【自民党】 ネットで著作権者の許諾を得ずにアニメ映像などが流通している問題など検討 知財調査会に専門小委員会設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:35:12 ID:WF9jNQ3e0
ニコニコ動画
225名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:57:45 ID:lOnCI6NU0
>>59

ネットで見て満足 = VHS3倍速録画で見て満足


昔と差ほど変らないよ。
226名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:05:03 ID:cKFSkmQWO
著作権者の意見を聞かずに言うあたりは、カスラックと同じだな。
227名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:18:09 ID:8bsBKjy3O
役人の汚職は起こりまくってもなんで規制強化しないんですか?痔眠党さん?

228名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:22:29 ID:WF9jNQ3e0
ニコニコ擁護、いつもの自作自演ですかwww
229名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:25:41 ID:j3SDksSa0
支那とチョンとファンサブをどうにかしろ
230名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:25:45 ID:ukmTBagY0
功殻やビバップみたいなアニメもっと作れ
萌えアニメばかり作ってこれ以上キモヲタ増やすな
231名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:27:19 ID:iRLWIpyv0
サービスを提供してる会社が著作権料払えってことでおk
232名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:27:46 ID:lOnCI6NU0
>>66
> 【格差社会】 アニメーター、「時給150円」の苦境…スポンサーが出すお金は、8割がテレビ局と広告会社に行くことも★5
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205602492/l50


ネット放送だけにして、CMをテレビ放送の3倍くらい入れれば、現場がもっと潤い
アニメの質も上がり、人材流出も減り、全国のファンが作品見れて、いい事だらけ
だと思うのだが・・・。  テレビ局と切れるのって、危険度高いのかね?

(テレビでアニメ叩きが始まるとか・・・)

CMとかも、アニメ関連+他スポンサーで、テレビの倍くらい流しても余裕で見るぞ。
ギャオみたいな方式なら、CM飛ばしも出来ないだろ?

放送局+代理店の8割取りとか、アニメ界最大のガンだろ?


・ギャオ方式でCM飛ばし防止
・録画できないけど、数週間は、何度も見れる
・ニコで実況用に、低画質版も用意する
(ニコを利用しなくても実現可能ならそれでもいい)
・モバイル向けのもあると便利
(回数制限付きでいいから実現希望)


アニメ用に地デジ+大型テレビ一式揃えるのも大変なんだよ・・・。
ネット+PCモニタで見れれば、地デジ用の金をアニメの方に回せるのにね。
233名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:37:05 ID:YzcQiA1nO
アニメのDVDは値段高すぎ、
ハリウッド系が新作3980円、旧作990円で
出ているご時世に6〜7000円てどんだけ〜だよな
ハリウッド系もP2Pでダウンロードされて
儲けゼロじタマンネで値下げした経緯を学習しろだよ

アニメDVD4話入って2000円台ならマスター版番買うよ
234名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:37:45 ID:lOnCI6NU0
>>78
また、角川の一人勝ちですか。

競争が無いのも問題ですね。
235名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:39:30 ID:4PzEECQfO
キモデブが興奮状態で乱入して、スレが臭くなりそうなスレタイだな。
236名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:40:08 ID:lOnCI6NU0
>>233
日本は、CDもバカ高いからなぁ・・・

レンタルコピじゃないと手に入らんのも、なんだかなって思う。
237名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:44:44 ID:4PzEECQfO
アニメは「萌え」とか「腐女子」と云ったキモデブ臭を消して万人受けする名作を作らないとダメだろうな。
気に入った曲がアニメの曲だと周りに勧められないから、アニメは本当に迷惑。

238名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:47:54 ID:8ZVVfpC+0
アニメとかネットで安く販売してくれよ。手元に残る形で。
なんでどこも期間限定のストリーミングだけなんだ
239名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:48:11 ID:/cOdDNQJ0
>>1
自民党は馬鹿だなぁ

アメリカでは、著作権者が権利の一部を放棄したと見なされるんだよ
ファンサブでの日本アニメをアメリカが取り締まらないのは
著作権者の努力が足りないから著作権の一部を放棄したと見なすって事だ
240名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:48:28 ID:is7zkCIMO
ニコニコは無くなった方がいいな
241名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:52:59 ID:gTru9a2d0
アニメDVDは高すぎるせいで
未試聴の人間は殆ど買わずに、試聴して特に気に入った
一部の人間が購入するってことが前提で成り立ってる商売だし
だからこそTV放送で無料公開した後でDVDを売るって
ビジネスモデルが出来上がってるんだろ。
放送権料が入らなくて面白くないのは分かるけど
TV放送を見れない地方の人間や後で作品を知った人間のために
長期的にTV以外の無料試聴手段を残しておくことは
DVDの販売にとってマイナスにはならんはず。
242名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:53:28 ID:PV0OOBVzO
児童ポルノの単純所持禁止に併せてアニメの放送を禁止すればいいんじゃね?
ついでに19時以降は放送電波に未成年の映像と音声を載せてはいけない法律に改正しとけ。
ショタもロリも、一切放送電波に少年少女が現れなければ消えるだろ。
243名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:54:31 ID:Zh5ZQNec0
問題の根底にある放送の地域間格差を作った自民が今更何を
244名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:04:34 ID:N2zlB5ERO
莫大な金使って宣伝して宣伝費を取られながら、予算の8割を搾取されるビジネスモデルか、

少しでも権利者、製作現場に還元出来るビジネスモデルを模索するか。
245名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:07:07 ID:22vE+su40
それより、アニメ制作費が広告代理店とテレビ局に8割吸い取られてる現状をなんとかしろよ。
そのほうがよっぽど経済的人材的損失が激しいだろ。
246名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:09:37 ID:+BvF0/xUO
>>233
でも、アニメーターは薄給・・・
どこに金が消えてるんだか
247名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:11:53 ID:+BvF0/xUO
>>242
それ、ショタとロリがやくざの収入減になるパターン
248名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:42:53 ID:9ih01+71O
マイメロのDVDは一巻に4話入りで3000円だったはず
249名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:55:44 ID:UGuGqObQ0
>>75
レンタル屋をお忘れか?
250名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:05:21 ID:UGuGqObQ0
>>104
こいつすごいバカだ・・・
251名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:10:11 ID:UGuGqObQ0
>>116
こいつ・・バカだ・・・

>>124
違法を問えるのは関係者だけ。
部外者がこれみよがしに指摘するのはお門違い。
252名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:23:23 ID:5OLit56I0
また自民か

腐ってやがる
253名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:31:18 ID:eqnDps5CO
 「アニメを見るのって安いんだ、タダなんだ」というイメージが浸透して、
ブランドイメージを下げないために、違法動画を規制したい企業もある。
 角川は、関連商品を自らは作らず外部にやらせてロイヤリティが入るから、それを補える。
 タカラトミーは角川の逆パターン。
 上記は、「ハードとソフトの分離」ができている、ハードと提供システムを作り映画音楽を作らない、アップルみたいなもの。
 バンダイグループ(バンダイビジュアル)は、内部で関連商品を作るから、それで補填はできない。
 「ハードとソフトの分離」ができていない。ソニーがハードと映画音楽ソフトの両方をやっているのと同じ。

254名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:32:25 ID:eeRBjy7PO
DQNは氏ねよスレかと思ったら、否定的意見多過ぎでワロタ
255名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:49:18 ID:eqnDps5CO
>>78
 「アニメを見るのって安いんだ、タダなんだ」というイメージが浸透して、
ブランドイメージを下げないために、違法動画を規制したい企業もある。
 角川は、関連商品を自らは作らず外部にやらせてロイヤリティが入るから、それを補える。
 タカラトミーは角川の逆パターン。
 上記は、「ハードとソフトの分離」ができている、ハードと提供システムを作り映画音楽を作らない、アップルみたいなもの。
 バンダイグループ(バンダイビジュアル)は、内部で関連商品を作るから、それで補填はできない。
 「ハードとソフトの分離」ができていない。ソニーがハードと映画音楽ソフトの両方をやっているのと同じ。

256名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:41:41 ID:zdiDwo9b0
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20369744,00.htm
なぜかフェアユースは日本になじまないそうです。
257名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:39:22 ID:7JR9Iv5i0
配信がうまくいくって思ってる人に聞きたいんだけど

テレビシリーズ1話作るのに制作費は1000〜2000万かかる
2クールものでも2億5千〜5億にもなる
それだけのまとまった金を配信業者が出せるの?
もちろん配信だけじゃ作品は作れないから音楽出版やら流通関係もからんで制作費はもっとふくれあがるでしょ
ぼったくらなくてもかかるものはかかる
そこにCMをかませたって当然TVのような巨額の広告費は出て来ないでしょ
まともなスポンサーを呼び込もうとしたらさらに経費を使うかそれこそ広告代理店を挟まないと無理
そうした経費をペイしてなお儲けも出るような配信モデルってどのくらいの視聴者と料金設定なら可能なの?
DVD販売も合わせたとして何枚売れればいいの?
ごく一部の当たった作品はこのモデルでも成功できるかもしれないけど
DVD販売数千枚クラスの作品は配信モデルだと制作そのものが不可能じゃない?
258名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:51:07 ID:OiYJjzL40
自民党は資本家中心の政党だから
資本家優位な政策をするのは当たり前だろ。
まぁ、ネットウヨは貧乏サヨクって馬鹿にしているんだから
自称資本家階級なのでこの政策を支持するよな?WW
259名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:22:33 ID:k9ZUTv0Z0
アニメDVDは高すぎて買う気がしない。

低価格エロゲとエロDVDは毎月4本ずつくらい買ってる。
棚見ると100本以上のエロゲが・・・

2000円までだな。
260名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:00:51 ID:i1WEVr3d0
福田こそは至上最高の日本人に取っては史上最悪の親中親韓反日売国首相だよ。
わかるだろ?
おかしいと思うだろ?
工作員が嫌におとなしくなったのが何でだろうと思うだろ?
安倍時代あれほどやかましかった工作員が、
麻生が首相になりかかるや発狂寸前だった工作員が、
なんでこんなに静かになったのかって。
言うまでもない。
福田を首相に就かせた事で奴らの目的はほぼ果たされたも同然なんだよ。
少なくとも福田政権が続く限り事実上日本は中国の領土だからね。
今だってマスメディアが報じない所で列島改造計画が進行してる。
わかるだろ?
直接その事は報じられなくても、
わずか半年足らずの間に日本が急激に悪くなった事ぐらいは。
実感してるだろ?
いつまでも無関心決め込んでると日本なんてそのうち無くなるよ。
261名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:17:25 ID:253CKdiT0
ネット=ニコニコ動画と仮定して話を進めてみよう。

この権利者とやらは、コメント付きでアニメを見る楽しさというのを分かってないのかね?
ニコニコの立ち位置というのは、例えるなら「オーディオコメンタリーのユーザー版」
と言えば分かりやすいだろう。

それはもはや、単にストーリーを追うだけに見るのとは全くの別物。
仮にDVDやBDを買ったとしても埋めることのできない新感覚だ。
むしろそれだけでは物足りなさすら感じてしまうと言ってもいい。
もちろん、放送後に2ちゃんやその他のBBS、ブログ等でレスを付けたり
あるいはYouTubeで全く同じものを視聴すたとしても太刀打ちは出来ない。

更に付け加えるならば、単に見てるだけでは糞つまらないアニメであったとしても
ニコニコでコメントを付け合ったり、ネタにされたりという中で愛着が出る作品もある。

大袈裟に言うならば、これは文化の進化が起こったということ。

せっかくそういった新形態の楽しみ方や可能性が生まれてるというのに
本来は出版関係の権利保護を目的として創設された “著作権法という古い概念” に
縛られ、それを自分たちの法律だと勘違いして時流に乗れないどころか
逆行すらしてみせる愚かしさ。

この無能で経営センスの無い権利者、団体は、いつになったら自らの手でみすみす
ビジネスチャンスをフイにしてると気付くのだろうか。
262名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:20:00 ID:1IiaE1ROO
>>261
盗人猛々しい
263名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:25:21 ID:sQ91SwFVO
こいつらって 自分らの規制はしないクセにな
264名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:13:42 ID:+/jMG22M0
盗人猛々しいとは言え、コメント付きのニコ動の視聴スタイルも根付いてきているという事実。
俺はニコ動でアニメが全規制されても、テレビやDVDでいまさら視聴する気はない。
DVD買うなり、借りるとしたら、ある程度評価を得た大作とか過去の作品ぐらいだろう。

ニコ動みたいなスタイルを保持しつつ、著作権の問題をクリアできるなら、ある程度の料金負担は受け入れられる。
お買い得感が必要なんだよ。
もしツタヤのDVDレンタルがなかったら、アニメ、映画業界はいったいどうなっていたことか。

新しいビジネスモデルの構築は容易なことじゃぁないだろうなぁ。
でも、このままでは明らかにジリ貧だよ。
265名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:34:06 ID:SrvtMUuY0
         __ト、 _,、 _ _
        -z ̄         ̄ `ヽ、
    _/               ヽ、
   ∠_                ,、,ヘ
  _/         ,      ノ 人ハハ
  ,>        ,..-‐'"       , ,  {
  ラ     . . . ..:Z_ ,  ,   _ ,..イノリV ノ
 ´フ" . : : : : .:::´_フ, zノレ._´'´  ´,.,;ィ k'´ オウムは   悪くない
  ´'‐z_: : : : .:.::._irゞ{  'でッ`゙'   :^ー' iノ  ,..-- 、
    `¬'ラ'´ ヽ.`'    ̄   , 〉  l' ̄′ , '   ⌒,ゝ--、
      i′ .  ♂^ 、     ___   ∧ ;  ,'     ´    `''‐- .._
      {.  レ'⌒ヽヽ`、、  ´ー / ゛i ,′
       l、 ! ,ヘ. い⊥_>-_,'.- 、 l. i:.
        ゙Vレ   〉 _゙′ /,/  __  ヽ丶ミ
          i′ / / ゙'¬ ~ _,/ ヽ ト、ヾ、

【創価】スタジオジブリ新社長に元ディズニー星野氏 創価大6期生 過去に「必ずや創立者の偉大さ証明しよう」と決意★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202131423/

266名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:06:46 ID:/kIs7X+y0
アニメのDVDは異様に高すぎ、しかも海外の値段と比べても倍ぐらい違う
ドラマ等も同じで海外のTVのDVDとかと比べても格段に高い
単純に適正価格にすれば買うだろうが適正価格の数倍の値段だからな実際
海外の正規品の値段と日本国内の正規品の値段みて可笑しいと思わないのは
居ないだろ確実にNHK関連のDVDでさえ価格差倍以上
要するに著作権とか言ってる連中の中間採取がでかすぎるんだよ
アニメなんて4話・下手すると2-3話で6000-7000円と高い2000-3000円にすれば
買うやつ増える。ジブリや海外のDVDが売れるのは適正価格だからだけ
DVD-BOXに成って割引有ると適正価格規模になるんだから初めから値引き合わせ
た値段で売れば良いだけ
レンタルで300-400円程度で見れる物が購入だと20倍以上異様過ぎるんだよ
5倍ぐらいなら借りるより買うやつが増える
267名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:15:31 ID:8eezgLxkO
たしか角川はこの件についてはokだしてなかったか?
268名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:58:45 ID:PAezzshl0
>>266アニメのDVDは異様に高すぎ

買わなければいいだけ、普通買わないだろ?w
子供が見るアニメだけ安くしておけばいい
アニヲタからは1000倍ぐらいボッタクってやればいい
数が出ないのに質を求めてるのだからあたりまえ
まぁ、一番いいのはアニヲタの喜ぶ物はすべて禁止にすること
269名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:02 ID:VrtYSKj80
確かに日本でのDVDはべらぼうに高い。
それはそれで問題がありまくりだろう。

しかし、ニコニコ動画を考えてみる場合、仮にその高いDVDを購入したとしても
「動画にコメントを付け合う」という欲求は満たされないのである。
ましてやDVDの発売には、著しいタイムラグが存在する。
放送終了後からニコニコ動画でコメントを付け合うという行為は
むしろそのタイムラグによって生じる風化を防いでいるとも考えられる。

また、再生数が増えればランキングにも顔を出し
作品を認知していなかった層の目にも止まることになる。
再生数が多ければ客観的に良作であろうことが推察され
視聴を始めるきっかけとなるかもしれない。
視聴を始めるということは、購買層にもなり得るということは言うまでもない。

もちろん、値段の壁というのもあって “視聴オンリー” に留まる層というのもいることだろう。
特に未成年であれば、その壁はとてつもなく高いものであることは想像に難くない。
しかし、そんな彼らでも作品の質を評価し、作品を喧伝する媒体となり得るのだ。
もちろん、アニメという文化に触れ続けることで、将来の購買層へと変化することも期待できる。
少子化が現在進行形で進んでる現状では、よりクリティカルにそういった施策を
施して行く必要もあるだろう。
270名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:06:44 ID:nhC7ZJ9K0
自民党が関わっていると
スレが伸びないなw
271名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:12:46 ID:EFHMNucaO
ぶっちゃけコメント機能いらないよね、ニコニコ
リア厨消の「wwwwww」とか替え歌、空耳見て何が面白いの?
不快だから俺は必ずコメント消すようにしてる
272名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:33:41 ID:+sSi/7FB0
ニコニコはもともと
YouTubeにコメントをつけるシステム

コメントの否定はニコニコの否定
273名無しさん@八周年
うむ。そのとおりだ。

ニコニコ要らんね。