【著作権】「らき☆すた」「ハルヒ」が売れまくったのは、違法投稿の「宣伝」のおかげ…企業側「動画削除、ファンに失礼」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
813名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:51:36 ID:RF9XmN9e0
著作者が利益を損なわないためのもの

角川のゆつべ公認はupによる損失より認知機会の拡大による
購入する顧客の拡大による利益の方が勝っているから
利益を損なわないと判断して認めているというわけだ
814名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:00:00 ID:P2rwsoFV0
実際、製作サイドよりもツタヤとかのほうがダメージでかそうだけどな
815名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:02:11 ID:FPb2ynQ40
>>814
そういや、漫画家の島本和彦…だったか?
ツタヤを経営していて、レンタルされるアニメの数が減ってるとか何とか言ってたな
それでアンチニコ動とか

うろ覚えで間違っているかもしれんが
816名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:21:33 ID:m9m4kIzA0
>>814
角川はレンタルや配信より、セルの売り上げを取ったってことでしょ
そしてその選択は、角川にとっては正解だったと
只、今回角川がとった手法が、他にとっての正解かどうかは分からないけどね
817名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:23:12 ID:0o2w1iMY0
ツタヤの存在も昔は否定されてたけどな
あと、ブックオフなどの古本も小林よしのり等に叩かれてる
818名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:24:20 ID:7dueYS700
>>817
>ブックオフなどの古本も小林よしのり等に叩かれてる
どんな風に?
819名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:28:02 ID:s7cVFULK0
>>813
角川の利益と著作者の利益は別物だろ
820名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:36:21 ID:4qVQq26s0
>>818
ブックオフは、発売から日が経っていない本しか買い取らないからけしからんとかゴー宣で描いてた。
821名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:38:47 ID:QJ2Vgel40


     おまいら、角川作品のDVDISOを大量アップロードしろや。


     宣伝ならまったく問題ないということだから。

822名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:39:32 ID:AMETeMWU0
>>813
角川書店は版元であって著作権を借りてるだけの立場
823名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:41:23 ID:RpJEKLaN0
>>819
>>822
著作者が角川の方針に不満なら引き上げるんじゃない?
わからない?

>>821
それをコピーって言うんだよボク
824名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:16 ID:QJ2Vgel40

      角川作品は事実上コピーライトフリー。

      買いたい奴だけが買えばいい。買いたくなければコピーコピー。

      社長のお墨付きだ。堂々とコピーコピー。
825名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:57 ID:s7cVFULK0
>>823
わかるもわからないも、そんな話してないだろ
826名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:45:31 ID:0o2w1iMY0
ゴーマニズム宣言が売れなくなってきてるのは
ツタヤの存在が原因
827名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:45:51 ID:RpJEKLaN0
>>824
これが著作権厨の正体だ
自分の正義の味方ごっこの道具として使えなくなったら
こんなものいらないとぶち壊そうとする

小学生どころか幼稚園児以下だな
828名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:47:08 ID:xeP6Aq9q0
カスラックの存在意義が・・・
829名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:07 ID:QJ2Vgel40
>>827=真正基地外


俺はこのスレに初めて書き込んだのが>>821
しかし、>>827には他の誰かに見えるようだ。
830名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:22 ID:y8vP/CwU0
>ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。
>それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれているようなもの、というのだ。

これのせいで、ビジネスモデルが崩れてアメリカ市場縮小撤退する羽目にというニュースを見たきがする
831名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:14 ID:S5GpxCGr0
>>823
「不満なら引き上げるだろ」なんていう意見がまかり通るなら契約なんて成り立たない。
832名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:39 ID:RpJEKLaN0
>>829
他の誰かも何も、やっている事が一緒だろ?
いくらお前が揚げ足取ってもお前の発言が正当化されるものではない
833名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:50:28 ID:BNBqEiWz0
12時過ぎればIDも変わって荒らすのも楽ですね。
んー、今回の件は著作権侵害だ!って本人様からの主張がないのなら
他が目くじら立てて著作権どうのこうの言っても意味がないってことで終わり?
834名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:51:46 ID:QJ2Vgel40
>>833
角川作品についてはコピーしても問題はないからどんどんやってね
ネットでガンガン配信してね、ぷりーず

ということでおk。
835名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:05 ID:KX7Dh8MY0
だからケースバイケースで対応すればいいよ
著作権ゴロが進めようとしている
権利者が訴えなくても違法にしようという動きは
実態にそぐわない
836名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:56 ID:j36Cg5IA0
>>1こりゃ言いすぎだけど、
CDが売れてたのは街のお店屋さんがバンバンかけててくれたおかげだろ?

それと同じような効果はあるんじゃね?
ようはカスラック氏ねということ

837名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:54:37 ID:yRQVkf1X0
目先の餌にしか興味ねークソテレビ局しかねーじゃん日本には
838名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:56:42 ID:BNBqEiWz0
限度というものも多少はあると思うけれど、
誹謗中傷がメインのMADとかで無い限り、
ファンの好意って位置付けになるのかな…?

角川が暴挙と思わなくもないけど周りが忌み嫌うような動画で無いのなら
別に著作権侵害だ!なんて騒ぐことじゃないような…?嫌なら訴えるだろうし…

839名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:57:22 ID:2Gbl6qkI0
アニメの映像って音楽が入ってると著作権者がOKって言ってもお店で流したり
雑誌のDVDに収録したり記事に歌詞を書くだけで著作権法違反なんでしょ?
角川はジャスラックに許可取らないで違法アップロードされた映像を認めたということは

ジャスラックに対して半旗を掲げる行動を取ったと認識していいのかな?
840名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:00:29 ID:Uaow7i6M0
>>839
その論理だと、ナシ付けたニコ動からバンバン削除するのも弓引いてることになるな。
841名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:02:27 ID:BNqMCSYo0
なんにしても天下のジャスラックに対抗しようと行動を起こした角川歴彦さんは凄いと思うよ
842名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:04:55 ID:KX7Dh8MY0
同人が事実上禁止になったら確実に業界は縮小する
843名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:07:53 ID:x+ILbzM+0
>>840
それは角川書店じゃなくて権利を持っている団体(テレビ局や製作委員会)が
消しているだけであって角川書店の総意ではないんでしょ
844名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:13:36 ID:fPgJYPJ70
>>839
×半旗 ○反旗

ジャスラックは著作権料が欲しいだけの資本企業だから
ニコ動から収入取れるとなったら態度変わると思うよ
今更締め付け強化したって購買層が戻る訳でもなし
レンタル業界のようにどこかで折り合い付けて付き合うしかないでしょ
ニコ動宿命の敵はむしろTVだと思う
845名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:17:00 ID:VK7cnmp20
>>844
革命児角川ってことだね


何かあれば角川さんがそれでいいって言うからと全部背負ってもらえば
科すラックもなんか変わるかも
846名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:42:12 ID:s7cVFULK0
>>841
アホか。ジャスラックは関係ない話だろw
847名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:44:28 ID:GjExKQI70
親告罪システムの下だと、
削除しろって権利者が言わない=黙認
ってことだからなぁ
848名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:45:51 ID:SNkZEyvC0
あーコレは正しいかも、ニコニコでハルヒ知って
面白いのかと思って漫画買ってみたらツマランかった
他にもそういう人がいるんじゃないかな。
849名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:46:44 ID:S5GpxCGr0
>>835
手が回らないくらい大量にアップしておいて
「訴えが無いからOKだろ」という理屈を振りかざす・・・

これはやっぱり何か考えないとダメだよ。
850名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:50:07 ID:8sV9kiRE0
ニコニあがってる動画何本か通報してやったが、そのアニメの本スレで
「俺○○話までしか見てなかったのに」
とか
「再うpお願いします!」
とか言っててワロタw
そんなやつらにDVDぐらい買えよと正論ふりかざして黙らせる楽しさ。
ニコ厨の「本当にほしい物は買ってる」「欲しいと思わせる物を作らないのが悪い」なんて
言い訳も滑稽すぎて笑えてくる。
851名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:54:19 ID:Pj2xWxXo0
まあ買わない奴はニコとかなくなっても買わない
現状買ったりレンタルしてるのも濃いマニアがほとんど
852名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:54:40 ID:s7cVFULK0
>>847
はからずも角川を擁護しているID:3n2AVDBX0が「クリエイターは
角川に対して力関係が弱いから訴えられない」なんて言ってるしな。
第一、マトモに仕事してたら随時ネットに自分の作品が上がってないか
チェックする暇なんかないよ。存在を知らないものには対処のしようが
ない。
853名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:56:12 ID:TGICVIPH0
まあ買わない奴はニコとかなくなっても買わない
気まぐれで買う奴はニコで見たら買わない
854名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:56:59 ID:4PxQoWfZ0
スレチだけど、CDが売れなくなったのはジャスラックのせいだと思うよ。
適当にネットで自由に音楽が流れた方が、宣伝になってCDも売れるのに。
あいつらはただの馬鹿。
855名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:57:22 ID:fkXycqw60
らきすたとハルヒは売れたかもしれんが、
違法うpされたおかげで売れなかったものが
1つでもあれば>>1の社長が責任とるんだろうな?
856名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:05:50 ID:gv6JKfsI0
著作権厨が発狂してるな
857名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:06:27 ID:0o2w1iMY0
こなたがTube動画をダウンロードしてなかったのは
落とすと角川に怒られるからなのかもしれない
ttp://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/img/album_49_73_9764973_1849236351.jpg
858名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:06:30 ID:4PxQoWfZ0
その辺の因果関係を証明するのは難しいんじゃないの。

ひとつ言える事は、アニメの宣伝にも金がかかるって事で。オタク向け
アニメDVDの売上では、TVCMなんぞ打ったら利益は簡単に吹き飛ぶ。
雑誌やネットの広告もタダではない。
その点、ニコ動やYou Tubeはタダだからね。これは大きい。
859名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:08:06 ID:gv6JKfsI0
>>858著作権厨には理解できない概念なんだろうけどな

馬鹿そのものの論理を振り回して親告罪の意味すら理解してないし
860名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:11:42 ID:s7cVFULK0
>>858
一応公平を期すために言っておくと、それもタダじゃないんだ。
代理店にやってもらってるそうだから。
861名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:13:30 ID:Udc9Vb780
アニオタだけど、らきすた・ハルヒは手をつけてなかった
昨夜、初めてニコ動でハルヒを観た
つかれた・・・うざかった。なにあれ、銀さん役の声優、杉田だっけ
ひたすらしゃべってるだけじゃん。ハルヒのテンションも頭いたくなった
声優人気だけで飛ばしてるんじゃねーの?平野オタと杉田オタと緑川オタ
ある意味で最強じゃん
862名無しさん@八周年
海賊版で個人が流したらタダじゃないの。
You Tube使うのに金を払うのは馬鹿らしいと思うけどなあ。社員が自分でUP
すればいいじゃん。