【社会】大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
553名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:13:31 ID:F5cqmULZ0
注文できないジジイが文句たれてるだけだろwww
554名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:13:31 ID:3n3eztbq0
>>3
ソースも読めないのか。
555名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:36 ID:NV3BNWtCO
東大は学内にスタバあるの?
うちはサブウェイだお
556名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:19:20 ID:GLnvFYmLO
うちの大学は飲食物の持ち込みが見つかったら永久出入り禁止だから飲み食いしてる奴なんか見たことないな
557名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:24:04 ID:Lq9U/qFi0
根本をいえば、大学もサービス向上とイメージアップを図らないと
この先生きのこるのが難しいんだよ
558名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:26:49 ID:QBrQZAg9O
スタバを残して大学を無くせばいいんジャマイカ
559名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:32:54 ID:dNEVAo/B0
>「喫茶店を設置し利用者が増えても何の意味もない。
>マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」


この2行の間に何か省略されてるんじゃないか?
560名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:37:51 ID:+0i3LDhv0
>>547
実のところ筑波はかなり田舎だよ。
中心部からちょっと離れたら周りは田んぼと畑だらけ。
オサレなお店ができたのもここ数年のことだし…。
561名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:42:31 ID:B3+7KqNz0
>>560
セックスしか娯楽がないんだっけ?
一人できて、二人で住み、三人で出て行くんだっけ?
562名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:45:51 ID:wnKuZaiF0
何割か大学に還元するんだろ。だったらべつに良いんじゃね?
563名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:50:20 ID:B7HtAV+gO
>>561
そんなオマエの娯楽は何?^^
564名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:51:56 ID:ljtjrkv/0
>>43
筑波大学は東京教育大学から筑波に移転する時に
こんなアカ教員を全部クビにして発足した、
アカデミックオンリーで政治性ナッシングの大学だったのになwwww
565名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:53:27 ID:sWiIoOQB0
共産系はほぼ皆無 国際のやっちゃんみたいな面白派はいるよ☆
566名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:04:38 ID:smLENy1a0
図書館のエントランスだろ?

あんな衆人環視の場所でリラックスできんだろ。

スタバ入れるくらいならルノアールの方が50000000000000倍マシ。
567名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:13:48 ID:wDH0LKRa0
筑波に対する偏見の塊みたいなスレだな
なんだよベビーカーで学祭ってwwwwww
568名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:43:14 ID:REsVpKkS0
筑波は俗世を絶って学問に打ち込みたい人のための大学でしょ。
そんな立派に学生たちにスタバは必要ない。世間に対する未練を
捨てて精進しろや。
569名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:53:30 ID:3Ew4xUve0
別にスタバがあっても俗世にはならんよ
570名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 03:55:47 ID:VtnvVL++0
つくば万博の頃、何度か行ったけど
やっぱり筑波大の辺りも相変わらず荒野ですか。
571名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:44:34 ID:3Ew4xUve0
そんあことないよ
572名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:57:33 ID:ME0rsNtn0
>>565
やっちんは3月で定年らしいぞ・・・

それはそうと、大教室の集中講義中に、においぷんぷんさせて
弁当食ってるやつとか、1時間中隣とおしゃべりとか、
ゆとりどもの傍若無人はひどいな。

まあ、ゆとりに混じって講義とってるおれもおれだが・・・
573名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 14:14:44 ID:DzEfEgJPO
TXできてから、関鉄が高速バス筑波大学の中まで乗り入れはじめたり、アホ大生に媚び売りすぎだ。
筑波大近くの古本屋には、筑波大学の幼稚園児達は読んだ本をちゃんと元に戻せ。との張り紙がしてあるw
574名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 15:55:11 ID:lFhHtyff0
スタバっておしゃれだったんだ・・・
575名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 17:50:11 ID:n8RLSFgG0
>>573
その古本屋は商売ってもんがわかってないよな
サービス業やってるって言う自覚持ってほしいわ
まーどっかのラーメン屋みたいに、ルールも書かずに突然キレられるよりはマシだけどね
入店しなけりゃ不快な思いせずに済むし
576名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 18:03:18 ID:6Dl8KaXE0
体専のグラウンドの近くの古本屋かな・・・
あそこしばらく行ってないけど、微妙にいい本が入っていたりはする
577名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 18:44:19 ID:y7CDTMkP0
それなら大学生は本戻さなくていいだろ

幼稚園児が戻さなきゃいけないだけで大学生は幼稚園児ではないしな
578名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:12:37 ID:FIDb0DTg0
しっかし、新聞コーナーだかが潰されたって不利益はあるにしろ、
今時こんな議論をしてるってのは、筑波大学ならではって感じだなあ。

579名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:44:18 ID:3Ew4xUve0
>>578
新聞は内部に異動だよ、無問題。
というか、あんまし議論にはなってないんでない?
人文?の教授が盛大にひとり特攻しただけでw
580名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:36:38 ID:bc8ADsAe0
>>574
一年生のほとんどが寮(じゃない、宿舎だ!)に入るので通学時間10分程度で、
飛び起きて寝間着代わりのスウェットスーツでチャリ漕いで通うような大学ですから。
581名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 23:32:49 ID:6PEx0Geh0
>>580
その辺の事情はTXの開通や高速バスの東京直行便設定でだいぶ変わってそう。
宿舎残留抽選の倍率も下がってんだろな。
582名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:16:46 ID:fpBbcTCO0
結局筑波大ってFランクなの?
583名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:10:07 ID:XTSKayoaO
もう面倒だからFランってことでいいよ
584名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:16:44 ID:Kb92PvFH0
>>582
おまえがFランクの情報弱者ってことだけはわかった
585名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:52:24 ID:eSIWsBsH0
Fカップ
586名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:57:55 ID:+1jKC8W10
すいません。ICEおながいします。
587名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:17:31 ID:NZrGZQgR0
>>582
違う、単なる駅弁大の親分
自分たちは旧帝と同格だと勘違いしているが
588名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:18:11 ID:55lofpTz0
スタバに行く服がない
589名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:42:23 ID:aCMCf4ZVO
>>572
学費払ってんのはこっちだよおっさん。
何してようが自由。
単位欲しいだけだし。
590名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:12:25 ID:PRITCEZw0
>>589
周りの奴らも学費払ってんのを忘れんなよ
591名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:49:30 ID:sVsifXdA0
>>5


あそこ気持ちいいんだよね
592名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:57:42 ID:sVsifXdA0
>>360

オウムを忘れてはいかん
593名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:15:56 ID:XI789C2Z0
図書館にスタバは不要だろ?
普通図書館で飲み食い禁止のハズだが
最近は常識のない子が増えたからその辺お構いなしなのか?
大学構内にそういう施設が出来たのなら、その大学の学生には特別割引などあってもいいハズだと思うが


まあ、それ以前にスタバ不味いから俺なら絶対にいかないね

>>3
>スタバができると新聞を読むのが不便になるんだ?

いらん臭いがでて気が散るからですよ
後五月蝿くなるしね館内が
594名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:17:32 ID:JOBDjcds0
Second cupに比べれば、スタバはまだマシな方だけどなw
595名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:20:04 ID:sA7GBVVw0
>>589
恥ずかしいヤツめ
596名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:21:12 ID:Rwfuc1GR0
ジュンク堂とかは本にコーヒーとか飛んでも虫が食う前に誰か買ってしまうか返本するし、
こぼしたら買うことになって販促にもなるメリットがあるんだよね。

図書館だと本にとってのダメージだけが際立つ。
597名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:26:04 ID:vNmHuNQq0
学校や会社のコーヒーは上限120円だ。

その一つ目の理由は缶コーヒーより高いものは考えられないから。

二つ目の理由は場所代が含まれないから。
通常の喫茶店でコーヒーが数百円なのは場所代。
598名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:27:32 ID:O5IIbfh8O
スタバの存在意義の半分は場所代だと思ってたが、筑波で場所代取る価値ないだろ。
599名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:28:22 ID:gNaovBwC0
そんなことより遅すぎる図書館の無線LANをなんとかしろよこのボケがー
600名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:29:15 ID:+7aHKSeL0
高崎経済大学ならマクドナルドができて、賛否両論でもめた
とかあった
601名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 04:34:51 ID:pqDVJd0dO
スタバくらいあってもいーじゃん
602名無しさん@八周年
>>580
スウェットスーツじゃ行かないだろ。