【政治】権限少なく残業代が出ない「名ばかり管理職」問題への指導強化 - 厚労相が表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:42:59 ID:fuLULpr90
>>20
いく人かの話、そう思ったいきさつをきくと
まあ正社員の方が悪いね。非正社員というだけで正社員による扱いがひどいケースが目立つよ
そしてそういう扱いをしろよ!と経団連も自民党も正社員に指導したり強制はしてはいないから。
当面の敵は目の前にいる正社員というのは極めて理解できる話だよ
だから家族だんらん法を推進する自民、公明党に非正社員の票が大量に流れたとしても
それはそれで正社員の今までの行いのしっぺ返しだから仕方がない
23名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:43:32 ID:LzTehumF0
家族団らん法ですべて解決
24名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:43:50 ID:XT4Rd3Bs0
規制緩和は罰則強化とセットでないと
たんなる野放しになるだけ
25名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:44:14 ID:ezdP9I/r0
>>17
こんな奴らが、自分達から賃金翳めとってる
派遣会社がなくなると困るんだろうな。
GWが処分食らったときも、政府に文句を言ったのは
食い物にされているGWの派遣だった。

まぁ派遣社員を馬鹿にしてストレスを発散させている
馬鹿社員も確かにいるだろうけど。
社員食堂が利用できないどころか、弁当も広げられないって
完全に差別階級扱いな企業もあるし。
26名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:45:48 ID:XP27LIHYO
金さえもらえりゃいいってんだろ。同じ金もらえて同じ待遇ならバイトの方がマシだね。
27名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:48:04 ID:gD31ZDX30
>>1
一部?
管理監督者名目で権限も待遇もないのに残業代無しになって「いない」企業を
探す方が大変な気もするが。
28名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:50:20 ID:7d3AN3ui0
リーマンざまあ。っとっと
29名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:50:33 ID:fuLULpr90
>>25
正社員のオレがいうのもなんなんだが、
家族だんらん法で非正社員との待遇バランスをとるべきだろうなとは思ってる
どう見ても今のアンフェアな状況は異常だから。
30名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:03:00 ID:2fFOCtDc0

もっともっと労基署の人員と権力を増やせよ!!

道路関係部署の人員を持って来い!
31名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:06:41 ID:zXCJzkeQ0

権限ばかり絶大で、賃金は取り放題

名ばかりの役人さま


32名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:06:59 ID:mr55jmD20
>>17
おおおお・・・これが百姓とエタ・ヒニンのいがみ合いか・・
33名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:15:55 ID:ezdP9I/r0
アマゾンでもなんちゃって管理職の指南書が売っていて、
「法律書は難解で分かりにくかったが、この本のお陰で
脱法できました。どうもありがとう」なんてコメントが
平気でついてる世の中だからなー。
つうか、「中間管理職」なんて言葉がある時点で、
偽装管理職が黙認されてきた事がバレバレじゃね?
34名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:16:16 ID:30iD6XZu0
部長以下の多くはすべて名ばかり管理職だよ。
特に課長あたりは悲惨。最も安い給料で上下の板ばさみ。
利益追求の上の希望と、残業なしに上下の格差を縮めて欲しい希望が折り合うわけないのに、
折り合わせないと必ずどちらかが敵になるわけで・・・

管理職になりたがらない若者が増えるのも当然だよ
35名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:16:45 ID:H8uU5mC9O
自分とこの労働環境も改善できない奴らが
考えることで良くなるとも思えんのだが
36名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:28:02 ID:pt9ysJ+f0
また大企業優遇策か
大企業とか底辺の奴らの話題ばかりだが、
日本の労働者の大部分を占める中小企業労働者を保護しろよ
37名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:40:44 ID:hfsw2MT60
>>22
「普通の扱いされてます」って声があまり外に出てこないだけでは‥‥
38名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:06:08 ID:izQl8ZaG0
出世したところでかえって給料が安くなってズタボロになるまでコキ使われて結局リストラされる、ってのを
目の当たりにしてしまうと、誰も馬鹿馬鹿しくて正社員なんてやってられない。
39名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:07:17 ID:dJdf74+q0
労働基準監督署に指導を強化するよう指示する方針を明らかにした
労働基準監督署に指導を強化するよう指示する方針を明らかにした
労働基準監督署に指導を強化するよう指示する方針を明らかにした
労働基準監督署に指導を強化するよう指示する方針を明らかにした
40名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:05:45 ID:ls8ArXD40
とりあえず、アプレゲールと団塊のせいにしよう。
41名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:40:39 ID:f5lY3u8/0
いつの間にか民間遵守の公務員給料が基準値にスリ変わってる。

ちゃんとした労働給与基準を構築してこなかった監督署は税金泥棒。

基準が不明確だからサービス残業なんてのが横行する。
42名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:53:32 ID:Zv3HoJQp0
予想通り労基署叩きだなw

法律がザルすぎんだよ、しっかりろや>功労賞

労基法第41条よんでみればわかるよ 取り締まろうにも取り締まれないから
43名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:30:55 ID:NqVXUbHe0
管理職の名すらなく、権限もなぁ〜んにもないペーペーのヒラでも残業代を
もらえないんですが…。
44名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:37:22 ID:OdhktPbs0
>>17
正社員がサビ残させられるようなとこは派遣もサビ残させられるんだよ
馬鹿じゃねえのかそいつら
俺は昔派遣だったけど寝泊り(10時以降の残業代無し)させられたぞ
45名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:14:24 ID:uq0y8T+C0
自民党も窮地に追い込まれてるから人気取りに必死だな

やっぱり政権争いは必要
ひとつの政党が安定して政権をとっている状態では政府は国民に歩み寄らない
46名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:41:54 ID:rYB8AmWs0
>>22
まぁ、リストラ時代をへて生き残ったのは筋金入りの上司のチンポしゃぶり
がけっこういるからな
経営者は自分が恨まれたくないからコイツらに任せる
そしてチンポしゃぶりどもは自分が経営者のつもりになってやりたい放題
ただコイツらも何か起きた時、切られる時はあっさり切られるんだけどね
47名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:44:48 ID:dznIuJIO0
俺、俺、俺のことだあーー!
月100時間の残業代払え→会社
48名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:27:25 ID:1Q/5eSeH0
官庁自体が労基法守ってないのに
どこの企業が守るというんだ
49名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 20:55:10 ID:Suq9l1jW0
>>42
本当に糾弾されるべきは自民党だけどな。
60年間、そのザル法律放置してきたのは誰あろう連中。

20年前の時点で、社内の地位なんて興味なかった。
まだ、管理職には残業代が出ない事までは知らなかったけど、
押し付けられる責任と管理職手当てが割りにあわない事は、
空気読んで分かっていたからな。
50名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:03:42 ID:VppoRe2I0
指導しろ!
51名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:07:17 ID:oq99BvDUO
10時閉店の店でいままでサビ残していた俺が帰りますよ
52名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:06 ID:oD9CfJBF0
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll ;;;;;;;;;;;;;ゝ
          丿;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;λ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
          l;;;;;;;;;;巛巛巛;;;ノ  ヽ;;;;;;;;;;;;)  
         (;;;;;;;;;ノ''''''     ''''''''ゝ;;;;;;;;;;ヽ  
         ;(;;;;;;ノ(●),   、(●)ヽ、.;;;:;;; ノ
        (;;;;;;;;;丿. ,,ノ(、_, )ヽ、,,  (;;;;;;;;;;;l
   / ̄\  (;;;;;;;;;)丿`-=ニ=- '\(;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  , ┤    ト、(;;;;;;;;;;)   `ニニ´  (;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 l  \__/  ヽ;;;;;;;;;;)ヽ、_ ___ /  (;;;;;;;;;;;;;)  
 |  ___)( ̄  |   `\\//      \
 |  __)  ヽ.ノ      \/__         ヽ、
 ヽ、__)_,ノヽ       i|○      |    ヽ
    \     :;        ||:::      |

    あなたねえ!!
    私はサービス残業はしてませんけどなにか!!


     _人人人人人人人人人人人人人人人人_
   ''> ゆっくり、サービス残業していってね!  <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、       彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ       /:::::::::: :::::::::::::::ヽ  
  γ::::::::: ::人::::人人 ::::::::ヽ    γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
  (::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
   \:/   ()  () \:ノ (:/ () ()   \::::::)
     |       (__人__)   |  |    (__人__)     |:::::) 
      \      ` ⌒ ´  ,/   \   ` ⌒´    _/:::ノノ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
53名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:40 ID:m4VchX4ZO
舛添がやるということは、つまりその程度のこと。
54名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:21 ID:IpmkTbfDO
松村株式会社(横浜市)。
55名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:56 ID:E63Zj1420
       @
       ヽlノ   /                    ♪
     .〆⌒ ⌒\
    /  lノノ)ノ|.ノ おおサビ残 おおサビ残
    | | | UU||  \
((◯  |. | |'__▽.ソ|   .◯)) シ
 □|| ̄ ̄||~'†~|| ̄ ̄||□  ャ シ
  ゚ . ̄| ̄)|\/| |~ ̄ .゚ .  カ ャ
    \/ミ  ミY         カ
     .| |   | |
     ./ |   | \
    . \|__|/
      | |  \_\ ))
    ⊂二l   (/
56名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:33 ID:h8jk5Ac60
時間外手当の付かない管理職よりも残業ばかりの一般職の方が給料が高くて当然だと思う。
57名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:54 ID:qdork9lz0
もう管理職も残業代支払い義務付けでいいんでね?
「名ばかり取締役」が増えるかもしれないか^^
58名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:28 ID:+sVvezTL0
責任ある仕事がしたいと言っても、
責任があっても、
権限が無いと意味が無い。
59名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:17:29 ID:69gGhV6O0
従業員の20%までって制限すればいいじゃん

まさか管理職が80%な職場はねえだろww
60名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:35:19 ID:x0kuahAa0
>>59
6割が管理職という職場は実在してた
61名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:48:11 ID:wIfQaPIJ0
舛添は、自らが経営する事務所の社員の社会保険加入を怠っていた。→社員は、医者にかかるときは10割負担で老人になっても年金もらえず。
舛添は、税金逃れのため自宅や別荘を会社名義にしていた。
舛添は、労働基準監督署の取締りが甘くサービス残業が蔓延し過労死者が増えているというのに「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えて推進。
舛添は、最低賃金引き上げ法案に対して「日本中の会社が潰れる」と血相を変えて反対。TVで「議員の給料が高すぎるのでは「と聞かれると「優秀な人間にはたくさん払うのが当たり前」と怒っていた。
舛添は、日本の議員・公務員がとんでもない無駄遣い、横領をやり高給取りであるのを知りながら消費税アップを推進。
舛添は、議員年金問題が浮上した際に一貫して議員には特権がなければ良い人材が集まらないと主張していた。
舛添は、農水・経産両省から業務改善命令を受けている先物業者「コムテックス」の宣伝マンとして多額の報酬を得ていた。
舛添は、選挙の時に、宙に浮いた5000万件の年金問題を『最後の1人まで、最後の1円まで、絶対に来年の3月までに解決する!』
と公約しといて、選挙が終わってから『そんなことは言っていない!』と逆ギレして見せた
舛添は、誰のものか分からず「宙に浮いた」年金記録5095万件について、3/6に終了した名寄せ(照合)作業などでも持ち主が特定できず、
内容が未解明のデータが、現時点で40%の2025万件に上ることを明らかなったが、「公約は守った」と何度も回答した。

しかし舛添は、TVでの自己宣伝だけはうまい。
62名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:00:25 ID:pUiNgWuI0
営業の男全員が管理職扱いだったな。
63名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:04:38 ID:P+wBKbwH0
>>1
早く「家族団らん法(笑)」が通って、サービス残業が合法化されるといいですね。
64名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:19:19 ID:ZIZ1tmp60
田舎の方によくある薬局のチェーン店の店長って、皆若い。
24〜5歳で店長とか役職ついちゃって残業代でない。
店長っていっても、部下はバイトとパートと派遣ばかりwwww

なにか客や役所とトラブルが起きれば、責任とらされ切捨てられるために存在する、名ばかり管理職www

65名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:23:06 ID:WhJwhBCu0
労働基準監督署ってさ、安全対策とは結構うるせぇんだけど
賃金関係ってザルだよね
今日も労働基準監督署が来て指摘していったからサビ残して直してるんだ・・・・
66名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:29:05 ID:zJuX/mBC0
管理監督者って抽象的だし
刑罰を背景に指導する労働基準局が法的に取り締まれるの?
67名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:30:33 ID:q02JXfO80
俺の所にはどう考えても何でこいつがっていう管理職が何人もいるんだが
いわゆる年功序列で管理職になりましたって感じの部下無し課長
もちろんこれ以上出世の見込み無しの窓際族
こいつらはどうゆう扱いになるんだろう
68名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:31:19 ID:SRb1m7uB0
>>66
無理なんじゃね?定義がよくわからんし。

明らかな平社員を管理監督者に
してるのくらいは取り締まれるかもしれないけど。

明らかな法の不備だよ、これは。
69名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:52:53 ID:6V741aqFO
しかし会社の得る利益は変わらない訳だし…
結局この問題を解決してもこの問題の他に問題が移るだけだな。
根幹の会社の利益が上がらない限り
また誰かが泣かないといけないってことだよ。
皆のいうことをきくと会社の存続危機だし
社員も路頭に迷う。
本当はみんなで泣くのが筋なんだけど給料少ない人はそんなことになれば辞めていくだろし…
そんな人がフリーターやニートになっちゃうのかな?
って訳で結局、人材不足で管理職にその分の負担が伸し掛かってしまう。
だから管理職は給料が上がったとしたらその分の守備範囲が過剰に拡がることも覚悟しなきゃね。。。
70名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:02:22 ID:PyJBEQz50
>>5
これ何度読んでも笑わせるなw 企業側に都合のいい視点のみw
71名無しさん@八周年
監督官の魂の叫びです!!

【ILO】労働基準監督官のスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1203191610/