【話題】「うま味」を世界にアピール 味の素、発見100周年記念

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:19:57 ID:ATxRLAWUO
ねた味
774名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:24:04 ID:upzUq6W80
>>765
簡単につくれるというめんつゆの作り方をぜひ開陳してほしいものだ。

濃くて、生臭くない出汁をとるのは、結構大変だぞ。
775名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:27:38 ID:m92HO4W90
>>749
この意見がすべてだな。

化学調味料はほとんどの人が普通に摂取してるし
それがおいしいと思ってる。
意味無く嫌ってるのは、いびつな薀蓄のせいだな。
776名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:29:44 ID:xfMEFUsN0
うまあじと読んでしまった 変なAAのせいだ
777名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:30:02 ID:Cyu931OD0
味の素の害毒って中共の宣伝工作だと思ってました。
778名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:04:11 ID:hsz5qENnO
オレは幼少の頃から目玉焼きには味の素と醤油かけるのが定番
779名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:07:22 ID:PiY3HCFH0
はっきり言って、化調なしの加工食品の方が美味しい。化調添加だと
妙な甘味があって、美味しくない。化調なし食品より美味いのは、
化調なし家庭料理。やっぱこれが1番美味い。
780名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:31:43 ID:TpGX/AnwO
>>779

>>749を嫁。
781名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:40:38 ID:Q/xKbPPp0
上海でも最近は
「当店はあじのもと使用しておりません」
というのが、逆に売りになっている。
所詮、小日本人の発明。
貧乏人はあじのもとを食え!
782名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:42:30 ID:mKmkWTYH0
うまいかまずいかなんて主観だからなあ。
「Aの方がうまい。Bの方がうまいという奴は味覚がおかしい!」
とか主張している人は、何を根拠に相手の感覚を否定できるのか、
理解しがたい。
783名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:58:17 ID:KJlvtMNW0
大陸パンの方がうまい。食パン食ってる奴は味覚がおかしい!
784名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:35:35 ID:mycVCmgAO
マジレス
785名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:21:23 ID:RvFwJcrt0
鰹節や昆布の出汁はヤバイだろ
美味すぎる
786名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:36:23 ID:6rEafrzH0
>>766
同じようなもんだろ?
787名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:37:13 ID:/AvsioXU0
絶対にゆるさないよ
788名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:39:48 ID:zzDV6boA0
>>58
そういうことだな。
日本の料理は、旨味を凝縮したり加えたりするという明確な目的があった。
それに比べると西洋料理なんてのはママゴトの延長線上にすぎんよ。
789名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:42:18 ID:5OMeu3RT0
>>788
何をいってんだか。
西洋料理は、素材から出てきた肉汁などをベースにソースをつくるだろ。
つまり、素材の味で食べてる。
日本料理はどんな料理でも味噌、しょうゆでソースを作るから、何を食べても大豆エキスの味。
どっちがいいとかそういう問題じゃないだろ。
790名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:45:15 ID:zzDV6boA0
>日本料理はどんな料理でも味噌、しょうゆでソースを作るから、何を食べても大豆エキスの味。

もうここら辺が頭悪すぎる。
ダシという言葉すら知らんのか。
791名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:46:10 ID:yi6umo8Y0
米森真美

ここまで2レスだけか
792名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:47:13 ID:5OMeu3RT0
>>790
ああ、忘れてた。
何を食べても、カツオ、コンブ、大豆の味。
793名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:50:57 ID:zzDV6boA0
>何を食べても、カツオ、コンブ、大豆の味。

それはお前の貧しい食経験のなせる業だな。
なんにせよ、日本人が旨味を提唱した時に西洋人が取った態度を見れば、
彼らが味盲目であることは疑い得ない。
794名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:54:29 ID:hfo8HbBeO
世の中を化調まみれにして多数の人の味覚を破壊した会社がどうしたって?
795名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:58:40 ID:RAgeyaXkO
このスレは酷いな
796名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:14:55 ID:9faHsQWpO
百年前の家庭料理の味気なさを知った上で、味覚破壊とかの批判をしてもらいたいものだ。
797名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:48:35 ID:32YOJDAM0
甘味や塩味を知らない奴が作った料理を食える訳ないのと同様に
旨味を知らない奴の料理なんて食える訳がない。
798名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:00:37 ID:Kc+2Mtv10
>>793
お前はバカか。
どっちが上とか下とかクダランことを言うなと言ってるんだよ。
西洋が下なら日本料理もそういう理由で下だと言えるってね。
指向が違う物に上下を付けるな。バカ
799名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:03:10 ID:JsCRyEhoO
>>796
60年前の家庭料理の味気なさなら理解できる。
100年前ったらモダン食が流行ってた時代だね。洋食を日本式に受け入れていたんだよな。
800名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:04:11 ID:32YOJDAM0
>>798
>西洋が下なら日本料理もそういう理由で下だと言えるってね。

残念ながら、言えません。
もう少し日本語を勉強しましょう。
801名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:07:24 ID:+H39Z2NM0
やしきたかじんが一言↓
802名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:08:06 ID:Kc+2Mtv10
>>800
お前が理解力ねーんだろwww
803名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:14:11 ID:32YOJDAM0
>>802
いや、君の頭の悪さはよーく理解できたよ。
804名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:14:24 ID:HMFYEiq00
mar.20 100th anniversary


  かゆい
  うま
805名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:20:39 ID:YOFv/wGP0
>>749
化学調味料をふんだんに使った系と同じ味をだすとしたら苦労するかもしれんが…
おでんなんか、昆布10cm四枚も入れれば大鍋一杯作れるぞ?
そばつゆも鰹節ひとつかみで5人分はできるし。

おでんの素とかべったり甘くて濃すぎて嫌いなんだよな
関東人だけど。
806名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:22:21 ID:BJlomkHpO
こないだ中央食堂でうざかったのはこれか
807名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:26:32 ID:a0VAHpyb0
頭の痛くなる白い粉
808名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:45:48 ID:OivKe6e30
>>805
おでんは昆布やかつおの出汁だけじゃなくて具から出る分もあるしなあ。
練り物にも化調入ってるし、そこから出る出汁を除くとなると色々面倒な気がする。

〜の素だと化調だけじゃなく砂糖や塩の量が多いからそこらへん調整し難いのが面倒。
809名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:49:15 ID:/WPjZFVOO
うま味紳士はスーパーモーニングとかに出てる同志社大の村田教授に似てる
810名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:17:25 ID:YOFv/wGP0
>>808
俺は別に化調絶対反対派ではないので多少入ろうがどうでもいいんだが…
>>794の書き方だと、なんでもかんでもダシが必要で、
そのダシとるのがすごく大変ととれるんでな。

つか、日本料理だってダシが必要無いものも多いぞ?
うま味調味料の罪は、うま味をさらに添加しなくてもいい場合にまで使われて、
「うま味」がないと物足りなく感じる、舌を作ったことじゃね?
うま味さえ追加されてれば、多少不味くても食える舌ってことでは
ある意味、いいことかもしれんがw
811名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:21:36 ID:QqK60dzlO
かつおぶしひとつかみのだしで作ったそばつゆなんて
うすくてむり

しかし、かつおぶしひとふくろをそばつゆに使っちゃう義母も困る
812名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:34:17 ID:OivKe6e30
>>810
俺も普通に市販のめんつゆとか使うし別にいいんだが、おでんのつゆとか化調0で満足のいく味が出るかどうかはわからんので。

しかしうま味調味料を使った方が受けがいいからこうなったわけだし、それを罪とかいうのはなあ・・・
つか健康に害があるとかならともかく、調味料だけで本人がおいしく食べられてるなら別に何でもいい気がするのだが。
813名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:45:44 ID:ViT+Ac9L0
店でチャーハン頼むと、お玉に白い粉を結構な分量入れて
鍋にかけ回すのを見たりするけど、あれ、味の素?
814名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:52:30 ID:wm979mq20
中華料理店ってまじで味の素大量にぶちこんでるの?
815名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:13:23 ID:MCtxJbh80
うまく表現出来ないが、化学薬品っぽい味はするよなw
816名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:19:28 ID:PiY3HCFH0
>>814
わからない幸せ者。そのままイキロ。
817名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:28:22 ID:jb+b+gI/0
俺のうまなみも世界にアピールしてやるぜ!!!!











やべぇ、ポークビッツだったorz
818名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:20 ID:PC8b4RrT0
819名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:22 ID:UIrmKX+h0
要するに味が単調になるからダメなんだよ。
塩化マグネシウム配合の青いキャップの味の素マイルド。
天然コンブエキス入りの緑のキャップの味の素ナチュレ
とかいろいろ種類出せばいいんだよ、
820名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:29 ID:D2+casWvO
味の素も昔は原料が今と違ったんだよな
髪の毛とか石油とかの噂もあった
821名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:43 ID:UIrmKX+h0
>>820
ま。結局はさとうきびが原料で間違いはないんだよな。
822名無しさん@八周年
たんぱく質加水分解物の「たんぱく質」が何なのかは秘密だ。