【千葉大】ディズニーの初期原画250点を返還へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
千葉大学(千葉市)は18日、同大工学部棟で発見された米ウォルト・ディズニー社の初期アニメ原画
約250点を同社に返還すると発表した。良好な状態での保管が難しい上、より幅広い活用が重要と判断した。

原画は、世界初の全編カラーでアカデミー賞を受賞した「花と木」(1932年全米公開)や、日本でも
人気の高い「わんわん物語」(55年同)、「眠れる森の美女」(59年同)などのセル画や背景画。
60−61年に国内の百貨店などで展示後、寄贈を受けた国立近代美術館(現東京国立近代美術館)が63年、
アニメを研究していた同大の故源田秀三郎教授に譲ったらしい。

教材に活用しようとした同大側が2004年、ディズニー社に著作権について問い合わせて貴重な資料と判明。
保存状態が良く、06年7月から1年近くかけて全国5カ所で一般公開された。
返還後は米カリフォルニア州にある同社のアニメーション・リサーチライブラリーに収められるという。

(時事)2008年03月18日14時59分
http://www.asahi.com/culture/update/0318/JJT200803180004.html
2名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:14:05 ID:y0t4rCjD0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
3名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:15:41 ID:fWEPYaPD0
>>2
彼女のためにも働け
4名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:15:43 ID:YNnIhvLS0
なぜ「売却」でなくて「返還」なの?
5名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:17:57 ID:pWJ6N97Z0
日本の美術館に飾ってアメ公によだれたらせろよ。
もしくはアメリカにある日本の美術品と交換が普通だろ…
6名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:19:18 ID:KzEmYZT10
かつて撮影済みのセル画は「ゴミ扱い」だったからね。
7名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:20:58 ID:FV/Ainqp0
>>4
日本はそういう物に対する理解が薄いので、アメリカに言いくるめられたんだろ

馬鹿だねー。当時のオリジナルセルはほとんど存在しなくて、
おそらくオークションに出したら、ウン億円とかになるのにな
黒ねずみものだったら、一枚で百万クラスなったりする

これと同じで、やはり日本人のコレクションがまとまって海外に流出することは珍しくないとか
8名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:23:00 ID:qzWDkYij0
売れば数十億いったんじゃね
9名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:23:55 ID:mDDUGM5Z0
美術館にかえせよ・・・
10名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:25:23 ID:yge+yDV60
>>4
そこが日本人の 良いところであり 悪いところ

オレは好きだけどな
11名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:25:45 ID:YHxpppbY0
値段なんかつけるな
12名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:26:40 ID:QDYB86iAO
普通に売却しろよ。頭悪すぎだろ? アメ公なんて徹底して日本人相手に高値でありとあらゆるもの売却してるのに。

日本人ってなんで馬鹿でお人好しなの?
13名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:27:18 ID:oQcW8tv6O
金取るといろいろ問題あるしな
安ければ相場を崩すし、儲けたら大学の予算にいちゃもんがつく
14名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:27:20 ID:3dyRg0e20
作品じゃないのに、何の価値もない
15名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:28:15 ID:Yh2OE6dC0
返却前に、参考として『なんでも鑑定団』に持ち込んで欲しかった。
16名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:28:24 ID:YHxpppbY0
売っても俺らの財布にゃ1円も入らんぞ
17名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:12 ID:SfNJl9Si0
いっそのこと燃やせば良かったのに
18名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:23 ID:S/AtE1Qy0
文化ってのはこういうもんだよな
文化庁とカスラックは名前変えろ
19名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:44 ID:eVxaKJse0
オークション開けばいいのにな
交渉事のヘタな日本人はこういう機会に鍛えろよ
20名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:58 ID:7eJTWjUY0
田中久重の文字を書くからくり人形がボロボロの状態だったのを
海外のコレクターから6000万で買い取って復元したのを思い出した
21名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:30:10 ID:cGvKPjPM0
>>4
敗戦国だからでつ
22名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:31:00 ID:aTpB35OC0
>>1
国立西洋なり国立近代なり千葉の美術館なりにでも送りつけりゃいいじゃん
23名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:31:13 ID:QpOI41Jn0
国立大ならそのほうがいいだろうな
下手に売ったらその金でいらない考えを・・・・
24名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:31:54 ID:yncyy9w/0
大学なら簡単な設備で保管できる研究をやれよ
25名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:05 ID:Y+ecw3lc0
無料で返しちゃったのか。
そして文化祭とかで千葉大でディズニーの絵でも描いたら逆に賠償させられてお金とられちゃうのか
26名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:08 ID:nUhFmc02O
日本の古美術品は
アメ公どもに買いたたかれ大流出したのにな
27名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:34 ID:UGjp+9m+0
寄贈されたものだから売るのは難しいのかな
28名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:48 ID:YNnIhvLS0
「保存が難しい」とかきつつ、「保存状態が非常によい」
矛盾してる。
何らかの圧力があったのがわかるな。
29名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:55 ID:toXS+N0m0
売ればいいのに・・・
30名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:34:15 ID:VTsVdw4m0
31名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:05 ID:wfVvsUV80
わざわざ聞くからタダでよこさないと訴えるとか言われちゃったんだろ
32名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:46 ID:EU8pm5A/0
海外に流出した日本の絵画を
タダで寄贈してくれるようなガイジンなんて
ほとんどいないのに

お人好しにもほどがあるだろ
しょせん千葉か・・・
33名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:49 ID:X1+el9LH0
浮世絵でいうなら、肉筆原画ほどじゃないとしても、初版刷り稀少アイテムだと思うね。

50年後か100年後後に米国の国宝と呼ばれたりして?
34名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:44:11 ID:EJRFO7uF0
海外でも日本の美術品で国宝級のものがあるけど
ただで返すなんてことは一切ないわけだがw
35名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:48:04 ID:n5oKg18y0
恥場だい
36名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:56:41 ID:yge+yDV60
>>28
別に矛盾はしてないだろう

保存は難しいけど、それをクリアして状態がよいってこった
37名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:04:12 ID:/P+/OHP30
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008031802096422.html

原画は1960年ごろに日本各地で展示された後、東京・国立近代美術館に寄贈され、
63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。


63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。
63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。
63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。
63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。
63年に1000葉大が譲り受けたとみられる。
38名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:06:04 ID:toXS+N0m0
>>37
これ書いたの日本人じゃないなw
39名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:08:47 ID:B7l3qw640
せ・・・千葉大・・・ってやつかwwww
40名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:15:52 ID:1L3EeIDT0
>>37
魚拓とっとけw

都合悪くなると消すのが中日だからw
41名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:18:32 ID:BJmeYLtZ0
>>37
一瞬、意味が分からなかった
42名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:19:58 ID:1L3EeIDT0
【マスコミ】 自民党のCM、機械操作ズレで一瞬映る→「サブリミナル!?」と中日新聞が報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183797849/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2007/07/07(土) 17:44:09 ID:???0
★サブリミナル!?自民CM メ〜テレ、機械操作でズレ

・名古屋テレビ放送(メ〜テレ)が今月2日に放送したCMと番組の間に、関東地方で流れていた
 自民党のCMが一瞬映っていたことが、視聴者の指摘で分かった。
 一瞬流れたのは「成長を実感に! 自民党」のキャッチフレーズと安倍晋三首相の顔。午後
 1時20分に「徹子の部屋」が始まる直前のCMの最後に、30分の1秒間映っていた。
 メ〜テレによると、同局が流していた地方CMから「徹子の部屋」に切り替える際、キー局の
 テレビ朝日が同時刻に関東地方で流していた自民党CMの映像が、誤って流れたという。
 メ〜テレは「CMの切り替えは機械作業で行っているが、ズレが生じてしまうことがある」と説明している。
 通常のスピードでは確認は困難だが、名古屋市内の公務員男性(52)がDVDに録画した
 番組をコマ送りで編集中、偶然見つけた。「まさかこんな映像が出てくるなんて。参院選前
 でもあり、びっくりした」と話している。
 サブリミナル効果(気づかないほどの瞬間映像で潜在意識に印象づけるとされる手法)に
 詳しい坂元章・お茶の水女子大教授(社会心理学)は「現在、サブリミナル効果には現実の
 行動を左右するほど強い効果があるとは考えられていない。今回の映像が視聴者の投票
 行動などに影響を与えるとは考えにくい」と話している。
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007070790162554.html


195 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 19:27:21 ID:Q04WkyqH0
記事消えた?

197 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/07(土) 19:28:11 ID:vtoEZh/O0
消えてるwwwwww
関係者みてるだろ
43名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:22:56 ID:FV/Ainqp0
44名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:28:49 ID:eR9UGEJs0
1000葉大を見るために記事へ飛んだら、9700万円寄付受けたと書いてあるじゃないか。
45名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:31:43 ID:/P+/OHP30
>>37
はえええwww
もう修正されてるwww
46名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:31:55 ID:FV/Ainqp0
>>44
どこに書いてあるんだよ
47名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:32:51 ID:1L3EeIDT0
>>45
ν即に貼りに行ってる間にやられたか

>>42の2例目だな
48名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:33:46 ID:4zM0ZaI20
なんで返還するんだ
借りてたのか?
49名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:35:07 ID:SEY7qzbJ0
寄付じゃねーじゃん、1枚40万で売ってるじゃん
50名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:35:20 ID:FV/Ainqp0
51名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:43:58 ID:n5oKg18y0
ちょっと前なら1億2千万の寄付だったはずなのが、今日のレートなのか?
52名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:54:42 ID:ZkSJVQx7O
これ金取って見世物巡業してたよね。
53名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:57:50 ID:+2mJ+0ht0
返還って、これ圧力かかったんじゃね?
54名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:02:47 ID:J3udaIlg0
これがディズニーの力ってやつか…
55名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:07:25 ID:b53GpMtU0
>>50
中日新聞の容赦ない馬鹿さかげんが突風のごとく吹き荒れてるな。
56名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:19:07 ID:tw9W+fY30
浮世絵とか仏像とトレードするのがフェアだと思うが…。
57名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:21:21 ID:qUWk3o4y0
中国の古典も原本に近い写本は
日本に有ったりするしな
58名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:26:47 ID:ZNMMwb1M0
>>57
日本にある はちょっと違うな。
中国は支配者が変わる度にそれまでの書物やなんかは全て破棄してる。
残っているものも保存状態がゲロ悪い。
日本に残っている が正しいなw
59名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:30:54 ID:qELulpwj0
というか、ディズニーの原画を貰っておいて
アニメ研究家にさくっと譲っちゃった近代美術館が 情けない。
保管しておくのが 面倒くさかったんだろうなw
60名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:33:10 ID:0AEdftMm0
馬鹿じゃん誰かに騙されたの?
初めにどの金で買った?国立大のくせに勝手なことすんじゃねえ
それなりの日本の機関に頼めば保管できないわけないだろ
ちゃんと金を貰うかオークションにかけろ
ワザとやってんのか?死ね
61名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:37:08 ID:0AEdftMm0
ディズニー、千葉大に9700万円寄付 原画返還への謝意
2008年3月18日 夕刊

 千葉大(古在豊樹学長)の倉庫で見つかったディズニー初期の原画約250点の母国返還を控え、
米ウォルト・ディズニーの日本法人「ウォルト・ディズニー・ジャパン」(東京)の広報担当者は18日、返還への謝意として、
米国本社が千葉大に100万ドル(約9700万円)を寄付したことを明らかにした。

 収蔵を担当する米ウォルト・ディズニー・アニメーション・リサーチライブラリーのレラ・スミス館長はこの日、
千葉市の千葉大を表敬訪問。会見で「わたしたちの手元にもない貴重な作品がたくさんあり、今後の研究で大いに活用できる」と述べた。
返還されるのは「シンデレラ」や「眠れる森の美女」などのセル画や背景画など。原画は1960年ごろに日本各地で展示された後、
東京・国立近代美術館に寄贈され、63年に千葉大が譲り受けたとみられる。



ミッキー法作る糞アメの分際でこれっぽっちかよ
それと千葉大、国民の財産を処分したのと同じだから来年度の予算はそれで賄えよ
62名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:38:31 ID:qELulpwj0
ちゃんと寄付したんだな。
ま 当たり前だけどね。w
その代わり所有権の移動とかは全くないんだろうね。
63名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:42:43 ID:aRUr5nC/0
ドル安きっついな・・・
64名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:44:24 ID:WSjRKuXS0
こういう物の売却に対する税金がどうなっているのか知らないが

無税の寄付行為をされる方が 大学側にメリットがあったのかも。
65名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:49:24 ID:qELulpwj0
近代美術館からセル画譲り受けるときに 金銭の授受があったかどうかわからないしね。
美術館としては セル画を保存するために 新たにスペースをとられたり
空調設備等に新たな出費がかかるよりも、知り合いの研究家(国立学芸員は国立大学に転勤になったりする)
に役立ててもらった方が 遥かに良かったろうし。
66名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:01:25 ID:B4rSHtPQ0
>>63
あぁそうか、100万ドルでも1億逝かないんだな。
ちょっと前なら1億3千万だったのに・・・
67名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:28:58 ID:SO9sXh7N0
千葉大は寄付金目当てだったんだな
68名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:31:41 ID:usPKih5bO
もともと、ディズニーから学術資料として無償で贈られた品なのであるから
当初の役目を終えたら無償で返還するのは当然のことだ。
金を要求するとか、何かと交換するという発想は中国人や韓国人並みである。
69名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:37:16 ID:VVtebdyW0
以前TVでやってたけど
ディズニーの手元にさえ無い貴重な原画だから
オークションにかけたら5億とも10億といわれてたのにね
1/5〜1/10か・・・
70名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:38:15 ID:qELulpwj0
ま、逆だったら どんなことになってたかなぁ。
71名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:49:52 ID:YOew3mvA0
>>68
当時 寄贈を受けた国立近代美術館

寄贈されてたんだって
72名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:54:42 ID:qELulpwj0
寄贈を受けたのがはっきりしてるのなら、
所有権の移転はあったってことだね。ディズニー→近代美術館。
そこから、千葉大に更に寄贈されたということなんだね。
73名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:10:33 ID:cjWvQnG50
サザビーとかで売却したほうがよっぽど高く売りさばけるんじゃないか?
74名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:14:18 ID:0AEdftMm0
>>68
誰から寄贈されたんだ?ソースくれよ

> 原画は1960年ごろに日本各地で展示された後、東京・国立近代美術館に寄贈され、63年に千葉大が譲り受けたとみられる。

これだけでは寄贈してくれた展示の主催者が誰だかわからない
ディズニーからとは一言も書いていないが?
原画を買い取った日本の財閥だったら話は別だろ
75名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:18:32 ID:qELulpwj0
あの当時は1ドル360円くらいだろうし、
何より アニメのセル原画が 今みたいにちゃんと値段ついてない時代だろ。
所有権はディズニーにあると見るのが自然。
76名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:21:59 ID:0AEdftMm0
自己解決ソースあったわ

> これらは1960年頃、ディズニーが同社のアニメーションを紹介する展覧会開催に利用したものである。
> 展覧会終了後に、ディズニーから国立近代美術館に寄贈された。

ま、いいんじゃね?

77名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:22:13 ID:xG9wfPet0
146 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2008/03/18(火) 12:16:24 xG9wfPet0
http://gazoubbs.com/general/img/1131431339/32.jpg

   , - ,----、   2ちゃんねらの皆様マスゴミの皆様この度は
  (U(    )  千葉大の呂準教授がこのような事件を起こし 
  | |∨T∨  大変申し訳ありませんでした。千葉大教職員
  (__)_)   になり代わり、教育学研究科卒の漏れが晒し
           ageさせて頂きますので煮るなり焼くなりお好き
           なようにお使い頂けますようお願い致します。

                                 敬具

追伸:千葉大の周りは豪邸は御座いません。豪邸は主にチバリー
ヒルズに御座いますので誤解なきようお願い致します。
78名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:30:18 ID:129JTlzc0
>>59
セル画って放っておくと自然発火するような
危険な代物だぜ。
79名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:32:29 ID:chYUqqjM0
>>69
原画は、そら一点ものだから、ディズニーも持ってないだろうw
80野間崇:2008/03/19(水) 01:34:23 ID:wTl6bCrM0
 こんな貴重な物を米國にみすみす売り渡すのか?
國立近代美術館から寄贈されたなら國立近代美術館に返還するのが
筋ってもんだろ?
 千葉大學はこれでどのくらい日本が國益を損ねるのか判ってんのか?
こんなクズ大學は朝鮮に賣っちまえ!職員は全員クビだ!

81名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:37:48 ID:9A9t8siS0
これオークションに出したら一財産できるのに・・・
いやマジで。
82名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:04:46 ID:sz+CvXuv0
作者に返すのが筋だろう。焼却して灰にすれば届くだろうに。
83名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:52:32 ID:MsD1ci/u0
まぁ、千葉県としてはこれでディズニーに恩を売って、
東京ディズニーランド関連で便宜や更なる権利独占を許可してもらえれば
税収増雇用増でウハウハなわけだがな。
84名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:18:56 ID:FH3O7Td/0
まあそういうことだよね
85名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:10 ID:yeq4dewc0
え〜
日本兵の人骨で作った置物関係と交換ですか?
戦後のドサクサに持ち出した国宝級と交換ですか?
最低でも2万点ぐらいは返してほしいものですなぁ・・・・・・
86名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:54:14 ID:/OI6uqoT0
>>85
もともとタダで貰った物みたいだしな
ここで高値で売りさばいたりすると、特亜と同じになっちゃうぜ?

とかいってたら、ディズニーがバラ売りして、アゴがかっくんと落ちちゃったりするオチを期待している俺
87名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:40:01 ID:WUSaxB9u0
100万ドルって安いな。もっと寄付してくれてもいいんじゃないか?
クリスティーズとかのオークションに出品したら絶対100万ドル以上いくぞ。
ディズニーに足元見られたな。
88名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:15:39 ID:VKjiiID20
>>83
千葉県に何の関係があるんだよw
89名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:17:25 ID:XlCEw8a30
>>4
研究に役立ててくださいっていう誠意に誠意で答えたんだろ。
シナとは違うのだよシナとは。
90名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:18:01 ID:+yRv0wHe0
ナディアの原画が混じっていても,分からないだろうなw
91名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:19:54 ID:rEjrUE9g0
美談じゃないか、なんでも金金いうな乞食ども
92名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:33:45 ID:dqRYBf+D0
15年程前ディズニーが手書き複製セル画を1枚200万円で売っていた。
新宿三越の美術フロアで展示販売品を見たけど買った奴いるのかな?
93名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:59:36 ID:6ZfWcxdJ0
君達には分からないだろうけれどもね、
漫画やアニメの社会的地位は(今でもそうだが)極めて低くて、
まともな図書館とか美術館が税金かけて収集したり保存や保管
するようなものじゃないという意識が強かったんだよ。
 今でも公立図書館などに古い漫画本(もう手に入らない貴重なものでも)
を寄贈してみれば、おそらく1年もすれば、廃棄されるか、市民に無料で
配ってしまうことだろうよ。その片方で愚にもつかない小説であっても、
活字で書かれた本だと、保管保存するのが文化を守る図書館の役目で、
といった意識だよ。(漫画やアニメものがあると、品格が落ちるという
意識で、極力葬り去りたかったというわけなのさ。)
 ごく最近(ここ10年)になって、図書館も利用者が減ってしまうと、
予算削られたり人員削減されるというので、人気取りにベストセラー
小説を100部入れたりするほか、人気の漫画本を揃えてたりするようだが、
本音は、こんなのまともな本じゃないという意識は依然として強いはずだ。
昭和20年代や30年代の漫画本を当時から所蔵している公立図書館の類は
まず滅多無いよ。
94名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 03:07:22 ID:u9juAYM80
>>92

5億か。。希少性とか考えると8億ぐらいいくのかな
95名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:28:25 ID:EeB8lyMD0
いっておくけど千葉大は40年間原画を貴重な資料として厳重に保管していたわけじゃない
40数年工学部の倉に入れっぱなしで存在すら忘れられてた
数年前にみつけてあらまあって感じ

そんなんだから今更扱いにも困るんだよ
一応大学内でちょっと公開したりもしたけど
ちゃんとしたとこで保存してもらえる上お金もらえるなら返してもいいんじゃないか
96名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:29:38 ID:8fh0KQon0
浮世絵と交換しろ
97名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 00:23:44 ID:qfoQShfm0
要するに元々ディズニーから国立近代美術館に寄贈された物を、千葉大の倉庫に
入れっぱなしで忘れ去っていて、今になって見つけたんだろ。
んで扱いに困ったのでディズニー本社に返還したら、アフォな米国人が感激して
約1億円くれたと。
まあ、ディズニー本社にしてみりゃ今更大昔の原画が出てくるとは思わんだろう
からな。
浮世絵と交換してもらえなんぞと言っとるヤツは氏んでこい。ありゃ昔のアフォな
日本人が捨てたのを目ざとい外人が評価したものだ。
今更あわてても遅せえ。
98名無しさん@八周年
東映動画は立ち上がりのときに、ディズニーにロイヤルティを払って
技術指導を受けた時期があった。その時にもいろいろと技術資料や
美術資料を受け取っていたと思われる。もっともこれまた保管されずに
東映動画の初期のネガフィルム同様に処分廃棄されちゃっている可能性
が高いがね。

昔に、手塚治虫もやってきた、神田の日仏会館で、フィルムコレクター
の人が持っていた戦後間もない時期のディズニーのアニメフィルムの
上映会があって、上映されたのが、「小さな郵便飛行機」と
長編の「メイク・マイン・ミュージック」(ファンタジアっぽい
音楽を主としたアニメ作品で、ピーターと狼などが含まれてた)
フィルムはかなり痛んでいたが、ファンタジア程ではないがすばらしい
ものだった。これって、DVDになっているのかなぁ?