【行政】 国内製の冷凍加工食品の原産地表示、原材料ごと明示 東京都が条例改正で義務化へ 重量の50%以上を占める原材料に限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★原産地表示 都、原材料ごと明示 国内製の冷凍加工食品 条例改正で義務化へ

 中国製ギョーザ中毒事件を受け、東京都は13日、国内で製造された冷凍加工食品について、
原材料ごとの原産地表示を義務付ける方針を固めた。都消費生活条例の施行規則の改正に向け、
都消費生活対策審議会に近く諮問する。法律より厳しい都独自の規制になる。

 現行の日本農林規格(JAS)法の品質表示基準では、加工食品の原産地をすべて表示する
ことまでは義務付けていない。表示は、もちやこんにゃくなど加工度の低い食品で、
その重量の50%以上を占める原材料に限定している。
 このため、現行の表示だけでは、原材料がどこの国のものか分からないことが多いのが実情。
都は条例で独自の表示義務規定を設け、原材料ごとの原産地名が明示されるようにする。
ただ、業者側の負担が大きいため、規制の対象を大手業者が多い冷凍加工食品に絞ることにした。

 石原慎太郎都知事は二月の定例記者会見で「国に先んじて、原産地表示をすべてに及ぶような
形にする規定を考えたい」と述べていた。

毎日.jp http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008031402095194.html

▽過去スレ
【政治】 輸入食品の原材料の原産地表示について 若林農水相「今私は考えておりません」 今すぐ方向を出すというわけにはいかない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202193683/
【行政】 コストがかかり小売価格に跳ね返る加工食品の“原産地”表示 論議呼ぶ東京都の強化方針 若林農水相は厳格化には慎重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203481455/
【論説】 原料原産地表示 原材料が国を行き来すると原産地が隠れてしまう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204778878/
2名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:25:06 ID:YPzCU0rB0
     ∩  
     |@@@     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (:::::::::,)∩  <  ニガー!!
     丿::::ノ    \________
    〜::::::::つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |@@@ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (::゚◎)∩  < オレハニガーーーーーーー!!!
     丿::::::ノ    \______________
    〜:::::::.つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:27:02 ID:TSMOn7Za0
中国以外のは50%以上で表示でもいい
中国のは劇物が入ってる可能性があるので使用率にかかわらず表示義務化すべき
4名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:28:12 ID:r5qZk0FQ0
原材料中

国産・野菜中
国産・豚肉中
国産・豚脂中
国産・ラード中
国産
5名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:30:42 ID:glR2+8x00
限定するな。全部表示しろ。
6名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:31:13 ID:2h9VXsgf0
>業者側の負担が大きいため、規制の対象を大手業者が多い冷凍加工食品に絞ることにした。


今回も抜け穴は用意されている模様です
7名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:35:11 ID:RQZz1len0
中国産は含有容量に関わらず、表示区域の3分の1以上で表示させろよ。
8名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:36:12 ID:v2WVMbUg0
もっと徹底的にやれよ。

9名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:36:57 ID:sEV6A1xQ0
正直に記載するわけない
10名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:38:44 ID:jbGuxIT20
ネットで公開するようにすれば材料が100あっても負担にならないと思うけどな

どうしてこんなに業者よりの中途半端
11名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:52:56 ID:pRSvA7QEO
企業の犬
12糸色滅院 ◆wa1MzIj4Vc :2008/03/14(金) 09:54:30 ID:Hw7H8teTO
>>7
シナの33.33入り毒はセーフかよ
微量でもシナ産はシナ産と書くべきだぁぁぁぁぁ
13名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:56:24 ID:NeouMSHc0
国産表示のない冷凍食品は買えないということか
14名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:03:14 ID:sCLLVDnq0
表題と内容がズレてるだろ。

現行法だと50%以上じゃないと表示義務無いけど、
都条例で材料ごとの表示を義務づけるって話だろ。

記者、誰だ?
15名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:03:19 ID:dYVXP7m/0
>>10
生鮮食品を加工した場合に、日替わりで原料の調達先が変わるケースもある。

午前と午後で原料原産地が変わったら、製造ロットと紐付きの情報を、
その都度、ホームページにアップして見てもらうのか?
16ランボルギーニちゃんφ ★:2008/03/14(金) 10:04:21 ID:???0
>>14
ごめん 次のスレで訂正する
17名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:07:11 ID:AIf4FxeAO
>>15
そういうことだ。アップするだけだろ。
大した負担ではない。
18カス ◆tpiF1Lu6.E :2008/03/14(金) 10:10:58 ID:HyUHjmBw0
w
19名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:12:32 ID:J8VHYR2s0
この記者中国系絡むと必ずスレタイと内容が一致しない罠
20名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:13:41 ID:VzG+vVlH0
問題は調味料の原産地まで事細かに調べ上げさせて、全部を記載させるのか?
21名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:13:45 ID:E0tDE3WS0
何にどれだけ入っているかが問題なのではなくて
それに中国産の材料が入っているかどうかが問題
22名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:21:41 ID:Cku9FlWp0
> 重量の50%以上を占める原材料に限定
これによると、たとえば、
肉と魚と野菜が33.3%ずつ使われている「惣菜」の場合は、まったく表示義務がないんですね。
23名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:25:59 ID:BeKXePSl0
中国産を使用した加工食品なんて買う気が起きないだろ。
中国が係わる、物は基本的にいらない。
24名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:37:31 ID:+CJGosBe0
飲食店でも原産地表示をするべきだ
25名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:40:21 ID:O0orQlhD0
未来ニュース
「メーカーが30%だけ含まれているとしていた中国産の原材料が実際には50%以上を占めていることが判明しました」
26名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:02:27 ID:y8RnOgAo0
>>22
ないよ
惣菜って結構ブラックボックス化してるから
27名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:30:41 ID:7Ro2w3TB0
>>20
PSEの時と同じで現場を知らない役人さんが考えたんでしょ?
28名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:34:35 ID:KaQX4z0A0
重量の50%以下のものは、全部中国産の可能性が高いってことだな。

全部が難しいなら、せめてQRコードとかで表記すればええやん。
役人はアホか。
29名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:36:54 ID:IagjNhnZ0
中国と関わってるかどうかだけの表示義務にすればコストはかからない
30名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:59:58 ID:ahuLJraq0
徐々に表記制限を厳しくしてきゃいいんだよ。段階踏まないといろいろとややこしい事になる。

まあ、「暫定対応」の文句でこの水準で満足されちゃ困るがな。
31名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:00:28 ID:f8rndqWaO
>>22
その33パーセントづつみんな中国産でも、トータル100パーでも表示義務なし!?
32名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:54:43 ID:kshvlfpm0
むしろ、チャイナフリー表示を義務つけたらいい。
少しでも中国産使ってるとチャイナフリー表示を提示してはいけないでいいと思う。
33名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:22:51 ID:7rvHEa9S0
とりあえず中国使っているか
使っていないかぐらいは表記して欲しい
34名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:37:08 ID:Kr/8ek/60
35名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:42:29 ID:14iDWzWE0
最近、野菜と果物と米を中心の食事を心がけてる。加工品はできるだけ食べないようにしてる。中国製は要らない。
36名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:15:40 ID:cxceEGyn0
コストはかかるわな
37名無しさん@八周年
ゴミの革靴から牛乳、ドブに浮かぶ油から食用油を作る人々がいる国からの
重金属、有害薬品、カビ毒などの汚染が疑われる輸入中国産リストの一部

そば(外食、乾めん)
小豆(あんぱん、和菓子)
トマト(ケチャップ、ジュース)
りんご(ジュース)
卵(マヨネーズ、卵焼き、サンドイッチ、洋菓子)
ねぎ、たまねぎ、にんにく、しょうが(外食、加工品)
コメ(せんべい、おかき、外食、弁当屋)
ごぼう、しいたけ(外食、弁当・惣菜屋)
こんにゃく(外食、弁当・惣菜屋、おでん)