【調査】宮崎県の場所、高校生の6割近くが不正解 イラクの位置は4人に1人が正解…日本地理学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
2008/03/19-18:53 宮崎県の場所、6割不正解=イラクの認知度も低く−高校生など調査・日本地理学会

 宮崎県の場所を地図上で正確に示せない高校生が6割近くいることが19日、日本地理学会の
調査で分かった。イラクの位置を正しく解答できたのは4人に1人、日本の食糧自給率(約40%)も
6割以上が知らなかった。同学会地理教育専門委員会は「名前を知っていても場所の認識がない。
地理教育の充実が必要だ」と指摘している。
 調査は2回目。全国51高校(うち都内37校)の生徒約6100人と、31大学の約3700人を
対象に昨年12月から今年2月まで実施。東国原英夫知事で話題の多い宮崎県を含む10都県と世界の
10カ国をそれぞれ白地図から番号で選ばせ、高校生には食料自給率やエルニーニョ現象の発生海域なども
答えさせた。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008031900901
2名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:21:57 ID:nWtneORK0
俺だって鳥取と島根の区別がつかないお
3名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:22:05 ID:eMNOa49vO
4名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:22:45 ID:wy1ax7/80
高校生の6割近くが大学を卒業しても使い道はないよ
5名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:22:51 ID:MNeKiSYC0
国会議員もわからないんだから仕方ない
6名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:02 ID:mYu2szh40
四国の高松と松山の区別がつかん
7名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:03 ID:y74LF6HsO
宮城がわからん
8名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:57 ID:TAvvCbSn0
イラクなんてカスピ海の真下なんだから分かりやすいだろw
9名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:25:57 ID:e73PTBQT0
俺は宮崎やイラクの場所なぞ知らんが一度も生活に困ったことはない
10名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:26:16 ID:tKr/w77I0
在日さんたちは日本列島を朝鮮固有の領土と勘違いしてるけど
11名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:26:37 ID:j9If62XK0

高校生なら地図くらいアタマに いれとこうぜ
ttp://www.vipper.org/vip771191.jpg
12名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:26:43 ID:4vKQu/Bc0
宮崎の場所はしらんがイラクの場所は知ってる
不思議
13名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:28:07 ID:KsmX1x2l0
4割がちゃんと知ってるってのは地方にしては上出来じゃないでしょうか
14名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:28:13 ID:N7nSw2LR0
とりあえず47も都道府県はいらねーよ
15名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:28:19 ID:HQaQM2P30
俺は群馬と栃木と茨城の位置がわからん
16名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:28:31 ID:PJZJgIJ8O
俺もたまにある
敦賀ってどのあたりだっけ?とか
青森は一戸から何の戸まであったっけ?とか
四万温泉って何県だっけ?とか
後、たまに古都京都の文化遺産が全部言えなかったりする

ほんとこの六割の高校生と同じくらい地理には疎いや
17名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:28:37 ID:awKSb8QU0
すまんが群馬・茨城・栃木がわからん・・
18名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:29:44 ID:B+TJBJoA0
宮崎県の場所、高校生の5人に3人が正解 イラクの位置は7割5分近くが不正解

イランとイラク、どっちがどっちだと言われたら分からないなぁ
19名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:29:59 ID:zeiAixja0
>>15
群栃茨城はひとつの県だ。安心しろ。
20名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:30:34 ID:HQaQM2P30
宮崎は卒業旅行で行ってきた
何も無かった
21名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:05 ID:e73PTBQT0
日本ってどこにあるの
22名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:06 ID:oF6oclWl0
大分とか宮崎もわからん。
まだあんの?
23名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:15 ID:v/Ou33vb0
>>19
それを言うなら、千葉と茨城でチバラキだろ。
24名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:30 ID:RyPCZZ5L0
福井、福島ってどっちが右?
25名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:43 ID:qHIOhXqo0
>>1    //イ    ゝ彡三 \
     //イ    ミ彡三    ヽ
    ////    ミ彡       ヽ
    〈イ/| /〈 /イ          }
    V/ハF=⊥、ト、ト\       /
    ハリ!  tu 、 〉 ミ =x     /     イラクの地図見ることでイラク人を救えるんですか?
.   | !{    ̄ / ,' tu.、`ヽ  /       だったら一日5時間は地図眺めますよね
    ヽ|ト、 ,.ィ/ {   ̄   〉レ´      政治家全員で「中東の地図を眺める日」とか作って一日中眺めますよ。
      l|`Y´__^=ュ)、   /,ノ       でもそんなことしても誰も救えないでしょ
 _ _. |  弋≧=、_ト< イ´        イラクの地図なんか眺めてる暇あったら
  / ̄:ト、{ ` ニ〃'´ /___       もっと効果的にイラクのためになることを考えるほうがいい
 〃   :|\`、_ ノイ´\ \`'
 l     |  \  ミ//   ヽ
 |     ト、  >< /    `
 |     | ` 、/ 〉/
【 イラクの位置もわからないボンクラ 】

ttp://www.ichita.com/03report/data/1144914474.html
NO.1794 「地図の苦手な政治家」 2006年4月13日
※地理は苦手と言い訳しつつ、イラクを間違えた話は出てきません。
26名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:49 ID:j16hHIST0
ミヤザキって犯罪者が知事やってるとこだろw
27名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:31:50 ID:21tfSrmB0
神奈川と静岡を良く間違えるなぁ
福島と岩手なんてどっちが北か解らん
28名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:32:00 ID:JC6Bu/lr0
5割弱と2割5分じゃ、宮崎の方が倍近く正解率高いじゃん。
何が問題なの?
29名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:32:15 ID:mD86Y6BL0
福島と福井、まぎらわしいぞ!
30名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:32:24 ID:N7nSw2LR0
>>26
それだww
31名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:33:42 ID:xx8tqJxb0
コンゴ共和国コンゴ民主共和国の違いがわからん
あとギニアと赤道ギニアの違いもわからん

あとボスニアとかヘルツェゴビナとかセルビアとかクロアチアとかあのあたりがごちゃ混ぜでわけわかめ
32名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:34:13 ID:7Cg0Q0E6O
千葉と茨城は最近統合されて『ちばらぎ』になったよ
33名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:34:39 ID:HQaQM2P30
ギニア
赤道ギニア
ギニアビザウ
ギアナ
ガイアナ
ケニア
34名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:34:41 ID:Cq5+Ep9bO
都道府県の位置もわからないとかどんだけゆとりwwwww
35名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:34:45 ID:U98botvz0
都道府県の位置は自分の在住エリアから遠いとこほど興味持つ機会ないし
>全国51高校(うち都内37校)の生徒約6100人と、31大学の約3700人
なら仕方ないと思う
おれは九州内だと鹿児島と福岡とSAGA以外カオス
36名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:35:52 ID:5EEkrDF50
4人に1人とかイライラする、それなら全員わからないほうがまし!きっちりしなさい
37名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:36:59 ID:xx8tqJxb0
幼児教育用の都道府県パズルでもやって覚えろよボンクラども
38名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:38:21 ID:e73PTBQT0
おばさんとかに聞けよ もっとすごいから
39名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:02 ID:HOXQFHYO0
俺も分からんな、宮崎の場所は。

島根県の県庁所在地もつい最近までは出雲市と思っていたw
40名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:13 ID:sbgOrZt30
食料自給率なんて最近ニュースになるまで
7,8割あるのかと思ってた

ていうか
がきの教科書に日本の自給率は高い
っていけしゃーしゃーと書いてあったぞ
41名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:16 ID:UCmBVcsCO
まあ地勢学を除外した地理歴史なんて勉強するだけ無駄だし
42名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:17 ID:xx8tqJxb0
でかい方がイラン
小さいほうがイラク

43名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:50 ID:uDquwJfz0
そんなもの知らなくても別に困らないよ
44名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:40:01 ID:xUlimMCU0
>>11
こうなればいいのに
45名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:41:06 ID:yqXqN8y50
宮崎は九州にあって福岡、つまり入り口から一番遠いとこ
道路的に最果て
すぐわかる
46名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:41:33 ID:/TcqzDvU0
都道府県の数を知らないジャーナリスト(自称)がいたよな。
47名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:41:51 ID:aKdDomAQ0
イラクの場所はわからんでもいい
48名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:42:07 ID:0joRJlxk0
>>45
栃木と群馬、東にあるのはどっち?
49名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:42:29 ID:a28skxlR0
鹿児島の隣だっけ
50名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:42:53 ID:M09t/jqQ0
でも知事の顔は知っていると
51名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:42:53 ID:FvLbxa/MO
世界には自分の国の国家を知らない首相もいるよ
52名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:03 ID:pe6hCJwL0
HOIってWW2戦略ゲームやれば、
欧州から中東、アメリカ等の地理はがっつり覚えられるよ。
はまれは欧州の地図がスラスラ書けるようになる。
非常にオススメです。

ちなみにチベットはちゃんと独立国してます。
そのせいかは知らないが中国では発禁になったw
53名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:08 ID:xx8tqJxb0
>>41

それを言うなら地政学だろwwwwwwwwwwwww 
偉そうなこと言ってるが恥ずかしい奴だ
54名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:16 ID:yqXqN8y50
これならロシアも南下政策採らなくてよかったしな
55名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:22 ID:eTnsWLrZ0
中国とか馬鹿でかくて近い所なら分かる
でも日本の県の位置はまだよく分からない
56名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:27 ID:mClRzC3J0
福井県ってどこだよ
57名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:28 ID:PJZJgIJ8O
>>35
ほんと馬鹿だな馬鹿、お馬鹿さん、馬鹿タレ、いゃん馬鹿ぁん、ばぁーか、ばっかじゃないの?!、バッカみたい、超バカスwww、テラバカ、ウマシカ
アホ、ナス、単細胞、能無し、チンピラ、キンピラ、デベソ、巻きぐそ
ほんとにその頭蓋骨の中に脳味噌はいってんのかよ
出産のどさくさに紛れて、噛み捨てられたロッテのブルーベリーガムを入れられたんじゃないのか?
普段どういったことに頭を使ってるわけ?
モザイクの解析か?

もうバカ野郎
58名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:43:31 ID:CaGfcHXj0
東京の場所も分からないし、そんなのどうでもいいだろ。
59名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:44:04 ID:Bum4j1M10
>>51
チンパンジーだから?w
60名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:44:26 ID:QQRUkkzw0
> 全国51高校(うち都内37校)
都内の高校生って、脳みそが環境ホルモンに使ってバカばかりなんだろ。
それと、東京以外のことは完全にまったく無関心だそうじゃない。どうせ、東京の隣がニューヨークぐらい思っているんだよ。
61名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:44:58 ID:bPlAn7yT0
俺の小学生時代は担任が県名あてクイズみたいなのずっとやってたから
47全部分かるな。たぶん隣のクラスだった奴らはそういうのやらされてないから
分からないと思う。

教師がちゃんと教えなきゃダメだろ。
62名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:45:00 ID:tMte5YeZ0
俺もわからん。どっちも。25歳。
63名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:45:00 ID:7waby5Qy0
宮崎県民の俺からすれば、東北の辺りがごっちゃになっとる
64名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:45:06 ID:FvLbxa/MO
>>53
初心者乙!
65名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:45:11 ID:uDquwJfz0
市町村も合併して何処それっていうのが一杯あるよ
こんなもの暗記しても意味ないよ
66名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:45:31 ID:yqXqN8y50
>>48
ぐぐってなんかないんだからね
67名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:22 ID:pyk7YB6Q0
ゆとりをどげんかせんといかん!
68名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:23 ID:l0HFImDX0
>>31
を、ザイールがコンゴに変わってたのか
今地図見て初めて知った
69名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:25 ID:1SgXNg5m0
宮崎は下の方だから何とかわかる
どこにあるのかわからないのは宮城県
70名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:45 ID:8iOPKEvE0
義務教育の勉強ってなんなんだろうな
71名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:45 ID:qo4aAoG80
宮崎なんてどうでもいい
72名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:46:47 ID:VgJEa9W00
関東以東の人で四国4県の名前と位置をキチンと分かったら偉いなw
73名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:47:10 ID:1tm2nQk30


福田って人に似たチンパンジーなのか、それともチンパンジーに似た人なの?


74名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:47:54 ID:xcTU80Nl0
>>72
讃岐・土佐・伊予・阿波
75名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:48:46 ID:hmUoaJEj0
マナカナの区別が出来るか???
76名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:49:27 ID:lzVjCsno0
宮崎ぐらいはわかるだろ
秋田岩手や大分熊本の違いのほうが難しい
77名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:49:31 ID:mcJ4B73U0
大阪、島根、鳥取は韓国領
新潟は北朝鮮領
北海道はロシア領


これだけ覚えておけば大丈夫だろ?
78名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:49:34 ID:6GDw3jAu0
福井は石川の下だ
石川は金沢のある県だ

てか、福井は確か何年か前の東京の小学生の正解率がワースト1だったなぁ
個人的には四国の並びのがわかりづらいが
79名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:49:43 ID:FvLbxa/MO
>>75
目の下のホクロ
80名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:50:02 ID:pyk7YB6Q0
>>75
左眼の下にほくろがあるほうがカナかな?
無いほうがマナかな?
81名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:50:04 ID:a28skxlR0
>>69
宮城は天気予報で仙台があるところを思い出せばおk
82名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:50:44 ID:/TcqzDvU0
>>78
四国の並びより山陰の並びの方が厄介。
83名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:50:46 ID:jR+xzpbd0
宮崎県の場所知らないってどんな底辺高校で調査したんだよ
84名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:51:00 ID:hfz7eBxG0
九州・四国・中国はわかるが、
それから上はわからんわ。
85名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:51:11 ID:uDquwJfz0
高校生じゃなくても、昔の人だって日向って訊かなきゃ解からないよ
86名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:51:54 ID:/EG/0RZjO
自信ないから桃電買うかな…
87名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:52:10 ID:HQaQM2P30
三重県は日本で唯一、産業の中心都市が県庁所在地にならなかったんだよな
三重の産業の中心は四日市
アメリカの州だとこういうケースは多いが
88名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:52:15 ID:sTYWYAkp0
イラク四人に一人正解て結構スゴイじゃん
89名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:53:21 ID:q2He3V2h0
東京人で伊勢市が中部地方ってことを知ってる人は少ないかもな
90名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:53:47 ID:18POhl24O
>>61
俺の小学校も九九みたいに都道府県暗記させられたよ。
たしか半年間社会の授業のたびに少しずつ練習して
最終的にクラスの9割位が暗記完了してた。
91名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:54:01 ID:Tm26VLC60
中南米やアフリカの地図はそらで書ける。




ところで宮崎って県だっけ?
92名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:54:39 ID:Q8W6qmIc0
宮崎=そのまんま東の県

え?位置?
一人ひとりの心の中にあるんじゃないの?
93名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:54:44 ID:Mc3ZGMNn0
これはあれだろ? 試験科目以外を他の科目につけかえる偽装授業で地理をやらなかったと
94名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:55:06 ID:H2j0lN/QO
桃鉄やれば日本地理はだいたい抑えられるぞ
消防の頃やってたが、47都道府県の位置、名称、県庁所在都市名くらいは余裕でわかる
95名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:55:16 ID:l0HFImDX0
>>89
地図帳の地方分けと実態が違うからややこしいな、あの辺は
96名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:55:47 ID:YZs+oHerO
30過ぎまで生きてきてそこそこいい大学出て
頭脳労働系で出張も多い俺が来ましたよっ
やだ・・・なにこの県(^-^;
97名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:55:57 ID:uDquwJfz0
>>94
そのメリットは?
98名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:56:26 ID:odyYFg8f0
あ〜どうせ田舎だよ!糞が!
99名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:57:06 ID:6GDw3jAu0
>>94
エロマンガ島の場所覚えて何になるってんだ!
100名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:57:23 ID:a28skxlR0
>>97
47都道府県の位置、名称、県庁所在都市名が言えることを自慢できることです
101名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:58:08 ID:epKhFOm00
鹿児島の上あたりだっけ?
102名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:58:32 ID:frzjMPWJ0
>>1
時事の記者ももっと面白い記事が書けたのに・・・
自分も分からないんで逆に知らん振りして普通の記事にしちゃった?w
103名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:58:52 ID:IoFqtnnWO
小学生でもわかるだろw
104名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:59:29 ID:yqXqN8y50
宮崎の場所知らん高校生なら、ハゲの主張の建前は理解できんです
105名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:00:52 ID:xA7EASO30
ゆとり世代って、これくらいのことも知らないのかよ・・・。学力がどうの
じゃなくて、常識レベルだろこんなの。学力なし、体力なし、おまけに
常識なしって・・・。それらを犠牲にしてこいつらが得られたものってなんなの?
106名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:01:40 ID:v2/DKKE6O
大阪は中国の横で福岡は北朝鮮の横だよな?
107名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:01:49 ID:EQaE+axjO
岐阜周辺のあたりは俺も怪しぃ
108名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:02:37 ID:9jHWOS4C0
地理に関しては日本人ほど世界を知ってる国民はいないだろう
109名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:02:51 ID:n2Sbgx3KO
俺が消防のころテレビでやったた世界一周双六クイズででてた
がっくり都市アジスアベバってのは覚えてる
アフリカの真ん中だっけ?
110名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:03:12 ID:hERTT9v30
仮にも人が住んでる都道府県を理解しようともしてないやつに
竹島のことをとやかくいう資格があるのだろうか
111名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:04:38 ID:h41v75zb0
台湾の一番南はガランビって言う名の岬だったな
キンダーブックって本に書いてあった
幼稚園のころだが今でも覚えてる
112名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:05:28 ID:Z5BgCdmA0
四人に一人・・・すげー!
俺わかんねw
113名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:05:33 ID:n+Yrn/Qr0
やばいな、六人に一人しかわからないなんて
114名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:06:02 ID:M2LAr9oV0
>>33
パプアニューギニアも入れろよ。


>>87
で、山口は?
115名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:06:55 ID:epfk6toe0
ただの行政区分じゃんアホラシ
116名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:07:51 ID:5V2vAfZk0
日本地理学会ってどういうことやってんの?
地理学って、地誌以外になんの研究してんの?
117名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:07:55 ID:NpweNdG80
四国の組み合わせがわからない
118名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:08:28 ID:mcyotR2/0
兵庫以西があやふやだ
119名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:09:26 ID:2FFZv+Zj0
国民が憶えられないから道州制導入へ

こんなのがスローガンになるかな?w
120名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:09:51 ID:e4FUJuLR0
宮崎県の位置の正解率が4割まで上がったなんてすごいですよ
121名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:10:00 ID:o0mcORw90
こんな"暗記モノ"は、どうでもいいと思う。
他に、年表とか周期律表とかも"全員"が覚える必要など全く無い。

ちょっと前にこの板で話題になってた「地頭力」なんかが必要だ。
暗記はバカでも反復訓練で一定の成果が出せるが、市場性が無い。
洞察力・思考力・問題解決能力は、バカは逆立ちしてもムリだがw、市場性はバツグンだ。
122名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:11:56 ID:DqLgt0yQ0
イラクは分かるけど、宮崎は普通に間違えたわ。
地図で注意して見る機会が少なかったからかな。
123名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:12:20 ID:albOZ9CA0
宮崎と宮城。逆に覚えてる奴もいただろう
124名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:12:53 ID:8pZG1ef00
宮崎県と宮城県をごっちゃにしていて
宮崎県が東北にあると思い込んでる人は結構いる
125名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:13:06 ID:xA7EASO30
>>119
ゆとり世代が親になる頃にはそうなるかもねw冗談じゃなく。

>>121
こういうのがわからない人間がそういう地頭力があるかと言われたら
違うと思うけどね。むしろ、まともに常識持ってる人間の方が地頭もいい。
126名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:13:20 ID:Mc3ZGMNn0
無駄につめこんだ知識が発想を豊かにするんだぞ?
127名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:13:52 ID:eKHbjyCn0
別に宮崎の位置知らんでも試験合格するし
128名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:13:59 ID:QLZON1lv0
仙台県 名古屋県でおk
129名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:14:04 ID:Jrjspjma0
そりゃ、宮崎は実在してないからな。
130名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:15:14 ID:vPpTniHXO
>>126
それには激しく同意します
131名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:15:55 ID:ycZRYeTY0
刑務所の中じゃないの
132名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:16:13 ID:iUe4Qja10
小学生の娘の日本の白地図を見たときのこと
北海道に汚い字で「岐阜」と書いてあって泣いた。
133名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:16:13 ID:lxSfqmxY0
暗記モノとかで括るのはやばい発想かもな。

洞察力・思考力・問題解決能力ってのは、
それの元となるデータが頭に入っていてこそ発揮されるんだけどな。
いちいち調べ始めてる時点で、時間かかって使い物にならない。
134名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:16:34 ID:5tqAVZ8cO
国内の県の位置くらいは覚えておけよ…
と言いたくなったが九州人の俺にとっては山梨や群馬辺りが微妙だな
135名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:17:30 ID:eFzuSklZ0
わからんことを自慢するなよ

でも大阪と平壌どっちが東京?
136名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:17:47 ID:TlkOnqQxO
九州のどっかだとさえ知ってたら十分。
俺も会社の出張で初めて知った
137名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:19:48 ID:VDPzuD5xO
特に分からなくてもいいだろ。
北海道に次ぐ秘境。絶陸の孤島なんだから。
138名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:20:32 ID:rdnUrd270
群馬が判らないってシンジラレナイ・・・
鶴の形だから生まれて最初に覚えたよ
139名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:22:05 ID:dcidj0BPO
宮崎って奄美大島みたいな、なんとなく九州近くの島なんだろうなって思ってた@北海道出身の馬鹿、関西より南に行った事無しの私
九州の人だって東北は疎いし


そんな事より、徳島はどこにあるの?
140名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:22:10 ID:l0HFImDX0
>>109
ガックリ都市といえばカブールが思い浮かんだ

そういや三枝の国盗りゲームなんつう番組もあったな
141名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:22:23 ID:lnXhBeaI0
高校で世界史又は日本史の必修化の流れがあるから
地理の人間が必死なんだよ

世界史を知らない人間になるよりまし。
142名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:23:20 ID:zimO/5XW0
西日本はよくわかるけど東日本があやしい。
ぐんまけん。とかあの辺が・・・
143名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:23:38 ID:M2LAr9oV0
というより四日市が産業の中心になったのは20世紀に入ってから。
事実、最初に(東海三県で一番早く)市になったのは津だし、
DID人口密度では未だに津のほうが多い。
県庁所在地になったころの人口も津>宇治山田>>>四日市。
144名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:24:15 ID:nSbpEm8xO
>>138
ルート50の出発点だしな。
145名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:24:34 ID:o0mcORw90
>>125
暗記に価値を認めなければ、自分の価値を失うタイプ、
いわゆる「バカ」じゃないのか?

おれ自身は他人より優れた問題解決能力を活かして自営で飯を食ってるが、
こう言った人間は「暗記が頼みの人間=バカ」として一蹴できる。

一方で、反復訓練のような「頭の肉体労働」くらいしかできない人間は、
「暗記に価値がある」とでもしておかなければ、自らを否定することになるw
146名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:24:40 ID:11nL6wwRO
一年かけて自転車で日本一周した俺は、都道府県全てハッキリ分かる。
出身は兵庫県
147名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:25:40 ID:a28skxlR0
>139
四国
愛媛香川
高知徳島
148名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:26:56 ID:oF6oclWl0
>>145
自分で自分のこと「頭がいい」って言いだしたらおしめえよ。
無知の知ってやつさね。
149名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:31:12 ID:hERTT9v30
秋田と山形の区別がつかない関西人は多い
150名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:31:22 ID:xA7EASO30
>>145
さすが地頭力のある人のレスは違いますね。常識に頼ってばかりの僕のような
凡人はうらやましいですよw
151名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:31:32 ID:lnXhBeaI0
>>145
高学歴コンプの典型ですね

引き続き蓄財に精を出してくださいw
152名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:31:56 ID:yw4w0oQP0
東北人だが九州は分かるが中国四国が微妙
行った事あるか無いかの差かな
153名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:32:06 ID:jIak87n00
土建化せんといかんのおかげで宮崎の場所覚えたよ
154名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:32:59 ID:nSbpEm8xO
ま、記憶力良くても馬鹿な奴はいるが、頭良くても記憶力ダメな奴はいないけどな。
仕事できる奴で「記憶力なんていらない」とか言う奴もいるが、そういうやつは
「(ロクに勉強もしなくて司法試験受かっちゃうようなレベルの)記憶力はいらない」
って言ってるだけ。要は受験勉強で四苦八苦するような凡人なんか最初から相手にしてない。
155名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:37:42 ID:uyFnuIGX0
>>139

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  ロース´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   肩   ,‐´     `\   モモ  /"
     .t_   . i`ヽ_/   バラ    j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j

156名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:40:24 ID:dS+M3Nx30
イラクの場所なんて国会議員の
姫井由美子でも分からないんだから
高校生には無理だろ
157名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:43:26 ID:Xj1umikQ0
宮崎が6割ならイラクは7割5分が不正解
イラクが4人に1人なら、宮崎県は5人に2人が正解という様に統一しない理由は何だ?
158名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:46:31 ID:qSqEFjzP0
知事が必死になって宮崎をPRしても、場所を覚えてもらえなかったら意味ないね。
159名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:47:29 ID:8cnEH6Wh0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080319-OYT1T00614.htm?from=top

>アメリカも高校生は約16%、大学生は4%が間違えた。

絶対わざと間違えてるだろ
宮崎は知らなくってもアメリカは知らなきゃ恥ずかしい
160名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:47:29 ID:FMcdjcWv0
宮城はわかるが、宮崎はちょっと怪しいな。
熊本の北東?
161名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:48:08 ID:RMQ8ENYb0
>>157
宮崎県を貶めたいだけだろ。

大学生になっても47都道府県がわからないとかどんだけゆとりなんだかw
162名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:48:44 ID:uyFnuIGX0
                , ー'"´波 ゙̄ゝ       
              /        l         
              ../゛蜂          l          
      /゙゙゙'i .ゝ            \,,,,..,,/ ゙̄'-、
   .....,,、゙''、  `゛`^'ー- -、      ,,,,,,,/       /
   |  `'l"       鳥 /      /         _/
   .\  \     ./       |           〈、
   .,,,,,.゙'、  !、 .r'"^.l.  .,,,、 ,,,,,,,,!  ., 、、   .`゙゙゙゙´./ 
   .! `'ッヽ  `ー,,ゝ  l-'"゛    `''"  `i    酉   ゝ-、
    \ ゝゞ   l,゙,,,,、 .l、          ヽ        /
     ゙'、航 _,..、   | .ヽ,馬        ,/'-、,,、  .,.  _ゝ
      !._..-'´ /   /  /       ,./     .`^^゛ ./
           ゙'ィ"  l,゙ 、       /         . /
                  /       !        /
              /        .!       /
                /         !  鍵  ./
            ノ---- ,,_._____ ."     │    
             l゙゙'"      .|         ,ノ   
             !        \          |   
             |   ヴォ     `'、     ./          
             ヽ     .__.    |     .!    
              |    ./ `'i   `''-、  ,ノ   
             /   / ゙'i'"゛     |  /   
           \___,   .\ .!   \  `‐′        
               `-.... '".,ノ   .,/               
               ィ′.. /  
 .,ノ                 
ィ′琉 
163名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:49:13 ID:av4/LqqJ0
イラクはわかるが宮崎県はえーと
164名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:49:44 ID:MR7nWXz60
これがまだ出ていないとはなんたる不手際…

借力[CHAKURIKI]バカ日本地図
http://www.chakuriki.net/japan/
165名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:50:30 ID:frFNIDHK0
>>159
別に驚かん 日本のゆとり化を知らなさ杉
166名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:54:19 ID:rW4cdItX0
都道府県の位置とか幼稚園の時に覚えた
167名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:55:21 ID:oVVpKx1p0
47都道府県すらわからないとかどんだけバカなんだよwwwお前ら
168名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:57:10 ID:cm85B+ZS0
能登半島にあるのが何県か忘れてぐぐったことならある。
169名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:57:31 ID:7K4oglOk0
福井は日本の首都、って言われても・・・
170名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:58:35 ID:saz8wJVW0
宮城と字面が似てるからな
愛知と愛媛よりもw
171名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:59:52 ID:wEnHZDfdO
日本地図出されて問題出されれば多分全部わかると思うが
島根と鳥取はいまいち自信無い
172名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:02:13 ID:rW4cdItX0
>>20
何も得られるところがないところを得ると呼ぶのです
173名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:02:39 ID:h4AzxeEj0
てか、いちいち覚えてないといけないことなのか?
場所の記憶が必要になったら調べて頭に入れれば良いことだと思うんだけど。

っていうのがナントカ脳っていうんだっけ、ほらあの最近記事になってた
174名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:04:09 ID:CcW9ewC70
まぁ、北が上で県の形を見せられたら答えられるけど、
方向関係なしで見せられたら難しいよ。
175名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:06:03 ID:Lid0xOl20
おかしいと思ったら東京の学生か
176名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:07:36 ID:qSqEFjzP0
首都圏から宮崎みたいな県に行くと
マジで何もないと感じるだろう。
177名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:09:08 ID:yqXqN8y50
>>155
何の肉だよ
178名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:11:58 ID:4r9iW6zI0
鳥取と島根はよく間違われるよな。
「どっちが島根?」って、昔ジャンプ放送局の投稿作品にもあったし。
179名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:12:22 ID:luPu6vNb0
宮崎県はいいとろこ〜〜
いさじがいるし〜
180名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:13:30 ID:ItsLx2QQ0
HAHAHA

俺なんざ中学校卒業するまで東京の場所なんて分からなかったぜ!
ちなみに東京だと思って地図上を指さしたらそこは愛知だった。
181名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:16:50 ID:4r9iW6zI0
宮崎は九州の右下!
182名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:17:43 ID:/kRKky5D0
>>1
>全国51高校(うち都内37校)の生徒約6100人と、31大学の約3700人を対象
サンプルが都内に偏りすぎだろ。この調査は公平性に欠けるな。
183名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:18:41 ID:B+TJBJoA0
東京から見ると九州って遠いけど、心理的には東北よりは近いよね
184名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:19:31 ID:16D/QczJ0
宮崎は台湾の隣だ!
185名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:21:01 ID:MhrpR26I0
イラクと同程度か宮崎w
なぁ、今の学生は地図もろくに見ないのか??
186名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:22:56 ID:MhrpR26I0
つかあれだろ、受験に出ないから勉強してないんだろ。
結局受験のための勉強しかしてないのさ、
187名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:23:41 ID:6bLvpQwG0
島根は鳥取の左側です
ワーストじゃないってことは吉田の努力が少しは実ったのか
188名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:24:02 ID:8jSYVKMB0
宮崎は東北の玄関です
189名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:24:05 ID:NmUejCib0
北陸の下だっけ?
190名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:25:06 ID:hERTT9v30
受験テクニックと一般常識はまったくの別物
191名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:26:12 ID:8jSYVKMB0
宮崎にはハゲが多いイメージがある
192名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:26:30 ID:2xs7RDYL0
>>183

全然ww
193名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:27:20 ID:ab2du5yd0
高校の頃ほとんどの生徒が日本史か世界史を選択してたからな
これは無理ないわ
地理は必修にしたら?
194名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:29:25 ID:2wdNPrcu0
もっと「旭化成」ががんばらんと・・・
195名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:30:40 ID:1TDIfwn70
句読点をきっちり使ってない>>36は偽者だな。
196名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:31:57 ID:KxITu0Ez0
人口
    1920年 1940年 1955年 1980年 2008年
長崎市 18万   25万   30万   45万   44万   
大分市  4万   8万    11万   36万   47万

    2040年(予想)
長崎市 約30万
大分市 約50万
197名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:34:24 ID:97jNIpE0O
都道府県なら小学生でも分かるだろ
イラクだって中学卒業したなら分かる
どんな高校で調査したんだよ
198名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:37:05 ID:mv3B8Tam0
群馬と栃木、どっちがどっちかわからへんわ
199名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:38:50 ID:UKucTryO0
日向の場所なら習ったな。
200名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:38:53 ID:NjgwaEQ40
>>193
必修じゃないから世界史以外はあやふやなのはわかるが、都道府県を覚えるはそれ以前の問題では・・・

かくいう俺も宮崎と宮城が一瞬ごっちゃになりましたが
201名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:40:43 ID:3rqeEq/B0
いまだにイラクとイランがわからん40代
202名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:41:07 ID:8jSYVKMB0
道州制になったらこんな知識は意味ないし。
203名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:43:09 ID:DI+xHj3t0
すまん。普通に大分の方が影薄くないか?俺宮崎はテレビで知ってたけど
大分しらんかったよ
204名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:09 ID:5kOz6BUP0
台風マニアの俺には台風の良く通るあの辺の地理は完璧
205名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:57 ID:10f155Td0
こんなの別に知らなくても目の前の箱を使えば
10秒以内にわかるわけだし。

知っていても、情報を脳に置くか別の場所に置くかの違いしかない
滅多に使わない情報へのアクセスが10秒遅くたって大して困らない
206名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:46:05 ID:LK7C4dAWO
場所はわからんだろ、関東だって東京のどっちに神奈川、千葉、埼玉なのかわからないだろ
関東以外に住んでたら、そんなもん、社会人なら宮崎なんてどこにあるか答えられるの皆無に近いだろ
207名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:46:06 ID:qQYBaHdc0
宮崎県の認知度40%前後
イラクは25%前後

こういう言葉遊びして何を印象付けたいの?

208名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:48:56 ID:GjYNTodQ0
東京オンリーでの調査なんて意味ないだろ
西日本からすると関東東北分からんゼよ
209名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:51:47 ID:DI+xHj3t0
>>208
そうそう。群馬とか栃木とか全く分からんよな。ちなみに広島出身です。
210名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:53:19 ID:IuCOZ21I0
要するに宮崎人気ではなく東国原人気なんだよ。
東国原の似顔絵シールを貼らなかった県産品は売り上げが落ちたというニュースもあった。
まだ電通や層化が東国原のことを気に入っているから
しばらくはテレビに出続けられるだろうが人気は右肩下がりだろうな。
211名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:53:54 ID:5kOz6BUP0
>>206
群馬や栃木はともかく
神奈川や千葉あたりがわからないのはかなりアレだと思うが
212肥前:2008/03/19(水) 21:54:50 ID:sW5t0HSsO
佐賀って何県だ?
213名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:00:52 ID:HFeJZpyd0
東国原効果=はなわの佐賀県の効果
214ジョンポールジョーンズ:2008/03/19(水) 22:05:10 ID:sW5t0HSsO
アメリカの州は中部と南部がゴチャゴチャ。あと東部のメーン州の下あたりもゴチャゴチャ。
215名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:11:12 ID:MQBCvPiE0
放射性物質盗んだ助教を起訴 「女性の身辺につけた」
2008年03月19日20時27分

 放射線管理施設に職務目的外で入ったとする建造物侵入容疑で宮崎県警に逮捕された宮崎大医学部助教で大学院生の
新原琢也容疑者(35)=宮崎市熊野=について、宮崎地検は19日、管理施設から微量の放射性物質を盗んだとして窃盗罪で
起訴した。建造物侵入容疑については処分保留とした。新原容疑者は起訴事実を認めているという。

 県警の調べなどによると、同学部の非常勤職員の女性や研究室が放射性物質のヨウ素125に被曝(ひばく)していたことが
昨年10月に発覚。新原容疑者はこの女性らとトラブルがあり、「嫌がらせのためにヨウ素125の液体を女性の身の回り品につけた」
などと供述しているという。被曝は健康に影響がないレベルだった。

 県警は、新原容疑者が盗んだヨウ素125で女性を被曝させた疑いもあるとみて、放射線障害防止法の適用も視野に捜査している。

 起訴状によると、新原容疑者は昨年6月下旬から8月15日の間に1回、宮崎大学の放射線管理施設でヨウ素125の微量を容器に移して盗んだとされる。

http://www.asahi.com/national/update/0319/SEB200803190016.html
216名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:14:49 ID:jN2zEFynO
学歴ってなんなんだろうな。
217名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:15:22 ID:NgOGWHbf0
前にやってたクイズ番組で,自民党の山本一太と,
甘利明がイラクの場所分かんなくて衝撃受けた。
山本なんて外務委員会なのに・・・
218名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:19:45 ID:8jSYVKMB0
土佐県はどこじゃ?
219名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:19:45 ID:l5yRXT9V0
まあ宮城なんてどうでもいい(ry
220名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:22:13 ID:DI+xHj3t0
ようするにゆとりは馬鹿ですよ、って事なのか?
221名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:24:09 ID:Gh/jK1Ij0
>>164
面白いな、これ
222名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:33:00 ID:n4tu76950
サッカーのアルゼンチンは知ってるが場所わからん。
223名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:39:39 ID:Zh5ZQNec0
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`@)
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|

まだ四国各県の位置がわからない人がいるのか・・・・・
224名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:01:13 ID:8jSYVKMB0
まあオーストリアの場所知らないのは普通だろうし
オーストラリアとごっちゃになってる人もいるだろうし
四国とオーストラリアの区別も難しいだろう。
225名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:06:18 ID:oYoPBfef0
多分宮崎以外も知らないんだろ。
自分の近隣だけで。
そんな自分は山形が日本海側にあるというのがどうしても記憶に定着しない。
あと福島の位置が曖昧。
226名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:12:23 ID:VjNHjMjOP
頭悪すぎだろ。わからない奴なんているの?小学生でもわかるでしょ。
227名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:24:48 ID:HaXwqtlW0
群馬と埼玉北部と栃木と茨城は区別する必要がないだろ
あと東北は、なんか暗い地方ぐらいに思ってればおk
228名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:30:11 ID:2DSmQ6J50
宮明の俺だって、東北は青森と秋田ぐらいが確実なだけ
229名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:39:38 ID:0F1AaJfw0
九州の県はどこも有名だろ 宮崎とか佐賀とかは有名人がアピールしてるし
一番忘れがちなのは絶対に滋賀県だろう
230名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:46:10 ID:vh0n6WhxO
うちの会社の新人で旧国名いえない馬鹿がいたな
しってるのは薩長土肥くらい、
総武線の総は?武は?予讃線の讃はわかるよね?甲武線って今の何に相当すると思う?
何聞いても何スカそれ?状態で余りの無知振りに呆れた
231名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:47:26 ID:F1On9bmS0
日本全国知らないところはない
232名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:48:42 ID:LkUWDgnm0
まぁ、どうなんだろうな
県庁所在地や世界の国々なんて家に地図を貼ってれば誰でも自然と覚えるもんだし
233名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:49:11 ID:aZlGfNoNO
>>227

糞ワロタwww
マジ
234名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:49:22 ID:yqXqN8y50
せいぜい教育しろよ
235名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:50:11 ID:hmAHNGQF0
>>194
旭化成が頑張っても延岡県に間違えられるだけ
236名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:50:53 ID:zEpXPxJn0
おまいら旧ユーゴスラビア全部言える?
237名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:52:36 ID:nCc8Mll7O
>>236
言えるに決まってんじゃん
238名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:52:43 ID:/FEHEBkw0
>>230
鉄の常識で測られてもねえ・・・
239名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:58:55 ID:nCc8Mll7O
>>236
スロベニア、マケドニア、セルビア、コソボ、モンテネグロ、クロアチア、アルバニア全部言えたぞ
こんなの常識じゃん。
240名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:00:47 ID:BrtC4wZo0
>>164
流氷でけーw
241名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:04:55 ID:2TVfiU800
だって小学校でバカお姉ちゃんが教諭やってんだもの。
まじめな人もいるけどさ。
都道府県の名称と位置ぐらい小学生のとき叩き込まないで
いつ覚えるってのよ。
242名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:06:05 ID:mecIlTtX0
まああんまりきちっと覚えてなくてもいいと思うが
地方単位で間違えてたりしたらさすがに恥ずかしい
宮崎を近畿あたりに持ってきたりとかな
243名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:10:17 ID:31OAHgK20
場所がわからんとこなんかいくらでもある

とりあえず宮崎は鹿児島の右上だ
244名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:47:52 ID:ViDSUwvh0

宮崎県民「東国原効果で宮崎の経済が活性化している」
 → 逮捕された前知事時代よりも経済が悪化


宮崎県民「東国原はよくやっている。宮崎の知名度を上げてくれた。」
 →高校生の6割が宮崎がどこにあるか知らない


悲しすぎwwww
245名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:12:41 ID:ur0jsCw+O
桃太郎電鉄やってりゃこんなの余裕だろ
名産品まで覚えれるし
246名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:13:25 ID:weAK7oQa0
いや
誰しも「イラク」は知っているが、場所が分かるのは
宮崎より遙かに少ないだろう
そういうこと
247名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:23:06 ID:vc1zGYscO
日本の地理がわからなくても東大に入れる。
っていうか入れた
248名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:24:16 ID:4I1+1gxHO
ちなみに鹿児島は宮崎の左下にある
249名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:27:01 ID:O/dz5BSJ0
正直九州の県の位置関係はわからない。
250名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:27:28 ID:QI5YmxKM0
イラクはクウェートの隣
251名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:30:57 ID:x3lP6Ubj0
宮崎県、30ぐらいの俺も知らないよ。
知ってる場所は、東海、関東、青森、北海道と、
長崎や鹿児島、沖縄ぐらいだ。あと、びわこで滋賀県
252名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:48:21 ID:jJoTVQsI0
最近俺ニュースとかで県名や他国名がわからないことおおいから
ベクターから地理クイズソフトをみつけたんだけど
http://www.aoyama-juku.com

このサイトのソフト見た目ショボイけど結構楽しめるよ!!もち無料
ヨーローッパやアジアや中東の国名と位置は頭におもいうかべるぜ!!
次は本屋で中学地理の問題集でもかてこようかなあ
結構はまる!俺スゲーてなるw

シリアにキルギスにウズベキスタンにイランにクウェートに・・・・
253名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:55:10 ID:4GzZ/jxJ0





     団塊世代の正答率も知りたいな





254名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:58:52 ID:EpnZwFr+0
東大生だけど都道府県の場所なんて半分くらいしか自信を持って答えられんw
ましてや県庁所在地なんてさっぱりだわw
恥ずかしいっちゃあ恥ずかしいけど別に困らんし問題なし。
255名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:02:25 ID:jJoTVQsI0
地理に若い奴が詳しくないのはあるていど仕方ないと思うよ
大人になってニュースとかがおもしろくなってくると地理勉強するとすごく
頭の中でニュースと地名が有機的につながっていくからそこらへんからおもしろくなると思う

ああこの政治家の出身地は佐賀だから九州のどいなかからかー とか
宮崎って九州のどこだ?ああ大分すぐ下で熊本の右か とか
長崎って有名なのに小さい県だな とか
ウズベキスタンってロシアのすぐちかくだから昔はソ連だたのか とか
パキスタンとインド中わるいのは隣だったからか とか
この国とこの国はこんな戦争してたんだ とか
ベトナム戦争のベトナムてここにあたんだ結構日本に近いな とか

wikiなんかで各国の特徴や歴史も勉強しながらだとすらすら地理情報も頭にはいるよ
256名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:03:54 ID:fqw0rFxI0
おれは宮崎どころか九州の県全部わからんぜ。
つーか西日本は全然知らん。普段意識しないし。
新潟在住だが、北海道、東北、東京神奈川埼玉千葉しか知らん。
257名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:13:54 ID:BUAT1FLKO
福井と富山、島根と鳥取、熊本と宮崎が鬼門
258名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:15:08 ID:XXKuI6b/0
東京の学生に聞いた調査を持ってくるなよ。
距離の問題だろ。
西日本で栃木と群馬の場所を聞いたら
こんなもんじゃ済まないぞ。

しかもピックアップしただけで、宮崎が最下位とは言えないだろ。
佐賀があったら、もっと正解率が低かったと思う。
259名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:18:54 ID:jJoTVQsI0
>>254
学生のときなら別にしらなくてもいいと思うけどね
大人になってビジネスマンになったりしたら地理情報もずいぶん役立つとおもうよ
日本全国を飛び回る営業マンとか世界を対象に投資をしたりする時とかになれば
必要不可欠なんじゃないかな 各国の歴史などしってれば交渉も結構はかどりそうだしね
各国の地理位置や言語や民族やGNPや対立国などはすごい役立つだろう

>>256
そんなあなたに先ほどあげたソフトをやってみることをすすめる
結構ゲーム感覚でたのしめるよ ハマルかどうかは個人しだいなんかなあ
全問正解するとファンファーレなるんだけど快感かもw
いい暇つぶしにもなるし実社会にもやくだつしね
260名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:22:55 ID:V17x+kiv0
>>227
言えてるw早いところ道州制にして貰いたいもんだ。
261名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:27:31 ID:YbzG37f5O
なんだここ。馬鹿自慢大会かよwww
262名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:34:08 ID:LoOTlw190
それはこっち
http://www.chakuriki.net/japan/
263名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:39:11 ID:UEIeu2IBO
地図見て名前当てるだけの知識なんかあっても意味は無いよな
264名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:40:40 ID:qGV29OPeO
>>254
さすがゆとり脳
265名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:41:00 ID:ZJMjLQUM0
人間、最後は腕力よ。
266名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:43:09 ID:KzMEbFenO
四国あたりと栃木周辺が分からん
267名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:29:57 ID:aQIRCYQA0
ゆとりは桃鉄やれよ
268地理の学習:2008/03/20(木) 04:35:24 ID:FHl8iy4MO
桃太郎電鐵は、PTA推薦ゲームソフトです。
269名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:52:15 ID:BrksMGNG0
モモ鉄でイラクにもいけるのか
270名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:00:03 ID:u6gRhtKL0
まあなんつうか、学校の教科勉強なんてさっぱりピーマン、嫌い、知らんなのが
(その親もそういう意識だったりとかする)
若手タレントになってTVでウハウハ勝ち組な時代だからな。
TVは変なメッセージを発する番組ばっか作るなって。
271名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:41:05 ID:ayz4QATy0
ヤフーで「世界地図」って検索すると、一番上に国名と首都が分かる総務省のページが出てくるのな
これ結構便利
272名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:54:18 ID:tI+36Rqs0
ヘキサゴン笑って見てられないじゃん
273名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:22:07 ID:jLbM4SIJ0
ゆとり教育の害悪に反論してたキチガイは死ね
274名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:23:48 ID:GSUqmVkT0
日本の県の位置くらい覚えようと思ったら造作のないことだよな。

単に頭が悪いんだろう。
275名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:24:45 ID:quf+Jz6N0
アメリカ人とか北欧の人は日本と韓国の場所がわからない
似たようなもんだろ
276名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:25:49 ID:BKbiKDVU0
大阪と東京をよく間違える
277名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:26:12 ID:W1HEWVJ50
まあ宮崎だったらわからなくて普通だろ
東京がわからんとかだったら問題なんだろうけどな
278名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:31:54 ID:Qlj1W+9Q0
つか都道府県わからなくても問題ないとか言ってるヤツらが信じられんわ・・・
お前ら絶対に損してるが、そもそも損してることに気付いてないんだよ

悪いが思いっきりバカにさせてもらうわ
279名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:32:04 ID:VCq44P2p0
今時の偏差値50は20年前の40ぐらいかな
280名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:36:55 ID:cLnMXlGC0
佐賀を探そう
281名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:39:47 ID:0UCzoSw3O
>>277
お前の普通ってレベル低いんだな
282名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:41:54 ID:Y8UjKfk60
>>279 お前は20年前偏差値40ぐらいだったんだろwwww
283名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:42:59 ID:nysU51EM0
これはどげんかせんといかん
284名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:45:01 ID:2h2l8XP2O
宮崎が地味とかって問題じゃないよね
ゆとり教育が相当ヤバいって話で
285名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:46:08 ID:cMRwAZQbO
教える側のレベルも低下している世の中。公立の小中に入れると、アホが増殖するだけ!私立の一貫教育のが充実しているしなぁ〜。
286名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:46:36 ID:VCq44P2p0
>>282
60ちょっとだったな
こんなのは小学生の頃に終えてたよ・・・
今の高校生は俺の小学生の頃の平均層並みと思うと酷い
まあ当時こんなもんは義務教育の範囲だったが。
287名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:46:45 ID:BKbiKDVU0
なんで宮崎なんですか?何の意味があってこんな事してんの?
アホくさ!
288名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:47:01 ID:ftdJtBMi0
東京人なんて東京とニューヨークの位置しか興味ないもんな
289名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:47:10 ID:zIbGn/jw0
山本一太より頭いい高校生が1/4もいるのか。
ほめるべきなのかどうかは知らんが。
290名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:47:40 ID:G/g+fBqT0
地名だの場所だの、暗記してどうする? すげえ前時代的発想
市町村合併で地名はどんどん変わっていく 次は県だってなくなるかもよ。
大切なのは検索キーワードは何かってことだ
291名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:49:39 ID:VCq44P2p0

それと 都道府県の位置は今度また義務教育の範疇に戻る
つまりゆとり世代は今後の小中学生でさえ知っていることを知らない谷間世代
292名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:52:41 ID:Mx3tI/Va0
東京都知事の名前を聞かれて、
「あおじまさん」って答えたカスいたっけ。
293名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:52:50 ID:6S/wnhnvO
>>278
最後の一行以外にはげしく同意。
294名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:57:38 ID:9gGwi/h40
宮崎はかなり分かりやすい所にある方だと思います
295名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:57:47 ID:NdhPoME5O
>>286
偏差値は母集団によって変わる相対的なものだから比較すること自体が無意味。
理解できるか?白痴のおっさん。
296名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:58:55 ID:QMQ+KjRL0
宮城県出身だが二人に一人が
「ホーツ 東国原知事」だなと言う。
297名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:59:47 ID:VCq44P2p0
>>295
母集団の質が落ちている
そういうこと
298名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:01:48 ID:4tJ5G9Gh0
47都道府県の理解もないのに天下国家を語る滑稽さ
299名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:03:00 ID:8hW9X5n80
>>141
世界史って何のために勉強するのか全く意味がわからん。
単なる暗記科目としか思えない。
300名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:03:34 ID:9IOI3SDR0
筑摩県とか聞くとゾクゾクする
301名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:07:41 ID:NdhPoME5O
どれぐらいの規模で何を目的とした集団かを揃えないと偏差値を比較しても意味はない。
これを理解できないバカが多い。
302名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:08:45 ID:VCq44P2p0
>>301
都道府県の位置もわからないのは当時なら大学進学不能域≒偏差値40以下
今は過半が知らないというなら当時で言えばちょうどそのあたり
303名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:10:13 ID:9IOI3SDR0
>>299
例えば豊かになってコストが上昇するとともに、勤労意欲が無くなって
工業を外国人に依存する事になったスペインが凋落したとか、
宗教改革の反動で保守派が権力を握ったため、プロテスタントが
ドイツやオランダに流れ国力が落ちたフランスとか、学ぶ事は多い
304名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:10:19 ID:OYYDCMww0
小学校で県と県庁所在地の位置は叩き込まれるだろ。
まあ最近は東北とか忘れかけてるけど。
30567歳 独身 童貞 人工透析  糖尿:2008/03/20(木) 07:12:10 ID:Mx3tI/Va0
金沢が石川県だとしったのわつい一週間前田
306名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:13:06 ID:VCq44P2p0
このニュースで一つわかったことがある
仕込みと思うぐらいの馬鹿な芸人並べて笑いものにするクイズ番組があるが
あれぐらい馬鹿じゃないとゆとり世代にとっては自分と同じ程度だから笑えないんだな
307名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:16:53 ID:VCq44P2p0
>>304
だからそれはゆとり教育の名の下で外された
その結果がこれ
そして今後復活も決まった

外したやつは今になってゆとり世代に「世間で失敗と批判されているが自信を持って」なんてことを言っているが
最低限の知識もないのに裏づけのないプライドをもたれても厄介なだけ
308名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:17:40 ID:i9kG/WEZ0
国境の書いてない世界地図の白地図で
バチカンを待ち針で刺せたら神
309名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:18:23 ID:f/rCt6EFO
今の中国問題や中東の混乱を見て、世界史を学ぶ意味がわからんとかアホすぎる。
310名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:26:47 ID:YoIUMM6DO
>>308
紙がB5以下だったら俺には無理だ
311名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:26:56 ID:hjXkB32+O
外国には日本が中国の一部と答える輩がいる訳だし、東北人だと西日本の地理に弱い訳だし許してやれ!
312名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:27:46 ID:4jOues6A0
>>310
逆にやりやすいんじゃ?
イタリア北部を丸々刺せば正解
313名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:28:57 ID:jBJOgiEE0
沖縄の右だろ?
314宮崎県民:2008/03/20(木) 07:29:05 ID:vqaK6ff50
栃木と福島の位置がよくわからん・・・orz
315名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:30:25 ID:gAAje02I0
東京を間違えた大学生が4.9%いるってことの方が驚いた
316名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:30:38 ID:UMrNSx5NO
小学生の時暗記して覚えさせられただろこんなの…
317名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:31:22 ID:iDyNtwXsO
>>305
としひろさんですか
318名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:35:17 ID:YoIUMM6DO
ところで自分が関わりなく行ったことない場所を正確に把握するメリットってなに?
このご時世検索かけりゃすぐわかること暗記してるかどうかなんてあんま役に立たないとおもうのだが

暗記してメリットあったのは調べるのに時間がかかった時代のはなしだろ?
319名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:36:21 ID:heuR6aZd0
                                  稚内
                                札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                              新潟福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山(゚∀゚)茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
  崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖




これ見て覚えろ。
320名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:37:50 ID:gCmAs5lfO
住んでるエリア以外の地理って北海道とか沖縄以外だと正確に解る方が少ないだろ。
321名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:39:17 ID:khKSZvC5O
>>318
釣れますか?w
322名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:42:35 ID:tIiuLKQY0
>>318
低学歴乙
323名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:43:08 ID:9Ajvcs2aO
宮崎県の位置なんてどうでもいいから。
そんなことよりチベットの位置関係は把握しようや。
324名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:43:28 ID:BAk33fCvO
イラクがわからん
325名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:46:41 ID:evLbSJAqO
皮肉な事に
信長の野望や太閤立志伝をやっていたせいで地域の位置は覚えたが
旧国名で先に覚える羽目に

たまに宮崎の位置を日向と呼んでしまう
326名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:47:32 ID:v0WY/vVF0
インド最南端の岬はコモリン岬
327名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:58:11 ID:OGxn26Su0
こういう調査って、若人だけでなく中高年も対象にしてみなよ。
328名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:00:29 ID:OGxn26Su0
間違いやすい県

島根と鳥取
長野と山梨
神奈川と千葉
群馬と栃木(茨城も?)

あたりか???
329名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:04:32 ID:OGxn26Su0
>>39
俺の親父は青森県の県庁所在地を弘前市だと思い込んでいた・・・
弘前大学があるからだと・・・

女房は、「ひろまえ」と読んだ・・・

頭痛い!
330名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:09:46 ID:9IOI3SDR0
>>328
群馬と栃木は危ういね
多少、細部の地理を理解してないと、迷った時に答えが出ない
それは島根と鳥取も一緒かな
長野と山梨は信長ファンなら間違いようが無いな
神奈川は普通に覚えておいて欲しい
331名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:17:27 ID:gQHiJvVb0
宮崎の位置より、島取と鳥根の区別の方が難しいよ。
332318:2008/03/20(木) 08:18:24 ID:YoIUMM6DO
一応大学卒だし一般勤務もやったし公務員(利権、コネ以外)だし都道府県名と県庁所在地くらいは言えるのでいわゆるゆとりとか低学歴ではないとおもうが、知ってても得したことない。

『恥かかない』以外でこういうことのメリットがあるなら知りたい。>>321-322
333名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:24:38 ID:VH/qVjiAO
日本地図みせられて、
「ギフの形状と位置を書き、漢字で書け」
って言われたら0点だわW
334名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:26:54 ID:EbDSIYH00
信長の野望(烈風伝以前)をやればよい。
各地の大名の支配地域と今現在の地域の呼び名を関連させて覚えるんだ
335名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:27:26 ID:YHoifb2hO
>>315
西日本生まれなら関東の地理わからない奴もいるだろ。
336名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:31:17 ID:ilyGbXy40
県を線で区切ってあってどれが宮崎か?なら絶対間違えないけど、
白地図に県境を描け、というのはできんな。
あと県の中で宮崎市がどこか、もできん。
337名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:31:42 ID:fMntX9TO0
これが白地図を描かせる試験なら、へんてこな日本地図を描く奴多数。
佐賀県なんか忘れるぞ。
スザンヌ(福岡第一高校中退)に至っては本田技研を熊本の隣にある県と思っていたんだぞ。
(因みに熊本県には本田技研熊本がある。研究所の研と県の間違いね)
338名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:32:19 ID:ZELUQFsZO
馬鹿でも地理暗記は普通にこなせるから、こんな調査どうでもよいわ。
339名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:33:01 ID:pBzy+5O/O
オレは普通の公立小学校に行ってたが、白地図の日本地図に47都道府県の県庁所在地を書いて覚えさせられたよ。
理系に進んだが今でもセットで言える。
間違えるってバカすぎだろ。
340名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:35:44 ID:pBzy+5O/O
今の若者は、ただ飯食って寝てウンコするだけの動物なのか。
飼い犬の方がまだ役に立つ。
341名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:36:36 ID:9IOI3SDR0
>331
宍道湖がカギだね
でも、宍道湖の存在を把握してる人は島根と鳥取を間違えずに答えられそうだ
342名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:36:37 ID:XeqH0DZRO
どげんかなっとらん
343名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:37:11 ID:M9dKa8Nr0
高校のとき全国模試で地理は常に偏差値65以上あったけど大人になってから何の役にも立たない
役に立つのはテレビのクイズで地理関係の問題が出たときに正解できるくらい
地理なんて自分の住んでる県とその周辺くらい覚えておくだけで良い
344名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:37:53 ID:iDU6hqzb0
そのまんまは、また出演理由が増えてホクホクだな
345名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:38:49 ID:DJzii7nN0
>うち都内37校

これ大きいだろ
逆に地方に住んでたら、栃木や福島がどこにあるかわからん
346名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:39:41 ID:9IOI3SDR0
メリットより、知らない事によるデメリットの方が大きそう

根拠は無いけど
347名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:39:49 ID:V5d8s0Z+O
馬鹿ばっか
348名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:42:41 ID:iBKCct740
>>347
それには同意できない。
個々の有限的な人間存在が直面するさまざまな否定性、
葛藤、矛盾は抽象論において解決されるものではない。
そのような抽象的な議論は、歴史、現実における人間の
活動の外側に立ってそれを記述するときにのみ有効なのであって、
歴史の内部において自らの行く末を選択し
決断しなければならない現実的な主体にとっては、
それは意味をなさないものなのである。
有限的存在は、まさにそれが有限であるがゆえに、
現実の世界においてつねに自らの否定性の契機に直面するが、
そのとき有限者はその否定性を弁証法的論理において
止揚するという方法で、その否定性を克服し、
より真理に近い存在として自らを高めていくことができる。
349名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:43:19 ID:+MQRqdzS0
>>308
テヴェレ川が書いてあればできると思うぞ
350名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:44:05 ID:xmorR/RAO
教育や学校の問題っていうより
常識だからなあ
47都道府県の場所、県庁所在地
主要な国の場所と首都くらいは
351名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:06:45 ID:gQHiJvVb0
手書きで間違えそうなパターン

副島
茨木
新湯
郡馬
崎玉
愛姫
島取
鳥根
山田
352名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:15:16 ID:LZzOYTOn0
こういう調査って、学生相手にしか出来ないんだよね。
しかも、単発調査が多いから、常に悪いイメージしか残らない。
本来、過去の統計がないのであれば、結果の良し悪しはわからないはずなんだよ。
それなのに、何故か、悪い結果であるかのような発表を行う。
どんな調査をやっても、これでは意味がない。
353名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:16:43 ID:lYijfcGX0
これさあ、ほとんどが都内の生徒でテストしたんだよね。
それを、きちんと考えないと、おかしな話しになるよね。
西日本の生徒でテストしたら、東日本の正解率低くなるだろうし。
354名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:21:10 ID:bcrYv1HJ0
宮崎県・・・熊本県の右で、鹿児島県の上
イラク・・・ペルシャ湾の上の辺り

こんなところかな
355名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:21:37 ID:evLbSJAqO
>>346
営業の仕事をしているとそれは痛感するな
出張も多いから得意先でアホな事も言えんし
356名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:24:22 ID:OGxn26Su0
>>351
「取鳥県」と書いた人(当時21歳)がいました(マジ)

>>352
中高年対象調査もあってもいいのにね。
357名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:30:45 ID:coUWqD5d0
俺は入院時に同室の中学生に勉強を教える際
彼がフランスの首都がパリであることを知らないことに気付いて
ゆとり世代の学力低下に愕然とした覚えがあるな
358名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:37:28 ID:nLsDidpq0
理系に進んだなら世界史の知識が無駄に思えることもあるだろうけど
359名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:39:03 ID:sNvnN5+V0
太田総理で、抜き打ちテストやったら
自民党議員2人も、イラクの位置を間違えた。

もちろん太田も、サウジアラビアをイラクにしてた
360名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:42:08 ID:Yr4uArSy0
>>334
テレビゲームは名前なんか見なくても
ゲーム可能だから覚えない

地名を書かないといけない、しかも
字が間違っていたら命令が無効になる
「ディプロマシー」系のゲームがいい
361名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:46:27 ID:9IOI3SDR0
>>360
感情移入って要素も考慮してくれよ
362名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:48:02 ID:OGxn26Su0
>>358
高校時代、3年の理系なのに社会科3科目授業があった(泣)
クラスからも不満噴出なのは言うまでもない・・・
363名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:50:42 ID:cbLulLYR0
ゆとりすぎて話にならんw
364名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:04:18 ID:lk74ayfC0
実社会で役にもたたない世界史を高校の必須にするのが悪い
神奈川県なんか日本史も必須
地理を履修できる生徒激減だ
実社会で役に立つ知識は地理
これはマジ
歴史になんて、大河ドラマを見てガキに薀蓄垂れるぐらいしか
役に立たん
365名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:19:16 ID:nvoN5/3i0
>>228
秋田と岩手はどっちが右かわからない九州在住の俺様が来ましたよっと
九州の各県の位置はわかるし九州内の離島がそれぞれどこの県かはわかるけどな。
366名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:20:37 ID:YoIUMM6DO
やっぱり感覚的なこと以外暗記してもメリットなさそうだな。

例えばさ県名と県庁所在地名が違うってことで埼玉とか重要に教えられたじゃない?
でも『浦和』って漢字も含めて小学生のとき覚えたのに『さいたま』って変わって無駄になったしね
367名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:22:54 ID:lYijfcGX0
普通に2ちゃんやってると、
匿名なぶん、どこ出身とか、その地方のニュースを種に、
地元ネタとかはじめる奴が多いから、自然と日本各地について詳しくなる。
368名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:32:00 ID:OGxn26Su0
>>365
壱岐が長崎県というのにはどうも違和感がある・・・
佐賀県のほうが近いのに・・・
伊豆大島と言われながらも静岡県伊豆地方には属していない大島も東京都だからな・・・
江戸大島、武蔵大島というわけにもいかんか・・・
369名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:33:19 ID:9IOI3SDR0
北海道の人間は「支庁」まで分かるけどな


自分の住んでるところだけは
370名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:37:21 ID:VWqB76FVO
桃太郎電鉄で覚えたらいいのに…
つか分からないからって困ることは無い
俺の下の方って事しか覚えていない
371名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:44:33 ID:f/rCt6EFO
地理が重要で歴史が役にたたないというのはアタマ悪すぎ。
その学ぶべき地理も過去の経緯の上で出来上がったものだろうに。
372名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:50:28 ID:f/rCt6EFO
理系は知らんが、国語も古文も英語も歴史も地理も総ては繋がっている。
それを全くバラバラに考えてると受験に苦労するぞ。
373名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:56:10 ID:ZR62WKkWO
都道府県の場所と県庁所在地名くらいは一般常識じゃないの?
大学生にもなって知らないなんて驚きだわ…。
これがゆとり教育ってやつか?
374名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:56:13 ID:nLsDidpq0
高校は大学に生徒を送り込むのが役目のひとつ
大学にはいろいろな学部がある
法学部は人気学部のひとつ
法学部では、内容の理解のために世界史が必須といっていい
高校が世界史を必修にするのは、生徒がどの学部にいくか入学前に把握できない以上当然
375名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:57:43 ID:VcOwy9Z7O
イラク>>>>>宮崎
376名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:59:15 ID:kmObhxXG0
アメリカの場所知ってるのが80%ちょっとだったことに一番驚いた
377名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:59:46 ID:KaYNBfSE0
学校の勉強なんてしてるからこのザマ

日本の学校教育の恥晒しただけだろ
378名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:04:04 ID:Z0UP2oieO
俺イラクも宮崎も自信を持って解らない。
インドとアフリカと南米の区別つかないし、福が付く日本の県の区別が全くつかない。
でも女子高生がバスの中で「愛知って名古屋にあるよね」って言ってるの聞いた時は馬鹿だと思った。
379名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:09:46 ID:REGRyX7b0
無駄に大卒デフォで高学歴化して普段いらない教養を押し付けすぎな状態なんだよ
そろそろ地図見ればわかるような用途不明の暗記内容を削るべき
380名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:12:18 ID:lYijfcGX0
受験する奴らは知識詰め込んでるけど、
普通の奴等は遊びたいざかりだから、覚える気がないんだろ。
そのうち社会にでるころになったら、普通に覚えると思う。
381名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:16:14 ID:X9GD5U6S0
まあ、こんなもん箸の持ち方みたいなものだろ。
社会に出て恥ずかしいと思ったら自然と覚えるよ。
382名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:21:09 ID:rSsavM/Z0
>378も女子高生も目くそ鼻くそ。
383名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:21:17 ID:OJ+al8DZ0
仙台に住んでいるがたまに自分が何県に住んでいるか分からなくなる。

消防の頃、桃鉄をやってて福岡なのに駅が博多なのが、その当時最大の疑問だった。
384名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:24:33 ID:M6xX/xuKO
愛媛県名古屋市
群馬県宇都宮市
島根県米子市
イラク県イラン市
385名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:26:04 ID:OGxn26Su0
>>383
福岡市への出張で、博多区でもないのに「博多に行く」という人もいる。
博多区に本社や工場があるわけでもないのに「博多みやげ」とされている。
386名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:41:23 ID:6S/wnhnvO
>>378
それって分かりかけてるんじゃないか?
もし無記名の地図見て福がつく県のみピンポイントにココとココとココって指せたらなかなか。
特にアフリカ大陸と南米大陸とインド国土って大きさの違いあるけどなんとなく形似てるぞ。

もしかしたら「北海道と静岡似てね?」とか思ってる?
387名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:43:34 ID:rw+njT5LO
ナショナルジオグラフィクスを小学生から必読書にすべし
388名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:53:55 ID:gQHiJvVb0
宮崎県仙台市
東京都東西京市
神奈川県神奈川市
さいたま県埼玉市
広島県西条市
島根県島根市
389名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:57:06 ID:ZMDzIS0E0
>>388
サイタマ逆だろ
390名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:00:10 ID:VacBdQzL0

県民の意見集約もせず、道路道路ってアホな事言うてるからだよ♪

(笑)

391名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:07:35 ID:QT+aTlcM0
鳥取って何県?
392名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:08:36 ID:wftPHCJx0
セント・ビンセントおよびグレナディーン諸島とか、セント・クリストファーネイビスとか、
ナウルとかキリバスの場所は分からない
393名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:09:57 ID:KRLbYcXX0
「社会に出てから役に立たない」とかいうヤツは、
社会に出たことがないのを白状しているようなもの。
社会に出てから問われるのは「地理」とか「歴史」とか
単科的な知識ではなく、それらをひっくるめた総体的なもの。
そしてそれは、いつどの瞬間に要求されるか分からない。
そして、答えられないと「あいつはバカだ」とレッテルを貼られる。
こういう仕組みは、社会に出たことがない人間の想像の外にある。
394名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:12:31 ID:YN2GYVB00
竹島なんかに必死になってるやつらは
当然すべての都道府県の位置関係は
わかるだろうなw
395名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:13:14 ID:PYGaz7waO
別にこんな知識役に立たないじゃねーか
396名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:16:51 ID:wftPHCJx0
必要だから教える、必要ないから教えない、必要ならば自身で学べばいい
そういう発想が「ゆとり教育」に繋がって、意欲の低い子供の知識を得る
機会を奪ってるんだと思います
397名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:21:42 ID:6S/wnhnvO
関係ないけど30年近く前の幼少の頃、
当時でも古かった地球儀や姉の学校の地図帳見るのが好きだったが、
台湾やチベットのフォントが他とは違ってて不思議に思い父に聞いたら事情をくわしく説明してくれた。
当時はあまり意味が分からなかったが。

他に戦争からめた日本とアジア諸国の話やトルコやポーランドの逸話、世界中の国や民族のことまで、
バリバリの理系エリートだったんけど2ちゃんの各板でいろいろ語られてる話の玉手箱のようだった。

20年以上前に他界したけど今生きてたら70歳半ば。
自分は30代だけど今いろいろ語ることが出来たら面白かっただろうな。
398名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:22:06 ID:Z0UP2oieO
>>386 ありがとう友よ!
そうなんだよ。インドと南米とアフリカってみんな下に尖ってて似てるじゃん。大きさなんて縮尺で解らなくなっちゃうしさ。
んでこれのどれかの上部にエジプトがあるんだよな。それは分かるんだが…
399名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:25:33 ID:khKSZvC5O
>>332
そんなこと言ったら
高校までで学ぶ学問の
大半は大人になっても
日常生活レベルで必要ない
400名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:27:04 ID:oqgV8Jr90
宮崎出身だけど、いままであった人の認識から正答率はこれくらいだろうって実感はある
九州在住、東北在住者に同じ問題やらせるともっと低いかも
401名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:27:06 ID:8cEpvA0U0
佐賀よか知られてないってのに驚いた 佐賀県は自分の中で埋没してる
402名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:31:41 ID:EeZE9tN90
関西在住だが関東地方の群馬・栃木・茨城の位置関係が分からない。
東北地方となるともう、アフリカ大陸の小国並みの認識しかない。
403名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:33:19 ID:oqgV8Jr90
出題は10都府県だけみたいだよ
404名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:33:27 ID:ReQTt3s0O
>>16
敦賀も知んねーのか。これだからゆとりは…。
405名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:33:57 ID:iyFPBEeH0
土建かせんとそのまんま
涙目www
406名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:36:37 ID:9m1BU3JWO
宮崎にはなにもない
407名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:37:24 ID:+/qSa3uu0
この類の調査結果は、鉄道、気象、サッカー好きな俺には考えられんな。大体自然に覚えるし。
個人の趣味嗜好によるんじゃね?
408名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:40:42 ID:vFklhfYDO
桃太郎電鉄で覚えた
409名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:42:30 ID:2naqU1SiO
土建化せんといかん!
410名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:46:21 ID:BoApf3hrO
日本地理なんて小学生レベルだろ…
411名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:46:23 ID:wftPHCJx0
>>401
佐賀は難易度高いな
境界ありなら余裕だが、白地図なら無理
412名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:46:30 ID:cm9b1mJbO
イラクは知ってたが宮崎は知らんかった。
413名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:50:21 ID:YoIUMM6DO
>>393
だからこそこんな知識は不要
自分の知ってること体感したことをもとに話しを含ませられなきゃ意味ないのに『暗記してない=バカ』なのがナンセンス
例えば宮崎といわれて白地図に記しつけるよりも
・九州にある
・知事が有名
・地鶏とかマンゴー
・巨人軍のキャンプ
などを使って会話を膨らませられるかが問題であって単体教科を覚えただけでもそれだけならたいしたメリットない
414名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:51:48 ID:PXlmGH870
あれ?
確か宮崎県ってお笑い芸人の東が知事になって、
テレビで「ほっとけない!」とか言いながら、
特産品の桜島ダイコンを売り込んでいる県だよな。
415名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:53:30 ID:wftPHCJx0
>>413
場所も知らない程度の奴がそういう聞きかじった知識を語るのを、
世間では「知ったかぶり」という
416名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:55:46 ID:Za8DDikM0
>>110
あまり無いが、普通の大学生が自分の住んでる国名も書けない国よりましかと
417名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:55:51 ID:gQHiJvVb0
>宮崎県を含む10都県

佐賀県は、出題者も存在を忘れて問題に含められなかった。
418名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:58:52 ID:nWAMQZh+0
みんなこれ↓やってみ
ttp://www.travelpod.com/traveler-iq

中級クラスから上には行けないと思うぞ。
419名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:59:34 ID:ReQTt3s0O
都道府県が分からんとか2ちゃんじゃ叩かれるかと思ってたがそんなもんなのな。学校オタで路線オタの俺からすると県境が描けるぐらいになってきたら県内の地理を知りたくなってきたわ。青森市と八戸市の位置とか。福岡市出身なのに。
420名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:01:27 ID:M6xX/xuKO
プロ野球のキャンプの季節になると思い出す宮崎

巨人ファンなら誰でも知ってる宮崎
421名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:14:59 ID:+U6ojJl+0
>>418
lv10までは頑張れたが
アフリカが分からなすぎwww
422名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:17:32 ID:AEEQoLnJ0
>>415
『知ったかぶり』を知識量がないのに知ってる振りするやつのことだと思ってるやつは世間に出たことないやつ
『知ったかぶり』と思われるやつは知識量や内容ではなくTPOわきまえずにしゃべるやつ
423名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:18:58 ID:CHKs1fox0
昔桃電やりまくってたから普通に覚えたよ
424名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:21:23 ID:KGloJkAlO

宮崎が、どげんにあるかわからん!
425名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:26:16 ID:TiO9i6wM0
>418
漏れもレベル10まで行ったお。
しかし、このスケールはちと厳しいだろう。
426名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:36:43 ID:E2Qbx0B+0
ラジオのニュースでポロッといってしまってたけど、
これ東日本の高校のみの調査だってね。小声で言って
ごまかすようにボソボソっていってたけど。
言ってはいけないことだったんだろうか。全国調査でやると
関東とか東北で知られてない県が出てきて、そんなことに
なっては都合が悪いとかがあったのかな。
427名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:39:42 ID:LrJcTg24O
>>422
知ったかぶり発見!
428名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:43:18 ID:MTYrMnKXO
日本人アホばっか
高校生でこの程度って、かなりヤバイぞ。
429名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:51:10 ID:BKbiKDVU0
アメリカのちゅとを、ニューヨークと思てるひと
430名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:58:13 ID:VJ3gWR8u0
オレも曖昧な地域があるな

神奈川と埼玉って、埼玉が南で神奈川が北だっけ?
431名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:58:44 ID:oqgV8Jr90
日本地理学会に問題と結果のpdfがあった
高校の対象はほぼ東京周辺だね
432名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:22:37 ID:QMQ+KjRL0
宮崎県でも宮城県でも
東国原 英夫
よかっぺ。
433名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:26:20 ID:Ci1fzlCX0
道路敷いても場所解んなきゃ行けないわなwww
東のハゲは道路道路言う前に宮崎の所在地を教え回るところから始めろ。
話はそれからだな。
434名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:26:25 ID:sJZwdckS0
K これだから
Y ゆとりは
435名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:32:05 ID:gefWnPHUO
宮崎より東京を100%じゃないの方がヤバイだろう。
好き嫌いは別として、一応日本の首都なんだしね。
436名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:32:41 ID:RDaBqjnPO
九州人の俺は関東の県の配置がいまいち分からん。
それと、いまだに島根と鳥取の位置をよく間違える。
反対に関東人は九州の県の配置を知らない人も多いだろうし・・・
関心なければ、そんなもんだろ。

ただ、予測変換で「九州」よりも先に「吸収」が出るのを何とかしてほしい。
437名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:34:01 ID:763zHnds0
鳥取と島根もどっちがどっちだかわかりません。
438名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:35:57 ID:wJF/Y5hG0
地図で見ても東京小さすぎ。
あんなところに人が密集してるなんて、まさに肥溜め。
439名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:36:12 ID:huW0z9j80
>>331
俺的には
島根→竹島→韓国ともめてる→韓国に近いほう(西側)
で間違えることがなくなった
440名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:37:16 ID:RmbpqYyPO
たった47都道府県くらい覚えられないって馬鹿?
441名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:39:02 ID:3OVx3rYDO
オレもこの結果を聞いて信じられなかったが、東国原はそれ以上にショックだろうね。日本人が馬鹿になっている証拠?
442名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:39:26 ID:hsl/8tAxO
正確な場所なんて東大生でも把握してません
そんなに「今時の学生の学力は低い」って論調に持ってきたいのかね〜
443名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:39:50 ID:Ci1fzlCX0
>>418
1回目Lv8、2回目Lv10だった。
Lv6で名古屋と大阪が出てきたのには笑えなかったわ。
444名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:48:24 ID:hsl/8tAxO
>>440
詳しくは知らんけど一回は小テストとかで全部覚えただろう
もう忘れただけ
445名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:49:13 ID:h+PYZnKk0
俺地理学科だったんだけどマジでわからん
446名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:02:52 ID:FzljMEO+O
九州人ですが東北の配置がイマイチわかりません。
後、長野周辺の配置も。

歴史ゲープレイしてるから昔の地名でなら覚えてるがw
447名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:16:01 ID:H1pGqZ7v0
ゆとりw
448名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:20:21 ID:hdLzuxs+O
確かに熊本、宮崎、大分は難度高いなぁ。
449名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:25:57 ID:bpCNuvEm0
都道府県の位置ぐらい把握しておけよ・・・常識中の常識。
450名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:34:56 ID:6qKy/10W0
都道府県の位置を正確に覚えていなくても生活はできる。
特に大半の人は宮崎県の位置なんてそこに知らなくても何も困らないと思う。
脳は正直なんだ。
451名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:43:35 ID:wd7DME4q0
今の子供達は、地理の時間に地図帳をずっと眺めていたりとかしないのかな?
452名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:01:25 ID:jJoTVQsI0
会社の社長やバリバリの営業マンならいやでも県名や国名の記憶、おおまかな地域の
特色は覚えざるおえない

実社会で役にたたないたたないっていってる奴おおいけど
それはそいつらが「役に立たない低レベルな生活」をしてるだけ
453名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:19:13 ID:BbHp3/nE0
尼崎市@大阪民国
川崎市@神奈川県
枕崎市@鹿児島県
岡崎市@名古屋県
須崎市@高知県
韮崎市@山梨県
高崎市@群馬県
柏崎市@新潟県
茅ヶ崎市@神奈川県
龍ヶ崎市@茨木県
伊勢崎市@群馬県
御前崎市@静岡県
大崎市@宮城県
長崎市@長崎県

こんなに、「〜崎」って地名があるんだから、宮崎県の場所が分からなくても仕方がないじゃないか。
454名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:51:26 ID:6S/wnhnvO
尼崎が大阪認定されてることって結構見かけるけど何か決まりでもあるの?
455名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:51:29 ID:OJ+al8DZ0
金沢県は特徴ある形だから忘れないな
456名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:53:17 ID:r1TIBKlV0
俺はカリブ諸国が未だにちんぷんかんぷん。
あと西アフリカもな。
457名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:55:05 ID:4tJ5G9Gh0
>>454
尼崎の市外局番は関西人じゃなくても常識
458名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:17:55 ID:hsl/8tAxO
>>452
外資系投資銀行の奴なんかは、県名だの国名だの地域の特色だのなんぞは知らなくても生活出来ます
もちろん日本人の
その方達が「低レベルな生活」?ww
459名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:28:33 ID:WOlrPe340
宮崎県は分かる
しかし
香川県と徳島県は
ときどき間違える
460名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:40:10 ID:rchs0z3nO
イラクを知ってて、シリアを知らないんじゃ意味がない。都道府県は常識。
461名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:42:45 ID:cvqtCnSV0
>>459 このAAを覚えるんだ
                                     _
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`@)
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|
462名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:43:11 ID:eMgsx3Sx0
桃鉄やれ
これのおかげか小中と地理は大得意だった
463名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:45:31 ID:pBzy+5O/O
オマイラは社会で実際に何かに使うことがあることしか勉強しないのか。
何とも薄っぺらい知識だな。
ドンだけ低スペックな頭脳なんだよ。
四則演算しかできない電卓並みか。
そんなだから、バイトしかできないフリーターになるんだよ。
464名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:48:56 ID:AaqfjBzqO
>>463
お前の人生、無駄だらけだよな
もっと効率よく生きられたら正社員になれたかもしれないのにな
465名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:05:01 ID:R+wGL2ZK0
俺は北海道の場所が分かりませんでした
466名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:08:00 ID:hsl/8tAxO
>>464
無駄なことやってばっかの奴っているよね。
別に役に立たないとは言わないけど、覚えてる期間は入試が終わるまでで十分。
467名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:18:50 ID:waa4D9aa0
「キミ、出身どこ?」
「大牟田」
「大牟田って・・・・何県だっけ?」
「福岡県」
「ああ、福岡ね」
「うん、佐賀と熊本の間くらいだよ」
↑ここできょとんとするやつ多数w
468.:2008/03/20(木) 18:20:18 ID:MuwYVZmL0
小学で出来なかった事が高校で出来るようになる
それは大きなミステイク
469名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:21:55 ID:2kbvrecS0
イラクはわかるが宮崎は自信ない
470名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:23:42 ID:lBR0hQ+d0
栃木や群馬や長野あたりは分からん
九州は全部分かる
471名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:26:26 ID:onD1T2BW0
九州って右と左に県があるだけで簡単じゃねーか
472名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:26:28 ID:SqRAMinV0
九州に在るってだけでいいだろ、別に行くわけでもなければ用がない田舎だ
473名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:26:47 ID:WtiC3leoO
>>1
「地図なんかで場所が分かったって何の意味もないじゃないですか!」って
逆ギレすればいい
山本一太みたいにね
474名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:26:53 ID:+a78wHZi0
宮崎県の場所を知らない奴が
知っている奴を馬鹿にする
そんな世の中
475名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:29:39 ID:CM+fTk/hO
無知を恥と思わないなんてこの国も長くないな。
476名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:29:45 ID:SqRAMinV0
最近宮崎がウザイからいっそ地図から消してもいいよ、土建化せんといかん
477名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:33:45 ID:kPlUd/pi0
イラクやイランなどの歴史的時事的に有名な国の位置は分かるが、福島や大分などのマイナーな日本の県は分からない。
478名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:38:06 ID:aCTPG50CO
鳥取県と島根県、
栃木県と群馬県は
どちらが東だったか…
時々自信がなくなる
よって、TV横に地図は不可欠
479名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:41:53 ID:kR77xy2s0
俺、愛媛に住んでるけどやっぱり格差社会の影響じゃないか?東京一極集中が
こういう結果につながってると思う。四国や九州のことなんて関東の人間は
考えたこともないやつが多いだろう。遷都しかないな。
480名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:43:07 ID:kR0kukKBO
九州なら福岡や長崎があるところだな。
東京の若い奴の認識なんてこの程度だ。俺も宮崎なんて知らない。
481名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:43:57 ID:itGRSI9j0
島根と鳥取は

合 併 し ろ 。

合併しても岩手とか福島県程度の面積・人口だろ
482名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:49:03 ID:ia4CKFw30
地理は苦手だったな。どうしても、図形として認識できない。なんか障害でもあるのかも。
桃鉄やって多少マシになった程度。
483名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:50:55 ID:SqRAMinV0
>>479
寧ろ東京の正答率が高い方が驚き、別に田舎者が東京の位置を知る必要もないだろ
484名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:01:59 ID:81olRzKS0
宮崎の下には鹿児島
宮崎の上には大分
宮崎の左には熊本
宮崎の右の太平洋からは北朝鮮の拉致チームが上陸
485名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:03:46 ID:8jofi9IY0
東京ってどこにあるの?
486名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:07:11 ID:waa4D9aa0
>>483
>>1をみれば分かるが、調査は東京中心で行われているから当たり前。
487名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:08:02 ID:srV8nnut0
どぎゃんかせんといかん
488名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:10:23 ID:waa4D9aa0
>>471
それは東北。>右と左に県があるだけ

九州の配列は右・中・左斜め下の3列配置。
489名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:11:09 ID:ZFQYODnb0
6割って         いうと60%のことだろ
そんで4人に1人がって いうと1÷4で0.25
0.25は自然数じゃないので四捨五入すると0だろ
宮崎県をわかるのは全体の60%でイラクをわかるのが0人だってこと?
490名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:12:06 ID:VcOwy9Z7O
俺は地図や地図帳見るのを趣味にしてるくらいだからわかるけど、正直、九州各県の位置関係を把握したところで。。ってのはある。福岡と鹿児島だけわかってりゃ事足りね?ってのが正直な気持ち。
個人的には、自分の住んでる地域以外の県の位置関係を知らなくても馬鹿にされる云われはないと思う。最低でも俺は馬鹿にはしない。
491名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:14:26 ID:VBF6k7OI0
>>478
あたしなんか、ときどきってレベルじゃねーわよ。
何度見ても覚えられない。
山梨と宮城と佐賀と長崎もどこにあるのかわからん。
四国4県もいまだ不如意。        埼玉/主婦/45才
492名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:35:09 ID:hsl/8tAxO
知らないから何だって話
地理選択受験の生徒以外ならどうでもいいじゃん
493名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:41:02 ID:TxqpioVz0
都道府県の数さえ知らない人間もいるしな
494名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:41:02 ID:cC3Spp7hO
新知事が宣伝したからこの数字であって、
何もなければこんなものではないと認識していただきたい。

ゼロでなくて良かったな
495名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:42:41 ID:b7S7LrEO0
戦前とかもっと溯って明治大正江戸なんかもっと正答率低そうだけどな
496名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:43:01 ID:bIDJE7FjO
戦国時代のゲームやりこめば位置関係すぐ覚える
497名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:44:28 ID:r76kC9ic0
ゆとり世代に聞く方がおかしいんじゃねえか?
知ってる訳無いだろそんなもん
498名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:46:10 ID:OJx9ON790
>>496
戦国時代の地名で覚えてもしょうがないわけだが

桃鉄やらせろ
ゲーム嫌いのうちの親が唯一役に立つと褒めたソフト
499名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:46:12 ID:Hvyf0RVO0
宮崎県より淡路島や佐渡島の方が
場所に関しては知名度はあると思う
500名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:46:37 ID:D+t+TF5iO
>>489
なんという理論
501名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:47:03 ID:6EbkHNsR0
6割って…。おれ、小4のころには全都道府県覚えたぞ。

けにあ=44.4%だそうだから、ケニア>宮崎かよ。
502名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:50:43 ID:EjdTHKO90
桃鉄と信長の野望で地図は完璧に覚えたな。
桃鉄は、各地の特産品とかも覚えるし
信長は昔の地名と連動して、覚えられる。
まじオススメ
503名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:50:45 ID:5Wg5rDws0
>全国51高校(うち都内37校)の生徒約6100人と、31大学の約3700人

どうりで栃木の正解率が高いわけだ
504名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:52:39 ID:+a78wHZi0
信長の野望のおかげで旧国名と位置まで覚えた
505名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:54:32 ID:6EbkHNsR0
Jチャンの再放送でみたけど、東京の正答率が93%って。

7%もボケた香具師がいたのかよw。ボケすぎww。
506名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:55:58 ID:N9hqnTi+O
>>365
秋田は日本海側、エロなまはげの文化がある男鹿半島が目印
岩手は太平洋側、リアス式海岸でボコボコ
507名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:58:07 ID:ttfZIXhzO
皆にわかる北海道は勝ち組ですか?
508名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:00:22 ID:eOhAQ2vMO
一般的に「位置がわからない」と答える可能性が高い県
岩手・宮城・福島・栃木・群馬・茨城・石川・福井・三重・鳥取・
島根・香川・愛媛・徳島・佐賀・大分・宮崎 あたりか。
509名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:05:11 ID:gQHiJvVb0
東京:首都だし、仕事でも観光でも行く機会が多いから、さすがに知られているだろう。
長野:真ん中にあるデカイ県という認識しか持たれていないので、岐阜あたりと間違えられる可能性あり
秋田:縁の薄い人が多いので、山形と間違えられたり、太平洋側にされる危険もある
石川:能登半島の存在感のおかげで、割合認知度が高いか?
愛知:名古屋の場所は知ってるのに愛知県を知らない、という奴がいそう
栃木:関東の内陸にある、と言う程度の認識度なので、群馬と間違えられるか?
奈良:地味な存在だが、「大阪、京都、和歌山、三重などに囲まれている、それらではない県」として判別できる
島根:中国地方の日本海側というところまではみんな知ってそうだが、やっぱり鳥取と間違えらるだろう
愛媛:4県しかない四国の狭さに助けられ、意外と認知度が高いか?
宮崎:知事のおかげで県名の認知度が高まったが、位置にまでは関心が持たれていないのが現状か?
510名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:05:49 ID:1ycxL4Jy0
松阪署は25日、わいせつ図画公然陳列の疑いで松阪市船江町、板金業
井上泰造容疑者(41)を逮捕した。調べでは、井上容疑者は8月23日、
インターネットオークションのページ上に以前交際していた多気郡内の会社員女性の
裸の写真6画像を販売目的で掲載した疑い。井上容疑者は容疑を認めているという。たまたまページを
閲覧した女性が見つけ、被害届を出した。



511名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:07:04 ID:waa4D9aa0
>>508
石川なんか県の形は非常に特徴的なんだけどな。
逆に富山の方が分かりづらくない?
512名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:08:03 ID:qpr79XTCO
日本はもっと戦時中日本人が行った非道行為を学生に教えるべきだと思います
513名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:10:01 ID:0xZlgRdv0
信長の野望で旧国名を知り
UEFACLとUEFACUPで欧州主要都市の位置を完全把握してしまった
514名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:15:35 ID:c8Hrn5Rm0
宮崎は確かによくわからんな。
はて、相良だったか伊東だったか……。
515名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:18:58 ID:2Xr0E+RgO
東北在住の高2だが、関東から下はまったくわからん
島根とか香川とか福岡とかどこにあんの?
516名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:19:38 ID:0L73LSlQO
日本人は、この調査の結果を恥ずかしく思え!!
たかが、49都道府県しか無いのに…
こんな事では、北方領土や竹島は永遠に環って来ない!
517名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:19:49 ID:b7S7LrEO0
>>515

お前いつか坂上田村麻呂にボコボコにされるぞ
518名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:27:59 ID:4y85iCTy0
関西人の俺は群馬と山梨の位置は知らなかったな。
さすがに関東にあるのは知ってたけど。
山梨が東京に隣接してる県だなんて考えたこともなかったなw
首都圏って言えば神奈川、埼玉、千葉はやたら出るけど、山梨なんて
ぜんぜん出てこないし。
最近は東北で山形と宮城の存在をよく忘れるな。
青森、秋田、岩手はすぐ出てくるんだけどなw
519名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:28:00 ID:cvqtCnSV0
>>508
岐阜が入ってないぞ
520名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:30:00 ID:gCmAs5lfO
全国で10県選んだ中で最下位だろ、福井、群馬、栃木佐賀とかの方が認知度低いだろ。
521名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:34:42 ID:nLM1wsKv0
アメリカの大学生に米国50州の名前と場所を照合するテストを出したところ
全問正解したのは1割弱だったらしい
522名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:44:10 ID:SqRAMinV0
多分正解率高い順は、北海道沖縄青森じゃねえの大阪とかは宮崎より低そうだけど
523名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:56:16 ID:ULyD6ub/0
>>1
そんなもんだろ、そりゃ全都道府県知ってるにこしたことは
ないけど全高校生に要求するってのは無理ってもんだよ。
1学年費やして都道府県の位置だけ
覚えさせる授業やってりゃ可能かもしれんが、授業は地理だけじゃないんだから。
524名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:26:52 ID:Pq+Ne2bY0
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-31
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou30549.txt.html 安全なテキストファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou30550.html.html 読みやすいHTMLファイル
525名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:01:19 ID:stP/oNyuO
高校生がアメリカの場所わかるの87%とか…
マジで理解できない。
526508:2008/03/20(木) 22:09:09 ID:eOhAQ2vMO
>>511
すまん。オレ自身が富山県の存在忘れていた><
金沢は有名だけど、石川県は知名度ないかな、と思った。これに準じて、愛知県もあげてよかったかもしれない。

>>519
岐阜は東海道新幹線によく乗る奴、戦国時代好き、ソープ好き、には
有名かなと思ってあげなかった。
527名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:09:27 ID:Gt3UHET3O
岩手人だが、福島以南がすでによくわからない
東北以外、全く興味がない
528名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:10:30 ID:FGQ9KQIx0
アメリカ人もイラクがどこかよくわからない人が大半だと思う。
529名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:10:34 ID:RvVvBmlB0
さすがゆとりw
530名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:12:17 ID:gQHiJvVb0
>>527
宮城県人の興味は東京の方にあって、北隣りの岩手のことなど気にしてないぞ。
531名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:17:21 ID:WO+Bz0g+O
総理大臣や政治家が日本史(それも近代)知らないんだから
532名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:33 ID:C56SHy3z0
地理なんてどうでもいいとか言い出す奴に限って
竹島も尖閣も北方領土も
日本領土だってことには固執するんだよね。
533名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:27:43 ID:BbHp3/nE0
東京都内の地理でも、離島部はさっぱりだと思う。
硫黄島って鹿児島県だぜ
534名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:44:32 ID:Pq+Ne2bY0
>>524

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
535名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:51:15 ID:CCtg98bT0
宮崎県なんか存在しない
都市伝説
536名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:55:25 ID:YmBfWWiW0
借力〔CHAKURIKI〕〜バカ百科事典〜のバカ日本地図を思い出してしまった・・・
ttp://www.chakuriki.net/

最終形態がこれ↓
ttp://www.chakuriki.net/japan/

過去の投稿地図はこれ↓
ttp://www.chakuriki.net/japan20050613.html#my_old
537名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:00:50 ID:ROTfiqrw0
これって深刻だよ
昔ならこんな無知な奴は障害持ちとされていた
こんな無知な恥知らずが多くなったら日本は壊滅する
538名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:02:09 ID:TBJkUC1vO
宮崎県(俺)の事は忘れてくれ…
そっとしておいてくれ
なんか疲れたよ
俺はゆっくり流れる時間が好きなんだ
高速道路走られたら騒がしくてたまらん
宮崎県(俺)は旅に出ます探さないで下さい

PS・もうどげんもせんでいいです。
539名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:04:01 ID:F14DRLH+O
女子穴の正解率もそのくらいだろ
540名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:08:32 ID:1MPuYPpxO
俺も岩手栃木宮城福島山形秋田の東北はよくわからん。青森はわかるけど。
541コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/20(木) 23:13:38 ID:+u5z1VmT0 BE:545184588-2BP(34)
「凱歌の号砲」をやれば地理に詳しくなるだろう。

542名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:15:54 ID:hsl/8tAxO
>>537
へー
昔の人って凄いねー
習ったこと何でもかんでも完全暗記できたんだw
543名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:16:43 ID:HkMSfRlS0
大学にもなれば、
47都道府県+県庁所在地とそのおおよその人口くらいは把握しておくべきだろう。
544名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:19:04 ID:XwOVsBpyO
さすがゆとり世代だなw

正直、この国の将来はやばい
545名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:21:35 ID:5Jf3IJs40
地理に強い弱い以前の問題。無知もここまで来ると罪。
546名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:21:40 ID:ROTfiqrw0
>>542
今のガキがアホすぎなんだよ
もうアホすぎて救いようが無い
どうしようもないほどアホ
547名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:22:55 ID:Iu6C9E+rO
小学校3年生の時
日本地図のパズルを全員買わされたよ。
北海道から順番に全部覚えたはずなんだけれど
福井県だけよく忘れる。なんでかなぁ。
548名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:27:42 ID:JwoGumXh0
http://www.ajg.or.jp/chirikyouiku20080319.pdf

 北海道 50人
 茨城県 40人
 埼玉県 213人
 千葉県 982人
 東京都 4,398人
 京都府 119人
 兵庫県 357人

東京・千葉・埼玉・茨城だけで実に91.5パーセント。

この関東圧倒的有利、言うならホームの中で、
65パーの正答率しか得られなかった栃木県こそ
ヤバイだろ。

7割はいかないと、おかしいってw
549名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:32:34 ID:B3EKf8AE0
去年「砂時計」っていう
島根県が主な舞台の昼ドラマがあったおかげで
島根の場所は頭に入ったよ。
こんどは福井県を舞台にした昼ドラマやって欲しい
550名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:57:01 ID:6S/wnhnvO
>>457
なるほど。

普段地名というのは新聞やネットなど各種媒体で文字だけ見て意識するのがほとんど。

尼崎は大阪の市外局番。

みんな尼崎は大阪府と勘違いする

ってことか。
まさに地理分からない故の弊害だけど関西以外の人間なら間違えても仕方ないか。
最近合併で新しい名前になった市を県名無しで見たらピンと来ないことありうるだろうから。
551名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:58:29 ID:5U9hnvxf0
九州にあるとこだろ!
552名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:21:21 ID:/GsQKpIh0
九州さえどこにあるかわからん
553名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:26:34 ID:n4LMcAQD0
47都道府県を一分以内で全て言えない奴は朝鮮人。
反日売国奴。
554名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:33:37 ID:9V7K7Lg4O
地理ぐらい知らなくてもではなく、
地理一つとってもこの有り様だから全体的に見てどんだけレベル低下してるんだよ。
ということを皆は憂いてるんだよな。
555名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:36:08 ID:nhC7ZJ9K0
>>61
教師のせいにするなよ。

「都道府県を覚える」なんて、普通自分でできることだろ。
そんなことまで教師に求めるなよ。。。

それに教師が教えても
ガキも同時にその気がなければ意味ないしな。つまり自業自得でしょ。
556名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:37:46 ID:wyqZU39eO
静岡人だが
鳥取と島根が今だに逆になる
557名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:40:42 ID:vqz/wODs0
鳥取は、智頭急行が有名だろう。
島根と逆になるなんてありえない。
558名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:41:55 ID:nhC7ZJ9K0
「市町村」の多い北海道、「市」の数が日本一の埼玉
市町村を覚えるのは大変だな・・・w

>>533
東京都民でも、東京に島があるってことも知らないかもな。。。
「島しょ部=千葉県、神奈川県、静岡県でしょ?」とか言いそうw

俺が勤めている職場には、生まれも育ちも東京23区内で
23区以外あまり出たことがない(旅行・遠足は除く)香具師は、
「東京には村や町なんてない」とか平気で幹部役員・主任会議で言い放ったしなw

一流大学出て、一流企業に就職した香具師の株が一気に下がった。。。
559名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:42:31 ID:n4LMcAQD0
県庁所在地を全て言えない奴は日本人の資格無し。
反日売国奴。
560名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:07 ID:ttbDLnr8O
栃木県は?
561名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:51 ID:kB1CwvvL0
馬鹿だなぁ
宮崎は新潟の右上だよ
562名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:46:42 ID:nhC7ZJ9K0
>>559
東京都の場合はどこになるの?

地図帳には載ってないよ。。。
563名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:47:59 ID:vqz/wODs0
都庁所在地は、新宿区だろう。というか、特別区は特別だよ。

埼玉県の県庁所在地を、大宮と勘違いしている奴が、結構いた。
564名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:46 ID:kB1CwvvL0
>>559
けんちょうしょじゃいいち・・・・

ほんとだ。言いにくい・・・
韓国言ってくる!
565名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:49 ID:e2jQ/0xK0
昔テストで全国の都道府県と県庁所在地を全て答えたことがある。
今じゃすっかり忘れてしまったが、不便を感じたこともないので、
あんまり役に立っていないのだろう。
だが、短期間で暗記する要領だけは掴めたのかもしれない。
566名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:54 ID:yo6XpObl0
高校生は宮崎の場所を知らなくても、イラクの場所は知っている
とでも言いたそうなスレタイだな。
567名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:26 ID:E6kYkeyXO
宮崎県民だが鳥取と島根と福井と秋田と栃木が分からない。
568名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:40 ID:5w2tX4oDO
>>556
私も島根県と鳥取県の位置だった
鳥取県は砂漠で南、島根県は神様で北陸のイメージ
間違っちゃたねェ
569名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:53 ID:n4LMcAQD0
政令指定都市を全て言えない奴は支那人
570名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:50:31 ID:2YioUGei0
熊本のほうが都会だが・・。九州経済、文化の中心地。
国の出先機関やスタバ、西部方面隊も熊本にあるが。
571名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:25 ID:fK2/FlGi0
大体、地図上の宮崎の位置知ってても意味ないだろ
イラクとイランの位置は知ってたほうがいいけど
572名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:53:14 ID:5QeTt9nS0
退職金は3億ってマジか?
報酬は普通でも国民の為に尽くすのが立派な人間なんだろ。
時には日本の為に命を投げうる事もできる人間。
終わってるなこの国は。
573名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:53:56 ID:nhC7ZJ9K0
>>563
>特別区は特別だよ。

地方に住んでいる人はこの意味が分からんだろうな。
東京都の県(都)庁所在地は「新宿」なのに、なんで地図帳には載ってないんだろ、、、ってね。


>埼玉県の県庁所在地を、大宮と勘違いしている奴が、結構いた。

さいたま市誕生前だと、
人口が一番多い「川口市」新幹線が通る「大宮市」県庁の「浦和市」最初の市制施行「川越市」
と、色々とばらけてたしな。
574名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:54:33 ID:2Svte19X0
大人でも余り自分と関係ない位置は正確に覚えてないからな。
(仙台って岩手だっけ?等々)

俺は脳味噌が硬くなった時に47都道府県を順に書き綴って解してる。
575名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:56:07 ID:OR6nR7Dq0
イラクは分からん  日本地図は栃木群馬埼玉あたりが怪しい
576名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:57:08 ID:n4LMcAQD0
日本の南端を沖縄県と思ってる奴は支那の手先。非国民。
577名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:02:40 ID:F4D3IQSH0
関東に住んでいる人間は、関西から西の府県の位置があやふやで、
関西に住んでいる人間は、関東から東の県の位置があやふや。
578名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:04:32 ID:n4LMcAQD0
日本の国土を良く知らない奴は日本のことを語るな。
さっさと支那に帰れ。
579名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:06:32 ID:ulG1c/kf0
道民は内地全部あやふや
580名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:06:59 ID:3wD7DaIL0
知事いじめか
581名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:09:53 ID:tdOong2b0
都道府県の名前と場所くらい小学生の時に覚えさせられなかった?
582名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:10:54 ID:2Svte19X0
>>577
まぁ、そんな感じでしょう。

それと、太平洋側に長く住んでると「海から日が昇って山に沈む」ってのが体に染み付いてるから、
日本海側に行くと軽い時差ボケのような感覚に襲われる。
583名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:49:14 ID:67bYzSMn0
ゆとりゆとり言うけど実際どうなのか他の世代にもこれに限らず同様の調査をして欲しいな
584名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 03:54:46 ID:WCnp+3RY0
>>524

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
585名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 03:56:15 ID:6PEx0Geh0
東北の真ん中あたりだろ>宮崎県
586名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:02:07 ID:77WDKGLaO
>>585
釣りだろうが実に惜しいなwww
587名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:02:18 ID:YeLfX0gwO
>>555
自分でもデキルだろうが、必要無きゃ覚えないよ。
受験だのテストだのあれば別だが。
教えない教師はテストにも出さないだろうし。
588名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:05:24 ID:cAfBvRr1O
栃木と群馬の位置関係はあやふやになる時があるけど、
白地図では一瞬で分かる





しっぽがあるのが群馬だから

って言ったら群馬人に怒られた
なんで?
589名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:09:37 ID:SQ8OpLK6O
こんなんでは修学旅行行く意味ないわな。
590名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:14:50 ID:YeLfX0gwO
なんの関係があるのか
旅行行くのにいちいち地図上の理解なんていらない
591名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:16:31 ID:GpXJhIpc0
奈良と和歌山の位置がごっちゃになる
592名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:17:09 ID:SQ8OpLK6O
いるよバカ。
593名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:18:38 ID:C8fUbq6D0
昨日NHKで場所が分からない県やってたが、
島根や福井は、俺もしらなかった。

NHKの元ネタ
http://research.livedoor.com/QuestionnaireTotal2.cgi?research_cd=gekolgwlzt3886429877
594名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:19:08 ID:t9kf7jdrO
>>588
あれは群馬県民的には飛翔する鶴の頭だからだ
595名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:19:33 ID:SG/AN+wu0
>>591
海があるかないかぐらい知っとけ
596名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:21:37 ID:R1J0QwOT0
栃木と茨城と群馬の位置関係を正確に把握してる人は
東京では半分以下。
597名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:24:04 ID:YeLfX0gwO
>>592
疲れない?
修学旅行じゃなくても旅行は結構行くけどいちいち地図なんぞ調べるか
598名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:25:20 ID:R1J0QwOT0
北海道は優秀だな。
ほとんどの国民が位置を把握してる。
599名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:25:37 ID:MDkOMHsW0
>>597
どこ行くの? 移動は鉄道・バスか?
600名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:28:04 ID:YlsNXU/mO
4県しかないのに知らないとはwww
601名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:29:52 ID:v1UVzD41O
栃木県は茂木サーキット、茨城県は筑波サーキットがあるからわかるが群馬県はよくわからん。
602名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:37:32 ID:YeLfX0gwO
>>599
九州ら辺行くのに鉄道じゃあな
603名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 04:54:24 ID:8SXjFTwP0
地理は高校生になると使わなくなる人多いからなぁ
多分小学生高学年や中学生が一番知ってるとおもうんだけど
604名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:01:41 ID:1KwP7Q4VO
関係のない県の地理など知らなくて何も困らん
605名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:06:37 ID:CTbchQYa0
オレ友人に
「なあ、こんど旅行に行くんだけど岡山市って何県だっけ?」
と真剣に質問された事がある。
606名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:12:13 ID:9Y7H/xmW0
四国とオーストラリアの区別がつかん
607名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:14:15 ID:cBHEhr6g0
これはさすがにねえだろ
対象選んだんじゃね?
608名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:16:16 ID:25agQoqt0
県の位置そのものは間違えることは無いけど
群馬と栃木、香川と愛媛の県庁所在地を良く取り違えた
あと福岡の県庁所在地は博多だとおもってたし
609名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:19:42 ID:Zk7sZgIuO
群馬県と栃木県は間違えることはないにしろ
一瞬どっちだっけと考えてしまう。
両方行ったことあるにも関わらず。
610名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:28:45 ID:a+yWabSLO
>>606
コアラでも食っとけ
611名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:28:59 ID:j3QZ4vxS0
すいません地理さっぱり分かりませんorz
612名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:32:02 ID:cEbzr6KW0
おまえらゆとり全開だなw
613名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:33:25 ID:zyR141WWO
こういうのってさ、普段はいってくる情報でわかるはずなんだがなぁ。
テレビとか雑誌とかでも地図が載ってる時だってあるだろうに…
普段からなに考えて生きてるんだろうな。

普段の生活で目や耳から入ってきてる情報を、
いかに有用にしてないかがわかるな。
そういうのをいわゆる馬鹿だと思う。
614名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:38:51 ID:QfytKMbOO
キティガイばっかりだな
615名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:44:09 ID:Rhowouh+O
日本の都道府県は大丈夫だけど、世界地理はよくわからんなぁ
イラクもちゃんと指し示せるか微妙だし、アフリカや東ヨーロッパとかは全く自信がない
616名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:44:27 ID:ba86j2An0
オレはこれで覚えた。
都道府県名を覚えよう(Windows95/98/Me / 学習&教育)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se423418.html
617名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:44:42 ID:at5po2LK0
皆言わないけど、
この調査は恣意的だと思う…。

選ばれた10都県の中に、
なぜ九州から宮崎しか選ばれてないのか?
佐賀や大分があれば、違った結果になったかもしれない。

東国原に、教育問題を語らせようとする人達が作ったんだろう。
教育改革は大事だが、そんな手法を用いてる時点で、
子供には伝わらない。
(というか、子供たちは魔性の力を持っていて、
 そんな大人達を見透かす…)
618名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:45:57 ID:BXpBzCmKO
>>594
つまり鶴が去ってしまうほどの県なのか?
619名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:46:29 ID:1s1cNM9Z0
地理専攻だったけど、特にいい思いをしたことはないよ。
行かないから興味がないってことでしょう。
どうやら歴史の方が大事なようなので、近頃は
歴史をがんばって見てるところだよ。
620名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:46:33 ID:YOzkuley0
実は東京の位置もわからないんだよ。
こういうのは、小学校のときに丸暗記しておくもんだ。
621名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:49:45 ID:9+tsrDGP0
俺もイクラの位置ははっきりとはわからんなぁ
622名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:50:18 ID:pkEGb6610
開き直っているゆとりグループは子供とか生まれた後後悔するぜ〜
立場ねーぜー コケにされるぜ〜 
623名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:56:32 ID:AIz0C7ZS0
ここで桃鉄って言ってるやつ等は
必死になってゲーム内で女風呂を探した猛者!

に、100ミニボンビー
624名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:58:26 ID:54TrrWbT0
宮崎の場所は知ってるけど、栃木や群馬の位置は自信がないな。
普通そんなもんじゃないの?
625名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 08:58:59 ID:a+rt9n5AO
今テレビで見たけど半数がおもしろがってワザとおバカ演じてるな
626名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:09:56 ID:mj4PMg5I0
イラクはクウェートの位置でわかる。

右下がチョコッと欠けているor別の国ならイラク。
627名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:11:38 ID:JF6pcNItO
本人の興味の問題な気もするが
628名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:13:43 ID:b3IstnOM0
当方神戸大学卒関西人

秋田、山形、岩手が区別できない
群馬、茨城の区別が付かない
九州のうち佐賀、福岡、宮崎、熊本、鹿児島、長崎、沖縄以外が思い浮かばない
629名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:15:24 ID:fm+en2m90
高校のとき、地理赤点とったオレが来ましたよ。
まあ確かにニュースや本を読んでて、どの辺にある国かイメージできずに、
それらの事件や内容の背景が類推しにくいという弊害はあるかな。
630名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:16:43 ID:zTZ0XV8FO
宮崎とか死ぬまで行くことないだろうし興味ないな
631名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:18:29 ID:EY5AKv8D0
福井と福島をごっちゃにする人にショックを覚えたこともいい思い出・・・じゃないなぁ
632名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:20:10 ID:InjE5R7UO
>>624
よく見ると
馬の首が左向いてるような形してる方が
栃木
633名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:21:54 ID:ERg++q2D0
自分が住んだことある所より離れれば離れるほど知らないだろ普通。
県外に旅行や出張行く時とかも全く関わらないんだから。
634名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:22:16 ID:25K8HffSO
島根や鳥取あたりだと、もっと正解率が低そうだな
635名無しさん:2008/03/21(金) 09:23:42 ID:ITL/jKDmO
なんで?
都道府県なんて小学校で習うことじゃん。
全部覚えて100点採るまで帰れなかったけど。


今となっては先生に感謝。
636名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:27:05 ID:CTbchQYa0
時事問題は、さすがに知っておくべきだと思うが
その地理まで覚える必要は無いとは思う。
困るのは逆だろ。
イラクの位置も行き方も知っていたが、社会情勢まったく理解していない
拉致られたサヨ3バカみりゃ判るでしょ。
637名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:29:39 ID:No2eaZzAO
昨日NHKでやってた都道府県バラエティみたいな番組では、場所が解らない県ランキングっていって全部の都道府県にランクつけてたけど
これとは違うのかな?
638名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:33:15 ID:InjE5R7UO
両方覚えるのが教養ってもんだろ。

なんで片方だけ限定でどっちがマシか語ってんだwwこのゆとり脳
639名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:33:28 ID:lalUrAYn0
宮崎なんて大体の位置でいいんじゃね
北海道や東京間違えるやつは再教育しといた方がいいと思うよ
640名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 09:35:39 ID:9WFRtgnAO
俺の姉は地理選択なのに横浜と神戸を逆に言ってたな。二大都市圏でも九州からみればこの程度の認識か。
641名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:01:27 ID:pkEGb6610
>>628
当方も神戸大学卒 あんたみたいなおバカは居なかったが
642名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:05:01 ID:M+y8uLno0
やっぱり、「いい日旅立ち」「ディスカバージャパン」などの
国鉄のキャンペーンが役に立ってたんだな。
悪いのは中曽根内閣。
643名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:17:13 ID:AAfv7iah0
普段の生活の中で、これくらい覚えれない奴は
社会にでないでくれ。たのむ。
644名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:18:33 ID:/731HjdY0
いやったい。
645名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:22:01 ID:fAfG1kp20
島根と鳥取だけは未だにうろおぼえ
646名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:22:40 ID:Mf84eFx70
おっどんなんばしよっとか
647名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:22:56 ID:0Y7fRv7h0
思ったんだけど地理の教師っていい意味でも悪い意味でも偏った人多くないか?
648名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:23:01 ID:0hXAUPDs0
ゆとり教育という名の中国閥政治家達による愚民化教育が功を奏しているようですね。

ニーちゃん・ネーちゃん達、ちゃんと日本のこと勉強しようよ。
649名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:23:22 ID:SbjE1nn30
地理なんて、受験にそう影響しないから、別にいいだろ。
「地図の見方すら分からない。地図で調べる事ができない。」って言うんなら兎も角。
別に今時の高校生じゃなくても、東京圏の人間なら、田舎の事なんて知ったこっちゃないだろ。
団塊の世代やその上の人でも、香川県の位置を知らない人がいたし。
650名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:24:16 ID:xgRgTFtk0
蝦夷の俺にとって長野県より西の日本は、魔界
651名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:24:45 ID:PqL8TjNX0
三重県の位置が思い出せない。
652名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:25:29 ID:H0iOSJq20
行ったことのない場所、興味のない場所を人は覚えるようにできてないんだよ
653名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:26:14 ID:YeLfX0gwO
馬鹿じゃねえの小学生で覚えたとか自慢してる奴
誰だってそんぐらい覚えたわwww
だからって今更覚えてる訳もなく
人間はコンピューターじゃありません
654名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:27:51 ID:mz++ItbM0
覚えても役に立たないしな
山の手線の駅は全部言えたりするんだろ?
655名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:28:19 ID:fdOFT+Bt0
テレビのインタビューで出してくるのはヒドイ例だと思いたいが
中学校入試の小6の段階で全部覚えさせられたのはよかったんだ、と思った
656名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:29:03 ID:DPh+8NHTP
記事の見出しが間違ってる。
なぜ「東京の高校生は馬鹿」としない。

http://www.ajg.or.jp/chirikyouiku20080319.pdf
回答人員数
北海道 50 (0.8%)
茨城県 40 (0.6%)
埼玉県 213 (3.4%)
千葉県 982 (15.9%)
東京都 4398 (71.4%)
京都府 119 (1.9%)
兵庫県 357 (5.7%)
657名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:29:59 ID:H0iOSJq20
>>643
普段の生活で宮崎が出てくることなんて、東国原知事が当選するまでないから
たまーに凶悪事件が起こったとか、重大事故が起こったときに、全国ニュースでチラッと出てくるだけ
それも日本地図込みで出てくること何てまれもまれ、宮崎の地図が出てその中で現場の位置が示されてるって程度
658名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:30:57 ID:xgRgTFtk0
>>6
四国は、こういうAAがある
                        香川
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |徳島
愛媛 |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
                土佐
659名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:31:24 ID:PqL8TjNX0
宮崎が九州にあるとまで分かればOKだろ。
四国や関東を探したらアウト。
660名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:34:23 ID:xgRgTFtk0
>>656
周辺の地域の依存が少なくて自分の住んでいる地域で生活が自己完結していると周りへの関心が薄くなもの
661名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:40:24 ID:YbGwNwSj0
「教養の無さ」を恥ずかしいと思わん奴が多い世の中なんだなあ・・・・
662名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:41:56 ID:tEmGSNEP0
鹿児島の上あたりだっけ
663名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:42:47 ID:H0iOSJq20
>>658
そのAAを見ていつも思うんだが、他の三つはともかく……
高知はアンパンマンか日本酒だと思う
664名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:43:59 ID:h2F/pw0W0
イランとイラクとクウェートがごっちゃになってます。サーセンwww
665名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:44:33 ID:p+p/hQivO
頭が悪い子はいねが〜
666名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:51:06 ID:AAfv7iah0
関東圏が46校、近畿4校、北海道1校

回答人員数

北海道 50 (0.8%)
茨城県 40 (0.6%)
埼玉県 213 (3.4%)
千葉県 982 (15.9%)
東京都 4398 (71.4%)
京都府 119 (1.9%)
兵庫県 357 (5.7%)

http://www.ajg.or.jp/chirikyouiku20080319.pdf

関東圏が91%。九州・四国は調査校なし。


殆ど関東だけどこういうのって正しい調査と言えるの?
667名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:55:47 ID:S+iN5pa80
小学生の時、都道府県の位置と県庁所在地を繰り返し しつこく教えられたなぁ・・・
そのお蔭で都道府県位置ネタ関しては今まで恥を掻いた事はありません。
668名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:55:54 ID:KW21PPxi0
子供の頃、なんかパズルで覚えたな。
四国はちょっと曖昧だけど、
他はちゃんと覚えてる。
669名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:04:44 ID:Kmeblj610
>>666
普通は言えないだろうが、在京マスゴミ的にはそれもありなんだろう。
670名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:05:27 ID:PqL8TjNX0
こんな狭い国土で47もある必要がないことに気がつく。

10県でいいよ。
671名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:06:44 ID:9+tsrDGP0
横に長くて斜めになっている方が島根だよね?
672名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:10:21 ID:BYtna+K50
>>658>>663
土佐って高知かよ( ´_ゝ`)ゞ
でもってあれはカツオかな?
673名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:10:28 ID:utkM+kDy0
関東人にとっては
四国、中国、九州地方の覚えににくさは異常
674名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:11:06 ID:89bFVgjG0
東京の人間にしてみれば、宮崎がどこにあろうとこだわりはないし、

ましてやイラクがどこにあるかより、目先の危険な国が周辺に散らばってる方が怖いし。
675名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:11:56 ID:PqL8TjNX0
宮崎⇒九州にある、イラク⇒中東にある

ここまで分っていれば問題なし。
676名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:12:59 ID:7HQ5WiSx0
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
宮崎で公務員といえばエリートの代名詞、観光宮崎ならぬ「官高宮崎」という
言葉まであるという。
若手公務員がいう
「僕くらいの年だと一番恵まれていると感じるのは合コンかな(笑)、たとえば
地元テレビ局の女子アナの合コン相手も県庁の職員だったりします。
東京で女子アナが都庁職員と合コンするなんてありえないでしょ。こちらの県庁
ステータスはそれくらい高いんです。宮崎で就職先の御三家といえば、九州電力、
宮崎銀行、そして県庁です」
「有給は民間に比べればずっと取りやすいでしょうね。みんな使わなきゃ損と
ばかりに使っていますよ。旅行費の安い次期を狙ってイタリアやフランスに行き、
浮いたお金でブランドものを買ってくる女性職員も多いですね。」(別の若手職員)
677名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:14:22 ID:vbHDUQ4N0
九州人の俺たちからすと、(名古屋以外の)中部や(青森以外の)東北の位置があやふや。
ああ四国も徳島以外どこかわからんわ
678名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:16:20 ID:153NUGSt0
アフリカの国をある程度わかる奴を内心すげーと思ってる
679名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:16:51 ID:nHIYEWB1O
熊本がひだり、宮崎がみぎだよね?
680名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:18:17 ID:vs0udit00
宮崎は道路の前にするありそうだな。
「知名度が低いのは道路がないから」
とか言いそうだけど。
681名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:21:49 ID:4RZ6STZC0
>>25
一般人ならその認識で良いが、政治家と軍人は地理を憶えるべきだろ。
こんな馬鹿が政治家やってるのは、地政学を教育から完全に取っ払ってる
からだろうな。
今すぐ議員やめろ馬鹿が。
682名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:22:55 ID:P+5Ho+Gq0
>>666
関東圏で調査やってて、東京の場所を示せないのが
1割か2割いたのかっ! どんだけゆとりだよっ!
683名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:27:40 ID:SbjE1nn30
>>678
俺が習った頃に比べ、国が増えて、もうお手上げ。→アフリカ
旧東側もちょっと自信ない。
684名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:29:26 ID:/+Jdnxk30
東京都民だけど東京の市町村の名前と場所なんて7つ位しか分からないよ
685名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:29:58 ID:tJpV8KxA0
東涙目wwwwwwww
686名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:31:50 ID:PIE9B0ze0
>>682
東京ってディズニーあるところだろ?
687名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:35:28 ID:AAfv7iah0
>>657
天気予報だって出てくるわけだが・・・
688名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:39:25 ID:qFEMRonD0
日本の都道府県の名前と場所がわからん奴って
ゆとり云々以前に脳細胞が壊死してんじゃないかと思う。
689名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:43:01 ID:Isj63Wzb0
バカが多ければ多いほど俺達の相対的価値が高まるだけだから別によくね?
690名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:43:38 ID:eT52HBRb0
使わないことは忘れるんだよ
俺だって受験してたころは何も見ずにおおまかな日本の地図や世界地図書けたけど
今はその精度も半端なく落ちてる
691名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:56:18 ID:u1w1CMqo0
ニュースで一番正解率が高かったのは東京という結果らしいが
北海道は質問しなかったのか?
692名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 11:58:06 ID:2SSgMx2hO
10年以上国会議員やってる山本イタチ(元自民党外交部会長)が
イラクの場所わからないんだからゆとり世代が知らなくてもしかたがない
693名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:02:02 ID:IvKjht09O
桃鉄で人を蹴落とすことを覚えました
694名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:10:23 ID:8zsfyA8h0
>全国51高校(うち都内37校)
>うち都内37校
なにこの恣意的な調査。
こういう調査やるなら各都道府県の偏差値が近い高校1校ずつだろ。
695名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:19:40 ID:IBtpwrrt0
こんなもんじゃないのかね?

家に日本地図のはめ込み式パズルがあって
小さい頃それで遊んでるうちにある程度覚えたな。
地球儀の付録だったのかな?

副読本の地図帳っぽい無骨な絵柄だったがw
696名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:25:48 ID:12ZeB5IT0
>>687
全国版だと、だいたい福岡・鹿児島・沖縄(+熊本)しか出ません><

>>679
宮日が左、熊日が極左デムパ
697名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:27:13 ID:jfdLc0PV0
別に宮崎に限った事じゃないだろ。

宮崎の事実・真実を知らない流行かぶれの
マスゴミ妄信DQNの方が数段問題だ。
698名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:31:24 ID:u1w1CMqo0
宮崎が最下位というのは意外
群馬、甲府、岐阜、奈良、三重、鳥取、香川、佐賀も難易度が高いと思う
699名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:35:05 ID:ON+bREFE0
宮崎はよく知ってるよ
道路作れ、そのために税金高いままにしておけって騒いでいるハゲがいる所だろ
エビちゃんとか松尾アナとか、これまでは宮崎のイメージ良かったんだが
ハゲのせいでめちゃめちゃ印象悪い県になったよ
700名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 12:37:59 ID:YBKSWUruO
>>698
都道府県じゃないのが混じってるが
701名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:03:01 ID:ciPz4R3P0
>>687
九州の外で宮崎の天気予報なんて流れないよ
702名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:07:36 ID:ERg++q2D0
東北人は九州の県が分からない(分かりにくい)。
九州人は東北の県が分からない(分かりにくい)。

当たり前だよな
703名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:20:47 ID:iWyyoMIo0
俺は全て答えられるしだいたいの位置を把握している。
704名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:48:24 ID:SbjE1nn30
俺的によく存在を忘れる県。
福井県と福島県。
705名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 15:47:17 ID:k7nf/Uw/0
たしか東京は日本の一番東側にあって、最南端の位置にあるんだよね。
706名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:09:27 ID:t5ctDY//0
>>705
言われてみればそうだなw
707名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:12:34 ID:n4LMcAQD0
>>705

東端は南鳥島、南端は沖ノ鳥島、いずれも東京都だ。
お前は日本人合格だな。

他の奴らは反日売国奴。
708名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:13:01 ID:tg78gAAb0
ttp://www.chakuriki.net/japan/

地理なんてみんなあんまり興味ないのかもな
709名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:29:59 ID:IvKjht09O
18: 2008/03/21 10:22:03 yNdJ5v+6
俺の彼女はバカだから、目的地仙台の時とかに
うわ中国カードあるのかよいいな!使わないでくれよ!
とか言うとすぐ使って広島とかに飛んでく
710名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 20:13:42 ID:COEwYzm+O
目的地仙台?
中国カード?
711名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:02:10 ID:HJHU+A640
ばぁちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばぁちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばぁちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばぁちゃん、覚えてますか?
その1番はばぁちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばぁちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。



俺すんごい感動した
712名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 23:01:24 ID:lIlIMQte0
>>418
アジアでやってみたが12回目が難しすぎ。
バーミアンしかわからなかった。
713名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 15:45:12 ID:JISuOGLC0
>>418
なんつーか、大陸を間違っちゃたりすると、凹むね。
3回目でやっとIQ100超え。
714名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 15:47:44 ID:CyqPPQrE0
むしろ宮崎の位置を知ってるのが4割もいるほうが驚きだろ。

まったくの無駄知識だと思うが・・・
715名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 15:49:07 ID:34swvq020
国民の敵の知事がいる所って憶えるだけでいいよ。
716名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 17:11:20 ID:Fiy2i9cxO
性犯罪者が知事の県ってことは正解率100%
717名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 17:14:49 ID:swgX0Vcr0
俺九州人だけど、秋田・岩手・山形の位置がわからない
東北ブロックのその辺くらいに認識しかないよ
718名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:47:08 ID:ZF2moyIb0
719名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:56:24 ID:9Bl3XIqE0
いちおうだが都道府県覚えるのは小学生の時だぞ。

わが近所<わが町<わが都道府県<わが日本<わが世界<わが地球

と順々に広げていく手法をとる。
720名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:27:50 ID:ynBQKJs50
>>709 日本語でおk
721名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:44:56 ID:fWf1jFs00
ここにも日本地図ゲームがあるのがいしゅつかな?
ttp://kids.dragons.co.jp/

最初は北海道と青森と沖縄しか確実に答えられなかった
ものすごいバカの私ですが、全部答えられるようになった今
テレビを見ていても「○○県はあの辺か〜」とイメージが湧くので、
今までより面白くなったよ。
722名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:49:45 ID:mdVjBfvLO
学校の授業に桃鉄を取り入れればいいのに
723名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:57:13 ID:HESBMeRS0
知識欲の無い馬鹿自慢が集うスレと化しているな
724名無しさん@八周年
>>722
つーかゲームするにしても頭の良い奴は飲み込みが早くて困る
受験も終わって東大とか芸大とか早慶とか受かった奴ともよく遊んでる
で、桃鉄もやったことあるんだが、皆すぐ県の場所とか分かっちゃうし自分の買ったのとか買った県とかも覚えちゃう
おかげで全然勝てんからツマンネ