【道州制】静岡県は関東か東海か (静岡新聞コラム) [08/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
二年ほど前、「静岡は東日本か西日本か」というテーマで特集記事を書いた。

この時の西日本は主に名古屋圏。電力の供給は東電と中電に分かれ、
JRはほとんど東海だが、東日本のレールも走る。
同じ国土交通省でも静岡地方気象台の上位機関が東京管区気象台に対して
静岡運輸支局の上位は中部運輸局…など静岡が「東」と「西」に分かれていることも紹介したが、
道州制になったら静岡県が東京圏に入るのか、名古屋圏となるかは全く考えもしなかった。

その後、政府、自民党、全国知事会で道州制の導入に向けた研究が始まった。
昨年秋、政府の「道州制ビジョン懇談会」の江口克彦座長が示した私案では、
静岡は愛知、岐阜、三重とともに東海に入っている。

一方、県東部の市や町は関東圏入りを希望している。
政令指定都市の実現を目指す協議が物別れに終わり、今年二月に解散した東部広域都市づくり研究会を
構成していた五市四町の首長もこの点では異論がなかった。
だが静岡市や浜松市はどう考えるだろうか。

私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが、浜松市は東海圏を望む人の方が多いような気もする。

ソース(>>2以下に続きます)
静岡新聞東部版20面 コラム「湧水」より書き起こし
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up15762.jpg
2きのこ記者φ ★:2008/03/15(土) 13:34:38 ID:???0
(続き)

道州制のブロック案は基本的に都道府県単位で分けている。
しかし都道府県を廃止するのが道州制なので、「現行の都道府県の枠にこだわる必要もない」との
意見も出てくるだろう。
静岡県が富士川や天竜川を境に二つのブロックに分断されることがないといえるのか。
この点について東部広域都市づくり研究会が昨年9月、道州制の勉強会の講師に招いた
自民党道州制調査会参与の久世公尭氏に質問したところ、「全くありえない話ではない」と答えた。

道州制と聞いてもまだピンとこない人がほとんどだろう。導入された場合、
何が変わり、市民生活にどんな影響があるのか示されていないから、関心を持てといっても無理だろう。
ただ沼津市の斉藤衛市長は「道州制は十年以内に具体化してくる」と明言している。
そうだとしたら無関心ばかりではいられない。

高校野球が好きな人なら都道府県単位で行われている夏の大会の地区予選がどうなるのか
考えてみてはどうだろう。
県東部でも「強豪校が多い関東圏よりも甲子園に出る確率が高い東海圏の方がいい」
といった声が上がるかもしれない。

(記事終 東部総局・森下俊一)
3名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:56 ID:B2VysnR20
(>>2のつづき)
 唐辛子の辛み成分「カプサイシン」を薄めて皮膚に塗ると肌の弾力性が
増すことを、名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授らが明らかにした。

 同教授は製薬会社と共同で、この成分を含む化粧品の開発を進めており、
早ければ今年中にも商品化されるという。

 岡嶋教授らは、痛みや熱を感じる皮膚の知覚神経をカプサイシンで刺激すると、
神経末端からCGRPという物質が放出されることを見つけた。
CGRPは体内でインスリン様成長因子(IGF)―1の増加を促すが、
このIGF―1は細胞を活性化し、肌の老化を防ぐ働きを持つ。

 マウスの皮膚にカプサイシン0・01%を含むクリームを塗ると、
IGF―1の増加が見られた。同じクリームを健康な女性17人に1週間、
毎日1回顔に塗ってもらったところ、肌が引き締まり、しわやたるみも減った。
研究チームの換算では「肌年齢が10歳若返った」ことになるという。

讀賣新聞
4名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:35:18 ID:DhkeGAMx0
関東なわけ無いだろ
5名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:22 ID:4w/SQBg20
トウキョウからの遠征組にボコボコにされた
そんなゲーム大会地区予選決勝の思い出
6名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:21 ID:+yvROlTQ0
昔は岐阜を基準にしていたんじゃなかったっけ?
7名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:30 ID:Vy6P8yWP0
引取り手が無いのかw
8名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:48 ID:uqEep3vK0
そりゃ東海でしょ。関東の関が何か考えれば。
9名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:57 ID:hdNurMuQ0
静岡は関東、三重は近畿、岐阜は信州あたりにして東海地方を廃止にすれば無問題。
10名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:27 ID:fQdOiDeU0
箱根の関より向こう側のクセして…
11名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:30 ID:z6TyKlIJO
熱海と伊豆半島だけなら、神奈川県に編入していいよ。
12名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:37 ID:/FHKMuuT0
熱海は神奈川でいいと思う。
13名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:41 ID:51u+sfi10
どうみても東海です。本当にありがとうございました
14名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:46 ID:LMUbsJVl0
東海の東側ニダ
15名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:17 ID:uugOHS6R0
遠州地方でいいんでない?
16名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:19 ID:jHoabNad0
次元の狭間ってことで
17名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:32 ID:1TeHL2+10
口臭のせいだな
18名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:48 ID:bdaCpe1jO
>>9
愛知県忘れてるでしょ?
19名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:58 ID:tdeKxdUO0
東海チャンピオンシップ
20名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:04 ID:cBG8/Mau0
じゃあ富士山は関東がもらう
21名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:06 ID:Lb4LSmB20
>>10 東京「都下」のくせに、東京づらしないでほしいんですけど。
22名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:25 ID:8gGi+THY0
道州制なんて実現しないよ。
バブル時代に遷都論で盛り上がったけどどこかへ消えたしね。
それほど大きな改革を現在の政治家が実行する度量がない。
23名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:40 ID:toGsE4aU0
沼津までは関東だろうね。
経済的つながりでも御殿場や伊豆などは関東の保養地だし
24名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:51 ID:ixjWH2nv0
これを見て読み取れるかな?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dancingver95/vwp?.dir=/4e84&.dnm=8ff4.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t



・衛星写真だが、どこに人が住んで居るか
・四国を州にする利便性
25名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:54 ID:97S0elLs0
静岡県東部民の俺ですら東海だと思っていたぜ
まあ名古屋よりも東京の方が近いのはたしかだけどな
テレビ神奈川だけじゃなく主要東京放送がほとんど映るというある意味お得な場所だぜ
26名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:12 ID:vg4hlcmT0
やるしゃ〜ない! ざまんえ〜 すか〜くうずら また静岡ら!
                  ____
       |\      ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
       |ヘ|    /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       |ヘ|   /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
      (∃⊂    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうずら こぶしょったい!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / )  静岡だら! た〜くらた〜!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/ちょびちょびするら! ちんぶりかえるっつら!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    だけん、それじゃあ困るら ?
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /   どぐしょんばい静岡おでんとべっこう 
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/ はしはし よばれるら
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
たぁゆっても、しぞ〜か言葉は標準語と比べてみりゃぁ、むっつかしい言葉じゃありゃへんに。
27名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:13 ID:AA/GITL2O
箱根の関所を拠点にして東側にあるから 東海じゃなかったっけ
でも愛知県に入る浜松にも関所があるから何とも言えないけど。
28名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:38 ID:FAPCsV9h0
沼津辺りは関東 浜松辺りは東海

文化圏が違うのだよ 同じ静岡でも  他に静岡、伊豆と3〜4つに分けられる
29名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:59 ID:S3QGmrb90
境界県としてきのこるとか考えないの?
上の方の県たちは全部微妙じゃん。
30名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:05 ID:hdNurMuQ0
>>18 ねーよ、そんなもん
31名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:12 ID:p4I5ls5E0
競輪では南関東だよな静岡は
32名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:53 ID:xJXoPpO70
あー確かに熱海は神奈川だと思ってた。
半分に分ければいいんじゃないの?うまい具合に。


33名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:07 ID:eaAO7DP60
内乱が発生する環境をわざわざ作り出すとは、おめでたいな。
34名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:22 ID:97S0elLs0
ここだけの話、裾野市は横浜と同じくらい都会なんだぜ
35名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:25 ID:K686Eso20
俺静岡県民だけどさすがに関東じゃねーだろ・・・
テレ東が見られるなら関東だけど
36名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:15 ID:9pFmd4Sj0
今日の静岡スレktkr
37名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:35 ID:Za/LRkkZ0
>>26
静岡人だがなに言ってるかわからん・・・
38名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:46 ID:ChzcF1UY0
いっそ日本全国関東州にすればよい。
39名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:48 ID:toGsE4aU0
静岡は各地域で分断されてるかね。
東部の人は関東との繋がりが多いので関東圏に入りたいのは当然だと思う。
市町村合併でも一つの市や町が地形や経済的繋がりを考慮して複数の市に分断合併
した地域はたくさんあるので、当然、静岡も東部だけ関東に編入させて他は名古屋圏で
40名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:05 ID:Ea8HRrtT0
ちょっと前では新潟は関東だって必死になってた奴がいたな
41名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:30 ID:uugOHS6R0
フォッサマグナか富士川くらいで二つに分けろ。
そうすれば関東と東海に入れてもらえる。
42名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:34 ID:bdaCpe1jO
熱海からSuica使えるしね。
浜松はお好み焼きに沢庵入れるって言ってたから
文化の違いで分かれてもいいかも。
43名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:44 ID:pBmQU+Kx0
遠州と駿河で分けろよ
44名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:19 ID:gWeb5WNH0
箱根と新居の関所の中だから関中で。
45名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:25 ID:5iipxZfg0
東海以外のなにものでもないと思うが。
46名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:40 ID:x2Btc25n0
>>43
じゃあ、伊豆もわけろよ。
47名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:51 ID:ct7h8qN70
>>26
静岡出身だが半分以上意味不明
48名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:55 ID:97S0elLs0
>>35
三島だけどテレ東見えるぜ
49名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:58 ID:uc9l79Hx0
>>42
入れねーよ
50名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:16 ID:1X83FvvB0
静岡は東京都から身近に感じるから関東でもいいよ
51名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:27 ID:TkjNxLsn0
無能静岡市が東海地震で駿河湾に沈めば、オールOK。
52名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:46 ID:QNZi6m0Y0
迷うことなく東海だと思うんだが。
53名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:54 ID:5QymxF730
>>42
たくあんはないわ…
54名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:04 ID:uugOHS6R0
東海地震地方
又は
東南海地震地方

どっちみち、地震が来たら海に沈んでなくなるんだから、
余計な心配はするな。
55名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:21 ID:toGsE4aU0
確かに浜松は、目玉焼きにソース。
関東だと醤油。
名古屋まで行くと味噌
56名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:22 ID:wZYSEHRA0
新潟も東北か関東甲信越か北陸か
住んでてもよく分からん
57名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:32 ID:aj5LEEhZO
>>34そんなことあるかい!w
58名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:59 ID:VHrJyTIT0
>>42
みのもんたの番組を信じるなよ
59名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:01 ID:EDHeZBHC0
静岡と新潟は日本の仲間はずれ
60名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:14 ID:pug9/NDCO
少なくとも関東ではない
61名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:46 ID:hHjmrXKk0
箱根の山越えたら,異国だろ。
静岡なんか首都圏からすれば,九州と同じ,一地方。
62名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:56 ID:QNZi6m0Y0
>>56
甲信越に関東混ぜる必要無いやん?
何を迷ってんの? 東北と悩むならまだしも。
63名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:56 ID:EzzFGWneO
>>35
熱海はテレ東見れる
64名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:04 ID:S3QGmrb90
食文化では白ネギと青ネギで分けるというのもありますよ。
65名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:21 ID:wIl3IoOM0
愛知と静岡の境目がわからない。わからなくてもどうでもいいけど。
66名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:38 ID:FAPCsV9h0
むしろ、神奈川が静岡の裾野
67名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:51 ID:1RohXEjAO
名古屋から東京によくあそびにいくけど静岡って横に異常に長くてはっきりいって邪魔!
浜松から静岡の間はあってもなくても一緒だろ   消えろ!
68名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:02 ID:toGsE4aU0
天気予想での関東は、群馬、埼玉、茨城、千葉、東京、神奈川、山梨、伊豆地方まで。
69名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:10 ID:xDnnMO5h0
関東でいいよ、クソ愛知といっしょにされたくないでしょ
70名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:10 ID:RGo5IaK70
富士川で50Hzと60Hzの境界になってるわけだから、
そこで分けよう。
71名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:13 ID:x9wIGBvi0
東海です。シッシッ!
72名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:28 ID:xbJmT/xY0
もうさ、北海道、本州、四国、九州で区切ればいいじゃねえか
73名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:35 ID:70ncGDPz0
東海なら朝鮮ニダ
74名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:41 ID:y9BZHTAl0
静岡人の意識じゃ東海なんじゃないの?
75ゆきすら:2008/03/15(土) 13:54:02 ID:SVc7DmYg0
浜松は東海、沼津は関東
静岡市は?県庁所在地だよ
76名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:04 ID:lHe/31/lO
関西に新幹線で行くときの静岡県の長さは異常
77名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:10 ID:C9MPmIKQO
お前ら静岡をわかってないな。
何でもリサーチするのは静岡が1番最初なんだよ
78名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:37 ID:EelAQztR0
うなぎの開き方では関東圏にはいります
79名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:50 ID:AA/GITL2O
愛知県が嫌なら 三河弁を使うべからず
80名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:01 ID:x2Btc25n0
>>70
実際に相模の北条と駿河の今川の境界線も富士川だったことがあるからな。

というか、鎌倉北条も戦国北条も伊豆と縁が深いんだよな。
81名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:01 ID:hM5NfE5/0
静岡解体ですか

ところで長野はどうなんだろう
82名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:07 ID:WUgwhyNL0
結構前から思ってんだが
「中部地方」を使う人は誰もいないんだな。
この分け方やめちまえよ。
素直に甲信越・東海・北陸でいいだろ
83名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:11 ID:ByjoONloO
フッジッサーンに聞けよ。
84名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:11 ID:Lb4LSmB20
どっちでも
85名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:16 ID:FAPCsV9h0
全国の都道府県で3番目に豊かな県らしい
86名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:23 ID:S3QGmrb90
今川家は東海の覇者と呼ばれていたよね
87名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:24 ID:gWeb5WNH0
>>55
目玉焼きはケチャップだろ。
88名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:27 ID:PjaT7wmC0
静岡が関東って言われると微妙だが北関東よりは伊豆辺りのが親しみ感じる
89名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:34 ID:71ah3dVg0
いえ中部です
90名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:38 ID:iGoXq+eg0
いそのこと、もう一度静岡県と足柄県と浜松県にしちゃえばいいら
静岡県は関東、浜松県は東海、足柄県は…
91名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:39 ID:TvgbyvHGO
どうみても東海です。
92名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:48 ID:ifjor/CE0
静岡なんか関西だろ?
京都大阪と同等に関西。
名古屋は道だけ綺麗だけど
東京人には興味ないのとこなんで除外

たのむから来ないでくれってだけだね。
93名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:49 ID:clrn98740
スポーツのスター選手は中部地方から出る。

イチロー(愛知)、松井(石川)
カズ(静岡)、中田(山梨)
浅田真央(愛知)、高橋尚子(岐阜)


これ豆知識な。
94名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:54 ID:EPpsXCxK0
静岡を東海にすると東海の中心は、豊橋市か浜松市あたりになるな
名古屋市がイチャモンを付けてきそうだw
95名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:14 ID:JtqtrPwi0
静岡自体無くして神奈川と愛知に分けるしかないだろ、元々山梨と愛知どっちとも仲が
悪いし
96名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:14 ID:CMERekb/0
>>1
今川家がなんと呼ばれていたかよく考えてみろ
アホすぎてはなしにならない・・・
97名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:18 ID:EZwQ3zYd0
トンヘ
98名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:34 ID:kqxbPSzT0
普通に東海だろ。
関東地方に含まれてないよね。
99名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:43 ID:kTMPdp2o0
まちBBSでは東海だな
100名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:59 ID:ZAPoXKSJ0
以前、御殿場が南関東というスレが非常に盛り上がっていたので
様子を見に来マスタ。
101名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:01 ID:P2EKdLYH0
山梨は?
102名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:05 ID:TkjNxLsn0
テレビ東京が視聴可 →関東
テレビ愛知が視聴可 →東海

視聴不可 →山奥
103名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:14 ID:N+n9AGro0
静岡県内でも、場所によって意識が異なるんじゃないかな
例えば御殿場の住人なんかは、東海地方だって意識はほとんど無いだろうし
104名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:14 ID:0cALcaGo0
葵区に引っ越してきたが葵みのりを思い出して勃起した。
105名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:20 ID:y9BZHTAl0
>>94
たぶん静岡人は自分達が東海って意識はあるが
愛知が東海という意識は薄い
自分達が中心だと思ってるに違いない
106名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:21 ID:EelAQztR0
東海っていっても愛知とその子分県二つとはかなりちがうところなんだよな
107名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:23 ID:qezDUQnt0
関東のわけないだろw
久保田祐佳タンのみ関東人にしてあげたいけど。
108名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:29 ID:0UpDqsEwO
いいえ、それはトンヘです
109名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:29 ID:OvhR4al50
>>8

言いたいことは判るが、ちょっと違うみたいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF

静岡は電力の周波数と同じ区分で分割が良いのでは?
110ゆきすら:2008/03/15(土) 13:57:31 ID:SVc7DmYg0
みんな>>3に対する突っ込みはないんだな
111名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:33 ID:bkvdsxsc0
JRA競馬場で例えると
関東=東京・中山・新潟・福島・札幌・函館
関西=京都・阪神・中京・小倉

静岡は関央でいいんじゃないの?(関中央でも可)
112名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:39 ID:bcp5tFV8O
三河と浜松は同じだが
名古屋と浜松は違う

113名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:46 ID:x2Btc25n0
>>96
しかし、同時に「関東の覇者」と呼ばれた北条の本拠地が「伊豆=静岡県」だ。

静岡県の富士川あたりで境界線があるんだよ。
114名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:49 ID:zD/yaGKS0
静岡市の北端はすっかり信州だからややこしい
115名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:55 ID:wZYSEHRA0
>>62
NHKにそう言ってこい
116名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:56 ID:FAPCsV9h0

家康に聞けよ ちなみに富士山は家康が静岡の浅間神社に奉納している これ豆知識な
117名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:03 ID:QNZi6m0Y0
>>82
中部ってーと、愛知とか三重って感じ?
118名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:07 ID:pCSPxD430
トヨタの景気がよければ東海
だめなら関東
119名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:12 ID:yHsb6IuD0
「〜ら」を言わなければ標準語の大井川までは関東。
120名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:24 ID:36dN09vq0
そりゃまぁ、長いからな。
東名走りゃわかる。
121名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:26 ID:MWysDSN90
富士山とサッカーと変態の王国だよ。
東京圏と名古屋圏で奪い合えw

ちなみにうなぎパイが「夜のお菓子」てのは
別にエロい意味じゃねえんだぜ。
豆知識な。
122名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:39 ID:o6K1QSTv0
>>90
その静岡県て静岡市のあたりだろう?
関東じゃ誰もその辺が関東だなんて思ってないが。
どうしてもってなら熱海付近かせいぜい旧伊豆国全域だけだろう、関東に入れるの。
123名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:43 ID:vDSorST00
>>92
東京がいかほどのところかとw

あわれな人間の縮図
124名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:53 ID:toGsE4aU0
>>81
長野は北陸?
甲信越では山梨は、殆ど関東圏になっちまったから、長野はどうする
125名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:54 ID:C9MPmIKQO
群馬や茨城や埼玉は関東ではない、片田舎だ



静岡県は海も山もある浜松なんかはかなりの人口の都会だ。
餃子消費量も宇都宮よりある
ビー級グルメNo.1、高校野球、サッカーも強い
126名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:00 ID:OU36oyvw0
はぁ? ふつうに東海だろ。
浜松はもちろんのこと、静岡市だって東海だよ。

ただし、熱海については、まぁ関東という気がしないでもないな。。。
少なくとも熱海の先のトンネル(山々)を越えたら、確実に「東海」だね。
127名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:23 ID:gWeb5WNH0
そんなわけで静岡県はブラジルへ旅立ちます。
128名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:43 ID:eVCVZfTQ0
静岡以下の田舎出身者ほど妙に偉そうだなw
129名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:45 ID:kTMPdp2o0
>>114
3000m級の山に阻まれて信州とは行き来できないけどな。
というか静岡市葵区の広さは異常。
130名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:00 ID:OoMqAAS70
静岡の日本人は気の毒だな。
チョンとかうざいのが多くて・・。
まあ静岡だけじゃないけどな。
131名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:04 ID:h3KGTcRE0
東部・伊豆は神奈川文化圏なんだな
TVとかも神奈川と同じ番組が映る
大学も東部は東京・神奈川に行く
132名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:14 ID:S3QGmrb90
>>113
今川はお情けで封じてやったのをネコババしただけじゃん。
133名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:26 ID:C9MPmIKQO
富士川からヘルツが変わるからそこから西は関東ではない
134名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:27 ID:vb6lLWHY0
<丶`∀´> <トンへと聞いて飛んでキタニダ
135名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:37 ID:QNZi6m0Y0
>>115
関東・甲信越 って区切ってるだろ?
あれ、甲信越の人が聞くと一体に聞こえるんかな?

>>126
湯河原辺りまで東海でいいんじゃねぇかな?
精々小田原/箱根辺りまでだと思うんだが。根府川で山越えるだろ。
136名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:06 ID:NJFPq7oqO
掛川の俺が断言するが東海だ!
137名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:30 ID:9UFPljVRO
どう考えても東海
138名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:32 ID:FAPCsV9h0
マジな話、箱根は静岡県
139名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:05 ID:y9BZHTAl0
>>135
小田原も箱根も神奈川だぞ
140名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:05 ID:460WqE5t0
この際、遠江・駿河・伊豆に分割したらいいじゃね?
141名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:24 ID:toGsE4aU0
>>103
東部と西部で方言が違うしね。
やっぱり静岡って名前だけで実際に分断されてるんだよね。
142名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:32 ID:PjaT7wmC0
神奈川西部ぱくろうとしてる静岡土民なんなの
143名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:38 ID:OoMqAAS70
なんか南米の奴が静岡に集結してるらいいが、
サッカーとか外国のスポーツなんて振興するもんじゃないな。
碌なことがなさそうだ。
144名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:50 ID:uqEep3vK0

   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  チョパーリどもが団結するのはヤバイニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  東京と静岡で同士討ちするよう仕向けるニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「また静岡か!」「この頭狂め!」っと・・・
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  うまくいったら東西に分断するかも・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
145名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:55 ID:XxJEBUlY0
東部は関東西部は関西でいいじゃん
146名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:57 ID:QNZi6m0Y0
>>139
??そうだけど何か?
湯河原も神奈川県だぜ?
147名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:11 ID:gWeb5WNH0
>>141
「しね」とかなんだよバカヤロウ
148名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:20 ID:MWysDSN90
富士川から東っかわが関東でいいら
しぞーかとかはままつは名古屋にいってくりょ
149名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:20 ID:S3QGmrb90
ファジー3兄弟として長野、新潟あたりと一緒の州になったら?
150名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:21 ID:iuhFv5Gl0
静岡地方でいいんじゃないか?
151名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:23 ID:9pFmd4Sj0
静岡=愛知と神奈川の間だろ?
文化で分けたわけじゃないから、異質で当然w
152名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:23 ID:pW/mef5pO
あのよ
153名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:25 ID:hTIEmo/Q0
分離独立しろよ





静県と岡県でいいよ、テキトーで
154名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:33 ID:+wxBngn+0
道州制なんてやめとけって
都道府県のままでも地方分権は可能なはずだ

そもそも地方分権+外国人参政権はヤバイ
155名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:43 ID:ZAPoXKSJ0
関東の人は静岡は東海と思っていると思う。
小田原あたりが限界で、静岡は完全に一線超えている他の地域。
156名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:56 ID:C9MPmIKQO
ちなみに山梨県から見た富士山は裏富士山

静岡県側の富士山が一般的な絵や写真の富士山
157名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:07 ID:ifjor/CE0
>>138
ばかっ!
足柄山も神奈川だろ?
地理と無理心中しやがれ
158名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:20 ID:UveystH20
>>142
神奈川西部(笑)
誰も興味ねーから
159名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:39 ID:Ds4EF86C0
しぞーかは、関東がばった。
160名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:02 ID:l32O2VYs0
しぞーか圏でいいよ
161名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:02 ID:36dN09vq0
おっきな富士山が見えたら、おお、東海道中、て感じだもんな。
162名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:15 ID:y9BZHTAl0
>>146
ああ、静岡じゃなくて神奈川を分断して
湯河原・箱根・小田原まで東海だろってことか
163名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:44 ID:aBr0/JeX0
神奈川県民の俺からすると東海以外の何者でもない
164名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:04 ID:FAPCsV9h0
太平洋ベルト地帯を分けて考えるのがそもそも間違い
茨城南部〜愛知の太平洋側は文化、工業など日本のエンジン
165名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:08 ID:ZWL4ta+I0
神奈川県民から考えると、箱根越えれば別世界ですよ。
166名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:17 ID:ZqENNJ0B0
伊豆は関東であり、東海であり
東京の保養地であり
文化は薄く、田舎ものだが都会が近い南国人である
不思議な県だよ
167名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:25 ID:wZYSEHRA0
>>135
お前関東の人とか甲信越の人とか人間の種類が違うとでも思ってるの?
俺、川崎市出身よ?
関東・甲信越って区切ってるなんて初めて聞いたぞw
168名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:56 ID:toGsE4aU0
>>156
河口湖から見た富士山が一番綺麗かな。
静岡県側から見た富士山は、形が・・・
169名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:47 ID:ubVkCmXAP
>>10
関東は不破の関より東という意味だよw

>>25
というか、東海4県なのに、愛知の連中は「東海3県」と真顔で言う。

>>26
静岡市出身、現在静岡市在住だが、8割わからん。

>>41
大井川、天竜川、柿田川という境目もあるよ。
フォッサマグナは安倍川だから、流石に境目にするのは無理だな。

つか、大井川と富士川の橋を落として、独立国家駿河国となるのも一興w

>>54
駿河湾沖が東海地震で、愛知沖が東南海地震で大阪近辺が南海地震という
事は、静岡が東海で、愛知岐阜三重が東南海で、滋賀から向こうが南海?
そういえば南海ホークスって大阪本拠地だったね。
170名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:51 ID:pW/mef5pO
過去に地元の創価会館に拉致された経験のある俺は切に願うね、「日本から切り離して柵で囲め」と。
171名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:12 ID:NSNl/ZJJ0
静岡県は関東と言うとに関東人に違うといわれ
静岡県は東海と言うと名古屋人に違うといわれる
静岡県内でも東と西では文化が違う

浜松市民は名古屋志向、静岡市民は東京志向
大井川までは関東、大井川から西は東海となる
172名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:35 ID:FxVNcewb0
静岡は芦ノ湖の水泥棒
誰が関東に入れるか
173名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:38 ID:QNZi6m0Y0
>>162
いや、関東圏の限界が箱根・小田原(即ち関東に含む)って事だけど?

湯河原は伊豆との境が微妙だから、静岡でもいいんじゃねぇかって。
実際、湯河原は神奈川県?静岡県? って聞いたら微妙なところだと思う。
174名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:45 ID:FAPCsV9h0
普通に東海は箱根から愛知まで
関東は東京の栄えてる区と横浜市の事 寂れた区はゴミ
175名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:51 ID:36dN09vq0
>>168
少しづつ形が違うから魅力なんだろうに。
176名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:52 ID:ovgKe8Gw0
静岡は標準語に近いから関東でいいだろ。
東北弁の栃木とか茨城とかも関東なんだから。
177名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:18 ID:E6kLk2440
関東ではあんな変な語尾「ら〜」なんて使わない。
静岡みたいな僻地と関東を一緒にするな。胸糞悪い
178名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:30 ID:BbeHVxX+0
関西、東海、関東という区分けなら東海だろうが、
西日本か東日本かと言われると微妙だな。

沼津、熱海あたりは東京電力、JR東海、NTT西日本だしな。
179名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:38 ID:logS4U6xO
沼津−東京間は宇都宮−東京と距離同じぐらいだっけ
180名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:01 ID:wZYSEHRA0
道州制ってのは今までの概念と違うんだから
違和感あっても仕方ないよ
181名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:29 ID:C9MPmIKQO
ちなみに東海から見た神奈川は「東京の家来、神奈川」のイメージしかない特色のない神奈川
182名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:55 ID:0Vwl1/Wv0
最大の財産は芦ノ湖の水でしょうか。
183名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:05 ID:MWysDSN90
じゃあスク水脱糞圏でいいよ!
184名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:12 ID:Aj6MOuYP0
伊豆あたりは明らかに関東圏でしょ。
浜松は東海かなあ。
真ん中あたりは微妙だね。
185名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:13 ID:vd3CWR5G0
さわやかのげんこつハンバーグが食えない東部は静岡から除外
残った本当の静岡が東海州に編入でいいよ
186名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:15 ID:y9BZHTAl0
>>173
それ単に静岡県は東海だろって意見だろ
187名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:23 ID:I6z8EXG30
こうやってわざと争いを起こさせようとしてますね。
釣られてるやつもあほ
188名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:38 ID:FAPCsV9h0
小田原や箱根は何県?と聞いたら半数以上静岡県と全国で聞くと返ってくるのは間違いない
189名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:00 ID:l32O2VYs0
>>177
静岡は僻地じゃないら
190ゆきすら:2008/03/15(土) 14:13:08 ID:SVc7DmYg0
>>185さわやかげんこつハンバーグは最高だよな
191名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:43 ID:xOr37mgg0
関東ってのは関東八州とか関八州とかいう,相模・武蔵・安房・上総・
下総・上野・下野・常陸の八カ国。いまでいう東京・神奈川・千葉・埼玉・
群馬・栃木・茨城。
192名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:56 ID:UiOCKzYf0
静岡州で良いじゃん
193名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:07 ID:C9MPmIKQO
虎屋の羊羹も静岡の富士山の涌き水使用してます
工場も静岡です

プラモデル大手タミヤ、バンダイも静岡県にありますよ
194名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:17 ID:LrWvbaT70
地図上では
山梨と静岡は東海地方だろ
静岡が関東なら、山梨も関東だと言い出しそうだね
個人的には静岡は東海だろ
195名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:22 ID:TT/bXjWZ0
衆議院比例東海ブロックに属するから東海
文句があるなら衆議院に言え
196名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:39 ID:Szi089E9O
三重は近畿か
197名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:53 ID:M2Q+seUV0
道州制なんてこうやって混乱するだけ
地方議会の議員なんて中央以上に質が落ちるのは間違いない
恫喝、談合が得意な田舎もんが多い。
198名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:02 ID:hTIEmo/Q0
静岡省 関東県
静岡省 東海県
199名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:18 ID:E6kLk2440
レレレのおじさんがもし静岡出身だったら・・・・

レレレのラ〜

>>189

十分僻地ですよ。何もないじゃないですか〜フフフ
200名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:32 ID:QNZi6m0Y0
>>167
「関東甲信越」って一括りだったの?w 初めて知ったわw
神奈川ローカルじゃ、山梨・長野・新潟の天気なんてやらねぇけどなぁ・・・

>>177
「〜らー」ってーと岐阜系って感じがするw

>>186
いや、現在神奈川県の湯河原も、伊豆と纏めて東海でいいんじゃね? って話だけど。
201名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:42 ID:fD3U6lef0
静岡が関東だなんて聞いたことないぞ
202ゆきすら:2008/03/15(土) 14:15:44 ID:SVc7DmYg0
>>193
本田、スズキ、ヤマハも静岡
203名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:59 ID:gWeb5WNH0
>>177
静岡は僻地じゃないら!
東京から名古屋や大阪へ行くために必要な通過点だでね!
204名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:26 ID:C9MPmIKQO
静岡県の東部は芦ノ湖の水なんか使ってねえし(笑)


富士山の涌き水なの、わかった?
205名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:29 ID:y9BZHTAl0
>>194
山梨は甲信・甲信越か関東
東海って意識は全くないと思う
206名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:39 ID:WodBS5210
>>188
熱海を何県と全国で聞いたら神奈川...
207名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:43 ID:VWzKKfeF0
静岡よりも山梨はなんか美味しそうな感じがするので関東がいい
208名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:50 ID:MWysDSN90
すがきや圏だけどな。
209名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:18 ID:S3QGmrb90
言い出しそうもなにも、
山梨はとっくに南関東然としてるだろうが
210名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:35 ID:Q8kYYIDv0
105の意見にうなづいた浜松市民
211名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:55 ID:IpU6xXqCO
静岡県民→静岡を関東にしたい
それ以外→ぶっちゃけどうでもいい
212名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:01 ID:ubVkCmXAP
>>167
甲信越を独立させても視聴者数が少なすぎるので、
関東の天気予報に混ぜてるだけだよ。

NHKに聞いてみな。
213名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:27 ID:hTIEmo/Q0
横浜ナンバー
湘南ナンバー

はカコ良くて

小田原ナンバー


はダサいと言ってた大学の先輩がおったな
214名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:30 ID:wZYSEHRA0
>>200
お前はTVKだけ見てろ
215名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:58 ID:l32O2VYs0
>>211
それ、適当すぎるら
216名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:59 ID:y9BZHTAl0
>>210
ウィキによるとやっぱ静岡だけを指して東海地方って呼ぶ場合もあるらしいね
217名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:08 ID:x2Btc25n0
>>208
伊豆に「すがきや」はねぇ。
218名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:35 ID:P2EKdLYH0
熱海 箱根 小田原


こんなもん西日本じゃイメージゼロだよ。
219名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:35 ID:ZAPoXKSJ0
こうやって書き込みを見渡すと、
静岡が関東だと思っている人間はほとんどいないのに
なぜ議論になるのかが不思議である。
220ゆきすら:2008/03/15(土) 14:19:44 ID:SVc7DmYg0
静岡市から東京駅と名古屋駅の新幹線代は同じ
221名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:06 ID:P0VWqY930
よく分からないんだがジャンケンとかアミダで決めればいいじゃん
222名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:18 ID:QNZi6m0Y0
>>206
県民としちゃ、ばっちり静岡なんだけどなぁw
全国的にはそうなんかも知れんね

>>214
ああごめん、神奈川ローカルじゃなくて関東ローカルなw
NHKも「いっとろっけん」何チャラとかローカル番組やってなかったっけ?w
223名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:37 ID:aBr0/JeX0
大学の時、静岡出身の男が「おれっち」って言ってて最初すごいビックリした覚えがある
そのあと他の静岡女が「うちっち」と言ってて萌えつつも、そうゆーもんなんだと納得したなぁ
224名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:48 ID:XcoaBEoT0
豊橋や渥美半島は愛知県じゃない気がする。
豊橋〜浜松でひとくくりでいいと思う。
225名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:59 ID:ubVkCmXAP
>>80
北条早雲(伊勢新九郎)は、伊勢出身で今川に仕えた経験あり。
挙兵をして北条乗っ取りを企てたのが韮山あたりなので、かろうじて伊豆。

>>86
覇者じゃなくて、有力守護大名。
戦国初期って、もう、まともな守護大名は他に残っていなかったしな。
226名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:32 ID:y9BZHTAl0
>>219
問題は関東と言う意識はまったくないが、
愛知県を中心とした東海という意識もまったくない点だな
静岡は静岡で地方のくくりとは独立してるんだよ
227名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:49 ID:WoXFNQEG0
伊豆半島だけ関東。
228名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:06 ID:/EhEHGbKO
>>172
水泥棒なんて言うなよ、掘り始めた時は小田原藩内だったんだから。
それを引き裂いたのは明治政府。
229名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:46 ID:cJ9Vu72j0
いいえ、ブラジルです
230名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:51 ID:C9MPmIKQO
静岡県は特色あるから関東でなくてもいいよ
むしろこちらからお断りだな

231名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:52 ID:knzwASY8O
【関東関西の関は関ヶ原の関】

静岡ばかりか名古屋も関東だよ。
232名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:05 ID:iuhFv5Gl0
東海地方には入らないが中部地方には入るんだよね?
233名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:23 ID:l32O2VYs0
>>230
言われんでも関東になんか入らすか
234名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:29 ID:UOxvZI500
まあある意味で静新が言うのは分かるんだよな。
と言うのも静新の遠州でのライバル、中日が
「中部州」とか言って静岡県全域を中部州にしようとしてるから。
熱海がNTT西日本なのもどうかと思うけどねえ。
235名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:40 ID:/Egfn+tk0
熱海までは関東。
丹那トンネル越えたら東海、ってのが普通の関東人の感覚だと思う。
236名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:41 ID:o6K1QSTv0
>>171
東京志向ってだけで関東なら、東北なんか全部関東だろう。
237名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:26 ID:GH4ZHbvH0
東京から車で1時間圏内が関東だよ。
富士川から向こうは異国
238名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:41 ID:5hvtXSBS0
しずおかのおでんにはちくわぶ入ってますか?
239名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:50 ID:3CXadNDQ0
>>168
富士川河川敷からの富士の姿が一番だらー
240名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:02 ID:EDHeZBHC0
皇居から10km以上離れたところは東京ですらない
241名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:18 ID:y9BZHTAl0
>>238
入ってないと思います
242名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:21 ID:xOr37mgg0
戦国時代に北条氏がまず伊豆を切り取って関東平定にのり出していったので
伊豆は関東に入れてもいい。駿河・遠江は関東とする歴史的根拠がない。
243名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:24 ID:QNZi6m0Y0
>>230
うん、静岡の人ってそういう気概みたいなんがあると思ってたんだが。。。
ヤマハもスズキもあるしなぁ>静岡

なんで静岡新聞はこんなん書いてるんだ?脳みそ膿んでんの?
244名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:35 ID:JtqtrPwi0
>>177
茨城がそれ言っちゃらめだお
245名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:53 ID:8ly+OqXp0
東海です。
静岡で関東限定のお菓子を買おうと思ったら無かったです。
246名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:09 ID:eSOGCGnXO
群馬と栃木は東北
247名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:23 ID:Z3i63nyG0
電気の周波数が変わる富士川の東西で別けるのが良いと思います。
248名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:44 ID:S3QGmrb90
>>238
うん、それは決定的な一撃だ。

個人的には入っていても、
入ってなくてもどうでもいい具だ。
249名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:58 ID:O+s1p/ELO
ぷ州でいいんじゃないか?
250名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:59 ID:lmVHMJwMO
奇代の変態コテハンがいる地域だから関東にあげます。
251名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:18 ID:EDHeZBHC0
関東といえるのは平塚まで小田原より先は東海でしょう
252名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:19 ID:XavAAKd2O
普通に考えれば東海だけど、JR、東名高速、1号線という交通の要所。数有る産業の本拠地。結構豊かな農業産地。という部分から関東側も無視しづらいのかね。
253名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:39 ID:MWysDSN90
>>238
ちくわぶはあんまり無い気がする。

しぞーかは普通の駄菓子屋でおでん出してる。
そこで黒はんぺん食え。だし粉で食うとばかうめえだよ。
254名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:54 ID:C9MPmIKQO
ビー級グルメNo.1静岡県


餃子消費量No.1静岡県(浜松)
255名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:04 ID:5hvtXSBS0
>>241
そうですか

じゃあ、すいませんが、関東ではありません
256名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:44 ID:W5V9O/ya0
日本海地方
257名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:47 ID:9yvXg+4b0
静岡東部の奴が標準語だと思って使ってる言葉を聞けば、東海に属するべきと言うのがすぐに解る。
「〜ら」は自覚いくらか有るようだが、「〜さ」には自覚が無い。
それに東海地震は静岡沖で起きるんだろ?
258名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:52 ID:UveystH20
>>255
別に関東じゃなくてもいいし
259名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:00 ID:NSNl/ZJJ0
>>236
俺が言いたいのは名古屋か東京どちらか選ぶ場合の話ね
260名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:15 ID:QNZi6m0Y0
>>252
関東の人間なら、100人が100人「東海」 と言う気がするんだが・・・(w
261名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:46 ID:EDHeZBHC0
小田原を含めて伊豆って言うのはただの仕切り線であって関東でも東海でもない
262名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:54 ID:XNT6WsFN0
独立でいいだろ
すてきな空港もできるんだしさw

少なくとも東海地方からは静岡なんてお断りです。
263名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:07 ID:03wzQ6ZB0
静岡に住んでるオレだって、関東はないと思うぞ…。
264名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:15 ID:iuhFv5Gl0
駄菓子やでおでんが食えるっていいなぁ
265名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:16 ID:I7TnCfR00
平塚まで東海でいいじゃん
東海大とかあるし
266名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:24 ID:oGEVJsy/O
>>67
空港あるんだから飛行機で行けばいいじゃない
267名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:02 ID:C9MPmIKQO
神奈川にあるのは足柄山か(笑)なんてちっぽけな山だ

静岡県の山、天下の富士山
268名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:09 ID:UveystH20
>>262
味噌野郎が偉そうに
269名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:19 ID:xOr37mgg0
>>246
栃木は昔から奥州街道が通り,現在も東北道・東北新幹線が通り,東北の延長
にあるが,群馬は福島と接してはいるが,尾瀬で分断され,縁は薄かった。
近頃は北関東道の整備で東北進出がしやすくなった。
270名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:25 ID:HrjAl+uu0
伊豆と遠州駿河を一緒にするのにムリがあるような
静岡は静岡地方にしちゃえばいいと思う
271名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:44 ID:FLhtOgvv0
静岡は朝鮮だろ。どう考えても。
272名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:07 ID:JtqtrPwi0
大体関東って何処だよ、東京外したら成り立たないだろいい加減ウザイ
273名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:28 ID:TWRHlE5W0
名古屋・東京・神奈川のどれにも親近感がない。
274名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:32 ID:QNZi6m0Y0
>>267
山梨と宗教団体からクレーム来るで?(w

てか、足柄山しか無ぇのかよ?w
275名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:40 ID:ZBIf1Wqs0
西部住民にしてみれば名古屋のほうがまだ身近に感じる
276名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:43 ID:qbeyWZhBO
どうせ静岡に遷都するんだから独自の州でいいんじゃないの

東京がNYなら愛知がデトロイト、で静岡がワシントン
277名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:49 ID:2lPfi0nk0
物事にはボーダーとかグレイゾーンが必要なんだよ。
静岡は関東と東海(関西)の境目でいいんじゃね。
278名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:00 ID:FAPCsV9h0
雄大な静岡県
279名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:17 ID:9yvXg+4b0
少なくとも静岡西部が関東で有るわけがない。
しかし静岡東部が東海と言われても、まぁ納得出来ないではない。
280名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:29 ID:GH4ZHbvH0
>>257
東海地震って、静岡沖なの?
それより静岡、山梨長野に伸びてる活断層の方が危ないよ。
281名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:34 ID:jQ1G4Q390
芦ノ湖の水は静岡県のもの

これ豆知識な
282名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:41 ID:yjm3j6Zu0
静岡県民だけ気にしてんだろ
この馬鹿静岡新聞のように
関東からしたら、はぁ?だよな
箱根から向こうなんか関東なわけねーじゃん
283名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:43 ID:JvsRGqXR0
静岡出身の奴で静岡は関東だと言い張ってた奴がいた。
「なんでか天気予報で静岡が出てこないんだよな」と真顔で言ってて
ああ真性なんだなと思った。
284名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:50 ID:2b55Hav50
>>26って静岡の方便なのか?
静岡人だがいってることが分からんw
285名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:25 ID:7513oZavO
まあどっちに入っても
辺境の地には違いないがな。
大井川以西は東海、富士川以東は関東でいいよ。
んで静岡市だけで静岡県。
286名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:27 ID:oqK8muI50
東伊豆は関東っぽい。

理由
・JR伊東線はJR東日本。スイカも使える。東海道線の函南駅(熱海駅の隣)はJR東海だからスイカが使えない。
・民放キー局全部見れる。何故かtvkも見れる。

そんな伊東市民ですが、部活の大会などは県大会のあとは東海四県だったから東海のイメージが強い
287名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:45 ID:MxzJHgmMO
伊豆、駿河、遠江に分けちゃえばいい。
288名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:53 ID:8cnu9eEK0
伊豆は関東でいいだろ。
それとも豆州として独立するか?
289名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:13 ID:l32O2VYs0
>>280
内陸地震だら
290名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:21 ID:OlxK9xWq0
県知事が石川だから石川県にすればよかろう
291名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:30 ID:arOcoz+s0
民団の要請受け「条例」施行

 【静岡】静岡市は政令市に移行する4月1日をもって自治基本条例を施行する。条例は市民自治によるまちづくりの実現を目指した「市の憲法」としての位置づけ。
 第8条ですべての住民にまちづくりへの平等な参加を認めると規定。具体的に第26条では、永住外国人を含む20歳以上の住民に住民投票の直接請求権を認めている。
 
外国人への住民投票権付与を基本条例に位置づけたのは、県内で同市が初めて。素案段階から民団静岡県本部が積極的に関わってきたことが功を奏した。
 金勇事務局長は「条例検討懇話会に任せていたら外国人排除の可能性も大きかった。市がこれから1年間かけて策定していく市民参画条例についても民団として積極的に関わっていきたい」と話している。
 自治基本条例は地方分権の流れのなか、北海道ニセコ町(01年4月1日施行)を皮切りに全国に広がっている。




・・・静岡はもう特亜でいいよ
292名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:31 ID:gWeb5WNH0
>>282
「ピレネーの向こうはアフリカ」って言うフランス人を思い出したwww
293名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:43 ID:O1BtTemy0
横に長すぎるのも問題だよな
294名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:53 ID:oGEVJsy/O
>>204
私静岡県民だけど芦ノ湖ってよくわからない
ちなみにうちは安倍川の水だよ
おいしいよ(o・v・o)
295名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:04 ID:y9BZHTAl0
黒はんぺんにバターをぬって焼いて
海苔を巻いて食べるとうまいよな
296名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:29 ID:nlph3q710
俺静岡県民じゃないけど
学生服はヤマダじゃやだ
297名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:37 ID:JtqtrPwi0
神奈川静岡山梨のグループでいいじゃん
298名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:54 ID:I7TnCfR00
ワーオアマサガゼンゼンチガーウの大富農園は伊豆長岡
魚河岸丸天は沼津
みさか路マ〜ンは河口湖
なtvk
299名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:59 ID:S3QGmrb90
地震の件さえなければ遷都するにはいい所なんだけどねえ。
300名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:02 ID:QNZi6m0Y0
>>286
電車も災害時は小田原で止まっちまうだろ。
湯河原やるからおとなしく東海地方って事で。
301名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:07 ID:eQi7qvhg0
>>1
客観的に見て、静岡は東日本。愛知も微妙だが東日本。
静岡は東海地方です。
302名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:14 ID:GH4ZHbvH0
こういう話題って関西より西に住む人達は、まったく分からないだろうね。
関東に住む私も、東海から西は、まったく分からん。
その点、北海道は一つなので楽でよい。
303名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:28 ID:l32O2VYs0
>>284
「また静岡ら」なんて言わんから
てけとーに混ぜて書いてるだら
304名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:39 ID:Sa0l9GxY0
静岡を半分に割れば終わり。富士川より西は関西、東は関東でおk。
305名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:53 ID:MWysDSN90
>>284
しぞーかは方言のバリエーション多すぎだからな。
なぜか東部は名古屋みたいなみゃーだのにゃーだの言うしw
清水静岡あたりの「〜だっけら」も他じゃ使わん。
306名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:08 ID:J8vYW6tc0
>>116
亀レスで申し訳ないが、
静岡の浅間神社でなく、富士宮の浅間大社だろ。
307名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:09 ID:DMn5eaXv0
千葉、東京、神奈川にへばりついて生きてきた俺から
言わせてもらうと、静岡は関東じゃない。
栃木や群馬は関東だけどな。
308名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:38 ID:ZnNl3+xlO
長野、新潟と組めばいいのに
309名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:47 ID:Bgm3MSZk0
・県西部→中京圏
・伊豆半島東海岸→関東圏

なのはあまりにも自明だが、中部から東部にかけてが宙ぶらりんなんだよな
310名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:49 ID:y9BZHTAl0
>>305
静岡は同じ県内人でも意思の疎通が困難なほどだな
311名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:50 ID:oqK8muI50
>>300
湯河原も真鶴も早川根府川もいらないよw
友達はみんな東海だと思ってるから安心してくれw
312名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:54 ID:yjm3j6Zu0
岐阜、長野、三重、静岡、山梨
中部でいいじゃん
313名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:06 ID:Ibd+38ypO
日教組の組織率が9割の静岡県なんて
来られてもどっちも迷惑だろうが
314名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:27 ID:Tqaaio4Z0
山梨は北朝鮮で意見がまとまっている
315名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:39 ID:C9MPmIKQO
静岡県のナンパスポット千本公園には東京ナンバーもくるぞ


富士宮やきそば片手に(笑)
316名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:56 ID:JtqtrPwi0
>>307
栃木群馬は埼玉の仲間、東京と一緒にすんな
317名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:56 ID:HGpgKCw60
伊豆半島は明らかに関東文化圏
318名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:12 ID:8cnu9eEK0
伊豆に別荘を持っていたり観光に訪れるのは圧倒的に首都圏の人間が多い。
よって伊豆は関東の一部と見なしてよいと思う。
319名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:14 ID:nlph3q710
    _____
つ ⊂_____⊃ のっぽパンやんよ
320名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:17 ID:9yvXg+4b0
御殿場沼津三島あたりまでは神奈川県民的に思ってるはず。
321名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:32 ID:Z3i63nyG0
だから電力供給で別けろって言ってんだろ!

アピールポイントとして富士山麓南部は一部富士市内だよ
新幹線の駅と田子の浦から見る富士の絶景を手土産にするから
富士市も関東に入れてくれよ
322名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:44 ID:P2EKdLYH0
>>302
西日本だと四国の分断されっぷりが東日本には理解しがたいところかと。
323名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:20 ID:69bey11y0
親近感はなくはないがやはり関東とするのも違和感がある。
324名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:39 ID:y9BZHTAl0
>>321
煙突ばかりの景色なんて願い下げだろ常考
325名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:04 ID:C9MPmIKQO
一応東京で売ってる家電使えるから関東だな

はい終わり
326名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:08 ID:S3QGmrb90
>>316
そりゃ乱暴。
埼玉は元々東京とひとつでした。
327名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:16 ID:2NFldF1k0
東海だな
328名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:33 ID:DMn5eaXv0
東京と山梨が接してるのを知ってる人は少ない(w。
上の原なんて八王子なんてあっという間だ。
329名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:49 ID:EwHMbOX20
静岡のくせに関東人気取りwとか偉そうに言ってる奴は静岡以下のド田舎出身者だけ

静岡県人の大半はそんな括りどうでもいい、つーか普通に東海だと思ってるだろ
330名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:58 ID:aeUGt0Hl0
>>321
静岡県民なら芝川町のことも思い出してください。
331名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:01 ID:l32O2VYs0
>>310
同じ静岡県民に「〜だら」って言ったら田舎者扱いされたお(´ぅω;`)
332名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:03 ID:QNZi6m0Y0
>>314
山梨は陸の孤島

>>320
御殿場は小田急ファミリーランド(wがあったから、アレとして
沼津三島はどう逆立ちしても静岡県です。本当にw

>>325
北海道でも使えるで?w
333名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:20 ID:o6K1QSTv0
>>226
関東とか近畿は昔から元々一体性のある地方がいくつもの旧分国や都府県に分かれるところだけど、他地方ではそうなってないところもあるから無理があるんだろうな。
特に関東と近畿の間である中部地方は典型的で、せいぜい北陸3県とか東海が一応地域としてまとまりとみなせるくらいで、長野や新潟ははみ出し、全部をうまく括る分け方はほとんど不可能。


>>260
愛知よりむしろ静岡の方が東海そのものって感じだろう。
愛知は名古屋があるから東海の中心みたいな気でいるようだが。
334名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:20 ID:Ofk/Guc50
ずっと東京に住んでいる俺に言わせれば、関東は
東京(の一部)・埼玉(の一部)・千葉(の一部)・神奈川(の一部)
という事になるな。いわゆる関東八州のそれ以外は、第二関東
とでも定義しておけばおk
335名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:24 ID:8cnu9eEK0
親近感はあるよ。
伊豆にセカンドハウスがあるんだもの。
336名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:45:37 ID:C9MPmIKQO
>>332ヘルツって知ってるの?(笑)
337名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:45:58 ID:Bgm3MSZk0

トリビア


静岡は家康のお膝元だったので、静岡人は半端にプライドが高い

338名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:02 ID:yjm3j6Zu0
愛知のトヨタ様と関係あるヤマハがあるから
東海でいいじゃん
339名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:08 ID:gzveawt50
東海。
まさか異論はあるまい。
ところで静岡は美人が多い。
寿司がうまい。
個人的には、いい県だと思う。
340名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:12 ID:nlph3q710
ttp://snz.town-web.net/fuji/suburbs/17.jpg
富士は空気悪いだろ
川で雷魚ばっかり釣れたりするし
341名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:17 ID:u+rVcAcV0
>>307
>千葉、東京、神奈川にへばりついて生きてきた
説得力ないなー

俺のほうが説得力ある。
静岡県東部出身 現在横浜在住

静岡県は関東ではない。だが東部と伊豆の文化はやや関東よりだ。
342名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:24 ID:y9BZHTAl0
>>329
静岡県人の大半は普通に東海だと思ってるが
大半が愛知が東海ということには納得していない
343名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:33 ID:CkJXcl0w0
静岡って、テレビのチャンネルは基本的にどこの局のを受けるの?
東京のキー局?それとも名古屋ローカル?
344名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:47 ID:CHp27AAW0
静岡が東海に「入れてくれ」というのも変な話だな。
ナゴヤンが中心のような顔をして「東海三県」などと言うからおかしなことになる。

静岡は紛れもなく東海。そしてTVが映るとか電力がどうとかで関東とか言い出すなよな。
345名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:48 ID:eX+0nahRO
うんこびちゃびちゃやで
346名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:08 ID:QNZi6m0Y0
>>336
何時から北海道は電源周波数変わったんだ?w
元々の同州って電源関係無いやろ?w
347名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:26 ID:g7CwvF+d0
道州制になっても静岡は静岡だけで良いんじゃね
産業のバランスもそこそこ良いからやってけるだろ
348名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:26 ID:gWeb5WNH0
>>338
トヨタは静岡をうまいこと逃げ出しただけ。
349名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:08 ID:viz5d0y30
そうずら そうだら

使い方の違いが分からん。
350名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:21 ID:Z3i63nyG0
>>330
頑張ってくださいとしかいえません
351名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:42 ID:MWysDSN90
次郎長で有名な清水(現静岡)では
いまだに「しゃらくせえ」という言葉は日常会話で普通に使う。

豆知識な。
352名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:56 ID:Nuxc+QjRO
浜松からだと愛知のテレビが観れる

天気予報やローカル番組、NTTの香里奈のCMさえ「東海三県のみなさーん」なのよ
(静岡には『静岡県のみなさーん』となる)

そう、東海四県扱いはNHKの「ウィークエンド中部」とかね
353名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:56 ID:yhqFgGVK0
>「また静岡ら」

こうやって間違ってマネする人多いよね
断定してるのか疑問形なのか。
354名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:02 ID:ITVBZFSl0
ホンダ、ヤマハ、スズキは静岡の企業。トヨタの創始者もね。
といっても伊豆の人間にはまったくカンケーないけどね。
355名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:08 ID:NOqn+Yhc0
東海ニダ<丶`∀´>
356名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:29 ID:eQi7qvhg0
>>302
わかるだろ。
というか、関東者は、関東以外をしらなすぎ。
357名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:41 ID:C9MPmIKQO
>>343静岡県独自の番組ありますが何か?

静岡県でしか見れないゴン中山の父さん(笑)
長澤まさみのパパ
358名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:11 ID:Bgm3MSZk0
愛知と遠州は完全にひとつの文化圏

トヨタ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、全部根っこは同じ
359名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:12 ID:y9BZHTAl0
>>349
〜ずら? 〜だら?=〜でしょ?〜だろ? の事
タメ口なので友達同士でなければ使いわないような言葉です
360名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:40 ID:8cnu9eEK0
大体、ドラゴンズファンの比率がそんなに高くなさそうだしね、静岡は。
そういう意味じゃ、「東海」とは言えないと思う。
361名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:41 ID:CKBWVqTU0
静岡に比べたら
まだ福島の方が関東っぽい気がする
362名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:43 ID:f7Yg46Uo0
愛知局で東海“4”県の天気予報なんて一度も見たことないぞ。
大阪に住んでた時、居酒屋のオヤジが「静岡は関東」って言ってたし、やっぱ関東なんじゃねーの?
363名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:02 ID:DMn5eaXv0
>>356
関東以外の人も東京はテレビで知ってても東京以外
はしらんだろ。
364名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:08 ID:QNZi6m0Y0
>>356
それはあるなぁ(w
ガキの頃なんて、富士山の向こうは関西 で終わりだったしw
365名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:09 ID:p+uKlfra0
東海じゃないと思う。
東海三県って言葉を日常的に聞いていたから、その三県以外は違和感がある。
366名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:12 ID:aeUGt0Hl0
静岡人:電車でいくら?
東京人:180円
静岡人:・・・・???
367名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:15 ID:JtqtrPwi0
東海=静岡、愛知の方がおかしい
名古屋は三河嫌いだったのに、トヨタに尻尾振るなよ
368名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:37 ID:GH4ZHbvH0
まあ、関東だったら東京を中心に、千葉、埼玉がベットタウン地域で神奈川は東京の
経済的舎弟及び分家。栃木、茨城、山梨は、行楽地。
369名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:58 ID:l32O2VYs0
>>349
違いはないら。
370名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:58 ID:eRGhE/NT0
どっちでもないなら静岡民主主義人民共和国として独立すればいいよ
371名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:05 ID:C9MPmIKQO
周波数でわけたら沼津は関東だな
372名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:05 ID:HrjAl+uu0
>>360
ジャイアンツファンが多い気がする
373名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:18 ID:yhqFgGVK0
そうずらは時代劇の農民風
そうだらは現代の田舎の中学生風
374名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:26 ID:eQi7qvhg0
>>363
そういう認識なのがなぁ
375名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:28 ID:ZBIf1Wqs0
ずらなんて言ってるの老人だけだよ
376名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:53 ID:Bgm3MSZk0

トリビア


静岡人は山梨人をけちでこすっからい人間だと思って嫌ってる

377名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:56 ID:NSNl/ZJJ0
>>349
そうずらは年寄りしか使わないと思ったが
意味は同じ
378名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:28 ID:HrjAl+uu0
静岡の快速走って無さはどうにかしてほしい
普通列車か新幹線かしか無い
379名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:37 ID:o6K1QSTv0
>>326
東京は23区だけでいいんだけどな。
多摩地区はサイ多摩に返還でいいだろう。


>>269
群馬は長野や新潟とのつながりだな。
昔は中山道の関係で東海道とは別経由で京都など西の方ともけっこう行き来があったし。
(南西部を除く)栃木と違って言葉にも福島っぽさがない。
380名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:09 ID:JgCOo9MeO
三重は近畿地方じゃない
381名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:14 ID:MWysDSN90
そうずらは
どっちかっつーと甲州弁なんだよな。
382名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:27 ID:CHp27AAW0
> 県東部の市や町は関東圏入りを希望している。
> 私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが、
> 浜松市は東海圏を望む人の方が多いような気もする。

本来の意味で「東海」は静岡県であるにも関らず、
関東に事大している東部や静岡市の田舎者は恥ずかしいな。
浜松はその点まだ潔いわ。
383名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:36 ID:l32O2VYs0
>>365
静岡から名古屋県に越してきて東海三県という単語にびっくらこいたっけ

静岡だと「東海」=「静岡」なのに
384名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:41 ID:caq6E3UQ0

すみません。
山梨の自分はどこへ行けばいいのですか?
385名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:53 ID:aeUGt0Hl0
>>381
それは、ほうずら。
386名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:54 ID:Nuxc+QjRO
浜松人です
静岡県の放送は天気以外観ません
すべて名古屋版
テレビ愛知も入りますから
387名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:58 ID:C9MPmIKQO
静岡県の方言なんて老人だけだよ

それに比べて愛知や青森、ふぐすまときたら・・・
388名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:02 ID:e5adGCr10
テレビ局が見れるか!って、地元テレビ局は端から相手にされてないんだなw
389名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:17 ID:CKBWVqTU0
静岡全部が関東なんてありえない
いくらなんでも無理w
390名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:00 ID:S3QGmrb90
>>376
そうなの?同じずら〜圏なのに。
391名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:02 ID:FgHe9PaM0
箱根より西は少なくとも関東ではないんじゃないか
392名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:03 ID:NSNl/ZJJ0
>>387
微妙だが若者も訛っているよ
393名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:14 ID:CkJXcl0w0
>>357
なるほど、静岡は独自路線か。

三重県北勢に住む私としては、「東海3県」のフレーズに慣れてるんで、静岡を東海地方と
言われると違和感があるな。

ただ、同じ三重県でも伊賀・名張や尾鷲・熊野は、関西地方(あるいは近畿地方)だと
思ってるだろうからなあ。

愛知全域+岐阜(高山除く)+三重(北勢および中勢)+静岡(浜松以西)というのが、
住人にとって違和感のない東海地方のような気がする。
394名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:38 ID:QNZi6m0Y0
>>380
うどんの味付けは関西風ですか?関東風ですか?

味噌?? 味噌はちょっと置いてないですぅ
395名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:42 ID:DMn5eaXv0
>>384
山梨は東京と接してるから東京に来い。
396名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:47 ID:iuhFv5Gl0
>>360
サッカーファンが多いからあんまり野球自体に興味ないんじゃないの?
397名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:04 ID:AMSJkDfa0
西部中部東部で違うからな静岡は。
あと伊豆は静岡って感じがしない。
398名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:38 ID:l32O2VYs0
こんなんで静岡空港の利用者が県内全域から見込めるなんてお偉いさんはしょんねー頭してるら
399名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:50 ID:HGpgKCw60
昔は甲州も関東に入っていたんだよな
400名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:20 ID:Bgm3MSZk0

伊豆半島は静岡と神奈川の間にあるクリトリスだと思ってください
401名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:24 ID:7513oZavO
>>349
一般的に「そうずら」は、自分の意見を言うときに使う。
「そうだら」は?がついて相手に意見を求めるときに使う。
402名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:25 ID:Z3i63nyG0
>>340
煙は見た目が悪いからねそれを理由にされるとどうも
実際は汚れてるわけではないよー
雷魚釣れたっていいでしょ無関係
モクモク状態の煙は水蒸気と言い訳してるが絶対信じられないよね

>>343
地元局が本局のプログラムを流してるよ大体東京と同じ
てかTV好きはケーブルに加入して全部見れるようにしてると思う
403名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:43 ID:U37Klebh0
伊豆だけは関東でお願いします
404名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:55 ID:giCOz2gj0
>>331
だら?だら!?
まじで 浜松とか行くと 皆標準語っぽいのな
405名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:11 ID:CHp27AAW0
>>388
地元の事件なのに、キー局の方が情報早かったりするからな。

富士でヤオハンビル倒壊したときも、キー局は差し替えでニュース放送したのに
地元TV局はくだらないローカル情報番組を延々流し続けていた程。
そりゃ県民にも愛想つかされるって。
406名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:15 ID:DV5arRbS0
遠州だけ東海であとは関東でいいんでない?
407名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:28 ID:HrjAl+uu0
そういや特撮が1週遅れかなんかでしか流れないのは静岡?
408名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:31 ID:4TWytkvL0
さっきこいたオナラが最高にくせえっけやぁ
409名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:32 ID:Cq30A2gH0
戦争中、B29が関東地区の空襲の帰途に余った爆弾を落下していたから、
やはり関東のオマケ、というのが正しい。オマケとは付属品。本体ではない。
410名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:34 ID:DO6RzbTYO
沼津を中核として伊豆は関東、浜松を中核として遠江は東海。
静岡を中核として駿河は静岡幕府でいいと思う。
411名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:50 ID:AMSJkDfa0
だらって言うか、「だ」が抜けて語尾が「ら」になるな。
412名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:59 ID:JtqtrPwi0
>>384
静岡と仲良くして神奈川と静岡と一緒になれ
413名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:11 ID:MWysDSN90
新商品のテスト販売に利用される
モルモット県民さやね
414名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:14 ID:QNZi6m0Y0
>>403
東海のほうが旅情をかきたてられて良い気がするがw
伊豆急とか走ってるし、関東ってーのはちょっと・・・w
415名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:57 ID:UOxvZI500
>>360
三重も竜では無く、そこそこ虎ファンが多いとのこと。
しかも伊賀や東紀州のような準関西エリアだけではなく、
旧伊勢国エリアで。
名古屋の影響力って愛知と岐阜と三重の旧伊勢地域だけかもしれん。

416名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:15 ID:f7Yg46Uo0
静岡ローカルはクソ過ぎてまともに実況レスすらないんだが、去年唯一
愛知と神奈川の香具師が同じチャンネルを実況するという状況が生まれたんだぜ




らき☆すた(テレビ静岡)で
417名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:32 ID:MiuXHFJu0
食文化でいえば県中部以東は完全に関東に属する。
ここの県がカップラーメンのダシの分岐地点なのはマニアの間では有名である。
洋服のサイズも静岡県をはさんで東西で微妙に違ったらしい。

県民性は東・中・西で分かれるといわれる。
静岡市に限っては排他性(出る杭を打つ日本の中の社会主義圏)のせいで、転勤族はホームシックになるがやがて暑さでボケて迎合する。
地方のくせに物価が高い。地価が高い。駐車場が高い。
東部と伊豆は神奈川、東京の通勤圏であるし別荘所有者も多く、東京圏の人がドライブで食事に足を伸ばす境界が沼津周辺なので、
このあたりまでは交流が多いせいか違和感はない。
西部は完全に名古屋圏の文化。
418名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:52 ID:Ka0Pk2Bd0
NHKの天気予報を聞いていると、いつも
「関東地方と山梨県の方にお知らせします」と言うんだよな。
気になる。
419名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:09 ID:xOr37mgg0
>>379
尾瀬で分断されている福島以外とは長野(上信),新潟(上越)のほかにも
埼玉(上武),栃木(両毛)といずれもつながりあった。群馬は東日本の要衝
なので人口わずか200万だが4つの高速道路と2つの新幹線が通っている。
420名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:13 ID:fI2vqd+V0
静岡県の伊豆諸島は、関東でも違和感ないけど
沼津とか三島とかは、関東ではないなー
421名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:26 ID:HGpgKCw60
静岡県は場所によって言葉の発音がぜんぜん違うんだよ
文化習慣も東、中部、西でだいぶ違う
沼津御殿場と三嶋伊豆箱根は中が悪い
分断して伊豆箱根は関東、それ以外は東海で良いと思う
422名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:31 ID:SCLK/3tI0
浜松はブラジルでいいよ
423名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:48 ID:4CDXA77MO
え?奴らって関東のつもりだったの?
424名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:58 ID:NvH3rbny0
ちなみに司法権の区分では、静岡地裁は東京高裁管区だ。
これ豆知識な。
425名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:02 ID:1zAgarRrO
東海道53次

関東平野(笑)
426名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:38 ID:JtqtrPwi0
>>420
おいおいそりゃ伊豆諸島は東京だから仕方ない
427名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:40 ID:LDTjRS5B0
コンプレックス丸出しだな。
そんなにどこかの圏に属したいのなら、九州にでも属してれば?
それとも、遠江と駿河伊豆で分割するか。
428名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:47 ID:Nuxc+QjRO
>>395
山梨は東京に近いから都会と思ってる
静岡から東京より早く着くから静岡は田舎もん

浜松人ですが山梨にも数年住んでました
静岡というと不機嫌になります

富士山の奪い合い
隣接県なのに山しかない、寒い、貧乏(ちょっと前まで芋のツルまで食べてた)静岡は海も山もあるし温暖で食べ物に恵まれてるから僻んでるだけなんですね
429名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:08 ID:yR+iGk7A0
伊豆は神奈川に編入だな
430名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:27 ID:7trsLgFs0
黒か白かで分けるのではなく灰色と考えればおk
431名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:50 ID:yjm3j6Zu0
電気出してきたり
味出してきたり
別荘出してきたり
必死すぎるwww

何度も言うけど静岡は関東じゃないですからw
432名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:58 ID:cqg6fWWA0
>>417
静岡中部の県民性は東海人とか関東人というより
山梨人だよな
低脳で排他的な田舎物
433名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:04 ID:iuhFv5Gl0
浜松の地下道?アクト行く方とか一人で歩くのマジで怖かったなぁ
もう10年近く前だけど、今はもっと凄いのかな?
434名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:12 ID:jUINfPsO0
>>168
山梨って他に自慢する物がないからな
富士山ナンバー嬉しいんだろ?
435名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:27 ID:zDbMV6dhO
むしろ、神奈川・東京・静岡・愛知が東海だろ
436名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:32 ID:QNZi6m0Y0
>>429
伊豆入れるなら、沼津まで入っちゃうかなぁ? って気はするがw
437名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:33 ID:1+J3XmQ50
東部はテレ東が映るよ
438名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:55 ID:l32O2VYs0
>>428
高速バスって便利け?
439名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:58 ID:CKBWVqTU0
EUに入りたがってるトルコみたいだな
そんなに関東がいいのかね
440名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:46 ID:4TWytkvL0
関東より東海って響きの方が好き
441名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:49 ID:1zAgarRrO
伊豆がそんなに欲しいかw
関東民族は温泉に浸かりすぎて頭がのぼせちまったらしいwww
御愁傷様
442名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:04 ID:2k8vj1TMO
>>26
ぶしょってぇたぁなんだこんめんちゃあは
443名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:06 ID:ZtB6XAXn0
昔、学校の地理でならった中部地方とは

山梨、新潟、長野、富山、石川、岐阜、福井、
愛知、静岡

だったけど、なんか実態とちがうよな
444名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:18 ID:9CjjUO9S0
静岡は横に長すぎて、西部と東部じゃ完全に文化圏が違うw
「だら」は主に西部でしかつかわんし。

伊豆と沼津までなら神奈川にあげて、富士と御殿場は山梨にあげて
残った部分は名古屋に合併でいいよw
445名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:21 ID:ubVkCmXAP
>>238
ちくわぶは坂東の田舎者の風習ですな。

>>295
はんぺんは、フライにして片面にウスターソースべっちょりつけるのが最強!

>>330
あそこは、町内で周波数が違うからなw

ところで芝川町って富士宮市が吸収するんじゃなかった?

>>330
近畿には三重、関東には福島。それぞれ、微妙な地域があるよ。
というか近畿(あるいは関西)、関東の地域だって決して万人が納得する
ようなものではない。

これって、道州制の議論に名を借りた「民族意識」への問いかけでしょ。
で、民族意識的には「俺たちは俺たち」という感覚なんだよね。
少なくとも、三重や福島みたいな「帰属させて欲しい」意識はない。

歴史的経緯では、東海は静岡県の事であって、名古屋は勝手に名前を騙る
どころか、愛知岐阜三重で東海3県とか言いやがるチョーセン人みたいな
やろうだと思っている。

>>349
地域の違い。つまり、別の方言。
446名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:38 ID:RIc9fYIi0
富士山を関東州にするための工作
447名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:49 ID:HGpgKCw60
沼津御殿場はヤクザや風俗や博打でガラが悪いので三嶋伊豆箱根の住民は悪い地域だと思っている
沼津は武田領、伊豆は北条領という事で戦も激しかったし
448名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:51 ID:CHp27AAW0
>>427
全くその通り。
歴史的にみれば東海の中心という自覚があってもいいくらいなのに、
関東に擦り寄ることばかり考えている。どっかの民族みたいな県民だな。
449名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:58 ID:8ly+OqXp0
東海は日本海側・・・
450名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:01 ID:iGoXq+eg0
一口に静岡県と言ったってどえらい人おるけ?
考えもばらばらだら?
おらは「東海」と思っちょるだに他のあんもは「関東」って言いよる
そんではぶせにされたこともあっちゃ
みんなもあるら?
451名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:12 ID:fI2vqd+V0
>>426
伊豆半島だったorz

伊豆諸島って、静岡県から島民の要望で東京都になったんだよな。
452名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:15 ID:a0LC9JtH0
453名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:27 ID:y9BZHTAl0
>>439
関東がいいとは別に静岡県人は思ってない
愛知を中心とする東海にも入りたいとは思っていない
静岡を中心とする東海なら愛知を入れてやってもいいよと思っている
できないならどっちにも入れんなと思っている
454名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:31 ID:JtqtrPwi0
関東を止めればいいんだって、神奈川・静岡・山梨で1つ
455名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:31 ID:jUINfPsO0
>>26
どこの方言だよw
456名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:57 ID:7trsLgFs0
>>24
さすが日本のオーストラリア
都市の分布までなんか似てるな
457名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:09 ID:xOr37mgg0
>>443
静岡と福井なんて別世界だね
458名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:21 ID:Ds4EF86C0
脱糞スク水の沼津は?
459名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:59 ID:l32O2VYs0
>>453
もう静岡圏でいいら
460名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:05 ID:KMX2sz2iO
静岡県の所得ランキングは東京、愛知に続いて3位であることには驚いた。
神奈川県より上w
地価や賃貸料が安い分、遊び金は静岡県民が一番多いかもな。
461名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:08 ID:ESc/M2JW0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★20
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1197793029/550(リンク先)

<今まで(★1〜★18)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国<6466票>
2位  東京都<5747票 >
3位  朝鮮民主主義人民共和国<5161票>
4位  中華人民共和国<4269票>
5位  大阪府<2641票>
6位  埼玉県<1945票>
7位  千葉県<1887票>
8位  神奈川県<1883票>
462名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:15 ID:QNZi6m0Y0
>>444
でも、大雨降ると東海道は小田原で止まっちゃうから要らねぇんじゃないかなw
>伊豆・沼津w
463名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:18 ID:6l6LAezZ0
どこからも仲間に入れてもらえない静岡県
天気予報なんか、東海地方のテレビは愛知・岐阜・三重
関東地方の天気予報にも載らない
464名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:21 ID:ZWL4ta+I0
PASMOが使えれば関東だよ。
465名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:32 ID:QG8KLja8O
新潟のほうが先だろ
いまだに何地方かわからん
466名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:37 ID:zD/yaGKS0
>>417
確かに出る杭は陰湿なやりかたで打たれる傾向がある。
なんつーか、悪い意味で議論を避けたがる傾向があるよね。
黙ってうなずいている奴が一番評価される土地。
467名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:41 ID:CKBWVqTU0
「静岡は横に長すぎて、西部と東部じゃ完全に文化圏が違う」

そうかな?本人達が思うほど違わない気もするが・・・


468名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:40 ID:VRR5Ki4F0
次は「静岡はアホかバカか」でおねがいします。
469名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:47 ID:WvzGF4fA0
この問題どうしゅうか 
この問題どうしょうか 
この問題どうしようか


(´・ω・`)
470名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:53 ID:DMn5eaXv0
まあ後一県入れるとしたら山梨だろうね。
静岡は東海地方の核だから無理だろ。
471名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:00 ID:S3QGmrb90
新潟が関東に入りたがるほどのショックはないな〜
472名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:14 ID:WqWuUHNRO
>>453
じゃ独立していいよ
別に日本に土人はいらんから
473名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:21 ID:fI2vqd+V0
静岡は、東海か静岡か
新潟は、東北か中部か関東か北陸地方か
474名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:21 ID:8cnu9eEK0
昔名古屋に行ったときはニャーとかミャーとかホントに面食らったが
静岡は割と標準語に近かったな。
475名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:31 ID:JMBMHFo9O
駿河自治区でオケ
476名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:34 ID:jUINfPsO0
>>387
おまえ、東京行って喋るなよ
477名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:40 ID:MRqG1cjU0
関東は、箱根の山から東側。
箱根の山の向うは関東じゃない。
478名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:49 ID:/K71mW2qO
静岡新聞は暇だな。
479名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:48 ID:DO6RzbTYO
新潟・長野・山梨・静岡で中部でいいじゃん。
別名;仲間外れ連合
480名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:57 ID:KfsCVPNx0
やはり、富士川か大井川のいずれかが境界かとおもう
ただ、現状の静清地区の東京都の経済的繋がりの強さを見ると、大井川かと思う
つまり、駿河と伊豆は関東、この二つで(新)静岡県。遠江は東海、新たに浜松県に
藤枝や島田を関東にくくってしまうのは少々乱暴かもしれないが…
481名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:22 ID:l32O2VYs0
>>470
浜岡原発のイヤミずら
482名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:30 ID:HGpgKCw60
新潟は長岡は長野とセットにして新潟市や北部は明らかに東北州だ
静岡もいくつかに分けるべきだな
483名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:38 ID:hPyp4o9n0
多分天竜川か富士川を境に分裂することになるな
どちらになるかはそれなりに問題だが
484名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:39 ID:f7Yg46Uo0
独立チャンネルがある分、三重や岐阜よりは格上だろ。さらに今度はテレ東キー局が静岡にできるとか聞いたが
485名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:40 ID:GH4ZHbvH0
>>434
いや私は東京住まい。
私が関東だと思っているのは、伊豆箱根や富士五湖は東京圏の人に取っては
大事な行楽地なんだよ。
多くの人が伊豆や箱根、富士五湖などの別荘を持ってる。

静岡までは、週末に行く気にならない。
静岡は関西への通過点なんだよ、今も昔も
486名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:50 ID:QNZi6m0Y0
>>480
富士川とか大井川とか、どの辺かわからねぇし(w

それって、静岡ローカルの話じゃね?
487名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:55 ID:lhazpKR50
伊東線がJRのどちらに所属すべきか
分割民営化のときに議論になったと
山之内さんの回想本に書いてあったね。

経緯はわすれた。
488名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:18 ID:zZ5DijEpO
伊豆半島ってチンコみたいだね
489名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:23 ID:nsusLXww0
東海地震で分断されんだから関東か東海かなんて小さな問題。
490名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:24 ID:JtqtrPwi0
>>476
東京は既に茨城に汚染済み
491名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:33 ID:D3mKf0itO
静岡は娯楽が無いからラジオ聞くしかないwってテリー伊藤がラジオで言ってた
まぁ確かに昼のAMは三島や沼津からの投稿が多い
492名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:49 ID:fI2vqd+V0
>>486
鉄道好きなら大井川ぐらい知ってるだろ
493名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:59 ID:MRqG1cjU0
>>473
新潟も北陸で誰も関東とは思っていない。
ついでに、山梨も非関東。
494名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:08 ID:ubVkCmXAP
>>417
>西部は完全に名古屋圏の文化。

この一行で正体がばれたなw

名古屋はウンコ色した味噌でも食ってろ。

>>432
甲州商人が結構静岡市に来て商売やってる。
たまたまそういう人にあたっちゃったんじゃないの?
495名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:25 ID:xOr37mgg0
新潟はー,関越道と上越新幹線が通ってるし,歴史的にも上杉謙信が関東管領
として治めたことがあるのでいいんだよ
496名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:31 ID:yjm3j6Zu0
富士川か大井川

今度は川かよwww
箱根の向こうは関東じゃありませんよwww
497名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:14 ID:V0k5c6ff0
全国の地方新聞の中でも静岡新聞は読後感が最悪。
出張が多い人ならわかるはず。
498名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:25 ID:tGLMo7LD0
静岡の味噌汁は赤味噌?
赤味噌なら東海
白味噌なら関東
499名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:40 ID:iuhFv5Gl0
いっその事北海道の飛び地にしてしまえ
500名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:53 ID:7trsLgFs0
仲間外れ連合で新潟と組めばいいだろ
501名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:55 ID:HGpgKCw60
清水はなぜか関西弁っぽい発音が多い
伊豆は神奈川と東京南西部に近い発音
西部は思いっきり愛知
502名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:58 ID:MWysDSN90
しぞーかパチンコ屋多いよね。
503名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:06 ID:y9BZHTAl0
>>498
合わせ・・・?
504名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:13 ID:Nuxc+QjRO
駿河湾てきのこみたい
505名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:22 ID:gWeb5WNH0
>>393
東海道とほとんど関係ない三重県が東海3県に入って東海道の大部分を占める静岡を東海地方と呼ぶと違和感て
悲しい現実よね。
506名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:24 ID:giCOz2gj0
おれも静岡は静岡でええらと思うよ
でっかい船にのっても 沈むときは一瞬だし
小さくても 自分たちでやってくのがええら

もう空港の金ももらっちゃっただろうし
507名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:28 ID:HrjAl+uu0
>>491
そういや静岡居た時はK-MIX聞きまくってたな
508名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:34 ID:QNZi6m0Y0
>>492
鉄ちゃんなら、地方鉄道の絡みあたりで分けられそうだけど。
国鉄は仕方無いとしてw

ま、鉄じゃないんで分からんがw
509名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:39 ID:hPyp4o9n0
何処を境目に分裂するかはわからないが
少なくとも今の静岡県が丸々どこかの州に入ることは無いな
510名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:54 ID:CKBWVqTU0
で、なんで関東に入りたいの?
511名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:06 ID:ysaGNBl/0
本当は67万部新聞
512名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:31 ID:ubVkCmXAP
>>479
静岡からだと、その3県には道路も電車も通っていませんがな。
513名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:58 ID:Z3i63nyG0
>>391
伊豆の北部、三島、箱根と境界とかあっても
文化的には切り離せるのか微妙じゃない?

マジで静岡東部は関西文化圏には馴染めません
関東に含まれないなら静岡の東部、中部、山梨、長野で
グループを形成して通行料を取ってやるからな
514名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:06 ID:l32O2VYs0
>>474
名古屋弁は関西弁に近いなと感じたハタチの頃を思い出したっけ
515名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:31 ID:y9BZHTAl0
>>512
世界一遅い特急はなかったことにされた
516名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:43 ID:xkXYlGjv0
多分中部です

517名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:43 ID:HrjAl+uu0
>>498
寮に住んでた時は赤味噌と白味噌両方出てた
自分で選べる
でも静岡で食べるの赤味噌は美味くない
静岡で食べるなら信州味噌が美味かった
よって白味噌系?
518名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:49 ID:IgmSkiyh0
関東「わたしが…」
東海「いやいやわたしが…」
大阪「いやいやわいが…」
関東・東海「どーぞ、どーぞ」
519名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:52 ID:ifjor/CE0
>>480
多摩川から西は関西
野川周辺は関中  いずれもいらない

千葉、足立区、埼玉、江東区、栃木、江戸川区もあげるから
別の国にしてっ!
520名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:54 ID:qrCn4OER0
ID:ubVkCmXAPは↓と同一人物か、メンタリティが酷似したチョン

524 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2008/03/14(金) 08:14:22 ID:1FFyzx/q
>>522
駿府は維新で徳川宗家(徳川家達)が静岡藩を開いた地
名古屋のような御三家などとは格が違う。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1161173911/524
521名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:54 ID:yFW3DEHzO
関中王となるであろう
522名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:14 ID:HGpgKCw60
西部中部と一緒にされたくない
文化習慣言葉が違いすぎる
東部は文化習慣で神奈川と関係が深いんで
523名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:15 ID:cUSoDLie0
富士川から東は関東で・・・
大井川から西は東海で・・・
残りは甲信越で良くない?
524名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:43 ID:97qfYPsR0
つーか横に長すぎ!静岡は3県くらいに分割してくれ!
高速だと走っても走ってもまだ静岡かよとかウンザリする。
525名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:00 ID:8cnu9eEK0
時々伊豆東部へ行くけどTVは関東のものと全く同じ内容だったよ。
伊豆=関東というイメージしかないなあ。
526名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:00 ID:gWeb5WNH0
>>512
いいだせん
527名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:23 ID:CKBWVqTU0
エスパルスの選手(静岡出身)が
自分は関東人みたいなもんですからって言うの聞いて
ハア?って思ったの思い出した
528名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:25 ID:9CjjUO9S0
>498
合わせ味噌なんじゃ?
食文化は愛知県と全然違うよ。
あさひやは関西風うどんだしw
529名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:56 ID:LfgDVhwuO
分割すりゃあいいじゃん。
今の県の単位が所与のものだと思うのがそもそもどうかと。
530名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:56 ID:QNZi6m0Y0
>>522
>東部は文化習慣で神奈川と関係が深いんで

そうか? 箱根の向こうは東海でOkじゃないっすかね?
531名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:06 ID:xOr37mgg0
東海3県て愛知・岐阜・三重なのか。だから「じゃ静岡はなんなの?」となる
わけだ。東海4県だな。
532名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:23 ID:IY9Tzejk0
サイレントヒルは禁断の地。どの地域とも隔絶している。
533名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:50 ID:UKQW/QW50
伊豆とか富士までは、関東でイイのではないか?
534名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:50 ID:DO6RzbTYO
山梨と静岡は道路が繋がってないとな?
御殿場・小山はいつから神奈川になったんだ?
535名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:56 ID:yjm3j6Zu0
静岡は東海だよな
愛知と岐阜とかは中部だよ
東海の名取り戻せよ静岡
536名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:00 ID:HGpgKCw60
静岡は分割するべき!
537名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:22 ID:ERm/Jko90
>道州制になったら

あれだ、フォッサマグナで分ければいい
大井川だっけ
538名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:28 ID:cUSoDLie0
>>531
だが三重県は経済的には名古屋依存だがスピリッツは関西系
539名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:40 ID:0aGKnDlx0
これからはイラクのように直線で分けるのがいいんだぞ
540名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:13 ID:bfHUwKxiO
>>519 ナニこのバカ
541名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:16 ID:zwxDYzrl0
静岡は東海じゃないのか?
むしろ問題なのは新潟だ。
542名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:26 ID:9CjjUO9S0
>531
岐阜は海がないから東海には入れません><
543名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:28 ID:xkXYlGjv0
新幹線の駅が結構あって、のぞみが止まらないってのはいかにw
544名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:42 ID:D3mKf0itO
伊豆は普通のテレビだし場所によってはtvkとかも映る
熱海と湯河原は何も変わらん
545名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:49 ID:58GiAb4h0
静岡もそうだが長野、新潟、山梨あたりの位置づけの方も微妙だと思う
関東甲信越でまとめていいのか、中部なのか、新潟は東北でいいんじゃないか、とか
546名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:50 ID:8cnu9eEK0
伊豆は関東だよ。
ちょっと行けば神奈川じゃんか。
547名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:01 ID:JlUT32660
駿河は関東、遠江は東海
548名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:07 ID:yhqFgGVK0
東部住人にとっては関西文化が全然わからない
だから関西文化圏に組み込まれるとなるとすごい不安
549名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:11 ID:gWeb5WNH0
>>532
サイレントヒルは当て字だでね。
本当は・・・
550名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:17 ID:LPcmpRH+0
静岡が違ったら東海とはどこらあたりになるんだ
551名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:37 ID:CHp27AAW0
>>510
田舎者独特の発想で「東京と同じ地方」というステータスがほしいんでしょ。

>>1
> 私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが

伊豆あたりは勘違いしても仕方のない部分はあると思うが
静岡の人間って本当にこんな風に思っているのかね。
どうかしてるわな。
552名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:39 ID:QNZi6m0Y0
>>536
いや、静岡でええやん?

何か不満なのか?
電源やらテレビやらフォッサマグナやら。
東海じゃ何か困るのけ?

>>541
関東じゃないのはどう逆立ちしても確実かと。
関東に日本海はどうなのかと思うがw
553名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:45 ID:l32O2VYs0
廃県置州されるら?
そうしるとしぞーか分県されるら。

そんなのいやづら〜
554名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:18 ID:nhN9VXSI0
伊豆は関東だけど、駿河、遠江はちがうだろさ。
555名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:27 ID:hPyp4o9n0
>>548
名古屋文化圏であって関西文化圏じゃないだろ
556名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:28 ID:RGo5IaK70
テレビ局とかもそうだけど、静岡県って東京や名古屋から独立(孤立?)してるんだよな。
557名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:28 ID:cUSoDLie0
電力で見れば静岡は富士川で分断される
富士川以東は50Hz、富士川以西は60Hz
558名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:36 ID:y9BZHTAl0
そもそも愛知が東海と名乗ってるのがおかしい
559名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:38 ID:qkWvPI+90
愛知から三河切り取って三河州にすりゃいいんじゃね
560名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:46 ID:xYYqgJUD0
・白川村は福井県編入
・他の飛騨地方は長野県編入(旧琢磨県)
・美濃と尾張で1県
・三河、遠江・南信で1つの県
・駿河・伊豆で1県
で問題なかろう。
561名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:06 ID:9iFcSYkD0
なんつーか、もうぶっちゃけどうでも良いよ。
関東でも東海でも、別に生活レベルでは大して変わんないんだし。
真ん中だから区分の仕方で違う、何か問題あるか? @静岡県東部在住者
562名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:12 ID:PY0zODR40
議論の余地すらないことに伸ばしすぎw
563名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:21 ID:HGpgKCw60
県をそのままで道州制にするってのはおかしいぞ
利権解体の為にも県を分割した方が良い
564名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:22 ID:CKBWVqTU0
駿河は関東っていつの時代の人なんだろうね

関東はむしろ東に重心が移ってる気がする
565名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:35 ID:TjdEAP0E0
>>524
確かに足柄から豊橋まで神の長さだ
566名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:40 ID:ubVkCmXAP
>>498
デフォルトで合わせ味噌

>>508
大井川鉄道というSLを走らせている路線がある。

>>531
とういうか、東海=静岡県なんだよ。
東海4県というくくりが後からできた。

そして、いつの間にか、愛知の連中が東海3県とか言い出した。
567名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:45 ID:ln0HcPJpO
伊豆→関東地方
駿河→新中部地方(山梨・長野)
遠江→ブラジル
568名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:46 ID:ETNgIuxu0
高校まで岐阜で生まれ育って大学から上京して都内で就職した身で考えると、
東海地方=東海3県で静岡は東海って感覚は正直とても薄いし、かといって関東でもないし
中部地方が一番しっくりくるんじゃないかなぁ
569名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:47 ID:8AJviIfoO
浜松市民としては東海入りを希望
適度な田舎が心地良いのに関東圏にして欲しくない
570名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:00 ID:xYYqgJUD0
そもそも、関東の「関」は箱根の関なんだから
箱根の西が「関東」に入ろうというのは間違いだわな
571名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:08 ID:U37Klebh0
駿河遠江は間違いなく東海、伊豆だけが関東に相応しい
572名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:14 ID:KkUTWBo8O
与野市は浦和圏か大宮圏かという話が昔あった
573名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:34 ID:zwxDYzrl0
>>570
分かりやすい。
574名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:39 ID:fI2vqd+V0
>>561
道州制になった時、新潟と静岡はどうするというだけの話。
575名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:50 ID:QBzD/yGE0

いらね
576名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:55 ID:xOr37mgg0
>>542
とわしも思ってたん。東海3県は静岡・愛知・三重と思ってたん。
でもWikiだと愛知・岐阜・三重なんだと。

>東海3県(とうかい3けん)は、東海地方のいずれか3県を表す名称である。
>一般に、愛知県と岐阜県と三重県の3県を指すことが多い[1]。3県の頭文字
>を合わせて「愛三岐」といい、さらに静岡県を加えた場合は、「東海4県」
>とも呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B73%E7%9C%8C
577名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:02 ID:xkXYlGjv0
>>556
そんなこといってたら孤立してるしてるとこはたくさんあるでしょ。
それは田舎といいたいのか?
578名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:02 ID:yjm3j6Zu0
東海って言ったら
横に長い静岡の総称だろ
愛知とか三重とか東海じゃないじゃん
何で東海の名取り戻さないの静岡県民
579名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:05 ID:CJ4cfZda0
別に関東ブランドなんかが欲しくてゴリ押ししてるわけしゃないのに偉そうなバカがいるな。
どうせ静岡より田舎モンなんだろうが。
静岡県人の大半は関東なんては認識ない。
580名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:14 ID:tGLMo7LD0
外人(主にブラジル人)が多い地区は東海だろ

愛知の人口は外人含めたら東京並み
581名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:18 ID:giCOz2gj0
静岡密室殺人事件

 ・・・箱根と浜名湖にはさまれた人里はなれた静岡県
 唯一外界とつながっていた東海道線も雨で通行止めになってしまう
 現代日本に出現した密室空間 そこで行われた希代の殺人方法とは!
582名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:33 ID:QNZi6m0Y0
>>566
大井川鉄道は聞いたことあるけど、静岡のどの辺走ってるかは知らんw

まぁ、愛知って中部じゃねぇの?東海なの?とは思うね。
空港は中部の癖してw
583名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:37 ID:jUINfPsO0
静岡県東部なんだけど、電気は東京電力。
浜松に行くのと、東京に行くのでは距離はほぼ同じなので、東京に行く。
天気予報は局によって、関東と一緒に放送される。
浜松の言葉は名古屋の方言にしか聞こえない。

NTTが西と東に分かれた時、うちは「NTT西日本」。
「いつから関西になったんだ!」と思ったorz

でも、関東じゃないよなw
584名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:38 ID:9CjjUO9S0
東京都も、原宿とか渋谷は埼玉とか群馬にあげたらいいと思うんだ。
明らかにそっち系の人口密度高いしw
585名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:03 ID:Soub+l0Q0
三重は三重で、伊勢は東海、伊賀は近畿に近い。
ほかにも福井は、嶺北は北陸、嶺南は近畿だろう。
山口県も、下関は関門エリアとして北九州に近い。
586名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:07 ID:HGpgKCw60
新宿育ちだが東京側の千葉県はいいとして埼玉はぎりぎり関東で東は伊豆までと言うイメージ
587名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:21 ID:l32O2VYs0
>>568
岐阜の事なんて知らすか!
588名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:02 ID:xYYqgJUD0
東海道の地域なら、滋賀、三重、愛知、静岡、神奈川、千葉、茨城か。
589名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:08 ID:5kchMldh0
関東に入るということは、茨城や栃木の仲間になるって分かって言ってんの?
590名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:18 ID:Sl1Ndqt10
それよりUSAの1州になるのが先だろ、日本まるごと。
591名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:21 ID:GH4ZHbvH0
>>494
恐らく身延線沿線や甲府を中心とした盆地の人達でしょう。
山梨でも東部や南都留郡は、東京や盆地、御殿場、三島くらいを経済圏として
身近にしている人は多い。
592名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:26 ID:1zAgarRrO
関東w
いらねぇしwww
マジ取り込もうと必死できめぇ
さすが空気の読めない関東民w
593名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:47 ID:9xvZHLhJ0
三重は関西か東海か?
594名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:55 ID:MiuXHFJu0
関東も沿岸地域と埼玉、群馬じゃ一緒にするのはおかしい。
そもそも太平洋岸と内陸と日本海側だって関西、中部とひとくくりにするのがおかしい。

595名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:01 ID:8cnu9eEK0
ぶっちゃけ伊豆は東京・神奈川住民が利用しなくなったら滅亡の危機
なんだから関東圏に入っておくのが正解。
596名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:16 ID:cUSoDLie0
>>558
当初の東海道(律令制)では東海道は三重から茨城までの間の
太平洋岸地域の行政区だからな・・・
東海道を名乗っても間違いはない
597名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:17 ID:GcirP9bdO
関東は東京埼玉神奈川千葉茨城栃木でいいじゃん。
変更する必要無し。
静岡は東海、山梨、新潟は中部(北陸枠設けると山梨あたりが浮きそうだから)。
関東に無理矢理入りたい馬鹿が多すぎて混乱してるだけでシンプルに考えればいい。
598名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:37 ID:jUINfPsO0
>>510
入りたくねーよw
599名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:40 ID:U37Klebh0
>>589
そんなの関東じゃないよ、東北じゃんwwwwwwww
600名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:52 ID:v6TH6a4a0
どうでもいい
601名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:31:57 ID:zHjltWHq0
>>485
反対の西側から見ても同じような感覚だわな
浜松や浜名湖周辺の地域まではご近所に思えるが、静岡となると異国の地
やはり東京に行く際の通過点
602名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:32:02 ID:wgogiYBb0
なんで静岡と山梨って仲悪いの?
603名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:32:10 ID:nhN9VXSI0
>>597
ぐん・・・いやなんでもない。
604名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:32:22 ID:ETNgIuxu0
中学、高校時代に部活で県大会を勝ち抜くと東海大会に行くんだけど、
そこで静岡の学校と当たると、「え?静岡って東海だったのか」って違和感を覚えた記憶がある
605名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:32:28 ID:MRqG1cjU0
関東という言葉が悪いのかも。
首都圏もNG。
東京23区を核とする東京生活圏。
商業圏でなく、日常生活に大きく影響する範囲。
直接の範囲は、東京23区、東京西部(旧多摩地区)、
川崎&横浜の神奈川東部、千葉北西部、埼玉東部、茨城最南部。
判りやすく言えば、東京メトロ(地下鉄)に直接乗入れしてる電車の最遠地域まで。
この地域が、都心への基本的通勤圏。
これらの周辺隣接地域を含めるとしても、その限界は東京タワーの電波を
通常の方法で直接受信可能圏。
これを県単位で線引すると、通常の関東一都六県になり、新潟も山梨も静岡も圏外。
606名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:32:58 ID:yhqFgGVK0
大井川くらいは知っててもいいのではないか?
607名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:00 ID:qrCn4OER0
>>593
近畿ではある
608名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:01 ID:HGpgKCw60
千葉茨城栃木埼玉は正直言って神奈川とはだいぶ違う
伊豆と神奈川は同じと言っても過言ではない
609名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:17 ID:fI2vqd+V0
甲信越・北陸・東海・静岡の区分けでいいんじゃね。
610名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:25 ID:zwxDYzrl0
>>602
隣り合う県は県境引くとき揉めてるから大概ビミョーだよ
611名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:30 ID:7trsLgFs0
>>597
つ 群馬

まあいらないですけどね
612名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:32 ID:xlmlpKo20
静岡ってさ妙にひょろ長い

正直伊豆とか御殿場とかって神奈川だろ!!
浜松は愛知ってかんじだし

関係ねえけど御前崎は住みにくい町
613名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:33 ID:logS4U6xO
まあ、なかよくやりましょうよ常葉菊川応援しとるし@岐阜
614名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:34 ID:D3mKf0itO
函南辺りで区切り付けて東側が伊豆
三島や沼津は東海
615名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:46 ID:CKBWVqTU0
「私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが、浜松市は東海圏を望む人の方が多いような気もする。」

本気でいってるのかこの記者w

静岡市が関東のわけネーだろ
616名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:47 ID:xYYqgJUD0
>>593
伊賀地方のみ関西、あとは東海。
617名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:49 ID:OPDXBHe+O
富士山麓自治区
618名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:56 ID:vjwXCVV40
箱根はいいけど静岡市なんか入れてやんね〜 っう関東人。

浜松市はむかしから仲間だよ。静岡市?はぁ? っう名古屋人

もう山梨とでもくっつくしかね〜じゃんか
619名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:03 ID:xkXYlGjv0
>>604

それはゆとり教育でしたね。
かわいそ。

620名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:05 ID:gWeb5WNH0
東から箱根越えたら死んじゃった
西から浜名湖に落ちて死んじゃった
死んじゃあ聞けないマイホームセンターへー
621名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:05 ID:sVXJCLlS0
韜晦だろJK
622名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:35 ID:x2Btc25n0
>>608
伊豆から鎌倉にかけてはな。

川崎・横浜・横須賀は東京都いっても過言ではない。
623名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:54 ID:1zAgarRrO
関東民偉そうじゃね?
何様なんだろう

特にチバラギダサイタマ(笑)
てめぇらは金魚の糞だろうがw
どさくさに紛れて調子に乗るなww
624名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:58 ID:QNZi6m0Y0
>>608
県西の1000人に聞いたら、1000人が1000人静岡だと言うだろうな>伊豆
625名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:00 ID:cUSoDLie0
>>593
子供の教材用の地図では三重県は近畿扱いだったな
626名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:06 ID:EFretNEV0
箱根の山が
文字通り分水嶺だろ
627名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:23 ID:rBhl7DntO
どうでもいいが静岡にのぞみを停めてくれりゃありがたい。
628名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:40 ID:2T2IIslU0
静岡は東海だろ。
静岡を関東とすると何か得なことでもあるのかな?
629名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:42 ID:l32O2VYs0
>>612
電車通ってないからな
630名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:47 ID:8cnu9eEK0
何か静岡市孤立しとるな。
一応、県庁所在地なのに・・。
631名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:35:50 ID:HGpgKCw60
川崎鎌倉伊豆は同じ文化圏
632名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:25 ID:DMn5eaXv0
>>622
横浜は田舎だぞ(w。
鶴見区の俺が言うんだから間違いない。23区には間違っても無いような
ド田舎がそこらじゅうにある。
633名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:41 ID:oo0hsOuC0
都道府県単位で分ける必要ないだろ。

道州制だったら境界線を引き直せばいい。
634名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:44 ID:qrCn4OER0
>>618が結論よ
635名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:46 ID:fI2vqd+V0
>>622
横浜〜保土ヶ谷の東海道本線のあたりを見ると、東京都は・・・
横浜〜関内なら違和感ないけど。
636名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:47 ID:6vSO6bVT0
道州制に移るってのが確実みたいなこと言われてるけど、
もっとテレビとか新聞で特集くんだり、いろいろと議論してほしいな。
市町村大合併したあと、どうなったかとかさ。
637名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:48 ID:ubVkCmXAP
>>570,573
関東の境目の関は、古くは鈴鹿・不破の関、その次は逢坂の関だよ。
箱根の関所なんていつの時代の話だよ。


>>582
中部国際空港ネタついでにトリビアを一つ

イオングループ(笑)によれば、

マックスバリュ東海は、静岡県駿東郡長泉町が本社で、事実上沼津。
出店エリアは静岡神奈川山梨愛知。

マックスバリュ中部は、三重県松坂氏本社。
出展エリアは愛知岐阜三重滋賀。

東海は静岡を中心とした地域で、中部は名古屋人の好きな東海3県の事だな。
638名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:54 ID:jUINfPsO0
>>524
新幹線も長いよな
熱海 三島 新富士 静岡 掛川 浜松
639名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:01 ID:QtNq+sgtO
関係ないけど関西弁に近い三重県民と名古屋弁に近い三重県民が友達に居ますよ
640名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:04 ID:lvtm/Zd00
静岡県の県民所得は全国3位(ちなみに1位は東京、2位は愛知)。
仲間に入れた方が得なんじゃ?
641名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:13 ID:QTLZH8AN0
東海な風味。
茨城も群馬も関東っていう感じがしない。


関東は、東京・埼玉・千葉・神奈川までだな。
642名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:14 ID:CKBWVqTU0
静岡なんて田舎はイラネーから
643名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:15 ID:x2Btc25n0
>>632
23区のなめすぎ。
足立区とかあるんだぜ?
644ゆきすら:2008/03/15(土) 15:37:17 ID:SVc7DmYg0
>>602
富士山のとりあい
645名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:37:27 ID:BcxyRG/X0
静岡空港なんかも住民の誰もがいらないと思っているのに
何故か知事が変わらない

つーか中部の情勢なんて知ったこっちゃねー
そんな元東部民

ちなみに東海でいいと思います
646名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:00 ID:TvgbyvHGO
ちびまる子死ね。
647名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:04 ID:9iFcSYkD0
>>574
最後の一文忘れてた

もうこの際だから掛け持ちとかにしちゃえ!
648名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:28 ID:JtqtrPwi0
>>602
富士山だよ
649名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:33 ID:u1KTkErL0
関東も東海もいらないというだろう
静岡国として独立すべき
650名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:41 ID:2k8vj1TMO
>>627
のぞみんとまったってしょんねぇよ
まっとひかりふやさにゃ
651名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:38:53 ID:zwxDYzrl0
>>647
掛け持ちだとセンバツの予選で揉めそうw
652名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:00 ID:DMn5eaXv0
>>643
足立区は田舎ってもドキュン地域でしょ。
横浜は鄙びた所がたくさんあるから。
653名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:04 ID:yhqFgGVK0
道州制って揉めそう
スムーズに移行出来ないでしょ
内戦起きそうだよ
654名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:08 ID:oP3Va2sQ0

町田市は東京か神奈川か
655名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:09 ID:MRqG1cjU0
>>633
その検討も必要と思う。
でも、その境は昔の潘境か、今は多くが無くなってしまった戦前の郡の境と思う。
656名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:09 ID:pIGFyFtvO
児童ポルノ規制推進派議員がヘッドの風俗地区岐阜より
静岡のがマシじゃね?
657名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:16 ID:1zAgarRrO
富士山が欲しいのか?
どこまで欲深いんだよお前ら

関東民は関東(笑)に引っ込んでろ
しゃしゃりでて来るな、暇なら派遣(笑)でもしてろや
658名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:19 ID:xlmlpKo20
>>632
正直横浜出身って言う奴アホかと思う
栄えてるのはみなと未来の辺りだけだろとw
瀬谷区とかなにあれ?wwwあんなの大和市にいれろちゅうねん

静岡?二つに分裂しろ。伊豆とか熱海なんか神奈川でいいだろ
659名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:22 ID:qtKw0nxrO
静岡が関東か東海か、
等と言う議論が存在するとはwww
660名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:24 ID:giCOz2gj0
>>645
実は中西部民もいらないと思ってるんだが
新幹線の駅と無料駐車場の話が実現するなら大喜びですw
661名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:45 ID:cJYAecr60
東海に決まってるだろ。

静岡新聞の社説は前半と後半で不思議なぐらい違うものを
強引にくっつけてあって、時々びっくりする。
662名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:58 ID:yRmIFOjYO
関東ではないし
東海は三県で十分。

通過に時間がかかるだけの静岡イラネ
663名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:05 ID:cUSoDLie0
>>615
ぶっちゃけ静岡県は3っに分断している

富士川以東は関東経済圏に属し
大井側以東は名古屋経済圏に属する
中央は両方から孤立して浮き上がった存在だ・・・

で、マジにこの3地域は中が悪い・・・
実際には両翼の地域の足を中央が引っ張っているって感じだ
664名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:17 ID:oJuIZEDe0
東海ニダ!
665名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:30 ID:QNZi6m0Y0
>>633
箱根で分けるのが妥当だろうなぁ。
大雨・雪とかで道路とか電車寸断されちゃうし。

何で、静岡が関東とか言い出すのか理解できないわ
666名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:39 ID:CHp27AAW0
関東が静岡を取り込もうと必死とか言ってるアホがいるが
静岡が関東入りを希望しているのだろうが。>>1の記事くらい嫁。

つーか、静岡県民は東海の中心としての誇りはないのか。

>>637
マックスバリュ東海が元ヤオハンだから・・・
667名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:40 ID:fdk6ejw70
ほんの一部の人間が言っているに過ぎないことを
静岡県人の総意のように勝手に全体化して
「東京と同じ地方というステータスがほしがってる」とかw

ねーよアホがw
静岡より田舎の出身のくせして関東人気取りのゴミが偉そうにwwww
668名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:45 ID:EYfviQaU0
浜松以西は名古屋文化優位な感じがする。
沼津以東は関東文化優位な感じがする。
その間は駿府も遠州も静岡文化としか言いようがない。

しかし自分は小さい頃静岡中部→静岡西部に引っ越した経験があるが、
方言も違うし、住人の感覚も違うしで馴染むのに苦労した。
669名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:40:54 ID:8cnu9eEK0
今のところこんなとこか

伊豆:神奈川・東京と親密。
浜松:名古屋と親密。
静岡市:孤立。
670名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:04 ID:fI2vqd+V0
伊豆半島だけは、関東編入しても違和感ないよ!
671名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:07 ID:ZAPoXKSJ0
静岡が関東と名古屋の間でキャスティングボートを握るって
作戦はどうよ。つまり公明党的ポジションで。
672名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:12 ID:tGLMo7LD0
>>662
その意見に賛成

静岡がなくなればかなり便利になる
673名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:24 ID:W7B/kjec0
昔からずっと東海なのに何を言っているのかこの馬鹿新聞は
674名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:45 ID:xlmlpKo20
静岡のおでんは不味い!!!!!
真っ黒いスープで何年もつけたしの気持ち悪くなる味
あんなのテレビで放映するな
675名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:41:48 ID:l32O2VYs0
>溝口常俊は『世界大百科事典』の「東海地方」の項目において、東海地方の狭義の意味を東海3県であるとする。
>そしてその3県は「愛知県・岐阜県・静岡県」を指し、「愛知県・岐阜県・三重県の3県を指す場合もある」とする少数説もある。

三重は自重だら
676静岡県民:2008/03/15(土) 15:42:21 ID:Q8osXudm0
大井川か天竜川で分けりゃいいだろ。俺は富士川以東在住だが(´・ω・)
677名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:42:31 ID:LGLjwsEV0
>>654
出て来ると思った、
なぜかあがるんだよなw
678名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:42:48 ID:lhazpKR50
北斗○星
679名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:42:52 ID:qrCn4OER0
東海という言葉は静岡のものなんだよ
東海3県でなくて中部3県というべき
680名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:42:54 ID:3BQ8OxIT0
静岡は地震で廃止になるから問題なし
681名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:00 ID:SDbFDdnf0
静岡なんて迷うことなく東海だろ
静岡なんかより新潟を語るべきだ
682名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:01 ID:HGpgKCw60
神奈川で都会なのは田園都市線だとたまプラーザまでかな
683ゆきすら:2008/03/15(土) 15:43:10 ID:SVc7DmYg0
よくレスが進むなあ
684名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:20 ID:xYYqgJUD0
>>676
天竜川以西は東海が、富士川以東は関東が引き入れるとして
残りをどうするかだな
685名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:22 ID:5kchMldh0
東海ってことは間違いないが、土日にNHKのローカルニュースが名古屋局から中継されると
「何でよその田舎のニュース聞かされなきゃならんの」と思う
686名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:29 ID:oJuIZEDe0
清水出身の俺としては
東海と言われてもピントこないな
687名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:31 ID:leA+kgnNO
山梨→関東に含まれる場合もあり首都圏

静岡→関東とは縁がない生まれながらの東海
688名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:43:59 ID:RGo5IaK70
そもそも静岡市にもっと力があれば、県としてまとまるんだろうけど、
近くに東京や名古屋といった大都市があるのが静岡県の悲劇だな。
689名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:04 ID:JlUT32660
明治の昔、東海五県という括りがあったが、愛知・岐阜・三重・長野・滋賀だった。。
690名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:05 ID:pIGFyFtvO
いやだからさ岐阜が東海にとっちゃあ癌でしかないんだよ。
岐阜を切り捨てて静岡にきてほしい
岐阜は関西にくれてやる
691名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:19 ID:IodZDiIq0
箱根の向こう側のことは、よく分からんな。
692名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:19 ID:qfOb2YG/0
関東って東京と埼玉と神奈川だけじゃないの?
千葉と茨城と群馬はちがうよね?
693名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:19 ID:KkUTWBo8O
>>607
近畿は二府四県。
京都大阪兵庫奈良和歌山滋賀
694名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:28 ID:W7B/kjec0
>>681
関東甲信越の越だから関東ではない
終了
695名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:39 ID:CHp27AAW0
>>667
> 一方、県東部の市や町は関東圏入りを希望している。
> 政令指定都市の実現を目指す協議が物別れに終わり、
> 今年二月に解散した東部広域都市づくり研究会を
> 構成していた五市四町の首長もこの点では異論がなかった。

市民の代表である市町村長が主張している訳だが。

勿論、県内でも東中西で意見が異なるのはこのスレ読まなくともよく分かってるよ。

文句があればこんなアホ記事書く静岡新聞に言えよ。
696名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:40 ID:ZAPoXKSJ0
>>675
元名古屋市民だけど、東海三県といえば愛知岐阜三重以外
ありえないよ。他の地域からみると違和感あるようだけど、
当事者の三県は「愛知、岐阜、三重」という意識が
むちゃくちゃ強い。天気予報も静岡は飛ばすことが多いし。
697名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:41 ID:cUSoDLie0
静岡中部は山梨に編入でいいだろ?
戦国時代の後半には遠州は武田の領地だったんだし・・・

今でも山梨県の人は海が欲しいんでしょ?
新幹線の駅も欲しいんでしょ?
丁度静岡の中央は浮いているんだから信州経済圏として
組み込んでしまえばいいじゃないか!
698名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:59 ID:bMhW7kpoO
静岡県を分割すればいいだけだろ
699名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:44:59 ID:oP3Va2sQ0
>>677
おれ鮫洲で自動車免許とりにいったら窓口のババアに
「えっ?町田って神奈川じゃないの?」とか言われたwww
700名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:01 ID:EYfviQaU0
今日はひずるしいねえ。

ちなみにしばらく前に静岡から茨城に引っ越してきたが、
両方とも空港作ってるんでなんかワロタ。
本当に必要なのかよこれ。

ところで、静岡で「田舎」って言うのと、茨城で「田舎」って言うのは
なんかイメージ違うんだな。
701名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:05 ID:vWf85NBUO
静岡長いから真ん中で割ったら?
702名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:06 ID:qrCn4OER0
>>656
金津園がある岐阜市は名古屋にとって重要な地
703名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:10 ID:QNZi6m0Y0
>>687
山梨岐阜は陸の孤島だろ? 首都圏?w

山梨ってクロネコヤマトが一番最後に進出したんだっけ?
違ったっけ?w
704名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:22 ID:1zAgarRrO
関東民必死w
煽動されやすい関東民を生暖かく見守るのが静岡の県民性

お前らが犬
おれらは猫だな
705名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:22 ID:sEJDGpLH0
>>663
仲が悪いかは実感ないがその通り分かれてるな
706名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:23 ID:zwxDYzrl0
道州制でどうするか大体決まっているとこには分からない揉め事だ。
707名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:26 ID:MBYMlSBvO
俺三重だけど東海大会で静岡とやったな@バスケ
708名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:30 ID:GH4ZHbvH0
>>595
夏の海の事だけど、山梨県民は伊豆に行くけど、長野県人は日本海側の海に行くそうだよ。
出張先でよく聞いた。

709名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:38 ID:JtqtrPwi0
東京が抜ると必然的に関東が無くなる、神奈川・静岡・山梨でくっ付けばいい
710名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:39 ID:h+0zhmk20
静岡の押し付け合いですか?
いらない子ですかそうですか
711名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:41 ID:ETNgIuxu0
>>690
存在感薄いのは自覚してるから、「くれてやる」とか言われるのはまだいいけど
癌なんて言わないで;;
712名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:54 ID:14qmUxFfO
静岡市は糞を撒いて嫌がらせをする文化があるから臭い
ひらきんも臭いけど
713名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:59 ID:yjm3j6Zu0
岐阜はむかし、中部地方に入ってたような気がする
三重なんか東海じゃねーだろ
あえて言えば南海、南海沖地震の南海
714名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:45:59 ID:xYYqgJUD0
>>700
「通過する田舎」と「立ち入ることのない田舎」の差だろう。
715名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:18 ID:Z3i63nyG0
おまえら富士市のポテンシャルを軽視しすぎ
沼津市と並んで静岡の中でも別天地なんだぞ
冬そこそこ暖かい、海と山が楽しめる
山が富士山だぜ海は海水浴向きじゃないけど
釣りする人なら判るよね

何故関東にと思うかって聞かれれば
静岡全体は関西文化よりその中では浮いているから

>>589
それは違うだろ前提にないぞ

>>640
そう思うよね
716名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:19 ID:yhqFgGVK0
>>685
わかる。
717名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:23 ID:67apy1/y0
246をずっと西に走ればわかる
関東のわけがない
718名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:33 ID:SDbFDdnf0
>>694
いや新潟は関東なんて誰も思わんから
あそこは甲信越とか言いつつ北陸に入ったり面倒くさい
719名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:45 ID:Lg+hZdxq0
駿府と遠州と三河が分断されれば満足です
720名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:49 ID:u1KTkErL0
>>627
のぞみの定義からして静岡に止まった時点でその電車はひかりになるから
ひかりの増発でも陳情しとけ
実際にきょうからひかりが増発されるけど
721名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:46:58 ID:EPpsXCxK0
国土交通省の中部地方整備局の管轄
http://www.cbr.mlit.go.jp/branch_office01.htm

静岡は全体だけど、長野の南部も入っているね
722名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:03 ID:8cnu9eEK0
ナゴヤドームからの生中継も愛知・三重・岐阜の「東海三県」だけに
放送される。
よって静岡は東海ではない。
723名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:06 ID:eGCzcAJ10
田舎とか都会とかまったく興味ないから


東海か、いっそ静岡だけ独立州にさせて
724名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:06 ID:U37Klebh0
>>709
甲相駿三国同盟の現代版だな
725名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:14 ID:cUSoDLie0
>>679
東海道ってのは本来は京都から見て東側の沿岸地域の事なんだから・・・
静岡はその途中の小都市なだけ・・・
726名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:17 ID:CKBWVqTU0
静岡ってサッカーとか見てもガツガツしすぎ
あの気合の入り方は関東ではない気がする

関東人ってもっとのんびりしてる
727名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:17 ID:l32O2VYs0
>>696
>元名古屋市民だけど、東海三県といえば愛知岐阜三重以外 ありえないよ。

知らすか!


知ってるけど。
728名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:23 ID:ubVkCmXAP
>>663
>実際には両翼の地域の足を中央が引っ張っているって感じだ

この最後の1行で正体がばれるw

道路くらい自分たちで内紛起こさずちゃんと整備しろよ。
あと、合併も早く決めろよ。

足の引っ張りあいして、その責任を他の地域に押し付けるのはやめろよw

>>666
何故、地域別マックスバリュがそういう名前をつけたのかという事。
ちなみに、この話、イオンの中の人が「不思議だねぇ」と言っていたが、
その人は「東海3県」という言葉に慣らされている地域出身の人だったw

>>674
あれ、毎日サラって煮なおしているんだよ。
あと、そういう時は「つけたし」じゃなくて「つぎ足し」な。
729名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:29 ID:LGLjwsEV0
>>676
大井川でいいと思うなぁ。
言葉(方言)が、変わるぜw
730名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:34 ID:zwxDYzrl0
>>718
時々東北7県といって東北に混じったりもするのでたちが悪い。
731名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:37 ID:fI2vqd+V0
>>718
電力は、東北電力の領域w
732名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:06 ID:cDlflwhU0
箱根でわけるのが吉
733名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:08 ID:LTH2NvXO0
18切符の人「静岡を抜けられねええええ!!」
734名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:21 ID:TF9DUps9O
関東ではないな
735名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:21 ID:CLL8Tprw0
愛知県民だけど、静岡が東海地方だと思ったことって一度もない。
民放の天気予報だと静岡までやらないし。
736名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:50 ID:xYYqgJUD0
「浜松の東海入り」と「伊豆の関東入り」は問題ないとして、
静岡をどう押し付けあうかだな
737名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:51 ID:CvJc8uM20
とりあえず、静岡は片山を落とせ。
あのブス見てるとイライラする。
738名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:59 ID:SDbFDdnf0
>>730-731
だよな、やっぱ語るべきは静岡より新潟だよな
739名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:23 ID:HGpgKCw60
三嶋伊豆箱根は関東
沼津は東海でOK
740名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:32 ID:QL0LRJvL0
めんどくさいから電力会社が変わる富士川を境でいいよ。
741名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:37 ID:y9h5fEGSO
ここはNTTの加入区域で決めた方がいいかと
沼津MAと修善寺MA(俺のうる覚え)は関東でそれ以外は東海
電気の周波数だと50ヘルツが関東で60ヘルツは東海
この区割りでいいと思うのだがだめ?
742名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:42 ID:l32O2VYs0
>>722
前提が間違ってるら
743名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:42 ID:pIGFyFtvO
金津園よりいいもん作りゃいいだろw
744名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:43 ID:eGCzcAJ10
>>736
じゃあ静岡市周辺は長野と合体させよう
745名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:43 ID:Nd5Mbwei0
石川君が石原派閥か神田派閥のどっちに入るかって事か?
746名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:45 ID:YkVNw1rMO
なんで関東に入ろうとしてるんだwwww
747名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:14 ID:Yp7MFcUy0
伊豆半島は関東なイメージ
748名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:27 ID:IlGGKEpr0
現代版・相甲駿三国同盟ってどうなったの?
松沢のオッサンが言ってたけど。
神奈川県民の俺としては山手線内だけ独立州で、
三多摩−神奈川−静岡−山梨で一つの州にすれば良いと思うんだけどな。
特に山梨、そして静岡への道路アクセスがもっと良くなれば、
それだけで観光など楽しめると思うんだけど。
富士山帰属問題も解決だし。
北関東は住んだ事無いので判らん。
749名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:28 ID:DMn5eaXv0
愛知と静岡って仲悪いのか(w。
静岡と神奈川は仲がよさそうだけどな。
750名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:33 ID:6jQ/dd9w0
>>718
新潟の役割と言うか位置付けは明らかに関東の一部。
少なくても栃木や茨城よりは新潟の方がずっと関東的。
751名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:35 ID:dp2kqgxA0
>>735
俺も名古屋人だけど、浜松はおろか、豊橋すら、同じ経済圏という実感がない。
生まれてこのかた、一度も訪れたことないし。
752名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:42 ID:xOr37mgg0
地方制度調査会の区域例(Wikiより)

9道州制
中部:富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
11道州制と13道州制
東海:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
753名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:51 ID:EYfviQaU0
>>726
いや、しぞ〜か県民の方が比較的トロいぞw
車の運転しかり、会話スピードしかり。
しずおか色々あったかすぎw そこが好きなんだが。

しかしおまえらみんな静岡好きなんだな。
754名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:14 ID:qrCn4OER0
静岡といっても浜松あたりは完全に豊橋に親近感が沸いてるし
755名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:16 ID:5XXy9Qyg0
どう考えても東日本
東日本か西日本か困るのは三重県だろ
756名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:27 ID:LTH2NvXO0
半分に割る
757名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:30 ID:cUSoDLie0
>>735
実質浜松までだよな・・・
新快速の運行範囲(大垣−浜松)が実質的な名古屋経済圏の範囲と言える
758名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:30 ID:bzRy13L+0
静岡市はマジで
静岡県のお荷物

浜松県独立
伊豆神奈川合併
759名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:33 ID:Ur8VfxOC0
>>746
東京都抱える関東州は、超巨大な税収をもつことになるからでしょ。
760名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:35 ID:0quW7i240
二つに割ればいいじゃん
761名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:38 ID:SDbFDdnf0
>>750
日本海側は絶対に関東に入らん
762名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:51:58 ID:pIGFyFtvO
そう 後はあのキモいババァが落ちりゃいい

まだ岐阜より静岡のがその辺は期待できるぞ
763名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:04 ID:QNZi6m0Y0
>>741
箱根の山でええやん?
雪降ったら箱根は迂回してこなきゃいけないんだし。

電源、テレビ、フォッサマグナの次は電話かよw
764名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:11 ID:ZAPoXKSJ0
>>727
てか、あんたも名古屋圏かよw
まあ三重はちょっとアクセス悪い感はあるわなw
ただ精神的にはとにかく「愛知、岐阜、三重」なんだよな。

ちなみ子供の頃から刷り込まれたこの東海三県が一つの
「地方」だと思っていた俺は、上京して恥かいたよw
765名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:22 ID:kDv3a7Fb0
50Hz地域と60Hz地域に分ければいい
766名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:33 ID:xYYqgJUD0
三河と遠江と南信州の3地域は、鉄のレールで結ばれた中
767名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:35 ID:M9JjkJxP0
>>679
>東海という言葉は静岡のものなんだよ

すごいな。何を根拠にこんなこと言えるんだろう。
768名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:36 ID:vWf85NBUO
>>733
東京から西目指した奴は誰もが思うなw
あの絶望感…
静岡がなかったら何れだけ進めることか
769名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:37 ID:8cnu9eEK0
沼津あたりまでは関東で違和感ないっしょ。
御用邸もあったわけだし。
770名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:43 ID:TtLZDJIA0
僕、愛知と静岡のハーフなので、東海圏にまとめてください。
771名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:47 ID:AYiXU+Nz0
伊豆は、関東だな。
あそこは、関東のゼニゲバが適当に遊んだりするテーマパークに堕落している。
または、関東で精神的に病んだ奴がやってきて、自殺して自縛霊になる。
そんな、関東のワガママに翻弄されている悲劇の半島だ。
772名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:53 ID:fdk6ejw70
>>753だよな

ID:CKBWVqTU0 が必死すぎて笑えるwww
773名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:52:54 ID:JX11MQy10
関東の関は
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2005/01/post_1.html

というか、道州制になるなら今の静岡の県境の概念を無くせば?
明らかに横長だし。
774名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:00 ID:CdeO1H/b0
どっちゃでもええ
775名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:01 ID:5kchMldh0
>>752
静岡から石川・富山までをひとまとめにするなんて真面目に考えた案とは思えない
776名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:03 ID:1zAgarRrO
関東きめぇw
住むとこじゃねぇだろ、
あんな汚ねぇ狭ぇ糞溜めみたいなとこによくいられるわ

あ、そんなとこにいるから目も死んでるし自殺も多いし自分に自信もねぇしエコに騙されるし子供虐待するし馬鹿ばっかなのかwww

ナイス俺
777名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:05 ID:LGLjwsEV0
NHKの天気予報でさぁ。
なぜ、日本海側の、
天気が?と思うだらぁw
雪なんかふらねーぞw


778名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:21 ID:CKBWVqTU0
>>760
別に割る必要ない

そのまま東海で十分
779名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:29 ID:2k8vj1TMO
東部「東京(;´Д`)ハァハァ」
西部「名古屋(;´Д`)ハァハァ」
中部「東京?名古屋?(゚听)シラネ」

特に西部は↑のような中部のいけ好かない態度を嫌う
780名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:53:30 ID:MnWqSKVd0
東西分割統治でいいよ
781名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:08 ID:Z3i63nyG0
>>658
おまえ横浜以外に住んでみろ
都会生活に慣れた奴が田舎に済めば落差で死ねるぞ
大体、景色は田舎でも人間はあか抜けているから
ぜんぜん違うんだよ瀬谷は米軍の関係で手付かずの場所が多いだけ
秘境といわれた戸塚区でも今だと住むの大変だろ?
782名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:13 ID:kUt8yQgb0
山梨を関東と認めるかどうかの
話題と似てるな

山梨の場合は正確には中部だけど
生活圏は関東だからな

静岡の場合はどうだろう
783名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:16 ID:oKIUYAoW0
正直どっちでもいいよ
784名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:19 ID:yp4ZvSk7O
>715
製紙工場ばっかで、空気悪そうだけどな〜富士市
あと、富士市民は、へんにプライド高くて、やたら郷土愛が強い気がする。
785名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:23 ID:QL0LRJvL0
>>762
とりあえず城内は頑張ってたみたいだから勝たせてやりたいな・・
786名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:25 ID:QTLZH8AN0
ゆとりだから覚えられないんだろ?
もうさ、北海道と九州と四国と本州と沖縄でいいよ。
知事も5人で。
787名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:29 ID:QNZi6m0Y0
>>749
>静岡と神奈川は仲がよさそうだけどな。

お魚さん位じゃねぇかな? 異郷の地って感じだけど
788名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:30 ID:ubVkCmXAP
>>695
東部の連中の典型的思考法だな。

「合併協議会がウマく行かないのは、静岡市が悪い!」

実際は、ただの足の引っ張りあい。そして、

「静岡市と手を切って、関東入りすれば、俺たちは今より良くなれる!」

と妄想を膨らませている。

で、蓋をあけると、「東京特別区」と「その他関東地域」にわかれていて、
チバラギ軍団の仲間入り。まあ、似たような性格しているけどね。

>>696
可愛そうに。洗脳されちゃったんだねぇ・・・

>>702
みゃごやには大門があるだろ!
789名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:32 ID:R1aGjVsx0
>>758
合併に合併を重ねた上やっと政令指定都市になった浜松が何を言うか
つーか駅近郊しか栄えてねーじゃん
浜松に住んでる大学生の友人が言ってたが
大学終わった後に遊びに行く場所がもっぱらジャスコとかねーよwwww
790名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:36 ID:75d9CCyE0
歴史的背景から考えよーぜ
まず愛知が問題だ、昔は境川を境に完全に分断していたんだ
尾張〜備前あたりまでが中京圏、そして三河〜品川あたりまでが東海圏だ
これで問題無い。
791名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:56 ID:cUSoDLie0
>>749
浜松は名古屋経済圏と仲が良い・・・
清水沼津は関東経済圏と仲が良い・・・

どっちつかずの中央は浮いている
仲間はずれなのを僻んで関東も名古屋も嫌い
このコンプレックスが空港建設のエネルギーの原点
アイデンティティの為にのぞみの停車も必死に訴えている
792名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:02 ID:PveIZjP50
>>696
尾張も八郡でご当地意識強いし、三河も東と西でずいぶん仲悪いし、
静岡も遠江、駿河、伊豆でずいぶん差が激しそう。

いっそのこと国に置き換えたほうが意識と差がなくなってよくなるような
気がするが・・。
793名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:05 ID:JsYZ/zHr0
関東なのか、東海なのか、ではなく。
どちらに入れなきゃ仕方ないか。で考えないといけない。

静岡が関東に入ると関東は大きくなりすぎる。
静岡が関東に入ると東海は、三重、愛知、岐阜の3県になってしまう。
794名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:05 ID:xYYqgJUD0
>>779
静岡市と浜松市の人口拡大路線や政令指定都市化は
まさに両地域の「静岡を代表する町争い」そのものであった。

しかし無駄に領域広すぎるだろ、両市とも。
795名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:11 ID:IodZDiIq0
岡山や広島も関西だな、こりゃ
796名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:11 ID:eGCzcAJ10
>>779
俺は三島在住だが
別に東京とか関東なぞどうでもいい


田舎者が常に都会コンプレックス持ちだと思うなよ
797名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:29 ID:Gzrr+DX90
今話題のハッピーグルメ弁当は?
798名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:35 ID:c5DTOigF0
転勤で新潟へ行っていたが、あの県も微妙だぞ。
でも新潟県民としての一体感はあったような気がする。静岡県以上に。
以下、生活実感からな。
新潟 米 マジぅめぇ 茶 飲めたもんじゃねぇ
静岡 米 いまいち  茶 マジぅめぇ  
799名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:42 ID:iP7mn+qB0
富士川でいいんじゃね?
静岡市は中部の端っこ
程度的にそんなもんだろ
800名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:55:50 ID:CHp27AAW0
>>768
いや、本当のヤマは山陽本線だ。
岡山〜広島〜山口の絶望感は静岡の比ではない。
18切符で一日で東京〜博多まで行った俺が言うのだから間違いない。
801名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:04 ID:5kchMldh0
>>797
どんどん?
802名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:24 ID:8cnu9eEK0
>>771
何を言う。
海あり、山あり、温泉あり、美味しい海の幸ありのすばらしい半島じゃ
ないか。
都会人のオアシスなんだよ、伊豆は。
803名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:26 ID:1zAgarRrO
いいこと思い付いた

関東を東海に統合すればよくね?
804名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:36 ID:MiuXHFJu0
同州制が格差目くらまし作戦だからな。
経済的に豊かな県と周りの過疎県をまとめることで「自分達はどこそこの大都市のブロックなんだ!」と錯覚させて気分を盛り上げて丸め込むんだよ。
東京も単体で独立すればいいのだが、周辺の県がそれじゃ困るから首都圏に組み入れてプライドを保ってやってるわけだ。
政府が本当に地方を活性化する気があるなら首都機能移転をすればいいのだし、京都に遷都して重要省庁を移せばいいのだ。
でもそれじゃ東京の地価は下落するし、いま利権にしがみついてる人達があぶれるからな。
805名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:45 ID:QL0LRJvL0
>>789
まあ、あれだ・・静岡も浜松も目糞鼻糞だからww
806名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:56 ID:r6uHc+Lm0
まあ名古屋と一緒はいやだということだ
807名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:08 ID:l32O2VYs0
しぞーか人は一つの静岡を望んでるら。

っても別に中共じゃないだに?
808名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:08 ID:gWeb5WNH0
>>797
ほっかほっか亭byプレナス?
809名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:18 ID:EYfviQaU0
>>797
……どんどん?

懐かしいなあ。
Hot6GoGoとかパオパオチャンネルとか。
810名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:21 ID:CE4ilQNN0
答えわ簡単

静岡県は富士川を境にして

50サイクル地域と60サイクル地域に分断されている

50サイクル地域の富士川以東が関東

60サイクル地域の富士川以西が東海
811名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:21 ID:xYYqgJUD0
>>806
尾張・三河分県論もそこに本質があるからな。
812名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:22 ID:18/sFroe0
いいえ、韓国です。韓国は日本の植民地でした
813名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:31 ID:bgzP0b5C0
静岡市に一年間いた時の天気予報は
静岡県だけのと
北陸三県・東海三県・静岡県だった

元々関東人だが
関東の天気予報では
なかったり伊豆半島だけだったり全県あったり
おもろい県!

熱海の旅館のあばさんの話では
静岡市すら接点がないようなこと

814名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:31 ID:jQMLk2FS0
これヌー即+で扱うネタか?
815名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:32 ID:hnXwcKcN0
東海でいーらぁ
816名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:49 ID:JtqtrPwi0
>>696
東京じゃ東海三県なんてしらねえぞ、昔から東海とは静岡のことだ
817名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:04 ID:ooDBNXFh0
関東はねーな
長野県人が長野は関東と言った時と同じ違和感がある
818名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:05 ID:eGCzcAJ10
>>809
「漢方薬のニイヤ」はまだやってるよw

あの画質でw
819名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:10 ID:9J+6/CGC0
神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重
の五県で「東海道」で良い。
820名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:12 ID:cUSoDLie0
>>789
浜松は軽工業都市だから駅前の発展はあまり重要じゃない。
821名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:32 ID:R1aGjVsx0
>>805
まぁ真理な訳だがw
静岡と浜松はなぜか互いに意識しあってるというか
仲が悪いんだよなしかし
822名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:38 ID:gd81VL4B0
関東以外ありえない。東海なんて自覚ないし。
法務省の管轄も関東。
823名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:58:56 ID:ZBIf1Wqs0
浜松から静岡に行くだけでもかなり時間がかかる
そもそも行く必要がない
824名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:59:13 ID:aZdGyXQa0
静岡は田舎じゃないずらーーー!!!
825名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:59:36 ID:QNZi6m0Y0
>>816
東海ったら静岡だよなぁw やっぱり
愛知が東海って、今まで生きてきて知らんかったわよw 中部じゃなかったのかよ?
ってw
826名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:59:40 ID:7trsLgFs0
東名があるから東名地方じゃね
827名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:59:48 ID:Gzrr+DX90
>>821
そしてそもそもそれらに興味がない東部民
828しゅらけん ◆zux.LiRqWQ :2008/03/15(土) 16:00:04 ID:umDgl8Xb0 BE:1743202087-2BP(0)
関東だよ。富士山ある筈だし。当然。

http://syuramina.cocolog-nifty.com/syura/
829名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:06 ID:iP7mn+qB0
マジレスすると東海は箱根の山までだからな
あそこから向こう(東側)は化け物が出るってばあちゃん言ってた
830名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:10 ID:QL0LRJvL0
>>791
> このコンプレックスが空港建設のエネルギーの原点
> アイデンティティの為にのぞみの停車も必死に訴えている

これには激しく同意ww




>>810
ヘルツ・・・
831名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:11 ID:EYfviQaU0
>>818
やってるのかニイヤ!w
じいちゃんが薬草をゴリゴリしてるんだよな。
学生服のヤマダとかも?
832名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:13 ID:75d9CCyE0
基本的に関東圏というのは江戸から上を指すのではないか?
相模、伊豆は東海だろう
833名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:14 ID:qrCn4OER0
静岡中部を関東と中部、どちらの広域エリアが引き取るか、押し付けるか
結局はここに行き着くか・・・
834名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:15 ID:CHp27AAW0
>>820
自動車が重工業?

ああ、「軽」しか作っていないからか(w
835名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:17 ID:ooDBNXFh0
>>822
肝心の関東が関東の仲間などと思ってない件
好き嫌いじゃないよ
836名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:28 ID:pIGFyFtvO
だからさ
岐阜を東海から外せば終わりだって
関東は肥大化しすぎてんだしちょうどいいだろうに
837名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:31 ID:LGLjwsEV0
>>818
ってことは40以上だなw
838名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:41 ID:xVK4M43t0
>>93
室伏忘れるなよw
839名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:41 ID:R1aGjVsx0
というか静岡人の俺から言わせてもらうとだ
静岡弁で普段聞くようなのは
語尾の〜ら?ってのと、頭のだけん、だもんで〜とかぐらいだぞ
それこそ〜ズラなんてのは死滅してる
じいさまばあさまも使わんよ
840名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:43 ID:TUangarf0
昔の遠州・駿河だったっけ?>静岡
2国を一まとめしてるから、神奈川県と接している駿河地方は関東、
遠州は愛知県と接しているから、東海(中部)地方感覚なんじゃね?

道州制は微妙に荒れそうだなw
841名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:53 ID:xOr37mgg0
地方制度調査会の区域例()内は県民総生産合計

9道州
北関東信越(43兆5586億円):茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県
南関東(156兆7627億円):埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
(東京だけ分離して州とする場合、「東京州(仮)」「南関東州(仮)」
の2州に分ける)
中部(72兆7339億円):富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

11道州
北関東(54兆6282億円):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東(136兆6839億円):千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
(東京だけ分離して州とする場合、首都圏を「北関東州(仮)」「東京州
(仮)」「南関東州(仮)」の3州とする)

13道州
北関東(54兆6282億円):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東(136兆6839億円):千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
(東京を分離し東京州とする論議もある)。
東海(63兆7072億円):岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

Wikiより
842名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:00:58 ID:DMn5eaXv0
>>821
関東で言う千葉対埼玉みたいなもんだな(w。
843名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:06 ID:gWeb5WNH0
>>831
「一番星見つけた」も健在だぞ
844名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:06 ID:LTH2NvXO0
>>795
新快速が岡山まで走ってくれるなら
845名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:06 ID:8cRFsIf/0
天竜川の堤防をベルリンの壁にしてもいいよ。
846名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:09 ID:5kchMldh0
>>818
前は「じいさん死んじゃってるだろうな」と思って見てた
今は「出てる人全員死んじゃったかも」と思って見てる
847名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:34 ID:eGCzcAJ10
>>831


ちょっと曲調が変わったけど「俺たちにゃ明日があるー」でやってるw
848名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:39 ID:Z3i63nyG0
はっきりいいます愛知とは関わりたくないです。

>>738
面白いのは次スレにとっておいてください

>>741
NTT職員の方、どうなっても大変なのは同じですね
849名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:01:50 ID:QNZi6m0Y0
>>830
昔はHzの事をc/sと書いたんだよ。 cycle per seconds 略してサイクル
850しゅらけん ◆zux.LiRqWQ :2008/03/15(土) 16:02:01 ID:umDgl8Xb0 BE:871601647-2BP(0)
静岡はずぇええええええええええええええっとあい! 関東。
コレは譲れない。

http://syuramina.cocolog-nifty.com/syura/
851名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:01 ID:QqLeSHxG0
マイホーム、マイホーム

852名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:15 ID:1zAgarRrO
静岡の伊豆にお世話になっときながらその態度はいただけねぇな

まずてめぇらにはモラルがねぇよ。関東の赤信号で渡るやつの多さに唖然としたわ

沈めや関東。
首都は大阪でいい
853名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:16 ID:8cnu9eEK0
まあ、でも、静岡県って結構人気ある県だよね。
「住みたい県」では必ず上位に入るし。
854名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:17 ID:0jAbqrZm0
道州制になったら、食糧売ってやるから。

農民でもない北海道人
855名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:23 ID:cHndL9qpO
熱海と沼津は関東によこせ。
856名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:27 ID:DMn5eaXv0
>>841
これみると山梨は道州制早くしろって煽りそうだな(w。
857名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:32 ID:9YH9lQVk0
東海じゃないのか?
858名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:37 ID:UOxvZI500
>>798
全域が越後国だったからな。
おまけに他の地域とは山で分断されてるし。

>>806
若狭や伊賀地方がやたら関西関西言うのは
その辺もあるんでしょう。
伊賀は三重県なのに中日新聞のシェアが極端に低いし。

859名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:52 ID:IlGGKEpr0
>>839
「俺ッチ」って友達がたまに使ってる。
なんかアパッチ野球団みたいで爽やかな響きといつも思ってる。
860名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:57 ID:xYYqgJUD0
複数の旧国を1つの県にまとめると、たいてい対立関係になる。
861名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:59 ID:bfHUwKxi0
東海は愛知県の全域と静岡県の富士川以西
862名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:02 ID:87+Yd1sy0
あまりにもくだらない。


そもそもなぜ静岡県全体で考えるのか。
なぜ県を分割して振り分けるという発想がないのか。


頭が固すぎるというか、ただの馬鹿なのでもう喋るなと言いたい。
863名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:02 ID:pKMrlPBX0
エロくて可愛い子だけ東海でそれ以外は関東で良いよ
名古屋には可愛い女子が不足してるんだ
864名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:04 ID:mfLVTIdg0
俺福岡県民だが静岡が好きだ
865名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:05 ID:S3QGmrb90
>>614
じつはその辺りでネギも変わるんですね。
白ネギから青ネギに。
866名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:12 ID:v1B/RNvL0
静岡丸ごとじゃなくと
分断すれば問題ないんじゃないの?
867名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:15 ID:cUSoDLie0
>>805
浜松が政令指定都市を目指した理由は決まっているよ・・・
名古屋経済圏と組んで独自の経済発展をしている浜松を僻んで
静岡県庁が許認可権を盾に色々嫌がらせをしている

嫌がらせからの脱却には政令指定都市となって多くの許認可権を
県庁から離脱させて邪魔されないようにする・・・
周辺都市も勝ち組みは誰かが理解しているから浜松市に合流するんだよ
868名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:26 ID:gd81VL4B0
>>835
は?静岡県知事は関東の知事会のメンバーだぞ!まじ失礼極まりない発言。
なんで静岡を嫌うのか理解できない?海がある山がある。富士がある伊豆がある。
静岡を馬鹿にするのか?
869名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:42 ID:aOmz7qxV0

ドラゴンズ圏=東海地域
870名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:43 ID:0Y16UAhH0
独島のある海は東海か東海か
871名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:51 ID:TkGSR92W0
静岡=今川義元=公家=京都

のイメージ。
872名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:00 ID:8O9MlYE4O
富士川を境にいろいろ変わるよね
世帯によってはキー局の電波も届くしなぁ
テレビ神奈川なんかも。
方言も富士川を境にしていろいろ違うね
873名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:09 ID:poO3gZQP0
>>791>>830

バーカw
空港建設を喜んでる地元民なんてほとんどいねーよ
いらねーし
874名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:22 ID:QL0LRJvL0
>>850
だから今の表記を使えよwww
875名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:39 ID:8cnu9eEK0
そーだよね。
関東人は常日頃伊豆にお世話になってるくせして偉そうだよね。
反省したほうがいいよ。
876名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:51 ID:9+zzGpgA0
静岡県の遠江までは東海だが駿河の東半分と伊豆は関東だ。
877名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:54 ID:CHp27AAW0
そもそも道も州もいらんがな。
市町村を300個くらいに合併して藩にして
国→藩の二階層にするだけでよろし。

無駄な中間搾取を減らせよ。
878名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:55 ID:EYfviQaU0
>843,847
ありがと、なんか無性に嬉しくなったw

しかし自分、まだ20代なんだがそんな古いのかあのCF>ニイヤ
879名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:55 ID:8ncY67hS0
中日ファンがいるのか?
それ次第だろ
880名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:03 ID:3JrIkKDS0
日光から久能山までが、江戸文化圏だと思うのですが
881名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:03 ID:76SLast0O
名古屋県!!
882名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:36 ID:gd81VL4B0
てか、静岡って注目度高いんだな。スレの延びが速い。


>>829
モグラのDNAが違うのは確か。関東モグラと関西モグラの境界の境になっている。
883名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:36 ID:mUzKE7I40
ぼけーとして考えた事も無かったけど、確かに静岡市はどこかに属してる意識がないな
884名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:44 ID:LGLjwsEV0
銀座は静岡市が発祥などといったら、
怒るやつがいたなぁ。
885名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:46 ID:v1B/RNvL0
なんかあまった子を
どっちのグループに入れようかってもめている状態なのかな?
魅力的な子なら初めからグループに入ってるだろうし
886名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:49 ID:7s9haHrZ0
>>841

静岡県民だけどどのくくりもイマイチ納得いかない。
沼津は関東、浜松は中部に入れて静岡が首都ってのが一番しっくりくる。
887名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:56 ID:R1aGjVsx0
>>831
学生服のヤマダの長女と同じクラスだったなw

>>859
あぁ、俺の家(俺んち、俺っち)は良く使うな

しかしなんだ、東部はなんというか
割と空気だよな。
888名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:02 ID:ooDBNXFh0
>>868
だから好き嫌いじゃねーよw
ハブられてる奴入れてやってるとかだろうが関東人に自覚がゼロなんだから仕方ねえw
889名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:04 ID:l32O2VYs0
>>839
静岡の人(都会の方の人)は「ずら」は使わないら
県南方ののじじばばは結構使ってるだに?
890名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:28 ID:bdaCpe1jO
バラバラになったら、ごてんばあさんは
ホントに復活しないぞ。
891名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:40 ID:tDeQu5FL0
ぶっちゃけると、横浜も静岡県なんだぜ?

これ豆知識な(´・ω・`)
892名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:41 ID:TUangarf0
>>860
兵庫・広島・岡山辺りもグダグダに成りそうだなw

893名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:18 ID:xYYqgJUD0
「〜だがや」とか言ってる地域と、「〜じゃん」の地域は分けよう。
894名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:36 ID:aZdGyXQa0
彼女とゲームやってて
「これやってGO」とか言われた瞬間、頭に「欧米か」が浮かんだ
895名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:38 ID:QL0LRJvL0
>>873
おまえカキコの意味を全然理解してないな・・ww  頭悪すぎ。
896名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:38 ID:QNZi6m0Y0
>>886
箱根で雪が降ったら終了なんだから、大人しく諦めようよ(w
897名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:46 ID:gd81VL4B0
>>871
あと北条もね。静岡を東海にすると歴史上、神奈川も東海にしなければ不都合が起きる。

>>884
吉原も静岡が元なんだよね。江戸の原点は静岡にある。ってことを知らない奴多すぎ。
江戸の町を作ったのは静岡人だ!
898名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:51 ID:Nnf+MFlD0
とりあえず、新潟、静岡、山梨、長野、静岡、三重で地域連合くめよ。
地方組織ハブ組として。。。
899名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:07:58 ID:QqLeSHxG0
そんな静岡が大好きなんだけど
900名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:01 ID:fdi2eyW90
関東とは関八州のこと。
これ以外は絶対に関東ではない。
新潟は東北地方、山梨は中部地方だ。
静岡は中部地方のなかの東海エリアに属する。
901名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:02 ID:IHGmto7S0
関東人になりたいよおおおおおおおお〜
902名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:05 ID:eGCzcAJ10
>>878
おそらく40年以上前からやってる

日本で一番古い現役CMかもしれんなw
903名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:06 ID:LjCZ94oh0
遠江が当会で駿河と伊豆が関東でFA?
904名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:14 ID:S3QGmrb90
>>654
微妙にちょこっと八王子とくっついてるから東京でいいべ。
905老中松平伊豆守:2008/03/15(土) 16:08:14 ID:CuI8YYWcO
伊豆と駿河富士川以東は関東地方、駿河富士川以西、遠江は東海地方という見方が妥当だと思います
906しゅらけん ◆zux.LiRqWQ :2008/03/15(土) 16:08:30 ID:umDgl8Xb0 BE:1120630649-2BP(0)
じゃあもう、静岡は静岡オンリーで独立すりゃいいじゃん。
道州制に唯一含まれない県。それが静岡県。

すばらしいぢゃないか貴様等ッ!!!!!!

http://syuramina.cocolog-nifty.com/syura/
907名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:35 ID:qxwqrxPN0
浜松近辺は東海
静岡市周辺は東海でも関東でもない何か
908名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:35 ID:ubVkCmXAP
>>794
静岡市は、旧静岡市が過去の経緯で人口ゼロの山間部を最初から抱えていた。
現行葵区の北側2/3は登山コースくらいにしか使えないよ。
つまり、もともと広い市だったんだよ。対等合併した清水市は、領域拡張に
はたいした貢献していない。ちゃんと人口密度も産業もある地域で、人口面
では貢献度大だけど、もともとやっていける地域。あと、静岡市街地への
通勤エリアでもある。

浜松の場合、人口要件クリアするために、無差別にあちこちに声をかけて、
人口密度とか考えずにひたすら合併対象を拡大した結果、中途半端な人口密度
のエリアがどんどん増えた感じ。後で、その広い面積に中途半端に人が住ん
でいる事から生じる行政コストアップに愕然とするだろうな。
909名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:40 ID:l32O2VYs0
>>891
そうけ!?

いや、違うら〜w
910名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:43 ID:gB27rywB0
東海なら愛知に次ぐ地位を得られるが
関東なら東京・神奈川の後塵を埼玉千葉と争うわけか

首都圏にいいように搾取されて衰えてく気がするな
911名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:48 ID:R1aGjVsx0
>>889
静岡のそれこそ駿府城の付近出身なんで。
「ずら」とか「だに」を使ってる人は見たこと無いんだわ。

あと静岡県民で空港建設を望んでる奴なんてほとんどいないぞ
あんなん採算取れるわけ無いの分かりきってるし。
912名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:50 ID:PveIZjP50
ようは町議会や県議会など行政機関大杉!スリムにしる!
と行政機関同志の争い解決のためだったらでかい州作って
そこで解決すりゃいーじゃん。

という国の他力本願的な発想から始まったことだと思うが。
市町村を少なくして県がまたがることは国でやりゃいいんじゃないの?

なんか道州制って議論だけ残ってる気がするんだが・・。
913名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:14 ID:kiy91Y/y0
静岡は独立してもやっていけるように家康が整備したんじゃないの
914名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:22 ID:xVK4M43t0
>>841
これ見てわかるのは関東は是が非でも生命線の長野を手放す気はないんだなw
実に意地汚い
915名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:23 ID:pKMrlPBX0
>>893
愛知が割れるがな
916名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:35 ID:8cnu9eEK0
伊豆くん、関東についておいで!
917名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:35 ID:cUSoDLie0
>>873
バカはお前ら静岡県民だ!
空港が嫌なら推進派の連中をリコールするか選挙で落とせよ

田舎議員をのさばらせているからいつまでたっても田舎都市なんだぞ
918名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:36 ID:TNrGK/JW0
>>906
糞コテ、どっかの港に沈め
919名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:43 ID:LGLjwsEV0
>>897
だよなw
江戸の原点だわい!
920名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:46 ID:TUangarf0
>>875
まあ、伊豆は十二分に関東圏だわな。
都民の憩いの場と言うと、海なら伊豆、山なら奥多摩で決まり。
遊んで日帰り可能な距離だしw
921名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:52 ID:XBdfaAWa0
キャプテン翼で静岡はサッカー王国って言ってたから日本じゃないお。
922名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:09:57 ID:xYYqgJUD0
>>915
むしろ割ろうよ
923名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:14 ID:JtqtrPwi0
岐阜も三重も名古屋の子分だろ、愛知が東海ってのがおかしいんだよ
924名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:18 ID:9+zzGpgA0
静岡は山梨を吸収合併して

「富士山州」になるべき
925名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:22 ID:R3QP5FZhO
スイカは野菜か果物か?
926名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:28 ID:WdQPFMYP0
どっちでもいい
927名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:35 ID:xOr37mgg0
道州制の南関東州は神奈川・東京・千葉・山梨(9道州制では+埼玉。東京は
東京州として独立する可能性が高い。)
いずれにしてもこのラインナップでは山梨がかわいそうなので伊豆と駿河くら
い南関東に入れてあげるべきかと。
928名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:46 ID:DMn5eaXv0
>>910
埼玉と千葉は23区に接してるからな。
静岡は関東に入ったら、栃木と群馬の位置だよ。
929名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:49 ID:gd81VL4B0
>>888
じゃ山梨が関東になることには納得しているのか?普通考えれば山梨よりも静岡のほうが関東だろ!
930名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:10:55 ID:O6sZWd2j0
静岡長野新潟福島まで関東
931名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:09 ID:qxwqrxPN0
静岡空港は自動車関連企業の人は喜んでるんじゃないの?
セントレアと同じで
932名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:14 ID:CuI8YYWcO
いずれにせよ静岡県は大井川を境に双子に生まれ変わるときです
933名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:32 ID:EYfviQaU0
>>921
うむ。20年前の小学生女子ですら、
ドッジボールなどやらずにサッカーしてたぞw
小学校のサッカー部も男子サッカー部と女子サッカー部と分かれてたぞ。
934名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:36 ID:VOcz1gPK0
なんかド田舎出身者のくせに都会人気取りのゴミが静岡叩きに躍起だな。
そもそも都市圏在住ですらないただの田舎モンかもしれんが、
自分らの卑しい姿を勝手に静岡県人に置き換えるなw
935名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:37 ID:83sXGAdF0
公務員が税金で寿司食ってます。
http://sspr.eshizuoka.jp/
936名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:11:49 ID:pKMrlPBX0
>>922
ウチの辺はどっちも使うのよw
937名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:02 ID:CHp27AAW0
>>885
ていうか、まだ静岡の中には魅力的な部分もあるからいいけど。

本当に余った子は山梨・新潟・・・
938名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:02 ID:+krayWK70
静岡は新幹線止まらずに通過させるべき
939名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:18 ID:LjCZ94oh0
道州制だけあって、この手の議論はどうしゅうもないな
940名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:21 ID:cUSoDLie0
>>922
愛知県は経済的に2つに分かれているだろ・・・
名古屋市組とそれ以外に・・・

ただどちらもお互いに補完関係にあるから仲は悪くない
941名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:27 ID:Ax27BoB90
>>861
>東海は愛知県の全域と静岡県の富士川以西
そうすると一つの市が関東と東海で分かれる事になるんだが・・・
942名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:30 ID:vWf85NBUO
東海三県の意識はテレビからくるものだろう。
東海テレビも愛知岐阜三重しか対応してないし。
943名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:41 ID:IHGmto7S0
関東人になりたいよおおおおおおおお〜
944名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:42 ID:PZIUxleQ0
静岡県に「のぞみ」が停車する日は来るのでしょうか?
945名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:12:44 ID:AVyDq32K0
<丶`∀´> トンヘニダ
946名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:01 ID:9+zzGpgA0
韓国の東にあるから

東倭州にすべき
947名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:03 ID:TUangarf0
>>903
県超えて、さらに大きな地域で分割しようってのが道州制だから、
この際、県を分割しちまおう。
948名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:05 ID:l32O2VYs0
>>911
俺遠州人だからなw
やっぱ静岡の人とはギャップがあるなぁw
949名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:05 ID:GgqDWXr20
いまさらだけどこれって東亜向きのねたか?
950名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:13 ID:Uk55Ur1u0
山口県は九州、
大分県は四国、
沖縄県は中華民国。
951名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:21 ID:gWeb5WNH0
>>894
それ「ごろうじろう」→「ごろう」→「ごー」のgo
952名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:26 ID:xYYqgJUD0
>>944
リニアができたらありうる。
953名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:31 ID:fdi2eyW90
三重と静岡は名古屋の植民地
954名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:47 ID:PmowisVD0
そもそも遠江と駿河にわけとけよ。
955名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:50 ID:yhqFgGVK0
静岡市が都会っていうイメージあまりないんだよね
行く用が無いっていうか。
浜松は良く知らない
956名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:14:10 ID:ooDBNXFh0
>>929
もしこれからそうなるなら仕方ないだろ
個人的に甲信越や東海は関東とは思えないし現在も違うし天気予報にすら出て来ないのが普通なんだぜ
957名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:14:11 ID:8cnu9eEK0
岐阜・三重は愛知の子分だったのか。
この3県のドラファンの比率は高そうだな。
958名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:14:48 ID:cHndL9qpO
>>341
横浜在住とか言って最寄り駅が夢見が丘なんだろ?
959名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:14:56 ID:EYfviQaU0
>>931
茶畑がず〜んと並ぶ牧の原に作っちゃうからねぇ……

自動車関連企業のある辺りからは結構不便だよねえって話を昔地元ではしてた。
今は上の方のレスでもあるみたいに、電車通ったりとか
無料駐車場作ったりとかしてるみたいだから、便利になったのかな?
960名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:00 ID:tDeQu5FL0
1000なら静岡は関東
999なら静岡は東海
998なら静岡は甲信越
997なら静岡は独立
996なら静岡は独立
995なら静岡は独立
994なら静岡は独立
993なら静岡は独立
992なら静岡は独立
991なら静岡が首都になる
961名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:03 ID:xOr37mgg0
酒は涙か溜息か
962名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:04 ID:PzPtcLDWO
めんどくさいから全部関東でいいんじゃね?大阪以外
963名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:16 ID:TUangarf0
>>914
長野は北信濃北陸、南信濃中部で良いじゃまいか。
964名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:17 ID:kK5cChbxO
中部が引受けるズラよ
965名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:25 ID:9+zzGpgA0
静岡は分離独立してブラジルの一州になっちゃえよ

国技はサッカーだし、公用語はブラジル語、大統領はキングカズでいいじゃん
966名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:36 ID:QNZi6m0Y0
>>954
分けても引っ付けるしかないんじゃないの?

関東はどう考えても箱根までだしw
967名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:53 ID:+G9YK2WhO
静岡はどちらでもない緩衝地帯でいいんじゃね
968名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:15:58 ID:ubVkCmXAP
>>840
遠州・駿河・伊豆(韮山)の3国です。
神奈川の話をしている奴が、伊豆の存在を知らないとは・・・

>>884
発祥地の一つくらいにしとけよ。
堂島(大阪)と両替町(静岡)と生野?だったかな。

これらの銀貨鋳造・両替機能をまとめて移転して銀座ができたんだよな。

>>897
二丁町はなくなっちゃったけどな。
969名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:00 ID:pKMrlPBX0
>>962
真っ先に夕張と田川をくれてやるよ東京に
970名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:15 ID:LGLjwsEV0
よくさぁ、県の順位とかあるじゃん。
北海道から始まってさ、沖縄まで、
でも静岡の位置って曖昧なんだよなぁ。
971名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:23 ID:ooDBNXFh0
>>965
国技はサッカーは禁句じゃね?
確か今は千葉が圧倒してるよな
972さdfれsrgでrghyr:2008/03/15(土) 16:16:27 ID:PHigsvy/0
静岡静夫
973名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:29 ID:gd81VL4B0
あのさ、東京の都会ってのは23区ないだけだぞ!
吉祥寺や八王子、立川、相模原、町田、平塚、厚木なんて静岡の足元にも及ばないド田舎。
ただ、23区ないに近いってだけ。静岡を馬鹿にするしかくはない。静岡には東名、新幹線、R1、伊豆、富士山がある。
974名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:32 ID:JlOaN+neO
お茶とみかん
975名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:41 ID:QL0LRJvL0
>>931
喜んでるのは企業だけ
976名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:53 ID:R1aGjVsx0
しかし珍しく良く伸びる静岡スレだw
977名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:07 ID:eGCzcAJ10
>>971
千葉は、他県から選手を集めてるから強くて当たり前
978名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:19 ID:l32O2VYs0
>>974
お茶犬と冷凍みかん
979名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:18 ID:CuI8YYWcO
静岡県を走ってると茶畑に風力発電がたくさん並んでいる。静岡県文化?
980名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:33 ID:tDeQu5FL0
1000なら静岡は関東
999なら静岡は東海
998なら静岡は甲信越
997なら静岡は独立
996なら静岡は独立
995なら静岡は独立
994なら静岡は独立
993なら静岡は独立
992なら静岡は独立
991なら静岡が首都になる

(´・ω・`)国技はサッカー、名物はお茶、名所は富士山。独立完璧。
981名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:39 ID:aZdGyXQa0
>>973
ジャンボ延長を忘れるな!ハゲが
982名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:56 ID:LUuykG1q0
沼津ICから東は関東に欲しいなぁ
983名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:00 ID:cUSoDLie0
>>931
浜松の産業界にとって最も重要なのは愛知県の三河港だよ
原料の輸入と製品の輸出に必要不可欠な港だ・・・
984名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:15 ID:Ax27BoB90
富士スピードウェイもお忘れ無く
985名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:17 ID:5kchMldh0
>>979
防霜ファン
986名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:17 ID:QNZi6m0Y0
関東は箱根まで。 静岡に議論の余地無し!
987名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:29 ID:aj5LEEhZO
凄い伸びたなw
988名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:37 ID:xOr37mgg0
源頼朝も北条早雲もまず伊豆をとって関東平定にのりだしたろう
989名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:44 ID:ooDBNXFh0
>>977
確か普通に通ってる奴も多いんだがな
沖縄の数人に文句言ってる気の毒な静岡人思い出したよ
990名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:00 ID:q+doguuj0
>>973
そういう事言うとこっちが恥ずかしくなるから止めてくれ。
そんなすぐムキになるから田舎物は馬鹿にされるんだよ。
991名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:02 ID:CHp27AAW0
>>979
風力発電じゃねえよ。アレ。
霜害対策の扇風機。
992名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:02 ID:gWeb5WNH0
まさかとは思うが次スレあるのか?www
993名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:09 ID:tNljizuWO
静岡って無駄に長いよな
994名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:32 ID:IHGmto7S0
富士山爆発
静岡消滅www
995名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:34 ID:9+zzGpgA0
>>992
ねえよ
996名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:45 ID:tDeQu5FL0
1000なら静岡は関東
999なら静岡は東海
998なら静岡は甲信越
997なら静岡は独立
996なら静岡は独立
995なら静岡は独立
994なら静岡は独立
993なら静岡は独立
992なら静岡は独立
991なら静岡が首都になる

(´・ω・`)あぁぁぁぁぁぁ…伸びすぎて独立と首都がむりくさいいいいいいい
997名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:50 ID:R1aGjVsx0
>>993
縦にも横にもだだっぴろいよな
998名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:52 ID:O6sZWd2j0
1000なら静岡は北欧
999名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:19:54 ID:U37Klebh0
1000なら伊豆だけ関東編入、栃木群馬茨木埼玉は東北に割譲
1000名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:20:06 ID:NSNl/ZJJ0
静岡は都会ではない
だからといって田舎でもない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。