【ドイツ】「富める国ドイツ」の実態…国民の4分の1が「ワーキングプア」の貧困層、100万人以上が生活保護に頼る実態★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国
というイメージがあるが、現在のドイツは100万人以上が生活保護に頼って暮らしているのが実態だ。

 現在、ドイツの失業者数は人口の8.6%を占める360万人にのぼり、失業問題は重要な政策課題の1つとして
政治の場でもしばしば取り上げられてきた。一方で、時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や月給(税込み)
わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員など、低賃金労働を強いられてきた「ワーキングプア」の問題は
長いこと見捨てられたままだった。

 連邦政府の雇用当局によると、生活保護を受ける被雇用者数は2005年は88万人だったが、現在は120万人
に増加。その半数は正規雇用者だという。

 こうした事態をうけ、ドイツでは最近になって最低賃金制度の導入の是非についての国民的な議論が
巻き起こりつつある。大衆紙「ビルト(Bild)」は、清掃員、店員、ホテルの客室係などの賃金はあまりにも
低すぎ「極貧賃金」だとの主張を展開している。

 ドイツ経済研究所(DIW)が今週発表した調査結果によると、ドイツの平均年収1万6000ユーロ(約250万円)の
70%未満の年収で生活する貧困層人口は現在、全国民の25%以上に達したという。2000年の貧困層は、
労働人口の18.9%にすぎなかった。

 経済協力開発機構(OECD)の調査によると、1995-2005年の間に貧富の差の拡大がみられたのは、欧州では
ドイツの他にはポーランドとハンガリーの2か国だけだという。

ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/1563066/2731401
前スレッド http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205415810/
2名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:35:20 ID:Iy9t+qmD0
おはよう。
3名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:35:23 ID:Enk1HcWX0
2w
4名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:35:38 ID:SQJId1U9O
2げっちゅ!
5名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:35:45 ID:sr8yZLK20
竹中氏が特別講演、日本の政策決定システム批判
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080313/fnc0803131938019-n1.htm
>(1)東大の民営化(2)法人税下げ(3)航空自由化−を重要な政策テーマとして示した。

今度は東大の民営化ですかwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつに政権預けて国中の全てを民営化しちまおうぜwwwwwwwwwww
次は水道局を民営化だwwwwwwwwwwwwwwwww

民営化して、ドンドン競争力(リストラしてw)を高めて
どんどん失業者・自殺者増やそうぜwwwwwwwwwwww

↓竹中のNTT解体論
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061212/115462/
6アンドロイドは電子花粉のクシャミをするか?ぬこにゃ:2008/03/14(金) 07:36:43 ID:8EiXnd4v0



日本も同じくらい?

7名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:37:59 ID:Y9kxufPE0
あと200万人増えれば、ヒトラー就任時の失業者と並ぶな。
8名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:38:56 ID:kQT5bc640
全然関係ないけど、ドイツ語がぶっ壊れてきてるって本当?
例えば子供になるべくちゃんとしたドイツ語を覚えさせたいから
○○地域に住むとかあるらしいね。
9名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:40:43 ID:MPiasCzD0
ドイツじゃ弁護士も生活保護もらってるし
10名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:42:06 ID:wW0aeuny0
おそらく、このままの状態だと、どんどん失業者とかワーキングプアーは増加するかもね。
というか、現実問題として、EU圏の最貧国にどんどん労働市場がシフトする傾向だし、
確実に増えるわ、こりゃ。

気がつけば、そして誰も居なくなった、なんてオチが待ってるかもしれんw
11名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:42:31 ID:tzfS/CLW0
指標見るかぎり
ユーロ圏ってドイツの好景気に支えられている感じだけど
ドイツの実情ってこんなもんなのか
12名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:42:55 ID:RZ9r8LZp0
リベラル派のいうとおりヨーロッパに学び格差社会を目指そうw。
13名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:43:04 ID:lTRaXJS80

日本じゃ過労死てのがあるんだろHAHAHAとか言ってる割に職ねえのかよ
141000レスを目指す男:2008/03/14(金) 07:44:06 ID:5qj0Q9Zd0
まあ、他所の国もだから、日本もOKってわけじゃないのは確か。
15名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:44:18 ID:TZTCIVCxO
ものつくり大国はなんのかんの言っても中国に仕事を取られてものつくりだか設計開発のみだか良く分からなくなって来てませんか?
16名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:44:34 ID:1xsLqJmY0
>>9
kwsk
17名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:44:50 ID:wW0aeuny0
>>8
そりゃ、たぶんドイツ人の知的劣化の進行と移民による妙なドイツ語増加が微妙にリンク
してたりする事に関係あるのかもしれん。

ま、殺されたユダどもからすれば、してやったりなのかもw
18名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:45:49 ID:ucS/G5zn0
ドイツは隣国に恵まれてるからうらやましい。
19名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:45:53 ID:vNB+xUs80
>>5
(1)東大の民営化(2)法人税下げ(3)航空自由化−を重要な政策テーマとして示した。

なんでも民営化はいくない。アメリカの要請なのか。
竹中はもう懲りた。


20名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:46:36 ID:jEuLPYog0
物価安いってことは誰かが割り食わなきゃいけないのは必然にしろ
学校落ちこぼれてマイスターから漏れた人間は最低賃金の保証さえ
ないサービス業につくしかないのがドイツなのか
合理主義のお国柄だわ(;;)
21名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:46:47 ID:ngtktKLy0
ドイツは社会保障と宗教的な道徳があるから
まだまし。
22名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:46:58 ID:mrrRXf1j0
EUを広げすぎて企業は賃金の安い東欧に出て行くわな
政治的にはEUは巨大になったけどやっと負が芽生えてきたのが俺の感想
23名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:47:00 ID:wW0aeuny0
>>15
聞いた話だけど、ドイツ国鉄は北京まで国際貨物便を就航させたらしい。
ますます、ものつくりは中国へって事になるんだろうね。
24名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:47:50 ID:YCVO0GXn0
日本円に換算してドイツ経済語ってどおすんだ。
25名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:48:29 ID:Y9kxufPE0
>>22
東欧は人が流出しすぎて医療とかもままならない状態らしい。
人が一番集まっているのはイギリスだと聞いた。
NHKで見ただけだがw
26名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:48:44 ID:Jx04zqbT0
ドイツの若者が暴れるのも判るわな
暴れたらネオナチって言われて終わりか、ひどい話だ
27名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:49:19 ID:wW0aeuny0
> 宗教的な道徳

たしかに、最近のドイツというかEUにはムスリムの道徳律が蔓延りつつあるらしいね

いずれ、気色悪い異教徒を駆逐したイスラム教徒がEUを牛耳ることになるのかもw
28名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:49:36 ID:l2kgC8Dm0
今こそヒトラーが必要だろ
29名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:49:36 ID:qw0Y1/T9O
>>14

OKという事ではなくそれなりの処方箋書いても今の日本はこの程度って事
今までの小泉‐安倍批判が間違ってたってこと
30名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:49:50 ID:t/ZpSfh40
〜マイスター直伝の掟〜

一、朝は、毎日バッハのミサ曲を聞いて世界平和を祈る事。
二、礼拝堂で今日の晩御飯の相談をしない事。
  オルガン奏者に演奏中に電話を取り次がせない事。
三、晩御飯の相談を礼拝堂でどうしてもしたい場合は、
  「マイスタージンガー」の勇ましく陶酔的な、
  愛の前奏曲が流れている場合にする事。
  その場合は、ドイツの濃い味わいのビールや大きく、
  そして燻されたソーセージを想定して、どっしりとした土台を想定する事。
四、礼拝中、予期せぬ不慮の事故(略奪駆け落ち等)があっても、
  神父の所為にしてネオナチよろしく逆ギレしないこと。




以上
31名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:51:12 ID:LKLN0bgn0
逆に考えるんだ、「ドイツは生活保護を受けやすい国」そう考えるんだ
32名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:51:27 ID:wW0aeuny0
>>25
UKは、今年から(だったと思うけど)、一定の語学力のない外国人労働者を受け入れないとか
何とか言ってなかったっけ?特に、ポーランド人とか増えすぎてるし
33名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:51:58 ID:UP+OyNWhO
ワーキングプア って言葉、今だに馴染めん。
34名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:52:10 ID:gTdrtlWXO
>>1
「平均」年収なにこれ
35名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:52:38 ID:MGbj3QeGO
大阪府の方が、酷いって。
36名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:52:43 ID:QjCrj54g0
中世のころと変わらんな
貴族の条件に血筋ってのが無くなっただけで、金持ち天国ってことでしょ
37名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:53:21 ID:/1dOzhWJO
ドイツに裕福なイメージなど持ったことないんだが
38名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:54:17 ID:Y9kxufPE0
>>32
TVで見ただけなんでそこら辺は詳しく判らない。
俺に判るのは、低賃金で働く「人材」の奪い合いが起きていてるって事だけなんだ、すまん。
39名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:54:39 ID:okaPGYXs0
日本の平均所得はここ2〜3日で急激に上がったから大丈夫だな。
40名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:54:40 ID:zS2Hsvgp0
で「おにぎり食べたい」で餓死と同レベルのケースはどのぐらいあるんだ。
41名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:55:14 ID:kaFzBrKi0
ゆとり教育の、かつての最先端国が、このありさま。
42名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:56:13 ID:bD9x3xyM0
120万人も生活保護を受けられるなんて凄いなあ。
日本は893には2億5千万も支給するくせに
一般の人は打ち切られて餓死。
43名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:56:46 ID:wW0aeuny0
>>38
ま、EU圏だけじゃなく、北米でもポーランド人は安くて手頃と言われているけど、
実際はどうなんだか・・・・UKとかなら、旧宗主国の威光を振りかざせば、アフリカ
とかからドカッと低賃金労働者集められるだろうに
44名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:57:02 ID:WTPCKGTK0

その貧困層って全部東欧・トルコの外人だけどな‥、あと極一部東ドイツのウヨ。
45名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:57:15 ID:+p8oPks/0
>>26
日本も似たような情況。

切れた無職若者 「中国なんかに産業回すなよ!」
エセ一般市民 「右翼!人種差別だ!」

外国に基幹産業や農業を回すのは危険、という正論より
下らない感情論や偏向思想の邪論が罷り通るのが現状。
46名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:57:29 ID:DYu0yE7h0

ナチ復活の予兆
47名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:57:49 ID:IyHZOwr60
これはヒトラー再来フラグかな
48名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:57:51 ID:7Tk3iPbp0
生活保護をなくしたら、みんな必死で働くようになるから豊かになるんじゃね?
49名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:58:53 ID:+UEJTi6u0
海外で働きたいなら
ドイツが一番おぬぬめ

これホント
50名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:59:47 ID:cV0UfNvj0

ということは、、、、、、ひきこもりがいるなw
51名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:59:51 ID:F2v0hm/C0
ドイツ住んでるけどこの国は日本以上に死んでる。
52名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:00:13 ID:wW0aeuny0
>>48
むしろ窃盗、強盗、スリ、引ったくり、置き引き、寸借詐欺とか増えるだろ?
それで、刑務所満タン→バカ暴動→治安維持目的で射殺事件発生みたいに、
いつまでも炎上し続ける気がするわw
53名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:00:20 ID:n0bu2PA70
年収は低いけど、年金なんかが企業側全額負担なんじゃなかったっけ?
イタリア人に聞いたことがあるが、ドイツ北欧はその点がめぐまれてると
言っていた(イタリアは企業負担七割)
日本はとにかく企業で金が止まってるからな。
54名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:01:20 ID:z3UW9Q4b0
ドイツには最低賃金ないのか

>>5
東大に限らず、日本の大学は産学提携するべきだけどな。

それにカンサンジュンとか上野千鶴子とかが東大教授ってのは日本がイカレてる証拠だし。
55名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:01:30 ID:NtCK+Ul50
>>51
kwsk
56名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:01:39 ID:siNCVUuG0
総統の復活か
57名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:01:52 ID:WLrFSVcH0
なんかヨーロッパが全部豊かで
いい暮らししてるかのようなイメージを抱いてる
者が多いようだが

英仏独は格差競争社会で低賃金で失業率も日本の比じゃないぞ。

豊かなのは北欧とルクセンブルクくらいじゃないのか?
お気楽なラテン国家は除いて。
58名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:02:53 ID:fk7rWFE60
ドイツは西側と東側分けて考えないとな。
59名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:03:16 ID:x7lKqjnD0
東アジア共同体(笑)
60名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:03:36 ID:R/MwYQsV0
EU云々言ってる奴がいたけど実態はこんなものだよな
労働力の過剰な移動を各国の政府はいつまで放っておけるのかは見ものだが
61名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:04:15 ID:Y9kxufPE0
>>43
黒人だと奴隷の時代を思い浮かばせるから、大量採用は敬遠されそうな気がする。
EUのポーランドはEU加盟国への就職斡旋とかが充実してるのかも知れないね。
その延長で北米も使ってるのかも?
62名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:04:18 ID:hFIL/JmH0

こんなインフラと自然と生活と安全と余暇とシステムと文化がしっかりした国がダメだというなら、

日本なんてどうなっちゃうのよ?
63名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:04:56 ID:0ZrxrBQb0
これほどの惨状なら右傾化するのが自然だよな
64名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:05:26 ID:emplz/yc0
何この日本
65名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:07:33 ID:okaPGYXs0
手に職がある人間の時給が3ユーロって凄いな。うちの会社のパートのおばちゃんで
時給1,300円(電話受付)。
66名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:07:55 ID:t/ZpSfh40
しかし僕は更に厳しいので、

阿片を飲む事なく、ベルリオーズの痛々しく燃え滾る想いに耐えるんだ。

絶望、とはこの事を言うんだよ?
67名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:08:14 ID:siNCVUuG0
EUでまだユーロ導入してない国ってどこがあったっけ
イギリスとあとどっか
68名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:08:14 ID:hFIL/JmH0

ハッキリ言える。欧州先進国の普通の暮らしに比べれば日本の生活は地獄。
69名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:08:14 ID:b3tzj49K0
共通点は、「輸出、輸出! 輸出が大事!」って言ってる点だな。
輸出栄えて国滅ぶ
70名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:10:38 ID:nLjwLaOKO
ドイツの貧困層は日本の中流くらいだと思っちゃってる層と同じくらいだったりして
71名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:10:38 ID:kd7a1TU60
仕事選びすぎだろwww
72名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:11:30 ID:J7gRdHdz0
隣の芝が青く見える奴おおいね。
73名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:12:02 ID:Gz+IwK170
なんだこの記事は人権と寛容の欧州を見習え日本
74名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:12:31 ID:yHan//9i0
時給3ユーロってひでえな
ドイツの物価って日本と同等かやや高めぐらいだよね?
75名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:12:54 ID:P798Y0rZ0
最近欧米礼賛厨を見かけなくなったんだけど、どこいったか知ってる人いませんか?
76名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:13:14 ID:XioE5tSO0
ドイツは戦後、罪の意識のために移民政策を甘くしてしまったんだな。
すると移民が流入→安い賃金で働く→自国民の仕事がどんどん減る
→でも今から移民を排斥すると工場がつぶれる・・・というお決まりのジレンマ。
それプラス、ベルリンの壁崩壊があったからね。
さらに、イタリアンマフィアが10年前からドイツを麻薬ビジネスの拠点にしてしまった
ふんだりけったりw

ドイツは元々ギルド制が機能したシステマチックで優れた国だったのに。
メチャクチャになりつつあるよな。
77名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:14:07 ID:t/ZpSfh40
78名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:14:33 ID:TaUPOB0HO
ドイツの「平均」月収250万円…
やっぱり日本て物価が高いのかなあ。
79名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:14:48 ID:u00Xusc4O
>>57でも大方のヨーロッパはジニ係数や相対的貧困率は日本より低い。
日本以上充実した公的な福祉政策のおかげで値を下げて誤魔化してるけどね。
それをやる前の値なんて大方日本よりも悪い。
80名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:15:00 ID:3jJTtCzH0
>>67
最初からEUに入ってる国でユーロ導入してないのは
デンマークじゃなかったけ?
国民投票で否決されたんだっけ?
81名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:16:19 ID:qw0Y1/T9O
>>75

小泉‐竹中の時の欧米マンセーは凄かったもんな
82名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:16:47 ID:Zjk/2RbtO
若者連中とか言ってしまい責任を全部下の世代に持ち越そうとする
みのもんたみたいな、糞ジジイがドイツにもいるんだろうな
83名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:19:03 ID:Js4+UbZL0
ヨーロッパで最も裕福なのは北部イタリアと西部ドイツの住民である。

ドイツはマイスターや職人の人件費・自給は世界一高い。
だが誰にでもできる仕事や見習いの給与はとてつもなく安い。
ひとつのシステムだな。

だから高級車に乗る若者などいないし社会が認めない。
だが成人して能力があれば森の中の置家から高級車で200km/hオーバーで都心への通勤がふつう。
84名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:19:37 ID:07iuOzdwO
うちの会社の工場がドイツからポーランドに移りました

ドイツ人件費高杉
85名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:20:04 ID:S0zTY1uB0
>>1
86名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:20:33 ID:u00Xusc4O
>時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や月給(税込み)

ヨーロッパは最低賃金1000円超えてて社会保障も充実してるって言う欧米礼賛スイーツ出てこい。
87名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:21:28 ID:xgaP4S5YO
>>75
北欧型福祉国家の実態を知って消えたよ。
88名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:22:59 ID:BJgVh79s0
チップで稼ぐから正規の給料は低いとかそういうの抜きにしてもなのか?
89名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:23:31 ID:u00Xusc4O
>>1日本のマスコミじゃこんな記事極稀に出るか出ないかって感じだな
90名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:23:59 ID:7gVagxyC0

アメリカ流のグローバルスタンダードを取り入れたからだ

日本もおんなじ
91名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:24:26 ID:klq8t/G80
旧東ドイツに偏ってるだろ
92名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:24:32 ID:t/ZpSfh40
でも、昼間からビールが飲めるのは羨ましいなw

桜の季節が終わった後位に、緑がやっぱり一番美しくなるよね。
風も爽やかだしね。ウキウキするね。アウトドアの季節だよ。うん。

93名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:25:34 ID:7OiCuGsI0
世界同時好景気からおいてかれてたのがドイツと日本だからな
94名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:25:39 ID:VXzBzlDr0
>月給(税込み)わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員

あぁ、俺と同じ額じゃん・・・
こりゃ結婚なんてできるはずねえわ
95名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:27:00 ID:OJ9FCKuB0

ただし、その貧しい連中は

1:トルコ移民
2:東ドイツ出身者

が大半であり、旧西ドイツ出身者は優雅な生活

ところが、日本では在日とB民が高所得者で優雅な生活
純粋な日本人が貧困

この差を考えろ
96名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:27:24 ID:skqRz/3AO
ドイツの中流家庭でも平気な顔してブランド物のコピー持って歩いてるんだってね。
日本の中流と外国の中流を同じにするなってよく言われてるけど…日本の中流(中流ではないけど平均)の嫁や娘は本物持ってるよね。
日本人がブランド好きってのが大きいのだろうか。
97名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:29:05 ID:eL/xrca00
>>95証拠出す必要があるな
98名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:32:21 ID:RZ9r8LZp0
リベラル派のいうとおりヨーロッパに学び格差社会を目指そうw。
99名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:32:22 ID:PxBrzZts0
日本の場合は過労状態もあるわけで。

基本は定時退社、ホリデーシーズンもあってのワーキングプアと、
サービス残業当たり前、ホリデーシーズンって何それおいしいの?のワーキングプアとじゃあ、
えらく違うような。
100名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:36:15 ID:MPiasCzD0
どこも、デモできるのは公務員くらいしかないのか
101名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:36:32 ID:vUThFXlyO
東独と合併しなかったら良かったのかな
102名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:39:24 ID:bna9sjKg0
無駄が省かれ効率化が行き届いた社会は労働力が余る
103名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:40:52 ID:gttJP7gf0
Gastarbeiter=客勤労者などとおだてて、トルコ人を入れた頃から駄目になっていった。
共生社会などと言って、外国人に迎合する論陣を張る朝日は責任を取る覚悟があるのか。
104名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:42:03 ID:ut94VtQ50
竹中と奥田は氏んでいいよ
105名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:44:28 ID:5W3/f2Vr0
富める国ってイメージは全くないんだが。
今やヨーロッパ自体雑魚の群れだろ?
既存のモノに縋って二流以上をキープしているだけで。
EUなんてフュージョンやポタラ並に邪道もいいところ。
106名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:46:40 ID:MEbQneq+0
甲冑着込んだ重装ならおkなの?(´・ω・`)
107名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:48:35 ID:WRicnZu40
世界一時給が高くて、世界一労働時間が短く、世界一余暇が多い(有給年一ヶ月)‥
余暇でスポーツしてオリンビックやW杯などでメダルの常連‥

一般公務員の給与は驚くほど安いが、警察や公的権力はでしゃばらず(昔があるからね)、
モラルと秩序を維持し屈強。
マフィアやチンピラよりそこらのオバサン個人市民の方が力関係および法的にも圧倒的に強い。
いうなけばチンピラは大手を振って街には居れない。

元気な子供が電車に座っていたり、列に横入りするような不公平は当事者というわけでなく、
周りの人間が即時が断固として注意。etc...etc...

これがダメだというなら、日本はいったい何を目指すのか?
108名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:48:36 ID:4KxdrzOq0
>>103
労働者は、機械じゃないわけで
まあ自国民なら非正規雇用でも潰しが効くけど
外国人は、潰しが効かないわけだから。

大体在日チョンの扱いで失敗している日本が外国人労働者なんて500年早い
109名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:52:59 ID:+jJOtfcN0
ドイツ礼賛厨、哀れwww

>>107
どこかの国をマネるのではなく、自力で考えないといけないって事だろうな。
まぁ当たり前の話なんだが。
110名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:54:11 ID:xI7cQmQIO
むしろドイツは、生活保護がちゃんとでるいい国という事だな。
111名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 08:57:21 ID:MEbQneq+0
>>106
誤爆したorz
112名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:01:08 ID:xI7cQmQIO
結局資本主義が成熟した結果、
地主と小作人が復活したというわけか。

戦後日本の経済復興は、マッカーサーの地主解体が無ければ
なし得なかったと思うんだが。
113名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:02:00 ID:ZJAnXlEB0
しかし時給ユーロって日本の最低賃金より低くないか?失業者はワンユーロジョブなんて
時給一ユーロで公共施設で一日仕事させられてその「賃金」として手当てをもらうようだ。でも最近は
公務員の組合がそれは自分たちの雇用を奪うとか言って反対してるし。
114名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:02:07 ID:3IYdjW0P0
>>1
この記事、何を今更って感じだな。外国人労働者のせいで失業者が多いのは
昔からだし、手厚い生活保護のおかげで下手に働くより失業者でいる方が得なのは、
ドイツを始めとする北ヨーロッパでは何十年も前から続いていること。

逆に言えば、日本はそれだけ社会保障と人権面で遅れているってことでもある。
はっきりいってドイツの失業者の方が、平均的日本人より質の高い生活を送っているよ。
居住空間とか医療とか教育とかでね。(向こうはそもそも
誰でも大学含め教育費無料だし、高速道路料金もない。)
115名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:05:22 ID:DyVH7zvn0
まあ、ドイツは危機になると、有能な政治家が出てくる国だよ。


   ヒトラーも、最初はそうだった。失業問題の解決をした。


途中から変だったけどな・・・・。

   それ以前にも、鉄血宰相と呼ばれたビスマルクとか、出てるじゃん。危機になると

   もの凄い政治家が出てくるよ。
116名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:06:43 ID:clMHKVrd0
日本と違って宗教が貧困層を助ける面があるからな、あっちは。
孤児院とか運営してるのもそうだし

日本だとホームレス、自殺の二択
117名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:06:55 ID:ZJAnXlEB0
>>25

イギリスはポーランド人多いよ。ポーランドには日本企業が大挙進出が続いてるのに
それに見向きもしないwだからあの辺では労働力不足から賃金の高騰が始まってるそうな。

>>114

それはあちらの勤労者が日本以上に高い税金払ってるからだよ。ちなみに欧州の公的医療は医療費の限界から
インドや東南アジアへ「アウトソーシング」されつつある。
118名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:08:53 ID:H0fh/3cM0
ワープアは自業自得死ねつって
現実にそうなってきたら
ケツに火がついて焦ってる日本の中間層w
119名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:09:46 ID:YkafvWXm0
先進国はどこもそうだろうな
中国やインドと競争するから落ちぶれる奴は一杯出てくる
120名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:10:24 ID:MRbPGLBpO
>>116
お前ヨーロッパ行ったことないだろ
121名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:10:29 ID:ZJAnXlEB0
>>112

マッカーサーの地主解体で地方経済は衰退したんだよ。解体までは地主が地租を収め
国税を賄ってたし、造り酒屋や紡績工場とかの殖産産業を地方だと地主が自前で作って
農閑期の小作人たちの雇用の場を提供してた。その地主が没落したので産業も衰退していき
土建への依存が地方では高まった
122名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:11:29 ID:wW0aeuny0
「少子化対策のために外国人を受け入れろ、多民俗化社会の実現を」と
熱心な一部マスコミへ次ぐ

コレが終戦後、労働人口不足のため安易に外国人労働者を入れた国の実態だ。
しかもアルカイダなどテロ組織の拠点にもなっている。
123名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:11:39 ID:RZ9r8LZp0
リベラル派のいうとおりヨーロッパに学び格差社会を目指そうw。
124名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:13:23 ID:p+B8gER0O
>>110
日本より生活保護法がしっかり整備されて
無駄に手厚くないから不正受給者が少ないんだろ
125名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:13:24 ID:jY6dg1vq0
>>114
日本が遅れてる?

失業者を好待遇し過ぎて、労働意欲が低下。
で、>>1の状況になったんだろ?


頭んなかケシの花咲いてますよ。
満開に。
126名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:13:33 ID:XIvnPUiO0
>>121
それは中央集権のせいだって
127名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:13:36 ID:inACloCA0
旧東ドイツ地域に貧困が集中してんだろ? 
まだまだ格差があるって前テレビでやってたが
128名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:13:56 ID:19naMDSt0
ドイツでも10%ぐらいは無職かワープアってことだろ。まぁ、仕方ないだろ。
下から1割の人間なんて、能力も人格もゴミみたいなもんだからな。

日本だって、下から1割を想像してみろよ。
小学校で授業についていけず、中学で落ちこぼれ、底辺高校へ進んで就職できずに、
専門学校かFランク私大ってところだろ?
だから、結局のところ、知性は小学校時代から進歩してない。
プライドだけが成長してる使えない人間だ。

人間だって動物だから、成長の歩留まりっていうものがある。
全員が幸せになる社会なんて、絶対にムリだよ。
例えば、全員が均等に幸せになれる競走馬とか、考えられるか?
129名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:14:03 ID:Dxmo1A+U0
>>115
ビスマルコみたいな優秀なのが出てきたからそのあと勘違いして外交で積んで戦に負けたんじゃなかったか
あそこは危機を超えて立て直したあとが毎回やばい気がする
130名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:14:06 ID:F0cCkOYG0
>>113
そう。
「時給わずか3ユーロ(約470円)」とか、最近ここでもよく言われる、西欧諸国の法廷最低賃金は日本のより高いって話と激しく矛盾してる。
要するに法に守られてない人たちがかなりいるってことなんだろうけど。
131名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:14:33 ID:ZFOBTt9lO
ヨーロッパもこんだけ苦しいんだからオマエラ貧乏人は
がたがた言うな、おとなしく働いて死ね、
というメッセージ?
132名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:15:23 ID:ZJAnXlEB0
>>116

そういう孤児院はパトロンである大金持ちがあちらにはたくさんいるから成り立つ。
金持ちが寄付すると税金が安くなるんで実利もかねて皆金を出す。

>>123

そういやリベラルは北欧とか言わなくなったね。公的年金を国民に株式で強制運用させたり、
ハゲタカファンドを税金安くして誘致とか福祉国家の裏の顔であるアメリカ以上の競争型経済体制であることが分
かったからかもしれんが

133名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:15:30 ID:IONdL5Xt0
正社員という奴隷のくせに偉そうにニートたたいてるw

おまえら雇われは雇用される身分であることにかわりはないだろw

134名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:15:34 ID:WSlRUO4uO
>>110
でも生保の元手はどう調達してんだ?
怠けた方が特ならみんななまけちゃって働くのが馬鹿らしくならないかな。
135名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:17:07 ID:jY6dg1vq0
>>124
>無駄に手厚くないから不正受給者が少ないんだろ


ムダに手厚いから、>>1の現状になってんだよ。
お前、文盲?
136名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:17:33 ID:H0fh/3cM0
無職やワープアが
実際に抹殺されそうになってるのみて
ギスギスしだした中間層
「俺には関係ない」なら
そんなにギスギスしなくていいだろ
どうしたの?
137名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:17:59 ID:ZJAnXlEB0
>>134

労働者からの税金や消費税。あと企業の大規模化(大企業ほど法人税で優遇)を推進して法人税をたくさん取れるように
効率的に企業政策したりとね。
138名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:19:24 ID:4lwdtjrd0
低賃金の移民労働者をいれたのにね
同じになってどうするのって感じ
139名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:20:48 ID:WSlRUO4uO
>>137
だからその労働者が、働く意欲なくさないか?ってこと。
怠けた結果落ちぶれた人間の生活の面倒を自分の税金で助けるなんて。
140名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:21:13 ID:jY6dg1vq0
低賃金の移民労働者ってのは、社会を病むみたいだね。
141名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:23:22 ID:ZJAnXlEB0
>>138

低賃金の移民労働者を入れる代わりに、自国の労働者は高学歴化なり能力を向上を
ドイツは怠った。日本は受験競争という競争があったけどドイツは教育に競争が皆無だし、
小学校高学年で一生がほぼ決まる社会。優秀な人材はアメリカやイギリスに行くので国内に
残るのは2流3流。
142名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:23:27 ID:u00Xusc4O
このスレを見たあとにヨーロッパ各国は全て最低賃金は1000円って記事を見たら、吹き出したくなったわwwww
なんだこのアサヒったネタ記事はってねwwww

>>114ついに欧米礼賛スイーツが出たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:24:24 ID:ev5Kjj/p0
日本の登録制の警備員は時給約1000円だぞ(交通費飯なし)
144名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:25:00 ID:JaAEYaat0
ワーキングプアの98%は、トルコ系等の外国人労働者。
気高き金髪碧眼のゲルマン人の98%は、超裕福。
145名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:25:29 ID:LDS11Zmw0


一人当たりGDP
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650

146名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:25:52 ID:GzpJ27Gu0
旧西ドイツ:6500万人
旧東ドイツ:1700万人
147名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:26:58 ID:ev5Kjj/p0
逆に考えれば日本で不法移民をガンガン受け入れれば
奴隷制度が確立されるわけか


148名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:28:01 ID:ZJAnXlEB0
>>139

その労働者の不満が隣のフランスではサルコジの当選につながった。民間セクターの
労働者に失業者や公務員がタカルようなカタチにフランスはなってるので。ドイツでもその
うち同じようなことが選挙で起きるかもしれんが選挙制度のせいでそれは難しいだろうが。
また、不満な労働者は海外に就職できる人はどんどん流出しており国内に残るのはスキルの
引くい労働者ばかり、つまり明日は自分も同じようになるかもな人ばかりなので自分がなったときの
保証と考えてる側面がドイツにはある。
149名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:29:09 ID:F0cCkOYG0
>>137
日本も大企業の方が法人税、実質的に優遇になってる。
海外拠点や子会社などにより課税所得から控除できる項目が様々だから単純に規模によるわけではなく企業によってマチマチだけど。
今出てるSAPIOによると、大手総合商社でも三菱商事が8%台、三井物産が10%程度なのに対し、住友商事だと20%くらいは払ってるようだけど。
150名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:29:50 ID:jY6dg1vq0
>>145
コピペ厨へ。
GDPってのは、その国内の「労働者」がどんだけ稼いだか?を表す数字。


「労働者」ってのは、なんでも良いんだ。
明日にでも安い中国人労働者を読んで、海外の工場を国内に持って来れば、


GDPは ガ ン ガ ン 上がる。

犯罪もな。
151名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:30:17 ID:toxov+6U0
日本もひどいよ。
一部上場企業の正社員32歳だけど、年収が800万しかない。
企業は過去最高益を更新してるんだから還元してほしいな。

ワーキングプアって言葉が身につまされてたならない。
152名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:30:29 ID:ZiNG82Zd0
資本主義なんだからあたりまえ
153名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:31:21 ID:mQ0xpCIaO
ソースは町村の発言とかじゃないのか?
今回はパネルはないのか?
154名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:32:40 ID:e8NAF3UcO
NHKじゃワープアが酷いのは日本だけみたいな取り上げられ方だったがやっぱ外国も同等か日本より糞なんじゃねーか
ほんとNHKって信用出来なくなったな
155名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:32:41 ID:scARsQk50
ドイツの労働条件がこんなもんてのは30年前から常識でしょ
教育上早くに進路が決まるから進学できなかった若者が人生捨ててた
そこへトルコやらベトナムから移民が殺到 東を吸収してそっくりプーに
156名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:32:52 ID:ZJAnXlEB0
>>149

ドイツはそれに輪をかけて、企業の社会保障負担費まで企業のある自治体がそれぞれ肩代わり
してるという徹底振り。日本で言えば東京都が東京に本社のある企業の年金や医療費負担を都が代わりに
納めるという感じか
157名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:33:19 ID:YYmsAdnd0
>ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国
というイメージがあるが

ねーよw
158名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:33:50 ID:rUzS3tpd0
>>17
日本と似てるな
159名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:33:55 ID:R/OHvTzh0
隠し口座特需が相当凄かったんだろうな
160名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:33:58 ID:jY6dg1vq0
>>147
GDPも一気に上がる。
ただ、良くてフランス、最悪南アフリカの様に乗っ取られるだろうね。
161名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:34:40 ID:W9gfDq+HO
ドイツといやラインメタル社だろ
162名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:35:45 ID:cC0STBylO
ドイツも企業論理優先で移民を入れるからこうなる。

日本もドイツに続く。
163名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:36:27 ID:u00Xusc4O
ここ数年で日本のマスゴミの欧米マンセー記事が減ってきた感じがするな。
今でもまだ見かけるけどね。多分ネット普及で実態を知る様になったからだろうね。
164名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:36:31 ID:ZJAnXlEB0
>>159

こないだドイツで租税回避地のリヒテンシュタイン(EU非加盟)に隠し口座を持ってる金持ちが大勢いることが
ドイツの連邦情報局(CIAみたいなもの)の捜査で判明して大騒ぎになってた。
165名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:36:53 ID:MPiasCzD0
>>142
ドイツは産業別組合と産業別使用者団体との協定賃金制度。
その中で最低賃金制度もあった。最低賃金1000円という
のはその話じゃないのか? 今はそれがうまくいかなくなったんだろうね
166名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:37:13 ID:XVBqTPBOO
>>160
アフリカ?
アメリカの間違いだろ
167名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:38:08 ID:UJO3hXSTO
メルセデスベンツやBMW、ポルシェでアウトバーンを200kphや250kphで珍走している
のはほとんどアジア系(韓国人や日本人)らしいけど。
168名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:38:40 ID:ev5Kjj/p0
>>160
>>145の日本の一人当たりのGDPってかなり低いんだけど
不法移民を欧米は換算してなかったりってありえると思う?
169名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:39:43 ID:dd51Km2zO
ヨーロッパ、そのうちアフリカに超されるぞ…
170名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:40:48 ID:ZJAnXlEB0
>>165

人件費が高騰したので東欧に欧州企業は進出してる。日本がポーランドに大量に
進出してるように欧州だとハンガリーやチェコ、ポーランドに企業進出が盛ん。最近は
ポーランドが人手不足なのでドイツ人がポーランドに出稼ぎに行くという現象がある。
171名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:42:29 ID:4mjdLZuh0
>>168
その文脈ならむしろ「日本は」じゃないの?
172名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:43:44 ID:HcI8x2De0
>>166 よく読めよ・・・
173名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:44:05 ID:ev5Kjj/p0
>>171
もしかして日本の不法移民が多いとか思ってる?
174名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:46:52 ID:GzpJ27Gu0
日本は働かないで高い給与を貰ってる奴や
日本に不利益をもたらして高い給与を貰ってる奴が多すぎる。
175名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:48:43 ID:GvNmWoqj0
グローバル化によって
優秀な人材と資金が一箇所に集まってるだけだろ。
貧富の差がうまれるのは当たり前。
資本主義なんだからさ。

問題は「実力ではなくて、運や悪徳商法で資産形成」してる奴ら。
何も産み出してないピンはねで資産を形成して海外に逃げてる。
176名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:49:18 ID:cC0STBylO
>>165
移民が組合関係なく請け負うからな。
まぁ移民も賃金を下げたい企業のスケープゴートなわけで
177名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:49:45 ID:sZ1BfqRb0
韓国と北も統一すれば富める国になれるのに
178名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:51:23 ID:URMXGtGn0
ドイツ人は誰もがベンツに乗り、ライカで写真を撮り、モンブランで筆記すると思ってる奴はドイツや?
179名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:51:44 ID:svwVte+20

東ドイツの貧乏人と一緒になってワープアが居るのは当然といえば当然。
しかし、日本みたいに政策でワープアを生み出してる訳ではない事を
注意しないといけないな。
180名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:52:40 ID:ObBSJuGlO
低所得者平均年収200万のパート、派遣が豊かに見える日本
181名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:54:07 ID:bOrZ/k500
ヨーロッパでだいたいアラブの産油国家に貢ぎまくってるからね
あそこらの湾岸国家はドイツはおろか欧州のスーパーカーやリムジンばっかりだ
輸出競争力が上がって為替やGDPは上がりまくっても
あまりそれが国民に反映されてないのかもしれんな
給与も上がってるとは思うが物価が上がってるから意味がないといわれてるからな
マクドナルドのセットだって1000円くらいあるらしいからな
デンマークじゃ日本円で300万の車が1000万近くとかめちゃくちゃ(税金やユーロ高の関係)
日本で同じ車かうのと3倍以上のかねだせないと買えないとかめちゃくちゃ
1000万の車買おうとしたら3000万ださないと買えないらしい
車は高級品なんだよな
182名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:55:47 ID:FMC+LJfI0
>>114
平均的日本人をどの程度に考えているのかわからんけど、
ドイツの「実質的な」生活保護である失業手当Uは5万円だよ。
それ以上は無い。
あとはそれぞれの状況(子供が居るとかパートナーがいるとか)
に応じて家賃と暖房費の補填を行っている。
もともとの住宅事情が良いのでその点に関しては平均的日本人より
ずっと良いのは確かなんだけど、やっぱり生活保護生活はカツカツで
よほど悪意をもって制度を悪用している人達以外は就職活動に励んでいるよ。
まーそんなわけで。
訂正しておく。
183名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:57:11 ID:sr8yZLK20
354 名刺は切らしておりまして [] Date:2007/12/11(火) 13:08:12  ID:LrAm9F/0 Be:
    そういやこんな求人もあったな

    30歳以下 要公認会計士資格 実務5年以上 英語堪能な方 給与18万
    勤務地:池袋
    業種:会計事務所とは全く関係ない、ただの中小企業

    これが今年の話、職安もこんな案件載せるなよ〜

361 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 13:18:17  ID:VHrNr7sg Be:
    >>354
    俺も「経理担当者、経理経験5年以上、日商簿記一級、30歳まで、月14万以上」ってのを見たことがあるw
    というか、ハロワに書類出しに行ったついでに検索してたら、
    隣の香具師が出力した求人を握りつぶしたんで後で見たらこんな感じだったwww

418 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 21:14:18  ID:Jhz5yDs/ Be:
    某所で
    英会話出来てるデーターベース構築する技術者を
    時給850円でずっと募集してた。
    条件に合ういい人がいないそうだ。

    あたりまえ。
184名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:00:22 ID:3IYdjW0P0
ドイツの税金が高いのは当たり前。手厚い社会保障があるから。
だから入院費が払えないという問題はほとんどないし、
勤労者を含めその高い税制を支持している。(支持してなかったら、
そんな税制を遂行する政党は政権から追い出されている。)

それでも生活の質は日本なんかより遥かに高い。はっきりいって欧米人で
日本に長く済みたがる人なんてほとんどいないよ。

働けど働けど生活の質が高まらない国、それが日本。向こうは中期休暇を含め
人生を楽しんでいるが、日本はひたすら働いて終わり。
185名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:01:21 ID:jY6dg1vq0
>>166
アフリカで合ってる。

>>168
一人あたりのGDPは、そりゃ低いさ。
「海外で稼いだ分」が入らないんだもん。

2006年の一人あたりのGNIを見ても、特に変わらんよ。
186名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:02:14 ID:U+5hNAQEO
いい事思いついた!

貧困層でも買えるような安い車を大量生産して、景気対策に
無料の高速道路を建設する。
あとは国威発揚にオリンピックでもやって盛り上げれば
みんな豊かな国になれるよ。
187名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:02:58 ID:sr8yZLK20
>>184
日本の国富のどれくらいが政官財トライアングルにピンハネされてるんだろうね
188名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:03:23 ID:l7DvXFhz0
そもそも>>1の記事って西と東の違いは考慮してんの?
189名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:06:02 ID:ihGkA6yc0
シュレーダー前政権の政策が酷かったからねぇ。
ま、日本も民主党政権になったら経済はボロボロ、格差は広がりまくりになるって見本だろ。
よーく見ておけよな、おまいら。
190名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:06:24 ID:lq2/8YMD0
>>186
で、オーストリアとズデーデンを、
てか?
191名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:07:38 ID:KjhUoWl50
ドイツというとすぐベルギーを思い出すんだけど、
経済状況はベルギーも似たようなもんなの?
192名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:08:36 ID:PdVgu/3h0
>>189
今もボロボロじゃねーか
193名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:09:03 ID:C4ALJLG+O
総統の偉大さに気付き始めたかな…?
194名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:10:27 ID:vBKlD7Yx0
>>145
その数字はカラクリがあって
外国人労働者を含めた総生産を国民数で割ったもの

つまり日本も外国人労働者を大量に受け入れれば
GDPはすぐ上がる


195名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:11:04 ID:l7DvXFhz0
今の日本は、経済自体はボロボロじゃなかろう。
とにかく格差が広がっただけ。

しかし資本主義なんだから格差がないほうが異常ではあるのだが・・・
もっとも格差を肯定しているわけじゃなく、資本主義最大のモンスターなんだが。
(一度貧乏人に転落したら這い上がるのが極めて難しいのは
同じ資本主義でも先進国と開発途上国の格差が雄弁に語っている)
196名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:11:34 ID:ihGkA6yc0
>>192
建て直しには5年かかるからなあ。
原発反対、労働者・組合に優しく、とか言っていたら電力コストは上昇するわ、正規雇用コストは上昇するわ、
企業がコスト増で倒産して失業率は上昇するわで、大変だぞ。
197名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:12:42 ID:vBKlD7Yx0
>>198
いや、現在の中国の事だよ?(W


>貧困層でも買えるような安い車を大量生産して、景気対策に
> 無料の高速道路を建設する。
> あとは国威発揚にオリンピックでもやって盛り上げれば
> みんな豊かな国になれるよ。
198名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:14:21 ID:bKqV5LIL0
え?w
199名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:15:30 ID:ihGkA6yc0
>>195
問題は格差の固定化だよ。
資本主義は格差があることを前提に社会制度が設計されているから、例え貧乏でも金持ちになる
チャンスはあるし、逆に金持ちが貧乏に転落するリスクも内在している。
ところが共産主義のように格差がないことを前提にしている社会だと、格差の固定化が永続している。
実に皮肉なことだがw
200名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:15:43 ID:sr8yZLK20
>>196
1万円の賃上げ可能 大企業内部留保の2.3%分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-29/2007122901_02_0.html

 史上最高の利益をあげる大企業(資本金十億円以上)の内部留保(ため込み金)
のわずか2・3%を取り崩すだけでも、労働者に月額一万円の賃上げができる ―。全労
連と労働総研(労働運動総合研究所)がまとめた『08国民春闘白書』で、こんな実
態が明らかになりました。白書は、貧困と格差拡大が社会問題となるなか「大企業に
社会的責任を果たさせることが重要」とのべています。
201名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:19:52 ID:M/fmGelq0
日本の時給高すぎるよな。
470円でくるなら、是非最低時給を撤廃して国際競争力を身につけるべきだろう。
でないと中国に雇用が逃げてしまう。
青森や沖縄などは時給400代でも人が来ると睨んでる。
ぜひ最低時給を撤廃してください。
もっとやすく人を使えるようにしてほしいよ。
202名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:20:20 ID:ZJAnXlEB0
>>184

手厚い保障があるからといって月10万にもならん生活保護でまともな生活できてるの?
物価は日本より高いので国境越えて買い物に行く国なのに
203名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:22:24 ID:ihGkA6yc0
>>200
ソースが赤旗かよw
内部留保を厚くしているのは、企業経営にまだ自信が回復してないからだろう。
借入も増えてないし。
利益は賃金に還元すべきだという議論はそのとおりだが、サラリーマンもそれを消費でなくて
貯蓄に回してしまったら企業と同じ行動となる。
しかもいまもってCPIはデフレなのだから、賃金は据え置きでも実質上はベースアップしている
効果がある。
204名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:22:25 ID:J7gRdHdz0
月給1000円の中国と人件費で勝負できるわけねーだろボケ
205名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:22:26 ID:YzQkj9T10
また新たなヒトラーが出てくるか?
206名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:23:12 ID:brVQiGjw0
>>201
DQN経営者発見(笑)
会社経営から身を引いてください(笑)
207名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:24:05 ID:bOrZ/k500
>>197
中国で一番売れてシェアが高いのは中国メーカーじゃなくてドイツのフォルクスワーゲンだよ
次はGMだったかな
どっちにしろ中国、産油国やアフリカもそうだがいくら高級部門でも競争が激しく欧州同士競い合って
廉価販売せざるを得ない現実があるのは間違いないだろうな
http://www.supercars.net/pitlane/pics/3243117c.jpg
http://img187.imageshack.us/img187/3389/dubaicarparkbytzant46yq3.jpg
http://www.exotixboard.com/showthread.php?t=2420&page=35
http://www.exotixboard.com/showthread.php?t=2420&page=36
世界ではこういうのが日常な都市や国もあってこういうのはそういった
国がやたら凄いわけでもなくて過当競争のおかげともいえる
208名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:24:13 ID:ZJAnXlEB0
>>196

シュレーダーが原発に反対してたのは、支持労組に石炭産業があるから。発電に
石炭を使ってるので原発は商売敵なんだよ石炭産業には。だから高い値段で石炭買って(日本の
役所の随意契約に似てる)発電なんて非効率なことしてNOxを出しまくりしかも石炭産業は
環境税の適用除外とね。
209名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:25:44 ID:l7DvXFhz0
>>207
これは・・・

オイルマネーって本当にすげえなあ
210名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:26:04 ID:NeU5kbAhO
>>121 農地改革は意味なかったぜ ちゃんと論文読んでるか?
211名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:26:46 ID:jY6dg1vq0
>>199
確かに、格差の固定化は問題だよね。
「医者不足」とか言ってるけど、学費が高すぎて医者になれなかったしなぁ。
212名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:28:25 ID:kJslyajkO
ドイツって冷めた酸っぱい料理ばっか食ってるとこだろ

あそこで一番のご馳走はマクドナルド
213名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:29:51 ID:sr8yZLK20
>>203
>ソースが赤旗かよw

赤旗がソースだと内部留保の額が操作されてりするわけ?
まあそれは置いておいて、

>借入も増えてないし。
意味が不明。
トヨタは無借金経営で有名だが、1兆円の純益あげて、しかも内部留保↑賃金↓なんだが
214名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:32:59 ID:ZJAnXlEB0
>>203 >>213

赤旗の内部留保というのは、いままで企業が貯めてきた額のこと。しかも赤字企業を含めた企業の内部留保総額。

>トヨタは無借金経営で有名だが、1兆円の純益あげて、しかも内部留保↑賃金↓なんだが

こないだの春闘の回答でも企業の中では良かったはずだよトヨタは。
215名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:34:55 ID:0mCWw2CU0
アウトバーンの建設で、ヒトラーは労働者を
吸収したが、日本の道路建設も似たような
ものか。
216名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:36:07 ID:KrvWdTHjO
中国製品が安くて困るんなら、関税かけりゃ良いじゃないか
217名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:36:16 ID:ZJAnXlEB0
>>210

あれで地主が没落したんだよ。地方の資本家である地主は。
218名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:37:45 ID:BctkpVxx0

ドイツよりもフランスの方が凄いですよ
あまりに生活保護でぶらぶらしている連中が多いので
働くのが嫌になったという人がたくさんいます
219名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:39:24 ID:ZJAnXlEB0
>>218

そういう連中の怒りがサルコジを登場させてるわけで。
220名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:40:03 ID:i/mLJG1e0
日独の社会保障の特質の差がどーなのかよー分からん。
221名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:40:10 ID:Xgo0zah20
少子化モデルでは仏、環境モデルでは独を見習えだって
側面見ずによく言えるよ
222名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:40:10 ID:jY6dg1vq0
赤旗は、ソースにならんよ・・・
223名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:41:46 ID:oHUyOTCT0
どこだってそんな感じだから安心しろって事?
224名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:42:16 ID:6GHd3xTVO
昔は日本もドイツも経済優等生だったのにね。

時代かね。
もう一度はい上がってほしいお
225名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:42:45 ID:ZXQwWlmeO
>>210
木材価格下落による山林収益の現象が
地主没落の要因としてより大きいと思うのは俺だけ?
226名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:44:34 ID:ZJAnXlEB0
>>221

ドイツの環境政策なんていい加減だ。労組のために原発廃止してNOxの排出量を
増やすし、一番二酸化炭素を出してる石炭産業に環境税を課税しないんだからな。
最近はそれを知る日本人が多いのでマスコミも言わなくなったが。
227名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:47:40 ID:UW7BbMXy0
>>221
ドイツの脱原発国なんかは反原発とか言いつつ
フランスや東欧といった原発国から電力自由化で
電力買ってたからねえ
こと東欧なんかは旧式の黒鉛炉が稼動中だったりするし

繋ぎ電源の心算でも結局理想的な代替電源も見つからず、
プーチンロシアとウクライナとのごたごたで
EUへの天然ガス供給が滞りそうになって

EUは原発回帰とあいなり
228名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:48:02 ID:ZJAnXlEB0
>>225

地代や山林などの収入が減少したので地場産業に投入してきたカネを出せなくなり、相続税の
でたくさんとられたので没落するしかなかった。
229名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:48:05 ID:JgXYHThZ0
ドイツは経済環境に関する限り、ずっと自由な社会であって
統一も考えたら格差は当然だろう
フランスでサルコジが取り組んでるようなのに比べれば
小泉改革やメルケルの改革なんぞずっと抵抗は弱い
230名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:51:09 ID:ZJAnXlEB0
>>227

シュレーダーは議員辞めてロシアのガスパイプライン関連の会社に天下った。
231名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:51:19 ID:UW7BbMXy0
>>229
プーチンがEUに対して敵愾心示してる以上は
理想より政治的現実が優先したみたい

昔から「欧州情勢奇々怪々」ってねw
コロコロ変わるんだそんなもんは

232名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:52:12 ID:8TjFjSF40
>>223
反面教師にしろって事じゃね?
233名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:54:18 ID:ZJAnXlEB0
>>231

それに欧州は仏に原発産業あるのでその生き残りのためにも、建設をしないといけないわけで。
何より京都議定書でEUは原発作って二酸化炭素排出を減らし排出権を売りつけるビジネスを考えてるの
だから
234名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:57:33 ID:8zTv+sI+0
国の半分がこないだまで旧共産圏で貧乏だったんだからしょうがないだろ
それよりこんな国にGDPで負けてる日本ってなに?
235名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:58:19 ID:JEbfqBaS0
戦時中 「非国民は氏ね!」
現在   「ニートは氏ね!」


戦時中 「竹槍でB29が撃墜できないのは根性が足りないからだ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!」


戦時中 「鬼畜米英!」
現在   「にっくき北朝鮮!」


戦時中 「パイロットが足りん!」
現在   「即戦力が足りん!」


戦時中 「欲しがりません勝つまでは!」
現在   「甘えるな!」


戦時中 「昨日未明我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス。 我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」
現在   「現在景気は着実に回復している。わが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気の最中である。」


戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!1億特攻だ!」
現在   「若者をどんどん派遣請負サービス残業でこき使え!」


戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない。超大国アメリカは永遠だ!」
236名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 10:58:39 ID:UW7BbMXy0
>>233
ドイツは90年代からフランスから買ってたよ
電力、

でドイツの天然ガスの対露依存率は8割超
プーチンロシアに頭上がらなくなった

237名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:01:17 ID:x8y7JQH80
日本もすぐこうなるんじゃね
238名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:04:00 ID:j7hv/iwm0
今度はイタリア抜きでやろうか
239名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:04:53 ID:F2v0hm/C0
また戦争始めるしかないよ。
糞真面目に働いてる工業国は儲からなくて
穴掘るだけの資源頼みの国がウハウハなんだから。
240名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:06:35 ID:UW7BbMXy0
>>238
最近アメリカはドイツ抜きでポーランドに肩入れしてる様な気が
MD設置がらみでプーチン怒り心頭だし

241名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:27:16 ID:Z7sgPQH00
>>51 ドイツ住んでるけどこの国は日本以上に死んでる。

スイスに住んでいるけど、ドイツ人の出稼ぎ多すぎ。

242名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:29:12 ID:TkKFftT60

ドイツは、原子力発電を解禁したはず。あまりきれい事も言えなく
 なってきたからね。
243名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:43:22 ID:N7WIZOzM0
結局ドイツでは医者などの優秀な人材はイギリスやスイスなどに
とられるわ、中途半端な実力の人材はポーランド人などの労働者に
仕事取られるわで悪循環なわけ?そしてドイツの政府にまともな
額の税金を納めてくれる優秀なドイツ国籍の人間は減少してるって
ことかな?
244名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:49:10 ID:N7WIZOzM0
>スイスに住んでいるけど、ドイツ人の出稼ぎ多すぎ。

結局世界で一番住みやすい国はスイスなのですか?
245名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:50:02 ID:ObBSJuGlO
日本のとなりにスイスやルクセンブルクがあるなら、俺だって出稼ぎいってるわ
246名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:50:18 ID:TkKFftT60

 ドイツは労組が強いから、正社員の権利を守るために高い給与水準を維持する

 一方で、日本と同じで生産現場国外へ移転されたため、国内の非正規労働者は

 安い仕事で満足しなければならない。目先の利く人間は、国外へ移住。
 
 
 
247名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:50:29 ID:aTetF6DB0
日本の平均年収って、非正社員やパートは含まれてないのでは?
248名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:51:57 ID:F0cCkOYG0
>>240
イラクでポーランドは協力、ドイツはウザかったからな。
249名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:52:28 ID:dVoGiphn0
>>27
今朝のNHKBS2ニュースネタかな。
ドイツの小学校教育にイスラムを学ぶプログラムを取り入れよう、なんてのをやってたね。
在住イスラム側も古臭いのは捨てて軽めの信仰にして融和〜。な流れだった。

もともとカトリックに見切りをつけて宗教改革が勃興した土地だから
あの合理性を重んじる連中はやるとなると躊躇いがないな。などと思ってたのだけれど
そこまでやるからにはもっとスケールのでかい理由なのかもしれんなぁ。

>>207
いまさらながら情報化社会の見せる現実はとても残酷だな。
ハンパなグロ画像なんかおよびじゃないorz
250名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:53:16 ID:zABGdVwo0
ドイツにも在日がいるの?
251名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:55:22 ID:Ymeb+Nt+0
>>1
なんだ、日本よりかなりマシじゃないか
それにしても日本って糞国家だな
252名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:55:46 ID:TkKFftT60
 >>249

  全員がイスラムを学ぶの?昔からドイツには宗教の時間があり、

  それぞれの信仰している宗教の時間を選んでいたが。ドイツの学校教育

  は州単位だから、ドイツ一律という話しではないかもしれないけど。 
253名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:56:03 ID:/HYM7QF70
日本やドイツみたいな工業国は所詮は中進国どまり。
無駄に人口が増えてしまったから全ての国民を養えなくなってきただけ。
国民生活の水準を維持するためには第三次産業への移行は不可欠だったけど、
日本もドイツもそれができなかったという事だ。
254名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:57:25 ID:RqkKhgKx0
トルコ人がウヨウヨいるんだろ
255名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:58:39 ID:ugAbBIx7O
たんに、旧東ドイツが貧しい地域だから
256名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:58:54 ID:UMrUzwb50

あのドイツでさえこうだもんな。じゃ南北朝鮮が統一したら・・・・w
257名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:59:05 ID:n/Y5Rxo/O
同じ仕事してドイツは480円スイスは2000円。こりゃスイスにいく罠。
最低賃金はイギリスでさえ時給1400円と規定されているのに。
しかしEUも賃金格差が激しくなってるな。
ドイツからイタリアスペインに職探しも当たり前になるだろうね。
今はものづくりやってる国はどんどん貧しくなる。
資源が全て。
258名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 11:59:36 ID:l7DvXFhz0
>>253
そりゃ資本主義の究極の勝ち組は
自身は何も労働しないで富を蓄積できる投資家(+投機家)だけど、
そこまで行くと人間として大切な何かを失う気がする。

ルクセンブルクとかはある意味投資家の集合体国家だよな。
259名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:00:19 ID:V8C0lExO0
ドイツは、1960年代にゆとり教育をやったため読み書きできないものや
一桁の計算もできないものが400万人にもなってしまった。
260名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:00:43 ID:Ymeb+Nt+0
ドイツの状態を日本で説明すれば、
朝鮮半島民(東独)を在日としてすべて引き取り、
中国からの出稼ぎ(トルコ等)を日本の十倍増やしたってとこだぜ?

それで日本よりマシなのだから
今後ますます移民を流入させようとする自民党や経団連が
国家破壊路線を直進していることはもはや自明だろ
261名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:02:29 ID:RZ9r8LZp0
リベラル派のいうとおりヨーロッパに学び格差社会を目指そうw。
262名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:03:01 ID:zfyCmv8q0
>>235
>竹槍でB29が撃墜できないのは


まだこんなデマ信じてるゆとりがいるのかよw
竹槍は撃墜や機体の故障で日本に不時着した敵の将兵を制圧する為のものだろ。
263名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:04:31 ID:KVHKHJOx0
ドイツは組合が強くあまりにも高賃金なので企業が流出してると聞いたが

一体どうなってんだ?
264名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:05:48 ID:UfZWRCH20
>>18
欧州の北朝鮮のポーランド
欧州の韓国のオランダ
欧州の中国のフランス
更にチェコ・オーストリア・スイス・・・

ろくでもない国ばかりだが
265名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:06:51 ID:Ymeb+Nt+0
ドイツは合理性を重んじた結果、ワープアが蔓延したのではなく、
むしろ逆で、社会の信義と連帯が強い国家だったから、
古い制度の歪みを資本に利用されているだけだよ。
日本は輪をかけて合理的ではないが、日本のワープア発生と仕組みは似ている
266名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:07:22 ID:qQNNja8V0
ドイツも不況なんだねぇ
267     :2008/03/14(金) 12:07:45 ID:C1A+PbJX0
>>213
アホ。今は連結決算になったから
トヨタの借金は10兆円あるぞ。
東京電力を抜いて日本一の借り入れ会社だ。
凄いおっさんでしょWあんた。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7246&pg=20060529
268名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:07:57 ID:n/Y5Rxo/O
>>261
北欧スイスルクセンブルクは確かに格差少ないけどな。
ドイツは格差云々より上も下も収入落ちてる。
長者番付もドイツ人いなかったなぁ。
日本とドイツってダメさ加減やダメになった理由が似てる。
2つとも製造業から三次産業に移行できなった失敗モデル。
269名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:08:43 ID:nQARvW/g0
なんだ、日本と同じ感じか

親近感沸くじゃないか
270名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:09:22 ID:Ymeb+Nt+0
ドイツは合理性を重んじた結果、ワープアが蔓延したのではなく、
むしろ逆で、社会の信義と連帯が強い国家だったから、
古い制度の歪みを資本に利用されているだけだよ。
日本は輪をかけて合理的ではないが、日本のワープア発生と仕組みは似ている

合理性ゆえにワープアが急増加したのではなく、
不合理性ゆえにワープアが急増化した
271名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:10:03 ID:eL/xrca00
製造業から金融に移行した方が良いようなこと謂っているけど
最近の金融不安を見るとそうは思えないよ

272名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:11:01 ID:UW7BbMXy0
これからはポーランドが中欧を牽引してゆくんだろう

273名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:11:05 ID:sWCy2ThIO
>>263
正規社員は超厚遇で、非正規社員は超冷遇の格差社会だから。
274名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:12:36 ID:Ymeb+Nt+0
ドイツの動きに倣って、日本はさらに以上の最低賃金引き上げを果たさなければ社会破綻で国家経済は終了する
275名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:13:22 ID:9DOc/Xrj0
じゃあ、ワークシェアリングとやらも高給同士で融通しあってるだけかいな。
276名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:16:00 ID:V8C0lExO0
経団連が移民受け入れを推奨しているが、やはり特あの回し者か?
277名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:16:24 ID:/f7Jg+VB0
ドイツは食べ物が安い。それに医療費も安い。
その2つがあればどうとでもやっていける。
278名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:16:54 ID:Ymeb+Nt+0
>>1に上がってるような業種にしても
美容師、警備員、、清掃員、店員、ホテルの客室係といったヒューマンレイバーオンリーのサービス業務で、
日本のように製造業の工員や一般事務員まで含めたとんでもないキチガイ沙汰にはなっていないのが分かるだろう

日本は本当に今ゴミだよ
279名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:17:48 ID:fa785bLD0
>>264
そこまで言っちゃ可愛そうだが、一癖も二癖もあるのが「地続き」ってのは辛いよなぁ

…まぁ、あっちも同じ思いだろうけど。思いっきり侵略されたしなw
280名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:19:38 ID:JDEjbb9pO
>>1
>>ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国
その書き方なら日本はラリー車が走っている国となるな
関税込みの価格だから高級かはよくわからん
281名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:21:32 ID:dooIgtFI0
ドイツは生活・経済より環境優先ってイメージがある。産業や雇用も海外シフトしているんじゃないか
282名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:22:13 ID:kFGmYlzh0
サヨが蔓延ると例外なく社会はこうなるね。
283名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:22:40 ID:2cyhkSpyO
NHKでドイツのマイスター修行ドキュメンタリーやっていたな
大工なんだけど旅をし托鉢のお坊さんみたいに少しづつ仕事もらいながら修行してた
3年くらいで職人として認められるみたいだけどワーキングプアを地で行く様な生活だった
284名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:23:25 ID:2TzeHsomO
今の経済体制が44年のブレトンウッズで決まってはや60余年よく持ったと思うがな
285名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:25:27 ID:sWCy2ThIO
>>276
外参権成立とセット
今の日本は外人にとっておいしく無い職場
在日並の特権を欲しがっている
非正規社員の日本人は外人以下になる
286名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:26:07 ID:UMrUzwb50

中国中国、アメリカアメリカも結構だが、

消費性向の高い貧乏人(中でも若年層や子育て&ローン世代)にそこそこ消費するカネを

回して内需で何とかしないと景気は良くならんに決まってる。バランスが悪いんだよ。

287     :2008/03/14(金) 12:27:49 ID:C1A+PbJX0
BMWつかドイツの正社員の
労働時間って週34時間とかいう
レベルだった気がする。
高福祉で税金高くて働かない。
んだから南アフリカでベンツを作っている。

大学の卒業年齢も様々だし徴兵もあるから
一律のシステムが構築できない
288名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:29:18 ID:Ymeb+Nt+0
>>287
>一律のシステムが構築できない
いい加減そっちの方がキチガイ沙汰だと分かれ
289名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:33:17 ID:pLXPidNk0
>ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が
>高速道路を行き交う豊かな国 というイメージがあるが

ねーよ、そんなイメージwww
290名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:35:16 ID:rCZ38tz9O
みんな政治に関心無いかもしれないが
道州制度を推進する連中は、ドイツみたいにバランスが取れた〜
って口説き文句なんだが

いかに道州制度がインチキか解るだろ?
分散してしまうと、第三次産業へのシフトが出来ないと。

291名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:35:42 ID:UMrUzwb50
>>283
つーか元々ヨーロッパ社会は変な所が保守的だし意外に田舎者が多い。

大工の息子は代々一生大工、庭師は庭師しか出来ないみたいな感じ。

マスコミは成功者や大都会の派手な話しか報じない。
292名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:36:37 ID:PBBaiynSO
左翼死ね
右翼頑張れ
293     :2008/03/14(金) 12:43:01 ID:C1A+PbJX0
新聞のコラムで読んだのが
10年以上前かなぁ。
確か建設機器のコマツがドイツに
工場を建てて操業していた。
手狭に成ったから隣の市に
っていても30キロ先らしいが工場を
移転しようとして内示を出したらワーカー
全員が辞めると言い出したらしい。
曰く此処に生まれて此処に住んで此処で
働いて此処に納税するという城塞都市みたいな
思考があるらしい。たいていの人が生まれた
ところが大好き。日本人は生まれたところが
嫌いな人が多いでしょ?
道州制は無理。
294名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:44:27 ID:4h/Ot0GT0
日本も一旦卒業したら就職機会が激減するらしいからな
ワープアとか難民の人たちに、イラクとか行ってもらって
日本のために国際貢献したら
そのかわりに就業のチャンスを与えるとかいう
敗者復活の政策が必要だと思う
295名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:44:36 ID:dVoGiphn0
>>252
そういやどの単位だったか気にしてなかった。気になるようなら
訂正でBS2じゃなくてBS1で17:15くらいに再放送してたような。
296名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:45:40 ID:u00Xusc4O
>>194あとユーロ等のヨーロッパの通貨高騰の影響も忘れずに。むしろそれによる影響の方がかなりでかいけど。
297名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:51:46 ID:XR1+bXuV0
まぁそろそろ、財の供給が過剰で労働者が大量に余り、
「雇用の創出」なんてものが社会問題になる、既存の体制に
替わる何か別の経済システムが現れて欲しいとは思う

俺が生きているうちは無理だろうが
298名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:55:43 ID:u00Xusc4O
>>184向こうは日本と違って階級とかの意識が今でも残ってるから、
自分のいる階級相応の生活をすればそれで満足だと受け入れる人が沢山いるから、
そう見えるだけだろ。あとキリスト教の宗教的価値観の影響も結構大きいだろうしね。
だったら184は今すぐ日本から出て、ドイツで一生暮らせよな。
それで日本に帰りたいとか言うなよね。
299名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:57:05 ID:ujoS13D10
>>251
お前日本の最低賃金や失業率を知らないんだろ(^o^)
300名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:57:20 ID:UW7BbMXy0
その内、南ドイツのバイエルン辺りが
「なんで貧しい東部や北部の面倒みなきゃならないんだ」
とか言い出してバイエルン共和国を成立させるかもな

301名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:04:41 ID:eGU7f3l50
>>250
???????
日本に住んでて初めて在日と言うんだが
302名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:04:58 ID:wsbjpsKW0
>時給わずか3ユーロ(約470円)

すげぇ、ドイツってこんなに貰えるのかよ!
前の俺のいた会社はサービス残業を計算に入れるとこれを下回ってたぜwww
303名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:08:49 ID:KI36Xn2q0
金に薄汚いユダヤ人にのっとられたか。
偽善ぶってるからそうなる。
日本もひとごとじゃないけど。
304名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:11:07 ID:n/Y5Rxo/O
>>299
まぁ日本の失業率って欧米と同じ測定法だと15%になるらしいがな。
305名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:13:04 ID:J46DyN0D0
>>304
なわけねーだろ
306名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:13:07 ID:UW7BbMXy0
>>304
各国調査よる失業率とOECDによって
定義を揃えて計算された標準化失業率を以下に掲げたが
ほとんどの場合、0.数%、多くて0.9%ポイントの違いに過ぎない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/3080-1.gif

307名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:13:30 ID:PBBaiynSO
日本は常識とかから開放されるべきだ
早く戦争始めて
308名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:14:29 ID:9YBIirE50
おまいら、仕事は?
309名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:15:22 ID:eXHX2PJB0
さっき食べたよ
310名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:18:35 ID:ZU3KYLEA0
>>293
去年の12月、ドイツバイエルンの
アシャッフェンブルクという
町に泊まったんだが、地元のビアホール
行って、相席になった若い人
に英語で通訳してもらいながら
何人かと話をした。
みんなベルリンは嫌いで五人中一人
しか行ったことがなく
逆に近場のフランクフルトや
州都ミュンヘンは全員、
ウィーンも三人いた。とにかく
みんな地元大好きで、地元
から動いた人がいなかった
俺は親父が転勤族で、俺の引越
履歴聞いてみんなびっくりしてた
>>300
バイエルンは自動車はもちろん
ハイテク、機械、航空、バイオ、
観光と好調な産業ばかり
隣のバーデンビュルテンブルクと
一緒に連邦離脱かw
311名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:25:02 ID:N7WIZOzM0
>>293

その割りにドイツ人の特に優秀な人材ってやたらと
他の先進国に移住したり出稼ぎに行ってない?
アメリカとかイギリスとかスイスとか・・・。
312名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:27:07 ID:0W11GTw00
ドイツ行ったらkriminal auslaender raus!のポスター見かけた
落書きには外人への差別表現が多いし
313名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:30:22 ID:vpmuhgPh0
表向き差別を厳禁すると、裏ではびこるんだよな。
314名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:34:39 ID:3n5UsdLV0
そりゃこんなに虐げられてたら、ネオナチも出てくるわな
315名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:36:36 ID:N+lU1QQ7O
生活保護だしてるだけ日本よりまし
316310:2008/03/14(金) 13:39:22 ID:ZU3KYLEA0
>>311
それは学歴の高い上昇志向の
強い人じゃないの?
起業家、学者、医者、弁護士、金融関係は
大学行く時点で地元離れて
レベルの高い専攻科のある大学
行くし、職場を変わる事も多い
317名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:39:24 ID:wsbjpsKW0
ドイツで普通の若者がデモやってもネオナチ呼ばわり
日本でも普通の事をネットで書いたらネトウヨ呼ばわり、似たようなもんか
318名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:41:41 ID:u00Xusc4O
>>304また欧米の方が信頼できるというスイーツがでたw

>>315逆にそれでドイツでは問題が出てきてるけどね
319名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:41:45 ID:xPFD7xeNO
ぶっちゃけ原因は中国でしょ
世界中の特定の仕事を中国が奪った。でその層の人間の仕事が無くなった
320名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:43:06 ID:xI7cQmQIO
今まで、「日本はだめだ!欧米はこんなに○○なのに
日本は遅れてる!」
とか思っていたけどこのスレ見て考え変わったわ。

どの国も日本と同じなんだね。

老人や中年が生活レベルを維持するため
若者の生活が蹂躙されている。
全先進国中で老若格差が深刻になっている。

老若格差は昔からあったじゃないかと言われるかもしれないが、
現代はシャレにならないレベルになってきている。

親方と小僧くらいの格差なら耐えられるが
中流生活と野垂れ死に推奨の使い捨て人材という格差は耐えきれない。
321名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:44:09 ID:oQMM2KmQ0
>>320
同感!
322名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:45:33 ID:+unIlD3j0
ドイツもたしか法律で定められた
最低賃金は1000円くらいで月給で17〜8万くらいあったと思うが
それが守られてるかは不明
特に自営業や個人経営となるとな
だからあんな美容師の話とか出てくる
日本も農業や酪農やってる奴は自給換算したら300円くらいの奴が大半といわれ(燃料費や飼料費高騰のあおりもうけてるからな)
まあ自分がつくるだけの自給自足できるメリットはあるが
某東京の会社のアニメーターなんかいま他スレで話題になってるが自給換算したら150円とかアホかと思うわな
東京でよく暮らせると思うわ
それに通勤の往復時間とかも本当は労働時間とかに含めなきゃならんからな
ちなみにドイツの労働生産性はまあまあよい(日本に比べてもだいぶよい)
結構時間に余裕をもち豊かな暮らしはしてるみたいだけどな
323名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:45:42 ID:rUdwJ+6H0
マイスター制度はすっかり崩壊して、
今や進学できないDQNのたまり場みたいになってるって話。
324名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:48:22 ID:F0cCkOYG0
>>316
そういう違いってあるだろうな。
転職や移転をやたらにするイメージの強いアメリカ人だってふつうの庶民には意外に全然動かない人が多かったりする。

あとドイツも福祉が手厚いイメージがあるけど、それでスウェーデンなどのように上昇志向の人が国外へ出て行きたがる可能性も考えられる。
325名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:48:27 ID:ChhV15xk0
なんだかんだ言って結局資源なんだよ
職人wものづくりw理系w
326名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:49:32 ID:fjhxKtkw0
北欧は高い税金に嫌気がさして金持ち連中がイギリスとかに移住してるらしい
327名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:49:55 ID:7Lc3bORRO
東独逸だってぇ
328名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:50:13 ID:PBBaiynSO
不良カコイイ
329名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:50:49 ID:u00Xusc4O
ぶっちゃけ日本のマスコミの欧米マンセーの記事や特集を見てると、
日本のマスコミが欧米にとって都合のいいようにするために、
事実を歪曲してるんじゃないかと思えてくるわ。
あと(先進国間の)色々な統計にしても欧米自身が自分達にとって都合のいいようにするために、
いろいろと誤魔化してる感もある。
330名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:51:15 ID:wsbjpsKW0
>>322
時給150円は底辺じゃないよ
本当の底辺は時給50円を割ってる、友人がそうだった
331名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:51:22 ID:A1572MJJ0
サヨが持ち上げる国ってろくなとこないな
332名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:52:23 ID:8JIBgYmW0
>>325
資源がないから唯一それが売りでなんとか持ってたのが
それすら無くなっただけ
もう何も無い
333名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:52:45 ID:ic9GjMqP0
アメリカが左傾化するより、
ドイツが左傾化するほうが、
おまえらには影響ありそうだな
334名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:53:47 ID:bKqV5LIL0
>>332
正直この国のために働くくらいなら死んだ方がマシくらいな気分w
335名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:54:27 ID:Y9kxufPE0
>>333
これ以上左にいけるか?
336名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:55:54 ID:Xdjfm5190
>生活保護を受ける被雇用者数は2005年は88万人だったが、現在は120万人に増加。
>その半数は正規雇用者だという。

正社員なのに生活保護受けなきゃならないってやばいな
337???:2008/03/14(金) 13:58:32 ID:63vNzxVH0
欧米コンプレックスで日本を欧米並みに悪くしようと思っている勢力がいることは
確か。教育も欧米並みにしようと言ってどんどん悪くしている連中がいる。(w

彼らは実際に自分の目で見て判断しようとしていないから・・・。(w
338名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:59:05 ID:liyXQo4S0
まあちゃんと生活保護が出るのならさほど問題ない。
日本みたいに受給に変な壁があったり、
いらないところに金が流れたりということが常態化するようなことがなければよし。
339名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:59:55 ID:N0OrDtcT0
ドイツも新自由主義の洗礼受けてんのか?教えてママン!
340名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:00:05 ID:u00Xusc4O
ぶっちゃけ欧米のことを盲目的に礼賛する思考はもう捨てるべき。
欧米の真似をただすれば何とかなるって時代はもう終わった。
341名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:02:08 ID:PBBaiynSO
勉強とか教育とか糞
342名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:03:47 ID:tHOiP2NW0
国連の分担金返してもらえばいいじゃん。
どうせ国連職員の給料くらいしか使われていないんだろうよ。今は南朝鮮人だらけの内部崩壊寸前も期間だろ。
343名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:04:08 ID:BctkpVxx0

今のドイツには
世界的な歌手っていないでしょう?

ちなみにファルコさんはオーストリィの人です
ウィーンの呼び声/ファルコ
http://youtube.com/watch?v=EBwafVPOdfc
344名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:05:17 ID:vpmuhgPh0
>ぶっちゃけ欧米のことを盲目的に礼賛する思考

マスコミだけが依然として盲目的に礼賛している。一般人はそれほどバカでもない。
345名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:06:34 ID:b3j5xfEI0
朝のラジオでドイツを紹介してた
失業率が低いとか素晴らしい国だと行ってたハズだが・・・
346名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:06:40 ID:3n5UsdLV0
ちゅうかEUの場合は移民が入ってくるからな
トルコだとか、東欧から
日本より条件きついとおもうよ
347名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:06:54 ID:BctkpVxx0
>>343

X ウィーンの呼び声
O ウィーンからの電話
348名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:07:46 ID:HV53VPeF0
とはいえ自民はミンスよりましだからなあ
349名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:09:38 ID:ijQnOtJ+0
東ドイツと統一してから失業率問題は解決できてない。
350名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:10:17 ID:wsbjpsKW0
>>348
自民 : ウンコ味のカレー
民主 : カレー味のウンコ

俺は不味くてもカレーを食べるわw
351名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:12:40 ID:Y9kxufPE0
>>350
そこで共産党ですよ
352???:2008/03/14(金) 14:13:59 ID:63vNzxVH0
そもそも東ドイツって共産主義という劣った体制下にあったものなあ。(w
マスコミ人には共産主義にひれ伏した知的怠惰な奴が多いしなあ。(w
353名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:15:16 ID:wsbjpsKW0
>>351
ウンコ味のウンコは遠慮しとくw
354名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:15:21 ID:SxuFVJfe0
>>351
共産 : ウンコ味のウンコ
355名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:17:06 ID:Fe1a75ni0
もしかして資本主義自体が破綻してるんじゃねーの?
356名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:17:07 ID:Y9kxufPE0
>>353
>>354
言ってみただけだよw
357名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:17:24 ID:iMgdrsieO
>>343
ドイツ製ボーカロイドの彼
358名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:17:53 ID:UrxAh7BHO
自民:カレーだけどヒ素が入ってる。
359名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:20:03 ID:wsbjpsKW0
>>358
眉毛の旧社会党政権時代を知っていて言ってるのか?
ミンスだけは嫌だね
360???:2008/03/14(金) 14:20:20 ID:63vNzxVH0
共産主義の負債が重くのしかかっている点、EU拡大で安い労働力が
大量に流入しているという2点が貧困層を作ったと思われる。(w
361名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:20:58 ID:6XKyrIzy0
壁崩壊後の東ドイツ系と移民でほとんどだと思われ
362名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:21:06 ID:Al5P4PaC0
平均年収250万円?
363名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:21:17 ID:O59NRmFq0
2004年にドイツに行った。
フランクフルトやケルン。
商店街も、テナント募集のところがいっぱいあって、ガラガラ。
町の活気もなかった。
そんなドイツなのに景気がいいというニュースが流れていたので、見たものと
聞いたものとのギャップをすごく感じてたけど、こういうことね。
ちょっと納得した…。
364名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:22:49 ID:7VqBy9VM0
壁崩壊前の方が平均値をとると東側も楽な生活してたんだよね
365名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:23:03 ID:XT4Rd3Bs0
ドイツは東ドイツとの格差を未だに引きずってるんだろ
特殊すぎて参考にはならんよ
366名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:23:06 ID:7nLjvQgy0
>>320
スレを全然よく読んで無い。

ドイツの生活保護世帯は、日本と比べてかなり余裕のある生活をしてるし
生活保護を受けていない底辺層の生活は、それこそ日本より余裕がある。
367名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:24:12 ID:6XKyrIzy0
共産圏はソ連の援助が打ち切られるとどこもひどいざまになってるよな
368???:2008/03/14(金) 14:24:41 ID:63vNzxVH0
そもそも店にろくなサービスがない。店員はやる気が全くない。
学校でも悪ガキがうろうろしているだけ。これじゃあなあ。(w
369名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:34:46 ID:fUayq13Y0
ドイツに住んでるけど、経済は絶好調に見えるけど違うの?
二年前より確実によくなってるぞ?
通りも綺麗になったし、ゴミ箱も倒されなくなった
モノの値段も上がり続けてるし、初任給だって日本よりずっと上だろ?
370名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:38:38 ID:UW7BbMXy0
>>369
何処に住んでいるかによる

371名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:39:08 ID:SZkKUdLJ0
>>369
平均値として出せば、ドイツでの賃金は日本の2倍近いようだな。
それでも旧東が足引っ張ってるってことなんだろうな。
372名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:40:55 ID:eL/xrca00
>通りも綺麗になったし、ゴミ箱も倒されなくなった

つか今までゴミ箱倒されていたのか
373名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:42:22 ID:Ig5qnTQ30
>>311

それはドイツに限らず例えば金融工学に優れた人材がロンドンに集まるのは
EU圏内じゃ当たり前みたいだし・・・
374名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:44:50 ID:UW7BbMXy0
東部じゃトルコ移民を標的にした
放火事件あったばっかだし
375名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:47:04 ID:u00Xusc4O
それでもドイツは日本よりまだマシという工作員必死ww
376名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:47:26 ID:GfybQtLs0
>>194
そうなんだよね〜
不法移民労働者は国民としてカウントされてないから、わり算の分母に入ってない
377名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:48:26 ID:+unIlD3j0
>>369
絶好調とまではいかんと思うがなんだかんだいってわりかしいいのは間違いないと思うよ
ドイツだけじゃなくて欧州からの日本への旅行者もうなぎのぼりに増えてるからな
今は世界中ドイツ人旅行者はほんとどこにもウジャウジャいる
日本が安く買い叩かれてるとも報道されてるしな
http://www.conference-board.org/economics/database.cfm
http://www.conference-board.org/economics/downloads/SummaryStatistics_08I.xls
http://www.conference-board.org/economics/downloads/ted08I.pdf
ちなみに2007年の労働生産性(購買力平価のGDPを年間労働時間で割った値)
ドイツ 49.2ドル (OECD主要国で8位
日本 37,1ドル (OECD主要国で18位
日本はスペインと同じ
378名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:50:39 ID:UW7BbMXy0
>>377
単純にユーロ高の恩恵
日本だって超円高の時は海外旅行ブームだった
379名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:51:26 ID:5pfwbxAG0
>>371
どこからそんな計算になるんだ。
平均年収でいったら、ドイツは日本の1/2以下だ。
380名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:51:39 ID:ScCCYut90
>>378
うん
381名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:51:50 ID:GfybQtLs0
>>377
その労働生産性もくせ者で小売り業なんかだと、巨大ショッピングセンターでコーラをケース売りするようなアメリカは必然的に生産性が高いという計算になるが、
日本みたいにコンビニをそこら中に作って24時間、一本ずつコーラを売るのは生産性が低いということになる
消費者にとっての利便性、値段に対するサービスの質の高さはどちらが上かというのとは別問題
382名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:54:10 ID:Ymeb+Nt+0
>>299
日本の失業率が低いのは計算式がとんでもないから。
欧州と同じ計算式で出すと、日本の失業率は10%

> 時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師
日本の美容チェーンAsh(アッシュ)で働く美容師が16時間労働で年収200万だよ
383名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:54:39 ID:SZkKUdLJ0
>>379
平均時給で見ると、そうなるみたいだよ。
双方の厚生省(労働省)あたりからの数字だから、
今ひとつ信用はできんかもしれんけどね。
384名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:54:41 ID:fUayq13Y0
>>372
ペットボトル漁るのに、ゴミ箱がでかすぎて取れないらしい
385名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:55:14 ID:phuirC/V0
>>1
ドイツが富める国だと?
西ドイツ時代はどうか知らんが、東ドイツと統一後はとても「富める国」とは言えないよw
この、ドイツの悲惨な状況を見ているからこそ、韓国は表面上統一などと奇麗事言ってるが、
本音は北朝鮮などとは引っ付きたくもないんだよ。
まあ、朝鮮人は厚顔無恥だから統一費用を外国に集ろうなんて厚かましい考えもってるけどね・・・
386名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:56:55 ID:ScCCYut90
>>382
計算式間違ってるの?日本
387名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:57:14 ID:1zpT3kgp0
120万の俺よりマシ
結婚?無理無理。
388名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:57:31 ID:5pfwbxAG0
>>383
解説はいらん。ありえんよ。データは?
389名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:59:11 ID:keCo5G8m0
フランスの方が格差が酷くないか?
アフリカ系移民も多いだろう。

390名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:59:40 ID:+unIlD3j0
>>378
海外旅行は為替も関係あるだろうが
購買力平価のGDPはほとんど関係ないよ
GNIだって2007年にドイツに追い越されただろうよ

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)_per_capita
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)_per_capita

年収とかもなんだかんだいってドイツが上だろうよ(それに生活保護費加えたらなおさら)
日本の数字はカラクリもあるからな
労働分配率もドイツが高い
391名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:59:52 ID:eL/xrca00
日本の失業率は欧州の基準だと10%以上だよ

っていうひと多いんだけど、どこの誰がその計算をしたのか明確なソースを出して
出せないなら、どこかの誰かのプロパガンダかもよ
392名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:59:57 ID:GfybQtLs0
>>386
求職を諦めてしまった人間は、日本では失業者としてカウントされない
一時間でも働いて金をもらえば、日本では就業者としてカウントする
393名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:00:04 ID:SZkKUdLJ0
>>388
だから厚生省と労働省に労働時間のデータがあるから、
それでその国の平均給与(こっちは報道などでも出てるね)を割り算してみれば、
”平均時給”と呼べる数字が出るだろう?
394名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:00:55 ID:fUayq13Y0
>>381
俺もそう感じた部分があって
例えばドイツの俺のアパートのインターネットは、2Mbpsで35ユーロ
日本の家のインターネットは、30Mbps(ちょっと古いけど)4800円
同じ情報量を提供するのに、ドイツは15分の一しかいらない(逆にいうとユーザーは15分の一のサービスしか受けられない、同じ値段でね)
モノでも同じ
日本みたいにモノも人もが溢れてる社会では、買ってください型社会だからサービス過剰気味で生産性という数値は低くなる
ドイツはモノも食べ物も不足気味だから、マクドナルドでも日本の2倍の価格で店員はふんぞり返ってても行列ができるくらいだから、生産性という数値は高くなる
んじゃねーかなと
395名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:01:24 ID:5pfwbxAG0
>>386
どちらも間違っていない。測定方式が違うから単純比較は難しい。
10%なんてのは単なる推測。
396名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:01:42 ID:Z8pRUytu0
>>369
全体として絶好調でも、底辺は死ぬまで底辺生活なのがグローバリゼーションという
ものなんだよ。そりゃそうだ。底辺層は賃金の安い国と永遠の競争なんだから。日本の
派遣なんかも、中国人との競争でさらに賃金カットがあるだろうな。
397名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:06:51 ID:UW7BbMXy0
>>390
購買力平価の方がからくりありすぎてな
欧米基準のチーズとパンの値段で平価してもしょうがない
逆に言えば納豆と御飯で平価してもしょうがない

http://www.oanda.com/products/bigmac/bigmac.shtml
PPPの由来となったビックマック指数とかなり乖離してるし
398名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:07:45 ID:5pfwbxAG0
>>393
分かった、分かった。もういいよ。自分で調べる。
こういうスレだと必ずアホらしいこと言う奴が出てくる。
399名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:08:04 ID:7Ww+nOAKO
日本の失業者って、職安に登録してる人だけだ数えてるんだろ?

登録してない人は多いし、ニートは職安に行かない。
実際は20%近いんじゃないか?
400名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:08:18 ID:BXFR50ej0
>>394
今時の日本のインターネットは月額30MのADSLで4800円もせんよ
契約するときなんだかんだいっていろいろ割引されるから実質4000円以下だ
極端なデフレなんだろ
所得もないしな
401名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:08:45 ID:Ymeb+Nt+0
>>386
66 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 21:55:29 ID:ej0tFXS/
年月   完全     真の    高齢化等 完全失 真の失 高齢化等
     失業率    失業率   補正後  業者数 業者数 補正後

2006/12 3.7%(▲0.3) 9.9%(▲0.5)  6.6%     244  701  448
2007/01 4.0%(▲0.5) 11.1%( 0.0)  6.9%(▲0.5) 264  784  464
2007/02 4.1%(▲0.1) 10.8%(▲0.2) 6.6%(▲0.6) 270  760  447
2007/03 4.2%(▲0.2) 10.1%(▲0.5) 6.4%(▲0.6) 281  712  437
2007/04 4.0%(▲0.3) 8.8%(▲0.8) 6.0%(▲0.8) 268  619  414
2007/05 3.8%(▲0.3) 8.0%(▲0.5) 5.8%(▲0.7) 258  567  402
2007/06 3.6%(▲0.5) 8.2%(▲0.6) 5.6%(▲0.9) 241  576  383
2007/07 3.5%(▲0.5) 8.6%(▲0.4) 5.7%(▲0.8) 288  610  387
2007/08 3.7%(▲0.4) 8.9%( 0.0)  5.7%(▲0.7) 249  623  393
2007/09 4.0%(▲0.2) 9.2%(+0.4) 6.0%(▲0.5) 269  649  407
2007/10 4.0%(▲0.2) 9.2%(+0.4) 6.0%(▲0.3) 271  649  409
2007/11 3.7%(▲0.2) 9.0%(▲0.2) 5.9%(▲0.5) 246  640  404
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080102/p1
402名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:09:37 ID:SZkKUdLJ0
>>398
疑問に思ったことは、自分で調べるのが普通じゃないのか?
403名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:10:42 ID:9aEKGZ2K0
>>398
平均年収は1/2でも労働時間が1/4とかなんだろ
404名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:11:13 ID:CJrgFhAk0
外国人を入れるのは失敗ということだね
405名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:11:32 ID:5pfwbxAG0
>>402
君らに付き合ってるだけだ。
406名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:11:55 ID:LxKv22sA0
>115
ヒットラーも一種のアメリカの模倣で公共事業をドンドン押し進めた(ケインズ理論)
ゆえに、最初は良かったが、徐々にそのやり方に陰りがあらわれ、国内窮乏。
そして最後は戦争へ
407名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:12:22 ID:Ymeb+Nt+0
失業率が高いことが世間に広くばれていくほど、政府自民党も経団連も困るから
408名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:13:03 ID:fUayq13Y0
>>400
うん、知ってる
日本って今は5000円も出せば、光で100Mbpsとかだろ?
うちはちょっと郊外だったんで、catvで4725円だった
ADSLもあったけど、地元の会社の方がよかったんでそうした
ドイツのは最近はあんまりないけど、以前はしょっちゅう通信障害が起きてた上に値段同じ、速度遅だったし
409名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:14:01 ID:wsbjpsKW0
>>399
ドイツとは計算方法や文化的背景が違うからなぁ
まあ、日本の失業者は実際はかなり高いと思うよ
時給もサービス残業とかヒドイから現実にはかなり低い
俺が前いた会社は計算上は1日で1万円ほどだったが
サービス出勤、サービス残業で時給換算したら500円を割ってた
410名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:14:49 ID:SZkKUdLJ0
>>404
それはもう、欧州じゅうで立証されてるとも言えるしなあ。
稀有な成功例がアメリカとかいうジョークもあるくらいで。
411名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:15:14 ID:Ymeb+Nt+0
通信は日本で唯一公正な競争が行政の目標として掲げられている分野
だから日本では珍しく合理化していて価格も安い

逆に、通信以外のすべての分野は公正な競争が妨げられている
412名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:15:24 ID:Mln2j0dF0
革命が起きるな
413名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:15:39 ID:eL/xrca00
>>401
それは、そのサイトの人の独自基準だと思う

欧州各国と日本の同一定義の失業率は>>306がOECDの数字出してる
414名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:16:36 ID:abAwvNxD0
物価高のヨーロッパで月給11万程度でどうやって生活するんだろ
415???:2008/03/14(金) 15:16:55 ID:63vNzxVH0
ドイツと貧困層争いしてもしょうがない。政治家もマスコミも生活改善の知恵がないから
貧困層比較で文章を埋めたがる・・・。(w
416名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:17:18 ID:UW7BbMXy0
>>401
>「真の」値は労働力人口比率が0.64(直近ピーク(1992年))であると仮定した場合の値。
何かすごい無意味なことしてない?

http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2006/ft/pdf/ref.pdf
労働人口比率の国際比較
417名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:17:57 ID:fUayq13Y0
>>264
ポーランドってやぱいの?
語学コース入ってたとき、ポーランド人の女の子ら(結構みんな可愛いね)からいろいろ陰に陽にアタックされたりしたぞ?
当時そんなことは全然わからんちんだったからチョット損した気分だったがw、正解だったのかな・・
日本人ってだけで、先生とかからもなんかそんな雰囲気を感じた
418名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:19:32 ID:VnZ63QTj0
>>18 >>264
しかも、第二次世界大戦の反省から、権限の分散化で
地方分権が強力に推進された結果、中央の政策決定が
全然ままならないという事態になってたりする。
419名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:19:35 ID:ot6IMm4N0
だから海外の人は平気で他国に移住して職につきたがるのか
420名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:19:55 ID:UW7BbMXy0
>>417
ポーランドは高度経済成長中だよ
去年も8%越え、

421名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:21:06 ID:SZkKUdLJ0
>>414
独身の間は実家で暮らすってのが、欧州では当たり前だとか聞いたことがあるな。

>>417
何故だかポーランド人は日本人が好きだよな。
422名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:21:26 ID:2wMW5fKEO
>>414
まずは借金をして土地を買う
その土地を担保にしてお金を借りて贅沢な生活をする
土地は値上がりするから問題は無い

今はロ-ンも証券化されてて世界中からお金を………

あれ? おかしくね?
423名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:21:59 ID:Ymeb+Nt+0
>>413
そんなものくだらないサイトの引用ではなく、OECDの原点見りゃ分かるべ
ちなみにそのサイトで都合よく伏せられているが日本の長期失業率は33.7%でOECD加盟国の平均より悪いぞ

何を意味しているか分かるか?
若い奴や、女性に長期雇用が少なすぎることの反映だよ
424名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:23:39 ID:UW7BbMXy0
>>423
標準化失業率ならこっちにあるっての
    ↓
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2006/ft/pdf/ref.pdf
労働人口比率の国際比較

425名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:25:13 ID:f274z7Ox0
やっぱり移民はよくない
アフリカやらイランやらから大量にやってきて低賃金で働くから、格差が広がる。
426名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:27:39 ID:0Qipm6ZV0
だから日本も耐えて苦しめと?
もうAKでもぶっ放したい気分だよ
427名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:28:11 ID:Ymeb+Nt+0
>>424
日本語読めるか?
OECDが出している日本の長期失業率が33.7と書いたが読めてるか?
428名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:29:07 ID:UW7BbMXy0
>>426
理想国家なんて、そう矢鱈と存在しませんよ
ってこと

自分で理想を実現しない限り、ね
429名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:30:37 ID:Ymeb+Nt+0
若い奴や女性にまともな職がなく、
生活のためのバイトパート契約派遣で食いつながせており、
これによって日本政府発表のような失業率や短期の失業率の値を小さく見せかけてはいる
だが、OECD加盟国で見ても全体の平均より悪い
これが日本の実像っす
すごく悪いと言われるフランスと比べても多少マシとは言えそんなに大差ないわけ
分かったかな?
430名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:31:03 ID:SZkKUdLJ0
>>426
金持ち喧嘩せず、とはよく言ったもんでな。
皆して貧乏になると、ちょっとしたことで戦争なんかを始めちゃうんだ。
だれもやりたくなかったはずなのに、皆が参加して世界大戦とかな。
431名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:31:27 ID:g8suCnnp0
>>427
ソース出せば納得すると思うが?
432名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:33:30 ID:wsbjpsKW0
>>429
派遣ってフリーターより悲惨な事になってるな

日本の派遣システムってヤバイと思うよ
433名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:35:51 ID:Ymeb+Nt+0
434名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:40:13 ID:UW7BbMXy0
>>433
え?

それでも長期失業率はドイツの方が悪いと出るんだが


435名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:40:31 ID:fUayq13Y0
数字上はそうかもしれんけど、俺が見た限りでは
石油やら金融でウハウハのイギリス・ロシア・中国よりは
ドイツや日本の方が一般庶民にとっては暮らしやすいように思う
なんつーか平和というか
436名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:42:09 ID:N1ndOeVn0
これって旧東ドイツの貧困層と東欧からの移民だろ。
単純に数値だけみて日本と比較しても意味ないな。
437名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:42:32 ID:Ymeb+Nt+0
http://www.oecd.org/dataoecd/31/48/35050722.pdf

Young people and women
often face significant difficulties in getting a job, compared with their prime-age male counterparts; and
when they do get a job it is often of a temporary or precarious nature. Likewise, jobseekers increasingly
fall into long-term unemployment.

日本は壮年男性に比べ、若年層と女性の雇用機会は非常に限定的であり、
たとえ採用されたとしてもその多くが期限付きか不安定である。
近年は長期失業状態にはまる者が増加している

OECD報告
438名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:43:09 ID:ScCCYut90
>>436
そんなこといったら日本だって大都市と地方違うじゃない?
439名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:44:39 ID:UW7BbMXy0
>>437
そのソースでもドイツ50%越えだし

労働人口比率も日本以下だが?
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2006/ft/pdf/ref.pdf
労働人口比率の国際比較


なんだかなあ・・・
440名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:44:43 ID:KE5tpo0gO
>>435
何となく分かるな。
ロシアは知らないけど、ロンドンと大連に半年くらい住んだことあるんだが、
どちらも何だか殺伐とした雰囲気なのよ。
治安が悪いとかじゃなく、普段生活していて町の雰囲気が。
441名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:46:12 ID:Zl1ARWh30
このレベルまでいくと、生活保護を貰ってない奴がバカってレベルなんじゃないのか?
日本はソレじゃん。精一杯に真面目に働くより、ある程度サボって生活保護を貰う方が賢い(そいつら氏ね)
442名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:46:25 ID:SZkKUdLJ0
Ymeb+Nt+0とUW7BbMXy0が同じような意見を持ちながら
無理やり議論しているように見えてならぬ。
443名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:47:56 ID:fUayq13Y0
>>440
なんだかんだいって、戦争に負けた国は庶民に優しい方針でやってきたんじゃないかって思うな
イギリスとかもう一部だけが儲かって、あとは勝手についてこいみたいな状態だろ?
ヒースローエクスプレスですら床の上はゴミだらけで、地下鉄や近郊列車はいうまでもない
まだまだ日本もドイツも中流社会でよくまとまってるほうだろ
444名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:50:56 ID:UW7BbMXy0
>>436
経済的に裕福なバイエルン州が独立するかも
ってのはさっき上の方で書いた

445名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:52:09 ID:QY9jspJxO
同じ敗戦国のイタリアはどう?
446名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:52:16 ID:ZU3KYLEA0
>>326
北欧系は英語達者だからね
富裕層はかつてのテニス王者ボルグみたいに
モナコの市民権を取ったりする
そういやナブラチロワがチェコの
国籍を取得したそうだな
447名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:53:52 ID:SZkKUdLJ0
>>445
自称戦勝国だぞ?イタリヤは。
だからなんか中途半端なのかな。
448名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:54:15 ID:Ymeb+Nt+0
http://www.oecd.org/dataoecd/31/48/35050722.pdf

Indeed, as highlighted in Employment Outlook 2004, Japan is characterised by major
differences between the regulation of permanent contracts and of temporary forms of employment.
Regulation of individual dismissals of permanent workers is stricter than the OECD average and has not
changed much since the late 1980s.

2004年調査でも述べたとおり、現在の日本の雇用の特徴は、
期間の定めのない常用雇用者に対する規制と臨時雇用者に対する規制との間に大きな較差があることだ。
常用雇用者に対する規制は1980年代後半から余り変っていなく、OECDの平均より厳格な規制が行われている。

On the other hand, legislation governing the use of fixed-term contracts and temporary work agencies has
been progressively eased over the past two decades. As a result, Japan nowadays stands well below the
OECD average for the regulation of these forms of work.

その一方で、有期雇用契約者や派遣会社に関わる法令は過去20年に渡り緩められ、その結果、昨今の日本では
OECD諸国の規制の平均を「かなり下回っている」。

This may also harm the employment prospects of
young labour market entrants, as temporary forms of employment are typically characterised by weak job
attachment and limited opportunities for upgrading human capital, with negative effects on career
progression and productivity.
Indeed, about 25% of young people are on temporary jobs, accounting for
40% of all temporary workers. Overall, Japan could reform EPL for permanent workers while making it
easier for temporary workers to accede to a permanent contract.

このことは若年層の雇用展望を妨げ、<略>実際、25%の若者が臨時的な雇用に従事しており、
これは日本の全ての臨時雇用者の40%をも占めている。

OECD報告
449名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:54:51 ID:UW7BbMXy0
>>445
イタリアは戦勝国で、パドリオ政権は
日本に宣戦布告してるよ
450名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:56:08 ID:ScCCYut90
さっきから英文出してる人はドイツのほうがいいって言いたいの?
451名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:57:01 ID:UW7BbMXy0
>>442
おれはこんなに必死じゃないぞ・・・
452名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:57:44 ID:fUayq13Y0
イタリアは日本に賠償金請求したような恥知らずな国でそ
453名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:57:54 ID:T9ZEqrPx0
>>449
が、なにもやってない。自称だW
454名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:58:32 ID:Ymeb+Nt+0
一方、ドイツの報告書を見ようか

http://www.oecd.org/dataoecd/31/53/35050786.pdf

This picture hides important disparities in labour market performance between the Eastern and Western
regions. While the region of Oberbayern has an unemployment rate of around 5%, the region of Dessau
experiences mass joblessness, with an unemployment rate exceeding 22%.

まさに冒頭にあるようにこの問題なのだ。
要約すると、旧西ドイツ側地域で失業率はせいぜい5%と低いが、旧東ドイツ側では22%を越える
ということだ。
分かった?
455名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:58:47 ID:N+lU1QQ7O
誰もが有限の生の持ち主であることがいつの間にか忘れ去られ、競争に負ける奴は死んでも仕方ないというようなことがネット上で堂々と発言される世の中になったことが悲しい
456名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:00:27 ID:UW7BbMXy0
>>453
政権未承認だったから
請求権を認めなかった



457名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:01:43 ID:wsbjpsKW0
>>455
現実を見ろ

競争に負けた奴はどんどん死んでる
そして救う手立ては無い、これは今も昔も変わらん、ネットで目に付きやすくなっただけ
458名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:02:28 ID:Ymeb+Nt+0
ドイツの問題は、こういうことだ
もともと先進国たる西ドイツ側では、日本よりずっとマシ
もともと途上国である東ドイツ側では、日本の方がずっとマシ

ただこれだけのこと
459名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:03:00 ID:64k8WMGsO
>>448
WEをやれということ
460名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:03:26 ID:6zq8CY550
そしてまたネオナチが台頭してくる、と。
461名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:03:28 ID:s5yASw0i0
>>301
この場合は、「ドイツ国内で出生在住していながら、
         民族としてのドイツ人社会と別のコミュニティを形成している民族(ドイツ国籍の有無を問わない)」だろ。

つまり、ユ(略
462名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:04:32 ID:UW7BbMXy0
>>458
それを日本では何故か「一極集中」とか言われてるな




463名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:05:04 ID:ScCCYut90
>>462
うん
464名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:06:19 ID:fUayq13Y0
>>458
旧西独地区でも日本のほうがよくないか?食い物とか特に
東ドイツ出身の女の子は、東はちょっとだけ西より貧乏だって言ってたけど
実際はかなり大きな違いなの?>>454とか?
465名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:07:13 ID:Ymeb+Nt+0
日本は、自民党と経団連が臨時雇用に関する法令の改正を重ねていった結果、
OECD平均よりもかなり規制が緩い
労働者はOECD平均よりずっと保護されておらず
悪質な労働環境に置かれている
そのしわ寄せは社会的弱者たる若者や女性にすべておしつけられている

そういうことが報告書にはしっかり指摘されている

自民党も経団連のみならず
日本の大新聞までも結託しているかのようにしかとで流しているが、
インターネット時代にはこんなことはごまかせない
466名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:09:05 ID:wsbjpsKW0
>>465
その日本での最下層はアニメーターか・・・
467名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:10:54 ID:UW7BbMXy0
>>464
東京は日本から独立するかもしれない
よりは

バイエルン州はドイツから独立するかもしれない
と書く方が現実味があるな・・・
468名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:11:16 ID:+wl73CY70
ヒトラー再来!
469名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:11:28 ID:Ymeb+Nt+0
アニメーターなんて3年くらい英語を勉強して、アメリカ行った方がいいよ
日本のサラリーマンより豊かになれる可能性が十分ある
470名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:13:23 ID:u00Xusc4O
欧米が弾き出す統計には絶対からくりなんかないって言い切ってるやつは、
マスコミの欧米マンセーに洗脳されてるとしか思えない。実に可哀想
471名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:13:29 ID:o8upg65R0
EUの失敗とグローバリズムに浸食されたな。
東ドイツとの合併で弱っていたところにこれだからな
気の毒に。
472名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:14:01 ID:ZU3KYLEA0
>>445
イタリアも日本で言う明治維新の
頃まで統一国家じゃなかったし、
いまや経済力の格差が北と南で
ありすぎて、北部同盟なんかは盛んに
分離を叫んでいるな。
473名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:15:08 ID:fUayq13Y0
いやバイエルンとドイツよりも、東海三県と日本の方がw
2007年度の貿易統計では、東海三県で日本の貿易黒字の120%くらいを叩き出してたぞ?
よその地域は何やってるんだろうと
474名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:16:03 ID:u00Xusc4O
このスレでのドイツ擁護する工作員には必死過ぎて笑えるwwww
だったら日本からでてドイツに住めよって言いたくなるwwww
475名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:16:46 ID:ScCCYut90
>>472
南はイタリアじゃないって言ってるよね?トリノの人
476名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:16:53 ID:T9ZEqrPx0
OECDといってもね、購買力平価によるGDPだとか、政治的に作っていると
しか思えないバカな統計数字もあるんだよ。
477名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:19:15 ID:UW7BbMXy0
>>473
トヨタと日本じゃないか?

478名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:19:24 ID:fUayq13Y0
>>474
ドイツにいるのって、北海道や東北の連中が大半
それから肉便器w
B専みたいな連中に、結構人気みたいよ
あと在日が日本人騙ってたり正にカオスな世界
479名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:20:30 ID:ScCCYut90
>>474
ドイツ人なんじゃない?きっとこんだけ擁護するんだから
ドイツって豊かかも?そうはみえなかったけれど退屈な国だった
家は北国だから立派だしセンスもいいけれど
480名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:21:57 ID:C+LswWnF0
481名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:25:48 ID:FZ8gogv8O
ユーロのそもそもの発想がどうにもならない国の集合体を巨大化したらなんとかなるだろ、だからな。
イギリスが最後まで抵抗したのも理解できる。
482名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:26:43 ID:SxuFVJfe0
『グッバイレーニン』というドイツ映画はオモロイよ。
483名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:29:08 ID:rPrHuFJv0
それにしても煽りなしで日本は酷い国だわ。
特に若い奴には将来、色々な面でそれ以上の世代が復讐されて苦しむことになるだろう。
それを許しているからこそ、若い世代に負担を押し付けているんだろうが
484名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:29:33 ID:eoXY/Vby0
>>481
そのうち誰かが「EUは神聖ではないし、帝国でもない」って言い出すね。
485名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:31:30 ID:rPrHuFJv0
まあ今の若い奴による、それ以上の世代の資産没収もありえるだろうな
486名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:35:02 ID:HCSLQvyx0
>>483
だったらデモするなり、暴動起こすなり行動しろよ。
酷い、復習とか煽ったって話にならん。
487名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:36:52 ID:rPrHuFJv0
>>486
団塊は大人しくやられなさいw
488名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:37:52 ID:a5tWT2ER0
旧東ドイツが統計的な足引っ張ってるだけ
489名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:39:50 ID:a5tWT2ER0
>>458
旧西が日本よりずっとマシって事はないw
日本と一緒かちょっと悪いくらい

旧東からの低賃金労働者の移入が西の中間層以下と競合している
490名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:40:45 ID:HCSLQvyx0
>>487
ワンパターンだな。
そんなことしか言えないのか、アフォ。希望なし。
491名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:41:30 ID:rPrHuFJv0
>>489
たぶんな、階層が違うと日本が悪いという認識自体が階層に守られて持ちにくくなるんだと思うんだわ
492名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:41:37 ID:g/w32G4W0
苦しくなってくるともっと下を見つけてくるのも日本政府の
得意技だろ。
493名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:42:38 ID:vmsrZg860
バカサヨ涙目wwww
494名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:43:48 ID:rPrHuFJv0
>>490
団塊は阿呆で根性なしだから上の世代は無論のこと下の世代の誰からも恐れられてない世代w
団塊は自業自得だね。自分らがやってきたことがすべてわるい
495名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:44:56 ID:jthQGZMY0
このスレ読んでるとドイツについて語ってるやつらが
いかにドイツについて無知かがわかるw
2chはレベル低いな
496名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:45:26 ID:h0GcStca0
>>1
国の平均年収の70%がワーキングプアなのか

ドイツは雇用保険が充実していて 下手に就職する方が
収入安くなるんじゃなかったか
497名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:46:37 ID:2tNeFfEZ0
>>495
訂正していってくれ
498名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:47:33 ID:HCSLQvyx0
>>494
とことんバカだな。団塊世代じゃないよ。
そんなことしか言えないのか、アフォ!

そういっただろ?w小学生なんか?お前。
499名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:49:19 ID:fUayq13Y0
>>92
おっさんが昼間からジーパン履いて、そこらでビール飲みながら屯ってたら嫌だろ?
500名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:50:20 ID:QxUvMTFv0
Germany ima sunnderu kedo
kono kuni ha owatyoruyo.

Kurai, bukka ga takai, mono ga nai,
samui, Turkey uzai•••••

Asobi to ieba girl kauka
sake nomuka soccer mite abareru ka.
atoha sannpo kuraika•••••

"hinnpu no sa" ga hageshii to iu izenni
minnna byoudou ni binnbou.
nannse zennzenn hatarakanaishi.

Kono kunino yoitokoro ha
"yasumi ga ooi" koredake.
demo yarukoto neekara imi neeeeeeeeee!!!!
501名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:50:30 ID:rPrHuFJv0
>>498
デモや暴動に直リンするのは団塊かせいぜい全共闘世代だろ
幼稚園かよお前はw
502名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:53:33 ID:HCSLQvyx0
>>501
アフォにつきあってやるよw
日本は酷い、復讐してやる、って言っただろ。アフォは何やるんだ?w引きこもり
か?
503名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:54:16 ID:fUayq13Y0
>>482
それDVD買ってみてみたけど全然おもろくないよ
80年代っぽい絵だし、やっぱり壁関係の話だし
映画はいつもそう・・壁、戦争、ユダヤ云々
新しいお話をつくってほしいもんだ

音楽もなぁ・・・才能あるんだから新しいもの作れっていつも思うんだが
言論統制やっちゃった副作用なのかね>>文化の収縮現象
504名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:57:10 ID:vKxfnUSlO
>>334
じゃあ、死んでくれ
505名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:58:02 ID:JkxIAsCl0
よくわからないけど、
ドイツの場合って、平均年収250万でも、社会保障がしっかりしているから、
日本とは比べにくいのだろうね。

そもそも、ドイツ人っていうのが質素に思えるのは俺だけ?
506名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:58:24 ID:ifLRn/i/0
ワープアでも些細なことでクビになったり労働時間が短いのなら
我慢できるけどなあ俺は
507名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:58:41 ID:jthQGZMY0
>>497
レスが500までいってagenda2010という言葉もharz4という言葉も
出てこないで、何を訂正できる?w
移民がどうたら、旧東がどうたら、2chお決まりの
知ったかぶりの言葉が並んでいるだけ

小学生レベルの会話しかされてないじゃんw
508名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:00:02 ID:rPrHuFJv0
>>502
日本を売国しまくり
老害の資産を全てふんだくって野に棄てまくり
旅行会社並に電話1本で事業開始できましたww
509名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:00:13 ID:/xDkrr+U0
東ドイツを吸収した上に移民受け入れすりゃこうなるだろ。
510名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:00:17 ID:8nRi0Mrl0
>>504
アホらしい。それがサヨくんの末路か。
511名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:03:56 ID:xz3smZ6+0
ギュンター・ヴァルラフ『最底辺』って本を読むと、いろいろわかる。
512名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:03:56 ID:fUayq13Y0
>>507
じゃあ俺のレスでおかしなところは?
513名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:06:07 ID:EEmuWoPY0
ちがいは、ドイツじゃ生活保護が受け取れる
日本は高齢で住所があるかコネがあるんでなきゃ生活保護は受けられない

この違いは大きい
514名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:06:53 ID:vmsrZg860
バカサヨのついてきた嘘がつぎつぎとバレるいい時代になった
515名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:08:46 ID:HE4VxPEH0
>>500
ワロタ、オレ今アメリカに住んでんだけど、
まるで反対、国民の休日は他の国に比べると少ないし、夫婦そろって馬車馬の様に働かないと
人並みの生活が出来ない。国民保険もないので、一つ間違えればすぐに奈落の底。
病院も保険がないとたかが10分くらいの検査で10万ぐらい。
一馬力だと落ちぶれて、住むところも危険なエリア。
夫婦共に働いてるから、食事も出前やスーパーの出来合いの食べ物。これで太る。
そして、病気になる、そして失業、そして、保険無し、そして借金地獄
と悪循環のスパイラルに陥ってる人が多々。恐ろしい社会だよ。
516名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:09:59 ID:fUayq13Y0
>>515
擁護厨もなかなか手の込んだことをやるようになりましたなぁ
517名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:11:26 ID:nxWZwEgE0
日本ってろくなセーフティネットないよなぁ・・・
518名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:19:27 ID:u00Xusc4O
>>514そうなるに連れて日本のマスゴミは欧米を礼賛する記事や特集を組む機会が年々だんだん少なくなってきとるわなwwww
未だに見かけるのは確かだがな。
519名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:19:39 ID:jthQGZMY0
>>512
普通の留学生だろ?
せいぜい楽しんでってくれ、としか言えんわな
520名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:22:08 ID:3ay4UwMy0
何だ
日本だけじゃないのか
521名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:26:31 ID:K4XyZSTn0
ドイツは時給400円でも我慢してるんだな。
日本だったら800円はもらえるだろ。
これがアフリカだったら時給2円とかなんだろうな。
国際的にみると日本は勝ち組だろ。
522名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:27:44 ID:1G2gxJYdO
ヨーロッパは失業率10%前後がデフォルトだろ。
523名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:27:50 ID:2LmCgjFb0
そうでもないだろ。
滝川では、ヤクザが2億円貰ってた。
524名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:28:10 ID:fUayq13Y0
日本は飯が安くて旨くて量が多いからな

ドイツもジャガイモは安くて旨いが(道民ももうちょっとまともなジャガイモを作れないものかね)
ドイツのジャガイモはやたら剥きやすくて料理しやすい
525名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:30:16 ID:p3K923nf0
日本人はなぜ外国を楽園のように思うのだろうな。
パリにスラム街があるなんて知らない人が多いだろう。
526名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:36:55 ID:n/Y5Rxo/O
>>432
人身売買を商売にしてる仲介業者がいるからな。
バイトは派遣より遥かに健全だよ。
派遣って本来はハローワークがやるべきサービス。
527名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:39:29 ID:N2sEXV/D0
和牛を喰わせたら、友達のイギリス人感動していたからな
528???:2008/03/14(金) 17:43:57 ID:63vNzxVH0
まあ、観光気分で欧米礼賛する奴は旅行会社の代理人でもやってなさいってことだな。(w
529名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:44:40 ID:VybDEEcb0
ドイツの生活保護って日本よりはるかにいいんだろ?
530名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:45:10 ID:kBmW+Tv90
ドイツの公務員の給与レベルは?
531名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:53:48 ID:znMn0E9C0
>>525
日本が地獄だから
実際日本は経済とか生活とかどうのこうのの前に
まさに民度が著しく低いんだよ。

俺が生活した中で本気で差別が一番ひどい国、それがJAPAN

友人の黒人も差別は色々されてきたけど日本が一番ひどかった。
大人になって初めて泣いたといってたぐらいだ。

はっきり言って日本の差別っていうのはアメリカ南部よりひどいわ。
表にでてこないだけ&日本人がそれが差別だと気づかないだけ。

日本にくらべたらどこの国も楽園みたいなもんだよ。
532名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:58:03 ID:Pk9bQA+X0
いやいや、諸外国の状況を見ると日本はまだマシな部類かもしれん。
今のところは暴動やテロには殆ど怯えなくていいのは大きい。
533名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:58:08 ID:HE4VxPEH0
>>531
例えばその友人の黒人はどんな差別受けたの?
534名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:58:57 ID:K4XyZSTn0
>>531
どんな差別?
535名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:01:31 ID:URlsPRSu0
日本人は外国人に対する差別は少ないよ。
まぁそれは日本人が外国人に理解があるというより
まだ日本人自体が黄色人種の日本人っていうアイデンティティーを意識してない人が多いからだと思う。

海外行くと露骨な差別はザラですよ。
特に欧州の黒人差別はえぐい
536名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:01:49 ID:B2g9gbJV0
世界全体で格差が拡大してるのに馬鹿サヨは日本だけと抜かすからな。

ホント現実が見えないゴミだよ。

537名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:05:04 ID:cmCUdxKJ0
やはり北欧が最強なんだな。
コーラとか糞高くても飲む必要ないし。
538名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:06:12 ID:uNYV9gOQO
>>531
そんな酷い目にあってなおなんでこの国にかかわろうとするの?
やな思い出しかないでしょ?
もうこの国のことは忘れて他の国で楽しくやんなよ
539名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:07:11 ID:TaUPOB0HO
平均年収250万円かあ。日本は400万位だっけ。
それで格差社会の大合唱ってことは、やっぱりお金の問題だけじゃなくて、
なにか暮らしにくいところがあるんだろうか、日本って。
540名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:17:33 ID:RyCUWrse0
俺もマンション外人さんに貸してるので、
>>531の差別の具体的内容が気になる。
541名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:18:55 ID:vhrGrEE80
そうだ! 金持ちのユダヤ人の財産を没収すれば・・・
542名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:24:50 ID:5h2hgY6T0
日本の税制とドイツの税制は違うからな。
他国と比較してどうこうってのは、あまり意味が無い。

>>531
君は中国にでも北朝鮮にでもアフガニスタンやパキスタンにでも行けばいい。
日本から出てっても別に誰も困らんし。
543名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:27:34 ID:goSNFV8v0
何で枢軸国は負け続ける運命なの?必然?
54469大好き:2008/03/14(金) 18:37:22 ID:MAoGboMe0
スウェーデンは年収で言うとそれほど高くないんだよな。
税金はアホほど高いけど。
豊かかと言えば、微妙。
何せ、17時に店はほとんど閉まっちゃうし、冬はクソ寒い上にほとんど夜。
セブンイレブンは文字通り7時開店11時閉店。不便極まりない。
夏は湿気が少なくて過ごし易いけど、良くて25度。
公共交通機関はSL(Stockholm Local)のバスか地下鉄に乗れば
1時間乗り放題。
医療費負担はどんな治療でも0クローナ。
小学校は9年生。学区割りではなく、小学校の時点で
選択制。母国語の母校と英語の分校に分かれる。
当然、飛び級があって、俺は6年生クラスに所属しながら数学だけ大学に通ってた。
英語は3年生クラス。半年で5年生までのし上がった。
親は100%と言っていいほど共働き。
小学生の時点からベビーシッターや缶の回収で稼ぐ事を覚える。
ビールや飲料缶は4缶で1クローナと引き換えられる。
ワインのビンのレートは忘れた。
学校の給食で月に数回、豚の血液から作られる練り物、「ブラッドプディング」が
出るのだが、なかなか血の味がしてマズイようなウマイような…

こんなとこ
545名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:43:51 ID:aBLUR7KB0
>>544

足るを知る。これが豊かさの要諦だよw
546名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:44:14 ID:1G2gxJYdO
>>538
関わらなきゃいけない理由があったり、生活基盤が日本にあるやら、これぐらい思い付かないかねえ?
単純だなあ。
547名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:56:22 ID:UW7BbMXy0
>>545
「住めば都」と変わらんじゃん・・・
548名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:58:07 ID:uPS67bM60
今、派遣で1150円貰ってる。
直接雇用で1300円にしてくんねーかなぁ。
派遣会社の取り分なくして労働者に還元すれば
派遣会社の人間が不幸になるだけで残りの人間は幸せになれるのに。
549名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:59:18 ID:YcJ5pKta0
ヒトラーの後継者はいつ登場しますか?
550名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:00:56 ID:wsbjpsKW0
>>548
派遣はマジで将来性ゼロだぞ
事実上フリーターと同じかそれ以下
俺の友人で派遣で生き残れた奴は居ないよ
551名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:02:27 ID:tFF0Vu2yO
基本的にドイツ人は馬鹿だからなw
552名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:03:06 ID:fWnca3rg0
>>544
エホ証が泣き喚きそうなスイーツでつね。
55369大好き:2008/03/14(金) 19:13:25 ID:MAoGboMe0
スイーツってブラッドブディングのことか?
甘くないんだよ。。。何かベリー系のすっぱい味がするんだよね。
でも、鉄分補給のためにはイスラム教徒の生徒以外は食べないといけないんだよね。
給食は毎日バイキング形式で、食べ放題でつ。
一般向けと、イスラム教徒向けのメニューがありますわ。
554名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:21:43 ID:o8bxu0O70
ドイツは家賃安かったなあ。
ベルリンの中心部で3部屋キッチンあって
40000円くらいだった。
住んでる人間に聞いたら食料品とかが安いから
生活費は日本よりかなり安く済むらしい。
本やコンピュータなんかは日本と同じくらいの値段だったね。
555名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:23:41 ID:/xDkrr+U0
どこの国も苦労してるなあ。
勢いがある国の奴は今の暮らしはどうであれ
夢を持てる分だけ幸せかもしれない。
今のシナとかインドとか...
556名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:24:08 ID:Y6VUhkzC0
ビールやハムチーズ、野菜も魚もおいしくて、街は近代的。
557名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:24:35 ID:T2qdK2uX0
20代30代の派遣のやつとか、国民年金納めてないだろう。
558名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:24:56 ID:o8bxu0O70
旧東ドイツ地域は結構ボロボロだけどね
559名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:27:26 ID:JneTauzqO
こういう時に熱しやすい青年をたきつける人が現れる
560名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:27:36 ID:n/qFHoZ80
旧東ドイツ抱えてるからな
それ考えたらましな方だろ
561名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:32:23 ID:apnUP+pt0
ドイツと言う国はヒットラーの台頭を許した反省から、社会政策においては
世界の最先端を行っていたのにな。
このような極貧層を放っておくと、あの国民性からして極右か極左の道に
走りかねないぞ。日本もドイツの後を追う国だけに、今後のドイツ政府の
政策に注目する必要があるな。
562名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:38:54 ID:fUayq13Y0
ん?
俺の知り合いのおっさんは(哲学か神学か奇妙奇天烈なものをやってる人だが)、ドイツは日本の200年遅れだとか言ってたが

外食は高いよ
日本では1000円以内で定食がいくらでもあるけど、ドイツではまず2000円くらいするし
そのうえアフリカ植民地時代の名残のチップが未だに存在してるし
563名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:41:52 ID:BCG8QTHL0
>>561
前回のユダヤ人追放は
敗戦で凹んでるところをユダヤマネーで買い占められたからだろ。
そんなもんやられたらどこの国でも排斥運動くらい起こるわ。
564名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:46:40 ID:pin98OZ/0
>>536
別にサヨがどうのって話でないし
本当にウヨなら戦前のように財界要人をぶっ殺しにいくところだし、
財界FUCKってなるのが普通。
そうならないで意味なくサヨ非難をしている時点で、
単なる財界の犬
565名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:47:44 ID:fjVn7Uu80
国民の4分の1がワープアか・・・
まあ、もうじき日本もこうなるなwww
566名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:47:47 ID:zCTobxgz0
>>558

旧東ドイツ地域は旅行をすると幸せ気分だけどな。このユーロ高の下でも余裕ありすぎ。
ベルリンの壁が崩壊する前は、バッハの足跡を辿るだけでも旅行計画書やら何やらを
提出して、ほとんど監視されているような状況での旅を強いられたものだが、時代は変わった。
567名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:49:21 ID:Sy5wuJfV0
旧東ドイツ国民だろ>ワーキングプア
実際全然役に立たなかったらしい。
この人らがそのまま貧困層になだれ込んでるんだろ。
568名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:49:44 ID:pin98OZ/0
ウヨでもサヨでも戦前見て確かなとおり、
財界要人をぶっ殺し、搾取業者を締め上げ、
国を憂い、困窮する同朋を救済するというのが常道だよ

サヨ非難してる奴は何を勘違いしてるんだ?
569名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:50:10 ID:n/Y5Rxo/O
>>565
日本も4人に1人はワープアでしょ。
製造業の国は貧しくなるしかない。
日本とドイツは凋落に仕方が似てる。
570名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:54:29 ID:Sy5wuJfV0
確かにナ。
旧製造業で稼げる時代は去った。
加えて日本には新産業が何もないところが致命的だな。
当分貯金で食いつなぐしかないだろ。
571名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:58:35 ID:pin98OZ/0
サヨが資本家に対抗する側にいるものであるからと言って、
ウヨをその反対物に位置付けたらキチガイだぞ?
ウヨは資本家の側にいる者のことではないぞ?
伝統を守り国民大衆の側にいる者のことだ
572名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:05:14 ID:258UmhRX0
ドイツって新自由主義なん?
日本もそうだけど、市場原理主義に走ると内需が破壊されるからな。
573名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:07:00 ID:pin98OZ/0
資本家と政治家が癒着し腐敗をすれば
国民大衆を困窮から救済し日本を守らなければならないとするのがウヨだ
国家社会主義の視点くらい勉強してからかけ

腐敗した資本家全体の利益を守るために国民を苦しめたりなんぞ死んでもせんぞ
574名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:09:06 ID:DzkCK+gVO
そのうち日本にもチョンやシナを武力排斥するネオナチみたいな集団が出るのかな?
575名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:09:49 ID:smz1vvmU0
グローバル経済からは逃れられない
ヨーロッパじゃどうやって逃れられるかの試行錯誤ははじまってるみたいだけど
まだ答えはでてないよな。
576名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:12:50 ID:goSNFV8v0
平成の血盟団マダー?
577名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:12:50 ID:OHk80H5c0
>574
いやそれはない
お前ら暴力に訴えるような根性ないし
街宣ウヨは在日だし
578???:2008/03/14(金) 20:15:54 ID:63vNzxVH0
Die Rechten sind rechtlich! Keine Linken brauchen wir! Draussen der Kommunismus! (w
579名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:16:46 ID:kBhBd8Qy0
何をいまさらマスコミはw
先進国はもうはっきりと格差が決定しとる。
日本が遅かっただけw
580名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:19:32 ID:pin98OZ/0
現状の日本の下層にまとわる格差問題を肯定する人間は、
ウヨサヨどちらの側からとっても殺されて構わん。
581名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:21:07 ID:IARa9e+l0
ドイツったら勤勉で正確で清潔で
科学工学の本場と言うイメージだったんだが
なんかうら悲しいもんだぬ。
582名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:21:35 ID:jNLDbUbT0
ドイツは本当に不思議な国だ
駅では汚い乞食が物乞いしている横を
若い姉ちゃんが大口でサンドイッチ食いながら
何も気にせずに歩いている
弱肉強食で弱きものは死ねって感じ
583名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:22:10 ID:1fji7pW40
>>574
無理だな、元々穏やかな民族だし。
白人の植民地主義に打ち勝つ為に一億総武士になっただけだ。
今は昔通りふぬけさ。
人口の80パーセントは農民だったんだ。
584名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:23:44 ID:pin98OZ/0
>>583
日本人の祖先はテュルク
モンゴル遊牧騎馬民族
585名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:26:17 ID:udMf9rCI0
>>575
そうそう
EUもグローバル化の波に相当苦しめられてる
WTOでの農業分野も逃げまくり
このまま行けばEUの農業も全て終了だそうだw
586名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:27:04 ID:pin98OZ/0
南方渡来系とアイヌといった米作以前の縄文人
大陸から渡ってきた遊牧騎馬民族テュルク

農耕民族は漢人=中国人のこと
日本人の祖先の本流が農耕の民というのは完全な捏造
587名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:27:21 ID:AbUV2Nxk0
日本の場合、工場の国内回帰で工場がかなり増えただろ・・・
就職口じたいはある。

問題は、派遣があまりにも多くなりすぎて、給料が労働者にいきわたらないことだよ。
588名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:30:29 ID:pin98OZ/0
チンギスハーンや、中世ヨーロッパ世界を恐怖のドン底に落としこんだのと同じ民族が日本の直系祖先、ドルジと同じ
589???:2008/03/14(金) 20:31:24 ID:63vNzxVH0
Unser Vaterland ist Japan! Machen wir Japan vom Europaskomplex frei! Das ist rechtlich!(w
590名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:37:48 ID:+0Du6hfzO
海外から労働者を受け入れる代わりに、貧しい高齢者を輸出すればいいんだよ
タイやベトナムでなら月5万程度の年金でも、じゅうぶん裕福に暮らせる。
591名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:40:42 ID:Q5w/CtQh0
新日独伊三国同盟はまだか?
592名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:40:49 ID:sYpgamFt0
北欧の実態は暴かれないのはどうしてだろう
なんかまずいのか
593名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:42:56 ID:0yoJvn1R0
>>569
第三次産業ばっかり力入れてうまくいってる先進国なんてないだろ

いま調子がいいのは第一次産業(資源輸出、農作物輸出)が強い国。イギリスだってそうだ
594名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:45:11 ID:yXr2dULE0
ドイツと日本、その他はアメリカ帝国に屈した。
だからアメリカ型社会がつくられたのだ。
ブッシュを相手できる奴はおらんのか 戦え

吉田松陰

「...米国は巧みに日本の政治勢力を分割するに至り、将軍は外国の傀儡となってしまうであろう。
将軍が米国に屈服しても諸侯が屹然としていれば日本は亡国にいたらないであろうが、
この諸侯もまた、やがて米国の奸謀術策に陥り、
軍艦船舶の供与という餌につられて一郡一島を代償として引き渡すであろう。
米国がその地の民に利を食らわして懐柔すれば、我国の壊亡は必至である」
595名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:45:23 ID:Q1jtaMh4O
いつかドイツに行ってワッフルを食べてウインナー食べてビール飲んで
季節使いの妖精と仲良くなって日本に連れ帰ってエアコン代わりにしたい
596名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:05:33 ID:Yo7KeGEy0
>>592
北欧の国って体動けば徴兵される徹底した国民皆兵だろ
池沼でも補給部隊で梱包の仕事する
義務は果たしてるから社会福祉は行き届く
北欧言ってるやつは徴兵制やりたいのかと
597名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:09:49 ID:w1Imm9ct0
>>596
好みの自衛官の体で給料払ってもらえるなら大歓迎だが。
598名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:12:36 ID:smz1vvmU0
北欧っちゅーのは高福祉で社会が回ってる間は、国民全体の幸福度は高いから
うまくいってるっちゃーうまくいってる。これから先もうまく行くかはわからんが。
599名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:15:04 ID:ys/sww1Z0
東西統合の影響は長く続いていると言うこと。賃金格差が激しくなり、
旧東ドイツに居た人は当時の方が良かったと言う人も居るそうだ。
国力を削いで福祉に注ぎ込むか、競争社会で格差の底辺に追いやられるか。
どうにもネガティブな社会的圧力は強いようだ。
福祉の充実した豊かな国を是が非でも民主党に実現してもらおう。
600名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:19:00 ID:sbhDvXvG0
四分の一が純粋なアーリア人じゃなかったってことだね
601名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:19:25 ID:1mGSFiI70
ロシア大統領引退後にプーチンがドイツで総統に就くことになってます。
602名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:21:38 ID:Jx04zqbT0
>>599
ミンスじゃ中国に日本は切り売りされるな
まあ、自民でもアメリカにいいようにされるだけなんだが
やっぱ中国だけは勘弁w
603名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:22:42 ID:9ML0mRU70
でもドイツは患者たらい回しとかネット自殺は少ないんだよね
日本よりはマシ
604名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:23:08 ID:49GIc60xO
ベンツやBMWの工場って与太みたいな期間工ないの?
605名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:24:31 ID:ScCCYut90
>>592
武器輸出してるの分かったら困るんじゃない?サヨの人
606名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:27:13 ID:lPLuPswS0
やっぱ世界大戦するっきゃないか〜
607名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:28:51 ID:J884HkwO0
武器はドイツも輸出しているんだよな。というか武器輸出大国。
608名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:29:35 ID:ScCCYut90
>>607
うん
609名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:32:38 ID:dWsl/5Bq0
ドイツと日本は何から何まで兄弟だな
親近感湧いてくるぜ
610名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:40:36 ID:aEH5BbPs0
うん、
ベンシビーエムの工場でユダヤ奴隷がこき使われていた頃、
トヨタ日産の工場ではで朝鮮人が強制労働www
611名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:44:40 ID:Yo7KeGEy0
>>607
自衛隊の新型戦車の主砲もラインメタル社製のライセンス
お隣の韓国の戦車の主砲も潜水艦もドイツ
ある程度発展したら兵器とかの商品で稼ぐようにならないとダメ
612名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:46:17 ID:smz1vvmU0
日本も武器をつくるための部品は色々と売って稼いでるんじゃないか?
613名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:47:34 ID:pin98OZ/0
>>602
これまでの対中国売国と言われるような活動の主体はほとんど自民党だよ?
政権とってきたのは民主党でなく自民党だからね。経団連と組んで。
対中売国というと、なぜか民主党ばかりが矢面にくるがそれは印象操作に踊らされているだけだ。
実際には対中売国実績で言って自民党がダントツ1番だ
614名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:47:41 ID:ScCCYut90
>>612
部品じゃしれてるし
615名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:49:09 ID:Yo7KeGEy0
>>612
工作機械類や転用可能な部品は売ってるけど兵器自体はアウト!
潜水艦なんかは台湾とかその他国々に売れるけどやらない
例外は海上保安庁の中古巡視船を海賊対策のために輸出くらいなもの
616名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:57:52 ID:smz1vvmU0
ちゅーかそれいうなら、アメ公のけつなめないで、兵器は全部独自に開発した方がいい。
無駄な金が節約できるし、技術も進むしでいいじゃない
617名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:58:17 ID:IZYXmRL20
>>531
まーたそういう見えすいたウソっパチを・・
脳内黒人の友人に脳内世界各国生活歴かよ
そうやってウソばっかつくから韓国人の言うことは信用されないのだ
「韓国人はウソが多い」ことが実例から明らかだからだ

いいかい
日本の大金持ちベスト30に在日が2人も入ってるのだ。
人気商売の芸能人には在日が何人もいる
本人に根性と能力があれば、マイノリティにそれだけのチャンスを提供してる国が
世界にどんだけあると思ってるのだ
民族対立が酷くて「〇〇民族だから」で道を歩くことすらできない国が
世界にゃ掃いて捨てるほどあるんだよ
お前は道を歩いてて他人からいきなり顔に唾をかけられたことがあるか?
韓国では外国人はそういう目に遇うんだぞ
618名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:59:06 ID:Af0KyrkF0
ドイツに100万人もワーキングプアいるのだから日本は全然問題ないだろ。
619名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:00:03 ID:zCTobxgz0
>>617

西浅草を歩いていると日本人が在日からいきなり顔に唾をかけられかねないがなwww
620名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:06:05 ID:Ltauo0ij0
日本における外国人の扱いは差別というより異物
621名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:07:56 ID:9w5OcJGr0
そうですね、白人様ですね
ttp://iscariot.cocolog-nifty.com/

↑過激な文ばかりが目立ちますが是非読んでみてください
622名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:10:08 ID:oo2zAT210
どこの国でもよそ者は異物扱いだろ?
日本は世界でも稀なくらい差別感情が無い国だぜ。
623名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:17:49 ID:Ltauo0ij0
差別とは日常での接触点があるからこそ起きるとも言える
外国人を見かけること自体が珍しい日本では外国人はいつまでも異物扱い
だから確かに差別感情とは別なのかもしれない
624名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:19:08 ID:Ta1W6EGbO
>>513
生活保護は税金。
国全体で見れば良い訳ないでしょうが。
625名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:42:40 ID:pin98OZ/0
>>617こういうこと書く奴って結局いつになっても
下には下がいるから我慢できるだろというようなことしか書けないんだよな
そんなことはどうでもよくて、日本を今よりもっと良くすることを書いてくれよ
626>>625の続き:2008/03/14(金) 22:44:51 ID:pin98OZ/0
より良くすることが今生きてるやつの努め。
より悪い奴がいるから我慢しろというのはそれと逆の努め、つまり努めの放棄

そんな単純なことくらい気が付いて書けよな〜
627名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:48:38 ID:eZ0sawzU0
日本人は

ヨーロッパは完全無欠。

アメリカは悪。

のように考えている。
628名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:52:17 ID:s6hz+Lm90
>>598

北欧は高福祉政策を切り回すために、経済体制はアメリカ以上の超自由主義経済だよ。でないとドイツみたいな
ことになってしまう。福祉を維持するために経済システムはアメリカ以上に高度化してる.
629名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:52:56 ID:pin98OZ/0
>>627
つかよ、お前がそう語る場合アメリカにおける民主党の役割はどこが担うんだ?
小泉が共和党的なのは良く分かったけどよ
アメリカ政治っていうのは、共和党的新自由主義だけではなく、
新自由主義を駆逐する米民主党のリベラリズムとの相補的な政権交代劇場の上に成立してるんだぜ?
630名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:55:12 ID:+4tyGNA20
>>627
んなことない。日本のサヨや市民団体はやたら“ヨーロッパでは”を常套句にするがw
631名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:57:21 ID:IZYXmRL20
日本に居住する外国人には中国人台湾人イラン人ブラジル人ペルー人など
それぞれ何万人もいるし悪い奴も多いが韓国人ばっかりヤリ玉にあげられるのは
おもに韓国人のしつこい反日と性格的欠陥のせいでしょう
632名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:59:43 ID:Of7KDhhq0
日本は企業の選択と集中が進んでいないから駄目だと言われているけどドイツはどうなの?

【家電】東芝と日立、家電撤退も…競争激化で動向に注目:市場は一段の選択と集中求め ZAKZAK [08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205422250/l50
633名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:00:01 ID:s6hz+Lm90
>>629

アメリカの場合、共和党も民主党も自由主義マンセーという前提から始まる。自由主義の中での
路線争い。

民主党ー自由主義を前提。最小限の規制はきれいな規制〜、社会保障は最低限のレベルのものは必要
共和党ー自由主義を前提。規制は悪、自立救済

634名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:01:02 ID:pin98OZ/0
>>629
小泉的な物まね共和党的新自由主義は多く見積もってもアメリカの半分でしかないわけ。
それをあたかも全部のように語る日本の奴らに俺は危機感を抱く。
新自由主義はアメリカにおいても50%でしかない。
残りの50%は新自由主義ではない、労働サイド政権だ。
それが政権を交替交替するのがアメリカだよ。
自民党なりの一党独裁のまま新自由主義を継続することがアメリカ的なのではない。
635名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:01:59 ID:0DEUIGZ70
日本もそんなもんじゃんーの?
もっと酷くなりそうだぜ、この官僚国家
636名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:03:54 ID:+nG3JTi60
俺の祖国も同じ問題かかえてるわ

派遣法なくせ
カス政治家
637名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:03:55 ID:s6hz+Lm90
>>632

欧州の企業は選択・集中しまくりですよ。開発、システムとか設計を本体でやって生産は中国へ
委託、あるいはそれらに技術パテントを売って儲けるというパターンに移行。

>>635

ドイツの労組は日本の自治労がかわいく見えるくらいDQNが多い。
638名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:05:40 ID:pin98OZ/0
アメリカ的をよしとする者なら、
なおさら次の衆議院選挙では一党独裁福田自民党の下野を主張し、
小沢の民主党でいいから政権交代を主張すべきだ
639名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:06:45 ID:oo2zAT210
クリントンの頃はそこそこ上手くいってたわけだからな。
ブッシュジュニアが極端すぎるんだよ。
640名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:09:50 ID:1Q+C2/NF0
>>636
まあな。にしても、野党も派遣法を無くそうとかしているようには
全然見えないんだけどね。どいつもこいつも自分ばっかり可愛い
エゴイストだわ。選挙の時の台詞は与党と同じ二枚舌ってか?
641名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:11:03 ID:bBuEE1Di0
>>637
どれくらいDQNなのか詳しく
642名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:12:34 ID:s6hz+Lm90
>>640

ワークシェアリングを野党が言わないのを見れば分かるだろう。組合の既得権を
奪うからだよ。派遣というのは正社員の身分を維持したい組合と費用を減らしたい経営陣との
妥協の産物だからな。
643名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:15:52 ID:zCTobxgz0
>>637

労組の意味を成さないくらいおとなしく、組合員が死ぬような目に遭っても
黙っている日本の労組が世界でも特異ということだろう。
644名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:16:04 ID:s6hz+Lm90
>>641

*不況だろうが好況だろうがなりふり構わず賃上げを主張してストライキする。
*失業者に手当て支給の一貫として始めたワンユーロジョブ(時給一ユーロ)を自分たちの雇用を奪うと反対
*最大の労組である石炭産業労組は、自分たちの石炭を税金で高く買えNOxや二酸化炭素増えても関係ない、環境税も課税するなと主張

645名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:18:44 ID:6f+KAt/X0
>>632
家電に関してはドイツメーカーて
無いんじゃないの?
フィリップス、SAMSUNG、LG他
見たこと無いメーカーとかも
あったが、シーメンスは携帯からも
撤退し、家電関係はやって無いみたいだ
自動車と機械関連はどうなんだろ?
後、adidasを中心としたスポーツ関係の
動きはありそう
むしろ小売りが旧東欧に進出してるのが
目につく。大手の衣料や靴の小売りとか
646名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:19:58 ID:s6hz+Lm90
>>643

日本の労組は労使協調モデルとして欧米では参考にされてるよ。欧米でもストや一方的な要求は顧客の信用を
無くし企業業績が悪化してリストラを招くということが「学習」されてる。ちなみにイギリスでは労働党はこないだの党大会で
完全に労組を党の政策決定から排除して中道政党化した。
647名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:21:15 ID:0AiJVCwD0
とにかく小学生のうちにコース分けをする残酷な制度はやめるべきだと思う。
648名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:22:55 ID:Of7KDhhq0
>>637
そうなのか。

ヨーロッパ諸国は一国では賄いきれないから隣国の企業と組むというのが当たり前だよね。
649名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:25:21 ID:l2sSQMCR0
システム運用&障害対応24時間拘束は厳しい
交代がいない
休日は何が起こるか分からないから自宅待機
もし、スクランブル対応が10分以内に不可能だったら損害賠償請求される

もし夢がかなうなら
贅沢なことだろうけど

胸が痛いから病院にいってみたい
650名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:27:38 ID:s6hz+Lm90
>>648

欧州は国ごとに企業の大規模化が進んでます。中途半端な規模だとM&Aで買収対象にされるのと
企業に大量に雇用させようと思うなら企業規模を大きくして儲けやすくしてやるのが重要と欧州各国は
考えてるようで。日本の企業は独禁法で規模に制限がかかるのに欧米はその規制がゆるいのでドンドン
合併していき、そういう企業が日本企業の株式買って三角合併なりを日本に迫ってくるのではと
懸念されてるわけで
651名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:27:43 ID:Of7KDhhq0
>>310
プロサッカーチームが地域密着になるのもよく分かる。
652名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:29:14 ID:Cc5fqxsP0
なぜか日本には欧州の労働環境神話があるよね。日本がどれほど豊かな国か
わかってないやつが多いよ。大陸だから電車で貧国の労働力が働きに来ちゃうし
653名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:31:49 ID:s6hz+Lm90
>>651

サッカーは欧州だと金持ちのトトカルチョか金融屋の投機ビジネスの対象になってる。
その流れるカネでクラブチームが欧州には無数存在できるわけで。
654名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:32:18 ID:UaDxCLLP0
生活保護者の大部分が移民、ってことはないの?
トルコ系とか東欧系とか・・・。
655名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:33:59 ID:pin98OZ/0
>>651
ヨーロッパ人がバカンス休暇をちゃんと取れる理由も移転のなさにある
要するに職場も業務も変らないでずっとやるベテランが仕事の効率性を上げている
同じ時間でも多くの仕事ができ、同じ仕事量なら短い時間でできる
その点、日本企業は阿呆だから配置転換をやたらとしたがりその業務に卓越した人間が出にくい
656名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:34:22 ID:5k+qP6sL0
>>1 ドイツの現実も、日本と大差は無い。
ユダヤ批判が禁止されてる分、人権擁護法のある状態に近く
個人賠償に社会的寄生虫であるユダヤの入植も拡大し
ドイツからドイツ人が逃げ出してきたのが今までの流れ。

中国人のマルクス参拝や、朝鮮人の浸透で国家社会が侵略されてるのも同じ。

違うのは、国家を否定する者が少なく、都市計画が生きていることか…
657名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:36:03 ID:UaDxCLLP0
「ドイツを見習え!!」と常日頃言っていたリベラルマスゴミ(-@∀@)はどこへ逝ったの??
658名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:36:05 ID:s6hz+Lm90
>>654

さすがに本国人対象と思うそれは。ちなみにドイツはドイツ人になるまで大変らしい。
学校の先生が言うには外国人が帰化申請したら「○○が帰化申請したが異議申し立てがあるものは一定期間中に申し出ろ」
と町の掲示板に掲載されるので異議申し立てされんように当人は周辺近所に20年くらい気をつけてないと
いけならしい。
659名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:36:28 ID:pin98OZ/0
>>653
それは一部。ドイツで嵌まったと言えばドルトムントのようにね。
欧州サッカーをろくに知らないくせに知ったことを言うな。
660名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:40:19 ID:s6hz+Lm90
>>655

欧州はそういうマイスターみたいな職人制をしてるので、業務が硬直化して業務のIT化が日本よりも欧州は遅れてる。
理由はIT化するという職が無くなるから。
661名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:42:32 ID:Cc5fqxsP0
>>655
労組が強いってのも大きいでしょ。そして何で労組が強いかといえばガチガチの
階層社会で下のものは上に媚びても出世の希望が無いから。夢がないならせめて
体くらいは楽にしてやるというお上の施しだね。
662名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:44:59 ID:J7rpEh/b0
>>618
ドイツは100万
日本は650万世帯(生活保護除く)

人口考えても変だろw
663名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:45:37 ID:s6hz+Lm90
>>659

一部でも何でもないよく行われてることだ。FIFAなんぞはウラの顔は金持ち相手のサッカー賭博の胴元。
その4年に一度の賭博の大イベントがワールドカップなわけで。でなきゃクラブチーム間の移籍で巨額のカネは
動かないよ。
664310:2008/03/14(金) 23:47:24 ID:6f+KAt/X0
>>653

ドイツのプロサッカーリーグ
は、欧州の中では異色だけどな
クラブチームの財政運営について
かなりリーガ事務局から
チェック入るし、ドイツ人選手の
雇用についての規定等もある
イタリアやスペインにくらべれば
有名選手は少ないが、綺麗なスタジアム
、そこそこマナーのいい(例外もあるが)
観衆、そして欧州随一の健全経営と観客動員は
いかにもドイツらしいな
665名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:49:37 ID:yvVwQJsk0
>>662
ドイツは国民の25%がワーキングプアと書いてあるから
100万どころか2000万人近くでしょ。
666名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:49:58 ID:pin98OZ/0
>>663
それはプロ野球でザクザク言われたこと。
667名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:50:36 ID:oo2zAT210
階級制度なくして努力すれば成功できる社会にしたほうが、
国民の社会参加意識も高くなりそうだけどね。

働かなくて社会から金を分捕ってやろうと思ってる奴には辛いだろうけどw
668名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:51:01 ID:s6hz+Lm90
>>664

手堅く無名の選手を育て、ある程度有名になったら移籍させて移籍費用で
稼ぐなんてことをしてそうだなドイツのチームは
669名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:52:06 ID:pin98OZ/0
>>668
おやじ、無理すんな
670名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:55:35 ID:s6hz+Lm90
>>666

サッカーも同じなんだよ。サッカーだけそれが免れてるとでも思ったの?サッカーの
由来を調べたら分かるだろうに
671名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:59:32 ID:6f+KAt/X0
>>668
バイエルンが一強状態で
ブンデスリーガの他のチームから
有力選手を買って弱体化させ、
ますますバイエルンの天下が続く
と言う状況がこの十年の流れ
それでも生え抜きのハーグリ
ーブスを高額で売ったりで
商売は上手いな
672名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:03:24 ID:s6hz+Lm90
>>671

こういうチームは強いだけでなくビジネスにも長けてるな。
673名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:20:13 ID:tfFaMD4L0
>>671

そういう覇権主義なところはいかにもバイエルンの土地柄を反映してるな。
674名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:23:54 ID:jTWyJX3p0
だいたい小学生でブルーカラーとホワイトカラーに分けちゃうとかありえねえよな
マイスター制度も結構だがあんな社会構造じゃ日本の高度な金型職人みたいな
人材は減る一方だと思うよ。
675名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:29:10 ID:tfFaMD4L0
>>674

ドイツみたいに厨房入学時で完全色分けというのもどうかと思うが、その精神は日本も
見習うべき。中学の数学のテストで0点取っちゃうようなバカは、早く社会に出して手に職
つけさせるべきなんだけど、日本はそんな連中も18歳まで面倒見て、結果時間を無駄に
している。

社会がバカ厨房を職人養成用人材として容認するようにならなければ、食っていくのが
楽なこの時代、ガキがますますバカになる。
676名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:33:03 ID:RNlevnFp0
それどころか大学すら全入時代ですが
677名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:35:55 ID:cqXZPpaG0
>>662
650万世帯!
どこから出た数字?
678名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:42:59 ID:XFAI1tqN0
age
679名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:31 ID:pjAONE4NO
今まで日本人は欧米に関して多大な幻想を抱いてた。
でもネットの普及等で実態が分かってきてその幻想に対して目を覚ます日本人が、
増えてきたのはいいことである。しかし左翼マスコミは未だに盲目的な欧米マンセーをし続けてる。
しかしとは言え、そうなってきた今、そういった特集を組む機会が昔に比べ少なくなってはきてて、
これもある意味いい傾向であろう。
680名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:39 ID:yjjIEvKu0
ドイツ人はかーなびが右に曲がってくださいと言えば、
従って壁にぶつかる民族だぞ。
>>1
は絶対に間違っている!!!
681名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:06:03 ID:tfFaMD4L0
>>679

最近は今まで日本は世界有数の富を集める一流国だと思っていたのに
欧米に飼育小屋に押し込められ、無茶苦茶に肥育された家畜だという
ことに気づいて鬱になっている香具師が多いような気がする。
682名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:20:09 ID:qcMOPxVB0
>「富める国ドイツ」の実態…国民の4分の1が「ワーキングプア」の貧困層、100万人以上が生活保護に頼る実態

ドイツ国内で富める人種は何人だ?
何人のせいで貧困を味わうことになったのだ?

歴史は繰り返すのだ
683名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:27:50 ID:rTMdhkYb0
>>682
ヒトラーはあの人種を絶滅に追い込むべきだったよね。
今世界を腐らせているのは奴等だし。
684名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:42:05 ID:DhOM4G0t0
OECD平均以下の長期失業率を誇り、
正社員と非正社員で最悪な待遇格差がある日本のような野蛮人の国に生まれなくて良かった
685名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:40 ID:OUUR7GqM0
日本の未来か
686名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:49:46 ID:T0JUuQ230
東ドイツとくっついた国としては上々だろうに。
日本と比較するのはおかしい。
687名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:56:15 ID:WsCPsxl60
ドイツの平均年収が2万ユーロ以下?ありえないだろ。
手取りでもちょっと考えられないぞ。
688名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:17 ID:buyNba3S0
無知なネットウヨが喜びそうなスレだな。
689名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:48 ID:P7yeo9Oq0
3分の1の日本よりましなのか…
690名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:59 ID:6GjIgst/0
日本の方がひどいのに上目目線ですかぁぁぁぁぁぁ
嘆かわしいと思わんのか。ネット国士さまよぉ
691名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:31 ID:AA/GITL20
そりゃ日本は貧困率2位ですから
692名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:57 ID:s3jNxnOV0
サヨ悔しそうだなwww
693名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:11 ID:85i3ByCg0
第四帝国誕生マーダー?
694名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:44 ID:599JZJD00
>>690

ワンユーロジョブなんて時給1ユーロなんてのは日本にはないぞ
695名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:54 ID:rKsOpvbK0
世界で一番成功した社会主義国と言われるほど、日本には格差が少ない。
社長と新入社員の給与比率が主要国で一番小さいのが日本。
格差社会なんて、完全に左翼の捏造だよ。
696名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:02 ID:6GjIgst/0
>>695
あれあれ、格差が広がりつつある中サヨクのせいですか?死んだらいいのに。
697名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:54 ID:9Iuf3kwf0
>>695
リアルネットウヨを久しぶりに見た
698名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:23 ID:pjAONE4NO
ここのドイツ擁護のカキコなんて大半は釣りです。

日本人から見て欧米は、完全無欠なように見えてたが、実際のとこは日本よりも遥かに腐ってるようだな。
むしろ日本社会が抱える問題が屁に思えてくるくらいにね。
欧米人が作るいい国的ランキングや統計何て自分達はまだ優位であるという意識を
保ちたいがために、自分達の国がいい順位にくるように巧妙かつ都合良く作られてるんだろうね。
699名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:33 ID:XhmFcuBd0
日本の失業率とかも欧州とかアメリカの基準で出して欲しいぜ。
そうすれば実態比較が出来るが、日本の場合特殊すぎるから
わかりにくい。
700名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:02 ID:rKsOpvbK0
自民党を支持している経営者層の賃金は、国際比較で見てもかなり安い。
そもそも、経営者なんて大した人数は居ないのだから、その下で働く一般の労働者の利益になるなら、今の10倍払ったって、大したコストじゃない。
本当に問題なのは、左翼が支配する労組に守られた大企業正社員と、その下で働く非正規社員の格差。
701名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:08:52 ID:J8dN2lpF0
>>700
日本の特に大企業経営者の意欲を満たしているのは
賃金よりも組織内部での出世であり、
それにより組織内部のみならず社会的ステイタスと権限を得られることであり、
この計上されない所得が欧米大企業経営者と比べて全く遜色なく、
しかしそれでいて経営責任は米大企業経営者と比べて極めて軽いという大きな利を享受していることである。
702名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:20:46 ID:J8dN2lpF0
言い換えれば、大企業経営者に関しても官僚主導社会主義的なのであって、
彼らは自由主義経済や資本主義の使途でもなんでもないわけだ。
近いのはむしろ旧ソビエト幹部である。
大企業正社員が左翼支配の労組に守られているとは言うが、
そもそも大企業経営者の95%以上の出身はそれと同じだ
703名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:30:12 ID:J8dN2lpF0
ID:rKsOpvbK0のような者の根本的な誤りは、
日本の大企業経営者というものを、
左翼支配の労組の恩恵を直接受けている大企業正社員の対立とす見なす
初期時点での思考停止にあることは言うまでもない。
704名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:36:23 ID:PVsjViOU0
>>675
 熊 「ご隠居、この頃の若い者はバカばっかで、 
   てんで使い者になりませんや」
ご隠居「だな、猫も杓子も、肝心の年頃を みんな
   学校へ 行くからな」
705名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:41:57 ID:hjBX4Kl90
左翼右翼なんて単純なラベル貼りで問題を
片付けられ、議論を誘導できると思ってる
大馬鹿共に涙目。
お前らみたいなのがいると思うと
日本もほんとにお先真っ暗と心底思うよ。
706名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:42:30 ID:215taSASO
ドイツよりはマシ
707名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:43:33 ID:599JZJD00
>>702

大きい企業なら入社と同時に労組に強制加入になる。組合出身者になるのは当たり前だ。
708名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:51:03 ID:J8dN2lpF0
>>707
お前頭が悪そうだな
709名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:56:44 ID:85i3ByCg0
ネットウヨク君は格差を左翼の捏造と信じ今日も自給650円の
薄汚い食品加工工場で働くのであった・・・
710名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:22:34 ID:7ByElkzN0
>>709
それはワープアに対するいわれない中傷だよ。
本物のワープアには一日中、ネットに貼り付いてウヨサヨ論をぶってる余裕なんぞない。
ネットウヨの主構成者はニートか出来損ないの学生だろ。それと坊ちゃん。
711名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:28:40 ID:/n1JF7V8O
いやヒトラーがスゴイんじゃなくて
首相だったシュペーアがやり手だったんだって
超インフレでガタガタだった経済を
世界を相手にガチな戦争ができるまでに建て直したんだからな
712名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:32:25 ID:dngi12RE0
>>711
おまえ色々間違ってるぞ。
713名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:33:48 ID:sJpDS44V0
やあ、諸君おはよう。
これから自宅警備を開始する。
714名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:27:18 ID:a4i6+tt40
なんで失業者が増えたのかを説明してくれないと
わからないよ

いきなり増えてます、とだけ言われても。
715名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:28:23 ID:XhmFcuBd0
>>714
生産拠点の中国様への移動
EU域内の安い賃金の所へ工場の移転
716名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:28:52 ID:qtlvbrK20
これ原因は、安い労働人口のトルコ人をたくさん、国に入れたことと、
東欧の社会主義諸国が崩壊して民主化して、企業がそっちに移転するようになったから。
717名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:43 ID:MJgr7DfU0
この数年の政権がアメリカユダヤへ
日本企業をインサイダー取引で売り渡した。
日本人はただ働きの奴隷
生み出された富はアメリカへ
学歴も何も関係ない
この状況を終わらせないとただ働きのワーキングプアは終わらない
718名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:07 ID:S/GZU4m40
ドイツってリベラルなイメージ有るけど、実は新保守政権なんだよね。
719名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:07 ID:jeQFc+pl0
>>718
戦う民主主義だからな。
720名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:45 ID:9n3H9g6k0
>>1
あれ、ヨーロッパは違うんじゃなかったっけ?
アメリカや日本と

721名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:03 ID:tla+BRN10
>>617
二人どころじゃないだろ、
ソフトバンクにロッテにアイフル、パチ屋、最低でも四、五人はいるぞ
722名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:47 ID:I7U/V1SOO
>>717
見えない敵と戦いすぎだよネットサヨくん
723名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:44 ID:OU36oyvw0
昔、フランクフルトに住んでた俺が来ましたよ〜
724名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:01 ID:NDvFQn2g0
ドイツ人はもっと働け。
日曜も店を開けろ。
725名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:57 ID:KtWT2DKwO
>>723
昔はどうでしたか?
726名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:43 ID:NDvFQn2g0
次の休暇にタイのビーチに行く事ばかり考えないで
ゴミ回収清掃くらいは自国民でやれ。
トルコ人に丸投げしないで。
727名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:41 ID:OU36oyvw0
>>725 一言では表現できませんが、、、
当時、近郊のオッフェンバッハという街で買った英語版の「たまごっち」にハマってました(^^;)
私が住んでたのは、1997年のことですから、もう10年以上も前になりますね・・・
728名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:53 ID:xGTQkGfE0
>>724
それって、ヨーロッパ全域に言えることでは?
729名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:46 ID:nnTzxZJ9O
ドイツは初等教育の時点で将来の進路を決めてしまうらしいね。
あまりいいことじゃないと思うんだけどな。
730名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:33:14 ID:/NEAIPox0
>>115
日本はまず欧米崇拝を改め独自色を持つ所からだな。
なんでも「先進」国家が与えてくれて見習えばいいというのは昔の話。
弱りきったおつむでも一生懸命自分で考えた策を打ち出さんと破滅する。
731名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:48:50 ID:tla+BRN10
>>728
>>726も似たような状況だな。

>>729
しかし、分を弁えるという点では重要だぞ。
日本みたく猫も杓子も、てこと無いからな。
学歴、収入、階級(階層)、教養に応じた身の振る舞い
が自ずと身についてくるのは良いことだ。
身の程知らずのバカ親がはびこり、くそガキが甘やかされ放題の
どこかの国よりマシだと思うぞ。
732名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:54:02 ID:xGTQkGfE0
>>731
確かに、教育に掛ける資源は有効に使われるかもしれない。
ただ、早期に自分の将来を見切ることが、本当に良いことかどうかはどうかな、と思う。
道具は人間がその存在する目的を見つけてくれるが、
人間そのものは自分で目的を探さなければならない。
最初に用途を設定されてしまう人間って、どんなものなのだろうね。
733名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:13:47 ID:ymLzsm830
ドイツ人がこれほど酷い中で頑張ってるので日本人ももっと苦労しましょうってか
734名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:16:02 ID:1dkjGQkO0
>>690
この国を貧しくしているのは左翼だ

大阪の女職員、中核派、公金横領太田知事、日教組

ぜんぶ金食い虫のたかり虫
プロ市民公務員じゃねえか
死ね
735名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:17:34 ID:07fR6qjQO
フランスも早くから大学に行く奴と分けられて職業訓練校に行くよ
736731:2008/03/15(土) 16:50:22 ID:tla+BRN10
>>732
早期選別に対する敗者復活戦のような(救済)制度は
必要と思うが、小学校の卒業アルバム見ながら、
そのメンツの在学時の成績の印象と、進学した高校のレベルを
考察すると、小学校時の成績と極端な誤差は無い印象だがな。

まあ小学校高学年や中学校から伸びるやつは伸びるけど。

(ex:ウチの弟)

小学校時代:クラスの中の上〜上の下
中学校(公立):突然塾に行きたいと言いだす。高校受験は
地元の国立は勿論、愛光、ラサールにも合格。
高校:地元の国立でZ会と予備校で数学の現役講座
大学:東大理系現役
いま:某大手信託銀行


737名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:55:28 ID:OuPGzJ5o0
結局東西格差が未だに解消出来ていないつう事だろうなぁ

こんな事態を恐れて未だに南北統一の方向に向かおうとしない国が対馬の先にw
逆に日本とかに嫌がらせをするのに都合が良いくらいにしか思っていないつうか
738名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:00:40 ID:Z0VM1q9R0
>時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や月給(税込み)
>わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員など、

>清掃員、店員、ホテルの客室係などの

少なくとも美容師、店員、ホテルの客室係はチップ収入があ
るから給与だけ見ても意味は無いんだよな。実収入は結構
あると思うよ。

739名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:00:54 ID:6I+tqNSI0
こりゃあれか?年収200万円でも世界的に見れば上位2割の高所得者とか?
なぁ、かあさん
740名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:39:25 ID:XhMWaSR50
勝ち組には立身と世襲がいる
世界中の勝ち組で世襲の比率が増えすぎたのではないか
大衆の気持ちをわからず経済を完全にコントロールできるとは思えない

また末代王朝そのものではなく、これから末代に向かう閉塞感なので性質が悪い
741名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:47:40 ID:rYB8AmWs0
外国では会社は潰れてあたりまえ、国が守ってくれるわけではないので
転職があたりまえの感覚
ど田舎で炭坑しかないような場合を除いたら終身雇用などという夢物語はない
そもそも日本人が1つの会社にずっといて「飽きない」こと事態が異常
同じ会社にいる期間が欧米でせいぜい5、6年、アジアなどではもっと短い

多くの人は辞めるたびに次の仕事を見つけるまで2〜3年失業給付をもらい
のんびりと過ごしたり旅行などをしている
したがって見かけ上14〜18%だのという高い失業率になる
早い話みんなで交代でのんびりと長期有給休暇をとっているようなもの
世襲の商売を除き、失業者を経験したことのない人間はいない

エリートなどと言われる人たちは若いころにたくさん稼ぎ
いかに早く40歳ぐらいでリタイヤして自分の時間をのんびり過ごしたいから
宝クジなどが当った時、誰もが必ず「これで働かないで暮らせる」
「まずは仕事を辞める」と言うのもこのため
つまり誰もが働かないで暮らすことが理想であり目標なのである
日本人は「働く」=「善」と洗脳されているだけ
742名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:49:27 ID:8ncY67hS0
一方で、時給わずか3ユーロ(約470円)

これはおどろきだな
最低賃金保障があってもコレだとしたら悪魔
ただでさえユーロ高なのに下層は暮らしようが無い。
743名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 17:58:52 ID:tLSuzZy6O
>>738 小銭集めたところでたいしたことないよ
744名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:03:19 ID:tLSuzZy6O
ドイツの芝生は青いと思い込んでいた欧州憧れ厨が現実を見せられてファビョてるな
745名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:19:07 ID:ERYB3o+M0
>>731
分をわきまえるねぇ……

自発的にそうするのは結構なことだけど、文筆家とか政治家とか名士とか、
たいていは、社会的地位が高い人間がそうするように勧めるから、
「お前たちは、俺たちよりも下賎な存在なんだ。身の程を知れ」
って言う意図をバリバリに感じて、非常に好ましくない言葉なんだよなぁ
746名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:24:45 ID:YlfippOg0
874 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/03/15(土) 18:01:10
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   給油っ 増税っ  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼        統一        ▼▲▼
     ▲▼▲        教会        ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲   とっとと 投資っ  ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲  原爆しばくどユダ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
747名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:28:26 ID:YPUkPHnm0
>>742
単純に為替レートで換算した金額じゃないの?
物価としては、どれくらいの価値があるのだろう。
3ユーロで何が買えるのか。
748名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:37:01 ID:jeQFc+pl0
>>745
責任をとらされる仕事だから簡単にはなれないというのならまだ筋が通っているのだけどね。
いわゆるノブレスオブリージュ。
749名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:45:41 ID:rhq9KrzD0
ここだけの話、エスペラント語を勉強しようと思ってる。
750名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:48:43 ID:ttywdF1f0
東ドイツという不良債権を抱え込んだのにずっと豊かな
ドイツを尊敬していたがやはり限界があったのだろうか。

韓国は北朝鮮との統一に耐えられるのかね。
どうせ日本に金をたかるんだろうな…。
751名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:03:07 ID:rhq9KrzD0
どうして、韓国の話題が出てくるんだよ
この低脳
752名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:51:01 ID:cY8MoE/j0
ヨーロッパの好景気とやらも低所得者層が支えてんのに、未だに欧州マンセーの声は絶えない。
753名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:57:56 ID:h4bkP45R0
>>741
産業革命による格差社会を経て社会保障制度が出来たんだけどねw
どういう社会システムにしようと個人が努力しない社会は成立しない。
754名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:45:54 ID:KHp7sMR60
俺、今ドイツ住みだけど、はっきりいって日本でダラダラ暮らしてる一般人でも
ドイツのそこらの市長よりもいい暮らししてると思う
現代日本人と、江戸時代の殿様と比べてみてもやっぱり俺らの方が生活水準高いだろ?
それと似たようなもん
755名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:48:10 ID:eUmGwbvW0
日本と何も変わらんじゃないかw

つか1/4ならまだいいぞ。
こっちは1/3が非正規雇用で年収200万以下という悲惨な統計が
ついこの前でたばっかだ。

ドイツは贅沢すぎる。
756名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:12:43 ID:HfyGUlizO
ドイツの優秀な人材と美人を日本に!
757名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:17:20 ID:KHp7sMR60
>>747
サンドイッチ一つ買えるか買えないかだな
マクドナルドのハンバーガーなら三つ買える
ジャガイモなら2Kg、スパゲティなら1500g、卵なら15個、俺の手袋2人分

そもそもチップってのが、アフリカでタダで現地人こき使う&服従させるために生まれてきた制度であって
それをおかしいとおも思わず現代社会でも延々とその悪習を続けてるほうもおかしい
758名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:20:23 ID:tfddQkJ90
派遣法なくせ
759名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:24:35 ID:CusQ3b+K0
イギリスも、国民の2割近くが光熱費もろくに払えないらしい。
学力や健康に影響を及ぼし始めたとか。
760名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:29:39 ID:+6XKMRRQ0
ドイツといえば、〜 豊かな国というイメージがあるが

ねーよ
761名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:59:11 ID:rCruOjRJ0
これからはこういう国しか存在しなくなるよ

先進国と最貧国の金持ちの間で差が無くなり
先進国と最貧国の貧乏人の間も差が無くなる
762名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 00:12:31 ID:VvUMDlKd0
さて、第二のナチスが台頭するのも時間の問題ですかwww

最初の獲物はもちろんオーストリアですか?
763名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 00:48:25 ID:N2FaqpQD0
最強:北欧、ルクセンブルク、スイス、オージー、ニュージー
 
 強:アイルランド、アイスランド、オランダ

まぁまぁ:イギリス、ベルギー、カナダ

普通:フランス

ちょいヤバイ:ドイツ

ヤバイ:日本、イタリア、スペイン、ポルトガル


ある意味最強:アメリカ  神:サウジアラビア


すべて自分の独断と偏見ですが・・・。
764名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 00:51:58 ID:gjI/gmCO0
>>207 の写真見て思うんだが、これって産油国だから恐らくはイスラム国家だろ?
イスラム国家って普通の恋愛とかってないんだろ?
だからモテるとか非モテとかの概念ないはずだろ?
それなのにスーパーカーってオレからするとすげえ無意味に思える。
765名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:02:27 ID:pvUpepP60
バレエなども、スペインやイタリアの大味な素材をピカ1に育てる国だけど
日本人は無理そうだねw
766名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:12:34 ID:imNnvTnr0
>>763
北欧とかは教育がしっかりしているのが強みだな。

誰だ?ゆとり教育なんて言い出したボケ茄子は。
767名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:13:42 ID:6RaIbc2o0
>>763
結局、条件のいい小国か資源国、金融国でないと金持ちにはなれないわけだ。
日本やドイツはここらへんが限界かもね。
日本は金があるんだから、国富ファンドとか検討するしかないかも。
768名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:16:49 ID:heeI1IQc0
>>764
クルマを「女の子の気を引くためのツール」だと
考えてないんじゃないの?
俺達にとっての、ガンプラとかラジコンみたいな感覚で
高級車買ってんだろうよ。
769名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:19:58 ID:2sPugrh60
>ドイツの平均年収1万6000ユーロ(約250万円)

物価の問題もあるだろうけど、日本に比べて低いな。
日本なら均せば400万ぐらいあるだろ。
770名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:56:26 ID:/eFjKeO/O
>>763
フランスもやばいだろ
771名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:00:12 ID:r44VpGfj0
これ、東ドイツの元共産市民を抱え込んでいる事と、
偽トルコ人であるクルド(日本に対する朝鮮人みたいなもんだ)流入による
単純労働に対する労働単価の下落が元凶だろ。

なんで、そういった背景をちゃんと書かないんだよ。
772名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:25:48 ID:P2NA5wQs0
フィンランドに売春婦8000人ってのも驚いたわー
773名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:40:35 ID:C/j9FMU50
>>772
あのムーミン顔で売春婦とは
774名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:46:37 ID:opOVgj7e0
>>771
禿禿同
775名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:28:39 ID:+kgBTlPC0
>>763
イギリスやばい
ドイツまあまあ
フランスやばい
がJKだろ。イギリスのポンドは180までおちるぞ。
776名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:36:11 ID:oP3xXtnD0
>>761
世界規模での共産主義復活か?
777名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:54:03 ID:ZOmqrY/n0
>>761
ばーか、格差が肯定されてこその時代になるんだよ。
貧乏人はオナニーして死ね。
>>776
共産主義は永遠に誕生しません。人間が差別区別を捨て去ることなんてできないからな。
778名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:02:47 ID:P2NA5wQs0
>>776
北朝鮮も大変な格差社会ですね
779名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:16:23 ID:oP3xXtnD0
>>778
朝鮮民主主義人民共和国だからなw
780名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:19:13 ID:8eywkh6H0
>>757
情報さんくす。
それだと、日本と物価は感覚的にそう変わらないということですね。
平均年収1万6000ユーロ(約250万円)は、日本の250万円ということか。
結構、悲惨な状況ですな。
781名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:30:08 ID:gLWLXGgR0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
782名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:02:39 ID:C/j9FMU50
>>780
あくまで平均だからね
1000万円くらいするスポーツカーもバンバン走ってるし、レクサスも日本よりよく見かけるよ(最も日本バッシングは凄まじいものがあるけどね)
基本的に1ユーロ=100円の感覚

一人暮らしなら1000ユーロくらいで普通に暮らせる
日常生活にお金があんまり掛からない
部屋代300だけど、暖房・水道(お湯)・共益費込みだからな
電気代月20、ネット&電話代50(ネットは日本の20分の一くらいの速度だけどまぁ充分だ)
日本だと、家賃6万でも電気5000、ガス5000、水道5000、電話5000、共益費5000
全部バラで支払わなきゃいかんからきつい

映画6ユーロ、喫茶店でコーヒー一杯2ユーロ強、ピザ6ユーロ〜、ケーキ2ユーロ〜
昼飯は食い放題のところで、10ユーロ+飲み物代3ユーロ(チップ込み)
市内交通2.3ユーロ(割引切符がいろいろあって、大体地元民なら1.5、学生なら無料)

でも外国人向けのは何でも5割り増しくらいだな
783名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:23:48 ID:8eywkh6H0
>>782
1000ユーロということは、日本円で15〜6万円くらいかな。
日本だと都市部では厳しいけど、地方なら月15万くらいでも生活できると思うので、
地方と同じくらいの物価の感覚ということですかね。
784名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:27:55 ID:WkU9M7Mp0
>>781
民度の低い土人が政治をすると、見事に国家が破綻するという典型例ですな。
785名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:36:51 ID:MacEKb600
>>781
アフリカがそういうゲームになったみたいだなw
786名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:37:45 ID:1rJISAs/0
>>781
なんだか、近所にそうなりそうな国があるような気がするんだ。
それも複数。
787名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:46:16 ID:8eywkh6H0
>>784
土人って・・・ノムタソのことかーっ!!w
788名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:18:27 ID:C/j9FMU50
>>783
現地での感覚では10万円くらいだよ
交通機関の料金体系が一元化されてるから、日本みたいに乗り換えの度に別料金ってないし
街中を普通に歩けるからお金がかからない(中心部は文字通り歩行者天国)
日本では実家ならともかく、一人暮らしでは10万じゃ無理
789名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:21:44 ID:Ph7K76Bj0
>>788
衣料は安いの?医療はどうなの?歯医者とかは?
790名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:37:47 ID:8eywkh6H0
>>788
生活しやすいんですね。
欧米では、消費税なんかも生活必需品にはかからないという話だし。
ただ、家電製品なんかは日本のほうが安いんじゃないの?
ネットも100Mの光ファイバーで5000円とか他の国じゃ無理だろうし。
私みたいなPCに囲まれている人間には日本の方が住みやすそう。
791名無し募集中。。。:2008/03/16(日) 16:26:29 ID:lEGnE2250
世界中どこにも天国なんてないってことでしょ
それに一番近かったのは1950〜60年代のアメリカと
1980年代の日本だったってことで
792名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:07:13 ID:ACl7AGyGO
一番天国に近いのはヨハネスブルグじゃね?
793名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:49 ID:V8Cz1lXd0
地獄にもな
794名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:21 ID:sXNXAxaYO
ドイツと日本って第2次世界大戦以降本当に似てる国になったなwww
795名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:41 ID:LMShkzwQ0
↓極貧賃金の元ビルメン
796名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:24 ID:G3xinrvk0
>>792
島はニューカレドニアだけどなw
797名無し募集中。。。:2008/03/16(日) 17:32:01 ID:lEGnE2250
ドイツと日本は遅れてきた近代国家て意味でよく似てるよ
当時の先進国に追い付こうと無理な近代化と拡大路線をとって
それによって大敗北を喫したわけだし
798名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:24 ID:bIiNI9880
>>781
トロピコでむちゃくちゃやってもそこまでいかんぞ

>>788
ユロドル最高値更新中だけど
ユロ高はまだ懸念するほどじゃないってことなのかな
799名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:07:54 ID:tB3+wR5A0
>>775
180で済むの?
それなら今200なのでもうすぐでは?
800名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:48:44 ID:VXN0NzOD0
>>786
つーか、ご近所にはそんな国しかないのでは・・・
801名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:51:21 ID:VXN0NzOD0
>>792
いや、天国に一番近い国はチベットと新彊ウイグル自治区と北朝鮮だな。

これらの国では現実が地獄で天国直行だぞw
802名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:17:23 ID:u3I0nxrf0
>>743
チップで倍以上いく
803名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:01:25 ID:z15QZJDe0
正直言って、ドイツの移民の貧困層なんてかなり自業自得だよ。
ドイツ語を覚える気もなければ、ドイツの法に準じる気もない。
そもそもドイツにとけこもうとしていない。
言葉も覚えようとせず、学校での勉強についていけず、したがって無学のまま就職もできず。
それで、ドイツは冷たいとか文句だけは一人前。
もうトルコに帰れよおまえら。といいたい。
804名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:19:51 ID:0mPYIQSmO
あげ
805名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:20:52 ID:QzSl46A70
東西の統一によるショックがデカ過ぎたし、あんなに東欧やトルコ移民がいればあたりまえのような・・・
806名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:24:26 ID:Blt3yeY00
>>797
>ドイツと日本は遅れてきた近代国家て意味でよく似てるよ

しかし、世界の金持ちランキングに、ドイツ人多い。日本人、ほんの僅か。
807名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:24:48 ID:EXxCi23M0
>>805
そうそう、日本が北朝鮮抱えるようなもんだからね。
しかも日本は実際には存在する移民なんかいないふりしての数字だから
比較のしようがない。
808名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:27:18 ID:pJ/ld4HK0
貧困なんてあって当たり前
世の中、金の奪い合い
誰かが多く貰えば誰かが減る
金持ちが貧困は問題だなんて言ってるのは笑い話
809名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:37:07 ID:QZz/DLPj0
しかし、ドイツは貧困でも人権はあるね
いくら低賃金でも正社員
日本は非正規雇用、会社に雇用されてなく、お手伝いさん
保証も無ければ生活保護もなし。転職しようにも浮浪者扱い
810名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:41:58 ID:bdDciOOk0
どうせ中東系の不法移民だろ
811名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:42:10 ID:7xD4ZJvmO
>>803
フランスで増えてる移民もそうだね。
求めてばかりで自助努力を怠る。
で、やることは徒党を組んで犯罪行為。
812名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:44:50 ID:u1zkwkED0
まじでドイツってそうなの?
813名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:45:58 ID:Mzu+t41S0
トルコ系の人達?
814名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:46:05 ID:QZz/DLPj0
平均年収の70%未満の年収の人は
日本だと何パーセントいるんだ?
815名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:49:00 ID:u1zkwkED0
結局北欧とかルクセンブルグとかベルギーとかが一番豊かな暮らししてるんじゃね?
816名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:53:17 ID:jP8g8Lco0
客室係は、トルコ系しかみたことねぇー
817名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:55:53 ID:7lLc8aCZ0
東西統一なんてするからだろ
818名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:57:17 ID:QZz/DLPj0
この統計実は対したこと無いのでは?失業率は高いけど
日本では年収200万以下の人だけで25%超えてしまう
パートなども含むから分け分からなくなる
非正規は失業率や貧困統計を隠すためのマジックだな
819名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:01:41 ID:XCQ2/WdI0
経団連が目論んでる外国人の受け入れを日本でやったらこうなるって事か。
国富んで貧民多し、みたいな。

しかも経団連は「子弟教育や日本語修得?国がやれや」だしな。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/029/honbun.html
820名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:30:44 ID:s6eRFNM40
>>789
服は安い
医療関係は日本とは比べ物にならないくらいダメダメだって他の日本人は言ってるな(俺は病気したことないから知らん)
あと医療保険でも、一度病気になると保険料が跳ね上がるとか、ひどい場合は病気になった時点で保険から追放とかあり得るらしくて
日本の国民皆保険とは比較にならないね
あと機械関係も日本とはね。。w

消費税は家賃以外ほとんど全てのもの(生活必需品含め)にかかる
日本人相手だと家賃にも消費税かける大家がいる
消費税は外国製品やマクドナルドは19%(電器製品や衣類、ちょっとした贅沢品)
食料品や本は7%(街のカフェは7%だけど、マックは19%)
821名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:36:36 ID:zUrc7rwB0
こう見ると欧州で先進国と言えるのはイギリスだけだな
822名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:18:57 ID:T0XsTvwD0
まあ中国のチベット弾圧とか見ると日本に生まれたことだけは神仏に感謝しないとな。
823名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:22:15 ID:TNvXDDwCO
つまり、ドイツと日本は似てる?
824名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:24:08 ID:Gn4zdvho0
>>822
残業自慢とかして目の前の問題を問題と思わずただ肯定してれば
じきに追いつくよ
825名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:27:31 ID:1aSJ228fO
イギリスの下層の民度の低さを知らない奴がいるよ
826名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:29:02 ID:KsAVgt9m0
>>825
俺も知らん
そんなに酷いのか
827名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:43:36 ID:jP8g8Lco0
>826
つフーリガン
828名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:16:20 ID:qK3BVjfq0
>>826
http://www.youtube.com/watch?v=lnnXMh8OwFY&feature=related

日本じゃさすがにこんな事やらねーよな・・・
829名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:02:06 ID:tbKWvSnp0
>>811>>求めてばかりで自助努力を怠る。で、やることは徒党を組んで犯罪行為。

そんな連中日本にも何十万人もいるけどな・・・
で、日本人以上の特権と優遇政策をうけてる外国人ってwww
830名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:06:34 ID:ikmXisBQ0
トヨタだけ絶好調な日本とそっくりだな

【自動車】フォルクスワーゲン(VW)、純利益倍増の決算を発表[03/14](ビジネスニュース+板) http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205592744/
831名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:07:59 ID:tbKWvSnp0
>>826
20年位前の本で読んだ話だから今はどうか知らんが、
イギリスでは義務教育終了後に進学する生徒は20パーセントくらいだそうだ。
日本の高校進学率が90パーセント以上なのと対照的だ。

国民一般が読む新聞は俗にいうイエロー・ペーパーで、
夕刊フジみたいなスポーツ新聞に毛の生えた奴らしい。
ロンドンタイムスなどは一部のインテリ階層のみとか。

イギリスに限らずヨーロッパ諸国はいまだ、
階級意識が根強いらしいね。
832名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:44:42 ID:BfPD12JK0
>>825
イギリス労働者のDQN度は世界一だろうな
そういうレベルで世界中の現地民をぶっ殺しながら植民地支配してきたんだろw
833名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:00:29 ID:eRBccs+F0
日本も働き蜂と呼ばれていた時代に労働時間を戻せばいいんだよ。
労働者もゆとり状態だから、残業が増えて下請けなどでサビ残当たり前になるんだろ。
全体的にもう少し労働時間が増えれば逆に無理しなくても良くなるんじゃね?
834名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:06:41 ID:kj1o5bYY0
>>833
働いてないゆえにそういう世迷言を放つのか、
過労ゆえに他人とも不幸を分け合おうと思ってそう言うのか、
判断に迷うレスだ
835名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:12:55 ID:+6Y8c4480
>>834
多分経営者の意見だと思う。
836名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:27:03 ID:eRBccs+F0
>>834
オレは自営業者だけど、全体的なバランスをとったほうがいいんじゃないかと思うだけ。
過労死するほど働いている人もいれば、定時勤務しかしていない人もいるでしょ。
837名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:30:42 ID:+6Y8c4480
>>836
確かに週40時間とか正気の沙汰ではないですね。
出来ないことをやろうとか云うから話がおかしくなるのかもね。
838名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:39:22 ID:eRBccs+F0
>>837
GDPを減らしてもいいなら別だけど、同じ仕事量を少ない時間でやろうとすると、どうしても
どこかにしわ寄せが来ると思う。
非正規雇用の問題なんかでもそうだけど、低賃金でコキ使おうという考えだから、下へ下へ
の競争になる。結果、内需が縮小して社会問題が増えるんじゃないかな。
839名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:09:50 ID:T0XsTvwD0
>>831
ネット時代でも階級によって見るニュースサイトって違うのかな。

最近のイギリスの教育事情を知りたければこの本が参考になると思う。

教育とは―イギリスの学校からまなぶ
http://item.rakuten.co.jp/book/3621196/
840名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:11:36 ID:1tXoHfa7O
バケツみたいなジョッキでビール飲むんだよね
841名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:28:38 ID:aA4Lj+SD0
世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?
日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は
世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?
サンフランス条約平和
日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は
世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?
日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は
世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?
日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は
世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?
842名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:36:24 ID:ewTSJ1wo0
>>832
オーストラリアはイギリスの凶悪犯罪者たちが、
原住民アボリジニーを虐殺しながら開拓して出来た国。

843名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:45:51 ID:ewTSJ1wo0
>>841
平山郁夫が出世するきっかけになったのは、竹下内閣の頃だった。
平山の妻は芸大の同級生だが非情に政治力があり、権力者にコネを作ることがうまかった。
彼女がどのようなルートか、竹下が蔵相時代にコネを持つに至った。

竹下の媚中外交のときの「お土産」が平山のシルクロードやシナを描いた絵だった。
シナで平山郁夫の個展を開き、急速にシルクロードブームにのって有名になっていった。
この時代に平山とシナ共産党との間になにかの繋がりができたのだろうな。
844名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:09:51 ID:LUKGhbPR0
海外に植民地を作れなくなって国内に作り始めたということだろうな。
845名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:11:00 ID:QPYXIIny0
>>825
コックニーも知らない人いるんじゃない?イギリスがいいなんて
846名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:44:26 ID:SA0/Wpsy0
847名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:30:42 ID:bHTibHU+0
>ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が
>高速道路を行き交う豊かな国というイメージがあるが、

ヲイヲイ
あっちじゃ飛行場や駅前で客待ちしてるタクシーだってベンツやBMWなんだが・・・・・
848名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 06:12:45 ID:G5hAc+LE0
ハムソーセージおいしそう〜♪
の歌はドイツの貧困層の声
849名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 06:32:28 ID:buANozpx0
>>847
まあ、ベンツだって排気量わずか1.8Lのショボイやつから全長5m超でV12積んだものまであるからな。
日本では関税は無いけど中間業者のマージンと快適装備、ユーロ高で相当高くなってるけど
1500万のSクラスなんかを買う人は凄いけどAクラスに300万払う馬鹿って何考えてるんだろうね?
850名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:11:36 ID:8zqvF36T0
>>847
なるほど、さすがドイツ、富める国だけあって停める車もベンツですか。
851名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:10:52 ID:tYgUuB+30
扶養義務をなくして配偶者以外の40歳以上には生活保護を出すべき
5年以上の失業者を対象に過去に2年以上の被雇用実績があり、
年金などの未納がないことを条件にすればいい
支給額は1ヵ月置きに13万、その間も年金などは払わなければならない
そうすれば自殺は格段に減る
852名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:24:33 ID:goa424Z00
春も近い朝の爽やかな筈の朝日さえ憎しみに満ち満ちて見える、
ジークフリートの葬送行進曲が暗く重々しく響く中、















近くのコンビニでおにぎりせんべいと焼酎買ってきたよ。
帰りは登校途中の中学生と一緒にね。

死ぬ程恥ずかしかった♪
853名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 11:50:40 ID:o42ky51Q0
うw
854名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 11:58:41 ID:D0kwiaYAO
>>850
悪いけどちょっと…
855名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 11:59:54 ID:DsyRX/8G0
>831

何時の時代の話をしているのやら。20年なんて二昔前だぞ。
高校(16才くらい)までが義務教育で、大学進学率は日本と
どっこいだ。

それでも民度ひくいけどな。
856名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:03:03 ID:DsyRX/8G0
>1

1万6千ってありえないだろ。
普通に平均収入は2万6千ユーロ程度で日本と同じくらいのはずなんだがなぁ
統計の取り方が違うのか?
857名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:04:51 ID:2si8QvVMO
>>851
納税者の自殺とプロ市民だけが増えるな

はたらけよ
カス
858名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:05:50 ID:eVLSkox90
ドイツはアカポスの面でも日本よりひどいらしいね。
俺も高学歴ワーキングプアだが、ドイツの学者には同情する。
859名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:07:54 ID:bk2SisYR0
失業率改善してきてるじゃん、いまさら何言ってんだ。(w
860名無しさん@八周年
今のドイツって、かつてのドイツ帝国の領土の2/3位しかないのか。
狭くなった国土に外国人労働者が大量流入・・・
日本に当てはめてみたらぞっとする・・・たいしたもんだよドイツ人。