 とか さいたま市>>青森県・高知県 とかなのに、田舎の存在価値って??
608極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/03/22(土) 20:59:39 ID:pagx9ELS0
>>575
 事情は自治体によって違わね?

>>587
 つか、「痛みを伴う小泉改革」を最大限非難するような人物が、「痛みを伴うハードランディングを
マンセー」しちゃうっつーのも、なんといいますか人間の「業」というものを感じざるを得ないw

 人というのは本当に面白いものですな。
609名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:59:39 ID:2wLwSien0
これからは、人力車や馬車の時代だな。
いいことだ。
610名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:59:53 ID:tPGyZbkc0
必要な道路以前に、ほとんどの日本国民が、宮崎県そのものが必要ない
と思っている件について↓
611名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:59:56 ID:9YcpDPnE0
>>571
無能な人も必要なんだよ。
全員博士号持ちでは国が動かないことは分かるだろう?
612名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:07 ID:TGsmKCQA0
>>504
あのさ、暫定税率を維持したら宮崎とか政治力が弱い県に道路作られるわけ?
高度成長期からずーっとガソリン税を徴収して日本中に無駄な道路が作られたわけだが
宮崎に本当に道路が必要ならなんで今まで作られなかったの?
四国にはいらない橋が3本も作られてガラガラのアクアラインが作られたのに?

問題は税制というより道路を作る経過にあるんじゃねーの?
今のままじゃ何十年立っても政治力の弱い県には道路なんか作られないよ、道路と共に国が滅びてもな
613名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:15 ID:t2frdzvI0
>>560
あん? かんけいねえ。 さっさと説明せんかw

使用量が多ければ、道なんて、すぐボロボロになるに決まってんだろw
614名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:24 ID:VnILjfpG0
★【橋下日記(19日)】経費削減でカラーコピー禁止
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206079813/

こっちとは支持層の逆転現象が起きるだろうから、面白いよなw
社会全体の事なんて考えちゃ居ないw
615名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:42 ID:d1PDFxp+0
>>594
デフォルト前提の国債乱発で徳政令。
これっきゃないね!

>>602
他にも集人できるような対策打つなり農業カンパニーにするなり。
ここまで何もしないとタイマン以外の何物でもない。
616名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:42 ID:YKlfOGZk0
>>597
そんな追い詰め方したら本気で泣かせちゃいそうだよw
617名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:00:59 ID:vtIFfJ+p0
国や自治体も、ジョブチェンジの手助けやら新しいビジネスを喚起させる手助けを本気で
やるべきだな。
土建しか仕事ねーとか言ってそれを容認したら、ひたすら造ることしか能がなくなる。
そんなのは本当の経済活性化じゃない。そういうのをガン細胞という。
618名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:01:44 ID:xMCl3KjmO
>>583
応分の責任な。
夕張だって役場に騙されたとか言ってるが、1日数えるほどしか客が来なくて黒字と聞いて疑問に思わな
いのは責任感の欠如。
619名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:02:37 ID:LkcOvXd80
福田政権に大打撃って・・・これって福田万歳じゃないの?
何かの意図があるのか
620名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:02:40 ID:dEr3HDTW0
>>604
円高になったからヨーカドーは早速値下げしてますが?
621名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:02:46 ID:MJQOsJLe0
赤字の国家予算にあてる一般財源化までも否定しつづけ、

道路つくり続けようとしたら、国民に税が還元されることになりかね

なくなり、あわてふためく自民豚www
622名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:02:50 ID:BlZLsIv3O
道路は全部コンクリートで造れ!
アスファルトより補修頻度低いだろ?
623名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:03:08 ID:kZ+JEcq0O
>>602
道がないと工場つくれないし…
624名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:03:14 ID:KIrxo4CCO
>>603
まあ、今も昔も自民の強さは「舌の根も渇かないうちに」だからな。
昨日まで自分らがやってきたことを平気でうっちゃって、「これからは変わります!」っていう。

小泉がいい例だな。みんなまんまと騙されたw
625名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:03:48 ID:7OpE9yny0
>>585
馬鹿か、お前ww

人口と面積考えろ。

絶対量が少ないから、交通量5位はがせ。
626名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:03:51 ID:kXLY7YIU0
>>608
そこが笑えるよね
参院選の結果を受けて改革にブレーキをかけてるのにねぇ

>>612
首都圏や大都市部を優先的にお金が回されてきたのも事実な訳で・・・
これから地方のターンってときに、じゃあ御仕舞いといわれたら愚痴の一つも出てくるでしょう

627名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:03:58 ID:wGq8nd6xO
土方ども必死すぎwww

税金に群がる蛆虫は死ねばいいよwww
628名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:06 ID:YDDs3aS30
よくわからないのだが、これって赤字国債が増えるってことでおk??
629名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:06 ID:d1PDFxp+0
>>611
それは無能側が言っちゃいけない。絶対に言ってはいけないことを言ってしまったんだよ。

>>613
お前。本物のアホか。
宮崎は100万しか人口いないのにどこが交通量おおいだアホ。
630名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:09 ID:FyD/DidZ0
>>587

素人工作員乙!!
631名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:14 ID:eydN3lSK0
>>570
瀕死の状態で助かる見込みがあれば別だけど、そうでなければ意味はないよ。
なら、例えば同じだけお金を掛けるのなら、
今話題の自給率を高めるために農業分野への転身とかのほうがまだマシだろ。

>>583
いまがそのハードランディングが唯一可能なときであるとも言える。
それは農業という観点から。農業なら50代からでもやっていける。
少なくとも農業人口は高齢化していて、跡を継ぐ人がいない状況だ。

中国産品の問題やバイオエタノール等の需要の穀物の価格高騰も踏まえて、
土建屋を生きながらえるために余計な資金を注入するのなら、
そういった分野への転身に対して補助金を出すとかそういう方向を考慮するのも
一つの方法では?
632名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:14 ID:VnILjfpG0
愛媛を変える! よこやま博幸
ttp://www.shimin-net.com/entry_hokoku/20080201173626.php

民主支持者が、こういう考えならば賛同できるが
「死ね!」は凄いと言うしかない。

さすが、リベラルな方々のエリート意識には、近寄ることも出来んわ。
633名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:14 ID:E4hQ5p/90
>>18
>福岡は道路予算の9割を借金返済に充てていますwww

それって、地元出身の道路族が引っ張ってきた補助率半分程度の国の補助金があるから
と、自主財源の地方債とあわせて無駄に道路作りまくった結果の、負の遺産じゃ?
634名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:04:42 ID:I68aDkms0
>>620
そうやって富が大資本に集積してく訳だ
635名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:05:02 ID:xPMh1Scs0
>>608
小泉支持してきた自民信者が、改革の本丸(笑い)たる
暫定税率廃止に対して抵抗勢力やってるのが

これまたすごく面白いよなあ。
636名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:05:21 ID:HVbRc4Wn0
>>597
もう少し手加減してあげてw

彼のレベルなら、建設業者が金使わなくなったら景気が悪くなるのに
公務員の給料カットしたらその分金使わなくなるから景気悪くなるんじゃ無いの?
程度の突っ込みで十分かと?
637名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:05:39 ID:pH3UVgQd0
慰安旅行代がなくなるだけだから、大した問題ないだろ。
638名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:05:50 ID:oX9l+h6F0
道路は作っても、舗装しなきゃいいじゃねぇか。
639名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:05:55 ID:dEr3HDTW0
>>634
お前革マルか?
640名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:10 ID:TGsmKCQA0
>>613
ちなみに道路がすぐボロボロになるのは
日本の土建業が無能だからではない、きっちり数年でボロボロにさせる技術があるからだ
つまり綿密に計算されてんだよねw
641名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:24 ID:kXLY7YIU0
>>615
株式会社の農業への参入は
先の参院選で民主党の戸別補償案に惨敗ですのでお察しください

642名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:25 ID:2n0H8wGk0
>>598
ハードランディングで死にたいなら勝手にすれば良いんじゃね?

と言うかIDでログ見ればわかるが俺は地方崩壊をさけるために
建設業の破綻をとめろと言ってるだけで、地方住民が破綻してもいいと言うなら別にかまわん。

本来的には日本の地方自治体は財政再建団体入りした方が
短期的には阿鼻叫喚図であえろうと長期的に見れば日本のためだ。
643名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:27 ID:7OpE9yny0
>>613
馬鹿か、お前ww

人口と面積考えろ。

絶対量が少ないから、交通量5位はガセ。

ガラガラの道しかないくせに、ぼけが。
644名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:28 ID:d1PDFxp+0
>>626
大消費地優先は当たり前の話で。
そもそも地方は使う量が少ないのだから同じものを求めてはいけないし優先順位低い。
優先順位つけてダメージ減らそうとする考えがないのが日本人の最大のまずいとこだよ。
645名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:06:52 ID:98s6107g0
25円さげても円安に振れて105円とかになったらその分吸収されるだろうな。
運送屋は値下がり分は運送費の値下げ圧力かけられるだろうし。結局
経済的なんら効果なく財政の穴だけあいて借金が増えるだけだな。
646名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:03 ID:YUFEjn6E0
これからは貧乏人は車に乗らない。
そんな世の中になってもいいと思うよ。
647名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:04 ID:BxxR7KYq0
建設業者が路頭に迷ってもいいよ。

労働者の1/3をしめる非正規職員よりは彼らのほうが今まで幸せにやってこれたんだい。
648名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:13 ID:atjG9Zog0
>>590
>後々の社会的影響考えると素直に喜べないよなぁ・・・・・。

冬柴不況について一言どうぞ。

>・・・・・まさか自動車なんかコレっぽっちも使わない人がマンセーしてたりしないよな、このスレでw

物流コストが下がることは一般消費者にもよいことだよ。
649名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:20 ID:gejc6k4v0
>>635
暫定税率を維持しての一般財源化では?>小泉・安倍

「暫定税率維持」ってのが読めないようでは仕方が無いがw
650名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:21 ID:mMnHQEEv0
今回のは頭でっかちの官僚の描いた餅が実際はどんだけ信頼に値するもの
なのか確かめる良い実験のような気がする。

実害を被る人間も居るだろうけど、それ以上に誰が信頼に足るかを見極められる
事が一番有益だろうね。
651名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:23 ID:xCrj15Dj0
丸抱え慰安旅行は死守しますよ

オプションの高級ソープがピンサロになるけどね
652名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:07:55 ID:L4olTnps0
地方が疲弊しきったところでズドン!!
653名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:08:57 ID:QBOWk3Oy0
今は昨日より3円安いだけでも、今がチャンスとばかりにガソリンいれてるから、
25円も下がればそりゃもうすげー事なんだが、それでも125円とかなのか。
長年の足かせが外れるにしては新鮮味が無いな・・・。
654名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:09:09 ID:kj1p4c440
結局は国債発行になるだろうな
そんなもんだよ
いきなり予算を削れるわけないし削ったら経済悪化は免れないだろう
655名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:09:10 ID:HVbRc4Wn0
>>623
今でも工場を誘致できるくらいの道はあるだろ。
つ-か、工場も誘致できない程に道路事情が悪い自治体なんて日本にあるの?

万が一無かったら、それこそ道路予算をそこに優先的に回せと言いたい。
656名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:09:20 ID:d1PDFxp+0
>>631
そういう分野転換の決断こそ日本の政治家に必要なんだがなあ。
相変わらず先が見えてないのさどこの政党も。
結果は全員共倒れが待ち受けますってか。平等病もいい加減にしろってカンジ。

>>641
それだ。
糞胡散臭い議員を当選させまいとしたら、そういう有益な法案も一緒に通らなくなる。
こういう選挙制度自体駄目なんだよ。直接投票しろよそういう重要なの。
数が数だから難しいのは分かるけどさ。
657名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:09:22 ID:xPMh1Scs0
>>649
意味ねぇw

まあ、小さな政府で大きな増税が小泉自民の方策だから、仕方ないけどね。
658名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:09:50 ID:2+STjGOL0
ワイドショー政治もここまで来ると何だかなぁw
もう笑えるわwww
659名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:10:17 ID:5/kGU5qY0


福田は多数で可決しろよw
ミンスのせいにしないでな!
そいで選挙でぼろ負けしろ
660名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:10:39 ID:t2frdzvI0
民主党? ありえねえw どうせ、医療・福祉を削って、道路財前を全部回す気だろw


道無し政治なんて、ありえねえw
661名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:10:47 ID:gejc6k4v0
>>657
でもさ。お前、>>635と矛盾してね?
662名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:10:47 ID:atjG9Zog0
>>623

道があっても工場は作られない。
そんなとこ全国津々浦々に存在する。
もちろん宮崎県にも。
663名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:12 ID:xMCl3KjmO
>>644
「一億総火の玉」から「一億総火の車」へ
664名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:23 ID:VnILjfpG0
>>654 再議決はないし、地方の自殺を強要することも出来ないから
最初の国債発行で穴埋めに戻るだけだろうね。

その、国債発行も当然のように「日本経済を墜落させた!」と非難の的になるだろうけど。
665名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:25 ID:ZHlqla7yO
さぁて 下げた後 何が起こるかな
666名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:32 ID:vJuaZJ4G0
規制緩和して民間に競争させる改革が否定されただけで
公務員改革はもっとやれって言うの
公務員、ドカタ死ね
667名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:32 ID:x46Fw/UX0
福田買ったときマスゴミ大絶賛だったのに
668名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:42 ID:TGsmKCQA0
>>626
>参院選の結果を受けて改革にブレーキをかけてるのにねぇ

ワラタww
じゃあ次の選挙で自民党に入れるやつはどんな連中だ?(笑)
福田自民に対する信任?そんなやつ存在するの?

ていうかおまえは完全に自民党目線なんだけど、自民党関係者?それとも脳内自民党幹部か?


>>635
ほんと笑えるなww
小泉は一般財源化を決めたってのに、自民党の方針に全力で擁護する習性が付いてる自民党信者は
福田売国内閣が道路族の言いなりになって暫定税率10年延長を決めたらそれを全力で擁護する信者www
669名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:55 ID:R4VBaiNI0
自民党のせいで日本人みんな苦しんでる
670名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:59 ID:eA+kgjblO
イタリアンカフェでバイトしてた頃・・・
2人のオヤジがやってきました。
オヤジ1 「ここはなかなか美味しいんだよ、これなんかいいですよ。」
オヤジ2 「ほー、じゃ、俺はこれにしようかな。」

そういうと、オヤジ2はメニューを指差しながらはっきりとこう言った。
『トマトとジルバのスパゲティ』

その瞬間、俺の脳裏には、トマトと麺が踊り狂ってる様が浮かんだ。
(マズイ、ここはこらえろ、笑っちゃイカン!!)
などと思っていると、間髪入れずにオヤジ1が
「じゃ、俺はこの『ペロロンチーノ』」

もう限界、っていうか完敗。
671名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:11:59 ID:ou8+xtzgO
ペーバーの僕にはカップラの値下げにしか興味無いです
672名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:12:43 ID:th/T8WLa0
投機の連中が消費の伸びを期待して
原油価格再上昇→結果値段大して変わらず
673名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:12:58 ID:d1PDFxp+0
>>646
もうそうなっとる。
俺もつぎ買うのは軽だ。
さよならスポーツセダン。さようなら峠。

>>662
工場だって単体じゃ無理だよな。
基礎材料や機械の供給地も一緒に作ってコンビナート化しないと何もできない。
港湾の整備や大型発電所もいるし人材の供給だって必要だ。
道がないとーと言う人間は諸条件を忘れるから困る。
674名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:13:34 ID:FyD/DidZ0
>>587

素人工作員 乙
675名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:13:39 ID:Ae5PlU6V0
>民主党は、租特法改正案からガソリン関連だけ取り除いた対案を参院に提出したが、成立の見通しは立っていない。

のに

>24日に態度を正式に決める。

って馬鹿か?日銀総裁の件でもそうだが、わざとサボタージュやって国政の混乱狙ってるだろ?
676名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:13:47 ID:RsgZIVFH0
炭素税つけずに地球破壊ですか
677名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:13:49 ID:YKlfOGZk0
>>668
>小泉は一般財源化を決めたってのに

あれがやる気のないポーズだったと取れば全ての辻褄が・・・
678名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:13:59 ID:gejc6k4v0
>>668
>>649を読めない?
679名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:14:12 ID:qKOmwdH0O
現在、路頭に迷いかかってるのは、とにもかくにも運輸業だ。
たとえ減税が目先の話にすぎなかったとしても、その目先をしのげなければ連中は死ぬ。
自民党の案には、建設業だけが念頭にあり、運輸業が完全に無視されてる。
だから与党案のくせに企業からも好評悪評が半々にしかならんのだ。
せめて道路特定財源を運輸業の補助に注ぎ込むと言っておれば味方が増えたろうに、
いまや土建屋とその利権に関わる者しか味方がおらん。
680名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:14:28 ID:fuF1L6GO0
さっさと衆議院選挙をやってねじれを解消すれば全て解決するだろ。
681名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:14:30 ID:BxxR7KYq0
>>672
世界中の投機資金が石油にながれこんでるのは株式市場がガタガタだからだよ。

日本のガソリンの値段や消費量など全く関係ない。
682名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:14:46 ID:xMCl3KjmO
>>662
「道路が整備されたら進出したい県・地域を挙げて下さい」
と各企業にアンケートとったらどうなるんだろ。
683名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:14:52 ID:Y8Wadq0w0
東京工業品取引所 ここで仕入値がわかる。
75円くらいだ。
684名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:15:03 ID:7OpE9yny0
>>660
馬鹿か、お前ww

人口と面積考えろ。

絶対量が少ないから、交通量5位はガセ。

ガラガラの道しかないくせに、ぼけが。
685名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:15:17 ID:R4VBaiNI0
未だ自民党に騙されてるのは相当な馬鹿だけだよ
686名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:15:25 ID:d1PDFxp+0
>>663
なんか日本人にはぴったりね、65年前と何一つ変わってない。

>>668
族議員には入れたくないけどミンスも糞の山。
賢い人間は棄権するわけだわ。
いっそテロる?
 
ガソリン税をもっと値上げして、道路工事をどんどんすすめましょう。
  
私どもは国土交通省さま主導で設立されたNPO法人で、永年、道路特定財源よりたっぷり活動費を交付いただいています。
 
----------------------------------------------------
熊本の道を語る女性の会  (代表者:  中村 幸子)
住所: 〒862-0950 熊本県熊本市水前寺5-17-14
電話:  096-387-6671; E-MAILアドレス [email protected].
----------------------------------------------------
熊本の川・みちを語る女性の会  (代表者名, 中村 幸子)
E-mail :[email protected].
----------------------------------------------------
* 道守くまもと会議・くまもと道のフォーラム (代表:中村 幸子) 096-387-6671
* [河川整備基金助成事業] 熊本の川を語る女性の会 (会長 : 中村幸子)
----------------------------------------------------
[一級河川] 白川スペシャル実行委員会
〒862-0950 熊本市水前寺5-17-14 水庵
Tel:096-387-6671; Fax:096-384-4898; E-mail [email protected]
http://ryomichico.net/diary/2007/11/index.html
----------------------------------------------------
くまもと川の女性フォーラム  (代表者 : 川野 由紀子; 構成員 : 中村 幸子、 上野 桂子)
862-0950 熊本県 熊本市水前寺5-17-25
TEL: 096-387-6671; FAX: 096-384-4898; [email protected]
----------------------------------------------------
地域連携ネットワーク Hand to Land  (代表者:  中村 幸子)
熊本市水前寺5-17-25
TEL:096-387-6671; E-mail : [email protected]
----------------------------------------------------
688名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:16:52 ID:TGsmKCQA0
>>626
オマエなに言ってんの?
道路は自民党が地方に金をばら撒いて集票のために使ってきたんだろ

いま本当の意味で日本に必要な道路は大都市圏しかないよ
689名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:17:16 ID:gRjEdIOD0
>>648

物流コストは1ヶ月程度では下げようがないな
企業では、ガソリンスタンドと契約価格で入れており
一般価格よりかなりやすく入れており、企業ベースではさほど変わらないと思われる

個人客には値下げの効果があるだろう。
都会に住むおれは車に乗る機会もなく恩恵はゼロだろうな
2chネタにこまらないのは助かるが
690名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:17:54 ID:L4olTnps0
>>688
でも46知事が結集したよね 笑
691名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:17:59 ID:eydN3lSK0
>>642
なら、建設業破綻はやむなしとした上で、地方住民の破綻をなんとか
防止する方向というのは考えられないわけ?

例えばキミはこの件に関しては地方の消費が落ち込んだりして、
地方の影響が大きく問題だといってる
しかし地方の多くは農業に依存していることも確かだ。

なら地方の建設業を延命させるためにガソリン税を維持し
道路特定財源として地方の土建屋に注入するより、
一般財源化し、エコロジー税などとして税率を維持した上で
バイオエタノールや自給率を高めるための地方の農業に対して
土建屋に注入するのと同程度の資金を注入するという選択肢も
十分にあると思うが?
692名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:18:16 ID:t2frdzvI0
どうやら、民主党は屑だw 説明もできない馬鹿w
693名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:18:19 ID:d1PDFxp+0
>>689
旅行しようぜ、車に乗って。
俺は日本中いろいろ回りたい気分だ。
694名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:18:24 ID:9YcpDPnE0
>>631
日本で農業は難しいよ。
規模でも人件費でも外国と桁で違うんだから。
その差を埋めるために農業補助目的で税金を上げてもいいけど
どれだけ消費税上げればいいんだろう?
695名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:18:40 ID:YKlfOGZk0
>>689
>都会に住むおれは車に乗る機会もなく恩恵はゼロだろうな

関係ないヤツはスッ込んでろ!と言いたいところだなw
696名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:19:26 ID:aeEdTcxP0
土方が滅びると他の産業も滅びるとお考えのあなたにお勧め。

第10回 乗数効果なんて、幻なんだってば
http://wiredvision.jp/blog/kojima/200707/200707241130.html
697名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:19:35 ID:atjG9Zog0
>>668
本気でやる気だったら、2003年の時点で一般財源化されてるよ。
あれはただの人気取りだろ。
698名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:19:51 ID:KIrxo4CCO
>>686
あれがダメこれがダメと言ってたらキリがないだろ。完璧な人間・政党なんてないんだから。
個々の優先順位で判断して投票すればいいのでは?

俺は利権構造断ち切る為に民主を支持してるけど、問題はマジ山積み。
699名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:20:19 ID:VnILjfpG0
まぁ、破綻しそうな民主党選挙資金と
保守派、社会維持の側との闘いだろうね。

たかが25円の贅沢品維持費用で、政治全てを決められては困る。

じゃ、今日の一食目になるパン食べてくるわノシ
700名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:20:28 ID:OLv2HtoX0
都会者の雇用保険料率上げて田舎に配ればおkだな
ミンスがおっぱい救済策立ててくれるから安心安心
701名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:20:33 ID:K6dILvQC0
>>208
それなら運送業の人だけ有料道路はタダで利用できるようにしたらいいだろ
702名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:20:41 ID:bokw5yja0

  『 土建屋 10年安心プラン 』 崩壊!

703名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:21:49 ID:2+STjGOL0
いっぺん切ったらもう上げるの無理だろうな
さぁ地方財政破綻の危機
どうする?
704名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:22:06 ID:d1PDFxp+0
>>694
そこでカンパニー。
今の外国食品への不信を追い風に国策で自給率うp。
まともな脳を持っている政治家なら当然やるはずなんだが安倍ちゃんは失脚。
705名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:22:18 ID:wcbjYB9W0
石油元売りが社員の給与下げて値下げすれば良いだけ、ついでに商社員の給与モナ
706名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:22:42 ID:atjG9Zog0
っていうか道路特定財源って受益者負担が原則なのに
何で土方の生活保護に使われることが前提になってるんだ?w
707名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:23:09 ID:3qRr+0220
>>681
株価なんて円相場と同じで
ユダヤ卿の信者の人たちの意向で
釣りあがったり暴落したりするもの
だから奴隷階級の日本人が
どうこうする話じゃないんだよ
708名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:23:40 ID:eydN3lSK0
>>694
おまえ、いま、中国の毒ギョーザ問題で、
国産の農業がどれだけ重要視されるようになってきているのか、
まったく理解してないだろw

それから補助金というのは、あくまで業種移転などに関する
一時金としての話な。永遠に出しているのでは土建屋と変わりない。
709名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:23:47 ID:Sfh8eT/V0
土地儀は道造りすぎ〜。それよりガソリン安くしてえ。
710名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:24:24 ID:d1PDFxp+0
>>698
完璧なんていわない。
だがどちらも票を入れるに値しないって事さ。
仕方なく個人的な観点で選択する事にはしてるけどね。

>>699
おまえなにやってんだww
711名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:24:26 ID:E7Z65/9P0
ガソリンの値段にばらつきが出ることの対策を、今頃考えてる民主党
712名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:24:36 ID:KIrxo4CCO
>>700
>おっぱい救済案
詳しく。
713名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:24:58 ID:Z48/XNsw0
自民党は4月からのガソリン値下げの“封印”を画策している。
 
 「3月末までの出荷分については、値下げさせないよう行政指導を徹底させる構えです。要するに、業者への圧力。
自民党・津島派から飛び出した意見で、所属の船田元議員は『在庫切れまでに延長案が成立すれば望ましい』と話しています。
3月中に大量に仕入れさせれば、4月になっても、しばらく値下げされません」(政界事情通)

ここまで自民党がガソリン“値下げ封じ”にシャカリキなのは、3月31日に暫定税率の期限が切れて、一度でも値段が下がると暫定税率を復活させるのが難しいためだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3564623/
714名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:25:02 ID:TGsmKCQA0
自民党はもう終わったよ、次の選挙で壊滅する
715名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:25:10 ID:R4VBaiNI0
無駄な道路作らなくなるから地方にとってもありがたい話だろ
却って地方財政もよくなる
716名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:25:20 ID:kXLY7YIU0
>>704
松岡がいろんな意味で殺されたのが痛かったな

彼の人は確かに後ろ暗い人物ではあったが
農家にも顔が利いて政策通で、しかも実行力があることで有名だった
717名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:26:21 ID:ou8+xtzgO
おっぱい税か。二次以外には払わんぜ
718名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:26:57 ID:pzIJ5KE80
>>696
こいつも新古典派まるだしの痛い議論だな。新古典派の無政府主義がサブプライム騒動を
招いた罪科はしらんでもなかろうに。
719名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:27:17 ID:vNMXJvN+0
>>714
草加も一緒に引きづり込んでくれ!
720名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:27:34 ID:wMFt46lc0
>>622
ただ保守が必要となったらアスファルトの比ではないかと
721名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:27:35 ID:bokw5yja0
>>713
凄いよな。

国民生活を人質にして、道路利権を守ろうってんだから。
722名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:27:36 ID:wbvpqqy10
国民にはいい事でも自民党政権にとっては嫌な事
政治って難しいね
723名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:27:53 ID:d1PDFxp+0
>>714
悲しいけど同意。
ここまで守旧ぶりを発揮されたら入れようがなくなる。
唯一の策はわかい改革派と中枢の人間入れ替えてイメージアップはかるしか。
724名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:28:21 ID:dEr3HDTW0
>>716
個人に鞭打つのは何だが、
あいつほど利権の塊はいないだろ。
農水道路族だろ。
725名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:29:31 ID:t2frdzvI0
>>722
道がボロボロで、良い事ではないw
726名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:29:53 ID:aH7lzvUs0
>>721
そうだな。
国民生活ボロボロにして政局ごっこだからな。ww
727名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:29:54 ID:s4TplRXUO
50年も増税してきて借金は増える一方だから
政府がどんだけ無能かってことだな
また福田の言い方がムカつくよ
本当に道路に必要な金とは到底思えない
肝心なところは誤魔化してばかりで一切説明なし
728名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:30:12 ID:TGsmKCQA0
>>721
暫定税率を10年延長させるために他の本当の意味で必要な法律を人質にとった自民党にもうなにも期待しないわw
あいつらマジで狂ってる
729名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:30:17 ID:gejc6k4v0
>>715
地方税って知ってる?
730名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:31:32 ID:d1PDFxp+0
>>725
交通量の少ない道ばっかり綺麗ですってか
731名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:31:38 ID:bokw5yja0
>>725
道を作れば作るほど、維持費が増えていくからな。これから人口減るのに。

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
732名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:31:40 ID:t+OQrBpG0
>>713
>3月中に大量に仕入れさせれば、4月になっても、しばらく値下げされません
絶対、25円安くなると勘違いしたDQNが大暴れしてニュースになるぞw
そうでなくても、店員罵倒する奴とか結構いそうだし、それこそパニックになる。
自分たちの利権や立場を守ることしか考えてないってのがバレバレだな。
733名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:32:02 ID:kXLY7YIU0
>>724
だが、利権の構造を知ってるからこそできる事もあったわけで

農業の株式会社への開放なんて補助金利権の破壊そのものだったわけで
小泉くらい考えなしか、内側を知り尽くした人物じゃないと出来ないことなのよ
734名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:32:59 ID:E7Z65/9P0
値下げになっても4月1日から一斉に値下げになるわけじゃないのに
「なんで下がってないんだ」と店員に食ってかかる馬鹿が続出するんだろうな。 
735名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:33:29 ID:gejc6k4v0
>>718
さて、1月末に分離する提案をした際に蹴ったのは何て政党だったでしょうか?
736名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:33:40 ID:dEr3HDTW0
>>733
農水の官僚上がりだから政策通ではあっただろうな。
だが、利権を知った上で叩くなら良いが、
利用していたわけで。。。
737名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:33:47 ID:2n0H8wGk0
>>691
資金注入は建設業が破綻しない程度にとどめ
他業種に注入しろ、と言う案には賛成するよ。
>>250でも書いたように代替エネルギー開発も含めてな。
だけど業種の成長と言うのは急にはいかない。時間がかかる。
一方で建設業の破綻は目の前の話だろ?プライオリティの差。
なぜ、そこまで建設業の破綻をとめる事にこだわるかと言うと
建設業に限らず大型倒産は100%他の業種まで波及するからだ。
波及しないならほっといていいが波及しないなんて構造上あり得ない。

あと、日本で自給自足には期待するな。国土のつくりが無理だ。
主食の米と高級食材に限定して高級食材を輸出して担保にした方が効率的。
もし日本で自給自足をやろうとするなら人口減らしてその上で外食産業とコンビニ業界を規制するしかない。
738名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:34:37 ID:t2frdzvI0
>>731
日本中が、セックスレスにならない限り、無理w
739名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:35:13 ID:TGsmKCQA0
>>734
あれ?おまえ車持ってないよね?
ガソリン入れたこともないとみた
740名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:35:42 ID:pp1wHFyV0
いまだいたい148円ぐらい?それが123円ぐらいになっても、
一時的に消費者は嬉しいけど、経営者としては値下げする努力をしなくなって、
いままで「我慢してたぶん」とでもいわんばかりに徐々に値上げしていって、
暫定税率をまた発動したときには170円ぐらいになってないか心配。
741名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:35:45 ID:d1PDFxp+0
>>727
嫌なら国民が公共工事と福利厚生我慢すればいい。地方への金投入もだ。
それらだけで歳入の何割使っているとry
742名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:36:33 ID:M70sJd+yO
>>732
店側が赤字になるってニュースで言ってたよ
743名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:36:49 ID:kXLY7YIU0
どうでもいいけど修正すら受け入れないという姿勢もちょっと問題だよなぁ

鳩山幹事長 修正協議に応じず
http://k.nhk.jp/knews/news/2008/03/22/k20080322000126.html
民主党の鳩山幹事長は栃木県真岡市で講演し、与党側が示した税制関連法案に
関する修正案の骨子について、民主党が求めるガソリン税などの暫定税率の廃止が
盛り込まれていないとして、与党側が求める修正協議には応じられないという考えを
示しました。
744名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:36:53 ID:YKlfOGZk0
>>740
役人脳の考えそうなことだなw
745名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:14 ID:E7Z65/9P0
>>739
  早速馬鹿が釣れましたw

  
746名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:19 ID:vJuaZJ4G0
4/1から安くならないなら
こまめに少しづつ給油して下がるの待つよね
747名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:21 ID:wYCeA6pu0
>>703
ゼロ金利、日銀の長期国債の買い増し。
748名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:58 ID:1oXAButg0
一旦下がったガソリンが一ヶ月くらいでもとに戻ったらあまりに国民をなめているという事で福田政権の支持率は一段と下がるだろう。
749名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:58 ID:/IzjP4QG0
「道路」に使ってないんだからさっさと下げて、他のところは住民税でもなんでも上げればいいじゃろ。
そもそも特定財源の増減で他のところにしわ寄せがいく構造が理解不能だが
750名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:56 ID:bokw5yja0
>>738
だんだんと推計の角度が謙虚になってるw

     ●   合計特殊出生率
      ●   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
       ●  
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○             
          ● ●        ○              
             ●       ○               
             ●     ○                
1.6-            ●    ○  1997年推計 .    
              ●   ○      ○○○   .  
               ● ○      ○     .     
                ●      ○             
                ●    ○             
1.4-               ●○○ 2002年推計       
                  ●       ○○ .
                    ●○○○○    
                     ● ←2003年 1.29
751名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:37:59 ID:d1PDFxp+0
>>737
日本人の国民性から言って、駄目になって切羽詰るまで動かないんだよ。
まだ建設業が生きてるのになんで他業へ行かなきゃ行けないんだ?ってね。
最悪に近視眼で先を見ないんだ。
大体財政や少子化見てれば税収の減少と公共事業の減少見越せるはずじゃん。だから馬鹿だって。
自給自足できないイギリスだって昔の40%から今70%まで上げてるんだぜ、それくらいやろううよ。
752名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:10 ID:23+Ntve60
さっさと解散して国民に信を問えばいいのに、
地元サミットがあるだけに、
意地でも首相の座に居座り続けるだろうなぁ・・・。
753名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:10 ID:2+STjGOL0
土建屋の異業種転換する時間も無くやっちまうのは余りにも無謀
生活保護世帯も増えるだろう
この金が内需に回って税収が増えるとも思えないしなぁ
はぁ〜・・・・・・・・
754名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:15 ID:TGsmKCQA0
>>738
で、これから人口減、車台数も減っていくわけだが
高度成長期のペースで日本中に道路を作る必要があると思うか?
現状でも地方の道路はガラガラなわけだがそんな道を作って誰が喜ぶんだ?
755名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:19 ID:PfPBYCq+0
>>729
ガソリンの税金も軽油と同じように地方税にしてしまえば良いんじゃない?
756名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:41 ID:2n0H8wGk0
>>740
うちでは153円ぐらいだな。高い方だと思うが。
一番安いのは埼玉だっけか?
757名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:38:52 ID:Wtl9rsMuO
あんな滅茶苦茶な使われ方しているのなら暫定税率廃止一般財源化が真っ当でしょう。
758名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:39:10 ID:Gwoby0PX0
>>743
そんなもん受け入れたら民主党が終わりだよ
暫定税率は廃止。
これが前提での修正案でなければな
759名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:40:00 ID:rqQhXR530
僕んちは144円ちゃん!
760名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:40:31 ID:K6dILvQC0
>>740
スタンドなんていっぱいあるんだから価格競争くらいするだろ
常識的に考えて
761名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:40:35 ID:oa2W/YG70
別に道路だけが土建屋の仕事じゃないし。
地方じゃ他の業種もみんな苦労してるんだから、土建屋も色々考えて欲しいね。
762名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:41:19 ID:2n0H8wGk0
>>743
政局にする気しかないんだろ。
スタンド混乱>政府のせい
地方自治体混乱>政府のせい
国会空転>政府のせい

何もしなくていいんだもん。そりゃ楽だわ。
福田はいい加減腹くくれ。総選挙してどっちが勝ってもいいからねじれ解消しろと。
今の状況は誰にとってもメリットねーよ。
763名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:41:25 ID:bokw5yja0
>>751
まあ、道路工事の末端の人については、割り切って生活保護だな。
生活保護の方が、材料費(資源の無駄遣い)や多重請負などによる
中間搾取が無い分、だいぶ安く上がる。

中長期的には、訓練後、農業に従事させて食料自給率を上げる。

764名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:41:25 ID:z3u0THpG0
どうせアメリカ式のデモクラシ〜である限り
国は日銀でお金刷って民に利息で貸し出しまた
利息が利息を生む事で成り立つ幻想社会ワニよ!
負債は永遠に膨れ上がるのが当たり前でありまた
税金はあげ続けねば成り立たん仕組みワニ!!
アメリカ様みたく武力で世界に自国の国債売りつけたり
遺伝子組み換えのバイオ食物で特許料”とって
自国に利益もたらしたりも出来ないワニ!!
税金は上がり弱い老人などすでに実際殺されてるワニよっ!
ガソリンが下がったとて更に消費税やら空気にも
税金がかかるようになるワニ。
765名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:41:27 ID:kj1p4c440
おれんちは146円
EUだと200円くらいだお
766名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:42:01 ID:MrMKpO280
>>732
 普通、業者は4月からなるべく多く買うようにする。
というか、3月の買い入れできる量はほぼわかってるから無意味な主張。

それにしても、船田元って不倫かなんかの人か
767名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:42:29 ID:t2frdzvI0
>>754
何もないなら、ないで、人口を現状維持できるw 不思議だよなw
768名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:42:51 ID:TGsmKCQA0
>>762
小泉が郵政選挙で国民騙して勝ち取った3分の2を維持できないとネジレは解消出来ませんがww
だから自民党は破れかぶれでやりたい放題やってんだよ、今のうちにな
769名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:43:02 ID:d1PDFxp+0
>>763
だな、もうそれしかない。
一見無駄なようだけど今後の最善だ。
770名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:43:34 ID:atjG9Zog0
>>743
受け入れる価値も無いくず提案だからな、当然だろ。
暫定税率廃止が前提。これは覆せない。
771名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:43:49 ID:pbQeSXhy0
生保は仮設住宅に炊き出しだけで十分だろ?
現金支給するんなら受刑者みたいに何か労働をさせるべき。
772名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:43:53 ID:YKlfOGZk0
>>768
自民党による焦土作戦ですね。
773名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:44:00 ID:bokw5yja0
>>768

まさか、”利権構造をぶっ壊す”約束で獲得した2/3の議席を、

利権構造を温存するための再議決に使ったりしないよね?

774名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:44:29 ID:/xMRIS3uO
新種の族議員が発見されたようです。

日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外 資 族 」 なる政治家がいるようです。

現在わかっていることは、
・生態はダニ、ゴキブリなどの害虫に酷似しています。
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばかり。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがありそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になります。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政が
775名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:44:30 ID:eydN3lSK0
>>737
あのな、あのな中国産のニンニクが入ってこなくなって、
そもそもキロ1000円のニンニクが2500円で売られる世の中だそうだ。
業種の成長が鈍いということはなくて、今は生産すればするだけ売れる状況なの。
そして今後も中国という国が完全に民主かされるまで、その不安が続くわけ。

そして、キミがいくら大げさに地方が死ぬと主張しても、
どうやらここの一般的意見は「地方死ね」だよね。
それだけ今回のやり方は一般的に受け入れられていないわけ。

>あと、日本で自給自足には期待するな。国土のつくりが無理だ。
無理とかじゃないんだよね。
土建屋は資金が注入されないと無理だろうし、
キミの意見ではハードランディングが無理なんだろうけど、
個人の食の安全は無理とか無理じゃないとかの問題じゃないわけ。

そこを理解しない限り、たぶんキミはここの人と話しても
全く意見は相容れないとおもうよ。
意見が飛躍しているとか、気持ちは分かるとか、感情がこもっていないとか
よくいわれるだろ?

776名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:44:38 ID:3qRr+0220
>>764
いいコピペだね
みんなが日銀詐欺券使ってる限り
死ぬまで苦しむやつ続出
野良猫以下の生活を送ることになる
777名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:44:43 ID:7OpE9yny0
>>763
あんた、グラフが凄いww

どーやって作ったんだ?
778名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:45:02 ID:jJToQTW4O
これ牛肉とか豚肉の輸入食品もアウトってこと?
779名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:45:05 ID:YKlfOGZk0
>>771
それがユニバーサル法ですね。
780名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:45:06 ID:kXLY7YIU0
>>773
一般財源化+暫定維持なら小泉の元来の主張とも合致するから問題なし
781名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:45:10 ID:dEr3HDTW0
>>761
道路問題で、土木と建築をごっちゃに考えてるの?
782名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:45:25 ID:VWsJq8CX0
ブリッジ法案の時の約束はどうなった。
783名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:46:29 ID:aeEdTcxP0
>>696

あれれ、このテキストはその新古典派を否定している内容じゃないのん?
どうもおいらがおばかだったようで。失礼しやした♪
784名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:46:29 ID:2n0H8wGk0
>>751
だから建設業の倒産で他の業種までドミノ倒産させてもいいならすればいいじゃん。
別に俺はそれでも構わないんだよ。困るのはまずはその地域の人間だから。
俺はむしろ地方自治体は再建団体化しろと思ってるぐらいは覚悟してるんだから。

出来ないものは出来ないからしょうがないw>自給率
食い物ろくでもないイギリスと一緒にするなよ。夢見すぎ。
785名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:46:44 ID:s3qojB9y0
財務しないと朝鮮カルトは二度と君たちの方を向いてくれない
冬芝よ ユダ闇金さまのご命令により

  /               \:::::::\   朝鮮闇金の
   |  投票所監視カメラ命 彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|  朝鮮闇金による
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \      朝鮮闇金のための美しい国を作るニダ
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / 沖縄、宮崎、愛知、東京、群馬に続いて大阪・山口もわが朝鮮系似非ウヨタレント候補で頂戴したニダッ!
 |  U│                | | <   せっかく土木系暴力団からP献金入れ食いなのに今更ガソリン税下げられっかよ!w
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |     チョッパリの分際でいつまでガタガタ騒いでるニダッ!
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \  
   \   |  ̄ ̄U   //   /      わが偉大なる朝鮮民族に逆らおうなんて100年早いニダ!!    
    \  ヽ____/    /            
工作員諸君は橋下府知事ばんじゃ〜いAAとミンス共産中核派アンタ女プギャーコピペと創価マンセーコピペをはりつけまくって炎上させれニダ!
    
   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____  
      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ L.lL.!          ┌┘| 
【美しい国/公明党】安倍晋三首相と公明幹部、参院選へ結束確認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171577750/
【安倍】統ー教会・創価学会連全政権【池田大作】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157786585/
公明党大阪府本部が橋下氏を支持 大阪府知事選
【創価学会】橋下徹氏(府知事候補・新風自主支援)、公明年賀会で謝意 北側幹事長と手を取り合う姿も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200491737/l50
786名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:46:55 ID:0s3m80xyO
車買って金欠だから助かるわw
787名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:47:36 ID:91ITY3ls0
道路の舗装率が5%だった時代の制度を
98%の時代に維持しようってのに
無理があるだろ。
暫定税率廃止で財源が半分になるなら
10年でやる予定だった事業を20年かけるように
すればいいだけじゃないのか。必要なものなら。
788名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:47:52 ID:993VklZT0
>>762
>福田はいい加減腹くくれ。総選挙してどっちが勝ってもいいからねじれ解消しろと。

与党が勝ったら、民主党参院は与党の案を丸飲みするのか?
そうじゃないだろう?
選挙制度のせいだが、解散のない参院が問題なんだよ。
民主党は「直近の民意」とやらを声高に叫ぶが、
じゃあ衆院で与党が過半数をとったらどうするんだろうね?
789名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:48:37 ID:d1PDFxp+0
>>784
イギリスの食い物がろくでもないのは調理が駄目だからだろ。
カロリー源となる物質自体に罪はねーよ。
790名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:48:57 ID:kj1p4c440
使い道は精査しなきゃいけないだろうが財源減らしてどうすんだよ
国庫に金はねえよ
791名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:05 ID:zo8BX+3lO
>>775
くそ高い野菜の値段は問屋と店が引き上げてるだけ
792696=783:2008/03/22(土) 21:49:17 ID:aeEdTcxP0
安価ミスっちゃった、ほんとにおばかだ

>>718
あれれ、このテキストはその新古典派を否定している内容じゃないのん?
どうもおいらがおばかだったようで。失礼しやした♪
793名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:26 ID:6c1p3LS80
>値下げになっても4月1日から一斉に値下げになるわけじゃないのに
>「なんで下がってないんだ」と店員に食ってかかる馬鹿が続出するんだろうな。 

揮発油税は庫出税なので既存分を全て返品してしまうと、次の入荷分からは新税率となる。
つまり書類上戻して再出荷した場合新税率の適応となる。
過去にも庫出税である酒税で同様な事があり国税庁もみとめている。
従って前例もあり問題は何も無い。
794名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:29 ID:LINlFncl0
リッター1000円くらいにすれば車が減って快適に走れるのに。
高速道路も今の10倍くらいにすればいいんだ。
795名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:40 ID:bokw5yja0
>>790
すぐに一般財源化しても、既に立てられた”予算の穴=道路建設”に使われる。

一旦使われると、以後、ガソリン税分は道路建設に振り向けるのが暗黙の
ルール化されてしまう。それくらい道路族の力は強い。

ほとんどが特定財源を維持するためだけにでっち上げられた計画だろうから、
現在進行形だろうと、なんだろうと、一旦止めればいい。

国家10年の大計、いやそれ以降も含めた日本の財政のあり方を 検討する
いい機会だ。税収を一旦減らして、1年ぐらい時間をかけて議論すればいい。

それくらいの大鉈が必要

796名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:43 ID:kXLY7YIU0
>>787
>10年でやる予定だった事業を20年かけるように

この手の工事は時間がかかればかかるほど費用が膨れ上がる
しかも、成果物はまるっと完成しないと役に立たない
短期集中投入が経費削減の基本です
797名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:49:52 ID:2n0H8wGk0
>>775
お前、どんだけ大規模農業難しいか理解してないだろ?
798名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:50:04 ID:dEr3HDTW0
>>790
国交省にあるだろ。
必要な道路しか造らないんだから、
財団も半分以上入らないだろ。
799名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:50:53 ID:TLkuhV7N0
>>796
全部を平行して作るからそうなるんだろ
優先順位決めて、必要性が高いとこから作れよ
800名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:51:21 ID:Sz0rVVR60
●自民の暫定税率維持の言い訳●
▼ガソリン税は諸外国に比べて安い
→10種の自動車関連税をまとめると日本は税負担が重い
▼ガソリン税が下がるとデコボコ道の補修や必要な道路が作れない
→元の税率に戻るだけで道路整備財源は半分(6.5兆円)も残る
▼ガソリン税が下がるとガソリン消費が増え環境問題になる
→だからガソリン税で環境を悪化させる道路作るというのが矛盾する
▼ガソリン税が下がると福祉や教育等のサービスが低下する
→ガソリン税は道路特定財源で道路にしか使っていない筈である
▼ガソリン税が下がると道路財源が足りず地方自治体の多くが破綻する
→無駄な新規道路を作る為の土建屋と議員の利権を守る必要はない
◎暫定税率についてまとめてみました
1.ガソリンは販売価格の上下動に関わらず生活必需品として「消費量は変わらない」
2.開かずの踏切解消や歩道の段差解消に使われる特定財源は「6%」に過ぎない
3.特定財源全体に占める本来の道路建設費は「半分」に過ぎない
4.ガソリン暫定税率には軽油と灯油が含まれており、廃止されれば灯油も値下がりします
 当然軽油も値下がりするので運送費も値下がりします。
●現状通りとしても半分位に圧縮できる特定財源を更に道路建設推進に使うのが暫定税率維持の狙い
●暫定税率に軽油と灯油も含まれていて
●庶民への還元を阻止しようと謀る、旨みにたかる国と地方の抵抗勢力は途方もなく強力
●日本は諸外国に比べてガソリンが安い?
             ├────────┬───────────┬─┬───────┐
     日本    │ ガソリン税,    │    自動車関連税   .│※│  高速の収入 .│
             ├────────┴───────────┴─┴───────┘
             ├──────────┬──────┐
     イギリス  |   ガソリン税    .  |自動車関連税|
             ├──────────┴──────┘
             ├‐────┐
     アメリカ  .│ガソ税 .. │
             ├‐────┘
801名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:51:37 ID:if+zJrGV0
役所から道路工事受注している建設会社の奴って、ほんとにクソだぞ。
もう自分らの生活のことしか考えてないのな。
802名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:52:24 ID:kj1p4c440
>>798
暫定税維持一般財源化が正しいだろ
負債が多いし毎年増えてる
財源まで無くしたら破綻へ一歩近づくだけだろうな
803名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:52:35 ID:gRjEdIOD0
そういあ、民主
一般財源化はするが道路予算は減らさないとかいってなかったか?
804名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:52:45 ID:nScvE4wZ0
なんで建設業だけ異様に保護するんだよw
805名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:53:03 ID:fuF1L6GO0
ぐだぐだやってないで、早く選挙やって民意を問え。
806名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:53:05 ID:2n0H8wGk0
>>789
イギリスと日本では消費作物が違うんだから根本的に同じ話にはならないんだよ。
807名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:53:19 ID:atjG9Zog0

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   いったい私が何をしたっていうんですか
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  なにもしてないじゃないですか
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
     't ←―→ )/イ    
       ヽ、  _,/ λ、
808名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:53:27 ID:wD9lM1aK0
>>645
円安にはならないし120円時代から比べたらはるかに円高
運送屋は我慢してただけで騰げていないので下げる必要なし
運漕コストが上がらないので物価抑制
家計負担が減り消費が伸びる

道路造るより遙かに経済効果アップ
809名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:53:34 ID:Sz0rVVR60
24日早朝のみのもんたの「朝ズバ!」で、コメンテーターの一人として、
元国土交通省のキャリア官僚早坂実が、驚くべき率直さで、この暫定税率の
欺瞞性をしゃべっていた。早坂実は芸名で本名は坂本武というらしい。その早坂、
いや坂本が、ガソリン暫定税率を作るときの当事者の一人であった経験から、
次のように、発言したのだ。
つまり、暫定税率の一部はすでに一般財源化して他の病院建設やほかの
目的に転用されている、小泉政権のときに毎年約3%、すなわち600億円を
超える財源を、道路建設予算から削って他に回す、つまり事実上一部の
一般財源化が決められた、しかしそれを国民に隠した。暫定税率が維持され
続けるのは、道路特定財源といっておけば既得権として自動的に国民から
取り続けられるからだ、財源を手放したくないからだ、このような暫定税率を
許した私は間違っていた、と、ここまではっきり言っていたのである。
返す刀で早坂は、財源などは独立行政法人の無駄をなくせばあっという間に
財源は捻出できると言わんばかりの発言までしていた。無駄な独立行政法人が
たくさんあることを元国交省官僚がテレビの前で認めた瞬間である。

この早坂、いや坂本の発言は、日刊ゲンダイがしきりに訴えている告発記事と
見事に(以下はリンク先で)
http://www.amakiblog.com/archives/2008/01/24/
810名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:54:46 ID:bokw5yja0

ガソリン税は一旦下げて、家計や物価への影響を軽減し、
原油の投機的な値上りが一服したら、環境税として復活、一般財源化する。

でいいんじゃね?

811名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:54:46 ID:7OpE9yny0
>>802
麻薬中毒だろ、それ。
812名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:54:54 ID:zo8BX+3lO
まあガソリンはあれとして
ナフタリンとかどうすんの
813名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:24 ID:+BPDUMTg0
道路の話は天下りをゼロにしてからだな。
814名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:25 ID:MqO2QK2q0
>衆院で3分の2以上での再可決を可能とする憲法の規定にのっとり、4月28日以降に再可決する方針。


1か月後に「事実上の値上げ」は無理だろ?w

815名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:32 ID:vzYLb6a70
本当にガソリン1リットルあたり25円値下げされるんだなあ。
参議院選挙で民主党が大勝してくれた恩恵が実感として感じられるなあ。
よかった、よかった。
816名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:42 ID:d1PDFxp+0
>>806
ていうか作物や味の話はちがうだろう。
自給率を引き上げたってのが問題なんだから。
817名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:53 ID:FxiSTryy0

暫定税率廃止で値下がりしたあとに、再可決なんて絶対できないだろ。
25円/g下がった有り難みを一般消費者が知った後で、再値上げなんて
なったら次の衆院選は自民大惨敗すると思うぞ。

道路族の力を奪うには良い機会なんだし、福田もすっとぼけて暫定税率
は廃止しちゃうに限るよ。
どうせ民主には政権担当能力なんて無いって、多くの人は知っているし。
818名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:53 ID:dEr3HDTW0
>>802
何が正しいかは俺らには分からんだろ。
とりあえず無駄遣いを国交省が必死で
ブラックボックスに隠しているんだから。
819名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:55:56 ID:wYCeA6pu0
>>790
国債発行、
ゼロ金利、
日銀の長期国債買い増し
820名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:56:03 ID:ax4XuOly0
明日から月末までスタンドは開店休業状態になるのか?
821名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:56:58 ID:Sz0rVVR60
★★まだ造るのか?巨大横断道無謀な計画撤回せよ★★
★★国交省の天下りが理事をつとめる財団法人(海洋架橋・橋梁調査会)へ77億の調査費★★
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zIeGeEWvun4
笠井亮(日本共産党)議員は21日の衆院予算委員会で,道路特定財源を元に採算を度外視した
6本の巨大横断路計画図→ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0b.jpg
(東京湾口道路,伊勢湾口道路,紀淡連絡道路,関門海峡道路,豊後伊予連絡道路,島原天草長島連絡道路)が
次々に進む実態を示し「無謀な計画は撤回すべきだ」と政府に迫りました.
野党席からは応援,与党席からは驚きの声が上がり
冬柴鉄三国交相は「今日の議論を踏まえ検討する」と答えざるをえませんでした.
笠井氏はまず,「全国一の大赤字路線」と言われる東京湾横断道路=アクアライン
(総額1兆4000億円)の実態を告発.交通量は当初計画のわずか4割です.
1997年開通以降10年で3度も借金返済計画が作り直されています.
「政治の責任は重大だ」と批判した笠井氏は,政府が東京湾に更に新しい道路建設計画
(東京湾口道路)まで立てていることを示し「成功する保障がどこにあるのか」とただしました.
★しかし,冬柴国交相は「(建設費が)幾らかかるか分からない」等と答弁しました★
笠井氏は,政府が東京湾口道路だけでなく,全国に6カ所(図)も海峡横断道路の新建設を計画し、
今年3月に閣議決定しようとしていると暴露しました.
「(計画は)調査の段階」などと弁明する冬柴国交相に対し
笠井氏が「調査はいくらで,どんな団体がやっているのか」と質すと,平井たくや国交副大臣は
●調査費が77億円にのぼることを明らかにしましたが,「発注先を特定することは困難」と繰り返すだけ●
笠井氏は「税金を使った調査が,どんな団体に渡っているかも言わないのはとんでもない」と批判.
●独自の調べで,国交省の天下りや大手ゼネコン役員が理事をつとめる財団法人「海洋架橋・橋梁調査会」が ●
●調査を請け負っている事を明らかにして「これでは自分たちがうまくもうかるよう調査をしていると●
●言われても仕方ない」と閣議決定をやめるよう求めました●
しんぶん赤旗ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0.html
822名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:57:06 ID:hy3lyus2O
>>790 国庫の金が何故ないのか考えた事がある?無駄な税金垂れ流してるからなのさー!
823名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:57:12 ID:kj1p4c440
>>811
意味わからん
国庫に入れて他にも使ったほうがいいと言っているんだが
負債が多いしこれからの高齢化で毎年1兆づつ支出は増えていく
800兆も負債があったら財源削る余裕はないってこと
824名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:57:34 ID:kXLY7YIU0
>>812
ナフタリンは防虫剤だw
ナフサだろナフサ

租特廃止で石化業界悲鳴 1100億円コスト増で国際競争力に暗雲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000932-san-ind

>課税となれば、業界全体で年間1100億円の負担増となり、
>平成19年度経常利益見込み(計2700億円弱)の約4割が吹き飛ぶ。
825名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:57:58 ID:d1PDFxp+0
>>805
直接投票でいいんじゃない?
複数の案作って最善をとう。

>>819
幾ら借りてもオッケー
だって最後はデフォルトw
826名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:58:26 ID:nScvE4wZ0
自己責任論好きな奴が
土建屋が潰れるって嘆くのなんの冗談?w
827名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:58:27 ID:TGsmKCQA0
>>788
いいのか?そんな強気なこと言っちゃってww
小泉時代は2chでもあれだけ自民党支持者が圧倒的だったのに
今や自民党信者が浮くほど少数派だろww

俺が思うにあいつらって層化信者なんだと思うね、カルト的な必死さがヒシヒシと伝わってくるぜ
828名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:58:27 ID:g01br/pK0
日本はもうじゅうぶん道路は作った
 全国旅すれば分かることだ
むしろ作りすぎ 橋もかけすぎ そのうち全土アスファルトで塗りたくる気なのか
道路族の議員 欲を出すなよ 国交省 真っ当な役所に生まれ変われ
829名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:58:31 ID:bokw5yja0

麻薬をせがむ中毒患者に、与えつづけることが、本当にためになるのか?
よく考えるべき時にきている。

830名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:59:18 ID:FyD/DidZ0
>>803
素人工作員さん乙!!
831名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:59:37 ID:7OpE9yny0
>>823
県は道路財源で借金返して、余った予算を担保に又借金。

下手に財源有るから無駄遣いが止まらん。
832名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:02 ID:zo8BX+3lO
>>824
ごめw間違えたw
833名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:03 ID:ueebw1luO
まあ再可決させら、その後に福田が辞めて新政権が誕生しても、
自民は次の選挙敗北は決定だね。
834名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:23 ID:2n0H8wGk0
>>802
>暫定税維持一般財源化が正しいだろ
民主がそれを言ってくれればいいんだけどな。
それなら自民も飲まざるを得ないだろうし、一番ダメージが少ないんだけど。

>>816
その国で何を消費してるかは自給率には重要な話。
自給率高めたいなら漁獲高以前に消費形態の改善からすべきだよ。
835名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:37 ID:ax4XuOly0
ウチのそばに24H営業のセルフスタンドがあるんだが、3/31の夜にカウントダウンでも
やりに行って来るか。
836名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:50 ID:TGsmKCQA0
>>814
いくら自民党が鬼畜といえどもまさか本当に値上げするとは思いたくない
一応日本は中国や北朝鮮と違って選挙で政党選ぶ国だからw
837名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:00:52 ID:YKlfOGZk0
>>823
>800兆も負債があったら財源削る余裕はないってこと

まずは懲罰的に政官の人件費から削るべきだと言ってるの?
残念ながらその意見には賛成だ。
838名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:07 ID:kj1p4c440
>>831
そんな余裕のある自治体なんかねえよ
どこも自転車操業だね
839名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:05 ID:P49dPYxFO
巻き添えで酒税やタバコ税も廃止?

酒乱や歩きタバコが増えるのは勘弁してくれ
840名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:08 ID:zUGWCjer0
ここで小泉と全く同じ形で解散して
暫定税率反対者は公認しないで、刺客を立てたら
民主党との争いなんて埋没するのになぁ
841名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:13 ID:K6dILvQC0
>>794
金もった走り屋以外はそんなこと思わないわww
842名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:13 ID:dSZCI8yoO
>>805
国民が必ずしも正しい選択をするとは限らないしなあ


民主主義で決めた事が必ずしも正しいとも限らないしな
843名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:21 ID:AWdPZpwlO
国民の大多数は困らない。
困るのは田舎の土建屋と族議員だけ。
ざまぁwwwwwww
844名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:23 ID:d1PDFxp+0
>>824
ガソリンと軽油だけ抜き出して審議できないものかねえ。

>>826
今土建屋が潰れるって嘆いてるのは小泉自民信者じゃないだろう。
845名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:23 ID:bokw5yja0
>>834
>>それなら自民も飲まざるを得ないだろうし、

飲めないだろ。自民党が割れる。
846名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:32 ID:Sz0rVVR60
★自民が閣議決定した「道路整備費財源特例法改正案」は国民騙し法案だった★
★またまた,嘘つき不自由非民主党,息を吸うように嘘をつく!★
これは「一般財源化への目くらまし案。ごまかし案であることが明らかになった」
と自民党議員からさえ指摘されている.
2/5の参議院予算委員会で、民主党の福山哲朗氏の質問に,額賀財務大臣は
●「一般財源化して余った分は、次の(翌年度の)道路財源の一部になる」と答弁●
この答弁には野党だけでなくて自民党内からもどよめきの声がおきた.
この直後の福田首相の答弁「私も、いま、知りました」←こいつは本当のバカだ
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/06/060123_.html

★国交省にキンタマを握られている.本音では暫定税率延長に反対!?★
★「全首長署名は誤り」冬柴国交相が平謝り 道路特定財源★
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008020501360.html
しかし,ここにも国交省のまやかしがないか?
10人の首長に電話で確認した.
「名前でませんよね?ええ,署名しました.そんなのあたりまえでしょう.
● こっちは国交省にキンタマ握られているんですよ ●
そこで首長全員が署名した. 6人が欠けているうんぬんなんてどうでもいい話なんですよ.
●道路財源をにぎっている国交省のパワーたるやすごいものです.●
かっての 郵政の特定郵便局の数段上ですよ.
そんなことも.わからずに記者やっているんじゃないですよ」
残りの9人も「署名した」しかし,本当に賛成がどうかでいうと
●「個人的には反対.しかし,首長としては署名せざるをえない」が6人●
「うちは道路財源が命綱なんですよ。道路整備はまったく遅れている.
この問題を全国一律で語ることがまちがっています」という人が1人.
「国交省にさからうには、相当の覚悟と根性がいる。今はその状況にない」という人が1人
なるほど、国交省は強い!
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50529885.html
847名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:01:56 ID:993VklZT0
>>827

世論調査も、首都圏が多いからな。
それに、衆院の場合組織力によるからな。
腐っても鯛。
自民党候補は、後援会などがまだしっかりしてる。
だから、小沢は選挙に勝てないと踏んで大連立に乗っかろうとしたわけで・・・・
それから、福田では戦えないだろうから総裁を代えるだろうしな。
小泉は無理でも、麻生あたりがなるだろう。
俺は、小池百合子でも良いと思ってる。
選挙ってのは、自ら争点を作ったほうが勝つ。
848名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:03:10 ID:7OpE9yny0
>>838
福岡県は?

どこも同じ。

まさに麻薬中毒患者で死ぬまで道路建設
849名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:03:28 ID:0vxKiga60
>>787
半分以上は借金の返済で破綻するんじゃないか?
売上が半分になれば急激にゼネコンが倒産するし
850名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:03:35 ID:/IzjP4QG0
まったく、台風が来たと思って予算組みなおせば混乱もくそもないだろうに
851名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:03:42 ID:2b9TaOo60
>>847

何でも良いから・・・3行〜5行以内に纏めような。

長文の落書きなんか、誰も読まんぞw

852名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:04:19 ID:993VklZT0
官僚や族議員の抵抗も、「選挙に勝つには、特定財源の一般財源化しかない」って自民党が決めれば逆らいようがない。
853名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:04:34 ID:VK8wc/oa0
夕張のようにプギャーする国民を観察するか なりきり多数派の少数派苛めを観察しておくよ
854名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:05:03 ID:d1PDFxp+0
>>834
なんで漁獲高が出てくる。
遊休農地の再稼働をしろまで言わないとわからない?
主食向こうは小麦でこっちは米でしょ、その米の自給率だってカロリーベースじゃ下落の一途なのに。
歯止めかけて数字をあげろといってるの。
855名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:05:57 ID:jJToQTW4O
>>844

ガソリン以外を先に審議してもらいたいもんだ。
856名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:06:06 ID:bokw5yja0
>>844
>>ガソリンと軽油だけ抜き出して審議できないものかねえ。

それだと、ガソリン税が下がっちゃう。だから、国民生活を人質にとって必死に抵抗している。



自民党w   「国民の混乱を招く」ってわざとやってるくせになw

この時期まで延長の議論を先延ばしにしたのは、来年度予算案を人質に取るため。
冷静に議論できる時期に審議してたら、間違いなく一般財源化の流れになっていた。

だからわざと、ギリギリまで議論を先延ばしして、延長しないと来年度予算に穴が空くよ、
地方財政に影響が出るよと、脅して、選択肢を少なくし、暫定税率維持を狙ってる。

857名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:06:32 ID:TGsmKCQA0
暫定税率を支持してる連中は自民党の道路族議員を支持してるということに気づいてるんだろうか
それとも自民党のやることは全て賛成のガチガチの自民党支持者か
858名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:06:43 ID:2n0H8wGk0
>>847
小池はまだ早いな…。安倍の二の舞の可能性も。
小池と酒は切り札だから残しておきたいところ。
無難なのは麻生だけど、福田の尻拭いさせるのもな…
859名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:06:59 ID:zo8BX+3lO
田舎の土建屋って言ってるが
都会の土建屋もやばくね?
860名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:07:13 ID:kj1p4c440
>>837
財政再建するには収入を増やして支出は削減するしかないってことだよ
収入を増やすってのは簡単じゃない
増税しかないからな
支出削減という観点からは役人の給与も削るのは当然だろうね
しかしここで言ってるのは減税だから逆だろう
861名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:07:19 ID:993VklZT0
>>851

だったら、意味のない改行もやめろ。
862名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:07:30 ID:XPyRsBm/0
ほとんど自転車になってきたので、どっちでもいいや
863名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:07:50 ID:Efn6lki90
何でもいいから下げろカスが!!

役人死ねカス!!

福田死ねカス!!
864名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:08:08 ID:YKlfOGZk0
>>856
>だからわざと、ギリギリまで議論を先延ばしして、延長しないと来年度予算に穴が空くよ、
>地方財政に影響が出るよと、脅して、選択肢を少なくし、暫定税率維持を狙ってる。

こないだ日銀総裁でその手法試して涙目になってたなw
865名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:08:53 ID:YKlfOGZk0
>>860
残念ながら減税でもない。
866名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:02 ID:hy3lyus2O
>>817 うむ(-_-;)確かに。でも今回ばかりは民主党に支持するよ。
867名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:15 ID:/IzjP4QG0
役所も入札に地元優先条件つけてきてるだろ。いちおう防衛するつもりなんじゃねーの。
都会の土建やはどうなるかね。

予算たっぷりの東京だけで食える? そりゃよかった。
868名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:17 ID:s4FrANV3O
このまま税金の無駄遣いしてたら
日本全体が夕張みたいになってしまう
なんとしても暫定税は廃止すべき
869名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:27 ID:Sz0rVVR60
★嘘つき不自由非民主党,対案を出せと詰め寄り,出した途端に自民案否決とみなし強行採決する!?★
★民主は「政府案から生活に密着し,かつ賛成できる部分を抜き出した対案だけを年度内に採決したい」★
揮発油(ガソリン)税の暫定税率延長などを盛り込んだ政府提出の租税特別措置法改正案をめぐり
民主党が提出した対案の可決を政府案の否決あるいは修正とみなして、政府案を衆院の2/3以上の
賛成で可決させる「奇策」が与党内で浮上している。期限切れとなる前に改正案の年度内成立を目指すためだ.
民主党は「むちゃくちゃな憲法解釈だ」と反発し,国会質疑や質問主意書の提出で政府の見解をただす一方
年度内の対案採決の見送りも検討している。
政府案は現在,参院に送られたまま審議入りすらできない状態が続く.与党は野党に修正協議を呼びかけているが
民主党は政府案の年度内採決には応じない構えだ.
ただ,単なる引き延ばしは世論の批判を浴びる。このため民主党は,参院に提出した三つの対案のうち
政府案から生活に密着し,かつ賛成できる部分を抜き出した対案だけを年度内に採決することで国民生活の混乱を避けるとしている。
与党が検討しているのは、この対案の採決を「政府案の否決」か「政府修正案の可決」とみなすというもの
政府・与党内にさえ、こうした憲法解釈が可能か疑問視する声がある奇策だが
「暫定税率の失効を避けるには,これしか方法がない」(参院自民党国対幹部)ところまで追い詰められている。
民主党は鳩山由紀夫幹事長名で政府の見解をただす質問主意書を提出した。
菅直人代表代行は3/19の記者会見で
「あらかじめ『そういうことはあり得ない』という確約がなければ
(政府案も対案も年度内採決の)手続きはとれない」
とけん制した。08/3/20毎日新聞/山田夢留
870名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:32 ID:d1PDFxp+0
>>856
本当に道路族しねって感じ。
冬柴死ね、草加は政治の現場から出て行ってお経でも唱えてろクソう。
871名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:33 ID:7OpE9yny0
>>860
だから、今のままでは支出の削減なんぞ絶対出来ん。
特に道路は。

無駄なのやわけ分からんことに使ってるんだから。

だったら道路の歳入下げるしかない。
872名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:09:51 ID:bokw5yja0

「母屋でおかゆを食って辛抱しているのに、離れで子供がすき焼きを食ってる感じだ」――。 塩爺



道路財源を筆頭にした特定財源が問題になってたのは数年前から

こういう状況で、暫定税率の延長をしたいのであれば、国民に時間をか
けた説明が必要なのは誰の目から見ても明らかだった。

その説明が出来ないから、年度末のゴタゴタで、予算を人質に取る形で
国民に考える時間を与えずに、通そうという政治的意図がみえみえ。

まずは暫定税率を一旦なくし、一年くらいかけてじっくり議論すべき

873名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:10:37 ID:yWqUzCce0
>>872

何でも良いから・・・3行〜5行以内に纏めような。

長文の落書きなんか、誰も読まんぞw


874名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:10:50 ID:aeEdTcxP0
>>800
ちょっと気になったが、

>▼ガソリン税が下がると福祉や教育等のサービスが低下する
>→ガソリン税は道路特定財源で道路にしか使っていない筈である

特定財源だけでは尚足りないからと
平成18年度でも道路建設費の1/4が一般財源から賄われているから
ガソリン税が減収となれば、一般財源からの転用分が増えるという解釈もできるな。

つーか、どんだけジャブジャブ使ってんだよ>税金
875名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:11:58 ID:d1PDFxp+0
>>860
ここまで膨れ上がるともう無理。
幸いなことに国債の買い手は国と金融機関が主なので、いっぱいいっぱいになったらデフォルト。
そのあとが恐怖だけどね。
876名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:25 ID:bAYONfmBO
大義名分を並べ上げて沢山の金を国民から増税して二重三重取りする
この腐った悪行政を誰も望んでいないのに 
誰も少数派や弱い老人や障害者の人間から介護サービスも受けれないようになった増税など望んでいないのに 
それら国民の命に繋がる金は、政治家、官僚、公務員が楽して生きる為に使われるシステム。
877名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:27 ID:kj1p4c440
>>871
毎年3%ずつは公共工事は削ってるからそうも言えないだろう
一般財源化して毎年減らせばおk
878名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:33 ID:7OpE9yny0
>>872
まさに正論。
879名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:36 ID:UMy4Wxsr0
重量税も暫定分4/30あぼーん
5/1に車検場はパニックの予感
880名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:50 ID:Sz0rVVR60
★公務員,天下り規制改革を邪魔する最大の抵抗勢力★
諸悪の根源は↓
NO.1町村信孝官房長官
NO.2二橋正弘ふたはしまさひろ(官房副長官)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/050921/21futahasi.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E5%BC%98
NO.3坂篤郎さかあつお(官房副長官補
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2006/saka.html
そして実行部隊としての公務員制度改革等担当の
NO.4株丹達也(かぶたんたつや)行政改革推進本部事務局次長
ttp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/kenkyu_giji/5th/images/068b.jpg
彼ら↑が公務員改革を潰そうとする張本人
★公務員改革巡りまた閣内不一致・行革相と官房長官★
渡辺喜美行革担当相は3/11の閣僚懇談会で「閣僚全員が集まって議論する時間がなく
個別の会談をしている.これを了する必要がある」と述べ,今国会に提出予定の
国家公務員制度改革基本法案(仮称)の内容を協議する閣僚会議を開くよう求めた.
一方,町村信孝官房長官は「そういう場をつくるのは難しい」とはねつけ,ここでも閣内の不協和音が表面化した.
行革相の要求は各閣僚との個別協議では「内閣人事庁の権限や官僚と政治家の接触の制限」等
法案内容の意見集約が難しいとの判断に基づく。(07:03)
881名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:12:56 ID:2n0H8wGk0
>854
悪いw切り貼りしてたら抜けたわw
下の文がなけりゃ意味不明だw
>日本は海洋国家でありながら海産物の自給率5割ちょい。

>遊休農地の再稼働をしろ
再稼動して誰がやるの?休眠してた農地がすぐに機能するとでも思ってるのか?
農業って新規でやったら数年は赤字確定なんだが誰かやるのか?
今までもいろんなスレで農業語られてきたけどあんた農業の実情知らなすぎだよ。
882名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:13:24 ID:K6dILvQC0
>>820
ガソリン売るだけが仕事じゃないんだぜ
883名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:14:25 ID:YjmBuxSi0
おれ自身はガソリン値下がりしてもそれほど影響ないんだけど、
(月に1500円くらいかな)
どうしても必要なら暫定はやめて計画的な運用方法を発表すればいいのに。
税率維持派の言うこともわからんではないが、
今までメチャクチャやってきた国交省や族議員の尻拭いみたいで
納得できない部分は多いな。
それに国交省の59兆は間違いなく嘘だろうな。
年々役所単価下げている+落札率が70〜80%っての多いし。
余った金どこにいってんだか?
追加工事発注しても使い切れる金額でもないしね。
884名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:14:38 ID:kkAS+X5d0
>>872
その話は有名だよな。
特別会計なんてチェックの効かない予算枠なんぞいらんだろ。
無駄使いしてもバレないなら普通の人間ならやるに決まっている。
885名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:14:44 ID:7OpE9yny0
>>877
道路予算が、8兆円オーバーして使われてるの知ってる?

3%削減は見かけの数字。

陰ではでたらめに使ってるんだよ。
886名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:14:47 ID:atjG9Zog0
>>847
「暫定税率再可決」に賛成か、反対かで小泉を抵抗勢力に仕立て上げて
また3文芝居を麻生だか古賀だか小池がやるのか。
それも面白い。
是非解散総選挙を早急に行って民意を問いてもらいたいねw
選対は逃げ回ってるようだけどw
887名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:16:06 ID:d1PDFxp+0
>>876
弱い老人はたっぷりではなくても介護受けてるよ。
医療費も先進国の中じゃ安い。
維持したかったら広く税金取るしかない。
ただで食えるランチはないんだ。
888名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:16:25 ID:gsX9S+8z0
自民も民主も都市層の票を取ることしか考えてないのだから
痴呆民はしょんぼりしてろ
889名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:18:18 ID:zo8BX+3lO
>>888
年に数千億使ってた東京はどうなるやら
890名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:18:28 ID:dEr3HDTW0
>>885
民主の追求だけで8兆だな。
これ以上ないわけがないと思うのが愚民だな。
891名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:18:38 ID:YKlfOGZk0
>>887
>ただで食えるランチはないんだ。

あるだろ。膨大な外郭団体どもにはw
892名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:19:20 ID:d1PDFxp+0
>>881
君は本当に書かれていない部分を勝手に作るのがすきだな。

再稼働して、カンパニー化機械化して仕事のない人間にやらすんだよ。
今後の需要増が見込めるし海外からの購入が難しくなってくることは自明だ。
中国の爆食を例に上げるまでもないだろう。
仕事を与えつつ食糧供給を強化して何が悪い。

時間がかかるならなおさら余裕のある今のうちにやらないとまずいだろう、君は切羽詰るまで何もしないのか。
893名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:20:10 ID:ZeTQva9W0
道路財源が無くなるとか言ってる割には、今月に入ってから例年のごとく
どうでもいいような道路補修工事をあちこちでやってるんだけど..
894名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:20:47 ID:49v0Gajk0
この暫定税率って、製造段階での課税されてるから
4/1から安くなる訳ではないのでは??
895名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:20:47 ID:3qRr+0220
>>887
糞厄人の屁理屈マジうぜえええ
てめーらはドンだけ税金でただ食いしてんだよ
896名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:21:05 ID:z3u0THpG0
>>887
一部の金持ち老人だけみてはならんワニよっ!
よの中の大半の老人は年金3万足らずのなかから
更に介護税、老人医療税が強制徴収されて実際殺されてるワニ!
日銀は金刷って利し付き”で銀行経由で金回すのでなく
現金をそのまま、金のない老人達に直接現金書留で郵送するワニ!
それだけで一部の利権者だけに金が回るの防ぐ事が
出来るワニ!!税金も上げる必要も無くなるワニ!
897名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:21:16 ID:K6dILvQC0
>>835
おれのところにもモダ石油ってとこがやってる24Hのスタンドあるぜ
市内じゃ一番安い
898名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:21:33 ID:XTSKayoa0
まとめてくれてた人いたから貼っておく
このまま行けば三月末に期限切れで特別措置がなくなるもの↓

所得税    民間国外債等の利子・発行差金の非課税の特例
所得税    特別国際金融取引勘定において経理された預金等の利子の非課税
所得税    外国金融機関等の債権現先取引に係る利子非課税
法人税    研究開発税制(試験研究の税額控除)
法人税    エネルギー需給構造改革税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
法人税    中小企業投資促進税制(中小企業等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
法人税    情報基盤強化税制(情報基盤強化設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
法人税    人材投資促進税制(教育訓練費の額が増加した場合の税額控除)
法人税    地震防災対策用資産の特別償却
法人税    特定電気通信設備等の特別償却
法人税    再商品化設備等の特別償却
法人税    障害者対応設備等の特別償却
法人税    優良賃貸住宅の割増償却
法人税    海外投資等損失準備金(積立額の損金算入)
法人税    金属鉱業等鉱害防止準備金(積立の損金算入)
法人税    特定災害防止準備金(廃棄物最終処分場の維持管理のための準備金積立額の損金算入)
法人税    交際費等の損金不算入
法人税    使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例(追加課税)
法人税    欠損金の繰戻しによる還付の不適用
法人税    中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
法人税    経営革新計画を実施する中小企業者に対する特定同族会社の特別税率不適用(留保金課税不適用)
法人税    退職年金等積立金に対する法人税(特別法人税)の課税の停止
899名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:21:44 ID:Gwoby0PX0
最近、交差点のアスファルトを赤く塗装してるのも道路財源からか?
あれはどんな効果があるん?
900名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:22:21 ID:G6zfevVd0
人に動きが出て景気が良くなったりして てへっ
901名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:22:21 ID:d1PDFxp+0
>>891
それは、他人からむしりとった金だからw

>>895
運営者だからしょうがない、と言い訳されたら何もできん。
使い道盾に取られた時点で一般人は敗北してるんだよ。
頼みの綱の議員様は利権とくっついて抵抗してる。何のために投票で選ばれたと思ってんだと。ウンコ。
902名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:22:40 ID:MUIs44qV0
>>893

あー確かにほじくり返してるの多いな、
急に信号作ったり。
903名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:22:54 ID:M3r4Tbmh0
宮崎県民から徴税しろよ
904名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:24:11 ID:nScvE4wZ0
>>448
IT屋なんてどこも雇ってくれませんが?
905名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:24:13 ID:AWdPZpwlO
死ぬよ。血税に群がるハイエナども。
楽しくてしょうがねー!
小沢GJ!!
906名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:24:19 ID:atjG9Zog0

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   いったい私が何をしたっていうんですか
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  なにもしてないじゃないですか
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
     't ←―→ )/イ    
       ヽ、  _,/ λ、
907名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:24:42 ID:d1PDFxp+0
>>896
今にそれもできなくなるよ。
現役と扶養世代が一対一越えちまうから。

>>902
うちは近くの歩道橋が急に補修工事始めた。
ご丁寧に3月31日までの作業期間で。
どんだけ露骨なの。
908名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:25:07 ID:K6dILvQC0
>>862
パンクして使えないし、盗まれてしまった俺への嫌味か!!
909名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:25:29 ID:hy3lyus2O
ねーねーオサンたちぃ?どうしてチンパンの鼻の下は長すぎるにょ?
910名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:25:40 ID:XTSKayoa0
>>898
続き

登録免許税  土地の売買による所有権の移転登記等の税率軽減
登録免許税  マンション建替事業に係る登記等の免税
登録免許税  農地保有合理化が農用地を取得した場合等の所有権の移転登記等の税率の軽減
登録免許税  漁業協同組合が漁業協同組合連合会から権利義務の承継により不動産等を取得した場合等の所有権の移転登記等の税率の軽減
登録免許税  認定事業再構築計画に基づき行う登記の税率軽減
登録免許税  認定経営基盤強化計画に基づく登記の税率軽減
登録免許税  農林中央金庫等が行う組織再編成によってする登記の税率の軽減
登録免許税  農業信用基金協会が保証事業を譲渡した場合の抵当権の移転登記の税率の軽減
登録免許税  関西国際空港株式会社等の登記の免税
登録免許税  国際船舶の所有権の保存登記等の税率の軽減
登録免許税  特定目的会社が資産流動化計画に基づき特定不動産を取得した場合等の所有権の移転登記等の税率軽減
酒税     清酒等に係る酒税の税率の特例
酒税     ビールに係る酒税の税率の特例
酒税     入国者が輸入するウィスキー等に係る酒税の税率の特例
たばこ税   入国者が輸入する紙巻たばこのたばこ税の特例
消費税    上記酒税又はたばこ税の税率の特例を受けるウィスキー等又は紙巻たばこの非課税
揮発油税及び地方道路税 揮発油税及び地方道路税の税率の特例
揮発油税及び地方道路税 揮発油の特定用途免税
石油石炭税  引取りに係る石化用ナフサ、農林漁業用A重油等の免税
石油石炭税  国産石化用ナフサ、国産農林漁業用A重油等に係る石油石炭税の還付
911名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:27:09 ID:nDB1V2ykO
>>859
>田舎の土建屋って言ってるが
>都会の土建屋もやばくね?

一番ヤバいのは都会の土建屋だな。道路工事なんてそもそも都会の土建屋が受注する。
で、都会の土建屋は田舎の土建屋を下請け孫請けでこき使う。
912名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:27:35 ID:2n0H8wGk0
>>892
グリーンツーリズムか?それはもうやってるだろ。
地方ではもうやってるけど実際は機能してないんだけどな。

自給率上げる努力はすべきだよ。そんなの反対する奴はいないよ。
だが現実でははっきり言って商売にならんのよ。農業、特に新規農業は。
国産高いって言っても問屋で値が上がってるだけで農家は赤字ギリギリなんだぞ。
そもそも国産品でも肥料自体が外国産なのに自給率もくそもないだろ。

>君は切羽詰るまで何もしないのか。
だから言ってる。主食の米と高級食材に限定して高級食材を輸出しろと。
そうでないなら外食産業の強制改革しろと。
913名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:27:59 ID:K5GIm02wO
>>888
一部の屠死民は馬鹿だからなのか地方民が皆ガソリン税
値下げに反対だと思い込んでるようだな…。

ガソリン税値下げに反対な地方民なんて、
屠死民が思ってる程多くない(議員・公務員とその仲間だけ)。
実際、地方民の方が屠死民よりも、車は生活に欠かせない支那。
914名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:30:52 ID:+sN7uoNf0
一度下げて上げたら自民党終わりだから、そのままいくだろ
この件については民主党GJ
915名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:31:16 ID:d1PDFxp+0
>>912
現実的に商売になりそうになってきたのが今なわけなんだが。
問屋で値が上がってるなら、問屋を通さないルートでも開拓すればいい。需要上がるぞー。
肥料が外国産でも、一応の生産を国内でできる意義は大きいぞ。
化学肥料なら最悪空気から固定できるわけだしな。

高級食材の件は同意できなくはないが、大きなマスは確保できないな。
ブランド化できるものも限られるから主流にはできない。
916名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:31:30 ID:OeIhjApA0
なんと25円も安くなると思ってる奴の多いことよ。
現実には3〜5円しか下がらないなんてとても言えんな。
917名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:32:24 ID:atjG9Zog0
淫行知事も脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
信用できないって言ってたんだから、ご期待にこたえないとなw
とりあえず東九州自動車道は凍結の方向でw
918名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:32:41 ID:3qRr+0220
>>913
ですよね
宮崎のハゲは地方の民意を完全無視してるよな
919名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:34:03 ID:Hlt41oynO
原油、安くならないね
920名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:34:49 ID:TGsmKCQA0
>>887
車の所有者からのみ徴収する税金は広くとは言わないよ
921名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:24 ID:461ekUtH0
>>919
枯渇してきてるから値段が上がってるわけじゃないからなあ・・・
922名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:31 ID:hfpPcFyRO
暫定廃止によってこれで少しは日本もマシになるな
一回下がればすぐに戻しても国民の大反発を食らうだけ


あと
お茶飲んで新聞読んでるだけの特殊法人の天下りジジイ達はマジで死んでくれ
お前等なんかに生きる資格なんかねーよ
923名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:35 ID:Sb4AKIgM0
うちの1ヶ月のガソリン消費量が約300L。
田舎だけど減税大歓迎だよん
924名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:38 ID:z3u0THpG0
資本主義のアメリカ様みたく銀行がお金刷って
利子経由で来た金を使うからこういう羽目になるワニ!
一部の利権者だけが儲かる仕組みがここにあるワニ!!
農家から直接民に配る物々交換すれば言いワニ!!
925名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:43 ID:JyHc558k0
まぁ何にしろ、来週は与野党攻防で楽しくなりそうだな。
与党が勝つ見込みはほぼ0だが。
926名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:45 ID:atjG9Zog0
宮崎のハゲは宮崎もろとも氏んでいいよw
927名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:35:47 ID:AWdPZpwlO
利権組は死ねよ。
928名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:36:05 ID:d1PDFxp+0
>>920
なぜそこで深読み。
広く取れ、という主張が これは広く取っていますね という主張に入れ替わるってなんなの・・・
929名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:36:34 ID:DCYsGb9K0
本当は道路はもっと安く作れるんじゃないの?って思うんだけど
930名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:36:49 ID:1ori6dVC0
東国原は判断を誤ったのか?
931名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:37:04 ID:dEr3HDTW0
>>920
16歳以上の70%以上が車両免許保有者なんだが、
コレでも広くないのか?
932名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:38:16 ID:2n0H8wGk0
>>902
何度も工事してるのは路面補修と水道管補修と電気系統補修を全部ばらばらにやるからだなw
どんだけ非効率なのかとw

>>915
その現実に商売になりそうな今、逃げだすとこの方が多いのはなんでだろうねぇ?
いい加減、農業に夢見るのやめなよ…。
国民(消費者)の意識が変わらん限り農業に未来はないって。
意識改革のほうが先。外国産が危険だからとかそういう低次元な話じゃなくね。
まぁ外食産業とコンビニ産業が縮小すればもう少し自給率あがるだろうし農業推進も多少は可能だと思うよ。
ここの消費を削るだけで全然違う。
933名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:38:16 ID:hfpPcFyRO
道路族
国交省幹部
土建屋幹部
特殊法人幹部

全員死んでくれ
マジで
934名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:38:27 ID:Sz0rVVR60
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★これで暫定税率延長、消費税増税ですか!? ふざけるな!!★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、
国家公務員OB2万7882人が在籍。このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多。
●1位.国土交通省6386人、2位.厚生労働省所管4007人、
3位.防衛省所管3917人、4位.文部科学省所管3007人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多。
経済産業省所管の1兆230億円、財務省所管の1兆108億円が続いた。 東京新聞 2007/03/29[07:40]配信
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml ←時間経過によりリンク切れあり
935名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:38:41 ID:AWdPZpwlO
>>930
しがらみに負けたんだよ。
936名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:39:02 ID:TGsmKCQA0
>>914
暫定税率廃止しても自民党の道路族が死滅するだけなのに
なんで自民党支持者は暫定税率の維持に必死なんだろう・・・
937名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:39:16 ID:1ori6dVC0
>>935
いちばんしがらみがなさそうだけどなw
938名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:39:28 ID:kXLY7YIU0
>>932
デフレ感覚で正当なものに正当な対価が払われないから仕方ないわな
安くてもばった物がいい、というマインド下ではナカナカ上手くいかないでしょう
939名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:40:37 ID:2YT4MBZV0
フフダが無策なふりして道路族の力を削ごうとしていたら神。
940名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:40:39 ID:d1PDFxp+0
>>932
夢ではなくて国策として推進しろって話。
国産回帰の風が吹いているのは最近の話だが、この流れは否応なく大きくなっていく。
だって中国人がたくさん食べて日本に回りにくくなるんだから当たり前。
もっと先を見て行動しようぜってこと。
941名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:41:35 ID:AWdPZpwlO
>>933
ちゃんと死ねるよ。
たっぷり苦しんでね。
942名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:41:37 ID:Sz0rVVR60
★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★
★ガソリン税を食い尽くす「道路役人の天皇」の正体!道路官僚「鈴木道雄」★
ガソリン税を流用し,やりたい放題を続けてきた国交省の道路官僚たち.
デタラメは退官後まで続いていた.呆れたことに9つもの天下り法人で役員を兼任し
今なお道路財源を湯水のごとく使い続けている道路役人OBが存在したのだ.
神奈川・横浜の東急田園都市線沿線の高級住宅地に敷地面積430平方m
延べ床面積150平方mの白い2階建て住宅がある.地元不動産業者によると「2億円は下らない」という.
ここに住んでいるのが、建設省(現・国交省)事務次官から日本道路公団総裁にのし上がった
★『鈴木道雄』氏(74)である.業界関係者からは「道路役人の天皇」と呼ばれる超大物だ★
「鈴木天皇は56年に東大土木工学科を卒業後、建設省に入省した典型的なエリートキャリア官僚です。
道路局長などを経て89年に事務次官に就任。翌年退官した後,道路公団総裁に7年間も君臨した.
ムダな道路を造り続け,借金を40兆円まで膨らませた“A級戦犯”のひとりですが
98年に財団法人『道路環境研究所』理事長に天下りし02年から現在まで
社団法人『関東建設弘済会』理事長に就いている.ほかにも道路関連法人の非常勤理事長や会長
理事をかけ持ちし現在9法人の役員に名を連ねています」(霞が関事情通)
これら法人の国交省との取引は100%随意契約.もちろんカネの出どころのほとんどが道路財源である
鈴木天皇の巨額の報酬も,本をただせばドライバーから吸い上げたガソリン税で賄われているわけだ.
鈴木天皇が常勤理事長を務め,給料を出している法人は,なぜか給与規定をヒタ隠しにするが
天下り問題を追及しているジャーナリストの堤和馬氏は『生涯賃金は10億円』という.
ゲンダイ08/2/22
943名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:41:54 ID:dUjdNs8bO
これぐらいで丁度いい
944名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:41:56 ID:dEr3HDTW0
>>930
建設王国宮崎を批判して当選。
1年目はセールスマンやって好評。
で、現状見ると土木業者死にかけ。
コレじゃ、支持率下がる。
自民から毒まんじゅう(80億)貰う約束。
道路族セールスマンに転職。
土木業者歓喜復活。
945名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:42:46 ID:HVbRc4Wn0
>>935
しがらみってより、奴は政治の勉強はしたらしいけど
現場の経験なしにいきなり知事になったから、金については
役人の言いなりになってるだけでしょ。
946名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:43:28 ID:3qRr+0220
>>919
円ベースで見ると
ガソリン相場落ちてないか?
http://www.fuji-ft.co.jp/selection/gasorin/
947名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:43:35 ID:z3u0THpG0
道や線路はもっと安く作れるワニ!!
国から仕事請けた元うけが
更に下のうけに回し一番下っ端の土方”達が日当一万円ぐらい
貰うワニが受けた会社は受けから2万貰って一万は
着服してるワニっ!!これが実態ワニ!
948名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:44:04 ID:Sz0rVVR60
>>936理由=この↓利権は大きいから
★自民党は税金を使い放題!増税すれば「わが世の春」★
★交付金や補助金として投入された税金が政治資金として自民党へ環流★
★さようなら!自民党「むしろ邪魔」★
日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった.
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた.
「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月800万円
を自民党の政治団体の国民政治協会に献金していた.
補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(1954年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され,この規制が盛り込まれた.
違反すると3年以下の禁固叉は50万円以下の罰金が科せられる.しかし,
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる.
抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には,この規制は適用されない.
政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する.
949名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:44:58 ID:kXLY7YIU0
>>944
でも、公共事業の落札率は80%近くまで下落してるんだよね
それでも土建屋の手先なの?

>>946
そりゃ、10%近く円高が進行したし
950名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:45:33 ID:eydN3lSK0
>>932
かわってきてるじゃん
1)国産ニンニクの価格が2.5倍に高騰
2)他の食材も中国産は売れなくなっている

すべて意識が変わってきている事実

それに農業が簡単にはできないというのも嘘

まず第一にある程度、簡単にできる分野もある。
そして出来ないにしても、今は「世襲」ができなくなっているわけ。
廃業しようとする農家を継ごうという即戦力は、
今の自給率を維持するのにとにかく重要。

なぜなら、その人が廃業すれば、文句なく受給率は下がるから。

工作員としては、なんとかして特定財源維持なのはわかるけど、
もっとちゃんと論理を構築したほうがいいよ
951名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:45:45 ID:2n0H8wGk0
>>938
国産重視したらエンゲル係数跳ね上がるけど許容できる奴らがどれぐらいいるんだろ

>>940
残念ながらそれを阻んでるのが国民だから。
農業衰退は民意。不本意だけどね。
実際問題、中国に輸出した方が金になる。

そもそも日本は人口が多すぎる…。
952名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:46:59 ID:iB+98xTF0
きょうから、ガソリンは10Lずつ入れるぞ。
そして4月に入ってから安い店で満タンに!
953名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:47:43 ID:Sz0rVVR60
>>948の結果・・・
★金持ちにあらずんば、自民党議員にあらず!★
★俺達金持ち自民党議員、庶民に大増税!そんなの関係ない!!★
★参院議員、自民・民主の資産差拡大 平均は2378万円★
2008年01月07日15時31分
昨年7月の参院選で当選した参院議員の資産が7日、公開された。朝日新聞社の集計によると、
平均は2378万円で、前回公開された05年より9%減り93年の公開制度開始以来最低を更新した。

民主党議員の平均資産は42%も減って過去最低。
一方、自民党は46%も増え、両党の「資産格差」が拡大した。

民主が大勝した参院選で、民主党の候補は資産の有無にかかわらず幅広く当選したのに対し、
自民では資金力が弱い候補が勝ち抜くのは難しかったとの見方が出ている。
民主、自民の差が開いた理由について、成田憲彦・駿河台大学長(日本政治論)は
「民主は追い風で『普通の人』が多く当選し、資産額が下がった。
大敗した自民は昔ながらの『地盤』や『カバン』(資金)のある人が通り、額が上昇した」と指摘する。
岩井奉信・日大法学部教授(政治学)も「資金面では、民主は党中心、自民は個人中心の選挙をする。
★自民は派閥から来るカネも少なくなり、生き残ったのがお金持ちだったのではないか」という。★(関根慎一)
http://www.asahi.com/politics/update/0107/TKY200801070049.html
954名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:48:43 ID:3qRr+0220
>>949
元売はぜんぜん値下げしないよな
国民は国と独占企業のボッタクリされまくりだな
955名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:49:21 ID:VnILjfpG0
地方都市だけど、4月20日の時点でレギュラー139円から144円。
会社の元上司は、民主の国会運営に批判的で、ガソリンだけの値下げ論争には反対だな。
大体、道路事業そのものの議論が先にあるはずなのに、この板そのまんまの権力闘争優先ならば

犠牲になるのは、政治に疎い市民・町民たち。


ちなみに、今日は何も食ってなければ、水すら飲んでいない…
さて、どうしよう?
956名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:49:52 ID:Vn/tpGUWO
福田総理が辞めるべきです( ゚д゚)ウッウー
957名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:50:03 ID:dEr3HDTW0
>>949
これ以上地方の落札率を下げたら土建屋は死ぬぞ。
てか、もう死んでいる業者が多い。
国主体の公共事業と、地方の落札金額は雲泥の差がある。
見えやすい落札費だけで語るのは止めた方が良い。
958名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:50:06 ID:d1PDFxp+0
>>951
金払って毒を体内に取り込むよりはいい&格差で金ある奴は金を出す。
阻むのが国民?要求するのも国民だよ、きょうびの国産回帰の流れは結構続くぞ。
959名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:51:28 ID:eydN3lSK0
>>951
拒んでないじゃん。
普通のスーパーでも中国産売れなくて大変だと報道でやってたぞ。
実際に高いけど仕方ないっていう感じで、
中国産はまったく売れず日本産だけ売れてた。

エンゲル係数が上がるのも許容して安全性を買ってるんだよ。
960名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:51:33 ID:bokw5yja0

国家10年の大計、いやそれ以降も含めた日本の財政のあり方を 検討する
いい機会だ。税収を一旦減らして、1年ぐらい時間をかけて議論すればいい。

ほとんどが特定財源を維持するためだけにでっち上げられた計画だろうから、
現在進行形だろうと、なんだろうと、一旦止めればいい。

それくらいの大鉈が必要

961名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:00 ID:2n0H8wGk0
>>950

>外国産が危険だからとかそういう低次元な話じゃなくね
これを読み飛ばすなよ。

>まず第一にある程度、簡単にできる分野もある。
具体的には?家庭菜園でオクで売るとかいうなよ?w

>廃業しようとする農家を継ごうという即戦力は、
>今の自給率を維持するのにとにかく重要。
これがいない。「ブランド」をほしがるところは多いけどな。


つーか俺は特定財源維持に賛成なんかしてないけど?
俺は財政再建団体入り賛成派でその次に一般財源化賛成派なんだけど?
何でいつのまに特定財源維持賛成派にされんの?
962名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:09 ID:Hlt41oynO
なんで民主党は、
公務員の賃金カットするとは言わないんだろう?
一人1%ずつ減らしたら、結構な金額の税金が浮きそうだけど
963名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:12 ID:AWdPZpwlO
>>957
死ぬべきは死ねよ。
964名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:22 ID:atjG9Zog0
965名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:52:41 ID:hfpPcFyRO
土建屋多すぎだから沢山死んでもらって溢れた奴等は転職でもしろよ
966名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:07 ID:OFrOUnSH0

ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
ID:+0ByUd490
967名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:27 ID:FyD/DidZ0


    ID:gRjEdIOD0

    素人工作員↑   
968名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:53:50 ID:d1PDFxp+0
>>961
土建屋のなかの若いのを、そっちに切り替えさせればいいじゃない。
仕事がないない言って喚く人間と人が欲しい欲しい言ってる人間が隣り合わせで何もない現状はおかしいぞ。
しっかりした仕事というセーフティネットが一番だ。
969名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:26 ID:zTSzpnl30
原油価格が下がるなら歓迎だわ。
俺の弟が仕事の関係上原油価格の高騰に悩まされてるんで見かねてる。
970名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:31 ID:Sz0rVVR60
>>962
★官僚は自民党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●

★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
971名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:54:35 ID:1ori6dVC0
>>964
AVだろ
972名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:55:22 ID:atjG9Zog0
そもそも道路特定財源は、受益者負担であるから
土建屋がどうとか関係ない。
973名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:55:58 ID:P49dPYxFO
土建屋といっても儲かってるのは極々一部だけ

近所に住んでた土建会社が食っていけないんで
機材売って借金して一家総出でうどん屋を始めたりしてた

まぁその店も半年で潰れて夜逃げしたけど
974名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:00 ID:dEr3HDTW0
>>963
国の無駄遣いをみて、感情的になるのも分かるが、
地方の公共事業の落札金額は、
異常なほど下がってるんだよ。
地元の業者が落とせないから、
シルバー人材とかが落とすケースが多い。
仕事の違いは分かるよな。
975名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:19 ID:aeEdTcxP0
>>965

転職する前から既にあそびにんという説を提唱したい
976名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:56:35 ID:hfpPcFyRO
少ない範囲ではあるが・・・
このスレの住人に暫定税率維持に賛成してる奴なんかいるの?
977名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:04 ID:Hlt41oynO
てかこの手のスレ、
「税率廃止!失業したら農業やれ!」
って言う人がいくら何でも多すぎだけど、
どーやって失業者に土地を与える気なんだろう…
978名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:11 ID:VnILjfpG0
>>969 原油価格は関係ないね。
ガソリンの販売時に掛かる暫定税率と、道路事業の有り方が問題。

非効率ならば、都市計画と財源の有り方まで議論されるべきだが
死ねばいい・壊してから考えるなら、犠牲者は多数。
979名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:17 ID:2n0H8wGk0
>>968
実際、土方を農家で雇う動きはどこでもあった。が、逃げるんだな。
だから外国人を雇う、と言うことになる。
まぁ逃げる奴は知った事じゃないが、農業は土木以上に適正があるんだよ。
980名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:18 ID:YKlfOGZk0
>>957
>これ以上地方の落札率を下げたら土建屋は死ぬぞ。

そりゃ道路族は票田を失うことになるから必至になるわけだな。
落選したらただの人だもんなw
981名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:20 ID:hy3lyus2O
珍しくみんな真面目に討論してるな(-_-;) 普段はウンコチンチン逝ってるくせに…
982名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:36 ID:/0vfaJRg0
民主党幹部は「ガソリン安くなったら国民は民主党支持に回るに違いない」と
考えてるんだろうか

まぁ実際、参院選では似たような作戦で勝ったわけだが・・・
983名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:46 ID:z3u0THpG0
農業なんて出来んワニなんせ国民は
税金”という名の鎖つけられ国に年貢納める為
死ぬまで日銀が何も無い所から作り出したお札の
利子”の為に強制労働させる仕組みで奴隷社会が
成り立っておるワニ!!単純に愚かな国民が
一斉に税金滞納すればいい”それだけワニ
984名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:57:55 ID:N9y3i9kd0
4月中は安いってことか?
985名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:58:12 ID:bokw5yja0
>>977
現状の末端の現場で工事作業してるのは大部分が兼業農家だろ。

本業で自活できるように支援してやった方が、道路工事に比べて、
材料費(資源の無駄)や多重請負による中間搾取がない分遥かにまし。
日本の食料自給率も高まる。
986名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:58:33 ID:9GA7yAeX0
>>979
兼業農家での最大の出稼ぎ先が土建なんだが。
987名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:01 ID:I68aDkms0
>>977
農業の新規参入にはまとまった金がいるからね。
相当しっかりした人物じゃなきゃ金が集められないよ。
988名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:15 ID:d1PDFxp+0
>>979
他に仕事がない現状になり、しっかり休暇も取れるようカンパニー化すれば良いのに。
困難があってもやる価値のあることだよ。
989名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:19 ID:FyD/DidZ0
>>982

工作員 乙
990名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 22:59:25 ID:Sz0rVVR60
「安倍道路」 建設中 山口県長門市 山陰自動車道三隅〜萩間(15.2キロ、700億円)
「福田ダム」 建設中 群馬県 八ッ場(やんば)ダム(8000億円)
「青木道路」 建設中 山陰自動車道宍道〜出雲間(18キロ、930億円)
「古賀橋」  建設済 福岡県八女市上陽町「「朧(おぼろ)大橋」(293メートル、90億円)
「古賀新幹線」建設中 九州新幹線鹿児島ルート(5Kmの路線に駅5つ、総工費7900億円)
「古賀誠IC」 建設済 九州自動車道、瀬高IC
「古賀誠道路」調査中 有明湾岸道路
「二階道路」 調査中
「二階橋」  調査中

【総力調査ルポ】費用対効果ワースト1位は「安倍道路」だった
「血税5兆円をムダ喰い」した【亡国の道路】全リスト
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/index.html
991名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:12 ID:Uwo4k+Ng0
マスゴミが「混乱が予想されます」を、やたらと連呼しているような・・・・

「ガソリンは高い値段と安い値段が混在して・・・・」
アホか。「高いところには行かないで、安いところで買う」
それだけの事でしょうが。安いガソリンを求めて暴動が起きるとか?w
危機感を煽るのではなく、予想される事態を淡々と提示すえばよろし。
コメンテーターも、ハイテンションレポーターも、演技派ナレーションもイラネ。
992名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:33 ID:Hya1ZM/m0
>>984
さっき別スレにあったが
自民・津島派が石油会社に4月の出荷分まで年度内に仕入れよと圧力をかけてるらしい

現実にこうなったら値下げはありえないね
993名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:43 ID:2n0H8wGk0
>>977
昔から何故か農業は左翼が槍玉にあげるんだよなぁ。
農薬反対とかな。遺伝子組み換え食品とかもそう。反対運動に使いやすいんだと思うよ。
少し前は有機栽培がブームになった事があってそのときにも使われてた。
有機栽培からの撤退が相次いでからさすがに有機栽培有機栽培言うやつは少なくなったけど。
994名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:00:53 ID:dLJCEuIN0
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
995試されるだいちっちφ ★:2008/03/22(土) 23:01:06 ID:???0
次スレいりますか?
必要なら依頼スレで。
996名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:15 ID:9GA7yAeX0
俺が福田だったら、民主案を飲んで、公共事業を半年ストップするな。
んで、全部民主のせいにする。
997名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:14 ID:vn+Hgd7A0
福田は日和ってばかりで法案一つ通せないのかよ
998名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:41 ID:d1PDFxp+0
>>977
だから会社化して雇えば良いのに。
人不足で廃業してるよこで仕事がないって喚くのはあんまりだ。
999名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:42 ID:eydN3lSK0
>>961
工作員は、必ずそういう言い方するんだよ。
そもそもすべての前提が間違っていて、それで、
こんだけ多くの人に批判されているんだから、
まず自分の考え方を改めたら?

外国産=特に中国産が危険だから、みんな問題視してるんだろ?
それを低次元と言い切るところが工作員根性丸出しなんだろ。

>具体的には?家庭菜園でオクで売るとかいうなよ?w
素人でも、ほうれん草、キャベツ、キュウリ、ナス、
ブロッコリー、サニーレタス、トマト、ショウガ、大根、大葉、
ネギ、タマネギ、このあたりは余裕。

国産で賄おうという機運の中では、
これらの路地でできる野菜の生産は当然重要になるよ。
1000名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:01:46 ID:VnILjfpG0
>>977 革命で殺して奪って与えるのでしょw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。