【社会】「運転免許返納して、得しよう」 高齢者らに特典

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
運転免許を返納して、得しよう――。東京都内のホテルや遊園地、百貨店など37の企業・団体が
協議会をつくり、運転免許を返納した高齢者らを対象に利用料や商品の割引サービスを4月1日から始める。
警視庁は高齢ドライバーによる悲惨な事故を減らそうと免許返納を呼びかけているが、「一番の身分証明書を
手放すのは不安」との理由で進んでいない。同庁によると、業種を超えてこうした取り組みをするのは
全国で初めてという。
割引を行うのは「高齢者運転免許自主返納サポート協議会」で、18日に発足式を開いた。

免許返納の際に交付される免許証そっくりの「運転経歴証明書」を提示すれば、帝国ホテル(千代田区)は
直営店の飲食代1割引き、浅草花やしき(台東区)は定価1000円の乗り物券が700円、伊勢丹(新宿区)
は配送料無料、飲料メーカーの伊藤園(渋谷区)は直営店の商品1割引きといった具合。原則的に都内に
住む人か通勤通学する人に限られるが、家族を対象にする企業もある。

同庁交通総務課によると、自主返納制度は98年4月の道路交通法改正で導入されたが、昨年の返納者は
1294人(うち65歳以上1237人)にとどまる。同庁は「経歴証明書は記載事項も免許証とかわらず
各種証明になる」と説明し、現在の3倍の3600人を年間目標に掲げる。
制度を知ってもらおうと同庁が今年1月に協力を呼びかけたところ、参加企業が続出。自主的に会合を
繰り返して準備作業を進め、共通ロゴマークをつくった。

参加企業と割引内容は19日に警視庁のホームページに掲載される。

[朝日新聞]2008年03月18日14時48分
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY200803180237.html
2名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:10:27 ID:53bMD+Uz0
老いたら乗るな
3名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:12:00 ID:qaYPbXll0
身分証明なら住基カードを取得すればOK。
4名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:12:18 ID:r7y415qsO
(四つん這いに)なれば免許を返していただけるんですね?
5名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:12:20 ID:TD7jitxh0
50歳以上は乗るな
6名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:13:21 ID:6ITmzkopO
↓以下>>892までTDN、TNOK禁止
7名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:13:27 ID:VTsVdw4m0
8名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:13:36 ID:6C1iC8ERO
>>2
激しく同意
怖いだろ
なんだよあのフラフラする運転は
安全運転てノロノロ運転じゃねーだろ
信号無視すんなよ
事故らないのは周りがすんげー避けてるからだから、お前らのドラテクじゃねーから
9名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:13:46 ID:tF/l6/Xn0
免許取得費用も返せよな
10名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:14:21 ID:fi7/pu1S0
>免許返納の際に交付される免許証そっくりの「運転経歴証明書」

これ知らない奴多すぎ
もっと周知させればいいのに
11名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:14:53 ID:MgMXjaGK0
なんてケチ臭い割引かしら。
どーんと半額とかにしてやんなさいよ。
12名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:15:02 ID:bIhSO0K+0
まずあの意味不明な協会強力費とやらをだな
13名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:15:23 ID:beKtCIkX0
まあボケたら免許なんてなくても乗ろうとする。
14名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:15:50 ID:UrICwC7qO
やな
免許取得費用返還、無免許の対策もせなあかんで〜
15*TNOK*:2008/03/18(火) 15:16:02 ID:tbvWZKCE0
クルルア
16名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:16:42 ID:PfX47UHS0
払った税金も返せよ
17名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:17:10 ID:y13hQ0sP0
>>2
乗るなら老いるな
18名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:17:27 ID:v8A2C7HN0
わざわざ返納するメリットが無いじゃん・・・
19名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:18:12 ID:orei5DmK0
伊万里焼の高級骨壷プレゼントでいいやん
20名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:18:21 ID:svZpaz1a0
65歳で免許は定年制にすべき
21名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:19:40 ID:PPuklvtMO
特典つーか香典つーか。
22名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:19:54 ID:bRexx1Nr0
そして、ジジババの無免許運転が激増
23名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:20:17 ID:DQJS2uFb0
取得費用数十万掛かったモノをタダで手放せる訳無い。
最低でも半額で買い取るべきだな。
24名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:20:18 ID:SGZbgsofO
車に乗らなくなったら老人は何もしなくなってすぐ死んじゃうんだよ!田舎の実情知らんのか
25名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:21:02 ID:K/p5YHaG0
企業は広告効果で元は取れてる
それにしては鼻くそみたいな特典だな
26名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:21:11 ID:DCemnmcf0
せめて5万円ぐらいあげるとか実効性のある事やってくれ
27ネー ◆WBIJfD9.is :2008/03/18(火) 15:21:20 ID:oqjUIZ3q0
老人よりも黒のミニにのってる女のほうが危険運転要注意
28名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:21:27 ID:xxPfJP3X0
事故りやすい高齢者から免許とりあげよう、って、かんがえてみれば
結構、身勝手だよな。
29名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:21:50 ID:MgMXjaGK0
.>>24
蛍じゃあるまいし、そんなアッサリ死ぬかよ
30名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:22:03 ID:28vXU2BpO
免許かえしてください…
31名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:22:21 ID:cGUQv4GR0
どうせ背後に損保会社がいるんだろ
老人に対して保険料率をハネ上げることもできないから支出を抑えるには
免許取り上げしか方法がないわけだし

当たり屋から見れば老人は任意加入が多くて事故の際にも非を認めることが
早いからお得意様らしい
32名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:22:45 ID:Gj7bnv51O
高齢者教習を教習所コース内だけで走らせるじゃあなくて…
公道走らせてダメたら免許取り上げる制度をつくる方が良いと思う。
33名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:23:17 ID:6/mKQ/2SO
ボケた年寄りだったら、免許返上したの忘れて普通に運転しちゃいそう
34名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:23:39 ID:nzDZHXNZ0
交付を受けた「運転経歴証明書」は、再発行や記載事項の
変更はできない。
このあたりをなんとかしなきゃ、身分証としてはペケだろ。
年寄はすぐなくすぞ。
35名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:24:22 ID:MgMXjaGK0
>>33
そうね。
そして「嫁に免許を盗まれた!」とか近所に言いふらすのよ。
36名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:24:38 ID:MXk4w3s20
この話、都内限定だから別に勝手にしろ、って話だけど、大都市圏以外では
絶対できない話だな。
都会は皆金持ちだし、公共交通機関も充実してるし。

田舎でこんなことやったら、年寄りが暴動起こすぞ。
「わしら、どうやって日々の用事を片付けりゃいいんだ?」
「近所の商店街がショッピングセンターに駆逐されて、買い物には歩いていく
 ことができない距離だ。役場に行くバスも1日4本しかない。生活できねぇよ。」

結局、車がないと成立しない現在社会の歪みがこうして現れるわけだ。
飲酒運転しかり、高齢者ドライバーの事故しかり。

今の温暖化問題が深刻になれば、年寄りや障害者には車は維持できなく
なるから、問題はおのずと解決されるかもしれんがな。
車を運転できない年寄りや障害者は座して死ぬのを待つだけ。
かわいそうな話だけど。
37名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:25:29 ID:RmeDyuZP0
オートマ車を禁止すれば適性のない運転者を排除できそう。
38名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:26:33 ID:UrICwC7qO
これって強制ではないんやろ?
暴動起きる心配はないで〜
39名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:26:32 ID:Qwi+lC//O
女からも免許取り上げろ。どんくさいんだから
40名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:27:13 ID:t4vaWeU8O
高齢者だけの家庭の場合、日々の買い物はどうするんだよ
食料は全部通販で配送しろとでも?
もうね阿呆かと馬鹿かと
帝国ホテルでしょっちゅう飯食える老人が何%いるのかと
41名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:27:55 ID:rqbipl8C0
>>36
一日4本もあったらまだ幸せなほうだ
42名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:28:35 ID:lVNPJLIF0
>>35
経験者カヨ
43名無しさん@ハ周年:2008/03/18(火) 15:28:40 ID:SXBILNTj0
年寄りが自分で勝手に死ぬのはかまわないが、人に怪我させたり殺したりするのは困る
年金を貰い出したら、軽の柔らかボディの車にしか乗れないようにすればOK
44奥さん・・・アンタがいけないんだぜ?:2008/03/18(火) 15:28:58 ID:XSzEcjZb0
老人には毎年1回自動車学校で適正検査受けさせんとマジで危ないって。

イヤまじでこの前一家で引き殺されるところだった・・・
45名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:03 ID:MgMXjaGK0
>>36
タクシー使うのはイヤなの?
車の維持費を考えたら必要なときだけタクシーを利用する方が安上がりかも?と思うことはよくあるわよ。
46名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:10 ID:QL1GSOZTO
逆走車が減るし
いいんでねーの?
47名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:31 ID:t4vaWeU8O
>>36
逆だよ
東京の方が、貧乏人が多い
48名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:40 ID:DQJS2uFb0
年寄りは免許返納させるべきって騒いでいたら
法律が出来て強制的にさせられるかもな。
返納に賛成って言ってた奴等が年食って
返納しなくては成らなくなったら
後悔すんじゃないか?
49名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:29:56 ID:dm+Rp1Zr0
田舎のジジババはウインカー出さない奴多すぎ、住宅街で轢かれそうになる
50名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:30:22 ID:7zrDBwj+O
この特典、期限付きで
騙しみたいってきいたけどなあ
51名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:30:53 ID:vLnPkDu8O
その免許には金が含まれてるぞ
52名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:30:53 ID:0jsEmOMp0
タクシー業界とまず連携しろよ
53名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:31:49 ID:EmU5DaQd0
>>5
不当差別だ、謝罪汁!
54名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:16 ID:JV4KfrOm0
ああ、このジイサンバアサンのドライバーが事故りやすいっての、
アメリカだと結構問題になってるみたいだね…向こうはそれこそ車中心だから。

うまくやれば、なかなかいい案だとは思うけどな
55名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:19 ID:vEdtUzTa0
高齢者ドライバー様
高速乗ったり降りたりするのに、流れに入れないからって一旦停止するのやめてください
昨日も危うくぶつかりそうになりました
ぶつかったらこっちが悪くなるんだから
56名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:28 ID:Sj47IZWSO
>>45
タクシーのほうが高い
57名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:50 ID:24JU8TvK0
「あんまり運転しないでね」ってお願いするぐらいでいいだろ。
免許取るのもタダじゃないわけだし、取り上げるのは酷だわ。
高齢者以上に運転適性ない奴、若い男でも結構いるぜ。
58名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:54 ID:ncSVWBra0
よぼよぼの爺さんの個人タクシーも怖い
59名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:55 ID:F10AQG830
つまり、子供だましを老人相手にやってるわけだな
60名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:09 ID:XeR9Hcuy0
既得権というのは厄介なもんなんですな。
61名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:12 ID:IccM9FZLO
>>52禿同
62名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:34 ID:e/AXKhoG0
年寄りだけでなく、若い奴にも
明らかに運転適性がゼロのやつ
とかいるからなあ、特に「俺の運転テクニックは無敵」
とか思い込んでるのとか

そういうのも含めて、定期的に運転実技試験やって
駄目だったら容赦なく免許取り上げる
それがいいんじゃないか
63名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:33:41 ID:lcGH2E4z0
田舎じゃ80過ぎのおばちゃんがトラック運転してるからな
64名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:29 ID:sRQWTEk90
>>62
こいつもその口だろ
【痴漢でっち上げ】 逮捕された大学生(24)退学処分…甲南大発表★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205820949/
65名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:37 ID:+L/XsFGTO
運転経歴証明書を提示すればバスと電車半額サービスにするとかにすれば良い
66名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:38 ID:OOrSR1jt0
そんなことで手放す連中なら最初から苦労しない。
60過ぎたら強制的に更新実技テストだ。
67名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:35:44 ID:1n3kJTFt0
>>36
温暖化とか関係なく、老人は自らのボケによって
自動車を運転してはならないのだよ。
それで暮らせないのは地元の行政に言え。
事故を起こして良い理由にはならん。
68名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:36:32 ID:LFI23T8z0
特典を与えれば免許を返していただけるんですね
69名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:36:43 ID:MgMXjaGK0
>>56
マジでか。
車本体の値段+税金もろもろ+毎月のガソリン代+保険代+(人によっては)駐車場代+車検代+免許更新料だよね。
経年劣化する部品は交換せにゃならんし。
タイヤとか、高いよ〜〜
年取ったらバカにならん出費だと思うけどなあ。
70名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:37:32 ID:zEG0sFG80
基本は返納でどうしても必要な人は
定期的に運転試験やって合格しなかったら没収でええやんけ。
71名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:39:03 ID:e/AXKhoG0
まあ「年寄りとオンナから運転免許取り上げろ」的
思考の連中って往々に
「事故っても、オレハ運転ウマイのでワルクナイ
相手がワルイ、警察がワルイ、法律がワルイ、道路がワルイ」
という
いわゆる「反復的違反常習者」が多いからな

「道路交通の公共性」から言えばそういう連中を潰したほうが
明らかに有益だという考え方もあるし
72名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:39:28 ID:dzMA8OhM0
これ以上老害なんぞを優遇するな('A`)
日本ダメにした張本人のクズどもだぜ…

>>57
キチガイ老害は自分は事故なんてしねぇwって感じのってるから。
運転する能力衰えてるのにだ。
なんで事故起したかも理解出来ないから自分は悪くないとかってほざいて
心象悪くしまくって回りに迷惑かけまくるから('A`)
73名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:39:29 ID:3HWdJ5bR0
四つん這いになれば免許返していただけるんですね。
74名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:39:44 ID:+L/XsFGTO
>>69
北海道で生保の二億円タクシー代金詐取事件を知らんのか
75名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:41:20 ID:MgMXjaGK0
>>74
介護タクシー業者だっけ?
ありゃ損するのは自治体であって、年寄りじゃないでしょ。
76名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:42:04 ID:sPHcASPx0
甘やかすな、強制的に取り上げろ。
1年に1回、実地試験やればいいんだよ。
77名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:44:09 ID:MLiOvaO3O
>>24

だからって周りの人々を殺すのはやめてほしい
78名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:44:10 ID:qbRR5Ysp0
元神風特攻隊員の80歳代の爺ちゃんでさえ、まだタクシーの運転手をやって生活費を稼いでいるご時世なのに
79名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:44:28 ID:MXk4w3s20
>>41
あえて控えめに言ってみました。
コミュニティバスが充実していれば、2時間に1本ぐらいは走っているかも
しれないけど、それができるのはまだ裕福な町。

>>45
シニカルに言えば、あなたからはマリー・アントワネットと同じ香りがする。
私の前提は「毎日の生活に必要なもの」といっているはずだが。
毎日タクシーに乗って生活するのはパンの代わりにケーキを食っているような
ものだ。

>>47
それはないな。
都会の貧乏人には田舎の貧乏暮らしはできないだろう。
田舎の市町村の予算と23区の予算を比べてみたらわかるだろう。
80名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:44:57 ID:e/AXKhoG0
まあ、冗談めかして書いてるけど
この手の考え方の行き着く先が
いわゆる「優生思想」=「バリアフリーの対極」
だということは、みな気づいているのかな?
81名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:45:55 ID:f21RO7mf0
また警察利権かよ。どっかの代理店が繋げたんだろうけど。w
82名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:47:23 ID:bIhSO0K+0
年齢なんて関係ないでしょ
事故起こしまくる人っているし
もう事故になれちゃって、やけに手際がいいの
83名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:47:46 ID:kEm5Ui1r0
>>1
>免許返納の際に交付される免許証そっくりの「運転経歴証明書」を提示すれば、

なんかいろいろと誤解を起こしそうな気がする
84名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:47:58 ID:MgMXjaGK0
>>79
田舎で毎日車に乗らなければ生活できない環境ってのが想像できないのよ。
農家の軽トラとか?
85名無しさん@ハ周年:2008/03/18(火) 15:48:31 ID:SXBILNTj0
眼の検査で原付だけになった爺さん知ってるけど、そりゃかわいそうだよ
人を殺す可能性の少ない、原付だけでも残してやってらいいんじゃないか?
それと、3年に1回、免許をとるときと同じレベルの実技審査をやればいいよ
86名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:49:08 ID:j/9H/gdk0
ド田舎じゃ買い物や病院にも行けんぞ
タクシーはバカ高いし
87名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:49:45 ID:pNSS/98WO
四つん這いになれば免許証は返していただけるんですね?
88名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:50:36 ID:UrICwC7qO
運転はボケ防止にいいと聞いたがな〜
まあ日本は道が狭いから事故りやすいってのはあるのよ〜、あ!!!!!
ま さ か こ れ は
! ?
あぶない‥騙されるとこやったわ〜
89名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:51:18 ID:cBeTNrEl0
免許返納するんだからホテルの割引よりも
ホテルに行くまでの交通手段を割り引いてもらわないとな
タクシー半額とか電車乗り放題とかしないと
自分が不自由になるばかり
さらにジジババの家族が迷惑だ
90名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:51:41 ID:Gj1PnDngO
運転もまともに出来ないボケ老人なんか家の外に出すなよ!
91名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:53:48 ID:vk4xzUFh0
>>29
風雅な例えだな。
92名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:54:58 ID:2/1CYldzO
>>84
田舎はなおさらクルマ無しでは生活できないのは宇宙の常識。
家からバス停は遠いし、バスは二時間に一本あればまだいい方。
タクシーは流しなんかあるわけがないので、当然呼ばなければならない。
93名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:56:01 ID:BeGnmixi0
制限速度40kmの路を30kmで走るのは、やめて欲しいな
94名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:56:04 ID:e/AXKhoG0
>>90
という発想になる、突き詰めれば
子供は道路を歩くのを禁止して
移動は保護者の車かスクールバスに限定
なんてすれば、驚くほど「運転しやすく」なるだろうね

さらに「道路上を移動するのは自動車だけ
歩行者は道路上を歩くのを禁ずる」なんてすれば最強w
95名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:56:33 ID:8kOkohXv0
実際に高齢者の書き込みは無いのか?
ここで若造が何を言っても説得力ないだろw
96名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:57:40 ID:J3udaIlg0
帝国ホテルとかだけじゃなくて、
電車・バス・タクシーに適用できたらいいね。

そうしたら、元々免許がない年寄りから文句いわれるかなwww
97名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:59:00 ID:cBeTNrEl0
俺の83歳爺さんの免許証見たら昭和18年交付と書いてあった
仕事も18から80までの62年間送迎専門だったから俺よりはるかに上手い
大型バスの車庫入れはかっこいいぜ
98名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:59:03 ID:1CrcU2Cx0
七〇歳超えたら 毎年更新にしてくれ
運動能力も落ちてきたら毎年だろ

それは三〇歳超えた奴から順番だ
99名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:59:47 ID:MgMXjaGK0
>>86
うちの近所の老人病院は最寄駅まで定期送迎バスを出してるよ。
ルート送迎だけど無料だし車椅子にも対応できるから、それに頼ってる年寄りは多いよ。
あと、市内循環バスは70歳から無料。

>>
田舎なら三世代同居とか当たり前だし近所づきあいも濃密なんでしょ?
無理やり年寄りが運転しなきゃイカン環境って、逆に田舎らしくないとすら思うわよ。
100名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:01:14 ID:sl6CYn8j0
>>84
俺は群馬出身だけど、高崎の中心街のように
例外的に栄えている場所以外は車がないと暮らせないよ。

例えば、歩いて買い物は出来なくはないけど
店まで徒歩1時間はざらだし、都会のように
休む場所はなく見渡す限り田んぼのみ。
高齢者だったら下手すると日射病で死ぬかもしんない。
101名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:02:06 ID:cBeTNrEl0
いや、大概の年寄りは息子や嫁の言うことなんか聞かん
「なんば言いよっとか!おいはだいにも迷惑かけよらん!ばかたれが」と言って
運転したり増水した川を見に行く
102名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:02:20 ID:2PLFHSDg0
運転免許返納
   ↓
歩く習慣になる、積極的に外出もする。
   ↓
健康になる、平均寿命も更に伸びる。
   ↓
若者の健康保険負担割合が増加
   ↓
   ↓
2020年日本暴動起きる。
103名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:02:41 ID:MXk4w3s20
>>67
なるほど。
ボケ老人は社会的抹殺が必要なわけですね。はぃはぃ。

地方の一問題に矮小化するのはどうかと思うが。
日本のグランドデザインが決定的に間違っている、ということ。
今までの自民党−経団連−総連という自動車産業におんぶに抱っこの連中が
やってきた利益誘導政策が間違ってる、ってことだ。

大都市圏以外での老人だけの世帯をなくすにはどうすべきか、国家レベルでの
議論と実践がなされるべきことだろう。
農林水産業従事者の保護、東京に集中する種々の資源の分散化、などで、
労働者が大都市に集中しづらくして田舎暮らしが快適になるようにすれば、
二世代・三世代の同居が当たり前になり、そうすれば老人が一人で生活する
必要がなくなる。

親を世話するのは子供の仕事だ。
子供が「親父・おふくろ、車の運転は俺ら子供に任せろ」ということになれば
全て丸く収まるんだ。
104名無しさん@ハ周年:2008/03/18(火) 16:03:07 ID:SXBILNTj0
田舎で自分の家から田んぼまで行くのは許してあげたいな
台風の日に田んぼを見回りに行くことが条件でw
105名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:04:10 ID:3ZhKgbhH0
交差点で信号待ちしてると、よくわかると思うけど、
昔は黄色信号で「いまなら間に合う!」的感覚だったけど、
最近は赤信号に変わって歩行者信号が青になるタイムラグが
「いまなら間に合う!」的感覚になってるから怖い。
歩行者信号が完全に青なのに、「交差点に進入してるからオレのが優先」的に
ゆうゆうと走る車は死んでくれ。
60前後のジジイと50〜40のオッサン、30〜20の若者世代にこれが多い気がする。
106名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:04:10 ID:SveugsFl0
これは交通安全協会からの支出ですか(割引の対価としての当該会社への補助金含む)?

多分そうですね?
107名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:04:12 ID:Mz2Z7ve20
実技試験を課したら良いだけだろ。
108名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:04:58 ID:bIhSO0K+0
>>84
地方都市は商業地域の中心が幹線道路沿いに集中してきた
幹線道路は人口密集地を避けるように走ってるから、車が無いと買物もままならない
109名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:05:15 ID:wQaOAcnv0
>>101

「ばかちんが」だろ
110名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:06:23 ID:sl6CYn8j0
>>99
家から最寄り駅までは徒歩1時間、
市内循環バスは一日5本。
ちなみに16時で終わります。

親族やご近所だって日中仕事はあるし、
そもそも爺さん婆さんと同い年くらいが最も多い。
だから俺みたいに学生の奴が近所の老人の
運転手がわりにこき使われるんだけどね。
111名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:07:25 ID:ijui/iYk0
運転免許の返納特典なら
バスや電車の利用料を割引出来る様にすべきなのでは
112名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:08:47 ID:qbRR5Ysp0
俺なんか原チャリ乗ってるだけでクルマを使う機会がない。クルマ持ってねーし。
事実上身分証明書と化している
113名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:08:50 ID:cBeTNrEl0
軽トラが遅いのも良くあるが
困るのは時速10Km/Hも出てないトラクターが
朝早くから渋滞作ってくれる事です
114名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:09:28 ID:MgMXjaGK0
>>100
年寄りだけの世帯なのに、そんなに頻繁に買い物に出かけるもんなの?
115名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:10:22 ID:bIhSO0K+0
>>111
年寄りが増える一方で納税者は減っていく
バスや電車は民間企業
難しい問題だ
116名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:10:48 ID:ijui/iYk0
高齢者をなんだと思ってるんだ
117名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:11:04 ID:cBeTNrEl0
買い物もだけど集会場(病院)行きで使うだろ
118名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:11:22 ID:Mz2Z7ve20
>>114
そりゃ、出かけるだろ。
毎日出前でも頼んで引き籠ってるとでも思うのか?
119名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:12:15 ID:JgvkTIjT0
魅力のない特典の数々どうも。
120名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:12:43 ID:e/AXKhoG0
>>116
>高齢者をなんだと思ってるんだ
ナチスドイツ時代の身体障碍者と同じもの
と思ってるのでは?
121名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:12:45 ID:UeKWuDlt0
地方で低所得の高齢者って車を所持・維持出来るの?
地方の車必要論は聞くけど、無いなら無いなりの生活をしてるんじゃないかなぁ

122名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:13:35 ID:sl6CYn8j0
>>114
うーん、近所の老人見てると2、3日に1回ってとこかな。
老夫婦だけの家庭でも食材は定期的に買わないとだろうし
若者と違って歩行器や杖での買い物じゃあまり沢山買い込めないだろうし。
家の爺ちゃんみたいにレトルトや即席ものが嫌いだと大変だと思うよ。
123名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:13:48 ID:bIhSO0K+0
高齢者特典の財源は基本的に税金なんだよね
その辺が難しいところ
124名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:14:38 ID:ajvqbeKM0
都会人め
125名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:14:53 ID:MgMXjaGK0
>>118
いや、普通の子持ち主婦でも毎日なんて買い物に出ないよ?
高齢者だけなら食べる量も知れてるだろうし、おかずを作り置きすれば1週間分くらいはなんとかなりそうなもんだけど。
126名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:15:06 ID:e/AXKhoG0
年寄り云々以前に、若い衆の想像力の貧困さが心配になってきた
127名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:15:35 ID:qdPIyvke0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
128名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:15:44 ID:cBeTNrEl0
いいじゃねーか
年寄りは今の戦後日本を作ってくれたんだ
おかげで俺達は毎日浴びるほど酒が呑めて、欲しいものは手に入り
地位と名誉も手に入れ、好きな女と車に乗れるんだから感謝しないとな
129名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:16:43 ID:sl6CYn8j0
>>121
最近は近所でもガソリン代上がって車手放した老人が多い。
だから、徒歩で何時間もかけて買い物に行くんだけど、
途中で転んで骨折したり、脱水起こして死にかけたりしてるみたい。
けっこう命がけだよ。
130名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:17:49 ID:JtV3n+WK0
別に返納しなくても、持ってるだけでもいいと思うんだが。
身分証としても使えるんだし。
131名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:18:29 ID:kTFyuV5p0
大型2種と大型二輪を持ってる俺は墓まで持っていく
132名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:19:05 ID:MgMXjaGK0
>>129
一人か二人暮らしなら、ヨシケイ頼むとか、介護ボランティアに買い物だけでもお願いするとか、いろいろ考えようがあると思うんだけどなあ。
133名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:19:19 ID:XeR9Hcuy0
>>129
>最近は近所でもガソリン代上がって車手放した老人が多い。

さすがにこれは聞いたことがないな。
134名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:20:13 ID:OA3ubYpx0
事故が増えて車を買い換えてもらった方が、メーカーも政府も得じゃね?
135名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:20:15 ID:iDsSB50s0
逆に、車は全部地下を走れば?と思うことはある
136名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:20:49 ID:MXk4w3s20
>>114
実際にいえば、毎日買い物に行く必要があるのは子供が自宅に同居して
いる間だけだろう。←ニートの問題がここで関係してくるわけだ。
子供が家を出てしまえば、普通は2,3日に1回で済むし、贅沢言わなければ
1週間の買い物を1回で済ますこともあるだろう。

ただ、「日々の生活」は買い物だけか?ボケ防止に図書館に行く、おしゃれを
して出歩く、余暇のために出かける、なんてこともあるだろう。
もちろん自分の畑の農作業のために軽トラででかけることもある。

車を制限する、ということは、そういう全ての外出に制約がかかる、という
ことだ。
そういう「権利の抑圧」を民主主義社会の日本でそうやすやすとやっていいのか?
どっかのオリンピック強制開催国威発揚国家とは違うんだぞ。
137名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:22:06 ID:8Em9W9Oj0
>>135
再試験みたいのすればいいじゃん

特に実技の

で、ダメな人はダメ、年寄りでもOKな人はOKで
138名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:22:38 ID:X2Cl9GnfO
年寄りはMT限定にすればいい。
そうすればアクセルとブレーキ踏み間違えなんてアホなことはおきない。
139名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:23:01 ID:MgMXjaGK0
>>136
田舎の図書館って駐車場完備なの?
ちょっと羨ましいわねw
140135:2008/03/18(火) 16:23:21 ID:iDsSB50s0
>>94
アンカつけわすれた

>>105
全世代やん
70↑だけ安全?
141名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:24:37 ID:tBI7hF3b0
>>137
同感。というかそれがベスト
危ない奴が車に乗る事自体が間違い
前にTVで特集やってたが、何だアレは?w踏切もクソもねぇwwwww
142名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:24:47 ID:sl6CYn8j0
>>132
ヨシケイって何?宅配サービス?
うちの地域をカバーしてたとしても、基本スーパーより高いし
年金があるとはいえ、限度があるからね。
介護ボランティアも要介護認定受けなくちゃいけないけど、
歩ける時点で認定もらえないし、そもそもプライドから
認定の判定を受けたくないって人が多いし。
143名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:25:10 ID:bIhSO0K+0
>>137
ペーパー殺しにはなるけど
免許って身分証明書の役割のほうが強かったりして
ツ○ヤに入会するとき大体の人は免許出すでしょ
144名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:25:46 ID:NsUnrD0u0
>>84
駐輪場もないバス停まで原チャリで20分
145名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:25:54 ID:MgMXjaGK0
>>142
命がけで買い物することに比べたら安いもんでしょ。
146名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:27:24 ID:8Em9W9Oj0
>>143
そこで、財団法人身分証明書発行機構の設立ですよ

警察庁と国交省で天下り先の分捕り合戦が始まります

って、笑ってる場合じゃないけど
147名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:27:25 ID:N3e+7kHk0
年齢に関係なく免許更新時にちゃんと適性検査やってよ!
おかしな動きする運転者多すぎだよ
視力検査だけやって免許更新なんておかしいよ
148名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:28:00 ID:XeR9Hcuy0
>>139
新しい図書館だと、車なしでは行けないようなところに作ってるケースが
多いからな。
149名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:30:03 ID:ifzVrMVoO
俺が消防のころに死んだじいちゃんは自主返納してたよ
明治うまれで帝大卒の医学博士持ちで車好きだったけどな
理由は、自分の運転技能に自信がもてなくなった。何かあっては申し訳がたたない
地元の名士だったから警察署長も『お守りかわりにお持ちになっては如何ですか?』と、とめにきたけど

頭脳は受け継げず、アフォな孫だがこういった姿勢くらいは見習いたい
150名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:30:26 ID:BEyEDFCnO
家の隣の脳梗塞出で視界が欠けて視力も落ちたクソジジイは何でまだ免許持ってるんだろ?
警察は更新の時ちゃんと検査してんのかよ?
たまに車出してるから、家の壁にいつぶつけるかとヒヤヒヤもんだぜ
151名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:30:31 ID:4ZJb+/Wl0
免許の更新のハガキ来たけど、以前は誕生日の1ヶ月前から、誕生日までに免許
の更新をするんじゃなかったけ?

ハガキには誕生日の1ヶ月前〜誕生日の1ヵ月後までに免許の更新をしてください
て書いてあった。最近、誕生日の1ヶ月前〜誕生日の1ヵ月後までに免許の更新を
しなさいと免許の更新の期間が変わったの?
152名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:30:59 ID:eopXwjli0
歩くのもツライって言う老人が運転するのはまずいよな
もう他界したけどうちの父もアクセルとブレーキ間違えて
自分の家の塀に突っ込んだからなぁ・・

更新の時に運動能力をテストする試験を実施しないと
(100m14秒以内とかw)
不幸な事故はなくならないよ
153名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:31:13 ID:OcDULUV3O
>>138
エンストしまくったり坂道発進ミスったり、MT乗せるのもまた怖いぜ。
154名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:31:47 ID:eopXwjli0
>>151
うっかり失効多いから少し前にそのように変わった
155名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:32:02 ID:bF3wT7zo0
今は誕生日の1ヶ月後になってますよ
156名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:33:20 ID:4ZJb+/Wl0
>>154 155
d
157名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:33:27 ID:GwMQBbGT0
年齢に関係なく、更新時に厳密な実技テストやってくれよ…。
158名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:34:13 ID:bIhSO0K+0
自動車免許が身分証明書の代名詞みたいなのは確かにどうかと思うねぇ
免許無い人は、海外に行く必要なくてもパスポートがいる
案外日本は管理が杜撰なのかな?
159名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:35:16 ID:MgMXjaGK0
>>158
他の国では何で身分証明してるの?
160名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:35:23 ID:HMrGDkmh0
>割引を行うのは「高齢者運転免許自主返納サポート協議会」で、18日に発足式を開いた。



      ま  た  新  た  な  天  下  り  先  で  す  か
161名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:36:04 ID:PfILv6Eg0
なかなかいいアイデヤだね!
162名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:37:43 ID:ZIOLo7Rf0
運転免許の申請による取消(免許の返納)手続
・手数料
  同時に他の種類の免許を申請する場合
    免許証交付手数料     1,650円
    免許種別が1種増す毎     200円
運転経歴証明書の交付
 ・手数料
    運転経歴証明書交付手数料 1,000円

この返納した特典ってさ、SDカードの特典と同じじゃね?
結局、何も動かないで「最後に金よこせ!」って事だろ
http://www.jsdc.or.jp/sdcard/
163名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:38:22 ID:yOEshxQw0
おまいら自分は歳を取らないって勘違いしてないか?
50年なんてアッーと言う間だゾ。
164名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:38:27 ID:bIhSO0K+0
>>159
多分管理が徹底してる国はごく少数なんじゃないかね?
日本でも最近出生届出てないままの子供とかいるみたいだし
165名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:41:51 ID:cBeTNrEl0
まぁ俺が年寄りになった時に返すかどうか考えたら返納しないだろうな
166名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:41:56 ID:MgMXjaGK0
>>164
そうかもね。
アメリカは…なんだっけ社会保障IDだっけ?
そういうので一括管理して不法移民と識別?してるらしいけど。

出生届といえば、「戸籍」というシステムがあるのは日本と台湾だけなんでしょ。
167名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:42:58 ID:mEw5TVB7O
>>151
それ、かなり前に変わったぞ
うっかり失効が多すぎて、誕生日の前後に更新期間が変更になった
てか、ここで聞くようなことかよ、警察署いって聞いてこいよ
交番でも教えてくれるからな
更新の前に写真用意しろよ
免許証に載る写真は、免許センターで改めて撮るからな
時々、持っていった写真が免許に貼られると勘違いしてる人がいるからな
それと、ゴールド免許の更新は早くおわるけど、土曜日は免許センターの順番まちがハンパじゃないから、午前のはやいうちが空いてていいぞ

分かったら板違いだから、早めに更新いってこいよ
168名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:45:32 ID:rLfDtplx0
返納したときの特典が少なすぎると思う。
ガソリン半額くらいのメリットが無いとダメだと思う。
169名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:46:15 ID:l8GAq/rS0
>>160 また天下り先ですか?

ありていに言えば、そ う で す 。
170名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:47:15 ID:7BUwxGWxO
>>168
返上した後にガソリン半額になっても意味なくね?
171名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:47:42 ID:CKwTbd2u0
別に返納しなくても、そのまま更新せずにほっとけば無料で失効するんだよな。
172名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:47:59 ID:bIhSO0K+0
最近免許更新したんだけど
「普通」が「中型」に変わったね
8tまで運転できるの?8tてでかくね?
173名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:49:20 ID:UeKWuDlt0
返納すれば毎年5万円分のタクシー券がもらえる位にしとけばいいのに
174名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:49:42 ID:XYSu2xhIO
175名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:50:46 ID:OldcabAI0
>>170
家族が得する
176名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:50:52 ID:HJlyPKe00
得しようってほど得してないじゃん。
177名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:53:55 ID:B0yvPDdy0
交通網の発達した都内だけならいいんだろうけどな
田舎のバス停の時刻表一度見てみるといいよ
178名無し:2008/03/18(火) 16:54:14 ID:BL6le9mi0
71才以上には、高齢者講習義務だぞ、年金者には、辛いぞ、6150円だぞ、
75才以上には、老人マーク付けるの義務だぞ、
これーて、4年ぐらい、運転で、6千円はな、これ、同時に、ならんかな、
その時、返納考えるがの、皆さん、どうかな、
それからの、高齢者の事故の比率だな、少ないと、違う、
179名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:55:04 ID:Tznb2yN90
年寄りだけすると批判されるから、
全年齢で更新時に仮免取得程度の試験をすればいい
180名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:57:48 ID:CKwTbd2u0
>>170
近所の人が運転する車に同乗してスタンドに行き、スタンドで150円の
ガソリンを75円で入れてあげて、25円×50g=1250円を貰う。

これを一日10台やれば、12500円のお小遣いになる。

近所の人も老人も儲かってウマ〜♪
181名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:58:11 ID:7BUwxGWxO
>>175
あぁ、家族も有効なのか…
182名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:59:32 ID:/DYVQaLP0
>>177
これ東京のニュース
183名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:00:23 ID:+2mJ+0ht0
家の辺りはバスなんか通らねぇし、タクシー呼ぶにも相当遠いからな
爺になったときを考えると気が重くなる
184名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:00:24 ID:S3pXmAlbO
バス停まで歩いて一時間、しかも朝昼晩しか走ってないような所に住んでる婆涙目。
185名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:01:16 ID:bIhSO0K+0
しかしあの枯葉マーク浸透しないね
つけるのが屈辱って感じてる高齢者ドライバーおおいのかね?
186名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:02:14 ID:g67/wHje0
ID:MgMXjaGK0 のあまりの釣り針の太さにワロタ
187名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:02:26 ID:XeR9Hcuy0
>>180
単純な脳ミソで幸せだな。
188名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:02:46 ID:7eYwlEf/O
>>167免許あるなら写真入らないんじゃない?
すくなくとも埼玉は要らないよ
189名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:09:17 ID:b4X8tc7KO
|∧∧
|・ω・) いっそ人生返納すれば?
|⊂ ノ
|ωJ
190名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:11:55 ID:N8URc/190
交通事故を減らすのなら25歳以下に免許を持たせたい方が
効果が高い気がするけどな
191名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:12:16 ID:4ZJb+/Wl0
>>167
d 男だけど、写真て持っていった写真を免許の写真にしてくれた方が
良いと思う。目をつぶった時の写真を3年使った記憶がある
192名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:12:46 ID:E0dRDYSU0
返納して無免許運転するわけですね
193名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:13:13 ID:qDC8p+m/0
>>189
おチンチンしまえよ。
194名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:15:17 ID:OldcabAI0
>>189
特典によっては考える。
195名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:18:47 ID:JZMEtm44O
>一番の身分証明を失うのが不安

なら、自主変換に来た時に
元免許者証明 みたいな免許証と同様の証明カードを発行すれば?
更新も要らないやつ。
196名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:20:04 ID:NtuJrM/10
年寄りが運転してたら危ないけど
タクシーは高すぎる
ぐるぐる循環する無料乗り合いタクシーみたいのがあればいいのに
バスみたいにルートが決まってるのじゃなくて
197名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:20:36 ID:hp74Nf8qO
電動自転車と電動車椅子安くしろ
198名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:22:52 ID:L0UwH6sK0
70過ぎたら強制的に免許剥奪しろよ
危なすぎだろ
199名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:25:20 ID:Gj1PnDngO
免許書き替えの講習で、救急車がサイレン鳴らしながら交差点に進入してきたら一般車は交差点手前で停車するっての徹底させろよ。
交差点に平気で入るバカ車が多すぎる。
200名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:26:50 ID:J/v9OQI+0
>>33
それマジだろw
もう、有効な運転免許証かざさないと エンジンかからないようにしてほしい
IC免許証なんて゜いますぐに出来るだろう…
201名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:27:21 ID:8Em9W9Oj0
>>196
ルートはきめといたほうがいいんじゃないかね
202名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:27:23 ID:XhuYqd8b0
70以上は免許失効。これでよし
203名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:30:16 ID:BHUMvowWO
>>200
去年書き換えたけど
IC免許に切り替わったよ
204名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:31:27 ID:Gj1PnDngO
>>203
あなたどこの住民ですか?
205名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:33:03 ID:F4Ps3CHJ0
>>195
とりあえず満足に>>1を読めないお前は免許返納しろ
206名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:33:06 ID:6IznSOV+0
免許返納した年寄り家族の送迎をタクシー料金並みで役所が面倒見てくれるならよかろう。
207名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:34:08 ID:o5v288Dl0
オレも5年以上乗ってないから返納しよう
208名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:35:12 ID:6YlTJqwV0
>>203
俺は先月、免許証と携帯とETCカードが一体に
なったモバイル免許証にしたよ。
あと、おサイフ機能とSuicaもついてるやつ。
209名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:36:55 ID:dz/fxhyt0

「命と年金を返納して、成仏しよう」 高齢者らに特典
210名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:36:58 ID:FjRtl1yHO
>>204

俺も去年の8月に更新したらICチップが入ってるって説明受けた@埼玉県鴻巣免許センター
211名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:38:31 ID:lArhwYdLO
今岐阜県にいるんだがこの辺りは日本の最先端いってるよ。老人ドライバー多過ぎ。

DQN車は外見で分かるから対処のしようもあるけど、老人は無理。営業車転がす身としてはたまらんよ。
212名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:39:58 ID:zBKiZ8Fw0
>>211
ごめんうちのじいちゃんかも…
家族全員見てみぬふりするしかないんだもん
理由はわかるよな?
213名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:41:22 ID:vz/pr6jf0
老害対策の一つ
214名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:43:07 ID:auOFwrO+0
免許を返せば、四つん這いになっていただけるんですね?
215名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:43:51 ID:DoypiXNJ0
>>211
シルバーマークは?
216名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:44:02 ID:lArhwYdLO
>>212
うはw。人を巻き添えにする前にどうにかしてwww。
217名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:46:53 ID:UOMOnGyY0

車に脳トレ搭載して、脳年齢35歳以下はエンジンがかからないようにすればいいんじゃね?
218名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:47:15 ID:bIhSO0K+0
最近道譲るのに右側に寄るドライバーが多いんだが
自動車学校ではそう教えてんの?
マジで戸惑うんだけど
219名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:47:45 ID:+/EJymEI0
このスレにはほんの少しの想像力すら持っていない奴等ばかり
220名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:55:41 ID:g0O47MkdO
高齢者には、ほとんど縁の無い企業の割引で、どれほどの効果があるのやら。公共交通機関を無料にするとか、送料分割り引くとかね、もうちょっと生活者の立場で考えろって。
221名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:04:48 ID:JKMIKhBH0
更新時の適正検査を厳粛に実施すれば、
かなりの人が不合格になるんじゃないの?
222名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:08:34 ID:FKXNdKTU0
免許証そっくりの運転経歴証明書って固有の番号がつかないよね??それだと証明書として扱ってくれるところ限られないか?
223名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:13:29 ID:p7KPUhhI0
なくしても再発行しないってのがネックなんだろ
年寄りは無くしたらおしまいだっと思うから変更できないと
224名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:17:03 ID:eC1S6e4sO
無免許高齢者増加(笑)

ていうか、もう少しサービス内容向上させないと駄目じゃないか?
225名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:20:01 ID:g67/wHje0
>206
タクシー料金と変わらんのなら意味ないと思うが。
226名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:23:36 ID:FKXNdKTU0
返納させるメリットがよくわからん
乗らないと決めたら乗らないんだろうし車売ってしまえばもう乗らなくなるだろう
逆に乗ろうとするお年寄りは返納なんか絶対しないだろうし・・・・
こんなキャンペーンに経費かける暇があれば通学路の信号機整備とかに力入れろよ
227名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:24:12 ID:FvwTYYqc0
何歳以上で免許もってない人は電車、バス何kmまで乗り放題とにしたほうがいい
228名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:27:08 ID:NtuJrM/10
>>201
ルート決めたら不便じゃん
よく東南アジアにある行き先が一緒の客は拾って乗せるミニバンみたいなのとか
外国の空港でピックアップして各ホテルまでそれぞれ乗せてくのとか
そういうイメージで自由度の高いのがいいよ
だって行きたいとこなんていろいろなんだから
229名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:27:10 ID:dj7TVB+S0
ペーパードライバーだけど身分証として一番便利だから更新してる。
230名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:29:18 ID:NtuJrM/10
年寄り向け無料循環バスって駅と施設と役所と病院とか
そういうとこばっかり回ってるし
231名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:31:03 ID:gKTcCoJEO
>>195
以前、高齢者が、免許の代わりとして交付された身分証を銀行で提示したら、
本人確認証として取り扱ってくれなかったって話があったな
有効期限がないから、無効、だったかな
232名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:40:05 ID:gjk6B6RE0
更新のないものの身分証明能力は低い罠。
公的かつ更新ありで写真が入ってないと。
というわけで住基カードBバージョンあたり、か?
以前は代わりになるものが本当になかったもんな。
233おきなわ:2008/03/18(火) 18:40:30 ID:YdtsTEBd0
うちの75になる爺さんはSLKに乗っているが最近ヤナセが新型のSLKどうですかと
いわれて持ってきたカタログをよく見ている
234名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:47:23 ID:t1ip1tGS0
ディーラーなんて儲かればなんでもいいんだよ
ただでさえにも国内自動車不況なんだからさ
235名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:48:45 ID:bn13n/4z0
発想がなぁ
なんかおかしい
236名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:50:17 ID:fJsIm77f0
で、免許返納したこと忘れて運転
237名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:50:37 ID:XveTduu00
>>228
で、その費用は誰が負担するんだ?
運転手は充分な収入を得られるのか?
238名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:11:05 ID:qr04ld6H0
免許を返納した老人には、漕がなくても時速8km/hで走る電動自転車を
許可してやったらいいと思うんだが。
239名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:12:01 ID:j9wKwCR/0
金を積んで免許取ったんだから、という批判は筋が違う。
どんなに金を出したって、運転に必要な能力がなければ
免許は取れない。ワイロじゃないんだから。
一定の試験をクリアして「運転していいよ」という許可を
与えられるものなんだから、歳を取ってその能力が
衰えてきたなら(できれば再試験制度でもって)、許可を
取り消す必要はあるだろう。
240名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:16:42 ID:+/ZYEBOP0
横断歩道を歩いていたら、自動車が止まっていたが、突然走り出し、ぶつかりそうになった事がある。

運転手は、じいさんだった。

運転可能な年齢制限の上限は、決めるべきと思った。

241名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:19:04 ID:qA0UTohU0
俺の爺ちゃんは、身分証として更新だけはしてるな
242名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:22:35 ID:GZe2DB2oO
>238
歩くより速いと事故を起こしかねない。時速三キロ以下なら賛成。もちろん年金から天引き。
243名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:22:46 ID:S4SVBqSQ0
>>239
事実上の身分証明書になってもいるから
そこで身分証明書としての役割は残しつつ
運転は不許可にして、代わりに優遇措置作るんだろ。
住基カードが普及すれば、必要の無い措置だ
244名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:27:15 ID:FisQjONm0
花やしきや帝国ホテルなんてどうでもいいんだよ。
この件で関わる業種、保険屋やタクシー業界で何らかのサービスを受けられるようにしろ
245名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:28:21 ID:XnxKjwbk0
>>45
は底なしの馬鹿だな
高い安い以前にタクシーのない田舎もある。
246名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:32:13 ID:iiBTApyc0
このnewsで103歳のジジイが出てたな
次の更新で返すってwwww
247名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:48:21 ID:lArhwYdLO
>>215
遅レスすまん。

高齢者マークは「善意で貼ってる人」以外は貼って無い(特に爺さん)。
あれを貼らないのが違反だなんて意識は皆無と思われる。あるのはただ

俺は運転できるんだからまだ若い

の意識のみ。
248名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:19:16 ID:4MyaNRaI0
>>246
すげーじいさんだなwww
こういうじーさん結構まだまだ現役で好みが『年上の女性』とか言ったら尊敬するな
249名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:26:59 ID:gnQYG3dk0
参加企業にはもうちょっと光が当たってもいいな
テレビコマーシャルなんかよりもよっぽど有意義なことだ
250名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:30:25 ID:Ck+TBy4P0
運転免許証返納の変わりにただのタクシー券あげないと返してくれないよ。
どこに需要があるのか考えろよ。
251名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:35:46 ID:cIdzYF3IO
うちの田舎町にタクシーが1台あるけど町でもトップクラスの爺さんドライバー
跡継がいなくて、頼まれて引退出来ないんだと
自主返納時は一般交通機関の定額フリーパス(地域により+認定タクシー)与えるぐらい必要
特定財源の交通費の使い道を正せばなんとかなるだろ
252名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:02:52 ID:q9MJeuJU0
越谷に踏み入るなら気をつけろ。
年齢に関係なくウィンカーなし・一時停止なしで突っ込んでくるぞ。
253名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:09:53 ID:J9s068+q0
ボケ老人が無免許で人身事故起こせば保険降りないから同居の家族破算だぞ。
免許持てるだけ持たしとけこれ教訓な。
254名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:31:24 ID:S5EKnJc00
タクシー代安くしなきゃ意味ないでしょ。
255名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:38:11 ID:J9s068+q0
損得計算の出来る老人は免許もたしても大丈夫。
問題はボケ。
256名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:48:04 ID:Z88yIQZy0
30万で買い取ればいい
257名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:52:40 ID:/9bJBwOEO
なんでこれ、全年令でやらんの?
258名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:53:52 ID:K5s+t7Og0
60歳以上はMTしか乗れないようにすれば、下手な奴は諦める 
馬鹿でも運転できるATに慣れたから、腕が落ちたのだろう 
上手な運転は、周りに気を配り予知すること、そして安全に早く移動すること
AT乗りは、暇すぎて運転の上達は無い。乗せられていると言ったほうがいいか
あんなものに乗るなら電車かバスで十分

259名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:56:13 ID:N2Y5aGxkO
老人は酸素の無駄・二酸化炭素排出・食糧の無駄なので○○したほうがいいよ。
260名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:00:42 ID:q8qsJ/uA0
現実的には公共交通機関の本数増やタクシーをもっと安くするか、
駅の近くに老人向けに安く借りられるアパートでも作らないと、
免許変換したくても出来ない人が多いでしょ。

俺んち東京の郊外だけど、バスなんて1時間に1本だし。
261名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:17:47 ID:EnW1Tp8o0
>>246 自分もみたよ〜。あのおじいさんかっこよすぎ!!星児さんとか
いったな。都内で最高齢のドライバーらしい。

ベンツに乗ってて。しかもさまになってたし
家族はさぞかし心配だろうに・・・
262名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:26:03 ID:zO2eRXqsO
うちの父は70過ぎてるけど
まだまだピンピンしてて
クラウンと軽トラを乗りまくってる
クラウンは手放せないらしい
そんなにクラウンはいい車なのかね?
もったいないとか、難しいからとか言って運転させてくれない
263名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:28:55 ID:+I2UR64u0
>>9
一度でも使用したら返金できないお
264名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:34:24 ID:+I2UR64u0
>>262
クラウンがいい車なのはたしかだ

しかし爺がじこらないのは、ふらふら進むクラウンがめちゃくちゃ怖いので誰も近寄らないから

みろよこれ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205837738/
265名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:46:29 ID:mjjytYzT0
この手の話で面白いのは

決して
「じゃあ、みんな免許に期限つけて定期的に再試験ということに」
とか
「違反・事故したら、即免許取り上げにすればいい」
とか言う話にならないんだよね

「火葬場は必要、けど家の裏にできるのは反対」と
にたよな話で、
「なるべく安全になるのは賛成、けど俺が不便になるのは反対」
なんだよね

だから若年層〜中年辺りの男性が中心のこういう場だと
「老人に免許持たせるな」「女性に免許持たせるな」
の大合唱になりやすい
266名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:30:22 ID:zgQM6rah0
実際に80のジジイにぶつけられた。
こっちが幹線道路走ってて、向こうはスーパーの駐車場から出てくる時。
全然見ないででてきやがった。幸い、体は大丈夫だったけど。

で、こっちの車は古いが大切に乗っていた。古いので全損扱い修理代は十分カバーできず、相手の保険会社との交渉は難航中。
道交法上、こっちに非は全く無いはずなのだが、責任割合は10:0にはならないらしい。修理代は全額には程遠くなるかも。ということで、こんなケースでは当てられ損となる。

相手のジジイもどこから吹き込まれたのか強気だし、相手の保険会社もいうまでもなく10:0になる判例はないと強気だ。なんで俺だけが損しなくてはならないのか。

ジジイふざけすぎ。法に触れない方法で、いかにジジイと保険会社に大きなダメージを与えるかだけを考え中。
267名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:35:14 ID:Pol8Uld7O
そういやもみじマークってまだあるの?
268名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:56:12 ID:80EIJYoE0
>>266
たしかに10:0にはならんな。
相手にダメージ与えたいなら人身にして、
相手の刑事罰を望むか否かを警察が聞いてくるから、
望むと答えるんだな。
269名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:02:13 ID:aNTvHDjb0
免許書を返却する? 運転免許の必要の無い人間は即、返しなさい。
 だけど、田舎では何歳になろうと必需品ですよ、
税金の取り方、ガソリン代の有り方についても政府は考えて欲しいものです。
270名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:28:54 ID:PpwRJ4Vj0
テレビで80過ぎのじいさんがインタビュー受けてたが、
じいさんは、車は乗りつづけるって言ってた。(←レポーターがコメントをフォローしないと何を言ってるか分からない)
まともに受け答えが出来ない頭なのに車をまともに運転出来ると思えない。
周りがこういう年寄りに自覚を持たせてあげないと駄目だよね。
271名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:30:10 ID:uFyW03Q10
>>267
落ち葉マークでしょ?
272名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:37:51 ID:blJQ0nJs0
高齢運転者標識は一般的には紅葉マーク(もみじマーク)や、シルバーマーク、
高齢者マークの通称で呼ばれるが、俗称として落ち葉マークや
枯れ葉マークと呼ばれることもある。
273名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 01:50:32 ID:rLdDrV140
交通機関が整った都内の人よりも、車が必需品の田舎や
農業で車がないと仕事にならない人なんかが問題なんだと思うんだけど・・・
274名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:53:04 ID:zZFwHvp+0
>>258
MTだって慣れれば同じだろ。
馬鹿でものれるっつーの。
275名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:17:25 ID:blJQ0nJs0
>>274
MTに馬鹿でも乗れるというのは同意だが、
ATのクリープから誤操作による事故が多いのも事実。
276名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:25:33 ID:coY0zSFaO
>>265
年取って能力が低下すると事故を起こす確率が上がるから、再試験だとかこう言う話になる。
能力低下が無い年齢層にまで再試験なんてやってたら、金と手間がかかり過ぎて割に合わん。

無い頭使って少しは考えろ馬鹿。
277名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:48:37 ID:PRbLj9Cr0
高齢者ドライバー、経験の少ないドライバー
もっと言えば、ながら運転、わき見運転、
が普通に、いることを認識しろ。
自己中が多いぞ。

278名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:45:52 ID:gs4gT8UpO
ぜひとも高齢ドライバーだけじゃなく女性ドライバーも免許を返納してくれ!
279名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:47:36 ID:3BihiGbu0
早くゼロ免許作れ
280名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:52:53 ID:T+8KxaTEO
その証明書とやらを提示すれば電車、バス代割引すればいいと思うよ。
281名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:57:18 ID:Tl8yy5bSO
インタビューでは
老「返納?何故?したくないです!」
って空気だったな。
282名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:00:36 ID:EIdNVPIk0
って言うか普通に住基カード発行無料にしますよ、じゃだめなの?

縦割りだからだめですって? ああそうですかそうですか。

運転経歴証明書? それっておいしいの?w
283名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:07:39 ID:qhpIo2ZE0
>>276
ペーパーが優良に区分されるのは問題がなくもない気がしないでもない
284名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:09:30 ID:YG4V+hlq0
>>283
週末だけのドライバーって女の運転みたいな奴ばっかだしな・・・
285名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:16:01 ID:3BihiGbu0
割引を行うのは「高齢者運転免許自主返納サポート協議会」で、18日に発足式を開いた。

ここまでこの団体に触れたレス無し
286名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:26:12 ID:JZGd43q80
>>282
住基カードは身分証としてイマイチ浸透してないんだよ
会員証作るときとか中古屋に物売るとき、拒否されることがしばしば
287名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:39:18 ID:f32t4dX70
>>276
>年取って能力が低下すると事故を起こす確率が上がるから、再試験だとかこう言う話になる。
>能力低下が無い年齢層にまで再試験なんてやってたら、金と手間がかかり過ぎて割に合わん。
ホラネw
ちなみに「若年層の運転適性にも問題がある」というのも
ご存じかな?なんでこっちは再試験しなくても良いの?

288名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:41:37 ID:80NicITn0
フルビッターのオレだが、深視力が駄目になったら返納するよ。
289名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:47:22 ID:Y0j4Puzl0
22歳だけど返納したら割り引いてもらえますか?
290名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:47:26 ID:p2uIpb4wO
で?どんな利権が絡んでるんだ?
291名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:52:33 ID:QMVsJBAn0
>>1
こういう生ぬるいやり方は寧ろ良くないと思う。
耄碌ジジイババアに殺された事故被害者に申し訳なく感じる。
一定の年齢を超えたら厳密な高齢者教習を義務付けるべきだろう。
中型とかクダラン金儲け考えている暇があったら
年寄り材料にしろ
292名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:53:22 ID:TT63OMZB0
>>287
運転適性云々とかより、単純にボケてきたり視力や運動能力に問題が出てくるから
お年寄りからはテストの結果次第で返納してもらうべきって、
すごく単純な話しだと思うんだけど。
293名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:53:52 ID:C4kAtnEI0
田舎では出来ん対応。
さすが東京。
294名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:55:16 ID:Y0j4Puzl0
返納したら公共交通機関一律初乗り料金にすれば
295名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:57:58 ID:MR7nWXz60
運転免許証を30万円ぐらいで売れないかなー
296名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:00:08 ID:YRTGltzQ0
>>293
>田舎では出来ん対応。
身内が責任放棄してるだけだろがぁぁあああ!
297名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:06:51 ID:FadnUBcD0
運転しなくなったらさらに老化が進行するに
100ガバス
298名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:12:06 ID:YRTGltzQ0
公道はリハビリ場か?
299名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:21:27 ID:YG4V+hlq0
>>296
上京してきた連中の言えた話じゃないわな
300名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:25:43 ID:bG4yxkgx0
としおりにピザの1割だか5%引きとか
ハトバス観光5%引きとか
どうやって老人の生活で得をしろとw
301名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:29:09 ID:mNJKue+XO
タクシー無料にしたらみんな返納するだろ
302名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:31:32 ID:mxUCTakI0
運転経歴証明書w
運転免許並みに使えるようになってからキャンペーンしろよ
303名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:36:05 ID:1uQCuKj90
普通車免許と自動二輪免許もある人は、特典も良いのかね?
304名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:36:38 ID:YRTGltzQ0
>>299
脳内清浄してから出直せ
305名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:39:53 ID:PNPBuhKzO
あほらし。
高齢者の生活に関係ないものばかりじゃん。
免許返納の代わりになるものにせんかいっ!
例えばタクシーとか電車やバス等の割引。
306名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:45:24 ID:PSZUiwyM0
魂も返納して、あの世に逝こう
307名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:46:36 ID:G1pzoxMN0
老人はさっさと芯でください政策の一環だろ
308名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:46:48 ID:gs4gT8UpO
あぅあうあー
309名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:47:17 ID:5tqAVZ8cO
>>266
10:0になるのは停車してる車にぶつけた時のみだからな(´・ω・)

ぶっちゃけ向こうが赤信号で突っ込んで来ても下手すれば10:0にならん
310名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:47:49 ID:y8L2xn+HO
普通車なんて下が18からなんだから上は70までとかで良いんじゃねww
311名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:49:16 ID:l+CgP9ibO
まあでも老人はいつまでも免許持ってられても困るわ
312名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:49:37 ID:hyiSctRmO
そして老人がチャリンコ乗りに!
313名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:52:19 ID:3KKV6d320
>>305
自治体によっては70歳以上はバスの無料パス渡してるんじゃね?
314名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:55:15 ID:xFwbRrBgO
>>291
ゆとりとしか思えないお前の発言には誰も賛同しねーよ。
いつも思うが年齢を中傷する馬鹿って自分もそのうちその年齢になることが
想像出来ない餓鬼の発言にしか思えない。
確かに反射神経や運動神経、判断力が極端に鈍る年齢なら
免許更新の時にはねればいいだけであって
これは更新時にそういうテストすらしない公安や行政の怠慢だ。
お年寄りの気持ちも普通の大人なら分かる。
もう運転出来なくなると言われたら寂しい気持ちになるだろう。
家族も寂しい気持ちになる。
こういう心理は、お前みたいな何の苦労もしたこともない
人の立場になって物事を考えられない、ゆとりな餓鬼には
まだまだ理解出来ないんだろうがな。
地方に住む高齢者には車が必要なのは馬鹿でも分かること。
かといって交通機関が充実しているかと言えば田舎に行けば行くほど皆無。
それでも車を持っていない足腰が弱くなっている高齢者がバス停や駅まで買物のたびに
歩いている現状。
こういうと餓鬼どもは「じゃあ便利な中心部に住めばいーじゃん」と
極論を言う。もう馬鹿かと。
餓鬼は相手の立場を理解出来るほど人生経験をしていないから
複雑に物事が絡み合う問題ほど極論になる。
ゆとりで甘えて育てられ何不自由なく育てられた餓鬼が口を挟む問題じゃない、
この問題は。
315名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:56:01 ID:E/vTyRjN0
>>301
俺もするわ
316名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:57:32 ID:3KKV6d320
>>266
10:0の場合だとこっちの保険会社が「ウチ関係ないからそっちで勝手に交渉してね」になるから大変だよ
孤立無援で相手の保険会社と交渉しなくちゃならん
とりあえずあやしげな病院行ってムチ打ちの診断書出してもらって人身事故に切り替えてもらえばいいんじゃね?
物損だと警察は「あっそ」で終わるけど、人身だと免許の点数がsakuっと引かれるし何かと面倒なことになる
317名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:01:36 ID:E/vTyRjN0
>>302
免許証の使い道=運転、身分証明
経歴証明書  =身分証明

免許証並みにって事は運転も出来るようになればいいと?

意味無いじゃん
318名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:09:29 ID:mxUCTakI0
>>317
うろ覚えで申し訳ないが、
確か運転経歴証明書は、有効期間なしで、
記載事項の変更もなしで、更新も再交付もなしだったと思う。
有効期間がないというのは結構重要で、身分証明として有効なのは半年とかだったと思う。
間違ってたらスマソ。
319名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:12:11 ID:pMtsqsWK0
>浅草花やしき(台東区)は定価1000円の乗り物券が700円

あそこの乗り物って、65歳以上は利用不可だったような…
320名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:13:51 ID:YRTGltzQ0
>>266
つまらん制裁に能力を費やすな。
懸命に通院するか、給料明細購入し適当な金額を記載したあと知人の会社でハンコもらえ。
バイト扱いで完全休業し損保に提出すればウホウホだ。
321名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:26:32 ID:itU3WswoO
自動車メーカーがお年寄りエディションみたいな特別仕様車を作ればいい。
もちろん自分の安全と相手の安全に配慮したもの。

不況な世の中で個人消費を活性化させる糸口を見い出すとしたら、この層しかない、
お年寄り相手にビジネス出来るのも年金の還元率のいい今のうちだけだよ。
実際に特典に賛同した企業はこの層を掘り起こせるなら、
10%オフしても元が取れると判断しているわけだし。
今、お年寄りエディション的な自動車市場を確立できれば、
還元率の悪い次世代にも引き継がれていくのでは?
322名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:30:55 ID:TR8nojZM0
普通自動車は50cc以下に限るって限定でもつければ
323名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:31:43 ID:YRTGltzQ0
>>321
電動カートでおk
324名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:32:16 ID:qxtu4wxF0
>>266
君が10:0になる新しい判例作ってくれ。裁判頑張って。
325名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:39:31 ID:8gxrrAO50
免許所得に20万以上出してるのに返納とか、もうアフォかと。
俺は死ぬまで返納しない。
326名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:41:06 ID:qxtu4wxF0
>>323
何回車で轢きそうになったことか。それはそれでいいのかもしれないがw
327名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:48:26 ID:z5hIJP3OO
>>317
有効期間もなんも、問題は発行した機関の公的な信用度が高いかどうかだけだよ
328名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:50:06 ID:ndgJAe8N0
親父の運転が危なっかしくて困る。
この一年で2度も小さな事故起こした。
329名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:51:15 ID:5tx1eF+Q0
死ぬまで運転するしかない。
330名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:52:57 ID:bPRx12mz0
運転経歴証明書って全国でやってるものですかね?
331名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:57:56 ID:YRTGltzQ0
>>326
そんな未熟な真似してみろ
接触で怪我でも負わせたら二度と地元じゃ生きていけないぞ。
光り回線並の情報伝達力だ。
332名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:58:06 ID:dl+KqkOi0
田舎だと車がないと生活できないから、返納は無理でしょうなぁ
333名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:06:48 ID:lkr55Ysu0
道交法で免許所持可能年齢を決めればいいじゃん。
へんな、マーク決める前にさ。
334名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:17:09 ID:2kSSNd6QO
>>266
首痛くなっちゃったらいいんじゃね?
335名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:45:12 ID:J2YlkhpKO
本気で周知させたいならCMやれよ
336名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:49:03 ID:pZ4SnVH70
枯葉マークつけてる車はマジ怖い
337名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:25:02 ID:esHkzL2c0
>>336
おばちゃんドライバーに比べればいくらかまし
338名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:29:25 ID:Kw2w8X6I0
昨日テレビで見たがドミノピザ一割引とかもあったような。
お年寄りにピザw
339名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:36:55 ID:6BdRCQrz0
生活圏内のタクシー利用は全て無料にするってだけの特典に絞った方が効果はあると思うがな
340名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:38:04 ID:xGPXZiKkO
さすがにTDNスレじゃなかったか
341名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:39:14 ID:J5hmzrnM0
その分年金増やしてやれ
342名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:46:34 ID:5KCRSgMP0
>>304
かわいそう・・・
343名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:52:37 ID:w/v1UE1sO
>>340
しゃぶれよ
344名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:59:08 ID:EQjs2be2O
はあああ!!!!??
東京なんてどうにでもなるべよ!
田舎のほうを何とかしろ!
もうろくジジイがいっぱいでおっかないんだよ!
クルマの横に立ってんのにハンドル目一杯切って神風してくるんだぜあいつら
345名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:05:16 ID:fzoSq4lK0
今はタスポや住基ネットがあるから、身分証明書としては自動車免許無くても大丈夫
346名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:10:37 ID:jgxCy/l30
イナカじゃ年寄りが免許返納なんて無理だけどな。
病院まで片道1時間〜2時間、バスは1日片道一本、朝出かけたら夕方まで帰れない
へたすりゃバスなんてすでに廃線になってる、タクシー呼んだら金かかる
子どもは都会で就職して家にいない、近所は自分と同じ年寄りばかり、車に乗せてもらえる人もいない
いちかばちか死んでもともと80,90のジジババが自家用車運転して病院へ
車を手放すわけにはいかない
347名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:25:46 ID:/bbfTsSI0
片側3車線にて、右折車線で信号待ちしてたんだが、
横を見たら、チャリに乗ったじいさんが
直進車線で信号待ちしてるんだよ。

しばらく唖然としたよ。
348名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:28:20 ID:/bbfTsSI0
>>345

タスポは身分証明書としては使えないんじゃなかったっけ?
349名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:43:14 ID:bFySSNcT0
>>347
うちの死んだじいさんは、自転車で高速に入ろうとした。
350名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:44:10 ID:V/uOtzNt0
しかしケチ臭い特典じゃのぉ。
バスや電車のの運賃を半額にするとか、食料品の消費税を免除するとか。
銭湯の料金の割引をするとか。、
高齢者の運転免許返納する人を馬鹿にしてるのぉ。
351名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:45:04 ID:avv5zbiP0
どうせ返納が増えたらサービスも縮小
賭けてもいい。
352名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:52:43 ID:4XZcw5GmO
ピザの10パーセントOFFって、年寄りがピザ食うんかいw
353名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:04:36 ID:mgi4jBlG0
「得」を前面に出してとりあえず多数の免許返納に成功

免許失効していることを理解していない老人が無免許運転

カオス
354名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:11:28 ID:TR8nojZM0
>>352
孫が喜ぶのが年寄りの幸せ
355名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:15:34 ID:6g6igA6HO
246の右車線を右折もしないのに時速30キロ位で軽トラ運転してるじいさんがいた あれは危ない
356名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:09:12 ID:EpX05feD0
>>349

上には上がいたか。
357名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:13:00 ID:F30ixqvz0
じじいが乗ってるデカいセダンとか実際危ないわな・・・
358名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:13:30 ID:xt8830crO
俺の友人は車で赤信号停止中に85歳のボケジジイが運転する車にケツを突っ込まれて
両目が飛び出して失明した。そのジジイは痴呆だから責任問えないとからしい。
359名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:26:56 ID:0D0+xrSy0
運転経歴証明書を申請するのに1000円かかるんだがw

それなら期限切れまでそのままにすればタダで済む。
手元には効力を失った免許が残る。身分証明には使えるだろ。
360名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:36:25 ID:/ncWnAvj0
免許取るのに10数万かかるってのに
361名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 13:54:58 ID:QmplS/Iu0
金のある自治体だと市内バスや電車のカード1〜2万円分とか上げてるとこもあるな
362名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:06:55 ID:4QjMDatc0
運転経歴証明書(笑)

返納促進したいなら60歳以上はタダで発行するとかすればいいのに
363名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:11:07 ID:KvILdkbEO
シニアカーっつうんだっけ?あの電動のやつ。

あれでショッピングセンター駐車場の十段くらいの階段から豪快に落ちていった爺さんを見た。
助けようと近寄ったが、何事もなかったように走っていった。

空中で体勢を立て直したのか…
364名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:15:13 ID:ptqeQohI0
ろくに交通機関のない田舎で年寄りから車を取り上げる。
病院にも行けず、年寄りの棄民政策開始ですか。
365名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:17:19 ID:uJP77sQu0
返納したことも忘れて車で徘徊する認知症老人には効果ないけどな
366名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:18:58 ID:rmX9I0EZ0
年寄りじゃなきゃダメなのかな

おらも商品割引とか電車割引とかしてくれるなら免許証かえしてもいいな
367名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:21:54 ID:+h4O/0Id0
田舎で運転手の過失で事故起こされて死んでも泣き寝入りなのかね?
訴え辛いだろ。
368名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:25:23 ID:ORBkQ8FH0
運転手が運転免許を取った時代の対価として1割引き、半額とかはどうなのかという・・・
帝国ホテルは80代以上なら死ぬまで無料とかにすればいいのにな。
369名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:40:00 ID:Q8ll7Jff0
>>368
対価もなにも、免許取得からいままで公道で車を運転してよい資格という
十分な対価を与えられているじゃないか。

免許は更新させるくらいなら、更新のたびに試験でもさせなきゃだめだ。
させないなら更新とかなくてもいい。半端な更新制度が意味わからん。
370名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:42:04 ID:+mzqtLKv0
最近見た逆走車は中年のおかんだったな
バスがクラクションならすも理解できず
信号待ちの俺がバイク降りて中央分離帯をこえていって
"逆走です" といったら
"あら、私どうしたらいいんですか?" と聞かれた

年寄りが足を奪われて行動範囲が狭くなったらもっとボケやすくなるぞ
ボケ防止に車の運転を推奨するくらいでなくっちゃ
371名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:44:57 ID:j56/c7Vv0
>359

>効力を失った免許が残る。身分証明には使えるだろ。

使えないだろ。
372名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:45:55 ID:57jgEypL0
ついでに高齢者が乗る自転車も規制してくれ
373名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:57:00 ID:Q8ll7Jff0
>>370
別にボケ防止を車にまかせなくてもいい。
まだボケてない人がのる分にはかまわないが、
すでにボケはじめてる人がのる分には十分危険だ。
免許がなんのために試験を通して発行されたのかを
考えてみれば、返納制度はもっと強く押し出されるべき。
374名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:09:08 ID:hQ+I2/Aa0
あれ?TDNスレじゃないのか
375名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:19:11 ID:Q8ll7Jff0
>>374
はい、都電スレです。
免許返納して都電を使おう。
376名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:28:47 ID:vch2vpW40
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ    
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_     
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l
377名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:46:02 ID:iSYSAxwR0
(免許を返してもらわなければ)商品券を頂けるんですね?
378名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:56:43 ID:Qqc6nYuH0
379名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:14:19 ID:yqXqN8y50
自動車の敵はやっぱり自動車
歩行者や自転車など一番の小者
380名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:47:50 ID:qDQDxVSCO
免許出せやコラー
381名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:02:43 ID:8Y3CkjKH0
出せば特典を受けられるんですね?
382名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:04:52 ID:N9s93coU0
>317,327
現職の免許事務担当者です。

金融機関等での「身分証明」としての有効期間は発行から6ヶ月です。
なので、あまり積極的に運転経歴証明書をすすめていません。
後から「銀行で身分証明に使えなかったじゃないか、カネ返せ!」と
言われたらたまりませんので。
代わりの身分証明については、住民基本台帳カードをすすめています。

383266:2008/03/19(水) 22:30:14 ID:NT/MPASl0
レスくれた人たち、ありがとうございます。
事故発生から1ヶ月近く経っちゃってるし、今から「人身」扱いは難しいと思います。

皆さんもジジババの車には気をつけて、と言えないのがもどかしい。
こっちが気をつけても防げないんだから。
優先道路の追越車線側で、駐車場のある場所ごとに毎回一時停止して進めとでもいうのか?

こういう目に遭った俺もまた同じ目、いやもっとひどい目に遭うかも。
いったいどうしたらいいんだ?
384名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:46:13 ID:laAxEqLX0
事故率とかで掛け金決めてるという任意保険は何で若者が滅茶苦茶高いんだろう?
爺婆の方が死傷事故率少ないのかな、25歳以下担保に入ってるけど35歳以上の倍近い(泣
385名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:56:47 ID:GYzDP7kr0
年寄りの運転は危ない。しかし年寄りから移動の手段を奪うことはよくない。
免許返納した人は、バス、電車、タクシーに安く乗れるように行政が推進していけばいい。
386名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:01:52 ID:xbw9SjZ7O
こんな特典なら無料のクーポンマガジン以下だな。
387名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:27:57 ID:vS2g7QkK0
嫌だよ…免許返納なんて
388名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:58:40 ID:/17/DRGc0
>>383
免許更新の条件にシミュレータのクリアを加えたらどうだろうね。
寝ててもいい講習の追加、結果を問わない実技の追加だけじゃあねえ。
389名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:17:28 ID:Pr8LWJz10
実にくだらない制度だな。

高齢者はわざわざ免許センターまで行って、1000円払って経歴証明書もらうのか?

期限切れの免許証がそのまま身分証明になるんだから、

ぜんぜん意味ないじゃん。
390名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:18:43 ID:s6b/gUFQ0
女子高生、日本酒を2リットルくらい飲む
ttp://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/03/post-10.html
391名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:19:41 ID:Wj35ycXwO
TDNスレかよwwww
392名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:53:48 ID:u0KVrdDvO
うちのバーチャンも
死ぬ直前まで運転してたもんな…。
車ぶつけまくってボコボコだったよ。
393名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:11:25 ID:PyavudOv0
飴はこんなものとして
とっとと鞭を実行してくれと
394名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:12:24 ID:ZT7kaOPq0
タクシーと医療無料にすればみんな返還するんじゃね?
395名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 10:15:31 ID:hRo+u2kZ0
高齢者らに香典、に見えたw
396名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 22:46:07 ID:MvnjauyE0
>>359
>手元には効力を失った免許が残る。身分証明には使えるだろ。

>>389
>期限切れの免許証がそのまま身分証明になるんだから


使えないし、ならないな。
397名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 01:37:52 ID:VXqsjaS+0
ゴールド免許だったかSDカードだったかでファミレス料金割り引きとかいうのがあったが
発行から1年くらいしか有効じゃなかったかな。
398名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 01:44:50 ID:VXqsjaS+0
あった!
ttp://www.komei.or.jp/know/feature/life/detail/009.html

「運転経歴証明書」は有効期間が5年!!
割り引きも5年以下のサービスって事だな。
399名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 01:52:50 ID:dBu8Qv3R0
こんな子供だましで得した気分になる奴はいない

カスみたいな特典なら始めからやめろ
やる気があるなら現金とか○○無料みたいな形にしろよ
400名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:18:56 ID:HoFzsm0g0
返納→原付免許取得→返納
という手順で更新すればいいのか?
401名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:24:16 ID:OBKORETZ0
免許返納しても、
老人は徘徊を始める
つまりTDLではなく
姥捨てランドを造る必要がある
そこに高速道路も造ればよい
402名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:24:26 ID:Hya1ZM/m0
>>361
おれのトコは無条件に市バス、地下鉄共にタダ
403名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:25:32 ID:QlYOPX2O0
田舎じゃ出来ないな。都会だけだろ?これは。
それに特典てw はぁ・・・
404名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:34:00 ID:7xgHM/ac0
我が家の祖父は今年79歳なのにデミオを乗り回している。
まあ四国だからそんなに危険な場所じゃないんだけどね
405名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:36:21 ID:B3bUNlL+0
どうせ俺らが高齢者になる頃には
強制返納になってるんだぜ
406名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 04:39:44 ID:o41JKKiE0
ゴールド免許で協会費払うとついてくるカードと同じ特典じゃねーか
全くメリットがない
407名無し:2008/03/22(土) 09:44:30 ID:sZGhwzkv0
俺、一生で、デパートで、買い物したこと、2・3回かないな、帝○ホテル
食事1割引き、その、ホテルて、どこにあるの、貯金できる、0,1%上乗せ、嬉しくて、
涙が、出そう、年金で、貯金できる、年金で、高齢者講習受けろて、6千150円
NGOとかで、無料で、してくれないかな、10年前と、今老人の事故倍だって、
10年前から、老人今3倍にはなって、いるだろな、
408名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:48:02 ID:UslAAzEA0
これから高齢者の自動車事故が激増して社会問題になる
409名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:48:53 ID:9LN1jWl30
根本的に間違っている
運転能力が落ちたら免許を剥奪すべきだろう
一度認定したら死ぬまで無試験で更新できる事が変だ

「オマケあげるから返してください」って、どんだけ低姿勢なんだよ
「お前は腕がニブったから免許返せ」くらいの勢いでいいと思う
410名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:51:30 ID:FnzG2+1M0
更新基準を厳しくというか、法律通りにすればいいだけ。
自分で書類が書けないくらいになったらもうアウトで仕方ないだろ。
411名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:54:13 ID:mqwSWz0cO
>>407
すべての、点が、なみだの、ように、みえて、くる。
かなし、いな。
日本語で、よろ。
412名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:59:33 ID:NFn5eVokO
まあ、飴と笞だわな
413名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 09:59:55 ID:aO15WHdY0
無免許の人には恩恵ないの?
取得コストの安い原付か小型特殊を取ってすぐ返納するとサービスが受けられるの?
414名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 16:14:41 ID:m9PTPTK+0
免許を返して遊園地の割り引き

      ↓

ゴーカートで老人死亡事故多発
415名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 16:48:24 ID:OwLJfrGl0
単に年齢だけが問題じゃ無いんだよね
免許を取得した時期 数十年前の感覚で今、乗られたら迷惑
道交法やマナーも当時とは変わってきているが受け入れようとしない
交差点でも「先行った者勝ち」みたいな感覚で運転してるし怖いよ
416名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 16:50:29 ID:3yzeLZFo0
地方だと70、80でも乗らざるを得ない
生活できないからな
417名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 16:57:10 ID:3cnxMm4a0
免許なくても車の運転は出来るから
運転したとか言う人もでてきそうだし、
ボケて免許返納したの忘れて車運転、
無免許運転で事故、逮捕が増えそうな気がするな。
車の所有使用をやめてもらうのが先だろ。
418名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 17:10:35 ID:IagX9Go20
帝国ホテル(千代田区)は
直営店の飲食代1割引き、浅草花やしき(台東区)は定価1000円の乗り物券が700円、伊勢丹(新宿区)
は配送料無料、飲料メーカーの伊藤園(渋谷区)は直営店の商品1割引きといった具合。原則的に都内に
住む人か通勤通学する人に限られるが、家族を対象にする企業もある。

なにこれ
障害とかで免許を持つことが出来ない人への差別?
419名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 17:53:44 ID:akvqZzMW0
年寄りボケてんだから車乗るなよ!とはっきり言えばいいのに
420名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:52:59 ID:CfW2aQxo0
後ろに車がつくと、わざとチンタラ走る姑息ジイサンが多い。
真後ろならさっさとぶち抜くけど、間に抜けないヘタクソが居ると最悪。
421名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 18:54:11 ID:QkQcJcVD0
サウスパークを思い出した。
422名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:32:40 ID:0qN0Fnm60
タクシー割引カードは?
他人は使えないよう名前入れたり、利用時は身分証提示とか
423名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:37:35 ID:yUfTYb18O
歳をくって約にたたなくなったら社会からも追い出されるのか 
424名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:40:29 ID:T2FpfJzG0
免許持ってない人を差別する37の企業・団体

免許も取れないバカは来んなってこと
425名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 19:58:01 ID:OpKhyJYKO
本気なら電車・バスの無料チケットと、
それらが発達してない地域には、
その度合いによりタクシーチケットの配布が、
妥当な交換条件だろ

好きで乗ってるヤツより、交通手段が無いから、
乗ってる高齢者の方が圧倒的に多いはずだからね

こんなやり方じゃ、仕事を作る為に、
やってると思われても、しょうがないね
426名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:01:01 ID:lCxOTqIn0
何か小手先の改正だな。
交通事故の根本を考えていない。
例えば社会に有害な珍を無くすのは簡単なんです。
免許取得を難しくすればよい。
車は凶器なのだから厳しくて当然。
身辺調査もすべきだし、補導逮捕歴のあるものは
受験資格がないとすればいい。
猟銃所持だって厳しいだろ。
試験は大学入試レベルにして物理や数学の試験もやる。
これで珍は壊滅。
もちろん珍には無免許運転が多いので無免許は
懲役20年ぐらいの実刑にする。
出てくる頃はおっさんだ。
珍を無くすなんて簡単なことなんです。

427名無しさん@八周年:2008/03/22(土) 20:02:29 ID:kfzQDj1p0
免許の変わりに免許返納証を発行してやりゃいいんじゃねかな
返納証をもってると定期券が安くなるとかオマケでもつけとけば。
428名無しさん@八周年
>398
有効期間は5年ではありません。398のページに紹介してある
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/hennou.htmをみると
「運転免許を返納した日からさかのぼって5年間の運転に関する経歴を証明」
すると表現してあります。

現職の免許事務担当者(382)より