【社会】大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
大学にスタバは必要か−。
筑波大中央図書館に18日、スターバックスコーヒーが開店した。
大学側は客足を図書館の利用率向上につなげたい考えだが、教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど、
ちょっとした論争になっている。

スターバックスが設置されたのは図書館エントランスホール。
これまでは新聞閲覧コーナーになっていた。
全国の大学では付属病院にコーヒー専門店が出店する例はあるが、図書館に設置されるのは全国初という。

大学によると、減少気味の利用者を増やすことや閲覧室での飲食をやめてもらうことが目的。
閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。

これに対し教授の1人が大学新聞に“スタバ無用論”を投稿。
「喫茶店を設置し利用者が増えても何の意味もない。
マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」などとしている。

学生に聞いてみると、「学内におしゃれな店ができてうれしい」「図書館へ行く回数が増えそう」と
好意的な声がある一方、「スタバは高いので貧乏学生は利用できない」「新聞を読むのが不便になった」
など否定的な声もあり、さまざまな反応を示している。


産経新聞 2008.3.19 03:20
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080319/ibr0803190233000-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:44:54 ID:tIh/3uVx0
タバコの吸えない喫茶店はいらね
3名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:45:41 ID:NHc0Wl+20
>「スタバは高いので貧乏学生は利用できない」「新聞を読むのが不便になった」
>など否定的な声もあり
なぜスタバができると新聞を読むのが不便になるんだ??
4名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:45:43 ID:V/ylqP2V0
必要な人だけ利用すればいい
それだけ
他人の趣味にはケチをつけない
5名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:46:05 ID:qVcGMWdA0
昔は、エレベーター横のソファでよく寝たものだ。
6名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:46:26 ID:em1wF3MIO
スイーツが近寄り難い漢気あふれるカフェならおk
7名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:46:39 ID:nUOelT5O0
アイスコーヒーは無視ですか?
8名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:47:07 ID:FadnUBcD0
「大学にスパルタは必要か」と間違えたw
9名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:47:09 ID:II5CJp/20
>>3
ゆとりか
書いてあるだろ
10名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:47:19 ID:/ZDNCm1u0
>>3
これまでは新聞閲覧コーナーになっていた場所にスタバができたからだ
11名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:47:22 ID:6cu9hijtO
本にこぼす奴続出の悪寒
12名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:48:25 ID:iTLb0QhL0
わざわざ、大学新聞で異を唱えなくてもいいだろうに。
たぶんこの教授学生に人気無いだろうな
カフェが校内にあったらかなり便利だろうに
13名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:48:37 ID:qVcGMWdA0
>>3 よく読めw ゆとり世代

元々、図書館入ってすぐのエントランスには最新の朝夕刊(含:スポーツ新聞1社)があって
ID 通して中に入らなくても、自由に立ち読みができたんだよ。
そのコーナーを「潰して」スタバになったから、そりゃ不便にはなっただろうに。
14名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:48:57 ID:VykRHtyx0
ていうか、研究室にミルクスチーマーさえ買えば、
スタバなんてイラン。

ミルクスチーマー+インスタントコーヒーで十分スタバを越えてくる。
15名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:49:34 ID:6hoRQK1V0
糞学生検出器として有効活用を
16名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:50:52 ID:DJV8EGuQO
いらねーだろ
ただ図書館の中で飲み物くらい許して欲しい
せめてこぼす可能性の低いペットボトルだけでも…
17名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:50:54 ID:T5nmU9vjO
UCLA構内にはゲームセンターがあるんですけど・・・・
18名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:51:09 ID:yhEQXUHt0
そのスタバはコーヒー買わなくてもいすわれるようにすればいいんじゃね?
19名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:51:55 ID:AIAmtaKr0
日本人の大学生って、チベットについてとか何も考えてないのな
20レコバたん ◆nmRecoBANs :2008/03/19(水) 03:52:09 ID:MO/TCVsn0
あそこじゃかなり狭い店にならないかな
21名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:52:58 ID:dAwx0g/i0
>図書館の利用率向上につなげたい

これ嘘。 マナーに気をつけて毎日図書館を資料集めに利用していたけれど
「学生が勉強する場所じゃない」の一声で出入り禁止食らったよ
22名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:55:24 ID:hVJRNMKV0
UCIじゃサブウエーとかマックとかデルタコとかバーガーキングがあるが。
23名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:58:05 ID:SKA7zrij0
人としての器が小せえ奴だな
こんな小物を教授として使ってるのが間違い
24名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:58:20 ID:gllAHYwN0
オシャレな店・・・
25名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:00:07 ID:unqexArh0
学生の頃は金無かったから友達としゃべるときは学食のタダのお茶
飲みながらだったな。
26名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:00:15 ID:lKiJagRuO
>>21
どんなクソ大学だよ。
27名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:00:24 ID:4I0gkoYx0
「学内におしゃれな店ができてうれしい」「図書館へ行く回数が増えそう」

スイーツ(笑)
いつになったら絶滅するんだよ
28名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:03:31 ID:h9oVLm/M0
広さわからんけど、スタバに新聞置くとか
29名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:03:38 ID:67Wu0+Wk0
そろそろ下らんブランド志向もヤメレや恥ずかしい
30名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:04:01 ID:Xw1Jytav0
>>21
図書館で書類探して近くの机借りて勉強するのが普通だと思っていたのだが
31名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:04:20 ID:m4SGvFV10
ttp://diary2.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/ugo298/?Y=2008&M=2&D=5
>昨日発行の筑波大学新聞に「大学にスターバックスは必要か」という
>投稿が載っているのを見つけた。どうやら人文社会系の教授が書いたらしいの
>だが、これが実にステレオタイプな不要論なのだ。あんまり面白いので少し
>抜粋すると、
>・スタバのような大型チェーン店は、商業主義・消費主義の象徴であり、学術と
> 教育の場である大学には似つかわしくない
>・少子化の折、大学の"目玉"をつくろうという努力はわかるが、スタバ導入で
> 商業主義化するのは、小手先の改革に過ぎない
>・スタバはアメリカ文化の象徴。マックやディズニーなどが氾濫し、アメリカ
> 文化の植民地と化している日本で、大学までアメリカ文化に追従してしまうのか
32名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:04:27 ID:lcF4HNoSO
春休みの間に学内にセブンが出来た
駐車場が遠くなって最悪
大学にコンビニは必要ない!
33名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:05:49 ID:R0spWG060
スタバいらん
自転車のレンタルせい
34名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:06:08 ID:l5yRXT9VO
捕鯨問題を考える絶好の場所じゃないか
「白鯨」を読めば、そもそも捕鯨とは何ぞや?
が嫌と言うほどわかる
35名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:06:38 ID:ZNWYMSSR0
スタパは、いちばん安いコーヒーでも

確か280円だろ。

教授が怒ってるのは、そのことじゃないか?

ドトールだったら200円だから
ドトールだったら教授も納得してたと思う。

マクドだと100円で安すぎて、DQNのたまり場になるから
これも駄目だろうな。
36名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:06:45 ID:MLK1da52O
スタバぐらいで喜んでるあたり程度がしれてるわな、みっともない
37名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:07:16 ID:WnQ7iDr50
スタバはオサレすぎて入るのが怖い
うちの大学にはドトールもあって本当に良かった
38名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:08:37 ID:85sn6mTf0
東大にはあるよね<スタバ
ドトールもあったっけ?
39名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:08:42 ID:R0spWG060
>>34
はぁ?
桜村に海はないど???
40名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:08:47 ID:obDNeHop0
スタパ斉藤が筑波大に入るのかと思った
41名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:10:14 ID:ZNWYMSSR0
またこれが
タリーズコーヒーだったら
教授も納得してたかもしれん。

コーヒーは280円からとこれまた高いが

座席にコンセントがあったりするとこもあって
ノートパソコン使い放題だったりするからな。
42名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:10:28 ID:oLlqFbBqO
スタバに着ていく服が無い
43名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:10:58 ID:4I0gkoYx0
>>31
絶対に共産党員だな
賭けてもいいぜw
44名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:11:10 ID:VaGLYbuJ0
>「喫茶店を設置し利用者が増えても何の意味もない。マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」

スタバがあってもなくても変わらないという話なら、別にあってもいいんじゃね?
スタバがあることでマナーが悪くなったり図書館の利用者が減るとかなら問題だろうけど。
45名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:11:49 ID:WnQ7iDr50
>>38
本郷にはスタバもドトールもsubwayもある
46名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:12:18 ID:8cV6OA4c0
喫煙者ってスタバ嫌いだよね。
この教授もひょっとして喫煙者か?
47名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:12:21 ID:R0spWG060
やっぱりアホばっかりやw
48名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:18:58 ID:dAwx0g/i0
>>26
>>30

実験データの処理などの「作業」は家で処理していたし、図書館ではあくまで資料集めとレポートの仕上げに徹していたし
グループ勉強や館内でのお喋りもしていない。思いつくことと言えば借りた本の返却が3〜5日ほど遅れたことが数度あるが・・・
とにかく突然図書館使用禁止にされて非常に困った。Windows95もインターネットもなかった時代。
課題が出るたびに高価な書物を買うほど裕福ではない。
どうも俺は教官から嫌がらせを受けていたらしい
49名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:21:26 ID:mN/EGN8K0
スタバ喜ぶのは長野県民だけ。
50名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:22:20 ID:8PQAuNep0
筑波の話じゃねーのかよ
自分語りの爺は消えろ
51名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:22:59 ID:ULnJxukv0
>図書館へ行く回数が増えそう

増えそうってだけで
結局行かないんだろw
52名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:25:54 ID:/HMTQ5J/0
53名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:30:31 ID:QeLLU5B40
>>14
教員と研究室配属済みの学部4回以上はそれで十分なんだがな。

>>28
それ、ウィーンのカフェみたいでいいな。でもスタバに似合うかどうか。
新聞広げてふんぞり返ってる教授とか。

>>35
>マクドだと100円で安すぎて、DQNのたまり場になるから

筑波大でそれはないだろ。
大阪府立大の図書館は府立図書館南館代わりになっておばさん結構いるし、
大阪市立大の図書館の自習室は高校生でも使えるから、ありうるだろうけど。
54名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:31:26 ID:R0spWG060
情報学類じゃなかったけど実験システムなんて自分で組んでたぞ?
研究発表の時説明するのが面倒だったけどw
最近はコーヒー飲むのも業者に頼るのかwww
55名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:32:30 ID:2emTO7TNO
厳罰で対処ってのは賛成だな
56名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:35:35 ID:qG4LOD8Q0
都会に住んでる香具師にはわからんだろうが、筑波みたいな田舎だとスタバは最先端のオサレなんですわ。
57名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:37:31 ID:AUgBNZ1O0
>>1
要らない。ひとつは俺がコーヒー嫌いだからという私怨で。
もうひとつはコーヒーを飲みにくる人と図書館で本を読む人は一致しないからという偏見で。
58名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:38:32 ID:R0spWG060
あと図書館なんてやばい文献コピーする意外に使うか?特に悪文w
古い資料はざっと読むだけで済むやろ???
59名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:38:53 ID:vPkfWgan0
エントランスにあると図書館に来るようになるのか?

それなら、もっとCDの在庫増やせよ。ただで借りられるけど、品数少ないぞ>筑波
60名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:39:17 ID:gST2FbwF0
スイーツ(笑)な女子学生を集めるためのアトラクションだろ。
61名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:39:35 ID:Ola14HeJ0
なんでわざわざ図書館に入れたかね・・・
図書館に入ってるスタバに行く人=図書館利用者じゃないじゃん。
勉強しに行く人の邪魔になる。
この教授はもっと早く言え。何度も機会はあったはずだ。普段自分の研究しか興味ないからあとからこういうこと言い出すんだ。
てか全代会は反対しんかったんかね
62名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:43:56 ID:RzKe/u+Z0
>>45
タリーズの存在を知らないお前はニワカ
63名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:44:49 ID:iYCf7mNaO
そんな店、儲るのかな?
64名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:45:19 ID:JuH24HzC0
オゥ!ホット論争!
65名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:46:15 ID:jstxdGYD0
なんだかどんどん便利になってるなぁ。10年前にはとても考えられん。

中央図書館の地下書庫と体芸図書館には一人になりたいときによく行ってたが、
結局医学図書館だけは行かずじまいだった。
66名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:46:33 ID:x7QE8ZoR0
アメリカだと学校にマクドナルドやらファーストフード店が入るのは
予算がなさすぎて貧乏な学校が仕方なく受け入れていて
生徒がガンガン肥満になってとか、めちゃくちゃ悪い影響が出てて
ネガティブに報じられてるのに、日本じゃまだはじまったばかりで
評価する声がでるのかね。
67名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:51:22 ID:qG4LOD8Q0
>>66
独法化したんで、なんか民間ぽいことしてみますた
って感じなんじゃ?
68名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:01:08 ID:QeLLU5B40
>>67
独法化もあるだろうけど、どっかの私大の生協が連合会を脱退して独自仕入れ始めて
利益が上がったってのもあるんじゃないの?つまり従来の生協が見捨てられたと。

>>66
アメリカはファーストフードが入らなくても、
ファーストフードとどっこいどっこいのランチボックスか、
それ以下の怪しげなスナックで済ませそうだから、大差ないんじゃないか?
69名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:08:40 ID:X1MPr9SY0
>>61
教授会や審議会や各種委員会で、
想像力がなくてあるいは軽視してて

出来てしまってから今ごろ主張をしてるのだろう
70名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:49:10 ID:89YqSThs0
>>1
> 「スタバは高いので貧乏学生は利用できない」

俺も学生時代暴利の学食を利用しづらかったから同調するな。
(キャンパスが山奥にあってな、業者に足元見られてた)

なんでわざわざ高い営利企業を呼び込むんだ。
エスプレッソマシンでも置いておけばいい。
71名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:56:32 ID:UjPTx/7e0
ドトールとスタバで入札やってスタバが穫ったって聞いたな。
72名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:11:19 ID:GOx+5ynYO
学校見学に行ったら、自分が想像してた学食じゃなくてびっくりしたな。>筑波大
スパゲティ食べたけど生パスタでうまかった。

通りかかった学生がメニュー見て「生パスタ?堅くて食べらんないじゃん」て言ってて、何のこっちゃと思ったら、茹でてない乾燥パスタ=生パスタだと思ったらしい。それにもびっくりしたな。
73名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:14:29 ID:6MQYGd5F0
>>71
どういう点で争うんだよ?
うちのほうがテナント代を高く出せますとか?
74名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:19:28 ID:ytvfh4oV0
>>71
ドトールは創価企業なので、その入札はユダヤ創価とユダヤスタバによる談合だね。
リスクヘッジの大天才であるユダヤお得意の両建て作戦だなわww
そして、そんな連中とつるむ糞大学筑波wwww
ここの大学は統一・創価・ユダヤ全部そろったじゃんwwwww

ユダヤと在日勢力の影の連携と創価学会
h ttp://www.asyura2.com/2003/bd24/msg/1083.html
75名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:21:39 ID:vPkfWgan0
創価とつるんでるのは国だろ
76茨城県民:2008/03/19(水) 06:28:11 ID:7TsEq6Cf0
そのまえに筑波大がいらないだろ。
77名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:29:47 ID:Gc6Q7CjtO
早い話、本を読まないってこと?
セックスに忙しいからな、あそこは
78名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:30:44 ID:EsC5dj7qO
スタバより安くてうまいコーヒーショップだせば良いよ
79名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:31:50 ID:E8gvWSmv0
℃ドールのミラノサンドAだけ認める
80名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:38:48 ID:6gL2JWZX0
スタバなんかより、タダでコーヒーが出る自販機を設置しろ。。
81名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:39:07 ID:4JCv8Otm0
独法化なんて、公務員の小手先の天下り隠しです。
エロい人にはそれがわからんのですよ。
82名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:42:46 ID:6MQYGd5F0
>>76
あーーあ、結論言っちゃったw
83名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:44:52 ID:TR8nojZM0
スタバはいらない
エクセルシオールならいる
ドトールも要らない
84名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:02:40 ID:37NHblb40
筑波は学生運動煮対抗して自民寄りの大学として作られたもの。
85名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:18:06 ID:bjfbdVHjO
横国にもあったようなきがするな。
86名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:25:55 ID:6U1OiHQh0
全然HOTじゃないw
87名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:31:00 ID:UmFqENCs0
筑波の田舎にスタバがわざわざ出店してやってんだから文句垂れてんじゃねーよwww
88名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:34:43 ID:mstP78TxO
>>58
なんでそんなに訛っているの?
どこの田舎っぺだ?
89名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:40:01 ID:7nPvaLGkO
スタバうちの大学に来てくれよ。
京都はスタバわりとあるのにあのへんだけない気がするんだ。
90名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:40:47 ID:O6FGJ8ah0
>>3
新聞閲読スペースをスタバ店舗に改装したと書いてある
91名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:46:23 ID:kQInf+y60
スタバで新聞読めばいいじゃないかw
92名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:47:04 ID:C32+bMRK0
>>1
>閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。

ひどいな。うちの大学ではありえんw
93名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:49:10 ID:MWOyvRjf0
これはひどい
20年前なら学生運動に発展していた
94名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:49:27 ID:7Okl1AQ+0
マックの方がコーヒー美味しかったんじゃなかったのか?
スタバじゃなくてマックが必要だと思うぞ。
95名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:52:20 ID:Vxnaxyyk0
どんなDQN大学だよ、と思ったら筑波か。
96名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:52:47 ID:4MKzLWR8O
どこの大学にも似たような『オシャレ』なラウンジ作ったりしてるんだから、べつにスタバがはいっても問題ないんじゃない?
利用したくない奴は行かなきゃいいんだし。
てか、大学生なんてバイトやり放題で、社会人より金の融通効くだろ
97名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:54:54 ID:gwhRcf+j0
図書館はダメだろう

臭いがあるし、何より湿気が蔵書に悪影響
98名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:55:04 ID:SXA7Da5f0
スタバがおしゃれな店と言ってる所で、
情報=図書館の必要性を感じる。

学生さんはパソコンも持てないよーらだから。
99名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:55:04 ID:L1K2BIiJO
スタバなんか高いだけでちっとも美味くない。
コーヒーは自宅で飲むブルックスが最高に美味い。

一杯48円だし。
100名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:55:15 ID:l5ERtUnu0
>>96

金なんか最後の最後で結局裏切るし、融通以外に期待できないから、
まともに使えないでしょ?w
101名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:55:44 ID:VykRHtyx0
ていうか、ゼミ室とか部室とかでコーヒー作れよ。

スタバでコーヒーなんて、浪費だぞ
102名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:57:54 ID:xiSD+b2l0
最下層DQN大学らしいな
103名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:58:00 ID:ahoeKiV5O
いらねー

高い!これにつきる
104名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:59:40 ID:s9TJGi1dO
スタバに行ったらオレンジジュース飲んでる
105名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:00:11 ID:6mraQOnnO
筑波大って、することがなくてしちゃって、学祭にベビーカーひいて歩く学生が見られる大学だろ。

かわいそうだからスタバくらい置いてやれよ。
106名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:01:39 ID:ivTuTYTI0
筑波大学だったら必要な気がする。雑草が生い茂って野原と区別が付かないような校舎だし。w
107名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:03:51 ID:wwIkWRxH0
筑波大って少子化に歯止めをかけてる優秀な大学だろ 今のままでいいじゃん
108名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:05:24 ID:1CZ18WyU0
筑波大はたばこ吸う奴多いからあんまり人気出なそうだな
109名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:06:12 ID:ut+m6xyJ0
うちのだいがくにはマクドがあるよ
110名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:06:32 ID:y+5Kl8gR0
筑波には、スタバ目的で図書館に行く馬鹿がいるんですねwwww
111名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:09:40 ID:nv8MbWq80
本にジュース類こぼしたら買取らせるってことで。
112名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:12:21 ID:oahLqaVD0
自殺する人が多いんでしょ?
113名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:12:32 ID:zZfvGqCQ0
図書館に行ってもスタバにしか寄らないのでは?
それに飲み物をエントランスから持ち出して書籍の閲覧をしながら飲むような馬鹿が増えるだろ
114名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:14:33 ID:OfkPBe+L0
筑波大生のくわえたばこは自転車のせい

年度末は自転車の骸だらけ
構内は吸いがらだらけ
115名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:14:48 ID:J6luh3ad0
ドトールにしておきなさい。
116名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:16:04 ID:wJVVoKW40
大学の図書館だけでなく一般の公共図書館だって飲食禁止じゃん。
自販機ひとつすらおいてない。
そのかわり喫茶室などを併設してる図書館もあるけど。
蔵書みながら飲食なんてどう考えてもいいことない。
スタバのスペース内で喫茶するならともかく。
117名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:16:17 ID:aBoiuwK8O
スタバ=すい〜つw
118名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:18:33 ID:ACVGsDyAO
スタバ=おしゃれ
って思ってる時点でカスかと
119名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:20:18 ID:ydm79msPO
飯食ってたら上から人が降ってきたことがある

母校にするのが恥ずかしい大学である
120名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:21:52 ID:l5ERtUnu0
大学図書館は何気にマニアックなものがあるからいいよなw

ま、最もナ○ナル的文化会館も良いけどさ。
121名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:22:16 ID:SgQgmMTm0
>>109

広大生乙
122名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:24:19 ID:a1a20MbL0
つうかエスプレッソ自体いらんだろww
123名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:24:26 ID:mVnp1ye60
せめてOBが日本に持ち込んだタリーズにすればいいのに
124名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:24:27 ID:Dldi84Q+0
もう大学辞めたい

スタバがあるなら筑波再受験しよーっと
125名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:24:28 ID:TR8nojZM0
うちの大学には馬車道がある
126名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:24:58 ID:ydm79msPO
>>71
ドトールのほうが良かった……………………………

ちなみにベビーカー引いてる学生はいない。できた奴はそのまま休学か退学。

学生結婚が多いのは事実。学費が安くなる制度があったから

現役が多いから喫煙もそんなにいない。

だが学生に地方出身のDQNが多いのは周知の事実。
ただし体育だけはメダリスト揃いですごいと思う。
127名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:26:02 ID:xmQ74qjRO
うちの大学のレイパーランチは不要
128名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:26:03 ID:jgcom7Wf0
ナウなヤングはスタバでキメる
129名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:28:00 ID:qxtu4wxF0
筑波レベルじゃ、スタバに本が置いてあるという感覚だろうな
130名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:28:17 ID:6XN5BmP00
>閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。

要するにここを利用する学生及び近隣住民がマナー知らずのカスってこと?
131名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:28:17 ID:jDv2FoPN0
筑波大学の隣には、筑波学院大学がある。 これ豆知識な。
132名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:30:30 ID:T/0Uv6NAO
>>127
そんな恐ろしいものを学内に!?
どこの学校よ?
133名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:31:57 ID:fWUJg/100
うちの大学にも作ってくれw
134名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:32:25 ID:2qss4lIsO
日産の設計本部にスタバあるけど、
結構利用してサボってる人多いんだよね。
135名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:33:01 ID:J6luh3ad0
飲食物の持込が常態化

ってのは多分ペットボトル持ち込む奴が多いんだろ。
つーか図書館に限らず何らかの飲み物を持ち歩くってのは常態化しているからなぁ。
136名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:33:46 ID:wJVVoKW40
ソニーのも厚木研究所にもスタバあるけど誰も利用してない。
たまにお客きたときに打ち合わせしてるひとがいるていど。
137名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:34:21 ID:fvMFU6NH0
コモパンとブリックがあればいい。
138名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:35:27 ID:BTwxcxYLO
コーヒー1杯でぼり杉だろ
純喫茶でふかふかのソファで好きな豆挽いてもらって450円
俺はそっちを選ぶ
139名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:36:48 ID:9er0cq1y0
スタバなんて,スイーツとか言っている奴と同じレベルだろ。
140名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:37:17 ID:MTmuVMGtO
教授の意見が正しいな
それにスタバ高過ぎ
141名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:38:19 ID:wJVVoKW40
都心でまともなコーヒーを飲もうと思ったら一杯800円以上取るし
ホテルやちょっとオシャレな店だと千円以上。
それに比べてスタバはどこにでもあって入りやすいうえに値段も手ごろだから
からここまで店舗増殖したんだろうけど、増えすぎて犬も歩けば状態
142名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:41:01 ID:y2zEOVkc0
学生は一杯80円とかの、紙コップ自販機のコーヒーを飲んでろ。
143名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:41:29 ID:AfIN0ZAP0
調べれば自分でも分かるのかもしれないが、場所によって値段が違うかもしれないので聞くけど、
スタバで、例えばトールラテって幾らなのかな?
144名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:41:55 ID:yL9wy8910

高くてまずいスタバより、マクドのコーヒーのほうがまし。
145名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:42:02 ID:pBvOyXRt0
>>1
> 閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。
バカ学生の巣堀かよ
146名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:46:22 ID:wJVVoKW40
街中のスタバでも女子大生多い。マックはDQN高校生多いけど。価格の差に客層が出てる
147名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:03:24 ID:xmQ74qjRO
>>132
旧帝で「ああ、ここなら仕方ない」ってとこ
148名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:04:08 ID:Dldi84Q+0
コーヒーとか苦くて飲めねぇよ
ジュースうめぇ
149名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:05:19 ID:jDv2FoPN0
旧帝でレイパーってアメフト強いとこぐらいしか思いつかんなぁ。
150名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:07:07 ID:5NpTHbDw0
いるいらないとかじゃなくて
テナント料考えたらあったほうがいいでしょう。
大学経営だって大変だし
151名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:10:53 ID:dl+KqkOi0
スタバである必要はないが、
学内に商業施設、特にコンビニがあるのは凄く便利だった
152名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:13:48 ID:aTmEaKduO
>>144
マジな話、マックのコーヒーはあなどれない。
スタバの客層はいかにも『コーヒー苦〜い』って言いそうな女性客が多いだろ?
コーヒーの味以外で勝負してんだぜ。
153名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:14:21 ID:wJVVoKW40
低学歴の5連投はまだつづくの?
154名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:16:03 ID:7Kis8wov0
>>6
ペッパーランチはレイプなんてしません(><
155名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:18:26 ID:MPJsB4X3O
一方マクドナルドは100円でプレミ……
やっはチベット虐殺協賛企業なので止めるわ
156名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:19:32 ID:eMe+f2JU0
>>16
図書館で飲食なんてどんなDQNだよ
ガキじゃあるまいし恥を知れ
157名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:20:16 ID:wk855GIwO
確かに筑波大周辺は車が無いと何も出来ない。
つくばエクスプレスの駅までは歩いたら1時間かかる所もざら。
敷地がかなり広いからね。
気持ちは分かるがスタバじゅなく大学側が格安でコーヒーを提供出来る喫茶店でも作るべき。
158名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:20:38 ID:wJVVoKW40
20分もかけてレス書き溜めた割りに低レベルの6連投にショック。
しかもまだ連投は続いてるし。
159名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:21:47 ID:DSKO7Y8fO
便利だし経営のためにも必要なんじゃないかな
160名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:24:09 ID:RmdzfWbQ0
>大学によると、減少気味の利用者を増やすことや閲覧室での飲食をやめてもらうことが目的。
>閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。

学内にスタバ作るのは構わないと思うが、これが回転理由だとすると
「筑波大学生の程度が知れる」

>マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」などとしている。
これは正論
161名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:24:39 ID:Jkzd+UIa0
いや、ミスドのコーヒーもあなどれない.........
162名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:24:42 ID:SgQgmMTm0
東京教育大はなんで糞田舎の茨城なんかに移転したんだ?
都心にあれば旧帝と比肩できたのに。
現状では神戸未満、広大と同レベルに甘んじるしかないわけだ。www
163名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:27:28 ID:kKOLBFHm0
スタバのカフェアメリカーノって、お湯で薄めてるんだな
こないだ見て、一気に萎えたよ
164名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:28:22 ID:JSg74qWR0
> >閲覧室は飲食禁止だが、実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。


一流国立大学でもこんなもんか。かつての教育大だろここ。
早稲田じゃ図書館で飲み食いなんて考えられないね。
165名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:29:07 ID:yr3Moqpp0
ショバ 代が欲しい。 (´・ω・`)
166名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:29:09 ID:5NpTHbDw0
>>163
それはエスプレッソをお湯で薄める
イタリアのアメリカーノっていう飲み物だからだよ

勝手に萎えてるほうがムチです
167名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:30:28 ID:wk855GIwO
スタバ作ってもそれを図書館に持ち込めば意味ないでしょ。
頁めくりながらコーヒーすするって。
168名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:30:43 ID:aTmEaKduO
>>163
( ゚д゚ )
169名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:30:53 ID:2wOObmqZ0
>>164
最近はカバン類の持ち込みOKのところが増えたから、その中におにぎりとか
牛丼とか入れて閲覧室で食ってるのもしばしば見かける
時にはカップやきそばの豪傑も
170名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:30:54 ID:z9r2yEIs0
東大のローソンに酒まで置いてるのはやりすぎだと思った。
171名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:32:28 ID:Vxnaxyyk0
教育と聞くと、日教組の足音が聞える。

>>163
紅茶派の俺はアメリカンコーヒーは薄いものだと効いていたが。
172名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:32:40 ID:8mjMhhzFO
貧乏学生にはドトールのほうがいい。
173名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:32:55 ID:+GQ4+wd70
>>155

イスラエル支援企業リスト:スターバックスなど:パレスチナ情報センター
ttp://palestine-heiwa.org/choice/list.html
私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを
迫害したり殺したりするために役立っているかもしれません。

(スターバックス・コーヒー)

スターバックスの会長ハワード・シュルツは、イスラエル軍がパレスチナの
ジェニン、ナブロス、ベツレヘムなどに侵攻し破壊と虐殺を欲しいままにしていた
2002年 4月、シアトルのシナゴーグにおいて、パレスチナ人を非難しイスラエルへの
支持を訴えるスピーチを行い、観客からスタンディング・オベーションによる喝采を
受けたとのことです。

スターバックスの会長ハワード・シュルツは活発なシオニスト (用語解説) です。
1998年には、彼のシオニズムへの貢献を讃え " The Jerusalem Fund of Aish HaTorah " から
" The Israel 50th Anniversary Tribute Award "(イスラエル50周年記念賛辞賞)が
授与され、イスラエル外務省も彼のイスラエルに関するPR活動を賞讃しました。
174名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:32:56 ID:kKOLBFHm0
>>166
なるほど、勉強になった
175名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:33:04 ID:ar2KRhlEO
>>マック
のコーヒーって中身ドトールだろ。
176名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:34:53 ID:oxYwABlYO
スタバってオシャレなのか?うちの近所のはジシババの溜まり場になってるぞ
177名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:35:14 ID:wJVVoKW40
うちのもってるマンションにはナチュラルローソンが入ってるけど
スタバが入ってるマンションもある。

東大のローソンはよくテレビでみるけど小さいしとくに便利そうに感じない。
あの程度どこの大学にでも購買や生協の形でおいてある
178名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:35:38 ID:tDxxXFrJO
>>163

アメリカーノ(笑)
179名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:36:00 ID:8mjMhhzFO
労働組合つぶしのスタバを呼ぶのは保守反動の筑波らしいな。
180名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:36:03 ID:PJlseXIu0
うちの大学にも一時期マクドナルドを作るという構想があったんだが、
教授陣が学生達でうるさくなると言って猛反対してなくなった。
181名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:36:36 ID:aTmEaKduO
>>174
ちなみにエスプレッソがすげえ小さなカップに半分くらいしか入ってないのは、
ケチだからでも、失敗だからでもないぞ
182名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:37:55 ID:6RsYQZss0
>>3
お前ゆとりか?
183名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:38:06 ID:I4R7Tx2A0
閲覧室にコーヒーね。
ゆとりはどうしようもないな。
184名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:38:11 ID:hj0CFotN0
うちの大学にはペッパーランチが・・・。
185名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:38:30 ID:KOnEuR8B0
作っても学生価格にしないとだめだよね。
186名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:39:07 ID:Ask1goycO
お家でドリップしたのを携帯マグに入れてますお
貧乏学生はスタバ使いませんおっおー
187名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:39:18 ID:kKOLBFHm0
>>175
マックは、UCC
少なくとも東日本は
188名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:39:40 ID:aTmEaKduO
>>176
そりゃスタバのせいじゃねえw
189名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:41:23 ID:6RsYQZss0
これは良い格差社会ですね

:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜 スタバモノメネ〜ノ?
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)ショボーン        ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
   貧乏学生              金持ち
190名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:42:02 ID:JjDxkXG+0
スタバ(笑)
191名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:42:16 ID:kKOLBFHm0
>>181
つまり、イタリア人がアフォなのがわかったw
192名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:42:43 ID:U5BIPaoTO
貴様等はあんな泥水を飲む気か!?
193名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:44:57 ID:wJVVoKW40
マックができたら大学がスラム化しそう
194名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:45:07 ID:S9YnPFBK0
結局ミルクと砂糖入れて泥水みたいにして飲むんなら、
缶コーヒーと大差ないのに、なんでスタバがもてはやされるの?
195名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:45:56 ID:aTmEaKduO
>>191
『アイスクリームにエスプレッソかけたら美味いんじゃね?』って連中だからな
196名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:46:25 ID:l4NwsqkMO
水筒持ってけよ
197名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:46:41 ID:RmdzfWbQ0
>>191
奴らはあれに大量の砂糖とか生クリーム入れて飲むから丁度いいんだがな
198名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:51:01 ID:5NzsZ6bM0
>>16
> ただ図書館の中で飲み物くらい許して欲しい
> せめてこぼす可能性の低いペットボトルだけでも…


ありえねーだろ.それくらいもがまんできないのかゆとりDQN
199名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:51:44 ID:/K1eR1l10
>3の人気に嫉妬w

今頃、真赤になってるんだろうなw
200名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:52:19 ID:WkTolqo30
>>193
実はマックがキャンパス内にある大学は多い。俺の母校にもマックがあったが
民青が「大学にアメリカ資本を入れるな」と騒いでた以外はおおむね好評。
201名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:55:37 ID:/TImQ0Lu0
>>1
その前にスタバがいらない
202名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:01:08 ID:5NpTHbDw0
>>195
実際旨いんだよ、イタリア人の考えることはスゴイw
イタリアンジェラードにエスプレッソをどどーっと。
暖かいものと冷たいものの絶妙な感じ

近所に寡黙なイタリア人のジェラート屋ができて
三キロぐらい太った
パニーニやホットチョコレートも
全部イタリアの本場の味なんだもん

203名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:02:29 ID:wtNXUYLR0
スタバ斉藤
204名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:04:53 ID:ZgHJWRn70
うちの大学にはマックだけじゃなくてスガキヤもあるんだぜ!!
…ごめんローカルだったね
205MD PhD:2008/03/19(水) 10:06:14 ID:L9PFduX40
どうせこういうくだらん議論するのは文系どもだろ。
あいつらは大学で何してるかって、教員から学生までまさに机上の空論。
たまに実地のフィールドワークとかいっても実際はピクニックと何も変わらん。
卒業した学生はせいぜい営業か事務屋。日本の9割の文系学部は不要だな。
206名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:06:53 ID:MVYeZzhy0
大学にマックあるけどなぁ
正直あんま使わない、理由は俺がケチだから
207名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:14:08 ID:0YV8B3Uo0
>閲覧室は飲食禁止だが
>実際には飲食物を持ち込むことが常態化している。

筑波ほどの大学でもこういう馬鹿が大勢いるのか・・・・・
じゃあ、Fランク大の図書館とか、もう動物園みたいなもんじゃね。
つか、Fランじゃ図書館に人いないかw
208名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:16:40 ID:z9r2yEIs0
でも実際国立大学ってボロボロで腰掛けるところもまともに無いところって多い品。
209名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:16:44 ID:LFQ13ipW0
あんな不味いコーヒー屋はいらん!という正論を言う学生はおらんのか?
210名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:17:45 ID:Y9ol5eJx0
広島大学だけど、こっちは中央図書館の前に、マーメイドカフェとかいう
アンデルセン経営のカフェができたよ。
サンドイッチとコーヒーで、800円以上するのでいつもガラガラだけど。
ドトールコーヒにはいってほしかったなあ
211名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:19:44 ID:JJIWKiTE0
スタバのコーヒーは何を飲んでも同じ味しかしない
焦げ臭い
212名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:25:13 ID:zgaZFNr0O
>>210
広島大学にもスタバあるやんか!?

霞キャンパスの医薬歯の人だけしか行かないから、
東広島キャンパスのみんなは知らないのかなぁ?
213名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:26:43 ID:4M6GiqYJO
東大だけど図書館に飲食物持ち込みは半分当然だなぁ
注意はされるけど
まぁ駒場だってのはあるかも試練が
214名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:27:45 ID:7Zd5nuY6O
ATMがあれば他要らねえよ
215名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:28:26 ID:mKVCoOzX0
>>213
「半分当然」って・・・本当に東大生ですか?w
216名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:29:27 ID:2wOObmqZ0
国会図書館みたいに、カバン・袋類一切持ち込み不可にすればいいだけのことなのにな
217名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:30:02 ID:Yk0Y58EM0

大学生ならこのご時世でもっと論争すべき問題は
多々あると思うのだが。

218名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:33:38 ID:iALSKNB10
>>213
いやになってきた
だめだろそんなのは・・・
東大生ですらやってはいかんことの区別もできんのか?
219名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:34:44 ID:wJVVoKW40
東大卒だけど図書館に飲食持込みたことない
220名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:34:47 ID:wwzvte000
教授はアメリカ嫌いなんだろうな、確かにこういうイメージ戦略ってちょっとむかつく
221名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:34:57 ID:2wOObmqZ0
>>217
>教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど、ちょっとした論争になっている。

いや・・・、>>1が煽り記事書いてるだけで、実のところ誰も論争なんかしてないだろ
222名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:42:01 ID:Rk0PrkRe0
許してやれよ、周りに何もないんだから
223名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:42:58 ID:/66GFzQh0
スタバの価値って、街中で座れる禁煙スペースってところにあるのに、
元々禁煙で座れる図書館に作っちゃ意味無いだろ。
224名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:43:49 ID:c8ASdrNd0
一割安くなるのか、ソレが問題だ
225名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:45:17 ID:/66GFzQh0
>>200
マクドって日本資本じゃねーの?

>>210
大学にメイドカフェって見えたのはオレだけでいい。
226名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:47:31 ID:E0saagiI0
>>164
そうでもないよ。エントランス(ゲート前)ではちらほらいるけど、
勉強するような机や端末付近にはめったにいない。ほんと。

そのエントランスにスタバが出来たんだよ。
結局「スタバなら飲食おk」の形。よくわからん。
227名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:48:45 ID:vCpvAFlN0
必要かどうかはどうでもいいから、
莫大な地代を払ってもらってその分を学生に還元しなよ。
228名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:49:21 ID:P3G3k7JQ0
カウンターの中に無口でやる気なさそうなオッサン
そのオッサンがネルドリップしてくれるような
地味な喫茶店が好き

「禁煙ですよ。コーヒーの香りを云々」
と書かれたボードを置いて置きながら
あのアイスコーヒーは酷いよスタバ
229226@筑:2008/03/19(水) 10:50:43 ID:E0saagiI0
>>208
筑波の図書館はそうでもない。
もとい、図書館だけはいい椅子そろってると思うw
問題は、屋外と屋内の中間のようなガラス張りのエントランスだったと思うんだ・・・

でもどういう経緯でスタバ誘致したのかはまったく不明だ。

正直学内でも、年明けから驚愕の声ばかりだった。
230名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:53:28 ID:VhrOWccB0
>>119
なんで!?
231名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:55:20 ID:iSTCPekI0
うちの大学病院にもスタバできた。
主に患者さん、その家族がメインに利用してるけど、
医療スタッフ、学生も結構使ってる。
まぁ、便利といえば便利。
けど、高いから頻繁には行けないなww
232名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:56:35 ID:wdOmHR9j0
筑波行きたかったなあ…
しかたがなく早稲田にしたけど
国立に行けばよかったと今でも後悔
233名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:59:26 ID:2wOObmqZ0
>>232
筑波と早稲田といえば・・・・・・

【補助金】つくば市/早稲田大小型風力問題【詐欺】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1146910828/
234名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:01:36 ID:gfCVWtGm0
あの甘〜いニオイしなきゃいいんじゃね?
235226@筑:2008/03/19(水) 11:02:55 ID:E0saagiI0
>>233
あの青い変なのか。
数年前まで、ものすごい強風の日だけゆっくりと回ってたよw

今は設置先の小学校全部で固定してるみたい…(´・ー・` )
236名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:02:58 ID:fzoSq4lK0
筑波か 
大学にしかスタバなさそうだね
237226@筑:2008/03/19(水) 11:06:45 ID:E0saagiI0
>>236
駅前と、郊外(日本になん店舗しかないらしいドライブスルースタバwwww)
があるんだぜ・・・w
238名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:08:29 ID:/66GFzQh0
駅舎がない駅前かw
239名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:11:02 ID:93jatP6j0
マグドナルド反対! ケンタッキー反対! スターバックス反対!

ロッテリア賛成! BQチキン賛成! スタープレヤコーヒー賛成!
240名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:12:06 ID:jTxPfU0i0
構内にマクドナルドがある某大学にも文句言えよ
241名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:13:29 ID:xX+nsJQ20
高知県はスタバ初進出店舗は高知大学医学部w
242名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:14:55 ID:g84EbuKv0
筑波大生はスターバックスの夢を見るか。
243226@筑:2008/03/19(水) 11:15:52 ID:E0saagiI0
>>238
易者は地下だOrz
244名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:18:56 ID:J3+ZN11I0
まだ自殺が多い大学なのか
245226@筑:2008/03/19(水) 11:19:23 ID:E0saagiI0
>>244
まったく聞かない。20年位前の話なのかねえ。
246名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:19:25 ID:j3I5BVFbO
>237
三重県津市にはその全国に数軒しかないドライブスルースタバが2軒あるよ。
247名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:19:44 ID:YzcQiA1nO
TXが出来る前は最寄りの駅は荒川沖駅の筑波でしょ
スタバの他にコンビニも学内に欲しいんじゃね?
248名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:20:14 ID:PpvCTfaI0
頭の固いアホ教授だな
249名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:20:50 ID:2wOObmqZ0
>>239
ロッキーフライドチキンとシアトルズベストコーヒーってのしか近所になかった( ´・ω・`)
250226@筑:2008/03/19(水) 11:22:05 ID:E0saagiI0
>>247
学内つっても四方が3,4キロあるし、町なかのでこと足りてる。
大手じゃないけど学内にもあるっちゃ、ある。
251名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:22:30 ID:lJ2PmXWA0
閲覧場所に飲食物厳禁なんて言われるまでもなく当然だとは思うけど、

大学にスタバは「必要」か?って言われりゃ「不必要」だわな。
でも別に目くじら立てるような事でもないんじゃね?ってのが感想だわ。
所詮個人のモラルの問題だしな。
252名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:22:33 ID:yA3ZmaLM0
必要か?って聞かれりゃ必要じゃないけど
有害か?って聞かれりゃそうじゃないもんな

有る方が便利なんじゃないの?
253名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:22:41 ID:3ydHAtKYO
>>228
そりゃアイスコーヒーだから殆ど香りは無いよ
スタバのアイスコーヒーはミルクやシロップ入れなければ美味しい
254名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:23:09 ID:iohykl2bO
道の駅みたいに地元へ恩恵があるものにしろ
255名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:24:07 ID:dzw3mrvU0
場所貸すんだから学校側に利益あるんでしょ
双方にとって悪い話じゃないと思うが
256名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:25:43 ID:iAaQJg7o0
スタバ大学
257名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:26:07 ID:EzfiQ4nH0
>>20

確かにせまいなwww
258名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:27:20 ID:E4FxohQYO
学生にバイトさせるのは学業の時間を失うため、
学内にパチスロ屋を置いた方がよい。
数時間で一週間分は稼げるだろう。
259名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:27:38 ID:gUhsWmT50
大学生にスタバは贅沢だ
ドトールで十分
260名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:32:38 ID:pdAbpESB0
図書館にコーヒー飲みに来る利用者増やしてどうするん?
261名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:34:01 ID:YzcQiA1nO
スタバとミスドが一緒なら良いのにな
スタバの食い物て固くて嫌い(W
262名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:34:03 ID:g7Z0k8Kg0
スタバは気取ってる感じがして好きじゃない。
注文がしづらいし。
263名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:35:17 ID:6pEubpKJ0
図書館ならまだいい
東大なんて場違いな高級レストランが研究室や教室を押しのけて校舎の中に入ってるぞ
264名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:35:39 ID:iohykl2bO
>>259
ドトールも贅沢だな
ベローチェで充分
265名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:35:53 ID:s3CfLpzF0
ハナクソ王子が一言↓
266名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:37:28 ID:eclBta88O
筑波大といえば、土佐信道
267名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:37:54 ID:fefgOEQPO
うちの大学は食べ物飲み物持ち込んでると激しく怒られるw
268名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:39:29 ID:6Vjk4L1LO
むしろスタパさんが必要なんではないだろうか?
269名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:41:41 ID:2wOObmqZ0
>>1
スタバがあるから、学生は這いつくばってでも図書館に来るってか?
270名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:42:04 ID:n2Sbgx3KO
ジョージアでいいだろ、あほか
271名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:42:41 ID:pMNXA3pUO
教授が横文字が横文字嫌いなだけでは…
店名を米国茶屋で決着
272226@筑:2008/03/19(水) 11:43:25 ID:E0saagiI0
>>271
あの批判記事は深読みしすぎだよな〜
273名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:45:25 ID:V4v2JyPEO
スタバは不味いよ。
ラテのミルクを炊く時にわざわざ泡と別々に炊いて、泡をのっける。
あれじゃちんけなカプチーノだよ。
274名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:45:34 ID:Kuayf65T0
>237
Q'tと稲荷前交差点の近くのほかにLALAにもあるぞ
275名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:46:35 ID:0YV8B3Uo0
学生なんて、一杯70円の自販機カップコーヒーで充分だ。
276名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:46:39 ID:2RTtcKWp0
>>264
ドトールは煙草の煙を吸わされに行く店
ベローチェはコーヒーゼリーを食いに行く店
学生にコーヒーゼリーなんて贅沢だな
松美池の鯉で充分
277名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:46:56 ID:P3G3k7JQ0
>>253
あれで美味いとかww
作り置きしか飲んだことないのか?
278名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:47:10 ID:ykc8Bl230
筑波出身だが、いらねぇだろwww
一杯で105円のパックコーヒー牛乳500mlが3本買えるじゃねーか。

あと結構重要な本とかあるから、中で飲食は考えられないな。
食は外で、飲むのは休憩室だけでいい。
そいや昔最上階のトイレで自殺あったよなー。
279名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:47:14 ID:zg4K/Cu90
メニューをエスプレッソだけにすればスイーツDQNはこなくなるよ
280名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:47:58 ID:mUtBvaqL0
男は黙って純喫茶でブレンド&ナポリタン
281名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:50:55 ID:XEPndiwRO
結論


サンマルクのチョコクロは美味い
282名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:51:15 ID:4Iea/yN+0
>閲覧室での飲食をやめてもらうことが目的。
逆効果になりそうな予感。ゆとりだからな。
かえって飲食が公認されたと思うだろう。
283226@筑:2008/03/19(水) 11:51:36 ID:E0saagiI0
>>274
忘れてたww

>>278
何年度卒の方ですか?
284名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:52:46 ID:F0VUEYqQ0
筑波大みたいな頭良い大学でも、
アホみたいな事で論争してんだな…と思ったけど
それほど熱いバトルでもなさそうだね。
285名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:53:33 ID:xhOQXrkT0
吉野家ならいいのか?
286名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:58:30 ID:fOr9Umy60
ドトールの方が好き
287名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:58:56 ID:p6rLplbdO
学食があれば他は必要なしなかよしごっこは外でやれ
288名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:19:24 ID:ykc8Bl230
>>283
12年度です。
289226@筑:2008/03/19(水) 12:23:31 ID:E0saagiI0
>>288
ちょwww10年前くらいにもまだじさっていたのね・・・もっと昔かと思った(´・ω・`)


今では1〜3学の名前も消えましたよ(公式には第○エリアだそうで、バス停も名称変更)
290名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:25:20 ID:WbmDH0sK0
私が通う病院の1階にタリーズコーヒーができた。
いい香りがして、サンドイッチなんかもおいしそうで、いつも「あー飲みてー」
と思うのだが、高いのでいつも横目で眺めるだけで終わる。
291名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:29:23 ID:pUfdoMriO
スタバがお洒落だって?!
紙コップで飲むのがお洒落なのか
喫茶ルノワールの方がなんぼかマシ
292名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:30:38 ID:zRw1h4vL0
>>291
マイカップを持ち込めばよい
293名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:32:52 ID:ykc8Bl230
>>289
俺が居た間に、2名の自殺、1名の他殺がありました。
1名の他殺は例の女子です。
あとつくし取りに来たおばちゃんが池にはまって溺死した事件もあったような。
294名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:35:51 ID:KLea3gAw0
スタバってクソたけえよ。
ドトールと同じノリで行って金たんなかった。
295名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:39:15 ID:P02WhdIlO
マックや休憩スペースのあるコンビニなら国公立でも結構あると思うけど
それとはまた違う問題なの?
296名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:39:26 ID:n++0b8p/0
筑波大って、独りで入学して三人で卒業する大学っていうよね。
297名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:43:45 ID:loNkdOcG0
確か筑波大の学生新聞って
「原理系」のやつと
「左翼系」のやつがあったよな?
今回のはどっちだ?
298名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:45:38 ID:2wOObmqZ0
>>296
友達2人しかできないのか・・・( ´・ω・`)
299名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:47:23 ID:ykc8Bl230
>>298
嫁と子供ができるってこったw
今は通いも結構居るから、付き合ってすぐ同棲にはならないみたいだ。
300名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:49:54 ID:WAtzGRkz0
つくば学園都市は悲しいぐらい寂れてるから店は多いほうがいい
301名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:50:58 ID:aa43UE8v0
シャノアールのモーニングサービス時間帯におけるスポーツ新聞の取り合いは
302名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:51:48 ID:1wCU4x6B0
スタバのコーヒー不味いからいらねーだろ
色々入れてコーヒーもどき飲みたい奴にはいいんだろうが
303名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:52:07 ID:XX3k4JBm0
スタパ斎藤がひとこと

    ↓
304名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:52:20 ID:1KcVB8Qn0
正直、最初の数回だけ物珍しさで使って
その後はすぐ外にある自販機で110円缶コーヒーの予感
305名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:55:11 ID:yF4KPEW20
>>213
駒場だからじゃね?
本郷の図書館はペットボトルで茶を飲んでても文句言われる。
306名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:55:15 ID:2hr85CSK0
スタバは抹茶フラプチーノの為だけに存在するようなもの。
307名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:55:23 ID:aciUYREz0
筑波大の周辺って店がほとんどないからな
308名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:59:52 ID:lWL+XKH00
おまいらが必死こいて払った税金は
図書館中で飲み食いするスイーツ大学生のためのスタバ建設費用になりましたってオチか

高卒・私大涙目だなwwwww
309名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:00:40 ID:/nByU/EB0
宿舎各個室に光回線引いてくれ!(固定費は宿舎持ち)
そしたら思いっきりネットができるし、一の矢、平砂、追越とネットで
情報交換できる。
310名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:02:16 ID:n++0b8p/0
>>308
あんなクソ田舎にスイーツはおらんと思うが。
311名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:03:19 ID:/z8KnvrD0
>>1
ふざけんな!
俺も学生の頃は
よくエントランスのとこで新聞を読んだが
スタバなんか入るとおしゃべりとかでうるさくて
新聞読めなくなるだろ
作るなら食堂とかに併設でいいだろ。
喫茶店がなければ図書館にこないようなやつなら
来なくて結構
312名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:04:39 ID:lkIfsNAEO
>>308
業者が落札して大学に店舗置けるんだぞ
業者が多いほど大学が儲かる
313名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:04:44 ID:nI2qdTfi0
スタバのコーヒーって学生が毎日使うような値段かな
314名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:05:33 ID:64G0bb6k0
ドトールで十分だろ。
315名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:06:28 ID:uadvFGdtO
スタバ不味いだろ
ドトールやセガフレードならわかるが
316名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:07:47 ID:1EIJ/yfG0
日大法学部にはマックが入ってるんだっけ?
317名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:08:22 ID:/nByU/EB0
出入り口から見ると地下だけど、外から見ると地上1階の倉庫がお勧めだ。
一人用の机があるし、何より静かで滅多に人が来ないから集中できる。
但し虫除けの薬の臭いがちょっとするけどな。
318226@筑:2008/03/19(水) 13:10:30 ID:E0saagiI0
>>311
その新聞コーナーがすべてスタバになりました
新聞は1F中心部へ・・・
319名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:10:33 ID:s2e3srViO
山梨学院大学にもマック入ってますが何か問題でも?
320名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:10:57 ID:GnU7i13l0
>閲覧室での飲食をやめてもらうことが目的

常識的に図書館は飲食厳禁。やめてもらうという司書のぬるい
姿勢が許せない。
321名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:11:59 ID:UctbvxXaO
さすが筑波だ
学生に媚びる事しか考えていないFランク以下大からは出てこない意見
322名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:12:54 ID:nI2qdTfi0
日大はモスでしょ
323名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:14:07 ID:9V2wbWEjO
筑波って研究者ばっかで俗世とは無縁のイメージがある
324名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:15:30 ID:/z8KnvrD0
>>318
あ、そうなの。
新聞コーナーをちゃんと移設してくれたんなら
まだマシだよ

けどエントランスのとこにスタバがあっておしゃべりとかで
人がたまってる光景はあんまみたくねえな
325名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:17:01 ID:OOy6o1aUO
スタバなんで大学を出たらそこらへんに…

というのは都市部の学生のおごりだろうか。

でも、「スタバがあるから図書館に行く」ような学生なら
最初から来ないで欲しい。
326名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:17:13 ID:3lrAAN+w0
つくばのスタバにはドライブスルーがある。

これ豆知識な。
327226@筑:2008/03/19(水) 13:20:19 ID:E0saagiI0
>>293
死にすぎですね・・・・例の女子とは?

池で作業員の方が亡くなったのは知ってましたが他は初耳です。
328名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:24:31 ID:tlYCsw420
職員がいないときに、閲覧室でペットボトルを飲んでいるよ。
図書館で脱水症状を起こしても困るからね。
329名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:25:05 ID:HZsdsycyO
筑波の国の研究所にある自動販売機のコーヒーは安い
それより高いけど警察署の自動販売機
筑波の大学って高いんだ
330名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:26:35 ID:7wowKtHYO
スタバ→高い→勉強よりバイトが好きな学生しか来ない→図書館の利用率は上がらない

学者→薄給→教授にスタバ文化がない(むしろアンチ)→学生もアンチスタバに

だから学校側は目先のことだけ考えず、学者が高給とりになるようにしなけりゃいかんと思うんだけどなー
331名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:28:58 ID:ykc8Bl230
>>327
1999年5月3日、茨城県筑波市の山中で一部白骨化した女性の死体が発見された。
遺体は靴下に下着だけを身に付け、首にはブラジャーが巻き付けられていた。
発見されたのは、筑波大学1年の川俣智美(19)さんで、4月7日に入学したばかりの新入生だった。
音楽講師の父と学校教諭の母との間に生まれた一人娘で、高校を卒業後、一浪して筑波大学に入学した。
4月10日、「イタリア人と食事に行く」と友人に話したのを最後に失踪し、14日に捜索願が出されていた。
現在も警察は、事件当日一緒に食事に行ったとされる外国人男性を似顔絵を作成し、行方を追っている。


これ。
332名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:31:22 ID:W+gpzIB00
なにがHOTな論争だ。
積極的に作るほどの物でもなければ、作る事に反対するほどの物でもない。
333名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:32:35 ID:kBjvvSfa0
スタバで落ち着けるか? そこはドトールだろ。
334名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:35:11 ID:7E9ozStSO
イタリア人(笑)と食事www
335名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:36:01 ID:ToFgApSW0
>>1-1000

OH!!!!!! HOT GAY
336名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:37:50 ID:f1+urvzr0
筑波大もレベルが落ちたな…
337名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:39:13 ID:hd/LQ7Tt0
うちの大学、構内にマクドナルドができて
大繁盛してたけど、撤退したなあ。
噂では、学生が利益率の低い物ばかり
頼みやがるから、クソ忙しいのにさっぱり儲からなかったとか。
まあ、貧乏学生多い国立大だしな。おれももうちょっと
ポテトとか飲み物を注文しておけば良かったよ。
338名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:39:26 ID:dl+KqkOi0
>>332
うん
339名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:41:58 ID:1KcVB8Qn0
ドライブスルーのあるスタバって映画館の近くだっけ
340名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:42:51 ID:n++0b8p/0
>>337
どうせチーズバーガー三つとかアホな注文してたんだろ。
341名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:42:55 ID:C4ReoNQB0
図書館で飲食されたら本汚れて本末転倒ではないか
342名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:43:00 ID:jstxdGYD0
>>297
筑波大学新聞と筑波学生新聞と筑波ジャーナルがある。
今回の記事は大学公認サークルの筑波大学新聞。
かぎ括弧のは他の2紙。どっちがどっちとは書かないがw

学生が発行してるのには、他にJAMJAMという雑誌があるよ。
343名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:44:18 ID:O+6G3eOH0
必要か?
といわれたらそりゃ「いいえ」だろうな。
344名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:46:00 ID:OOy6o1aUO
言っちゃ悪いが、なんで田舎の人ってスタバの進出を求めるの?
345名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:49:40 ID:T5EUYTWoO
スタバがあれば都会なんですか?田舎の皆さんは大変ですね。
346名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:52:42 ID:hd/LQ7Tt0
>>340
ごめん。
サークルの買い出しなんかで、バーガー10個
飲み物は生協で、とかざらだった。
そりゃ潰れるよね。
347名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:58:40 ID:1KcVB8Qn0
筑波大のすぐそばに出来たカレー屋も
開店当初はナン食べ放題だったのに、今はひとり一枚になったな
348名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:03:56 ID:C4ReoNQB0
>>346
もしかしてバーガーが100円切ってたあのころか
利益なんか全然でなかったからあればっかなら潰れるわ
349名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:04:43 ID:ZOvN60xs0
図書館で本を探すよりネット検索するから利用率が下がっているんだろうな。
逆に学生と研究者のみ対象にして図書館の本を全てネットで読めて内容を
検索できるようにするとか考えないのかな?スタバ入れて人集めとか程度の低さに呆れるばかり・・・。
350名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:12:59 ID:1KcVB8Qn0
> 図書館の本を全てネットで読めて

そんなの一図書館でやるの権限的にもコスト的にも無理じゃね?
外部の電子化ジャーナル利用する方が現実的だし
筑波大の図書館なら結構いろんな電子ジャーナルに加入してるから
学内関係者ならそれらのサービスを無料で受けられるはず
有料のもあるけど
351粟野:2008/03/19(水) 14:17:31 ID:ULHNw28H0
>>349
本のタイトルが解ってて、それらが全部手元にある状況だと
実物+人力のがわかり易く閲覧できると思う。
同時に広げて、各々の前後をペラペラ参照したりとか。

PCの画面で見るのって、結構不自由だと思うのよね。
352名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:24:39 ID:q3ZQq75G0
既にあるなら使えばいいし、わざわざ無くさなくてもいいけど
「大学にスタバは必要か」と問われれば
「必要なわけねえだろ!」としか答えられん
353名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:50:40 ID:rQcAZoeG0
筑波って言ったらやっぱり悪魔の詩暗殺事件だろ。
354名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:57:13 ID:mFRGnLUN0
>>331
普通にイラン人だろうな。
悪魔の詩の教授殺害犯人もみつかってないし。

あんな田舎に外国人がうろうろしてれば、すぐ解るはずなのに。
なんなんだろう?
355名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:03:35 ID:OfkPBe+L0
宇宙ステーションの宇宙食を見習って
図書館で食べる図書館食を編み出して下さいよ
需要はありますよ、絶対に
356名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:03:39 ID:hJW2XqpB0
学外者として卒業後もたまに筑波の資料の閲覧に出かけるんだが、
館内に飲食物持ち込んで平気な奴が増えたな。
注意したら、「なんだ、このオッサン?」って顔で睨まれた。

つか、マックの袋を素通りさせてる入り口の館員は、カカシさんですか??
357名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:05:06 ID:1KcVB8Qn0
筑波は別に外国人めずらしくないだろ
大学とか研究所だらけだからな
358名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:07:15 ID:1KcVB8Qn0
>>356
館員も注意する人は注意するけどな
あと個室で缶コーヒーとか飲んでるとドアノブのとこに
「館内は飲食禁止です」みたいな紙をはさんだりするようだ
359名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:06:39 ID:tkdUscDS0
俺アメリカの大学にかよってるけど
敷地内にスタバ3件
マックとバーガーキングあるぜ

図書館に1軒
学生ユニオンに1軒
大学病院横に1軒
360名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:08:08 ID:7xL46ftt0
筑波大にいらないもの

原理研・層化系サークル
361名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:10:17 ID:OfkPBe+L0
この2,3年は景気がよく就職は売り手市場
文系で大学院に進む者が激減
学生も勉強しません

円高不況で買い手市場の就職戦線が復活すれば図書館もキッチリしますよ
362名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:11:14 ID:hJW2XqpB0
>>358
そうなのか、自分は館員が注意してるところはまだ見たことがない。

昔は居なかった警備員とかが巡回してたのにはびっくりしたが、
館内でマックとかありえんだろ普通。においプンプンだし。
周囲の誰も注意しないからひょっとして「飲食オッケー」になったのかと
思った。
363名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:12:55 ID:IJDk3Om10
>>3

ここらでもう一度>>3を思い出してくださいみなさん
364名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:14:02 ID:hJW2XqpB0
>>363
そういえば新聞コーナーでよく見かけたおじさん、
館内に入れないんじゃ・・・・ ちょっと気の毒だな。
365名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:15:28 ID:6K6fF5mS0
筑波大学自体がいらないよ
366名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:17:26 ID:DEtg31ue0
>>337
合理的に行動されると潰れるんだな。マクドって。
まぁどこでもそうか。
367名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:18:17 ID:OfkPBe+L0
同志社大学の図書館で女子大生の財布を盗んだ学生は後に塾で女子小学生を殺した
368名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:23:12 ID:6pINL2Q+0
筑波大ってあまりに山の中で自殺率高いんじゃなかったっけ?
スタバぐらい許してやれよ
369名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:25:26 ID:OoBi4XER0
>>368
同感。学会参加で二度行ったが、文明人が住める所じゃなかった。
地元民も訛りがきつくて何を言ってるのか半分も分からなかった。
370名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:26:54 ID:hJW2XqpB0
>>368
そこまで辺境じゃないぞw@茨城在住

ただ、学生アパートのゴミだし分別や、
構内における学生のモラルは著しく低い・・・・

別に館内でマック食ってるバカに注意して逆ギレされたから、
拗ねてるわけじゃないぞw
371名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:28:16 ID:4+SD8Thu0
学生にコーヒーショップ運営させたらいいだろ。
従業員は雇ってさ。
それこそが勉強というものだ。
372名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:37:04 ID:rQcAZoeG0
早稲田の図書館に
「置き引きが発生しています。貴重品の管理に注意して下さい。」
みたいな張り紙があって驚いた。
万引き常習犯と同じで
感覚が狂ってる奴が大学生の中にもいるんだな。
373名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:39:22 ID:aciUYREz0
>>372
そんなもんどこにだっているだろ

そもそも図書館には学生以外も入るし
374名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:40:49 ID:3fFis7ID0
>>372
司法試験予備校でも教材の窃盗があるぐらいだからなw
375名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:46:21 ID:3/zTQXRi0
何しに大学行ってんだ
376名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:47:43 ID:8xIn3Zc3O
なんでスタバなんだよ、ドトールにしなさい
377名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:50:34 ID:5a8JDkV0O
スタバって大学病院によく出店してるよな。
なんかコネがあるのか?
378名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:51:12 ID:QgVkxVr10
ところで誘致したのか、袖の下を貰ってねじ込んだのか、それが問題だ。
379名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:51:34 ID:uBF4UVxz0
大生の筑波スレからきますた
380名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:52:16 ID:4NCgM5gQ0
自販機でイイよ。
スタバとかの従業員がバカっぽくていやだ。
381名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:52:23 ID:Yg+NBu/Z0
スタバごときでおしゃれとか
382名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:52:39 ID:0rbrr47E0
相変わらず自殺者が多いのかなここは
383名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:54:26 ID:Gl7In88m0
>「スタバは高いので貧乏学生は利用できない」
どれだけ貧乏だよ。
384名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:54:26 ID:rQcAZoeG0
>>374
それ本当なの?それも酷いな。
385名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:54:29 ID:K2yIf+5i0
>>373
>そもそも図書館には学生以外も入るし

随分とセキュリティの甘い大学なんだね。
どこの大学?
ウチは学生証提示しないと入れなかったよ。
386名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:54:50 ID:OoBi4XER0
>>382
昨年行ったときは学部生も院生も暗く無表情で共産国みたいだったな
387名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:56:34 ID:FX7Tre6A0
>>63
スターバックスとしたら、筑波大学出身者が将来にわたり自社の常連になってくれることを期待しているのだろう。
先行投資というヤツだ。
388名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:57:13 ID:Pqc2WsSR0
スタバじゃなくてマックでよかったのに
389名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:58:48 ID:rQcAZoeG0
だから学生なんて、缶コーヒーすら贅沢なんだよ。
生協で一個50円のcoopコーヒーでも買って飲め。
意外とうまいぞ。

>>385
大学図書館ていうのは、学生、卒業生、教員以外
出入りのチェックが厳しいよね、やっぱりさ。
今だったら、カード型学生証でゲートチェックする所が多いかな。
部外者は、紹介状等を受付で提示しないと入れないね。
390名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:59:20 ID:hJW2XqpB0
>>385
一応住所氏名と身分証明書求められるぞ。
ま、「○○学類の者ですが、学生証忘れました〜」といえば
ほとんどノーチェックで入館できるが。
391名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:00:05 ID:ZUjgY5tW0
>>376
ニコ厨養成喫茶なんぞいらぬわ
ドトールは早々に滅ぶべし!
392名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:00:15 ID:aciUYREz0
>>385
アホ?
ひょっとして一般市民は大学図書館使えないと思ってる?
それとも普通の図書館はすべてセキュリティ甘いとか言う人?
393名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:00:44 ID:X3qqDVBu0
>>382
新入生の9割が入寮するからな。
その社会からはみ出したら居場所が無い。
周りに娯楽も無くやることは3Sだけだって言われてるし。
394名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:03:24 ID:OoBi4XER0
>>389
筑波大には生協はなかったと思う。
理由は大学構内の消費生活を豊かにすると土着民の反感を買うからだと聞いた。
395名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:05:27 ID:SBMUeltCO
スタバじゃなくて実はスドバ








スドバを知ってる人はラ板住人
396名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:06:35 ID:rQcAZoeG0
>>394
そうなんだ。大変だな。
397名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:06:54 ID:bPLg4Rsf0
コーヒーがまずいのが一番問題
398名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:07:04 ID:uBF4UVxz0
正直娯楽は都内の大学とあまり変わらん気がするよ
399名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:07:06 ID:hJW2XqpB0
懐かしいな、「3S」・・・

新歓で「つくばには有名な「3S」があります、何でしょうか」という
先輩の質問で、ボードに書かれていた単語

スーサイド、ストーキング、ストリップ、セックス、サブリミナル、
サトーヨーカドー、サバイバル、サルモネラ菌・・・

あとなんだっけ。いい単語がほとんどなくてひいた覚えがある。
400名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:08:37 ID:GuIkzek00
私は飲食禁止を徹底出来ない時点で何やっても無駄だと思います。
401名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:09:01 ID:K2yIf+5i0
部外者の図書館利用は原則NGでしょ。

ウチの大学図書館のサイトからコピペ

2.一般の利用者

1)原則として利用を認めていません。
* 探している資料がお近くの公共図書館、国立国会図書館でも所蔵がなく、本学図書館に所蔵していることが明らかな場合にのみ受け付けます。
来館の際には、所属機関もしくは公共図書館からの紹介状と身分証明書(写真付き)または運転免許証・パスポート等を持参してください。
必ず、事前に電話やFAXによる来館日時の連絡と資料の所在確認をお願いします。

402名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:12:53 ID:Bhz8a2lAO
筑波は学生運動で壊滅状態になった東京教育大の再生だから左翼的活動は一切認めないと聞いた
403名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:13:28 ID:rQcAZoeG0
大学図書館はあくまでも学生と教員のための物だからな。
一般人を安易に入れて、ページ切り取られたり
本を借りパクされたら目も当てられん。
公立図書館でもそういう被害はかなり多いからさ。
404名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:13:38 ID:Urlrx0vS0
市ヶ谷の防衛省内にもスタバあるんだってな
おまけに宝くじ売り場まであるらしい

宝くじはまずいだろ・・・
405名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:15:36 ID:ykc8Bl230
>>402
認められないわけではない。
ただ、旧教育大の赤い人たちは全部放出されたし、
占拠を認めないために、全ての建物は2階から入るように整備されている。
2階から入って占拠した場合は不法侵入扱いにできるとかなんとか。
あと、デモ行進ができにくいよう、学路ぺデストリアンは非常に狭い作りになっている。
406名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:24:08 ID:aciUYREz0
>>401
青山学院大学か
この生涯学習の時代にそんなことやってるようじゃ駄目だな

ttp://www.soka.ac.jp/Library/general/shiminriyou.htm
407名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:41:10 ID:lnWGhhcGO
筑波の図書館なら部外者であっても、
総合受付で申請し、氏名・住所・電番等所定用紙に記入すれば普通に入れるよ。

加えて左翼というか、
夢追い人の残滓みたいなのは普通に居る。
教育大時代は革マルの拠点校の一つだったから。
408名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:50:46 ID:GYzDP7kr0
むしろスタバで釣られるようなスイーツ学生のほうがいらね。
図書館は硬派のままでよろしい。
409名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:58:06 ID:GP+UNfvQ0
>教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど

これ、「筑波学生新聞」のこと?
それとも、大学が創刊したの?
410名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:00:40 ID:9V2wbWEjO
マナー守れない留学生も多いんじゃね
411名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:02:17 ID:GWDb6iAX0
ツクバにスタバ
412名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:03:26 ID:laORgXER0
>>401
こういうところ、というかどこでも図書館は開放されてるのが一般的

というか少しは自分で調べられないの?
>閲覧を希望する方へ
>図書館資料の利用を希望される方は、どなたでも利用できます。事前にご連絡いただく必要もありません(貴重書及び一部の資料を除く)。
>利用の際には、各図書館の受付で氏名・住所等を記入し、職員の指示に従ってご利用ください。
413名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:03:42 ID:K2yIf+5i0
>>406
アドレスには突っ込まんぞ。
414名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:05:50 ID:K2yIf+5i0
>>412
公共図書館はね。
415名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:09:49 ID:laORgXER0
筑波の話をしている訳だがw
416名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:12:51 ID:yrRzp2bpO
スタバって高いよね 
417名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:14:13 ID:QgVkxVr10
ドムドムなら・・・
418名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:15:30 ID:CMp627rKO
つくばエクスプレッソ下さい
419名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:22:03 ID:7TJsEFMK0
図書閲覧時に飲食禁止が守れない大学生w
常識なさ杉。
筑波大じゃなくてスイーツ大に改名しろよ。

まず図書館を休館する。
普通この対応だろ?

学生をどこまで甘やかすのだろうね。
420名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:22:09 ID:1KcVB8Qn0
おまえらいくらスタバが気に入らないからって
一学を下ったとこの銅像をドナルドにしたりするなよ! 絶対だぞ!
421名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:20 ID:DgVzKp+s0
本をコーヒーのシミとかで汚されるのは止めてくれ
422名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:35:08 ID:AD+lHL3S0
>>414
国公立大学の附属図書館はほとんど一般人も利用可能になってると思うよ。
423名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:52:13 ID:bqicKwf00
紙コップの自販機>>>スタバ(笑)
うちの近くのスタバ、昼どきでもガラガラだぞ。
424名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:55:46 ID:5jD8cWAcO
図書館併設の条件飲まないとスタバが来てくれなかったんだろうよ。
筑波くんだりまで
425名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:57:56 ID:fF/cty/E0
今日の学歴コンプスレはここですか
426名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:59:11 ID:AWcfraCC0
学生証提示で半額にはしないとさ
427名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:01:24 ID:oLlqFbBqO
>>424
入札してスタバが当選したんだとよ。
つくスタバ
428名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:02:02 ID:bKgduKq4O
若いうちに白鯨読んでおくといい。
429名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:03:23 ID:IRjF/PFS0
さすがにコーヒーに280円は出せん…
そんだけあれば学食でメシが食えるし。
430名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:11:19 ID:5NpTHbDw0
>>422
それは大学による
431名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:14:39 ID:NskfpB5I0
>>419
そんなことされたら善良な使用者の俺が困る
432名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:16:47 ID:YB86Mcud0
ツクーバックスに改名
433名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:17:05 ID:7TJsEFMK0
>>431

ああ、それはしょうがないこと。
世の中はそういうもの。
434名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:19:47 ID:RRLIkgGBO
スタバのコーヒーって美味いか?
435名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:04 ID:mIJucJwpO
筑波>>>>慶應
436名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:08 ID:70omXIaq0
じゃぁ図書館も不要だな

逆に職員の性犯罪を防止する観点から、風俗店を設置するのが望ましいな
437名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:22:58 ID:rn2+O7OT0
あって何が不都合なんだ? つか、ラブホテルがないのが不思議。
438名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:23:27 ID:KObHTjw70
コーヒーの匂いが充満するのは勘弁
439名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:11 ID:0RYFrvnP0
スタバのコーヒーって不味いなぁ、値段も高すぎ、あんなので何で営業できるの?
440名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:46 ID:ZPQh2+uU0
筑波のスタバって本当に本物なんだろうな…
という疑念がぬぐいきれない一卒業生。

つか、それで図書館利用が増える〜って言ってるような学生は
コーヒー飲んで友達と喋って出て行くだけだろうに。
入口くぐる数だけ増えてもしょうがないような…。
441名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:58 ID:OXkgBPM1O
大学図書館と言えば飲食するバカだな。
カロリーメイト食いこぼしながら雑誌読んでるバカに注意したら、お前の本じゃねえだろなんて小さい声で捨て台詞吐かれて頭きたな。
442名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:28:01 ID:zyDflr7E0
マックでいいだろ
443名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:28:30 ID:T6I6ZfLVO
うちの大学だと図書館の中に生協運営のカフェあるけどな

ああいうのはあると便利だわ
444名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:48:31 ID:Y/en61KQ0
議論の中には、
「内容以前に、この議論が起こること自体が精神・組織・社会の未熟さのあらわれだ」
というものがある。

たとえば「町にディスコを作るべきかどうか」とか「大学にコーヒーショップを作るべきかどうか」
といった低級な議論がこれにあたる。
要するに、ディスコやコーヒーショップといった文明が珍しいから、それに
過剰反応を示してしまうのだな。
いわば、原住民が初めてコーラの瓶を見て、地平線の向こうに捨てに行くかどうか
議論しているような状態なので、特に相手にしなければ自然に収束するのだ。
445名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:00:30 ID:LFABGUW70
結局のところ入口付近がリア獣臭くなっただけで
図書館内はいたって平和なものだった
446名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:01:05 ID:aTmEaKduO
>>439
マキアートとかフラペチーノとかの甘い飲み物が主力だから
447名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:17:24 ID:jstxdGYD0
>>437
大学のすぐ横にあったはず。平塚線沿い。
448名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:57:07 ID:KxTxwyFH0
スタバはチャイラテだけで良い
449226@筑:2008/03/19(水) 21:58:37 ID:E0saagiI0
>>444
うむ。
450名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:12:12 ID:zyeTxJo20
これでも早慶なんかよりも余裕で学力は上だからな
低学歴の早慶涙目wwwwww
451名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:50:39 ID:Pqc2WsSR0
筑波も早慶もAランクで格付け的には拮抗してるんだがな
452名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:58:42 ID:AQB+Wl730
ヒント : 科目数、数学
453名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:17:19 ID:frVTS1tJ0
京大も大スクリーンでソファに座りAV見てたアホどもがいたしなww
国立地方系モラル低下が著しい
454名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:20:00 ID:HnnWVOJ20
筑波は一般入試の前期で入ったやつはいいんだが、半分くらいが推薦・AC・後期で真性DQNが入学できるからな。
正直、地方のFラン私大と変わらん
455名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:21:12 ID:frVTS1tJ0
>>386
>筑波大中央図書館に

「中央」とか付けたがるのは共産党系が多いよな。
456名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:22:54 ID:Pqc2WsSR0
>>454
地方のFラン私大と私大トップの早慶は変わらん ということですね。(笑)
457名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:24:37 ID:jstxdGYD0
>>455
学内に図書館がいくつもあるから区別するためだよ。深読みしすぎ

そもそも政治活動の類には極端に厳しい大学だし
458名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:33:45 ID:wJVVoKW40
筑波って極左大学だよね。
459名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:34:52 ID:6mySZcXn0
>>457
その割に新興宗教布教の温床になったりしてたけどな
それでも都内の大学よりは少ないのかもしれないが
460名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:42:20 ID:jstxdGYD0
>>459
いや、厳しいのはあくまでも政治活動であって宗教は別。
大学当局の批判に至らずやってる分には我関せずといったとこだろう。

学外のことにまで口を出したら、逆に信教の自由がどうのとなりかねないしね。
461名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:47:30 ID:1/8Sn7Xz0
筑波はいたってノンポリですよ。
だからこそ新興宗教とかに汚染されやすいんじゃないのかね。
462名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:47:54 ID:tlYCsw420
何もない所だしな。
つくばエクスプレスの駅から更にバスに乗らないといけないだろ。
大学がシャトルバスを出せよ
463名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:55:49 ID:1KcVB8Qn0
あのくらいの距離歩けよ。いい運動になるぞ。
雨の日は無理だけどな。
464名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:05:08 ID:I3xf5c1D0
随分前に行った、立命館の中にある小川コーヒーはマジで美味かったな
465名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:12:40 ID:mlrxAPzQ0
>>347
あそこはナンだけがセルフじゃなくなっただけで、
店員におかわりの枚数言えば普通に出してくれるぞ
466名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:14:32 ID:V+6j/T7w0
>>450
いや、確実に早慶より1〜2ランク落ちるぞ、少なくとも現在は。
467名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:26:46 ID:U1Yld/aP0
ていうか、筑波の図書館で今一番問題なのは、耐震工事のせいで
1階と中1階を埋め尽くす各種戦前資料が向こう5年間全く利用
できなくなることじゃないのかしら。マジで人文系の研究が停滞
するぜ。

こっちの方を先にどうにかしろよ。
468名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:31:44 ID:VyFli2mK0
筑波大学元学長の福田信之は統一教会信者
http://www.chojin.com/person/fukuda_kuboki.html
ここは教職員が統一の巣だから危険なんだよね。
469名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:34:17 ID:+mZs1Tcr0
あらかじめ申請しておけば学系とかに長期貸し出ししてくれるらしいけど
そんなんいつどの資料が必要になるか分からんしな
つーか戦前資料より大学紀要が使えなくなるのがマジで痛い
470名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:45:24 ID:adzKeQSA0
>>354
いばらぎ県警は無能だから。
471名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:57:35 ID:8X79fqur0
>>466
ヒント:SFC
472名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:41:27 ID:U1Yld/aP0
>>469

そうそう。それも。
各大学のリポジトリがちゃんとしてれば問題ないんだけど,いまだ全紀要が
公開されていない筑波リポジトリが日本一位になっちゃうくらいだからなw

1階と中1階はぼけーと眺めてて、「こんなのが!」っていう資料が発見でき
る所がいいんだよ。スタバなんかいらねーから、図書館裏の空き地に保管庫
つくれや!
473名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:00:22 ID:lHM5ZHJX0
筑波って極左だよね。新興宗教に肝要なのって左翼に多い
474名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:36:03 ID:PkXWUN100
>>473
筑波も統一教会も右だよ
475名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:23:46 ID:vJNVIu3z0
国立大学で右左とかねえよw
筑波大なんてぜんぜん普通だしw
476名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:26:43 ID:65AkBOmV0
筑波は何も無いんだからスタバ作ったりコンドーム無料配布したりするのは税金でやっても良いと思う
477名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:03:42 ID:CNmS7Ys80
>>475
ぜんぜん普通とか書いて恥ずかしくないの?
478名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:52:18 ID:IU2oTjZv0
某国のスタープレイヤで十分
479名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:08:24 ID:BBHWFbSP0
>別に館内でマック食ってるバカに注意して逆ギレされたから、

図書館で飲み食いする奴は昔からいたけどな。研究個室とかでこっそりと。
だがいまや係員が近くにいようと堂々と飲み食いする奴が多いし、
注意すると逆切れまではともかく舌打ちしたり、小声で「みんなやってるじゃん」とか
いう奴が増えた。

筑波大10年目のおれとしてはちょっと悲しい。
480名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:34:53 ID:24TcVRLM0
>>466
それはないwww
481名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:09:08 ID:/6vI4d+b0
>>466
早慶なんて3科目の暗記だけだから、どんなバカでも1ヶ月勉強すれば余裕で受かる。
筑波は理数科目もあるし、暗記だけじゃなく論理力も必要。
W合格での進学率を考えても筑波の方が早慶より間違いなく上。
482名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:16:14 ID:XL/BNlYt0
筑波って昔は自殺が多いイメージ。
今は、秋葉原とかオタクのイメージ。
483名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:20:33 ID:+MDzbAlo0
>>481
理系の

低学歴乙
484名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:23:48 ID:U3k8fmMBO
>>483
文系の

高学歴乙
485名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:23:50 ID:3tRUgPfs0
入ったときの学力と出るときの学歴は全然違うからなあ
学歴としてのランクは早慶が上で筑波はマーチよりはいいかもしれないという地味なポジション。
486名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:27:59 ID:XL/BNlYt0
国立は学費全額免除と半額免除があるから
国立の方がトク。
487名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:37:27 ID:gT2N1o4z0
スタバは別におされじゃないがな。。
海外で暮らせば慣れちゃうもんだよ。

タリーズのほうがうまいんだよな・・・。
488名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:38:22 ID:W0HxrU5C0
必要か必要でないかっていったら、そりゃ必要じゃないと思うけど。
でも、あってもいいんじゃないの?
489名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:43:13 ID:1uC6Wy84O
>>484
ワロタ
490名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:57:38 ID:SzqkbAXO0
ぼくの意見
1.学生ならスタバのコーヒー飲む金があれば本を買うべきである。
ぼくですら200円に値上げしたドトールから、2時から150円でコーヒー+おやつが食べられるマクドナルドに
乗り換えたというのに。
2.大学がやたらこの手の店をいれたがるのは独立行政法人化したからである。
何が何でも金を儲けないといけないからとシャカリキになっているのだろう。
学食もやたら外食産業系のテナントをいれるような大学がでてるらしい。
3.そこでこういう外食系が進出するとおしゃれでイケてる大学というイメージがひらがる
4.
491名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:59:08 ID:j3bgUMrf0
うちの大学なんかコーヒーどころか居酒屋入れたのに
492名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:04:07 ID:k3F+CQIHO
>>491
何そのバカ大学
493名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:04:11 ID:SzqkbAXO0
大学内に風俗を開業する
そこで女子学生が風俗嬢をやり、おまいらみたいな男子学生が客になる
これは儲かりそうだ
494名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:00:48 ID:khI1m0/80
北大はビアガーデン開きますよ、夏限定だけど。
30年間で20人が急性アル中でお亡くなりになっている酒好き大学でう。
495名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:01:38 ID:/HBroar7O
マックがあったなぁ…
496名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:04:29 ID:lksccqYt0
大学の図書館の利用者を増やしたい?
お前らの大好きなマンガやアニメのDVDを置けばいいだろ?
世界に通用する立派な文化なんだから大丈夫だよなwww
497名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:06:29 ID:gK5rjCl9O
Yutori-Brainにカフェやファーストフードは不要。ましてや大学内には。
そういえば母校にマックがあったな。ミミズだから閑古鳥が鳴きまくりだったが。
498名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:10:18 ID:lAPleM1d0
マックを誘致すればいい。
100円コーヒーとスマイルのみの限定販売で
499名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:14:13 ID:DTPiM/Tt0
学生のうちなんざインスタントで十分だ
てめえで金稼ぐようになってからスタバでもどこでも行けや
500名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:14:24 ID:qE6SzalHO
>>455
筑波は学内に図書館が4つくらいあるはず
それも単一キャンパスなのに数Km離れているらしい
501名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:22:16 ID:+mZs1Tcr0
中央図書館
502名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:25:13 ID:+mZs1Tcr0
>>501
中央図書館の他に
体育専門学群、芸術専門学群付近にある体芸図書館と
医学専門学群付近にある医学図書館がある。
旧図書館情報大のキャンパスにも図書館がある。
あと東京のどっかに大塚図書館てのがあるらしい。
全部で5つだな。
503名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:26:06 ID:Cs4eJzer0 BE:182594423-2BP(1000)
東大はスタバもドトールもあるしローソンも沢山あるな
まあ、構内にバスが通ってるくらいだし
504名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:29:05 ID:QgpnWYrc0
勉強したら眠くなるだろう。スタバぐらいいいじゃないか。
505名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:30:08 ID:FMsqUAUu0
俺の通院してる大学病院にもスタバあったな
506名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:32:35 ID:sAtlx7470
>>502
大塚図書館は大塚の旧東京教育大学にある。

大学も法人化してから財政が厳しいんだよ。
テナント入れて、貰える金はもらっとけばいい。
それとも、この教授が給与減額して充填してくれるのかね?
507名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:35:19 ID:1vImgYO80
利用率を上げることが目的って時点で間違ってる。
そういう手段で利用率を上げたからって何なのって話。
数字なんて意味ないだろうに。
508名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:36:50 ID:WI5TA7Kz0
中央図書館の東側の建物が
悪魔の詩の五十嵐先生が殺された
人社棟です
509名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:36:56 ID:sWiIoOQB0
>>507
それは名目でしょうな。506で正解
510名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:42:28 ID:ekXgLsRr0
>>494
まだやってるの?
大学祭は飲酒厳禁になってたけどなー
511名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:56:26 ID:Owdv1SgsO
なんで聞いたこともないようなFラン大にスタバが入るんだよ
せめて電通とか埼玉にしろや
512名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:57:20 ID:tGgjAuD80
「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ

「筑波大学 統一教会」でググれ
513名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:07:05 ID:w4PWio4X0
知る限りでは

熱心(?)な学生が学内に喫茶店を設けることを提案
理由は「学内にくつろげる空間がないから」
 ↓
学校側が何故かこの提案をあっさり採用
 ↓
大学新聞では「利用者増加が目的」と掲載

間違ってたらスマソ
学生が動く前に大学で喫茶店の話が持ち上がってた気もするが
この件に学生が関わってるのは確かよ
514名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:17:25 ID:5GdWpX6DO
意味わかんねーwww
515名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:21:21 ID:ZFe/WvhMO
東大の俺には関係ないな
516名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:03:15 ID:M3gJPFsU0
スタバってそんなに高かったっけ・・・
コーヒー300円ぐらいじゃねーの
517名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:04:56 ID:5meCyol00
だからスタバのコーヒーはまずいとあれほど
518.:2008/03/20(木) 21:06:51 ID:B0WQRnY50
大学にパスタは必要か
519名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:07:55 ID:hQZzwTjq0
>>512

筑波大学五十嵐一 暗殺 タブー 沈黙 左翼 でもググれよwwwwwwwwwwwwwwwwww



520名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:08:26 ID:I0TJxDen0
オレの昼飯代300円
521名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:10:26 ID:3O7Ea9hzO
スタバて落ち着いた雰囲気だとおもってたんだけど偏見?
522名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:17:31 ID:BtkjAAB30
俺辞書

【スターバックスコーヒー】
うざったい立教ギャルが長っ尻して喋り続けるうんこスポット
523名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:17:51 ID:R9tooLDf0
今のアメリカの自由主義や経済主義とかをガンガン突き進んだ末の
格差社会、ワーキング・プアを象徴する会社の一つがスタバだろ。
それを日本人がありがたがっていることは、結局はアメリカ的社会に
近づいていることに他ならないもの。
これをスタバじゃなくて、マクドナルドに置き換えてみたら、また意見が
変わってくるだろうけど、同じようなもんだよ。
524名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:19:44 ID:2BKwCbt80
>156
>198
おまいら知らんのかもしれないが、PCを日常的に使用する学部のPC常設の図書館や
企業でも日常的にPCと向かう業務なんかじゃペットボトルは普通におkだぞ。
機械のメンテ上、空気は常に乾燥気味だから水分必須なので。
525名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:22:50 ID:ES3S3jNW0
意外と筑波大を高く評価してる奴が多くてびっくり。
526名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:25:28 ID:QYrNp46H0
泥水など必要ないわ
527名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:26:56 ID:38rBGBObO
どうやら筑波はチベットよりホットらしいな
528名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:29:59 ID:YYLVwXpD0
スタバは高い上にマズい
529名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:34:46 ID:w4PWio4X0
>>524
つまり筑波のコンピュータ室もペットボトルおkにしろ
ということだな!
530名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:37:15 ID:1i+SfKBI0
>>481
>W合格での進学率を考えても筑波の方が早慶より間違いなく上。

どこのデータだ?進学率は早慶のが良いと思う。
少なくとも早慶受かっていたら筑波の後期はスルーだろ?
531名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:38:31 ID:B+04OtPj0
コーヒー飲んでる奴って男女限らず息くせーから困る
532名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:46:15 ID:+0fngpr90
第二学群の奥にある、トマトチキンライスの店まだあるかな。
ちょっとこ洒落てて、旨かったな。空いてるし。
学校近くの、何でもどんぶり屋のランランはどうかな。
しかし、他の店はほんと糞だったな。
そんな激的に地味な環境にスタバ・・・絶対浮いてるなw
533名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:47:39 ID:sWiIoOQB0
>>532
らんらん・ゆめや・くられっと は健在
534名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:58:27 ID:5u64/PbZO
スタバとドトール
どっちが創価かわからなくなった
535名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:06:58 ID:BbHp3/nE0
喫茶店を設置し、マナーが悪い学生に厳罰で対応するためのいい材料になるではないですか。
536名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:07:22 ID:WxQRzHHq0
東大にもスタバがあることに驚いたw
サブウェーもあったりドトールもあったりですげぇ
537名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:08:49 ID:n7pozkaV0
>>69
専門分野によっては学内での影響力がない場合もあるんだよ。
人文系だと特に。
538名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:12:36 ID:GS+OhT0kO
そんな事より関東鉄道バスの運賃値下げしてくれ。
539名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:13:14 ID:8gXbqLwl0
>>537
旧帝とかどこもそうだね
540名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:13:17 ID:moEGSgXR0
今から20年前、俺が受験生の頃、筑波大学の「3S」の話を聞いてなるほどと思ったが、今は使わないのか?「3S」って言葉は
541名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:15:30 ID:hbEVyywJ0
学生はマックの100円コーヒーにしとけ
542名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:16:52 ID:maqCCm3iO
必要かどうかって言えば必要じゃないだろ。
でも駅前にもデパートの中にも必要か?って言えば必要じゃない。
喫茶店自体この世から滅びても誰も困らない。
543名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:19:04 ID:RxTamL96O
  筑波 早大 慶応
法 **** 65.8 68.1
文 60.5 63.7 63.9
経済**** 65.8 65.4
社会63.5 63.1 ****
人間63.4 60.1 ****
国際65.5 64.6 62.9

そんなに差はないかな。
早大と慶応は辞退率高いから入学者のレベルはもうちょい下だし
544名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:26:11 ID:5S1/ISFwO
五年以上前のまだマックのハンバーガーセットの
ポテトがSサイズだった頃
自分とこの学食に入ってるマックだけは
全てのセットのポテトが値段そのままにMサイズで
やたら得した感があった、貧乏学生...
545名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:26:27 ID:kASn4Hxl0
料金は学割なのかな?
546名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:29:07 ID:Zpvs9SSs0
スタバがおしゃれとかあまりにも感性低すぎる
547名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:47:24 ID:WI5TA7Kz0
「学内におしゃれな店ができてうれしい」「スタバは高いので貧乏学生は利用できない」

どこの田舎大学だよっつう話だな。
548名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:03:37 ID:1i+SfKBI0
>>543
どこのデータ?

筑波の人間と、早稲田の人間比べたってしょうがない。
中身が違う。

国際も同じ。しかも、慶応に国際ってあったか?
549名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:05:12 ID:6WcqRM3r0
こんなのスレにする必要ねーだろ

ここは筑波大の自治会掲示板かよ ( ´,_ゝ`)
550名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:08:10 ID:6C2NobgH0
その昔、常陸の国に>>五四八というお侍がおったそうな。
お侍といっても、主人を持たぬ素浪人であったのだが。
あるとき五四八は星馬という茶屋の娘に恋をした。
星馬は江戸からやってきた評判の茶屋で村の若者のたまり場になっておった。
だが五四八はなぜか気後れして星馬に入ることが出来ない。
恋はつのった。五四八は星馬の前を行きつ戻りつしては娘のことを見ておった。
五四八の想いはさらにつもった。そしてついに娘に想いを打ち明けることにした。
茶屋の仕事を終えて家に帰る娘に五四八が近づくと・・・

「こないで!ダサッ!キモ!サンピン以下!」

五四八は娘を刀で切り捨て、
スタバがおしゃれとかあまりにも感性低すぎる。と呟いたそうな。
551名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:10:29 ID:6C2NobgH0
侍の名前を間違えておったようじゃ
五四八>>548ではなく五四六>>546だったようじゃの。
こりゃまた失礼つかまつった。
552名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:11:23 ID:g8neYK7BO
553名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:13:31 ID:F5cqmULZ0
注文できないジジイが文句たれてるだけだろwww
554名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:13:31 ID:3n3eztbq0
>>3
ソースも読めないのか。
555名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:36 ID:NV3BNWtCO
東大は学内にスタバあるの?
うちはサブウェイだお
556名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:19:20 ID:GLnvFYmLO
うちの大学は飲食物の持ち込みが見つかったら永久出入り禁止だから飲み食いしてる奴なんか見たことないな
557名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:24:04 ID:Lq9U/qFi0
根本をいえば、大学もサービス向上とイメージアップを図らないと
この先生きのこるのが難しいんだよ
558名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:26:49 ID:QBrQZAg9O
スタバを残して大学を無くせばいいんジャマイカ
559名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:32:54 ID:dNEVAo/B0
>「喫茶店を設置し利用者が増えても何の意味もない。
>マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」


この2行の間に何か省略されてるんじゃないか?
560名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:37:51 ID:+0i3LDhv0
>>547
実のところ筑波はかなり田舎だよ。
中心部からちょっと離れたら周りは田んぼと畑だらけ。
オサレなお店ができたのもここ数年のことだし…。
561名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:42:31 ID:B3+7KqNz0
>>560
セックスしか娯楽がないんだっけ?
一人できて、二人で住み、三人で出て行くんだっけ?
562名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:45:51 ID:wnKuZaiF0
何割か大学に還元するんだろ。だったらべつに良いんじゃね?
563名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:50:20 ID:B7HtAV+gO
>>561
そんなオマエの娯楽は何?^^
564名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:51:56 ID:ljtjrkv/0
>>43
筑波大学は東京教育大学から筑波に移転する時に
こんなアカ教員を全部クビにして発足した、
アカデミックオンリーで政治性ナッシングの大学だったのになwwww
565名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:53:27 ID:sWiIoOQB0
共産系はほぼ皆無 国際のやっちゃんみたいな面白派はいるよ☆
566名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:04:38 ID:smLENy1a0
図書館のエントランスだろ?

あんな衆人環視の場所でリラックスできんだろ。

スタバ入れるくらいならルノアールの方が50000000000000倍マシ。
567名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:13:48 ID:wDH0LKRa0
筑波に対する偏見の塊みたいなスレだな
なんだよベビーカーで学祭ってwwwwww
568名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:43:14 ID:REsVpKkS0
筑波は俗世を絶って学問に打ち込みたい人のための大学でしょ。
そんな立派に学生たちにスタバは必要ない。世間に対する未練を
捨てて精進しろや。
569名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:53:30 ID:3Ew4xUve0
別にスタバがあっても俗世にはならんよ
570名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 03:55:47 ID:VtnvVL++0
つくば万博の頃、何度か行ったけど
やっぱり筑波大の辺りも相変わらず荒野ですか。
571名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:44:34 ID:3Ew4xUve0
そんあことないよ
572名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 13:57:33 ID:ME0rsNtn0
>>565
やっちんは3月で定年らしいぞ・・・

それはそうと、大教室の集中講義中に、においぷんぷんさせて
弁当食ってるやつとか、1時間中隣とおしゃべりとか、
ゆとりどもの傍若無人はひどいな。

まあ、ゆとりに混じって講義とってるおれもおれだが・・・
573名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 14:14:44 ID:DzEfEgJPO
TXできてから、関鉄が高速バス筑波大学の中まで乗り入れはじめたり、アホ大生に媚び売りすぎだ。
筑波大近くの古本屋には、筑波大学の幼稚園児達は読んだ本をちゃんと元に戻せ。との張り紙がしてあるw
574名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 15:55:11 ID:lFhHtyff0
スタバっておしゃれだったんだ・・・
575名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 17:50:11 ID:n8RLSFgG0
>>573
その古本屋は商売ってもんがわかってないよな
サービス業やってるって言う自覚持ってほしいわ
まーどっかのラーメン屋みたいに、ルールも書かずに突然キレられるよりはマシだけどね
入店しなけりゃ不快な思いせずに済むし
576名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 18:03:18 ID:6Dl8KaXE0
体専のグラウンドの近くの古本屋かな・・・
あそこしばらく行ってないけど、微妙にいい本が入っていたりはする
577名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 18:44:19 ID:y7CDTMkP0
それなら大学生は本戻さなくていいだろ

幼稚園児が戻さなきゃいけないだけで大学生は幼稚園児ではないしな
578名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:12:37 ID:FIDb0DTg0
しっかし、新聞コーナーだかが潰されたって不利益はあるにしろ、
今時こんな議論をしてるってのは、筑波大学ならではって感じだなあ。

579名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 19:44:18 ID:3Ew4xUve0
>>578
新聞は内部に異動だよ、無問題。
というか、あんまし議論にはなってないんでない?
人文?の教授が盛大にひとり特攻しただけでw
580名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:36:38 ID:bc8ADsAe0
>>574
一年生のほとんどが寮(じゃない、宿舎だ!)に入るので通学時間10分程度で、
飛び起きて寝間着代わりのスウェットスーツでチャリ漕いで通うような大学ですから。
581名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 23:32:49 ID:6PEx0Geh0
>>580
その辺の事情はTXの開通や高速バスの東京直行便設定でだいぶ変わってそう。
宿舎残留抽選の倍率も下がってんだろな。
582名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 21:16:46 ID:fpBbcTCO0
結局筑波大ってFランクなの?
583名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:10:07 ID:XTSKayoaO
もう面倒だからFランってことでいいよ
584名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:16:44 ID:Kb92PvFH0
>>582
おまえがFランクの情報弱者ってことだけはわかった
585名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:52:24 ID:eSIWsBsH0
Fカップ
586名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 23:57:55 ID:+1jKC8W10
すいません。ICEおながいします。
587名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:17:31 ID:NZrGZQgR0
>>582
違う、単なる駅弁大の親分
自分たちは旧帝と同格だと勘違いしているが
588名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:18:11 ID:55lofpTz0
スタバに行く服がない
589名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 00:42:23 ID:aCMCf4ZVO
>>572
学費払ってんのはこっちだよおっさん。
何してようが自由。
単位欲しいだけだし。
590名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:12:25 ID:PRITCEZw0
>>589
周りの奴らも学費払ってんのを忘れんなよ
591名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:49:30 ID:sVsifXdA0
>>5


あそこ気持ちいいんだよね
592名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 01:57:42 ID:sVsifXdA0
>>360

オウムを忘れてはいかん
593名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:15:56 ID:XI789C2Z0
図書館にスタバは不要だろ?
普通図書館で飲み食い禁止のハズだが
最近は常識のない子が増えたからその辺お構いなしなのか?
大学構内にそういう施設が出来たのなら、その大学の学生には特別割引などあってもいいハズだと思うが


まあ、それ以前にスタバ不味いから俺なら絶対にいかないね

>>3
>スタバができると新聞を読むのが不便になるんだ?

いらん臭いがでて気が散るからですよ
後五月蝿くなるしね館内が
594名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:17:32 ID:JOBDjcds0
Second cupに比べれば、スタバはまだマシな方だけどなw
595名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:20:04 ID:sA7GBVVw0
>>589
恥ずかしいヤツめ
596名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:21:12 ID:Rwfuc1GR0
ジュンク堂とかは本にコーヒーとか飛んでも虫が食う前に誰か買ってしまうか返本するし、
こぼしたら買うことになって販促にもなるメリットがあるんだよね。

図書館だと本にとってのダメージだけが際立つ。
597名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:26:04 ID:vNmHuNQq0
学校や会社のコーヒーは上限120円だ。

その一つ目の理由は缶コーヒーより高いものは考えられないから。

二つ目の理由は場所代が含まれないから。
通常の喫茶店でコーヒーが数百円なのは場所代。
598名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:27:32 ID:O5IIbfh8O
スタバの存在意義の半分は場所代だと思ってたが、筑波で場所代取る価値ないだろ。
599名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:28:22 ID:gNaovBwC0
そんなことより遅すぎる図書館の無線LANをなんとかしろよこのボケがー
600名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 03:29:15 ID:+7aHKSeL0
高崎経済大学ならマクドナルドができて、賛否両論でもめた
とかあった
601名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 04:34:51 ID:pqDVJd0dO
スタバくらいあってもいーじゃん
602名無しさん@八周年
>>580
スウェットスーツじゃ行かないだろ。