【社会】エスカレーターに足をはさまれた2歳女児、足の甲を骨折…東京メトロ木場駅 [03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2008年03月14日20時19分
 14日午前9時50分ごろ、東京都江東区木場5丁目の東京メトロ東西線木場駅で、同区内の女児(2)の
長靴がエスカレーターのすき間にはさまれ、左足の甲の骨が折れる2〜3週間のけがを負った。警視庁が
詳しい状況を調べている。

 深川署の調べでは、地下2階から3階に下るエスカレーターで、女児と母親(33)が同じ段に一緒に乗っていた。
後ろから来た人に通り道をあけるため、女児が左側に寄った際、ステップと側壁の5ミリほどのすき間に長靴の
側面が挟まった。エスカレーターはすぐに自動停止し、居合わせた人が女児の足を引き抜いたという。

 東京メトロ広報部は「月2回の定期点検で異常は報告されていない。けがをされた方には申し訳なく思っている。
ステップの立ち位置などについての利用者への注意喚起を一層強めたい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200803140338.html
2名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:59:07 ID:uvnG5YHU0
牙のエスカレーラ長すぎ
3名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:59:09 ID:cRXzI/ov0
【ある日の国会予算委員会の一コマ】
鴻池委員長(自民党)
「松島みどり国交副大臣は、委員長の静止命令を聞かず、自らの主義主張をとうとうと述べるばかりで
質問にも答えていない。よって予算委員会質疑への出入り禁止といたします。」

ちなみに『松島みどり』衆議院議員とは…
東京14区選出の自民党国会議員。
現在国土交通副大臣でトラック輸送振興議員連盟常任幹事。
持論は
『クルマとガソリンにかかる暫定税率を撤廃し、税金を安くせよ』
「当選1回の時から、つまり、道路特定財源の一般財源化問題が発生する前から、ユーザーのために、暫定税率撤廃論を唱え続けている。」
http://www.matsushima-midori.jp/column/2006/060322.html

しかし、3/14の予算委員会質疑においての答弁で、般若のような面妖で
「国交副大臣に就任して初めて、(暫定税率撤廃論という)自分の無知を知りました」
と長年の持論をあっさり放棄したコウモリ女 。

しかも「原発事故から逃げる時に道路が必要」
っていつから原発事故が起こるって前提になってるんだよw
┐(´ー`)┌
4名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:59:29 ID:ttMeGSeh0
間違いなくメトロに損害賠償請求するな
このバカ母親は
5名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:59:39 ID:jI6fkQiA0
最近の餓鬼は本当に愚図が多いな
6名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:59:44 ID:BJgVh79s0
ああ、子供は親がちゃんとみてないとな。
7名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:00:01 ID:1IPOseU80
けがなくて良かったね は考えただけで犯罪
8名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:00:37 ID:OUvt11mw0
可哀想な子だなあ
こんな親を持って
9名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:01:13 ID:cejHTkdP0
小さい子が母親と並んで乗ってたら、俺なら空気読んで足で登らない
10名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:02:03 ID:2tNeFfEZO
木場なんてあるんだ
新木場は聞いたことあったけど
11名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:02:17 ID:xca5SJmJ0
2歳児にエスカレータ載せるのはどうなんだ?
12名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:02:40 ID:ZMaSKFrs0
も…木場
13名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:03:26 ID:nl3LMb3R0
ゴム靴は結構はさまれそうだな。
14名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:03:42 ID:L83G/9Y/O
なんで子供を外側にするんだろ?
15名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:03:50 ID:ttMeGSeh0
>>11
圧死するんじゃないかな?
16名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:04:38 ID:xca5SJmJ0
>>15
言うと思った
17名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:06 ID:d8V9mSL30
後ろからきた人ってのも問題あるンじゃないの
2歳の子供を動いてるエスカレーターで移動させるような
ことするな危険だろ。現にこうなったわけだし子供に気を使えよ。
18名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:12 ID:v0lCPOSGO
自分の前に居させて気を付けてれば良かったこと。
道を歩くときも。
19名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:13 ID:fqncL/ro0
急いでる奴は階段つかえ
20名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:50 ID:UJcQhQdzO
夢の島植物園が近くにあるアソコか。
第五福竜丸も展示されてるよ。
21名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:53 ID:8x6YOphD0
木場だけに、バキッと折れたのかな。
22名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:07:07 ID:0MpP1AxoO
親の監督不行き届き

以上
23名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:07:31 ID:G1FQ9U7l0
下りで追い越すバカなんて放っとけばいいのに
24名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:09:52 ID:3K/HzXpZ0
この前、スーパーの上りエスカレーターで見かけた
1〜2歳くらいの女の子と母親。
母親が女の子に「ちゃんとつかまれって!」と怒ってた。

背が小さくてベルトに届かないのに。
女の子がガラスの壁?につかまろうとして、バランスを崩すとまた怒鳴られてた。
最後には、しゃがんで一つ上の段の溝につかまってたけど、
また、「そんなとこつかまんな!」って怒鳴られててかわいそうだった。

手を繋いであげればいいのにと思った
25名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:10:17 ID:ByqEbSwg0
駅名アナウンスの「きばぁ きばぁ ○○前」
○○って何だったっけ?
26名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:10:53 ID:RjgNjhKs0
例のあの樹脂サンダルか?
27名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:12:53 ID:Kz9wySjg0
>14 利き手で手をつないだ方が安心だから 子供がよろけたりした場合ね
28名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:13:12 ID:kK7RAqHyO
骨折で全治2〜3週間か…
まだ軽い方なのが不幸中の幸いだな。

ただ、治るまでの期間はこの2歳児には永遠に思える苦痛だろうな。
治っても、怪我の痛みがトラウマっぽくなって
その後活発に遊ばなくなるとかしそうだ。
29名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:13:34 ID:3Cm4STNE0
2段に分かれるか、抱いてるかすればよかったのに
階段が空いてたらそっちのがいいね

>>23
そう思ってつっ立ってたら
むりやり押しのけられたりするよ〜
よけい危険
30名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:16:23 ID:L83G/9Y/O
>>27
いや、だからさ
子供がよろけて転落する可能性があるからこそ
横に立たせないで、前に立たせるだろ
31名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:16:26 ID:1mGSFiI70
これは追い抜こうとした奴が全面的に悪い。
そりゃ、東京じゃ右を開けておくのがマナー。
でも事情で右に立つ人もあるんだから、せかさず立ち止まるのが人間。
32名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:20:08 ID:Z+ZYS81CO
2歳かよ!こういう時はステップに乗り上げる前にガキごと持ち上げるんだよ〜
こんなの常識だぞ、普通のママさんたちの間では。
よほどボサーっとした馬鹿親だったか、たまたま運が悪かったかだが。
33名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:21:03 ID:1SGCYFKz0
とりあえず、黄色い枠は踏ませないってインタブーに答えてた町の主婦の言葉。
大人にとっては便利なものだけど子どもにとっては凶器だから、日頃から
親の注意が必要。回転扉みたいなもんやね
とりあえず、早く治ってください 南無
34名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:21:52 ID:3kvOpnSw0
なんで2歳児を昇降時に歩かせてんだよ
普通は抱き上げるだろ
35名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:21:59 ID:Kz9wySjg0
>30
順番来たら子供抱き上げて乗せて
かつ自分が下の段に乗る これ結構子供を支えながらだとむずかしいぞ

理想はエレベーター使う事だなぁ
36名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:23:40 ID:5RCzgZwnO
こういうニュースを聞くといつも思うんだけど、
ステップと側面の隙間に挟まるって事はギリギリの位置に乗ってたって事?
大人で挟まった人は聞いた事がないから、子供の靴だけ挟まりやすいって事?
それとも大人はギリギリの位置に乗らないから助かってるの?
37名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:24:24 ID:ZMaSKFrs0
2歳じゃあまり意味も分からず急に痛い思いしたんだよな・・・・
ほんと可哀想・・・
38名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:24:35 ID:UnILueCG0
>>31
勝手に作り出したマナーで、エスカレーター的には
片側にばかり乗るのは問題あるらしいがな
39名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:25:24 ID:eSZG6wFP0
子供が何を履いていたかも重要じゃね。
クロックスとかじゃないだろうな。
40名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:25:43 ID:CkppZDWm0
これは親よりも追い抜かそうとしたやつを責めたい
41名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:26:23 ID:RzJ/9WMk0
>>38
利用者側的には
それなら片側空けるのを前提としたエスカ開発しろってとこらしいが
42名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:26:58 ID:w47uyXVvO
骨折じゃ関心ないとよ
スレ伸びね〜w
43名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:27:01 ID:WgD01P5I0
履いてたのはゴム長靴
44名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:27:33 ID:iDH8okuJ0
2歳児をエスカレーターに立たせておくってのもどうかと・・・
45名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:27:51 ID:oRvhxDYyO
>>36
うるさいな。その電話から子供電話相談室にでもかけて聞きなよ。
46名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:28:30 ID:vi4pMRAZ0
木場だけに骨がばきばきとか
4739:2008/03/14(金) 21:28:38 ID:eSZG6wFP0
あ、長靴ってかいてた。orz
48名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:29:06 ID:p/loFlcu0
2歳児って生まれたてのカバくらいの大きさかな?
49名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:31:14 ID:6ipNUQWTO
子供の頃を振り返ったんだが、エスカレータって品川ぐらいにしかなくて、片側開けとかやってなかった気がする…
京急沿線在住27歳
50名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:32:29 ID:ZMaSKFrs0
追い越しができない幅の狭いエスカレーターあるけど
あれに統一してもいいんじゃないの?
51名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:35:18 ID:I+TGhCVp0
ゴム長靴は危険だと…。注意書きにも絵で描いてあるよね?
子供は前に立たせないと怖い。
でも無理矢理横を通って行こうとするヤツはむかつく。
52名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:37:10 ID:BJgVh79s0
いやいや、よく読んだら、コレはエスカレーターの誤った使用法による犠牲者
ですね。エスカレーターは歩いて上り下りしちゃ逝けません。そのような設計
にはなっていませんから。
53名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:37:57 ID:H/tDbVN5O
昨日エスカレーターの点検をやっていたのをみたけど、メトロ木場駅。
54名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:39:39 ID:z21gv3buO
抱っこしろや
55名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:42:35 ID:ZMaSKFrs0
JR新宿駅のエスカレーターで肩に掛けてるバッグを
人に当たっても謝らずに上がって行く女多いが結構イラっとする
56名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:43:04 ID:ByqEbSwg0
>>50
あれでもなぜかカツカツ歩いてきて、自分の直後で舌打ちをされることが多い。
電車はまだ全然来ないのに。
57名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:43:25 ID:o6AWJ68Q0
「ちょっと目を離した隙に…」ってやつか

>>49
ここ数年で一気に定着した気がする
58名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:46:59 ID:BJgVh79s0
お母さんはね、エスカレーターの正しい使用法に従って、子供と横に並んで、
一列堂々と占拠して乗ってて下さい。道譲る必要なんて無いです。追い越しの
方が使用法間違ってンですから。
59名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:51:30 ID:qdsIsjtK0
前に六本木ヒルズの回転ドアの事件の時も思ったんだが、親は何してんの?
親がまともに子供を管理していないからこんな事件は起こったんだろう?
都会で子供を野放しにすればこんなことは予想できるだろう?
60名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:52:30 ID:ZMaSKFrs0
>>56
それ嫌だねw
61名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:56:00 ID:fqncL/ro0
日本のエスカレーターは親子が並んで使う事もできないのか・・・
62名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:57:54 ID:jRtbbyr40
直接取引の持ちかけがうざい
かなり痛いやつらしいのでつつけば炎上確実
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65390087
63名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:58:56 ID:sMw/xH3C0
親責めてるヤツいるな

人が通るから、遠慮してちょっと脇によけようとする
その為に子供が事故にあうんだよ

この問題もあってエスカレーターでは歩くな
真ん中に立てと言われる
64名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:01:49 ID:O8dbsrQ90
木場だけにバキってか
65名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:01:58 ID:BzEJlndZ0
>20
そこは新木場
66名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:03:06 ID:FeRj2PLv0
また、馬鹿親のせいかwww
67名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:07:14 ID:YSsu+g1XO
ステップ1枚1枚にでっかく「歩行禁止」って書けばいいのに。
エスカレーター歩いて上がる奴は荷物がガツガツ当たって大人でもよろけて危いよ。
68名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:07:36 ID:+8u1cT0CO
急いでる奴は階段使えばいいのに、なぜかエスカレーターの右側を駆け足で昇降する人がいる。
こういう人達が1番迷惑です。
69名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:10:01 ID:vQXHA9Zj0
駅で急いでるときとか
よく片側を早足で昇り降りしてるけど、

老人(利き手で掴まりたい)、
子供連れ(並んで手繋いでないと危ない)
がいる場合は見えた時点で止まるな。

そこまでして急ぐことない、とか
無理にどいてもらう筋じゃない、とかは
勿論なんだが、それ以上に

下手に足元不如意な相手をどかせて、
結果大事故になったら取り返しつかんだろ。



おばちゃんが並んで乗っててくっちゃべってる場合とかは
足音荒くどかどか降りてったりすっけどな!
70名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:10:34 ID:RfsfyvXWO
幾ら要求するんだろ馬鹿親
71名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:12:15 ID:ByqEbSwg0
時々エスカレータの乗り方のアナウンスが流れているけど、
「お子様の手を取ってステップの中央にお乗せ下さい」と言ってるぞ。
子供を追い越そうってのがそもそも間違い。
72名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:12:56 ID:ILXMqPHG0
>後ろから来た人に通り道をあけるため、女児が左側に寄った際

片側空けるなんて悪習はとっととなくすべき
73名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:14:54 ID:2IbCHGF30
エスカレーター上を歩くキチガイが関東でも沢山増えたからな。
他人と付き合う時はそいつがエスカレーター上を歩かない人間かどうかが
そいつの人間性を見るポイントのひとつになる。
74名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:16:12 ID:4fz6SnK9O
可哀想に。 歩くなとは言わん。子供が居たらそこで止まれよ。
75名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:16:43 ID:/dnhsAVT0
>>71
駅で聞いた記憶無いお
76名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:18:08 ID:FeRj2PLv0
>>75
お前は、毎回聞かないと判らない馬鹿か?
77名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:21:38 ID:KqyAhzk60
人類と下等生物の境界線

・歩きタバコをしない
・飲酒運転をしない
・外で飲酒して他人に迷惑をかけない
・エスカレーターを歩かない
・デキ婚をしない
・電車内などの公共の場で大声で喋らない
・路上にタン唾を吐いたりゴミを捨てたりしない
・その他
78名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:23:22 ID:+8u1cT0CO
>>75
デパートなんか行くとアナウンス流れてるよ。
79名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:24:49 ID:Evo2jmfz0
2歳か・・・さすがにガチペドの俺でも3歳以上でないと無理だな
80名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:26:29 ID:UUhKXN0/O
エスカレーターを歩く香具師は全員死刑にしる
81名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:29:36 ID:Bk7mwpat0
>>44
はあ?2歳児=体重12キロだ。
おまえ、12キロ抱っこして荷物も抱えて、エスカレーター乗れるか?
抱き上げたまま母子一緒に転落するかもしれないのに。
82名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:30:36 ID:6rBKu6l60
ダウンか?
83名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:31:09 ID:OfFVlNvL0
千切れたりしなくて本当に良かった
不幸中の幸い
84名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:31:39 ID:J3yGxB5uO
今日は予報が雨だったから長靴だった訳ね
うちもゴム製の靴履かせてる時は気をつけねば
85名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:31:39 ID:Jx04zqbT0
>>80
田舎者は東京に来るなw
86名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:35:01 ID:FeRj2PLv0
>>81
馬鹿チュプ?
87名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:36:33 ID:5RCzgZwnO
>>81
普通は乗れるよ。
そうじゃなきゃ母親なんてやってられない。
88名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:37:08 ID:uGL1JrqIO
     
    木  場
    Mokuba
東陽町     門前仲町
Toyocho    Monzen-nakacho
89名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:38:08 ID:s/YZNzdv0
この手のエスカレーターにはまだ構造的に改良の余地はあるって事だろ。
親を批判する前にその辺前向きに考えろや。
90名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:38:53 ID:r0naPRSY0
でも隙間のないのって作るの無理だよなぁ
91名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:40:34 ID:IFJHI92iO
注意力の問題なのかな?
92名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:41:52 ID:9eAt9t4m0
>>81
さっきも乗ったけどなー。
眠った2歳半(15kg)を抱っこして荷物を持って。
そんなに妙なこと?
93名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:42:39 ID:BRU6lvr70
この駅結構深いところにあるよね。
エスカレーターで何度も上らないと地上に出れないイメージ。
94名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:42:56 ID:TirL0KQW0
>>91
そりゃそうだ。子供を端に立たせないのが当たり前。
黄色い線が何の為に書いてあると思ってるんだ?
95名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:43:40 ID:ZMaSKFrs0
>>92
ちょっとぽっちゃりめ?
96名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:46:22 ID:NQ4rkdXS0
う゛あ゛ーっ! 痛そう
97名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:47:10 ID:BOTRyVQcO
エスカレーター廃止でおk
歩いて降りる人気づかないみたいだが、エスカレーターかなり揺れる。
そんな儂は、急いどる時はいつも階段。
98名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:49:49 ID:Jx04zqbT0
>>97
交通事故があるから車廃止でおk
って理論と同じ。お前アホだろw

地下鉄最下層から地上まで階段とか無理
99名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:51:07 ID:FeRj2PLv0
>>98
田舎の人なんだろ。東京の地下鉄の深度は異常だからなw
100名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:53:23 ID:vQXHA9Zj0
>>97
階段あるなら階段走るさ。
そっちの方が早いし、迷惑かけずに済むからな。

階段のない駅とかが困るんだ。


バリアフリーのつもりなのか
エスカレータに車椅子載せる装置導入とセットで
駅階段全廃、全部エスカレータとかの駅と、

地下鉄深層で、エスカレータを大量に乗り継ぐ駅。
(こっちは大事故になりかねんから普通に立ってるが)

まあ悪いのは走る側なのは同意だ。
101名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:53:49 ID:57eJcPgr0
>後ろから来た人に通り道をあけるため
という善意が元なのが切ない
同じ段に立っていたのはきっと子供と手を繋いでよいしょって乗ったんだろうが
真ん中の方に乗せるべきだったんだろうな
102名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:58:51 ID:pNQcNtVE0
幅広エスカレータまだ?
103名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:59:07 ID:Sbcaxd4MO
メトロ木場って書くとなんかコンピュータウィルスみたいだな
104名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:59:13 ID:jSOP4Iuf0
>エスカレーターはすぐに自動停止し、居合わせた人が
>女児の足を引き抜いたという。

いや、まて。
居合わせた人が骨折させてしまったという見方も考えられないだろうか。
105名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:00:51 ID:Jx04zqbT0
>>100
東京の駅の混み具合でエスカレーターを全員が歩くの止めたら
酷い事になるのは一目瞭然
全員が歩けば良いんじゃないかと思うぐらいだ
106名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:02:30 ID:iaJRD8W+O
>>92
力持ちだね。重いよね。
でも、そうしなきゃいけない所はある。
107名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:03:06 ID:IsTsfpdE0
?これは単純に母親のミスだろ???
先ずエスカレーターは黄色い枠の中に乗らないといけない
子供と並んで乗るなら後方から来ようが譲る必要は無い
基本的にエスカレーターは駆け上がる乗物ではない
気になるなら子供を前に乗せて後ろの段に親が乗るべき

構造に改良の余地は殆ど無いよ、車とかと違って数年で交換する物
じゃないから20-30年単位で交換する物であくまで乗物で有ると言う
認識が欠け過ぎ、日本の昇降機が安全過ぎるから誤解してるが100%
安全な乗物は無いよ利用者も注意して乗るべき
108名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:05:38 ID:YSsu+g1XO
>>81
3歳児(17kg)抱っこして乗ってるよ。
上の方でも書いたけど歩く奴がガツガツぶつかるから子供ビビるし危いし。
荷物は大きめのショルダーバッグで両手あけておいて
エスカレーター乗る時は右手で子供抱えて左手で手摺をガッツリ掴んでる。
手提げいっぱい持ってワタワタしてるお母さんもいるけど多くの人はスムーズかつ安全に
抱っこ出来るような工夫をしてると思う、こっちが気を遣うのは解せないが子の安全の為だわなぁ。
109名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:06:11 ID:0MdxJkFT0
たまたま事故直後の現場を通った者だが…

現場は門前仲町寄りの地上から地下1Fに降りるエスカレーター。
「長靴好き」の2歳児を抱える者としちゃ他人事じゃなかったねぇ。
隣に併設されてるエレベーターを使っておけば…結果論だけど。
110名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:07:39 ID:wpiDmvpF0
>>104
そうだろうな
挟まれたのは長靴で足を怪我していないのは
骨折したのが足の甲だけということからも明らか

足の甲の高ッ説は固定された長靴から
無理やり足を引き抜いたときに起きたと考えるのが自然
111名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:08:37 ID:WbtjyKbyO
エスカレーターは歩くな
112名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:11:19 ID:Ymeb+Nt+0
長靴が巻き込まれたら
ひょいっと助けてやればいいジャンよ。
何故しなかったんだ?

ヒモで結んであったのか?
113名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:11:31 ID:BJgVh79s0
母子が、エスカレーターではなく、エレベーターを使用するという選択肢はな
かったのだろうか?俺は土地勘がないので分からないのだが、エレベーターが
無かったり、あってもトンでもなく離れた場所にあって使えねー状態とかか?
114名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:11:42 ID:Jx04zqbT0
>>111
東京では無理だ
諦めろ
115名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:12:06 ID:vQXHA9Zj0
以前の、靴のつま先やっちゃった事件ほど惨事ではなかったってことか。
不幸中の幸いでよかった。


>>108
普段エスカレータ歩く傍若無人な輩として一言謝りたい、すまんかった。
今の東京の鉄道乗降、小さいお子さんには危険だもんな。

前にベビーカーの足だけ挟まった事件とかも(あれは母親に問題あったが)
今のお母さんは大変だと思わされたな。
116名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:14:10 ID:H06xvTtv0
状況完全には把握してないけど、
もう少しさあ
親も危機感とか持って子供連れた方がいいんじゃないの?
なんでも人のせいにしないで
117名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:15:07 ID:1SGCYFKz0
小さい子持ちの母は、生まれた時から我が子を毎日だっこしているので
知らず知らずのうちに、腕や背筋、腰の筋肉を鍛えており、
重い重いといいながらも荷物かかえたままでも15kgぐらいの子どもをだっこしてしまう

今回は本当に骨折程度で済んでよかった。切断とかじゃシャレにならん。

メトロ側も、不運が重なった結果の事故とはいえ片側かけあがりを禁止している
とはいえ、容認している現実を重く受け止めエスカレータの幅を1.5人分くらいの
狭いやつに替える、1人用を2列つくるなどの措置をとったほうがいいだろう。
118名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:16:00 ID:tKMlS20p0
つか通勤時間帯に子供をつれて電車に乗るな。
あれは戦場だ。
119名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:18:39 ID:Jx04zqbT0
>>117
逆だろ、少し幅広な追い越し車線的なモノじゃないと意味が無い

とにかく移動する人数が多いって事を考えろ
120名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:20:40 ID:hk8wYUEe0
エスカレーターは中央に立つのが基本。

急いでいる人の為に右やら左やらに詰めるといったローカルルールは
安全と保守の面から全くのナンセンスだと、エレ協の人が言ってたな。
121名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:21:32 ID:w6oPFFhi0
アナウンス
「小さいお子様をお連れのお客様は最寄の階段かエレベーターをお使い下さい」
122名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:24:21 ID:IsTsfpdE0
これ緊急停止させて可逆運転させずに無理やり抜いたの?
挟まったら緊急停止させて駅員呼ぶべき無理に抜くと怪我する
靴はさまっただけなら尚更
エスカレーターは構造的に逆回転出来るので安全に抜く事は可能
あと無理やり止めるなら,駅なら近くに有る緊急ボタン押すか
エスカレーターのステップ横のサイドの板を思いっきり蹴るか、手摺の
入る所に何か挟み込むかすると直ぐ止まる
123名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:24:29 ID:Jx04zqbT0
>>120
二列になって全員が歩いてる東京の実態を無視した発言だな、意味ねーよw
124名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:25:16 ID:FeRj2PLv0
>>122
長靴なら切ればいいだけだろw
125名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:27:32 ID:tKMlS20p0
>>120
メーカーが主張する「電気製品の正しい使い方」は
メーカーの責任逃れのために過度の慎重さを要求していて
現実には全く即していないからなぁ
126名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:31:28 ID:HTzQLnkE0
エスカレーターの片側を空けて
急いでる人が追い越して歩くのは
元々大阪の習慣だそうよ
127名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:32:06 ID:9eAt9t4m0
>>95
痩せてて背が高い。

起きてるときは手をつないで並んでエスカレーターに乗ることもあるけど
〜3歳児の足元ってよたよたでホントちっとも信用ならん。
どんなに本人が気をつけてても危なっかしい。
そのうえ都内だと後ろから人が押し寄せてくるし。
抱きかかえるか、あればエレベーターで移動したほうがいいよね。
128名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:33:24 ID:tKMlS20p0
万博のときに欧米のやりかたをまねて左側を空けるようにした、だろ。
129名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:36:13 ID:vQXHA9Zj0
>>127
3歳だと、人波にちょっと押されかけたらぱったり転んじゃいそうだ…。
エスカレータの乗降板自体、端が尖ってて割と危ないし。

エレベータは別にお年寄りの占有物ってわけでもないんだし、
お子さん連れの時は気軽に利用していいんじゃないかと思う。

130名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:38:09 ID:HTzQLnkE0
そのうちエスカレーターで人を押しのけて転ばせ
どこかにはさまれて大怪我した被害者が
転ばせた加害者に多額の医療費を請求するというが起きると思う
131名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:47:44 ID:Bk7mwpat0
>>92
母親ってのは、そんな曲芸まがいのことが出来るのを自慢にしなきゃならんのか。
こういう書き込み読むと、コドモ産んだら負けだと思っちゃうよ。絶対やだ。
132名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:49:54 ID:FeRj2PLv0
>>131
お前、スイーツ臭いぞwww
133名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:55:00 ID:ahTYet8R0
長靴とかゴム靴は危ないって30年も40年も前から言われていたことなんだがな
ほんと馬鹿親が多いな
134名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:59:06 ID:kQT5bc640
こんな事故はしょっちゅうおきてるし、骨折で済んでよかったね。
私はエスカレーターじゃないけど、踏み切りの線路の溝にはまってしまった事が
ある。幼いながらにかなり焦った。子供怖い
135名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:01:40 ID:9eAt9t4m0
>>131
ブドウは酸っぱいね。
136名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:09:22 ID:XTLob9HU0
同じ二歳児をもつ妹に「こういう時どうしてるの?」と聞いたら
「抱っこするか、自分のいっこ前の段に立たせる」ってさ。

後ろの人がなにするかわからないし、
早く上がりたい人を塞ぐといけないから、横に並ぶことはアリエナイそうだ。
137名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:21:05 ID:U8/+MfST0
エスカレーターで歩くやつうぜえ
ぶつかっても謝りもしないし
138名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:21:21 ID:lUI2EPgCO
ステップの立ち位置の注意喚起を一層強めたい
ってさ、今どきの大人がエスカレーターに乗ったことない人なんて日本にいないだろ。
黄色で塗られたところは乗ってはいけないと子供に教え、親がそこを踏まないように
させるのは当たり前のことなんだが。2歳にもなっていれば律儀すぎるほど
黄色を踏まないように乗る姿、立ってる姿はかわいいもんだぞ。
自分の足下ジーとみて黄色、黄色ってやってんだ。勿論親は横にいても手をつなぎ
目は離せない。動くもんだからねエスカレーターと言えども。
ちょっとした事だが、まともな親ならエスカレーター乗るときには一層気をつける
んだろうな。DQは知らんw
これくらいの怪我で済んで良かった。
139名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:24:13 ID:ZfaQSma/0
>>138
どんなに頑張って乗ってても「せーの、ぴょんっ!」とか威勢よく言いながら
派手にコケたりするから厄介なんだよねえ、2歳児。
140名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:26:09 ID:MTMz6V+I0
片側を開けるのがデフォになってるのがそもそもおかしい。エスカレーターは歩行禁止だな
141名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:29:24 ID:RGo5IaK70
最近のガキはどんくさいな。
142名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:29:49 ID:bumSDrH50
>>140
また、田舎の人か・・・
143名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:32:00 ID:MTMz6V+I0
>>142
ちゃんと反論しろよ
144名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:34:07 ID:pqrBJNLR0
「おかしい」って一方的に主観を押し付けて
「ちゃんと反論しろ」って…w
145名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:35:52 ID:Cy1dId2v0
>>142
上京してきたやつに限って都会人ぶるよなw
146名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:36:49 ID:bumSDrH50
>>143
反論も何も、お前は一人で堂々と真ん中に立ってればいいじゃないかwww
そうしたいんだろ?人にお前の価値観を押し付けるなw
147名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:36:51 ID:aOmz7qxV0
>>140
片側デフォがなくなってもエスカレーターの事故は起こると思うが
とりあえず歩行禁止だよね普通は
片側あけるのがマナーとか悪しき習慣だ
148名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:38:17 ID:YKWr7I8h0
>>140
ここで文句言わずに、歩いている人に直接同じことを言えよ。
149名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:39:14 ID:MTMz6V+I0
>>146
お前歩くのか?自分勝手もほどほどにしろよ
150名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:41:07 ID:0EAZQOuz0
>>ID:MTMz6V+I0
いい加減ウザい。
15197:2008/03/15(土) 00:41:40 ID:tM0osn+mO
>>98
アホで結構
実際田舎者やが、大江戸線の深さを考慮するのを忘れていた。
ただ、歩かれていて、転けそうになったことは、ある。意外にもステップ揺れるんだよね。


まぁ、今回の件は、母親がほぼ100par悪いという意見で
152名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:41:59 ID:aOmz7qxV0
>>146
田舎都会の問題じゃないし。
エスカレーターで止まっている人間と歩いている人間
どっちが邪魔で危険かは普通に考えればわかると思うが
153名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:44:20 ID:bumSDrH50
>>152
止まってる方が邪魔で、歩いてるほうが危険だろw

だから、悪しき習慣を止めたいならお前らが真ん中に立てっていってるんだよw
154名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:44:26 ID:pqrBJNLR0
>>147
何が普通だかさっぱりわからんが
世の中「何をおいても安全を最優先すべき」なんてことにはなってないので。

何だって利便性と安全性を秤にかけて適度に折り合いを付けてやっていくだけ。
エスカレーターの場合は歩く人・歩かない人双方の合意により
片側空けが定着している。
155名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:44:35 ID:/oQueaI40
協会の安全関連でも歩くなと成っているが
ま、子供向けでこんなの作ってるメーカーもあるから子供に見せるべきでは?
http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/elevatch/library.jsp

156名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:45:51 ID:aOmz7qxV0
>>154
ええ、だからその定着が悪しき習慣だねと言ってる
157名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:46:48 ID:MTMz6V+I0
>>154
いつ合意した?歩かない人が譲歩してるんだよ
158名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:47:25 ID:bumSDrH50
>>156
だから、明日から真ん中に立って、歩かせないようにしろってw
159名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:47:48 ID:RIA3Xm9lO
東西線木場駅とストレートなスレタイの方が分かりやすかった
160名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:49:03 ID:ZfaQSma/0
まあでも、そもそもエスカレーターは乗ったら歩かないでいることを前提にした昇降機。
片方空けも、エスカレーターの片側にだけ負荷がかかり続けるからマズイらしいぞ。
>>140は正しいことを言ってる。
ただ、現実が前提から離れちゃってるのがマズイよね。
そこ埋め合わせないと事故は減らないんでない?
メーカーも、昇降機の安全管理のなんとかセンターの中の人も
このスレ見てるでしょ?
161名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:51:52 ID:MTMz6V+I0
>>158
何度もくどいな、おれは歩いてる側に必ず立ち止まるようにしている。
お前は歩いていつかこの子以外の被害者をだすんだな
162名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:52:42 ID:pqrBJNLR0
>>156
双方が合意してるのに悪しき習慣と言われてもね。
誰にとって悪しき習慣なんだろうね。

>>157
合意してないのに譲歩してるんだ?
163名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:53:18 ID:flZMqiXp0
右を空けるのもマナー
右が空いてないときは待つのもマナー

右を空けろと文句言うのはマナー違反だよなぁ
164名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:54:39 ID:aOmz7qxV0
>>158>>162
それをやった場合
運悪く相手が短気なヤツだったら、間違いなく蹴り倒されるな
そうじゃなくても舌打ちされ睨まれる。
要するに現状は、 歩く人>>>>止まってる人なんだよ
止まっている人間が「邪魔」な以上嫌な目に会うのは止まっている人間
ああ悪しき習慣
165名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:55:05 ID:e1ChSTeFO
>>159
東西線だと関西にもあるし
166名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:58:21 ID:0EAZQOuz0
しかし地下鉄東西線が地下を走ってるのに違和感。
167名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:58:37 ID:pqrBJNLR0
>>164
自分は(自分に限らずだろうけど)毎回必ず歩くって訳じゃない。
立ち止まることもある。
そのときは「舌打ちされたり蹴られたりするから」では無く
「流れをスムーズにしてみんなが得をするように」と思って片側を空ける。
得をするみんな、の中にはもちろん自分も含まれる。

こうして気持ちよく片側を空けることが出来るんだけど
世の中にはわざわざムカつこうと努力している人もいるもんだね。
168名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:58:43 ID:MTMz6V+I0
>>162
お前も細かい奴だな、仕方なく譲ってるんだよ
169名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:00:47 ID:tM0osn+mO
一人ステップのエスカレーターにすれば全て解決
歩行用と立ち止まり用にわける。
その代わり、スペース取る。
170名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:06:37 ID:iL2W3rsh0
エスカレーター歩行を条例で禁止し、違反者には罰金を課せば良い。
逮捕でも構わん。
出来損ないの親が産み育てた出来損ないは人間社会から隔離する必要がある。
171名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:06:52 ID:aOmz7qxV0
>>167
誰だって人の邪魔にはなりたくねーよ
「悪しき習慣」の中には安全無視も入ってるからね
マナー守るが安全無視か。これじゃあマナー守ってるうちに入らないな
みんなが得をするように?安全なのがみんなの得だろ
172名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:13:41 ID:pqrBJNLR0
>>171
違うよ。
安全性と利便性の折り合いが付いた状態が「みんなの得」

利便性をいくらでも落としてよければ
エスカレーターに限らずいろんなところで現状以上の安全性を追求できるけど
実情に合わなければ定着しない。
結局は運用の中でちょうどいいところに落ち着く。
173名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:14:01 ID:to9yuYH40
母親次第で事故は防げたのに
174名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:14:31 ID:GMcz/Hf9O
こんなのニュースになるのがおかしい…
どんくさいヤツやな。
175名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:17:38 ID:MTMz6V+I0
>>172
みんなの得?歩く人の利益しかないな。輸送効率は歩かないほうが高い。
176名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:18:51 ID:bumSDrH50
>>172
結局、その落としどころが左半分は止まって、右半分は歩くなんだよね。
今回の事故は、親の不注意が主原因なのに、歩いてる奴が悪いって話に
すり替わってる。親が気をつければ事故も無かったのに・・・
177名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:21:05 ID:rxVEy0370
でもトータルで見れば、一段に2人ずつ乗った方が、輸送効率高いんだろ?
ギリギリまでグズグズしてる不精者に、危険を冒してまで便宜を図ってやる
必要はないよ。
178名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:23:17 ID:0KdB8h3l0
だからエスカレータは日立にしろとあれほど
179名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:24:34 ID:pqrBJNLR0
>>177
んなわけない。
1段に一人乗っている「立ち止まっている側」に乗ろうとして順番を待っている列と
「歩く側」に乗ろうとして順番を待っている列、どっちが早く流れているか見てみるといい。
180名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:31:13 ID:pqrBJNLR0
エスカレータの歩く側で一人が立ち止まったとたん
「歩く側に乗ろうとして順番を待っている列」の流れが早くなるって言うなら
俺の認識不足だったと謝るしかないがw
181名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:31:11 ID:i0ar33ZM0
メーカー側の言う、
単位時間辺りの輸送量は二人ずつ立って乗るのが1番ってのも
感覚的にはちょい微妙なんだよな。

たしかに、詰めてびっしり二人ずつ乗ってれば
一度に乗せる量は最大になるけど
実際にそんなくっついて乗ることは少ない。
あんま人の真後ろの段に立つと危ないので、
どうしてもある程度は空いた段ができるし、それならもっと間隔が開く
右側歩きだって、立ってる場合に比べて輸送中の人数はそんな変わらんのじゃないか?


あと、右側を歩いてく列が存在することのメリットは、本人達の移動時間だけじゃなくて、
降車ホームからエスカレータまでに溜まる人間の波に、一定の流れができること。


朝のラッシュ時なんかで、悠長に二人ずつ乗るよ!とばかりに
長蛇の列作ってたら、乗車のため降りてくる人間と合わせてホームから人が落ちかねん。
182名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:54:33 ID:icqhLZWC0
オーナー側の人間です。

関東では子供の左足が怪我する事故が多く
関西では右足が怪我をする事故が多いと統計が出ています。

つまりESを歩行する事と密接な関係があるという事です。
ESを歩く人の為に子供に対し関東では左に寄りなさいと教え
関西では右に寄りなさいと教えている為に上記のような
事故形態になるのです。

そもそもES歩行(駆け上がり下り)が無ければ起こらない形態の事故なのです。
ES歩行をしなくても良いような百貨店でさえES歩行に関連するような
事故が起きています。
これはいつもの癖でお子さんが左端に寄る事で同様の事故が起きます。

また機械的に言えばESの整備計画に合わなくなっている故障が多くなって来ています。
神奈川県の有る駅前の店で1系統10機有るESのうちで右側の軸受けが2年未満で
消耗したのが3機出てきました。
普通なら5年以上は持ちこたえます。

ステップとサイドパネルの隙間を調整するシムも右側だけがいつも数値的におかしく
なるので調整していたし。

メーカの保守担当から聞けば関東では右側のステップ駆動チェーンが伸びるとも言っているし。

ES歩行は問題だらけです。
183名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:02:37 ID:bumSDrH50
>>182
内部の消耗が左右異なるなら、それを前提に設計すればいいだけじゃね?
で、子供が怪我をするのは、親が端に立たせ過ぎる以外原因は無いと思うけどw
他の人が歩こうが歩くまいが、端に立たせなければいいだけ。以上。
184名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:07:45 ID:icqhLZWC0
オーナー側から言わせてもらえば
歩行が原因で起きた事故もオーナー側の経費で病院に行かせてんだよ。
歩行して怪我させた人間はさっさと逃げちまう訳さ。

だから歩行を禁止にすればかなりの事故や無駄な経費が減る訳よ。
185名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:08:32 ID:i0ar33ZM0
>>182
問題あるのは誰しもわかってるわけだが、
だから立って乗って下さいと言われてもちょい困る。

建物の構造的に、既存のエスカレータを
幅広に改造したりは無理だろうと思うんで…そうだな、例えば

エスカレータ両サイド足元に、新幹線の先頭下側についてるスカートみたいな
広がって飛び出してるところを用意して、お子さんが不用意に足を端まで押し付けても
巻き込まれない(というか「黄色い部分がカバーで隠れてて踏み込めない」)ような構造はどう?


素人考えだし、無理なのはわかるんだけど
業界も長年使ってきて枯れた技術だから〜と言わずに
もちょっと現在のエスカレータの利用され方を織り込んだ
構造とか考えて欲しい。
186名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:12:47 ID:CTXZrV8A0
本当に安全優先にするなら
すべてのエスカレーターを一人用幅にする&階段必須
乗降客の多い場所は一人用幅のを二台併設
187名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:13:42 ID:0KdB8h3l0
>>185
>>178

ステップの両サイドが盛り上がっているのはすでにあるよ。
188名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:17:27 ID:icqhLZWC0
正しく言うとシールや告知POP、放送で歩行禁止にしているんだけど
歩くのがいるんだな。
事故が起きた時の為に監視カメラの見積もり取ったからいずれは付ける予定。
189名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:17:53 ID:MTMz6V+I0
>>183
親だって端は嫌なんだよ。中央寄りに乗せたら歩行者と接触する危険が高い。
190名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:18:47 ID:i0ar33ZM0
あとは…そうだな。

そもそも人が走らなきゃいいのなら、走らせないような工夫をすればいい。
車内広告チックなものをぶら下げるとか、壁に貼るとか、足元に表示するとか。
水族館チックな青い照明をそこかしこに、色んな文字で照らしといて、
階変わるごとに表示や色パターン変えるとか。

上見てたり横見たりで事故招きそうなら、
終端に近くなると「出口です!!」って表示が連続するとかさ。


怪我した人間の手当てを建物側がさせられて不快なのはわからんでもないが、
歩行禁止って口酸っぱくして言ったって、聞かない奴はとことん聞かんだろ。


建物のエスカレータで思い出したが、頭突き出してた馬鹿ガキが死んだ事故あったっけ。
あれは設置基準違反とかなんとか言われてたが、さすがに店側に同情した。


>>187
ああ、やっぱそういう工夫あるんだよな。
今後足腰弱ったお年寄りが利用する機会どんどん増えるだろうし、
リスク回避のために色んなところで導入されないもんかな。

当店では、お年寄りやお子様のため、このような工夫をしております〜って
アピールを精一杯して、広告の一環として元取れることを祈ってさ。
191名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:19:21 ID:bumSDrH50
>>189
だから、何で自分の前に乗せないんだ。
必ず同じ段差にいる必要性は無いだろw
192名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:24:14 ID:MTMz6V+I0
>>191
必要性って、、、同じステップのほうが安全だから。
193名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:24:27 ID:i0ar33ZM0
>>191
ちっこい子供は割りとすぐ転ぶから、手握ってないと色々危険な場合はあるだろ。
抱き上げるのにも限界あるだろうしな。

さすがに子供連れや老人にまで片側寄るの要求するのは傲慢すぎると思う。
現実的にはそうするの余儀なくされてるようであれだが。

地下鉄のエレベータとか、ほんと普通にリーマンまで乗ってたりするし
もっとお子さん連れに利用して欲しい。
194名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:30:17 ID:ej8V44m4O
>>176
専業主婦だと、知らないんじゃないか?
世間のウッスラとしたルールとか
195名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:38:48 ID:MTMz6V+I0
>>194
ソースみてるのか?文盲は書き込むなよ
196名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:53:11 ID:3EouhgzG0
>>191
>>183みたいなのがいるからこういう事件も起きるんだよ。
197名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:58:13 ID:ztlfsIzKO
通りがかりの人勇気あるなぁ 自分だったら怖くて救出できないよ
198名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 05:10:08 ID:pJlgjOJ20
>>176
>親の不注意が主原因なのに、歩いてる奴が悪いって話に
>すり替わってる。

逆だな。エスカレーターを歩いていたキチガイが主原因なのに、
親の不注意だということに責任が転嫁されている。
199名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:01:51 ID:icqhLZWC0
問題起こした利用者(ES歩き)は対外逃げてしまいます。
自分がそのローカルルール通りに行動し、問題が無いと
思い込んでいるならば堂々と出て来て欲しいものです。

ところが逃げてしまうのです。卑怯者です。
200名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:06:28 ID:icqhLZWC0
事故が起きると警察も入って来て大変なんですわ。
怪我をされた人だけ残り、怪我をさせた人間はさっさと逃げてしまう。
まぁ、その為にも全機監視カメラを付ける訳なんですが。
201名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:19:33 ID:hESNWmju0
急ぐんなら階段を行けよ、エスカレータは歩くようには設計されてないんだから。
階段が無いだと?なら諦めろ、忙しいという理由は全てに於いて何らエクスキューズとはなり得ない。
202名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:48:21 ID:ybG+rSEi0
木場って乗降客増えてるのに駅狭すぎ
いつかもっと酷い事故が起こるよ
来週から転勤でもう使わないけど
203名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:13:54 ID:rxVEy0370
エスカレーター走って稼げる時間て何分?何十秒?他人、特に弱者、を危険に
曝すほどの価値無いだろ。その分早く家を出ろ。自分の怠慢を幼児の危険で埋
め合わせるなんて、人間のすることじゃない。
204名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:21:54 ID:aL1AfgAP0
エスカレーターを撤去すれば問題解決だなw
205名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:24:45 ID:FRIaqojI0
>>203
お前は東京の実情を無視してる
文句があるなら全駅のエスカレーターの数を倍以上にしろ
絶対輸送力が足りないんだよ
206名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:37:50 ID:wTOQN5Pe0
その後ろから来た奴を捕まえればいいじゃん。
監視カメラに映っているだろ?親も酷いが
207名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:47:03 ID:eZ1Ho8o/0
最近は階段だけだった所にエスカレーターを追加設置した駅も増えてるから
実感している人も多いと思うけど。

同じスペースなら、階段だけの方が圧倒的に人の流れるスピード早いでしょ?

エスカレーターを必要とする人のことを考えれば、
設置数が増えるのも判るんだが。

なので通勤時間帯などはエスカレーター不要な健康な人としては
歩いてガンガン進みたくなる。

この辺の温度差を考えないと、歩く人と歩かない人でのトラブルは無くならないんじゃないかな。


小田急の町田駅とか階段だったスペースに、エスカレーター3基設置。
階段なしになった。2基はホームから出る向きに、1基はホームに向かう設定だが。
朝のラッシュ時とか、次の電車が来るまでに人を捌ききれて無いこと多くて困る。
208名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:50:17 ID:RG55NjjC0
木場人だけど木場は閑静で静かな町だが川ひとつ超えると枝川という朝鮮タウンになる
関所を作って欲しいぐらいだ
209名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:58:23 ID:NjO3yAmN0
>>203
通過時間の問題じゃなく、走ったり歩いた方が時間あたり通れる人数が増えることがポイント。
ラッシュ時、エスカレーターで走る人も歩く人もいなかったら
ホームには延々と列が出来て人が溢れてそこに次の電車がきて、危険な状態になるはず。

>>205
ほんと、東京の駅はホーム幅も階段もエスカレーターも余裕無さ過ぎ。
階段を廃止してエスカレーター付けてるけど、エスカレーターは逆方向も必要だから
エスカレーターの半分は無人、半分長蛇の列になる...
210名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:00:16 ID:JdXe5TXQ0
箱状のものがエスカ・・・エレベーター

ホントは、わかってんねんで
211名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:04:26 ID:NNTB9skf0
母親がバカで起きる事件が絶えないね。

まともな子供なら、親からちゃんとエスカレータの端っこに立ってはダメだと教えられている。
212名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:08:57 ID:7Scn1XbOO
手抜きと言う名のコストダウンと馬鹿大量増発による日本国衰退
213名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:10:43 ID:xlmlpKo20
今更

こんなの母親の注意だろ

木場のエスカ長いのは前からだし
214名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:44:41 ID:FRIaqojI0
歩くなって言ってる奴はアホすぎる
歩かなければ混雑がもっと酷くなって将棋倒しやら発生、子供なんて圧死するよ
もっと被害者を増やしたいのか?
215名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:47:41 ID:MYu+IkO30
母親のみ叩いている奴は年寄りや弱そうなやつが
右側にいたら舌打ちしたり、どけとか暴言を吐いてる奴ら
茶金髪の奴や、がたいのいいのなら黙って俯くヘタレ

傘だし抱っこは無理か、2歳なんだから気をつけてあげないと
216名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:09:36 ID:whfl2xeX0
176は全然判ってない。危険だから自動車の運転はしないように。

ES上を歩行するという危険行為を平然とする輩
つまり、他人に危険な目を合わせても平気だし、責任を負わないという
反社会的な人物から身をまもるのが
片側に寄って乗車するという行為だ。

幼児を左側に寄せなかったならば、馬鹿者に蹴り落とされていただろう。
だから、母親の行為は不注意どころか状況に応じた適切なものだといえよう。

ようはさ、急ぐなら階段を使えっていうことさ。
どうせ、荷物を手にもたずコロコロ引っ張って歩く連中か
一流ビジネスマンを気取るサラリーマンだろう。
エスカレータ上を歩く馬鹿は。



>>176
結局、その落としどころが左半分は止まって、右半分は歩くなんだよね。
今回の事故は、親の不注意が主原因なのに、歩いてる奴が悪いって話に
すり替わってる。親が気をつければ事故も無かったのに・・・
217名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:20:24 ID:dlxOm7oz0
エスカレーターの横に滑り台を作って、急ぎの人はそっちを
使ってもらえばいいんでないの?ケガしても自己責任ってことで。
218名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:32:08 ID:94WYff8G0
>>176のような自己中心的危険人物を社会から徹底的に排除し、
人々が安全にエスカレーターを利用できるよう、
各鉄道会社に継続して注意を促していく必要がある。
219名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:58:14 ID:TZri5bqG0
幼児や年寄りを押しのけて下ろうとするバカ
階段使え
220名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:16:29 ID:FRIaqojI0
階段を使えって言ってる奴はアホ
その階段すら足りない、もしくは無い
人が多すぎるんだから無理
221名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:28 ID:3EouhgzG0
>>181
>単位時間辺りの輸送量は二人ずつ立って乗るのが1番ってのも

絶対嘘だろ。
だってエスカレータ待ちは右側の列の方からどんどんはけていくから。
222名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:01 ID:xkU5bGiv0
そもそも階段使えば周りを巻き込んで事故起こすことは無い、
というデータでもあるのかね
223名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:01 ID:xkU5bGiv0
>>221
エスカレーター乗ったことあれば誰でもわかるよな。
>だってエスカレータ待ちは右側の列の方からどんどんはけていくから。
という状況だからこそ急いでいる人は右側に並ぶわけで。
224名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:21 ID:bLHk1jNwO
エスカレーターの片側を空けるというルールはどうやって生まれたの?
急いでるなら階段を駆け上がれよ。それでも間に合わないなら早寝早起きしろ。
怠惰な奴の都合に合わせる必要ないだろ。
225名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:01 ID:0EAZQOuz0
>>224
いやいや、皆が皆早い時間に行ったら
同じことでしょ。

というか、あまり時間は関係ない。
3分おきくらいに電車がきて、車両は10両以上でも
常にドバドバ人が出てくる。

急いでるとかそういう話ではないと思う。
226名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:25 ID:2McPOtnNO
エスカレーター追い越し禁止の立て札をするべき。
でも骨折だけでよかったよ。下手したら切断とかあり得るからね。
227名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:25 ID:xkU5bGiv0
>>224
何回ループさせるつもりかしらんけど
ここ10レスぐらい読んだら?
大丈夫?
228名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:01 ID:is+QFlse0
                   __
                |__|'' - ._
                   |  | l' - ._|
                   |  | |`:| |′
                  ,=|  | | | |
                 / :|_,, | | | |
               l  | |. | | | |
                |   | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /   | l | | | || |  じゃ、このバカ母は死刑ってことで
                /   | | | | | |:! \_  _____________
     ∧_∧   /   .l l. | |‐'| |:|     ∨
     ( ´∀`) /     | |. | | | ll:|   ∧_∧
     (     つ     | |  | | | ||:|  ( ・∀・) ∧_∧
     |  |  |    ⊂⌒| l:  | |‐'| l:|:| ⊂    つ( ゙∀。 )
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
  (  ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉    〈(_) (__)   ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
  /   つノノ  ノ  /   ,ノ|    |,,|..!、____,ノ     _,.. - ''"   _,.. ┘∧ ∧_∧ ok!
 (,,  ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''"        _,.. - ''"   _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  _,.. - ''" \;|  |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/     :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
  │  │  おk!           |  || /  賛成! .(∀・   )(∀・   )(∀・   )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
229名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:14 ID:KOcb0AZw0
これ直後に現場通った。救急車きて警報鳴りまくってたがこういうことか
230名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:15 ID:UmkBhYAT0
母親が悪い
231名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:33 ID:14Rg4UY30
>>19
まったくもってその通り!
そんなに急いでるんなら階段駆け上がれ!
横着もんがっ!
232名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:49 ID:Ju4lOTjAO
子供って手をつないで中央よりに立たせないか普通。
ベルト側は親だろう。
233名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:46 ID:RjbJUk230
こんだけ事故があるのになんで段差をなくしてスロープ状にしないのか不思議でたまらん
234名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:54 ID:ZOSwQlY50
これは後ろから来た奴が悪いだろ
子供連れの横なんか無理に急いで追い越しするなよ
普通に危ないだろ
235名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:02 ID:Tadu4lVNO
夜の八時だと二歳児には遅くない?
236名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:49 ID:3huAqMk6O
また2歳児か。
なんつうか、受難の年齢だな。
237名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:24 ID:J5SdafkB0
片側あけて乗るせいで乗る前の踊り場が混みまくってる事あるよね。
普通に2列で乗ればすんなり乗れて早いんだけど、踊り場が混んでるせいで
急いでる人まで足止めを食う。
状況判断できない田舎者が多く、セオリー通りにしか動けないのが東京の問題点。
238名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:40 ID:Cjhnx2We0
>>231
そうして幼児は踏み潰されろ!と言いたいんだなw
人が多すぎて裁ききれないんだよ
239名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:01 ID:A7SKK4MJ0
岡山ですが、片側を空けるという間違った習慣も大して定着していないんで二列で乗ってますよ結構。
後ろの県外客などはイライラしてそうだw
ざまあ見ろ、階段使えや!って感じ。
240名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:44 ID:CbLGohXaO
>>232
それだと親と子が並ばないといけないんじゃ?
邪魔になるでしょ
241名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:34:37 ID:SmStkT05O
>>234
禿同
242名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:36:19 ID:ljhDElMl0
仮面ライダー木場
243名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:56:32 ID:rYB8AmWs0
エスカレーター歩行虫への対処法

まずは普通に右側に立つ
後ろから歩行虫が上がってきて無理矢理抜こうとするので力づくで阻止
この時「危ないじゃないか、何やってんだよ!」と言っておく
それでも歩行虫は「歩くのがマナーだ」と思い込んでいるため揉み合いになる
無理に抜こうとした(先に手を出した)のは相手なのでココは派手に
思いっきりやり合おう
上に着くころに「駅長室に行こうじゃないか!」と言うと「エスカレーター
の右側を歩くのはマナー」だと勝手に思い込んでいるので自信タップリで
ノコノコついて来る
駅長室に入り駅員に「危険なので歩かないで下さい」との言葉を聞き
愕然とする歩行虫
ココで「何で歩くのがマナーだと思ったの?どこで知ったの?まさか
みんながやってるからじゃないだろうねぇ?w」とさらに追い討ちをかける
揉み合いで顔でも身体でも多少の損害があれば暴行なので駅員が「告訴
しますか?」と聞いてくるので迷わず警察を呼んでもらって一生を終わりに
してあげよう
244名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:57:44 ID:ol6vcokp0
>>243
脳内でいじめっこに復讐するいじめられっこみたいだなw
245名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:02:34 ID:e1ChSTeFO
エスカレーターの幅って統一規格かな? 
木場駅ってなんか古いんだよ 
エスカレーターも横幅が狭いような気がする 
ついでにホームも狭すぎるし 
階段は人目につかないところにあって不用心 

246名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:03:55 ID:MyN7TtW00
またバカ親かよ。
外は危険がいっぱいなんだよ。
247名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:04:09 ID:+h0fwV8b0
2才?

親が悪い。
248名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:05:48 ID:Htmiw1a+0
黄色の部分は踏むなと常に言い聞かせなければ。
エスカレーターに乗る寸前にも注意してやる。

毎回、注意してやらないと子供は忘れる。
249名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:06:25 ID:C/Eb1s9JO
前にも書いたけど、エスカレーターの幅が狭すぎるんだよ。
幅5メートル位にして、歩きたいヤツは真ん中歩かせろ。
転げ落ちて死んだり怪我したりしても自己責任で良いじゃねえか
250名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:08:20 ID:Htmiw1a+0
>>240
何の邪魔に?

追い越すのは禁止だし。
251名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:18:36 ID:Cjhnx2We0
>>243
通勤ラッシュ時にやってみろw
252名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:38:20 ID:3huAqMk6O
エスカレーター上を歩くのは、空いてる時だけにした方がいいな。
子供や老人は、なにやらかすかわからんし。
駅のエスカレーターなんかいつも混んでるけどさ…
253名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:51:10 ID:73yDRMN10
エスカレーターの幅をもう少し広めに出来ないものか・?
254名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:07:02 ID:rMxOPDZL0
255名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:07:58 ID:79lVJ8QW0
追い越し可能なステップの幅で今主流なのって1200の1004あたりか?
256名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:57:58 ID:ybG+rSEi0
>>208
そう言えば木場から塩見のほうへ歩いていくと外国語が聞こえることがあるな
あの向こうにそんな空間があったわけだ
257名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:03:11 ID:NjO3yAmN0
>>181
>メーカー側の言う、
>単位時間辺りの輸送量は二人ずつ立って乗るのが1番ってのも

全部の段に詰めて立ってれば、歩く位の輸送力は出るかもしれないが...歩くより危ないよ。
実際は、ステップに一段開けて立つ場合も多い。それだけで輸送力は半分。
朝夕の駅のエスカレーターが長蛇の列なのは、輸送力見積もりをそれで出してるせいか?

すぐ後ろの段に詰めて立つのは狭いし、荷物もあるし、女性と密着も困るし、息を合わせないと将棋倒しになるし。
258名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:12:59 ID:aqP/Z02yO
>>243
俺なら警察呼ぶ前に、口も聞けないぐらいマジでフルボッコにするよ
259名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:15:47 ID:Bnc+Mwyk0
子育てや結婚どころかセクースすらしたことのない童貞ニートが
母親を批判してる件について。
260名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:18:23 ID:NWIjIe+FO
これはまだマシかも

前に目撃したのは、大型スーパーで五才位の女の子が
右手が上りエスカレーターの出口で、手すりの下(手すりが機械に入る部分)に腕が入ってて
「痛い〜痛い〜」て泣いてたやつ

遊んで手を入れたらしい…
マジで親に怒りを覚えた
261名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:29:17 ID:peZOPLsF0
エスカレータで歩くバカが居なければ、わざわざ子供を左側に寄らせる必要は無く
足を怪我することもなかった。。。。という事
262名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:37:58 ID:zP6gLC7A0
そもそもエスカレーターって
階段登るのパスしたい人用の遅いけど楽チンな乗り物であって
急ぐ人が走り抜けるための設備じゃないよな
263名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:40:24 ID:Jdvl4qYxO
エスカレーターで後ろから煽る奴って
よっぽど気持ちに余裕ないんだろうね
264名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:41:35 ID:bYBrMkEN0
>>243
ガンガレ
草葉の陰から応援している。
オマイもスグにこっち側に来るだろうけど。
265名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:42:00 ID:KeV8taG10
お子様は手を繋いで中央にお乗せ下さいってアナウンスもあるしね。
長距離通勤とかで片側空けろって人の気持ちも分かるけど
子供や年寄りが乗ってるときくらい止まってやるゆとりはないものか
266名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:46:59 ID:peZOPLsF0
エスカレータで歩くバカが居なければ、わざわざ子供を左側に寄らせる必要は無く
足を怪我することもなかった。。。。という事
エスカレータで歩くバカが居なければ、わざわざ子供を左側に寄らせる必要は無く
足を怪我することもなかった。。。。という事
エスカレータで歩くバカが居なければ、わざわざ子供を左側に寄らせる必要は無く
足を怪我することもなかった。。。。という事
エスカレータで歩くバカが居なければ、わざわざ子供を左側に寄らせる必要は無く
足を怪我することもなかった。。。。という事
267名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:53:28 ID:1p7ZXLdhO
俺は階段派だからな
268名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:01:03 ID:3Sabtyb40
エスカレーターは、段差を70cmくらいの高さにして
人間が4人くらい余裕で立てるスペースにしろ。
物理的にエスカを歩く事をできないようにするかない。
269名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:07:28 ID:3GaKVXpz0
木場には階段が無いからな
270名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:07:38 ID:J9tuh3S+0
通行マナーの問題だけじゃなく
今までなかっただけで意外と盲点ついた事故かもしれんぞ。
子供用のゴム長靴は素材が薄いし
短靴と違って、つま先部分も薄い作りになっているから異常に巻きこまれやすいかも。
271名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:25:42 ID:+gXZ/Fxz0
>>270
いえいえ、このての事故は昔から散々ありますよ
今はネットで細かいニュースも見れるようになったので、
増えたような錯覚をするだけです。

とにかく安全な中央部分にいた子供をどかしてまで歩くやつ氏ね
逃げたのか?監視カメラがあればいいのに
272名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:52:05 ID:v1Tzy9040
後ろから追い越した犯人は子供を放置して逃走した。
駅構内のテレビカメラに映っている可能性があるが、
警察がそこまで捜査するとは思えん。
273名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:54:47 ID:+etCEOiFO
そうか。

ゆとりはエスカレーターで歩かなくても遅刻関係ないんだもんなあ。


いいなあ
274名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:58:11 ID:HqGJgYIy0
>>273
お前、早起きも出来ないクズなのか?
エスカレーターなんてそもそも歩かないのがルールだったし
そのルールも変ってない。
歩いてる奴こそ勝手に勘違いしてるゆとりそのものw
275名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:01:31 ID:WObM3wHO0
>>273のような出来損ないは徹底的に社会から排除すべきだろう。
こんなキチガイがエスカレータをを跳梁跋扈していると利用者の安全が脅かされる。
276名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:03:24 ID:+etCEOiFO
>>274
エスカレーター歩かないと電車一本、5分遅れて遅刻しちゃうような、時差通学出来ない学生でしたよサーセンwwwwww
277名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:06:32 ID:WMcgC7rp0
エスカレーターの右を空けるって文化がおかしいんであって・・・・・
賠償責任は後ろから来た人間にあると思うんだが。
278名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:09:21 ID:+etCEOiFO
ところで話題が変わるんだが、高速道路って何で追い越し車線があるんかね?



>>275
まあなんつーか。
大阪では左側を空けるそうですよ。
279名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:31:56 ID:+gXZ/Fxz0
>>276
このスレ見ても歩くの当然だと思ってるやつがゴロゴロいるしね
禁止にしない限りこのDQNらは歩きまくるんだろうな
子供も母親も可哀想に
280名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:42:52 ID:2UDesfM6O
今回のような小さな子供だけでなく、人をどかしてまでエスカレーター歩く奴は氏ね
281名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:54:29 ID:+gXZ/Fxz0
>>272
単なる事故扱いだったら親はやるせないだろうな
どう考えても過失があるのに

>警視庁が
詳しい状況を調べている。

警視庁はどこまで調べてくれるんだろうか
282名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:21:12 ID:sT64axXj0
エスカレーターの幅広くしろって奴は馬鹿か?
真ん中歩けるぐらいって…緊急停止したら落ちろとでも言うのか
そうなったら責任取らされるのはメーカー・行政なんだが
片手で手摺掴める事から今の幅に決まってるんだよ
幅大きく出来るのは傾斜角度が低い物か並行移動するタイプのみだけだ

後スロープにしろって奴はスロープにしたら何mになるか解ってるのか?
エスカレーターの角度は30度と35度でスロープにするなら12度以下と決まっている
単純に距離が3-4倍必要に成る訳だが設置可能か考えた方が良いぞ
設置費用も馬鹿にならないから普通はスロープタイプは日本じゃ使われない

この手ので過失て言ってメーカー・管理会社・施主に責任持ってっても構わんが
そうなるとエスカレーター設置取止めに成るだけだが、何かあったら責任全部持
ってこられるなら階段だけにしとけと成るだけ最終的に損するのは利用者
283名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:02:21 ID:qRmiVDU40
エスカレータにも黄色い線があるだろ。
危険だからそこに足は置かないように、って。
普通によければ何の問題もないのに、なんでそんな危険領域に
子供を「避難」させるんだよ。
284名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:44:26 ID:FR1sR3bt0
>>221
左右で同じ人数いて、右側が先に減るってこと?
たった一人歩くやつのために他全員が左に寄ってるようだが

たまに右で止まるひとがいるとその後がいっぱいになるが
詰まってるよりは、どうせ止まってるからどっちに乗っても
いっしょじゃんむしろ左で待たなくてらっきーって感じ
285名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:44:51 ID:E+BklVbAO
>>278
最低、最高速度
286名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:47:53 ID:dbhGxvwd0
・朝の通勤ラッシュ(特に都心・地下鉄)前提の歩き肯定派


・普通の駅でのエスカレータ利用を基準にした歩き否定派


・デパート等、大混雑を想定してないエスカレータを念頭に置いた歩き否定派


の3種類がこのスレにいるんじゃないかと思う。
287名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:41:59 ID:QfS8Wo4o0
片側空けんのもう禁止にしろよ
問題が大きくなったらやっかいだぞ
DQNどもは5分早く家を出ろ
急いでんのに、どうして途中の道では普通に歩いてんだ
歩きたいんだったら階段を歩け
エスカレーターしかない所ではおとなしく立ってろ
288名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:07:04 ID:UudQxKxe0
>>286
ラッシュでこそ歩くな二列で止まって乗れ派
混んで動いてる段差上で平気で突き飛ばしたり押しのけたり
周りの見えてない歩く派は危険すぎる
289名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:12:45 ID:NB6yfX7aO
>>276
五分早起きもできないのか。エスカレーターがある駅ってどんだけご立派なんだよ。贅沢いうな。
290名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:17:57 ID:EeRcvooz0
海外生活の長い俺は右側空けないよ。
セカセカした日本人が後で舌打ちしてるのを聞くと、
スロ−ライフスロ−ライフと言ってやりたくなる。

長い人生、5分や10分急いでどうなりますか。
それより自分がなにをすべきかかんがえなさい。」

去年の夏の「クロックスサンダルはエスカレ−タ-で危ない」報道も怪しかったな。
振興メ−カ−が出張ってきたから、既存の会社が圧力で始めたキャンペ−ンかと思ったよ。

291名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:59:00 ID:yl295ujP0
歩くにしても突き飛ばすとか危ないよ。前にいたら黙って止まればいいのに。
大抵がそういうことするのは中高年のおっさんリーマン(特に初老)だが
292名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:14 ID:YYgNNKRG0
エスカレーターで見た醜い人々たち

・お母さんが子供の手をにぎりエスカレーターに貼ってあるシールの絵の
 ように立っていたところ二人の手をチョップで切って「私は正しいことを
 しているんだ」とばかりに間を割って登っていったバカ

・右側に立ってた赤ん坊連れのオヤジが後ろから人が上がってきた来たとたん
 おもむろに赤ん坊を乗せたベビーカーごと肩に担ぎ上げ歩いて登って行った
 グラグラして落としそうでコワかった

・右側に立ってたオヤジが後ろから人が登ってきたらそのまま立っていれば
 いいのに急に左の立っている列の間に割り込もうとしたが入れてもらえず
 「チッ」と舌打ちをした後、左側の人にガンをつけながらシブシブ登って
 いった

・二列とも立っている状態の時、「俺は正しいんだ」とばかりにまん中を
 人をかき分けながらあぶなそうなあんちゃんがブチ抜きはじめたら後続
 の人達もプレッシャーがかかったのか後に続きエスカレーター内は3列状態
 になり足を踏みまくり、荷物を落とす人、じいさんは転ぶわでほとんど
 パニック映画を見ているようだった

・でかいバッグを肩にかけたヲタっぽいヤツが一心不乱に登り始め左側の人達
 の顔面や後頭部にバッグがブチ当たりまくりで怒号の嵐が起きた

・デカい本屋でひとり用のエスカレーターでも「俺は正しいんだ」とばかりに
 ムリやり右側を抜きはじめたキチガイがいた。
 よけてやる方もやる方だと思った

・「左側に寄れ!」と右側に立ちベルトにつかまってる人に偉そうに注意を
 してるバカがいた。
 注意された人は左手が不自由な人だった
293名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:13 ID:+TZsK/hX0
>>290
その5分10分で人生変わる人もいるんだからと何故思えない?
避けてやって、その上で慌しい人生を送ってる奴を見守るのはいいが、
その避ける時間すら惜しむお前に「スローライフ」といいたい。
ほんと、もう少し余裕をもって能を回せよ。
294名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:24:27 ID:VotZl5GG0
>>254でFA
295名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:15:41 ID:1MoastfE0
死んだらよかったのに
296名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:24 ID:WMcgC7rp0
後ろから来た奴は逮捕されたのか??
297名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:19:25 ID:D4El0fsF0
かわいそうだが、普通ちゃんとステップに、
この中にとどまれと線が引いてあるから
そこから出た分は自己責任だな。
298名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:23:49 ID:PwDCU/0X0
木場ってエレベーターあったよね?
2歳なんて小さい子連れなら、そっちを選択すればヨカッタのに。
299名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:32:28 ID:OzBXg0y+0
まぁとりあえず歩行側の前に立って動かないような邪魔な奴は突き飛ばすけどね俺は
300名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:51:20 ID:FfaJ+3rIO
歩行側って何?
301名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:55:56 ID:vy1iHJim0

可哀想に
痛かったでしょうね
302名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:59:10 ID:NKRxCTQR0
エスカレーターでの追い越しは全面禁止にするべきだなあ。
子供は親が手をつないで隣に立つ関係上
一段に二人分の幅は必要になるんだしな。
303名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:59:15 ID:NtT2xycTO
救出の方法が問題だったんじゃないのか?
無理にひっぱったとか
304名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:02:15 ID:aFJYO/eu0
エスカレータで後ろから追い抜くのは
メーカーが危険行為としてるんじゃなかったっけ?

だとすると追い抜いていった奴を捕まえないと
305名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:46:35 ID:lFqgl17I0
だから、エスカの段差を70cmくらいの高さにして
通り抜けられないようにするしかないって。
306名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:07:28 ID:/IdUFYv9O
親子連れがエスカレーターに乗ってて、子供の方に多少隙間が空いてたらしく、中年リーマンが隙間から強引にすり抜けてたな。エレベーターがない駅だったから、1人用エスカレーターで松葉杖の人がヨロヨロ乗ってたら、それを押し退けてたバカなリーマンが居たな。さすがに周りに注意されてた。
307名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:52:57 ID:5K3mf3JzO
>>306
まわりの人たちGJ!
308名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:38:40 ID:+7G7SIiD0
この母親はエスカレーターがない田舎出身者?
この手の事件は今に始まった事じゃないし
子供の頃からエスカレーターで黄色の線の内側って
注意されてるはずでしょ?
309名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:39:47 ID:+7G7SIiD0
>>290
そうねー
ロンドンの地下鉄は左側を空けるから
右を空ける人はいないわよね。
310名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:35:26 ID:BvGS9Xwo0
子供はもちろんだが、年寄りも危ない。
特に下りの降り際。タイミング計れずにつんのめる年寄りを時々見かける。
311名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:07:24 ID:L1jxYGGh0
エスカレーター内を歩く奴らを「珍歩団」と呼ぼう
312名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:17:23 ID:Hs/jf7KG0
>>310
それはまさに自己責任。
そういう老人は階段使っても勝手にこけるんだろうし。
313名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:24:40 ID:3DCdXaZu0
あぁ…日本は平和だなぁ…
314なか:2008/03/18(火) 07:18:03 ID:AW3+22DuO
また金目当ての親の仕業かWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
315名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:25:45 ID:Gth/bvpRO
中学の頃ほどけた靴紐まきこまれた事があったけどかなり焦ったw
わけわからずアニキーアニキーてさけんで抵抗してたら紐が途中で切れて助かった
今思えば普通に靴脱げばよかったのね
316名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:26:53 ID:a7D5hp9mO
洲崎パラダイス?
317名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:42:33 ID:28Xbbk/70
子供をどけてまでエスカレータ歩くなよ
そんなに歩きたければ階段使え>後ろからきた香具師
318名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:45:46 ID:UoldUILcO
>>312
しかし年寄りに、降りるとこでモタつかれると
後続が困る事おびただしいぞ。
俺は年寄りが居たら間を開けてる。
年寄り押し倒す形になって、怪我させて賠償、
なんてじょーだんじゃねーもん。
ホント油断も隙も無い世の中だよ。
319名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:55:21 ID:uGj5GFVdO
片側に立つと片方のローラーがすり減るからやめてくれって、メーカーの人がテレビで言ってたぞ。
320名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:58:15 ID:UDB1nt5o0
>>310
年寄りは乗る前も一度止まってタイミングをはかるから
危ない。後ろからぶつかりそうになる。
321名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:59:07 ID:CvRRW94vO
漫画もラズベリー賞みたいに糞漫画賞を作って欲しいな
こち亀が殿堂入りするだろうけど
322名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:03:13 ID:6ZIcL50rO
>>319
あと片側ばっかり並びやがるから駅のエスカレータ待ちの列が単純に倍の長さになってこのうえなく邪魔
323名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:04:29 ID:3AhgkO430
ほら見ろ、エスカレーターで歩くなって放送も掛かってるだろ。
エスカレーターで歩いてる奴が悪い
324名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:07:50 ID:3lFggvK30
近所でエスカレーターでの追い抜き禁止が増えたけど
こういう例もあって危ないんだね

なんだか納得したよ
325名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:12:16 ID:WbMRJuY4O
この親は道路で子供を自分の右側にいさせるタイプだな
326名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:17:36 ID:2/1CYldzO
エスカレーターめ緩行線と急行線を設けるべき。
327名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:25:10 ID:XO9pnVsF0
エスカレーターでは歩行しないのがマナー
328名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:34:51 ID:uo+j3/hB0
>>323
片側あけるのがマナーだと思ってるバカには閉口するよな。
特にサラリーマンに多いんだ。
親切で譲ってもらってるだけだと理解して、
状況に応じたら無理なときは無理だと判断しろと・・・

でないとそのうち法律や条令で罰金刑になるぞ。
329名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:50:44 ID:Ey4ORyZn0
うちの母親なんて、片側空けること知らない=田舎者だと思い込んでる

そんな馬鹿馬鹿しい考えを持った人が大半じゃないだろうけど
両側で止まっている人たちが煙たがられるのは納得行かない
ただ、エスカレーターのみ設置してあるところは改善の余地が無いよね・・・
330名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:02:05 ID:AkPOwhN30
後ろから歩いてきた奴を逮捕しろよ
何のために防犯カメラなんて付けてんだ
331名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:10:08 ID:AJh24G0k0
>>1
「後ろから来た人に通り道をあけるため…」
残念ながら余計な事をしてしまったな
332名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:20:54 ID:0jzlmxZVO
エスカレーターで歩けないように天井を低くすればいい。
しゃがまないと頭がぶつかるようにね。
333名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 14:12:28 ID:GuDT7bQY0
>>319
階段部分も歩く方だけ縁が磨り減ってるよね。
目視できるくらいだからかなりのもんだよ。
334名無しさん@八周年
白い木場=ホワイトベース