【日銀総裁人事】 「国会法を改正し、衆院の議決を優先可能にすべき」との第3の案も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
混迷が続く日銀総裁人事で、武藤敏郎副総裁を昇格させる政府案が、参議院本会議で野党
の反対多数により否決された。武藤氏の再提示か差し替えか、政府が難しい対応を
迫られる中、「第3の案」も浮上している。

政府が提示した日銀総裁候補の武藤副総裁だが、12日朝の表情は硬かった。武藤氏は12
日朝、「ちょっと、きょうは申し上げることはない」と話した。

午前中に開かれた参議院本会議で、民主党をはじめ野党4党が総裁人事案に反対し、武藤
副総裁の昇格に「同意しない」ことを決めた。2人の副総裁については、伊藤隆敏東大教授
には同意せず、白川方明京大教授には同意した。

民主党の輿石参院幹事長は「同意できないというときには、早く対応することが総理への
配慮だと受け止めていただきたいと思っています」と述べた。

自民党の尾辻参院議員会長は「まあ、これが参議院に突きつけられている現実でありまして。
数が足りないので、いかんともしがたい」と話した。

一方、衆議院は、13日に本会議を開き、与党など賛成多数で人事案に同意する見通しと
なっている。「ねじれ国会」を反映した、衆参で異なる結果となる。

民主党の鳩山 由紀夫幹事長は「いろいろと、メディアなどでは批判的な見地もありますが、
わたしどもは正しい選択を申し上げたと、そう考えております」と述べた。

自民党の伊吹幹事長は「世論が、どのような反応をされるのか。それをまずやるってことで
しょ、(人事案)再提示の前に。だから、そう急がなくていいんじゃないですか」と述べた。
>>2以降に続く)

FNN Headline http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00128909.html
2やっぱアホーガンよφ ★:2008/03/12(水) 23:59:35 ID:???0
>>1の続き)
「空白」への批判が高まる中、政府・与党は、野党に協議を呼びかけたい考えだが、野党は
応じない構えを見せている。日銀総裁ポストの空白が現実味を増す中、果たして政府・与党
は、武藤案を差し替えるのか、それとも同じ案を再提出するのか。

衆参逆転のねじれ国会だが、2007年11月には、国会に提出した人事案が、参議院で否決
された。政府は一部候補者を差し替え、その後、同意を得るに至った。

アメリカでは1996年、FRB(連邦準備制度理事会)議長のグリーンスパン氏の再任が、たな
ざらしになったことがある。当時のクリントン大統領は3カ月間、承認されることをしぶとく
待った。政府・与党の取る選択は、柔軟さかしぶとさか。

ある自民有力議員は「同じ案を出すしかない。変えれば、政府の信頼は、がたがたになる」と
話した。また、ある与党幹部は「19日まで再提示できず、しばらく白川さんの代行でいくので
はないか」と述べた。与党有力議員は「白川さんで代行という意見もあるが、それでは機能
不全の印象を与えかねない」としている

足並みがそろわない政府・与党だが、複数の幹部からは、事態打開のため、「国会法を改正
し、衆議院の議決を優先できるようにすべき」との強硬意見も飛び出した。日銀総裁の任期
切れまで8日、あとは福田首相自身の決断にかかっている。

福田首相は12日夜、「今のところはね、国会の方でそういう動きがありますので、その動向を
見てまいりたいと。そして、あした(13日)は本会議もありますからね、衆議院の。それも
見守っていきたと思ってます。いいでしょ、そのくらいでね。それに尽きるんです」と話した。
(終わり)
3名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:02:01 ID:hv8ZRBT10
キチガイ政党が政権取れればそうしろと言いたい話だな
ま・ど腐れ自民党や公明党がくたばって欲しいも事実ではあるが
どうだ?クソ野党モロとも一回死んで見ないか?
4名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:03:05 ID:VobXHmOX0
>>1>>2

なんだけど,専門的に見えるこの問題,なぜかスレ伸びるの速いよ。
5名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:10:26 ID:Q+f3Ht060
まぁ、それも仕方ないわなw
民主には何言っても無駄そう
6名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:10:52 ID:ZJyxgh8E0
おもしろい、おもしろい。ぜひやってくれ。
解散が近づくww
7名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:11:24 ID:RY/O+D7o0
チンパンご乱心wwwwwwwwww
8名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:13:37 ID:D6urBqmEO
その衆院も野党に奪われたらど〜すんだろなwW
今の自民なら大いに有り得るぞwww
9名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:16:07 ID:Js+7gxCD0
とりあえず衆院の採決は、総裁と副総裁の3人をセットで
同意して、副総裁が総裁の代理をしないようにするべきだな
10名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:16:26 ID:X4bnL3Lx0
っつーか、国会のほうが偉いんだから内閣が国会に配慮するのなんてあたりまえでしょ。
11名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:20:50 ID:n6BQEf0b0
>事態打開のため、「国会法を改正
し、衆議院の議決を優先できるようにすべき」との強硬意見も飛び出した。
会計検査院検査官の国会同意人事は1999年まで
衆参の議決はするけど
衆議院の議決だけで国会の議決とする衆議院の優越を認めていた。
この規定は1999年衆議院議運委員会の発議によって、
衆参同意人事になるように改定された。
ちなみに法改定の発議に関わった当時の衆議院議運委員長は自民党の中川秀直です。

今更、国会同意人事で衆議院の優越に変えるのは
ご都合主義だと思うが、自民党?
12名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:21:32 ID:XHhnSHsY0
参院イラネ
13名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:22:17 ID:aqoGs2HwO
民主党の金利で質問した人って無知過ぎないかな。
この件で民主党に抗議の電話も増えているらしいし。
経済音痴なんだから口出さなければ良いのに。民主党。
民主党ってこういう所で支持者を減らしてると思う。旧社会党の人達を切れば良いのに。
14名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:33:10 ID:Js+7gxCD0
法律知らないから質問
誰も成るなと言われたり、成り手が居なかったら、任期を延長できないのかい?
規定が無いからって、延長しちゃえばどよ
15名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:35:29 ID:6vq2eO/60


参院不要論wwwwwwwwww
イタチなみだ目
16名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:35:50 ID:pxJKZkKk0
>>13
異常低金利で円キャリーを煽って為替の乱高下招いたのに
なんで批判禁止なの?
17名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:36:16 ID:1O2ZV+jH0
参院の必要性を否定wwww
18名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:37:46 ID:bdBZNRSC0
馬鹿だな。参議院をなくせばいいんだよ。
良識の府という役割さえも担えない参議院は即刻廃止すべし。
19言行一致:2008/03/13(木) 00:39:18 ID:v0G69Je+0

ネウヨは日頃、朝日新聞をくりかえし批判、「あさひる」 と念仏のようにとなえてきました。
朝日新聞は3月12日の社説 「日銀総裁人事―腑に落ちぬ不同意の理由」 で、自民党案を強く支持しました。
ネウヨのこれまでの言動からいくと、「朝日新聞のこの主張は間違いで、参議院で否決した野党が正しい」 のですね.

http://www.asahi.com/paper/editorial20080312.html
20名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:40:18 ID:eKig7XGBO
参議院議員会長の発言聞いてだーれも不思議に思わないのかよ。
「数が足りないからいかんともしがたい」だぞ。
自民党の本質がありありと現れてる。数さえあれば野党の言うことなんて聞く必要ない、と。

なんだそりゃ。議会政治なめてんのか。与党の為に議会があるんじゃないんだぞ。
ふざけんのもいい加減にしろ。バカ自民が。
21名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:41:26 ID:L3Kkiu+D0
自分たちの思い通りにならないから法律変えるよ!
22名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:44:24 ID:J/fQ0nGg0
>>16
金利上げたらどうなるか考えてみようよ、な?
23名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:44:43 ID:w4wN93wO0
法学部卒が通りますよ〜

>>14 法的には可能。政治的には非難ごうごう確実。
 法律については,衆議院の優越が定められている(憲法59条4項、2項)
 日銀総裁の任期は、日本銀行法という法律で規定されている。
 だから
 日銀総裁の任期に関する日本銀行法の規定を改正すれば可能。

日本銀行法
(役員の任命)
第23条  総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣が任命する。
(役員の任期)
第24条  総裁、副総裁及び審議委員の任期は五年、・・・とする。

>>18 参議院をなくすためには、憲法改正が必要なんだよね(´・ω・`)
24名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:47:18 ID:3GAKzX8B0
誰だ馬鹿なこと言った奴は。
>>11で改正されて衆議院の優越規定がなくなったのは会計検査院法。
優越規定は個別法によって定められているものなので、そもそも国会法は関係ない。
今回の場合は日銀法を改正する話だ。

ところで、国会同意人事の衆議院優越規定は、戦後間もなくいくつかの法律で
定められたのだが、貴族院に代わって発足した参議院の存在感が高まるにつれ
ほどなく廃止されるようになり、昭和30年までにほとんど姿を消した。
その中で、なぜか会計検査院法だけが改正されず化石のように残っていたのが
平成11年になって参議院の求めによりようやく衆参全会一致で廃止され
(なぜ衆議院の議員立法だったのかはわからないが)、同意人事の優越規定は
完全に消えた。
そんな感じなので、検査院法に関しては>>11のいうような党派性はあまり関係なかった。
25名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:48:17 ID:mQa5tWz/0
>20
議員会長は口先で言ってるだけだろ。
与党が過半数に足りない状況を良いことに我儘やってるのは民主党。
しかもただ反対してるだけ。最低。
与党ってのは一番国民の支持が多い党ってことだぜ?


26名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:48:21 ID:v0G69Je+0
 
外国人の知人に聞くと、 彼らの国では長い間、 「日本は一党独裁の全体主義国家」 とみなされていました。
今回の参議院での日銀総裁否決で、日本に二院制があったことを初めて知った海外関係者は多いそうです。
彼らは 「民主主義が正常に作動し始めた」 と安堵し、日本の信用が上がりました。
武藤敏郎副総裁の在任中、唯一の功績です。
 
27名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:49:04 ID:Z//CdnFM0
自分の思い通りにならないからってルールを変えるってのは、なんというか
駄々っ子ですか?
28名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:50:08 ID:BXfkcwUm0
なんでタカ&トシも副総裁になれなかったの?

29名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:50:38 ID:w4wN93wO0
あ、スレタイ国会法になってる・・・なんで?
まさか国会の会期延長と日銀総裁の任期延長とをごちゃまぜにしてるとか?<複数の幹部
30名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:52:18 ID:eKig7XGBO
>>25
ただ反対してるだけってw強行採決する事に反対をしてるんだろーが。議会で十分議論したのか?

っていうかいつどこの国民が「福田政権」を支持したんだよw
そこまで自信満々なら今すぐ解散総選挙やってもらいましょうか。
31名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:53:52 ID:r/wxVj6b0
日銀が政府からの独立的立場を堅持していなければ国際的な信用は得られない
のは正論であるが、米国のFRBだってその成立過程や金融判断にはかなり
胡散臭いものがあるのも事実である。
日本の国債を日銀が引き受けてくれたり、国債の利率を低いままにして
日本がとんでもない事態になるのを取りあえず避けるため、今回は自民党の
意見に賛成したい。


32名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:55:43 ID:v0G69Je+0
 
小泉、安倍内閣でさんざん問答無用の強行採決を繰り返してきた自民党が、
「いつのまにか参議院では野党が多くなっていた」 という冷厳な現実にいまはじめて眼が醒めて、
あわてふためいています。
 
33名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:56:00 ID:bhGXFNZe0
おいおい、こんなご都合主義が許されるわけないだろ。
民主主義をなめてんの?
34名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:57:21 ID:3GAKzX8B0
>>23
後任が決まるまではとりあえず前任者がやれ、という規定なら他の同意人事にも
いっぱいあるから、というかなんで新日銀法になかったのか不思議なんだが。
35名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:01:00 ID:uXysBJ6m0
ノーパンしゃぶしゃぶがどうしてこんなに優遇されるか、って事の
方が問題にして欲しいんだが

36名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:03:58 ID:4/NaU2Z80
>>27
子供の言い訳が当たり前のように通る場なので・・・
37名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:06:07 ID:0aAFhDCN0
ルールを変えても、次の選挙で自民大敗・・・・w
38名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:09:34 ID:sSmQjyf0O
民主反対の理由がいまいちわからん
教えてエロい人
39名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:10:15 ID:3GAKzX8B0
与党は野党の駄々を聞いて質疑時間を野党に多めに与えたり強行採決でアピールさせる代わりに
好き放題な法案を通すという取引が今までの国対政治だったので、バランスが崩れると大変w
40名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:10:56 ID:n6BQEf0b0
>>26
>外国人の知人に聞くと、 彼らの国では長い間、 「日本は一党独裁の全体主義国家」 とみなされていました。
1983年から1986年まで新自由クラブとの連立、
1993年から1994年まで日本新党・新生党・公明党など8党連立、
1994年から1997年まで自民党・社会党・さきがけの3党連立、
1999年以降、自民党・公明党・自由党(後保守新党で消滅)
と連立政権だが?
無知なんですね、その外国人の知人とやらは。
一党独裁どころか、とっくに昔に一党政権ですらない。

>彼らは 「民主主義が正常に作動し始めた」 と安堵し、日本の信用が上がりました。
イギリスなんかは両院制が殆ど機能していないぞ。
中央銀行総裁は議会の合意なんか必要せず、内閣が王様に助言すれば決定だが、
その外国人とやらは「イギリスでは民主主義が正常に作動していない」
とお考えなんですね。
41名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:11:08 ID:w4wN93wO0
>>34 
続投を認めれば、同じ人が長く勤めて金融政策偏るおそれがあるし、
続投を認めなくても、副総裁がピンチヒッター勤めれば(・∀・)イイ! 
と思われたからじゃね?

早くこの問題決着つけないと、こんどはもっと大変な「NHK予算」が待ってるのにwww
42名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:11:59 ID:a1LIISpY0
>>40
自民党はずっと与党にいたのだから、実質的に同じことだよ。
43名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:15:04 ID:c47bZMJsO
政局的にはこのまま睨み合いが続くのが自民にとって一番おいしい流れだろうね。
民主の馬鹿はついに日商会頭にまで怒られちゃったし。
44名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:15:05 ID:n6BQEf0b0
>>42
>自民党はずっと与党にいたのだから、実質的に同じことだよ。
長期政権による一党優位性と一党独裁は違うよ、
政治学の無知をさらけ出してるよ。
45名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:16:31 ID:/RQbjFFn0
結局のところ福田は腰掛けを自覚してるからな。
総裁人事を重視してるのなら強行採決前に民主と合意して空白リスクを
回避するだろう。経団連の意向も聞かないし、財界もいつ解散するか
くらいにしか考えてない。
こりゃアホ見たいに円高・株安進行するぞ。
46名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:17:21 ID:ZJyxgh8E0
どんなに長くても後一年半ww
47名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:20:41 ID:ntLeI6A80
日商会頭、日銀総裁人事で「不毛な議論の時間ない」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080312AT3S1201512032008.html

民主の馬鹿、とうとう日商まで怒らせた。
48名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:23:14 ID:ntLeI6A80
あと地銀協の反応がこれ。

地銀協会長、武藤日銀総裁案否決に「大変がっかり」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080312AT2C1200K12032008.html
49名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:26:46 ID:x3vXXMuz0
ミンス=売国奴 ということでw
50名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:28:12 ID:N1Naoeqa0
国会法を改正 し、衆議院の議決を優先できるようにすべき

自民党はいい加減にしとけよ。
51名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:28:23 ID:a1LIISpY0
>>44
無知はお前だよ。「自民党は戦後ずっと(実質的に)一党独裁政権だった。」は世界の常識。
52名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:28:59 ID:akdaK9Ur0
>>40
外形はうまく装っているけど、税制を巧みに利用して事実上の独裁体制を強いてきたのが日本。
53名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:30:08 ID:GauFND1y0
民主党これはかなり大きな地雷を踏んだんじゃないか?
これで国民の支持が増えることはないし
経済界からの支持はほぼゼロになったんじゃぁ・・・
54名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:31:44 ID:6x2aPap80
記念に武藤発布を無料配布
55名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:32:18 ID:3dDO7M8k0
衆院議決を優先とかそういうのは全てなくせ。
参院の存在が意味ない。
56名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:32:18 ID:96lpMT6M0
借金抱えた大企業が、武藤で低金利を望んでいるっていうことですか。
57名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:32:20 ID:ntLeI6A80
>>53
地銀協や商工会議所みたいな地域に密着している団体を怒らせた奴らを
国民が支持するわけがなかろう。
58名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:33:03 ID:6Nzb1hZn0
二院制でここまで対等なのは日本とアメリカぐらいじゃないの
日本というのはすべての法律を上回る「空気嫁」があるから上手く回っている。
いいんじゃないの空白期間おいて それによる損害が出てもそれは政治のせいだし
59名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:33:35 ID:akdaK9Ur0
目下の問題への対応で、衆議院の優越を法制するんなんてのは、民主政治の放棄に等しい暴論だけどね。
60名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:34:26 ID:zQyM/Dr50
これ自分らが同じ立場に追い込まれたときの事考えてないだろ
この後衆議院で逆転されて、その次参議院取れたらどうすんの?
61名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:35:37 ID:GauFND1y0
なんで皆ここは頑張るなって思ってる時に限って必死になるのかね民主党は
62名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:36:05 ID:ntLeI6A80
政治のせいというか、今回ばかりは野党のせいになりそうな流れだな。
それだけ今回の人事は内外から評判が良かったわけで、
それを流したことによる批判は、すべて流した張本人たちに向かう。
63名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:36:56 ID:3dDO7M8k0
副大臣が代理でやってりゃ空白の心配はなさそう
64名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:37:11 ID:LvCwjnJZO
参院が憎いなら廃止してしまえ
何にでも衆院の優越してたら本気で参院いらんだろ
65名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:37:40 ID:akdaK9Ur0
3公社5現業時代の政治システムを温存してきたから、何もかもがメチャクチャに。
共産圏に近いシステムの上で、負うべきがたの民主政治が成り立つはずもない。
右肩上がりの経済成長分で、うまく誤魔化してきただけのグラスタワー。
66名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:39:09 ID:ntLeI6A80
>>59
実際暴論なんだが、げんにこのスレがその暴論を叩く流れになってないことでも分かるように、
この件ではかなり野党側に分が悪いね。

おかしな奴らが間違って権力握っちゃうと、
こういう暴論もありかなという空気になる。
67名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:40:23 ID:akdaK9Ur0
あらひどいなw 欧米型だろwww

まぁなんでもいいが、ファイヤーマンが志位和夫というのはありえない話だw
68名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:41:05 ID:3dDO7M8k0
人事で民主が何も言い返せないくらいのいい人事ができないのかね
69名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:41:36 ID:GxXI4d2N0
こんなのさっさときめろよ。
日本の低迷は政治家の責任ってイギリスだったかな?
外国にわらわれてるぞ無能政治家ども、自分のとこに金引っ張り合いは
一生懸命みたいだが・・・
70名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:43:17 ID:6Nzb1hZn0
>>68
そりゃ民主の意見丸呑みする以外方法ないだろ 政府に関わった人間がはいれば
それがけしからんといってくるゴロつき政党だし
71名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:44:13 ID:akdaK9Ur0
>>66
武藤は低金利政策の維持を主張しているわけでしょ?
企業は目先の利己主義だから、そのほうが都合がいいだろうけど、
国として考えた場合には、この異常な状態は解消していかないと早晩潰れるでしょう。
新銀行東京は、やだ杜撰なわけじゃなくて、しょせん借金漬けの企業げテコ入れしてみても、
悪あがきにしかならず、まともな企業がワリを食わされるだけではないかと。
72名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:44:56 ID:AIQsTDxR0
自民党は衆議院でも負けたいんだなw
自爆テロより頭が悪い戦術だ。

ま、政権よりも重要な人事なんだろう。せいぜい、がんばれや。
73名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:46:19 ID:/RQbjFFn0
福田も「否決したのは民主のせい」とアピールしたいだけで
政局がらみにしてるのは変わらない。本当にまずいと思ってるなら
別人事案だしてさっさと決められるんだからな。
長引くほど有利と思ってるんだろう。
本題は「福田政権になってから何もやっていない」ということだ。
74名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:47:15 ID:iBDmD0PZ0
ひどい後だしジャンケンだな。
75名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:47:46 ID:Gk9OID3oO
たぶん暴論の言い出しっぺ↓
http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/509000
76名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:48:23 ID:ntLeI6A80
>>73
>長引くほど有利と思ってるんだろう。

「思ってる」じゃなくて実際そうなる。
77名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:48:53 ID:3dDO7M8k0
>>70
民主の推薦人を否定する理由が自民にないなら、そうすべしじゃないかと
78名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:50:03 ID:gHB7FvJC0
>>71
今の状態で高金利にしたら、失業者が増えるわけだが。収入のあてのあるニートならばいいかもしれないが、
今働いている人がクビになるのは勘弁してもらいたい。
79名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:53:50 ID:9z/hWkIn0
民主党は誰を推してるんだ?
80名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:54:05 ID:EBh52/YK0
>>40
それ言い出すと中国も一党独裁政権じゃなくなるぞ。
中国にも中国共産党以外の政党は結構あって日本のように連立と言う形じゃないが参政党になってる。
81名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:54:12 ID:GauFND1y0
自民が好きだから民主を叩いてるのとは違うんだよなぁ
それをわかっているのか民主。福田が無能なのは知ってるから
期待してただけにこれは・・・
82名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:57:37 ID:AIQsTDxR0
>>81
両方ダメって結論しか出てこないだろw
83名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:16:01 ID:n6BQEf0b0
>>55
>衆院議決を優先とかそういうのは全てなくせ。
>参院の存在が意味ない。
イタリアはまさにそんな感じだ。
立法府の権限が全て両院対等。
上院下院双方とも内閣不信任決議があり、
双方とも解散される。
84名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:20:00 ID:KfxN24/TO
ノーパン
85名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:23:48 ID:MrDMNy/x0
というかふと思ったんだけど武藤って何も言わずにずっと福井の意見にホイホイ
従ってきた人なんでしょ?海外経験もないみたいだし別の人探す間は福井さんが続ける
てのはどうなのかね?少なくとも武藤よりは出来る人なんだし。
86名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:25:30 ID:qfKyX55yO
今まで、どれほどの人事が自民党の中だけのしゃんしゃん総会で決まっていたのか、見せてくれるだけでも、衆参ねじれの意義はある。
日本のマスゴミごときのへたれ形式報道など気にする必要はない。
マスゴミクズどもの護送記者船団も壊滅に追い込め!
へたれどもが!
87名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:43:04 ID:n6BQEf0b0
>>86
1989年以降、自民は参議院で過半数を割っているんだが・・・
自民党の中だけでしゃんしゃん総会で決まっていたわけではない。
参議院で他政党の同意が必要であった。

それで、武藤以外で誰が日銀総裁にふさわしいとお考えで?
それとインフレ目標論者であることを理由に
伊藤副総裁案を不同意としたが、
日本と米国以外の先進国は殆どインフレ目標を設定していることを
どのようにお考えで?
88名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:45:20 ID:GauFND1y0
いや、まじで民主が何をゴネてるのかわからない。
この件で民主党を利することがあるとは到底思えない。
勘弁してくれ
89名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:52:14 ID:ntLeI6A80
テレビに映る本会議以外の場面で厳しい調整なり議論なりがあったものを
しゃんしゃん総会とか思っちゃう輩に合わせなきゃならないから
今の民主の醜態があるのではないだろうか。
90名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:52:39 ID:pMpHxBd/0
>>87
既にインフレだよ。
地価の下落を単に金融政策だけでは解決できないと
もう気づくべき。
91名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:54:55 ID:pkx6I/aAO
法改正ってw


民主党大暴れだなw
92名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:58:08 ID:ZJyxgh8E0
マスコミは財務省の税務監査を恐れて媚を売っているだけ。
財務省の後押しされた武藤は、副総裁候補のとき一度民主が拒否したやつだろう?
それを出してくるとは自民がトチ狂っている。
民主の言い分は100%正しい。
財務省の天下りポスト確保の陰謀を粉砕してしまえ。
93名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:58:11 ID:1tIkvwCKO
それやりゃ何でも通るだろうが

参院自民党から総すかん食らって
次の総選挙で惨敗するだけ棚

ただでさえ安倍小泉のせいでガタガタなのに
94名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:01:47 ID:ntLeI6A80
>>92
なぜパンシャブスキャンダルの時に
マスコミは財務省の税務監査を恐れて媚を売らなかったか、
少し興味があると思わないか?
95名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:02:20 ID:cGdimMEJ0
参議院なんて尾骶骨みたいなもんだろ。

貴族院のなごり。
96名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:02:23 ID:ZJyxgh8E0
法改正したら、自民の支持率は10%台になるw
安倍の強行採決17連発を忘れたかw
小選挙区制だから、民主が250議席を占めることになる。
自民は怖くて解散できないだろうがねww
法改正するならしてみたらww 口だけかいwwwwwww
97名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:03:21 ID:LS8DFkpo0
副総裁が決まり代行でいけるのならじっくりきめたら、
なんせ、インサイダーにノーパンを追求されても辞任
もしない前例があるから、作ってしまったから。
日銀当座を4兆程度から天井なし、石油の高騰はこ
の低金利とじゃぶじゃぶも一枚も二枚もかんでるわ
けで。財務省出身者を総裁にしてどこが独立性だ、
なわけないだろが、それにこの人間しかいないという
ようなかけがえのない人材が日本にいるものか。
98名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:05:15 ID:NKSiXekS0
やめれ。それだけはまじで止めれ。
もし次で自民が負けたら、その後どうなるか分かってるのか?
99名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:05:57 ID:ZJyxgh8E0
>>94
うん、そうとおり。
あれほど明白なスキャンダルだとさすがに大蔵省も脅かすことができなかったんだろうなw
今度は財務省が総力を挙げて武藤を推した。しかもスキャンダルはかくれている(二重課税)。
だから税務監査の名目が立つんだよwww
100名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:06:25 ID:iBDmD0PZ0
>>75

> 憲法59条は、衆院可決、参院否決となった法案について
> 衆院で3分の2の賛成があれば再議決できるとしている。
> 首相指名、予算、条約は衆院優位が憲法で定められている。
> そうしたものよりも国会同意人事のほうが壁が高いというのはおかしくないか。

首相指名なんかに比べて圧倒的にどうでもいいことだから。
101名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:08:44 ID:4BHqW+hv0
参院の議決を優先するように改正したらいいよ。
102名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:10:52 ID:n6BQEf0b0
>>101
アメリカでは政府高官の同意人事は
上院の議決だけだよね?
103名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:11:57 ID:IQgnHg3kO
>>1
自分に都合が悪いと法律さえ変える

自民党らしいと言えばらしいんだが・・・・・

いい加減にしろよ、と思うな
104名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:18:05 ID:/cE4BPFWO
次の衆院選いれるとこねぇw
105名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:18:22 ID:pMpHxBd/0
>>102
上院は元老院と言い日本では旧貴族院からきた参議院だよ。
106名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:20:39 ID:D32th7AG0
>>104
「該当作無し」ってかいとけば?
107名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:22:20 ID:co3ECer70
日本銀行
http://www.boj.or.jp/

◆日本銀行法
第2条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを
通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

第3条
2   日本銀行は、通貨及び金融の調節に関する意思決定の内容及び過程を国民に
明らかにするよう努めなければならない。
108名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:24:47 ID:zNO13fAIO
朝日でさえ民主党を批判してる…
アホだろ民主は…

せいぜい馬鹿ふりまいてろ
109名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:24:50 ID:XE6JaZsl0
どんどんこの国から民主主義が消えていく〜・
110名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:26:27 ID:NP+ihsKt0
つまらん子ネタでゴネまくってるだけだろ

ほんとに政権に近づいてんのか?w
111名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:30:21 ID:ZJyxgh8E0
>>108>>109>>110
きょうの自民応援団は3人ですかw
お疲れですww
後一年半の辛抱ですから。あなた方も再就職先を探したほうがいいですよwww
112名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:31:27 ID:iBDmD0PZ0
>>110
4月にガソリン税の暫定税率が期限切れになるのは確実な情勢だし、
着々と近づいてるんじゃ??
113名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:31:49 ID:LOEEcEtg0
参議院っているか?
114名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:32:33 ID:co3ECer70
日銀がデフレ政策を取っている以上
再就職先を見つけるのは容易なことではないだろうな
日銀の理屈を鵜呑みにして理論展開している民主党は恥を知れ
115名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:33:24 ID:hsHJZoPF0
ミンスも糞だが、法をこんなにころころ変えていいもんかね
116名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:33:40 ID:iBDmD0PZ0
>>113
つ「松本委員会」
117名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:35:13 ID:2yaY1DOr0
しばらく前
民主:財務省出身者は日銀総裁に好ましくない。
自民:・・・

月日は流れ期限ぎりぎり
自民:武藤さんでよろしく!
民主:ざけんな!

自民:なんで反対なのか分からない。困っている。

↑いまここ
118名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:38:00 ID:co3ECer70
副総裁にしても
日銀プロパーの白川副総裁には同意して、
民間の伊藤副総裁には同意しない理由が分からんな。
むしろ逆じゃないの?w
119名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:38:06 ID:AIQsTDxR0
頭がしばらくの間居なくても回っていくのが日本的組織の利点なんだよね。
欧米式組織では考えられない事なんだろうけどw
120名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:38:23 ID:NP+ihsKt0
しかし糞みたいな政党に議席を与えたもんだな
121名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:44:58 ID:co3ECer70
>>119
リーダーが存在しない国だし
おかげで常に統一性のない政策がバラバラに動いている。
しかもときどき勝手に暴走したりする実績もある。
122名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:50:43 ID:bYSK5p+70
>>120
特に衆議院はひどいね。

いくつかあるクソのうち、よりくさくないクソを選ぶことしかできないのが
デモクラシーの限界。まあ、しっかりかぎわけてくれ。
123名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:54:37 ID:VsyBViRu0
>>112
>4月にガソリン税の暫定税率が期限切れになるのは確実な情勢だし、
>着々と近づいてるんじゃ??
もし現実になったらむしろ遠のきます
124名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:57:08 ID:co3ECer70
物価の安定を図る義務を放棄し
現状のデフレは仕方ないだのなんだの、自己擁護しか組織の理屈なんぞ
真に受ける馬鹿がどこにいるのかよ、とか思っていたら

今、民主党がまさにその理屈を主張しているんだよなぁ
いつから連中は日銀のパシリになっているんだとw
125名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:58:15 ID:n6BQEf0b0
>>118
>民間の伊藤副総裁には同意しない理由が分からんな。
伊藤副総裁案の不同意はインフレ目標論者というのが理由だそうです。
126名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:00:32 ID:AIQsTDxR0
選挙結果に忠実な挙動しか示せない素直な政治家(大笑
国民の方を向いて国民と戦えよ。
政治家同士の内輪もめしている場合じゃねーだろw

だから、官僚(公務員)の好き勝手を許しちまうんじゃねーか。
なんの為の権力なんだ?正しい使い方が出来なきゃ権力だって役には立たないぜ。
日本の政治家って、技術を使いこなせない中国人並なのか?
127名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:00:49 ID:Xfvp9VyXO
参院の任期を1年にした方がいいだろ
128名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:05:22 ID:ycZOPfzL0
日銀法(国会法ではなく)改正は必要だ。
そもそも、行政府である内閣が任命権を持つとしながら、国会同意人事が
多すぎる。
内閣が国会(参議院)の反対で最適な人事を行えず、結果として行政責任を
果たせなかったと弁解しても、誰も文句は言えなくなってしまう。
三権分立のもと、行政権に属する人事への国会の介入は最低限にすべきだ。
現に憲法は、最高裁長官でも国会同意人事とはしていないし、旧日銀法も
国会同意人事とはしていなかった。
国会同意要件を緩和し、国会同意を不要とするか、衆議院優越とするか、
それでは参議院の面子が立たないなら両院不同意の場合のみ否決とすればよい。
今、三権分立の基本に立ち返って国会同意人事を見直すことは必要だし、
与党が衆議院で3分の2を確保している今しか法改正はできない。
もっとも、土俵上でケンカをしている時に、土俵のルールを変えてしまう
ことだから、ひとつ間違えば国民には党利党略のゴリ押しとも受け取られ
かねないので、十分な説明が必要である。
129名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:06:06 ID:wutd98cf0
>>126
随分と与党や官僚などの「無茶を勝手にどんどん決めちゃう層」に都合のいい政治認識だな
130名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:07:08 ID:bYSK5p+70
>>127
現状でも「国政選挙がしょっちゅうある」がゆえに首相が議席減の責任を問われて
ころころかわってるんだがなあ。さらに短命内閣ばかりが続くぞ。
131名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:09:53 ID:w4wN93wO0
重箱の隅をつつくようで申し訳ない
>>127 参議院議員の任期を変えるには憲(ry
>>128 議会>>>(越えられない壁)>>>行政府 それが議院内閣制。
132名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:12:18 ID:DVnI9oquO
>>128
どこの法学部かロースクールかしらんが、
あんたのそのレスは憲法の答案だったら0点だわw
出直してこいw
133名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:12:47 ID:ZJyxgh8E0
>>128
十分な説明できる政治家がいたら参議院選挙で大敗してないよww
党利党略っていうが、財務省の省利省略じゃないのww
134名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:12:54 ID:wX1JxdK30
>>127
まったくだ党派対応とるなら6年は長すぎる
135名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:16:33 ID:AIQsTDxR0
>>129
国民は、政治家の自主的成長を促しているんだ。
政治家の役割分担を政治家が果たす道はそれしか無い。

政治家の内輪モメってのは与党と野党の間の事を言ってるんだぜ。
政党内の内輪もめのようなちっぽけな事では無い。
136名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:27:43 ID:af5uJ06j0
★民 主 支 持 者 の 日 常 ★

彼氏「クリスマスなのに遅くなってごめんね。
      イタリアンのレストラン予約したから行こうか。」
民主甘味彼女「イヤ!!イタリアンな気分じゃない!!!!」
彼氏「遅くなったのは謝るよ。他に空いてる店ないだろ?
    それともどっか予約してるの?予約してないとどこも入れないよ。」
彼女「私はイタリアンが食べたくないの!!(怒)」
彼氏「(あの時血迷って彼女にしなければ良かった…)
     前の彼女にちょっとお灸を据えようとしただけなのに…)」

137名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:29:43 ID:3xmnkcyc0
>>128
>現に憲法は、最高裁長官でも国会同意人事とはしていないし

それは国民同意人事ではないのかw
138名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:30:10 ID:V5rtZkS6O
民主工作員は鳩山だけはフォローする。

小沢と管は放置なのにwww

民主の中の人も大変だな。
139名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:30:57 ID:af5uJ06j0
最近の民主工作員はレベル低すぎるだろwwwww

日本語通じないのも多いしwwwwwwwwwww
140名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:38:10 ID:/ZsWhSozO
国会法の改正はもっと前からやっておく必要があったな
141名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:39:41 ID:fATjcSzSO
>>127
憲法を変えなきゃ、そんなことできん。
しかも参議院を押さえられてたら発議すらできん。
却下。
142名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:40:28 ID:n6BQEf0b0
>>137
就任してから衆院選が公示される前に辞めれば
国民審査を受けることはない。
国民審査をやる前に辞めた最高裁判事は過去に2人いる。
143名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:50:22 ID:n6BQEf0b0
>>141
衆議院の再議決で
公職選挙法を改正して、
参議院選挙を変えてから。
144名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:00:00 ID:sYw+j2Ql0
衆参不一致の時に機能不全になるのは法の不備なんだろうな
であれば、法を改正して、衆議院優越にすべきだな
それには衆院の再議決で2/3でやればいいだけ
145名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:01:44 ID:GxXI4d2N0
ていうかまともな政党がないのが日本の不幸・・・
146名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:24:25 ID:ZJyxgh8E0
ID:af5uJ06j0
おまえの書いた「民主支持者の日常」のほうがよほど日本語不自由だよw
何を言いたいのか、さっぱりわからん。ウータンにもわかるように説明してくれwww
147名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:29:07 ID:Sn7E7mJB0
日銀自体はお金刷ったり国債の管理したり重要な機関なんだろ?
総裁が独断でなんでもできる訳じゃないんだし
各方面から賛同者の多い人(武藤)に決めていいと思うんだけど
148名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:30:57 ID:NP+ihsKt0
事前にすり合わせて、穏便に決めるのがまともな先進国だからな
そんなことも出来ない、低脳議員どもが
149名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:33:04 ID:ly0iKibV0
誰が、どのくらいの人が賛同してるの?
150名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:33:12 ID:NwYwk4aW0
【参院選】「与党は自治労バッシングを行ったが(民主比例1位)相原の当選がそれを跳ね返す力になる」自治労本部岡部委員長★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185802666/
【参院選】民主党・比例トップ当選の相原氏(元自治労局次長)「(テレビの)年金問題は自治労の責任?」との質問に頷く★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185793609/
【参院選】 「与党、(年金問題で)自治労叩きするも、民主・比例1位で自治労候補当選…バッシング跳ね返す力になる」…自治労幹部★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185847470/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/
【政治】最高裁判所裁判官に対する国民審査、10月28日に告示 対象は9裁判官
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067302400/
【裁判】「一時的に海外に行っていても生活保護は受給できる」…最高裁 [02/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204188932/
【裁判】「暴行の傍観者、被害者が死ぬかもしれないと思っても通報する法的義務なし」…最高裁 [02/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204186496/

【社会】年金保険料から家賃支出 社会保険事務局長の半数
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106442808/
【社説】社保庁、底なしの無駄遣い 保険料でゴルフクラブやカラオケセット 組織変えても体質同じなら再発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182908432/
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/
【社会保険庁】「資産隠し」禁止されて無いからいいじゃん by 社会保険庁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1185823961/
151名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:38:08 ID:Sn7E7mJB0
>>149
ここでは政党や国民の支持は関係ないし
主に金融界や財界の支持が必要ではないか?
152名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:38:49 ID:sPCjw7Wa0
これはさすがにまずいだろ…
ルール内で解決できないからルールを変えるって、それなんてジャイアニズムだよ。
法治国家のやることじゃない。
153名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:39:26 ID:T6DeT9i00
民主ふざけんな。
サブプラで大変なこの時期に国益損ねる事態を発生させてどうする。
まさに売国奴的行動になるぞ。
154名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:51:10 ID:sPCjw7Wa0
あとさあ、次の衆院選でもし自民が負けた場合どうなるか考えてないんじゃないのか?
どうせ民主が政権とったらとったで、日本人の国民性から考えると早々に揺り戻しが起きて、
その次の参院選では自民を勝たせるってことが十分に考えられる。
だが、こんなに衆議院を強くしたら参議院じゃ何もできんぞ。議会制民主主義が終わる。
155名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 05:59:35 ID:Sn7E7mJB0
金融・市場関係者が武藤でかまわない・よいとなってたからには
政府はそれに沿って動いていかないとだめだろ
衆院選とか議会制民主主義とかこの際どうでもいいよ
156名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:04:08 ID:VobXHmOX0
>>143
どう変えたいの?
157名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:10:41 ID:FoJsD7bc0
クレージーな武藤総裁案
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=534

自由主義社会においては、ごく例外を除いて国家に特別な地位と権限を与えないというのが大原則である。
国家の都合でゼロ金利政策をやられたのでは、千数百兆円の個人金融資産があるという国民の利益は一体どうなるのだ。

世界中にゼロ金利政策をやっている国などあるのだろうか。ゼロ金利政策でわが国の中でいちばん潤ったのは、企業でもなければ個人でもない。国である。
武藤氏はゼロ金利政策の責任者でもあったのである。

どうしてこんな人物を自公“合体”政権は余人をもって代え難いというのだろうか。
クレージーとしかいいようがない。野党が反対するのは当然である。自信をもって対処すべきである。
158名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:17:16 ID:VobXHmOX0
>>148
「困りましたねぇ」
159名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:23:35 ID:lwGaFA6I0
このまま与野党が対立したら、いつまで経っても空席のままなのだから、
何らかの措置が必要なことは間違いないな。
160名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:38:24 ID:k+1V7bO00
【朝日社説】 武藤氏不同意―「困ってます」では困る
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

↑自民党が悪い

【読売社説】 日銀総裁不同意 民主党は責任ある対応を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080312-OYT1T00733.htm

↑民主党が悪い
161名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:41:21 ID:Ms93yofq0



そもそも参議院なんて税金の無駄

162名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:43:25 ID:Qfnq/dYT0
だから民主党は誰か候補立てろよ。反対のための反対はもううんざり。
武藤敏郎が嫌なら「この人を推薦します」とはっきり言えよ。

自分達が推薦する別の人物を立てることが出来ないなら、反対する
意味がない。「寸前になって人事を決めた与党が悪い」ってアホかw
じゃあ野党はその間、誰も探してなかったのか?自民党から誰かが
指名されるまで指くわえて見てただけ?それで政権交代できるってか?

あほらしい・・・・・。
163名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:56:54 ID:NMncq4XN0
>>2
> 「国会法を改正し、衆議院の議決を優先できるようにすべき」との強硬意見も飛び出した。
何のための二院制だ・・・・アホか?
164名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:57:48 ID:OnsHQDAsO

ホントに自民党は政権運営能力を失ってしまったな。
165名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:02:52 ID:ZJyxgh8E0
自民は完全に賞味期限が切れている。
一年半も待たずに、早く解散したほうが国民のためだ。
心からそう思う。
166名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:09:43 ID:Ffm6cAUg0
政府もミンスも、まともなのがいねえなあ
167名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:33:00 ID:/pSZ1lKR0
>>162
> だから民主党は誰か候補立てろよ。

立法府が口出しをする筋合いのものじゃない。
同意か不同意かを決めるだけ。
168名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:35:10 ID:DAbBKwEI0
ノーパンなんか法律を変えてまで総裁にするほどの玉じゃねべーよ
169名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:37:51 ID:s1LYs3va0
つーかなぜ解散しないん?
解散しないでねじれのまま事態を進めようとすることがそもそも間違いなんじゃね?
虫が良すぎるわ。
170名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:39:40 ID:hKpuf+nfO
>>167

確かに候補が一人しかいないって
真面目に選ぼうとしてるように思えんな

まあ政治家さんは政治家さんのための
政治をしてればいいよ。

毒まみれで国民滅亡すればいいんだ。
171名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:40:48 ID:qnk8hXqa0
素朴な疑問なんだけど、与党がごり押しで決める日銀総裁が日銀の独立って守れるのか?
普通に考えたら、与党に恩を感じた総裁は、政府にすぐ従っちゃうだろ?
だからこそ、与野党が一致して押せる総裁候補を与党は出さなくちゃいけないんじゃないの。

そうじゃないと、操縦しやすいから武藤にしたとしか思えないんだけど・・・
172名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:42:19 ID:Awjy2GZJ0
ノーパンしゃぶしゃぶがOKなら
ミラーマン植草だっていいって事になる
173名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:43:47 ID:a1LIISpY0
しかし既存の新聞各紙の財務省へのお追従が物凄いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつらがいかに既成の権力構造に完全に組み込まれてしまっているかがよくわかる。
174名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:44:17 ID:TeSGbqzlO
自民党も民主党もダメポ
早く自衛隊の皆さんが決起してくれないかな・・・
ある意味ThailandやPakistanが羨ましいぜ
175名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:44:39 ID:Da09dMdYO
>>172
そのノーパンのソースって何?

まさか小泉レイプみたいなソースか(笑)
176名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:45:12 ID:wKFaxE9E0
もっと具体的に自民党が民主党に優先する旨の独裁法を作ればいいんだ!
177名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:46:35 ID:64+57e/q0
とにかくバカミンスを排除しろ
178名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:48:07 ID:cZ6CSCjMO
>>169
参院選で負けた後すぐに解散してたら
日銀総裁不在やら法案が通らないとかなかったのにな…
今のままじゃムリ、解散しろ(*`Д´)ノ!!!
179名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:48:42 ID:/HWlKqj1O
ノーパンしゃぶしゃぶが適任という根拠が御手洗が希望してるってだけだからな。
適任の根拠が法律違反の合法化を主張した違法キャノンの希望って、むしろ不適任の理由だから。

自民信者、産経は大好きな2chの中ですら支持を得られず涙目ざまぁwwwwwww


180名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:49:16 ID:OnsHQDAsO
とにかくバカジミンを排除しろ
181名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:51:00 ID:Da09dMdYO
>>178
解散してもし自民が勝っても民主は参議院の席を譲らないから全くの無意味


それが分かってるから自民は解散できねぇんだよタコ
182名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:51:04 ID:Erqjeqw5O
僕の思い通りにならないから法律変えちゃえ〜ってこと?
とすると、もはや法治国家ですらないやん。独裁したいの?
183名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:53:01 ID:/HWlKqj1O
【社会】 1人8〜9万円の職員旅行、費用2000万円の大半を道路特定財源から…公共用地補償機構



自民信者は無駄遣いされた税金を国庫に返還するまで政治を語る資格なし!
これは、明らかに自民推薦候補は不適任。


184名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:54:40 ID:Da09dMdYO
>>183
在日参政権大好きなミンス朝鮮人は今すぐ朝鮮に帰国しろや
185名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:54:55 ID:ABD4Ld810
自民党キチガイじみてるな
186名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:58:23 ID:cZ6CSCjMO
>>181
自民党が勝つという根拠もないだろ…( ´・ω・)
187名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:58:32 ID:cc0PKlWRO
まるで巨人だな。
188名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:00:58 ID:s1LYs3va0
>>181
よそのスレでも同じような話題があったんだが、
仮に自民が勝てば、民意はこっちにあるということで、
多少強引な手法をとっても民主は従わざるを得ないと。
民主が勝てばもちろん政権交代な。
189名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:05:27 ID:CsVv8nHQ0
日銀総裁が決まらないと、株価とか下がるんでしょ?
何の影響も無ければ、日銀総裁なんて要らないってことだもんね。
株価が下がったりすると、景気が悪くなったりするんだよね。
景気を人質にとって、日銀総裁ポストを政局にする民主党ってどうよ?って思うな。
明確な不同意の理由も無いらしいし。
190名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:07:05 ID:Da09dMdYO
>>188
あり得ないね それだと参議院の意味がない!国民の為に断固戦う!とかほざいて反対しまくりだろうね

確実に議席は落とすし いいとこ無しだよ

生活第一を吟って今では在日参政権に必死になって毒餃子は無視の民主だから
191名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:15:02 ID:bbz20/f9O
これは強引だが国家国民の不利益を省みず
ミンスが無駄に反対してるんだから仕方ないな
192名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 08:15:05 ID:SPtb14EH0
野党が、時の政権の政策、人事に反対するのが政争の具というなら、
議会なんかいらないだろうw

野党が参院で多数を握っているなら、政権は妥協するしかないだろう。
それを又同じ人事を再提案するなら、政府こそ政争の具にしてるか、あほかどっちかだ。

それを、国会法を政権に有利に変えるのは、クーデターに近い事だ。
政府与党は完全に頭に血が上っている危険な状態だ。
193名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:15:46 ID:cZ6CSCjMO
>>190
二院制のメリットは

・多数派が国民の代表ということを忘れて専制政治を行うことを防げる
・審議が慎重になる

ということがよく政治学の教科書には書いてあるけど
今は審議は自民党が数で押しきってるし、実質自民党の専制じゃないか
ねじれ国会の方が二院制を無意味にしてね?(´・ω・)
194名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:16:43 ID:okqc3Pe+0
空転空転で、

シヌ!シヌ!と言う喘ぎが聞こえてきそうですな…
195名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:20:14 ID:4o/Er/xz0
そこ迄言うなら、衆院2/3超のうちに、
憲法停止条項を含んだ全権委任法でも通過させたら?
196名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 08:22:55 ID:LW2RDAHV0
政府与党は、武藤じゃなきゃ日本はだめになる、唯一無二の人材だとでも言うのかねw
日本はそこまで落ちぶれてないよ。
武藤がならなくて困るのは財務省の役人だけだよ。

参院少数なんだから、別の人間を提案するのが、総裁なしを避ける政府の責任。
これは当たり前のことだ。
197名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:23:31 ID:Obkj/PbQ0
自分達の思い通りにならないと法を変えちゃうわけですか?
独裁政権まっしぐらですね。
まるでどっかに国みたい。
198名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:24:42 ID:DAbBKwEI0
日銀総裁 空席回避へ『つなぎ法案』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008031302094959.html

与党はつなぎがお好き?
199名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:27:55 ID:4o/Er/xz0
>>189
 日銀総裁人事如何で日本の株価が変動するのか?
誰が成っても景気後退とスタグフは動かんよ。
武藤就任なら野党も責任追及できるが、白川だと
連帯責任になるから、野党も何も言えなくなる
200名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:29:17 ID:64+57e/q0
今回はっきり判ったことがある。
ミンスなんかに国政を任せたら大変なことになる。
ということ
201名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:31:00 ID:hKpuf+nfO
>>200

自民党がやってて大変じゃん。

ダメな日本人しかいないんだろ。
全員いなくていいよ。
202名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:31:29 ID:bzUAQdEdO
これ通したとして、以後自民党と民主党の立場が逆転した場合(自民党が参議院、民主党が衆議院与党)
自民党は自分達が何を言わなきゃならなくなるか想像できる奴は一人もおらんのか?
203名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:35:01 ID:Fp4kVxTc0
つか日本の議会民主制自体もう脳死状態ってことだろ
与野党問わず政治家の質は低下する一方だし国政もまともに
舵取りできる状態じゃねーし
204名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:36:37 ID:xghBJHvW0
自民党に政権まかせて今の体たらくなのだから
もうお引取り願うしかない。
205名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:36:46 ID:Da09dMdYO
>>202
なった事がないから予測不能だね
206名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 08:42:10 ID:U5DPQsSu0
日本経済に対して一番大きな責任を負っているのは政府の経済政策。
経済の動向に中立的立場で、金融面から関与するのが日銀。
ある意味、政府の政策に対してもチェックを入れなければならない微妙な立場。

失敗すればバブル発生や、異常な低金利の長期化で国民生活に破壊的影響をもたらす。
いずれにしろ総裁は、腹の据わった人格識見ともに優れた人間が求められる。
しかし、この間の総裁は疑問符がつくものが多い。
207名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:44:25 ID:3dDO7M8k0
自民は武藤氏でないといけない理由はあるのか
208名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:47:42 ID:hKpuf+nfO
>>205

自民党が国民のことなんか考えてるわけないんだから
民主党のジャマしかしないで無政府状態になるだろ

何もかも終わりにしてくれりゃいいのに
疲れた
209名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:50:25 ID:hLAnedQY0
いままではこういうのがなくて自民がやりたい放題だったんだろう
210名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:56:18 ID:ryZBFJO60
ご都合主義もここに極まれりだ
大体なんでこんな土壇場になって総裁候補を提示するんだよ

民主が反対で来るのはわかりきってただろうに
211名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:01:25 ID:5hRpwCt90
電波使用料の問題がでてから、この問題もそうだが
TVマスコミは与党批判が少なくなった
わかりやすいな
212名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:02:13 ID:xghBJHvW0
つーか、自民がいまだに小沢へ党首会談を誘ってるのが笑える。
いい加減小沢へのストーキングを辞めればいいのに。
213名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:06:03 ID:BwD4FkpG0
衆院再可決砲発射クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
214名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:06:51 ID:Xfvp9VyXO
民主党って参院多数になったのにまともな対案を一度も出したことがないね
やる気あんの?
215名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:16:45 ID:7A3FLQP60
>>214
責任政党(笑)

まさにこんな感じ
216名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:19:35 ID:w4LEqcPZ0
はっきり言って、誰が日銀総裁にふさわしいかなんかさっぱりわからないが不同意の民主党を支持している。
ここまで自民党が武藤に拘るというのは逆に武藤が自民党にとって都合が良いということだろう。民主党が
マルククス経済学者を推しているのならともかく武藤でなければ良いのだから武藤を降ろせばすべてうまく
行く。

ちなみに今朝の朝日の゛私の視点”慶応の桜川昌哉が行政出身にこだわる必要はない。しょせんぬるま湯、
過保護の中で生きてきたにすぎないと断じている。

総裁に求められる能力と見識は三つある。一つは通貨の番人としてデフレ脱却を政策スタンスの軸に据えつつも、
ゼロに近い金利水準からの脱却を進めることが課題になる。市場との対話のみならず、低金利を継続することの
コストを明確に国民に説明する能力が要求される。

第二に日銀の独立性を確保する必要がある。ゼロ金利政策の下で国債の残高が飛躍的に増大したことは、
財政規律の弛緩を明確に表している。だから政府の低金利圧力をはねのける強い意志と独立性を体現
できる品格が必要。

最後にファンドなど国際金融に関して他国の中央銀行と連携を図ることのできる能力、臨機応変に対応
できる判断力、柔軟性、想像力が要求される。と書いてあった。


217名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:19:45 ID:L17Hrllv0
 
【朝日新聞】 日銀総裁人事―民主に問われる大局判断
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20080308.html#syasetu1
 
【毎日新聞】 日銀総裁人事 混乱回避に向け適切な判断を
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080308k0000m070136000c.html
 
【読売新聞】 日銀総裁人事 「財金分離」は理由にならない
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080307-OYT1T00707.htm
 
【産経新聞】 日銀総裁人事 民主は政争の具にするな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080308/stt0803080319002-n1.htm
218名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:22:17 ID:L17Hrllv0
 
【朝日新聞】 日銀総裁人事―腑に落ちぬ不同意の理由
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20080312.html#syasetu1
 
【毎日新聞】 日銀総裁人事 「採決棄権」も民主の選択肢だ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080312k0000m070145000c.html
 
【日経新聞】 「不同意ありき」の民主党は無責任だ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080311AS1K1100511032008.html
 
【産経新聞】 日銀総裁人事 政治不況の引き金引くな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080312/stt0803120304000-n1.htm
219名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:23:52 ID:Z/Yk9sN4O
社説くらいでしか、まともに反応してないのよね。
テレビとかは露骨にスルー。
220216:2008/03/13(木) 09:23:55 ID:w4LEqcPZ0
想像力→創造力
221名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:25:12 ID:g3wWgyDX0
>>217-218
マスゴミの連中は本当にわかりやすいなwwwwwwwwwwwwwww
>>211も言っているが、税務調査という伝家の宝刀を握っている財務省(と自民党)に遠慮、
最大限の配慮をしているのがミエミエw
222名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:25:22 ID:L17Hrllv0
 
【朝日新聞】 武藤氏不同意―「困ってます」では困る
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20080313.html#syasetu1
 
【毎日新聞】 武藤氏不同意 空席回避へ知恵をしぼれ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080313k0000m070147000c.html
 
【日経新聞】 日銀総裁の空席回避が日本の責務
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20080312AS1K1200612032008.html
 
【読売新聞】 日銀総裁不同意 民主党は責任ある対応を
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080312-OYT1T00733.htm
 
【産経新聞】 日銀総裁人事 武藤氏差し替えは筋違う
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080313/stt0803130439002-n1.htm
223名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:26:41 ID:64+57e/q0
いまだに民主応援している奴って
かつて耳障りがよくそのわり東京をダメにした美濃部
を応援していた奴と同一だよ
224名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:28:50 ID:5hRpwCt90
逆にマスコミから日銀総裁に穴を開けるなばっかりで
総裁としてどうなのよって話が全然でてこないのが不思議
225名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:28:58 ID:g3wWgyDX0
もちろん記者クラブ制の弊害という面もあるな。>マスゴミの財務省ヨイショ♪
226名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:29:30 ID:L17Hrllv0
 
日銀総裁人事 民主党「不同意」に新聞各紙が猛烈批判
ttp://www.j-cast.com/2008/03/12017763.html
ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20080312195618/JCast_17763.html
 
>福井俊彦日銀総裁の後任になる新しい日銀総裁に、政府が推した武藤敏郎氏の人事案に
>民主党が「反対」していることに批判が高まっている。
> 2008年3月12日付の日本経済新聞や朝日新聞など新聞各紙は社説で、「『不同意ありき』の民主党は無責任だ」(日経)
>日銀総裁人事 腑に落ちぬ不同意の理由」(朝日)などと、民主党に厳しい論調を展開した。
>株価低迷や円高が止まらないなど市場環境が不安定ななかで、日銀総裁が「空席」になる失態を演じては海外から呆れられ、
>見放されるというわけだ。
227名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:30:08 ID:zDRiXDNF0
>>208
それ、今の民主党がやってるじゃねえかwwww
228名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:31:21 ID:Rqw9ptck0
>>223
禿同
ミンスは自民党の案を呑めばいいんだよ
日本を中国の属国にしたいんだろうな
229名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:33:30 ID:g3wWgyDX0
>>224
だって具体論に踏み込んだら、
見通しを誤った場合に「結果責任」(嘘書いた)が生じてしまうから。
230名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:33:54 ID:wMTrr+4K0

みんす不況はじまったな
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=t&s=^998407.O

小沢、氏んでくださいね。
231名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:34:09 ID:XhTN7/Xk0
>>228
ギョーザで前向き発言した人が総裁じゃあ自民も民主も同じく中国の属国
232名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:35:00 ID:s++lqXlW0
今自民応援してる奴なんて奴隷志願のドMぐらいだろwwww
233名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:39:39 ID:wMTrr+4K0
みんすは不況の責任をどう取るつもりなんだ?
小沢の汚い首なんぞいらんよ。
党を解散して、全員議員を辞職してくださいね。
234名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:39:40 ID:s/VMjoUB0
>>226
ちなみに信濃毎日新聞の社説は
「真っ先に責められるべきは政府・与党である。」だった。流石。
235名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:41:38 ID:k2MOFi3s0
民主党:日銀「武藤総裁」に不同意 役員会で党議決定 2008/03/11
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12847
> 武藤氏の不同意は(1)財務省そのものの人物であり、日銀の独立性を担保できない
>(2)バブル経済、超低金利政策に対する反省がみられない――などの理由による。
>伊藤氏については、いわゆる小泉改革の旗振り役を務め、通貨の価値を守る日銀の
>副総裁としてふさわしくない――と判断した。
>白川氏への同意は、日銀プロパーとして活躍してきたことを評価した。

民主党:日銀人事は速やかに再考を 鳩山幹事長が政府に要求 2008/03/11
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12848
> それに関連し、政府・与党が12日の衆参両院本会議での同意人事議決に難色を示しているうえ、
>参議院で武藤総裁案が否決されても同じ案を再び提出する構えを示していることに対し、
>鳩山幹事長は「与党は早く同意人事を決めたいと言ってきたのに、なぜ12日の採決を嫌がるのか
>理解に苦しむ。また、武藤総裁への不同意は国会の結論である以上、同じ案の再提出はありえない。
>同じ結論になり、時間の無駄だ。与党は結局、議決を遅らせたうえに武藤総裁案の再提出を繰り返して、
>日銀総裁を空席にし、その責任を民主党にかぶせたいだけだ。しかし、国民は決して納得しないだろう」と述べ、
>日銀人事を「政争の具」としてもてあそんでいる与党を厳しく批判した。
236名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:41:49 ID:22rbbQPT0
武藤だけは有り得ないな。
237名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:42:01 ID:g3wWgyDX0
>>234
素晴らしいな(*´д`*)ハァハァ
238名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:43:19 ID:5hRpwCt90
いま、経済政策って一番大事なのに
これまで何も出来なかった副総裁を総裁にってのが一番納得できない
穴さえ空けなければ誰でもいいのかね
国内実績はあるかもしれんが、この人で大丈夫とは思えないんだけどな
239名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:43:26 ID:XhTN7/Xk0
>>233
政府自民は株安とか円高の責任をどう取るつもり?
ただ見てるだけじゃないのかよ。政権与党の意味が無いだろ
240名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:45:13 ID:s1LYs3va0
つーか民主が引かないだろうことを予期できず、
政府案通そうとする意図は何なの?
世論を煽り、民主に少しでもダメージを与えようとする戦術か?
だとしたら政争の具にしてるのはむしろ自民
241名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:45:25 ID:+XC4+WQ7O
民主党のおかげでドル円100割りそう。

日本殺す気か?
242名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:47:20 ID:qVRhgfY60
自民党は、どうしても「ノーパン・しゃぶしゃぶ総裁」を誕生させたいようだけど。
その理由が全く分からないよな。
日本の中には俺の方が適任者だと思っている連中はたくさんいるでしょうが。
243名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:47:54 ID:t/z9Rgv+0
>>26
朝鮮人か中国人にでも聞いたのか?w
244名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:48:02 ID:wMTrr+4K0
>>239
> 政府自民は株安とか円高の責任をどう取るつもり?
> ただ見てるだけじゃないのかよ。政権与党の意味が無いだろ

バカか?
株価や為替マーケットに政治が介入せよと?
245名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:48:41 ID:E1iChtKDO
予算の年度内成立とこれを引きかえにするというのが
政府与党の決断だろう。
246名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:50:31 ID:8AsO3nwr0
自民党って自分たちの都合のいいように法律作ろうとするよね
247名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:50:37 ID:7ENPvJmoO
グダグダになっている間に暫定税率の期限切れが迫ってきている。期限切れでガソリンの値段が下がれば道路利権族の負け。自公が期限切れ直前に慌てて採決しても「日銀総裁決めないと経済が〜とか脅しときやがら、暫定道路利権法の方が優先かよ」となる。意外と自公も苦しい。
248名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:52:31 ID:t/z9Rgv+0
>>247
たぶん、審議時間が足りないからって言うぜ
拒否しまくっておいて。
249名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:54:18 ID:zDRiXDNF0
>>239
そんなに為替介入させたいのかwww
250名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:54:35 ID:NG33aGEmO
金利上げてくれる奴なら誰でもいいんですが。
251名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:21:01 ID:8tQQGKZk0
>>250
おまえ馬鹿か。
外貨預金でもすればいいだろヴォケ。
252名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:31:38 ID:w0aktzCJ0
外貨預金=円キャリートレードをしたからこんなことになってんじゃないの?
強引に利上げしろとは言わないが、健全な利率になるようにがんばるべきじゃない
ゼロ金利のままでインフレもダメ。でも給料は上げろとかわけわかんないし
253名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:39:46 ID:kUUpeAKt0
国会法を仮に改正しても、日銀法23条を改正しなきゃどうにもならんだろ
自公もここまでアホの集まりになったのか

日本銀行法
第23条  総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣が任命する。
254名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:41:23 ID:CerQ78J90
2005年の最高裁判事の指名で 共和党が出そうとした奴に近いなw
結局廃案になったがこの法案を画策したことでブッシュが共和党の支持を下げだすwwww
  

****
最高裁判事の指名に対し長時間演説で指名を阻止しようとする上院少数派の民主党に対し
『人事案件に対する議事進行妨害(長時間演説)禁止法』を出そうとした。

この時 保守リベラル両陣営にこの法案は議会政の本質を以下の様な理由で揺るがすと言う意見が噴出しだした。
重要案件に対し体を張ることになる妨害戦術も建国以来両政党が使ってきた物である。
経験上 こういう事態に陥る時多数派の提案には落ち度があった。
またこういう議会の硬直時には、過去には議場以外で両党が必死の調整を続け
それなりのよい結論に到達していた。
結局 この無駄とも思える議会戦術は経験が残した安全弁として必要だ。
   ****
結局、ブッシュや当時の共和党上院幹部が強引に裁決しようとした時
共和党から7人 民主党から7人がこの法案廃棄のための超党派の協議チームが生まれ
法案を葬った。

ギャング14と呼ばれたこのチームのトップが今回の共和党の大統領候補マケイン、
この法案を出そうと画策した共和党上院トップ(院内総務)ビル・フリストは親族の医療企業の不正株取引で糾弾され実権を失い
下院から支援をしていた共和党下院院内総務トム・ダッシェルはロビイストからの贈賄で刑事訴追され辞任。

ごり押しは 無能の 最終兵器。

ブッシュが
255名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:43:50 ID:9qH/V9Rd0
しっかし民主党大丈夫か?

この時期に経済的混乱を起こしたら
春闘で惨敗して、支持母体の連合に怒られるんじゃないか?w
256名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:46:21 ID:kUUpeAKt0
>>255
日本では半年前、内閣総理大臣が所信表明の2日後にその職をぶん投げる
という異常事態があったわけだが、経済は混乱したかな

内閣総理大臣はいなくてもいいが日銀総裁はいないとだめなのか
257名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:47:14 ID:eSdcEXyE0
>>241
「困りましたねぇ」
258名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:49:13 ID:eg6iajASO
日銀総裁が空席でも経済混乱なんぞ起きないよ
マスゴミは混乱を煽っているが、起きるかどうかは誰もわからない
欧米は日本なんぞ見ちゃいないよ
259名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:52:23 ID:s1LYs3va0
ふむ。俺もそこら辺は同意だなあ。
「混乱が起こる」とあらかじめ予想されるような状況では、混乱は生じない。
あるのはただ、「混乱するぞ」という煽りだけで。
260名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:53:50 ID:wH0ZHQkE0
日銀なんて何もしてないから無問題
261名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:55:40 ID:9qH/V9Rd0
>>256
そうやってすぐ関係ない話とすり替えるw

中央銀行のTOPもろくに決められないほど大きな政治リスクがある
中央銀行のTOP人事すら政局にするほど経済に興味がない
と見なされれば外国人投資家が逃避して
株sage→経営引き締めを理由に渋い回答→春闘オワタ\(^o^)/
のコンボも炸裂する可能性があるのですが?

春闘という目前のイベントの腰を折るような真似をして
支持母体に怒られないのかと言うこと
262名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:02:46 ID:g3wWgyDX0
>>261
何この自公、財務省工作員wwwwwwwwwwwwwwww
官僚の操りロボット、福田政権の存在そのものが外国人投資家に忌避されているというのに。
福田が総理になってからどんだけ株価下げたんだよwwwwwwwwwwwwww
その福田がここまで固執する武藤総裁案が否決されるのはむしろプラス材料。
263名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:05:39 ID:58OzlnX+O
>>255
今の日銀の政策がよくないと言いたいわけ、空席=総裁代行がよくないと言いたいわけ?

総裁が替われば別だが、
空席でも日銀がやることは変わらない。
空席だからって何もしないわけではない。
264名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:06:50 ID:9qH/V9Rd0
>>258-259
混乱は起きないかもしれないが
逃げる連中は淡々と撤収準備をしてるだろうね
リスクを取るならもっと美味しい戦場はいくらでもあるだろうし

日本は低リスク低リターンで株が底値でお買い得感があったから
とりあえず余裕があるなら買っておけという感じだったが
リスクが増すなら魅力も何もあったモンじゃないし

>>262
工作員認定でしか心の安定を保てませんか、可哀想な人ですね
265名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:07:06 ID:eg6iajASO
>>261
日銀総裁不在が大きなリスクかどうかは君の主観であって、絶対ではないと思うよ
逆に今の福田内閣は改革に後ろ向きという評価もあり、
政権交代が改革の継続と考えることもできる
政治の混乱は民主主義である以上当然のことであって、怖がる必要はない
戦後日本が経験してないだけで、混乱から学ぶことはあるはず
日本はこんなドタバタで沈みはしないよ。大丈夫。
266名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:14:29 ID:dBjaG6as0
内閣制度成立から約60年で敗戦…
あれからまた60年以上すぎた。再び何かがあるのかもしれんね…
267名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:15:27 ID:kUUpeAKt0
>>261
何が関係ない話よw

内閣総理大臣が突然(しかも所信表明直後)に職をぶん投げるのと
日銀総裁がいないのとではどっちが経済的混乱が大きいですか?

と聞いているだけです。どっちですか?
そして前者については半年前すでに経験済みなので「ああ、あの程度か」と想像がつきます
268名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:16:11 ID:9qH/V9Rd0
>>265
福田が改革に後ろ向きなのは
参院選の「改革の鈍化、後退」という民意を受けての結果だし
それで株sageなら仕方ないんじゃない?w

政策上の対立ではなく、論の本筋と離れた政局レベルでの混乱が続けばどうなるかは分からんね
269名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:19:33 ID:qGvdewWc0
低金利で、据え置きしかできない日銀にできることは何もないし、総裁も必要ない。

アメリカのFRBみたいに尊敬されるようになれよな。
まあアメリカの一州のに言っても無理だしな。

任期の一週間前にやろうと言うこと自体、今まで自民党独裁時代はできたが、
無理なんだよ。

何ヶ月か前から選ぶようにしとけよかったのに自民党の驕りだな。

福田にはすぐにでも差し替える政治的センスもないし、政治的行動力がない。
差し替えて何事もなかったようにすればいいのに、利権丸出しの日本の政治を世界に晒して学習能力がない。
自民党と民主党で責任のなすりあい。危機に対応する能力がない。
それにしても武藤しかいないとは、自民党や財界はよっぽど人材がいないんだろうな。
まあ今までの官僚の子供だけが官僚になるため、ほかの国民にゆとり教育しかしてこなかったツケだな。
270名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:25:54 ID:lEDbXVtB0
>>269
5年前に武藤を副総裁にしたとき以来、この人間を次期総裁にするってのが与党の規定路線。
他の人材を育てることを一切しなかった自業自得。
しかし痔眠盗ってのは未来永劫自分たちが両院を支配し続けるって夢を本気で見てたんだろうな。
271名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:28:34 ID:qGvdewWc0
さっさと差し替えれば福田もスピード決断できるやつだと株も上がったのに、つくづく残念な男。
272名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:31:11 ID:eg6iajASO
>>268
そうそう政局の結果は『どうなるかはわからん』のですよ
空席になったら経済がとうなるか、混乱すると言う人もいれば、そうでないと考える人もいる
私は空席になっても大した影響は無いと思います

ただし、参院の野党に過半数を与えたのは民意であり、間違いのないこと
政策も政局も権力闘争の一環で切り離すことはナンセンスです
私達はこうした政局を見て、政権交代とは何のか、次の投票行動をどうするか考えればいい

私は政局を楽しめばいいと思うし、こうした混乱を経て、二大政党制は熟していくと思うよ
273名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:31:30 ID:0pkPAcOn0
>>258
そうなんだよな。実際、総裁不在で経済に悪影響が起こる可能性は、ほとんどないように見える。あるのなら
株価に表れているだろうし決まれば株価が上がることになる。
274名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:31:41 ID:dSGknUc80
>>216
桜川って伊藤隆敏と比べたら、ゴミみたいな実績しかないよ。
彼こそ、国内のぬるま湯的な経済学会でしか通用しないゴミ学者
275名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:32:54 ID:/S0x9FfE0
参議院に良識を求めたって、政局に利用するわバカとアカしか候補にでてこないわ、衆議院で不要な連立組まされるわデメリットしかないじゃない。
276名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:36:27 ID:jzc6BpOO0
福田と麻生の総裁選の時に麻生クーデター説から
どの新聞も同じことしか書かない事が多くなったから
どこの新聞社も気持ち悪いな。

自民は2/3議決の様に独自論言って
一事不再議さえ無視するつもりなのかね?
277名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:37:39 ID:9qH/V9Rd0
>>273
株価?順調にsageトレンドですが何か?
278名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:43:25 ID:0pkPAcOn0
>>277
株価は総裁問題で下げているという専門家の見方でもあるの?
279名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:44:18 ID:jzc6BpOO0
>>272
そうだね実際に空席になって見ないとわからないね。
地上波に出てくるのは口をそろえて恥だの経済悪くなるとか言ってるけど
確か一昨日の日経CNBCでは無いとは言えないけど多少あるかも
程度しか言ってないしね。

てか白川総裁にすりゃこの問題ってほぼ解決じゃね?
どうしても自民は武藤総裁にしたいのかね。
280名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:45:10 ID:B1OvGzG50

  無理が通れば、道理が引っ込む。

   ノーパン万歳!! ハイル財務省!!
281名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:46:47 ID:Ngx7fq+R0
13 名無しさん@3周年 New! 2008/03/08(土) 00:07:22 ID:7sdmZ6yI
まず財政と金融を分離しなければならない理由を述べよ。
むしろ整合性がないと縦割りになってしまうと思うのだが。


14 名無しさん@3周年 New! 2008/03/08(土) 05:02:47 ID:uEdRe4Qo
>>13
個人的には武藤で問題ないと思っている俺が答えるのもアレだが、
一応分離は必要なんじゃないのか?
思いつく理由としては…

1.日銀の国債引受け禁止の徹底
2.金融政策と財政政策の分離による日銀の独立性の確保

まあ、こんなところだよなぁ。
とりあえず1.から書いていくと、日銀の国債引受は戦前に散々やって
通貨発行量が激増 ⇒ ハイパーインフレ突入 のお約束路線に迷い込んだ反省から。
財政法5条で禁止されてるけど、政府部内には結構根強く引き受けろって声があるから
まあ、日銀に国債引受を公然と要求するようなキチガイなら問答無用で不同意でもOKかと。

2.はドイツ連銀がどう評価されたかを見れば一目瞭然。
金融政策(経済学の分からない奴は金利調節だとでも思っとけばいい)
の財政政策(基本的には公共事業による支出拡大)に対する独立性の担保は市場の信認を高める。
実際、投機で通貨の売りを浴びせられまくったところってのは調べれば分かるけど、
景気対策として政府支出の拡大を迫られた政府が中央銀行に国債引受を強要することがよくある。
同時に(国際の利払い負担を減らそうと)バカみたいに金利を下げさせるから、
結果として外国からの投機的な資本が流出し、資本不足に陥って国内経済がクラッシュ。
資本流出は強烈な通貨売り圧力になるので、結果として通貨が暴落して輸入が不可能になり、
機械工業を中心とした産業がクラッシュして輸出も不可能になるパターンが数多くある。
282名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:48:23 ID:NxMmhbbW0
考えてみれば、民間の景気が冷え込むほど、相対的には公務員は豊かになる。
民主党のやり方は、支持基盤を考えれば当然なんだろうね。
283名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:48:38 ID:dk/iDIJKO
両議長の切り捨ての陰謀とかないかな、両方さよなら(^-^)/~~
284名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:48:58 ID:Ngx7fq+R0
15 名無しさん@3周年 New! 2008/03/08(土) 05:03:58 ID:uEdRe4Qo
だから、改正日銀法では金融政策の独立性ってのを謳ってるわけ。
ただ、民主党の一部のバカはこのリスクを過大評価してると思うのね。
そもそも、福井の後任で福井の金融政策の継承がほぼ規定路線って思われてる奴を
人事案で提示したのに、それを突っぱねるって事はマーケットに福井の政策の
劇的な変更を要求するのと一緒。考えられる政策はこんなだよな多分。

A.金利を引き上げて世界金利と同一の水準に復帰させる
B.量的緩和も含めた福井以前の金融政策に復帰する

まあ、B.はこれから深刻な景気後退があれば検討されるのかも知れんけど、
これをやったら日本の金融政策に対する信認が決定的に低下して日本のマーケットは
地方の一市場としてやってくしかなくなると思う。
そう考えたら政府が武藤を提示するのは当然だし、
それを教条主義的に批判してる民主のバカどもに経済的には政権担当能力はないと言わざるを得ない。
285名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:53:03 ID:DlHZizqU0
政治を混乱させる事しかしない政治家なんてやめちまえよ。

日銀に与党も野党もねぇだろ
286名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:55:57 ID:VsyBViRu0
>>269
そうだね・・・なんで利下げなり量的緩和に踏み込まなかったのか・・・・
287名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:58:10 ID:BfMPShs80
武藤さんではダメだとずっと意思表示されていたし
民主党にダメなら他の候補だせとか言うのもわからんでもないが
衆院で予算を強引に通過させた事実もあるしなあ
どっちもどっち
これは二大政党が機能してないんじゃないか?
こういうとき国民は他に選ぶ政党があったほうがいいんじゃないか?
288名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:59:16 ID:jk2Q/MtmO
マジですげぇ
現在直近の民意は全く必要ないだってさ
本気でどうよ、これは?
289名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:06:21 ID:72QawChH0
さすがにこんなことしたら支持率激減で自民終了だろうな

アメリカで同じようなケースで共和党がごり押ししようとしたときも
同じ共和党から猛反発くらって撤回させられた
しかもそれがきっかけで共和党の支持率がだだ下がりとなった

で、そのときに猛反発したのがマケイン
290名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:06:29 ID:VsyBViRu0
>>288
それなら二院制なんてやめてしまえばいい
それなら直近の民意がすべてだから混乱することもない

現状では参議院は参議院。直近だろうがなんだろうが所詮は衆議院の補完をするための院だから、衆参が違う結論がでて機能不全に陥るならば衆議院で手続きを踏んだ上で衆議院を優先すべし
291名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:08:33 ID:L50P1GR40
参院と衆院でも大喧嘩させる気か。
参院不要論が与党から遂に出たね。
292名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:10:46 ID:TcvZACRN0
どうせ自民はもうすぐ野党になるからどっちでもいいよw
293名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:11:27 ID:Z/Yk9sN4O
残す院が、衆議院でなければならないという事もないのだが。
294名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:13:00 ID:ltym15P90
つーか、民主って元自民いっぱいじゃん。ここいらあたりで真紀ちゃんが一喝してほしいね。
295名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:13:19 ID:0b0SIrkM0
憲法改正は9条じゃなく、一院制の是非で発議しようか?
296名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:15:55 ID:0pkPAcOn0
混乱があるからいけないという理屈のほうがおかしい。ねじれ国会だから道路の予算がおかしいことが
明らかになった。完全に問題が解消するわけではないだろうが、道路に関しては明らかにねじれ国会の
メリットが出た。結果的に経済に大きなダメージを与えてはいけないが現状、そうではないし、そうも
なりそうもない。だから全然問題ない。
297名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:20:56 ID:jAHh6JrM0
所詮日銀の独立性なんて絵に描いた餅で
財務省に操縦されてるんだから、
総裁が空席でも日本の評価なんて変わらんよ。
というか、この15年の不況を克服出来なかった
機関に何を期待することがある?
298名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:26:06 ID:OnsHQDAsO

もうね。自民党にまかせていたら日本は停滞ばっかり。
こりゃダメだね。

299名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:29:22 ID:0b0SIrkM0
そうだよね
日銀が金利を上げようとすると、すぐに政治家がマスゴミに発言してヤメさせようとする
建前は日銀独立と言っても、プレッシャーをかけて縛ろうとする
マスゴミもその片棒を担ぐ
今回の人事も財務省のポスト確保が目的であることが見え見え
300名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 12:31:44 ID:mUEb5zG40
武藤を総裁にしたいのは財務省の役人ども。
福田は、武藤を総裁に出来なかったら、財務の官僚から無能の烙印を押され、
それこそ、自民内の権力闘争が再燃するのが怖いからごり押しするしかない。

福田は民主に責任転嫁したいらしいが、ほんとは党内事情で妥協できないだけだw
自民こそ総裁人事を、党内権力闘争の具にしているんだよw
301名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:32:03 ID:AIQsTDxR0
この半年間、期限切れのネタでゴタゴタする事しかやってないぞ。
仕事してるんか?>国会
302名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:32:59 ID:BfMPShs80
>>297
ところがどっこい
日本市場の6割を占める外資はかなり気にするんだよ
ただでさえねじれ国会で政治不安なのにここで日銀総裁不在となれば
不安に感じること間違いなしだぞ
303名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:33:00 ID:af5uJ06j0

 主
  不
   況
    が
     止
      ま
       ら
        な
         い
          !!
304名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:33:55 ID:qVRhgfY60

自民党の脅しに負けるな民主党。
日銀の財務省の傀儡化を阻止せよ。
しかも「ノーパン・しゃぶしゃぶ接待」で降格人事という致命的な過去のスキャンダルがある人物。
会社なら自分がオーナーでもない限りはトップには絶対になれないはずだ。
民主党の言い分の方が正論だ。
305名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:34:15 ID:zsAQwQLg0
この時間に100円18銭付けるとは・・

日銀人事も投機筋が売り浴びせる格好の「ネタ」になるからな・・
306名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:36:06 ID:Z/Yk9sN4O
>>302
どのように?
307名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:37:41 ID:VsyBViRu0
>>304
今の日銀総裁の福井ものーぱんしゃぶしゃぶなわけだがw

あなた知らなかった?w

>>305
大きなヘッジファンドが二個飛ぶらしい
こんなときに混乱のネタを振りまくなんて論外

今夜徹夜してでも日銀総裁を決めろ
どっちが悪いなんてどうでもいい
308名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 12:39:28 ID:mUEb5zG40
円高が売り浴びせってどういう意味?
ドル買いしろって事?
309名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:40:38 ID:jzc6BpOO0
>>298
自民党がダメと言うか清和支配の自民党がダメだと思う。
そう考えると自民のままじゃこのまま続くから
民主党に一回変わらないと。
自民が分裂するしないは別としても。
310名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:41:05 ID:Z/Yk9sN4O
>>305
為替の勉強したら?厨房君
売られてるのはどこかな?
311名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:41:42 ID:VsyBViRu0
>>308
円高は現状では日本株が下がる要因
現在はある程度為替とリンクすると解釈してもらって結構

日銀総裁が空席だと為替介入もしないだろうし安心して売れる
312名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:45:33 ID:Z/Yk9sN4O
輸入はウハウハですが何か?
313名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:46:02 ID:zsAQwQLg0
>>308
ドル売りが進むということ。
>>310
今は金融不安=株安=円高の図式だろうが。
その流れに便乗して円高が益々進むって理屈。
314名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 12:57:56 ID:mUEb5zG40
>>311
いまどきどこの中銀総裁がドル買い介入なんかするかよw
315名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:58:44 ID:BfMPShs80
為替介入の権限は財務大臣にあると思ってたんだが
実行するのが日銀なだけで
316名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:01:35 ID:aQOfEfRd0
>>315
そうだよ。
317名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:06:00 ID:qXW2Zr7G0
与野党とも白川でいいのならなぜ総裁候補にしなかったのか疑問。
318名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:06:18 ID:ltym15P90
今日はドル安でカブ暴落ね。 日銀総裁なんてどうでもよか

(¥買いたい奴らの気がしれん)
319名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:09:58 ID:aQOfEfRd0
総裁と副総裁は大きな違いがあるでしょ
真剣に頭使えばそんな疑問は出ないはずだが・・・
一般人には仕事の違いがわからないという意見ならわかるが
320名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:09:58 ID:+F3Rbzdn0
そのうち、本当に参議院は無くなりそうだな

まあ、別にかまわないんだけどね
321名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:29:32 ID:zsAQwQLg0
>>314
現実的に実行は難しいが「噂」はよく出る。
そしてその「噂」で相場はしばしば動く。
322名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:35:32 ID:0b0SIrkM0
今の政治をもっと混乱させて、日本売りを誘発させて、円高を阻止しようぜw
323名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:37:24 ID:VobXHmOX0
>>320
そのうち,衆院の解散なくせと言い出しそうだなぁ。
324名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:46:08 ID:Rl7Sb+Ko0
>>320
まあ、もともと衆参両院の権力をなるべく同等にしたのも、
参院自民党の顔を立てただけであって、
その参院自民党が崩壊したいま、
なるべく参議院を政局に関わらせない方策へ自民党が進むのは当然だな。

そもそも、解散の無い参院が、政局に参加することがおかしい訳だし。
参院こそ、既得権益者の巣窟になるのも分かる気がする。
325名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:48:12 ID:kUUpeAKt0
>>324
じゃあ解散して衆院の過半数とればいいじゃないですか、で沈没w
「郵政民営化に賛成か」という1点のみをもって得た議席に頼っている
自民党、という構図が明らかになるだけ
326名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:53:41 ID:zsAQwQLg0
>>322
今は逆で、政治の混乱が円高方向に進む要因になるのよ。

株価が下がると投資家のリスク許容度が下がって円キャリーの
換金売りが出るから。それにつられて個人のロスカット、ドル売りの仕掛けで
円高に拍車がかかる。
327名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:55:16 ID:3xmnkcyc0
>>324
だから単なる自民党の党内派閥抗争のために参院の権限を無駄に強めておいて、
いざ野党に転落したらそのツケが回って大混乱。

挙句の果てには「権力の乱用はいかがなものか」

もう自民党がやってることはギャグにしか思えんよ。
彼らは統治システムを理解しているのかと。
328日本消費者金融協会:2008/03/13(木) 13:58:45 ID:ACpiX+VK0
 
武藤敏郎副総裁を日銀総裁にしましょう。
ゼロ金利を死守しましょう。
自民党は妥協せずにがんばってください。
 
  http://www.jcfa.net/
  
329名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:58:50 ID:Rl7Sb+Ko0
>>325
>沈没w
その言葉そっくり返すよw

参院の構成が変わらないのに、衆院で過半数を制しても何の意味も無い。

小泉総理がもし、自公で1/2しか突破できなければ、
果たして郵政民営化法案は、選挙後もすんなり通ったかね?
参院議員がどういう判断を下すか分からんが、
再び緊迫した関係が起こっただろうよ。

衆院で過半数さえ維持すれば良いというのは、単なる理想論でしかない。
自民党にすれば、衆議院の2/3を制している間に、しかもこれだけ民主党が抵抗しまくる状況では、
衆議院1/2だけで、国会運営をある程度、スムーズに行えるような方策をとるのは当たり前。

>>327
そうそう。そういう意味では自民党の自業自得。
恐らく、上の方策をとったら、福田は持たないだろうね。
330名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:00:08 ID:8Lk3s7ch0
いまさらパンしゃぶの人を出してくるあたりが、自浄能力の無さを
如実に物語っておるよな。
331名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:00:15 ID:kUUpeAKt0
>>329
首班指名では衆院の優越があるのだから

首班指名を決める選挙では国民は自民党を選びました。参議院は少し黙れ
ということができますw。大いに意味があります
332名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:04:19 ID:Q9/b+Y8g0
 
落ちぶれ果てても、自民党は泥舟にしがみついてください。
武藤敏郎日銀総裁を実現してゼロ金利をつづけましょう。
 
333名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:08:42 ID:A78z66Zg0
 
>>331 
 
小泉、安倍内閣でさんざん問答無用の強行採決を繰り返してきた自民党が、
「いつのまにか参議院では野党が多くなっていた」 という冷厳な現実にいまはじめて眼が醒めて、
あわてふためいているわけですね。
 
334名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:13:11 ID:pNBs36Mw0
>国会法を改正し、衆議院の議決を優先できるようにすべき

参議院の意味ないだろ
だったら参議院廃止しろよ
335武藤敏郎 (Mr. No-Panty Shabu-shabu):2008/03/13(木) 14:14:56 ID:OTYMNAX20
 
村上ファンド・インサイダー取引の福井俊彦現日銀総裁に比べて、ノーパンしゃぶしゃぶは減るもんじゃないじゃないか。
 
336名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:15:34 ID:aIbysN/q0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
337名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:17:32 ID:0b0SIrkM0
>>326
円キャリーで円高が進行しているとすれば、それはサブプラ問題でファンドが手じまいして借金返済を
行っているからじゃないのかな?
日銀総裁とは関係ないと思う
今はそれ以上に危険なドルから逃げているのが実情じゃない?

円高は急に進行し、円安はジワジワと進行する 昔からそう
右往左往することはないよ
338名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:18:12 ID:CS8G1dFHO
日銀総裁不在くらい大したことない
339名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:21:43 ID:qVRhgfY60
今の参議院の状況は国民の選挙で選ばれた結果だぞ。
国民を無視するなよ、自民党。
民主党の意見も尊重せよ。
いったん白紙に戻して民主党と協議して違う総裁候補を立てればすぐに済む問題だ。

ガソリン暫定税率10年延長といい、自立支援法といい、後期高齢者医療といい、メタボ検診といい、勝手になんでも思い通りにするな。

もう自民党の政治はコリゴリだ。
340名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:34:08 ID:caORykr50
民主は選挙までまだあると思って好き放題暴れてるな。
今解散したって自民が3分の2取れるわけないし
参院は後5年そのままだから解散なんかできないからな。
341名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:36:03 ID:Sy73yYMv0
良いんじゃね?
これで参議院は必要無くなって、それだけ経費削減になるじゃないか。
議論なんて必要無くなり自民党の独裁政治

日本の政治は崩壊する
342名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:36:32 ID:BfMPShs80
暴れ方がなんだか違うような気もしますがねえ
埋蔵金と呼ばれている特別会計にメスを入れてくれることにはかなり期待していたが
こういう国益に関することにはもっと慎重に対応して欲しいもんだなあ
343名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:38:30 ID:Qt12EX+u0
もう誰でもいいからノーパンじゃない奴もってこい
それで手打ちだ
344名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:11:27 ID:0b0SIrkM0
オレが日銀総裁やってやるよ
年俸1200万円でネ
345名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:31:08 ID:SXrDnQKv0
法改正してまで武藤にこだわる必要があるのか?
346名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:33:11 ID:64+57e/q0
民主市ね

株安も円高も日銀総裁不在も

みんなオマイラのせいだ
347名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:04:27 ID:bRiv8rT90
民主なんかに投票したバカどもが責任取れ
348名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:07:45 ID:R0VIA49o0

分かりもしないのに引っ掻き回す民主党の政治ゴッコ。
安倍総理を引き摺り下ろすような馬鹿な国民にはお似合い。
349名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:38:27 ID:Zcj4yRbh0
>>279
安倍が入院してる時
代理も立てないで総理空席あったしなあ
350名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:04:09 ID:n6BQEf0b0
>>157
>武藤氏はゼロ金利政策の責任者でもあったのである。
民主党が同意した白川副総裁も
日銀マンとしてゼロ金利政策の責任があるんじゃないかい?
351名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:35:09 ID:dg9NamVq0
>>346
最後以外は違うだろwwww
352名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:25:37 ID:RY/O+D7o0
ブンちゃん、自分の党の人事に反対されたくらいで「権力の乱用だァァァ」
だとw

普通に考えればアホもいいとこ。

とっとと解散しろ。文句があるならそれからだ。

嫌なら民主の言いなりになれ。
353名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:28:35 ID:Ms93yofq0



要するに参議院なんて必要ないという事やね
民主党の大好きな北欧諸国は全部一院制

354名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:31:20 ID:Ms93yofq0



バーナンキの年俸は福井の半分
オカシイだろ、普通に

355名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:33:15 ID:Xfvp9VyXO
民主党が多数を占めてみたら参院が死体になっちゃったってことさ
356名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:33:55 ID:wMplSy660


自分たちの都合のいい人事が通らないなら、法律の方を代えちまえwですか?

 どこまで腐っているんだ 自民党は!!!



357名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:34:08 ID:dg9NamVq0
>>353
日本は党議拘束が強すぎるからなぁ…
358名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:40:50 ID:RY/O+D7o0
さあ、悔し涙の某権力政党の支持者の皆さん、もう一度反論してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

野党が政府案に反対する事って権力の暴走ですか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


答え:サルでも判る話だけど、んな事無い。
359名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:41:07 ID:lnNu17sk0
私腹を肥やした馬鹿福井とノーパン武藤以外なら誰でもいいよ
360名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:44:36 ID:r8uDXItj0
民主に参議院多数占められたら、
参議院いらんって
どんだけ 自民信者は自己中なんだよ
361名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:50:00 ID:VfV/O+6s0
産経はともかく、民主べったりの朝日すら批判してたぞ
不況の責任を取れるかな、民主党

愚民政治で次の選挙で政権が取れるかもしれんが
経済界、財務省、投資家を敵に回して行政が回るかな?

歴史も政権担当経験もない寄せ集めは、内部分裂して党崩壊するかもよ
362名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:52:35 ID:CRcpu9XiO
一院制にしてもいいが、その代わり全ての党を無くし、汚職をした議員は例外なく死刑、ならいい
363名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:56:39 ID:OqaKNFTb0
799 名前:朝日、毎日、読売、日経、産経[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 20:15:18 ID:p4yra3wq0

朝日、毎日、読売、日経、産経新聞社は東京都内あるいは大阪市内の交通要衝にある一等地に社屋や印刷工場をそなえています。
これらはいずれも旧大蔵省(現財務省)から国有地を破格の値段で払い下げて貰ったものです。
各社ともまさに一宿一飯の恩義は忘れず、いまも財務省への忠誠心は熱いものがあります。
批判記事は節度があるばかりでなく、財務省からの要請があればそれに沿った記事、論説を書きます (*)。

今回のどたばた騒ぎは 「次期総裁は財務省出身者を」 という財務省の悲願に由来します。
すなわち最近では、速水優、福井俊彦と二代つづいて日銀出身者が日銀総裁となりました。
将軍福井俊彦は村上ファンド発覚で日銀内の威信を失い、実際、実権をにぎっていたのは
執権武藤敏郎でした。

日銀を名実ともに自由自在にに動かすためには財務省出身者を総裁にする必要がありました。
財務省から 「世論喚起」 を要請された七社は、いそいそと迎合社説を書いたわけです。

この七社は1960年にも有名な 「七社共同社説」 を書いた前歴があり、
「これをきっかけに世間は新聞を冷めた目でみるようになった」 と語りつがれています。

    * http://www.asukashinsha.co.jp/rist/soci_poli_his/right/A01.html
364名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:56:57 ID:RY/O+D7o0
マスゴミがよってたかって批判すれば
それが正義とはいや、若い若いwwwwwwww

そして民主批判の根拠はただ一つ
国難だから反対票を投じるのはケシカランwwwwwwwwwwww
もうね、アホかっちゅうーの。
365名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 21:00:38 ID:Nd+CG84W0
日銀総裁不在になれば海外投資家が日本売りに走る。
すなわち円を売ってドルを買う。
そうなりゃ一気に円高が是正されて、またまたTOYOTA,CANON,SONYが
儲かるってか?
世の中うまいことできとるのぅ。
    


366名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 21:04:26 ID:foOZvG9W0
与野党が武藤氏以外の提示要請で合意、総裁空席回避で日銀法改正も

自民党の大島理森、民主党の山岡賢次の両国会対策委員長は13日午後、国会内で会談し、参院での不同意を受けて白紙に戻った日銀総裁の後任人事について、政府に対して17日までに新たな候補者を提案するよう要請することで合意し、大島委員長が町村信孝官房長官に伝えた。
 政府は、総裁候補として提示していた武藤敏郎日銀副総裁に替わる候補者の選定について、民主党の意向を探りながら急ぐことになる。
政府・与党は当初、民主党など野党を説得し、再び武藤総裁案を提示する方策を探ったが、民主党の反対姿勢は変わらず、新たな候補者の提示に舵を切らざるを得なくなった。
 人選については、民主党内から適任との声も出ている山口泰・前日銀副総裁などが考えられるが、白川氏の副総裁就任で、同じ日銀出身の山口氏は起用しにくくなるとの思惑も出ており、政府は民主党の意向もにらみながら作業を急ぐことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000143-reu-bus_all
367名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 21:40:39 ID:86f5KRrU0
なんだそりゃ・・・
368名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:04:18 ID:/X0++IoH0
日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

07年に日本の株式市場はもちろんのこと、経済が不振だったのは偶然ではない。
日銀がありもしないインフレについて心配を続けて企業収益の回復を期待する中で、
企業収益の伸びにほぼ一致する名目GDPの前年比伸び率は07年第1四半期の
ピークである2.1%を下回った。

 日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった。

日本株は、米国の住宅部門と経済が大幅に減速する中でマイナスの反応を示した。
日米ともに景気が減速し、日本では増税が予想されるうえに中央銀行が緩和よりも
引き締めに傾いていることを考えれば、日本株が年初よりも10%低い水準で07年を
終えようとしているのは何ら不思議ではない。日本の株式市場の実績は世界の中
でも最悪の部類に入り、日本の企業収益見通しが暗いことを明確に示している。

 日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。

日銀の次期総裁は、デフレ排除という目標を明確にすべきだろう。福田首相はなぜ
支持率が急落したのかを考えてみるべきだ。一流の国に暮らしているのに、政策決定
者が断固として二流経済を作り出そうとしていることに国民がうんざりしているためかもしれない
369名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:21:08 ID:wzsqbOQo0
議員、公務員こそ、不正を働いたら通常の罪より重くなければならないのに
たいてい辞めてうやむや・・・
370名無し:2008/03/13(木) 23:53:01 ID:OBsrfpYI0
自民に投票したバカ蛆虫、
371名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:16:36 ID:5FL0DaE80
なんで日銀出身者が総裁、副総裁に就いたらだめなんだ?
財務省のポストがなくなるからか?
372名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:25:15 ID:kbMLeWev0
同意人事をやめるって選択肢はないの?
373名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:32:12 ID:mHshNsbE0
法の重みを考えろよ。
法は自民党のおもちゃではない。
国は自民党のおもちゃではない。
自民党にブレーキはついていないのか?
どこまで暴走したら気がすむのか。
374名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:37:35 ID:CLYgNzxi0
民主党のおもちゃでもないがな。
なんで1日しか審議しないのか。どうして武藤のどこが悪いのかを示さないのか
駄々をこねるのは勝手だが、世間は民主党から離れて行ってるのは感じてるのかね
375名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:46:40 ID:MEZ1cun50
>>374
無糖が何でダメなのか野党は示しているじゃん
もっとニュース見ろよ
376名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 01:14:26 ID:YMWqfkSk0
っていうか、ずいぶん前から武藤なんて選ぶなよって民主が釘さしてたのに、ぎりぎりになってわざわざ武藤を推してくる自民って
377名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 02:31:15 ID:zScdTNMP0
武藤で合意をまとめる、
って小沢が腹くくってたらしい。
378名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 07:48:46 ID:Pk0DthZc0
そう。なのに自民が予算案を強行採決したから小沢は怒った
話が違うだろと
379名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:17:32 ID:vQnlov2p0
>>378
>>377は釣り。
今朝の日経によれば
候補者差替え要求が強い自民党と
それではメンツが立たない政府,
さらにその中で「週末までよく考える」「何とかなりますよ」福田
のせめぎ合い状況
380名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:23:05 ID:zScdTNMP0
>>379
報道で出てるよ。
武藤で党内をまとめる、と与党に伝えた小沢。
でも予算案通されたことで火病ってしまった、と。
381名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:30:04 ID:KFykIem00
>「国会法を改正し、衆議院の議決を優先できるようにすべき」
何という短絡思考w
民主党に「権力の乱用だ」とか言ってたのは自民党じゃないのかよw
どうせなら、もう日銀総裁は日銀で勝手に決めていい事にしろよ。
その方が、よほど日銀の「独立性」とやらは守られるだろう。
382名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:32:56 ID:sBYTZvj90
>>381
というか問題は仮にそこを改正しても

日本銀行法 
第23条  総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣が任命する

を変えない限り何の意味もない、という点にあるのだがw。
どうせこういうこと言い出すのは伊吹だろ。
あのバカは1秒でも早く更迭したほうがいいぞ
383名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:06:10 ID:KFykIem00
>>382
言った奴は当然そこも変える事を考えてるんだろうけど、自民党が衆議院で
いつまでも多数を占めていられると思ってるんだろうか。
いざ自民党が少数政党になったら、今度はどうするつもりなんだろうな。
「とりあえず今だけ何とかすればいい」という、実に近視眼的な考えだ。

>どうせこういうこと言い出すのは伊吹だろ。
かもな。
この記事も「複数の幹部」なんて書かずにはっきり名前を出せばいいのにね。
384名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:22:01 ID:CRnzMini0


「グロテスクなドラマ」=日銀総裁人事混迷で−独有力紙
時事通信(03月14日09時28分)
http://news.biglobe.ne.jp/economy/jj_080314_2586677286.html

 【フランクフルト13日時事】13日付の独有力紙フランクフルター・アルゲマイネは、混迷を深める次期日銀総裁人事について、日本
が主要国首脳会議(G8)議長国を務め、国際的な金融危機のただ中にあるにもかかわらず「迅速な解決が見えず、国に負担を掛けるだけ」
とし、「このドラマはグロテスク」と批判した。
 同紙の東京特派員電は、東京の市場関係者の多くは民主党が無責任という政府の意見に近いが、短絡的過ぎると反論。財務官僚出身の武
藤敏郎副総裁の総裁昇格が、日銀が財務省と密接に連携して金融政策に当たる「古い日本」を復活させる、と民主党は考えているが、「武
藤氏の潔白を疑ってはいけない」と皮肉った。

385名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:22:48 ID:zXaY3Ija0
経済音痴の民主党が暴れたおかげで
武藤よりいい人が総裁になった、なんてケガの功名を期待w
386名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:23:01 ID:6UYXEjKh0
これは与野党超えて参議院が否決するだろ?

流石に与党もこれは参議院の否定になるからな
387名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:24:04 ID:DNoHqLDfO
>>385
ないないw
388名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:31:37 ID:zXaY3Ija0
日銀の過去の総裁を見てると、与党が押す人物が信用できない
仙石さんの発言とかを見ると民主党の幹部に経済がわかる人はいないらしい
ヒジョーに悩んでしまうんだが、嫌いな奴に噛みつく犬は良い犬だと思う事にしたw
389名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:17:00 ID:QXdP6WA00
つ敵の敵は味方
390名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:41:32 ID:WB2Fbl1z0
なんにせよ、国際的な金融市場でのマイナスは大きいな・・・
民主党はオレ経済とか知らんからじゃなくもっと建設的な行動派取れないものかね
本気で政権与党を目指してる態度には思えないぞ
391名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:47:11 ID:6rZ6FLv6O
武藤が駄目駄目で自民党不信だから
武藤否認によって円高になったんだろ
通貨価値が高まってるのは民主党への期待
392名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:55:03 ID:a1GQ64Xz0
>>390
「建設的」の中味は?

またねじれ国会において与党が取るべき「建設的」行動とは?
393名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:10:50 ID:7trsLgFs0
参議院自体(゚听)イラネ
394名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:14:02 ID:SEQPPTin0
自民党と福田は死ね
支持者も死ね
395名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:16:25 ID:rW74yf3NO
>>393
そのうち
衆議院解散(゚听)イラネ
とほざきそうだな
396名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:20:04 ID:kZNHRjMA0
強行採決連発の次は、自民党の都合だけで国会法を改正とかアホか・・・。
397名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:21:49 ID:gsXqBc0z0
>>396
どうせ今の人事には間に合わないから・・・
398名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:23:44 ID:iCoAPN/N0

【政治】 鴻池予算委員長「答弁を打ち切りなさい」 注意を無視し答弁した松島副大臣、出入り禁止に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205489258/


>原発が事故ったときに逃げるために道路が必要wwww

これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

399名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:24:51 ID:XNXj4+V80
今の状態で自民党が衆院選勝てるつもりなのかな?
逆に衆議院の権力を削っといたほうがいいんじゃないの?ww
400名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:25:26 ID:TpX+lhEC0
それやるなら参院廃止でいいだろ
401名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:29:13 ID:rW74yf3NO
>>400
憲法改正までどうやってたどり着く?
402名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 00:39:25 ID:CboYgEtj0
今まで自民が好き勝手してきたっていうのがわかるね。
総裁のポストが空白になって信用を落とすっていってるけど、
50年以上も自民の一党優位性だっていうほうが信用を落としてるよ。
403名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:11:34 ID:ECxrMYg90
いいぞ民主!おまいらに入れたかいがあった

のーぱんしゃぶしゃぶなんか総裁にスンナ!糞自民
下野しろボケ
404名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:15:19 ID:VCMkWP4g0
国権の最高機関がこのグダグダ感は、恥としか言いようがないわな。
405名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:44:55 ID:Nv1FRLjd0
国権の最高機関である国会の一翼を担う参議院の議決に速やかに対応できない政府に大きな問題があるし、マスコミもその意義がわからないとは嘆かわしい!
国民主権がないがしろにされている証拠だな!
406名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:01 ID:lVdqBB2L0
>>401
憲法停止という方法も ないことはない
407名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:17 ID:lEAdC7GK0
家庭不和が続いて町内会にも参加しない家
408名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:14:34 ID:tLAbvO8x0



民主党は、公務員以外の日本国民を困らすことだけしか、頭にありません


一体誰なら、総裁が適任なのか代案もなく反対とは、馬鹿にしてますな!!!!!



409名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:20:15 ID:xFf9zXfb0
>>408
代案w
与党は野党に人事権を渡すのか?
それこそ責任放棄だぞ?
人事権こそ組織を握るための最も重要な権限なんだけど
410名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:28:25 ID:lEAdC7GK0
一家揃って引き籠もってる三丁目の日本さん
町内にはいろいろ問題が多いのにね
411名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:31:07 ID:tbxwjAXG0
>>409
提案権は依然政府にしかない。
だから決断できない福ちゃんに与党内に困惑広がっている。
412名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:37:13 ID:qqfDVWM80
このまま、「自民党以外は当選できない法」とか、「政府法案に反対しちゃいけない法」とか、
「税金で、旅行したり、マッサージチェア買ったりしてもいいんだよ法」とか、
「年金記録なんか適当に書いとけばいいんだよ法」とか色々作って全部合法化しろよ。
413名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:37:48 ID:Rbev4/kO0
改正したいならすればいいんじゃね?
もっとも、この先自民党がいつまで衆議院でも与党でいられるかわからないけどなw
414名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 10:38:36 ID:wHOTaLzm0
とりあえず、解散しろ。
415名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:23:44 ID:VemWexeR0
【政治】 民主・小沢氏 「日銀総裁は、東大でなく、文系でなく、男でなく…」→「そんな人いますか?」→小沢氏「いるわけないっぺよ」【政治】 民主・小沢氏 「日銀総裁は、東大でなく、文系でなく、男でなく…」→「そんな人いますか?」→小沢氏「いるわけないっぺよ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205495252/


1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2008/03/14(金) 20:47:32 ID:???0
・十一日午後の参院議院運営委員会非公開質疑。「ミスター財務省と呼ばれていたが」と
 指摘され、武藤氏は顔色を変えて反論。「そう呼ばれるのは心外。私は副総裁を五年務めた
 日銀マンだ。そういって信じてもらえないなら姿勢で示す」
 民主党が重視する財政と金融の分離を意識した発言だったが、同党は夕方の役員会で
 不同意を決めた。

 実は不同意の方針は、政府が七日に武藤氏昇格案を国会提示する前に固まっていた。
 ある党幹部は、与党が二月末に二〇〇八年度予算案などの衆院採決を強行するまで
 「小沢一郎代表は多少党内ががたがたしても(武藤氏で)まとめるつもりだった」と明かす。

 「東大じゃない、文系じゃない、男じゃない、官僚じゃない…」。小沢氏は三日、武藤氏と
 親しい若手議員に総裁像を聞かれ同意条件を示した。「そんな人はいるのですか」と
 驚く若手に、小沢氏は岩手弁で「いるわけないっぺよ」と笑った。(抜粋)
 http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/0311.html

416名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:49:22 ID:GMeIk5iqO
先日、知能の低いバカウヨが居酒屋で「民主党は何でも反対の党なんだあ!日銀総裁案も道路財源も何もかもただ全部に反対するだけで何もやらないじゃないか!」とか言って大声で騒いでいた。
で、オレは「五月蠅いよ」と一言。
するとソイツは「お前は民主党支持だなー!」と。
オレは「民主党支持とかって問題じゃなくてココは客商売してるトコだから騒ぐと迷惑って話しをしてるんだ」と。

するとソイツは「じゃあ、旦那は日銀人事の何を知ってるっていうんだい」とトンチンカンなことを言い返してきた。
あまり相手をしたくなかったがオレは「総裁人事が否決されたが、副総裁案のうち一方の白川方明氏が可決されたってことだけは聞いた。民主党は賛成すべき事案には賛成してんじゃね?オレが分かるのはそれだけ。兎に角お宅は静かにしてくれ」と。
するとソイツは「ひ〜!み、み、民主党は何でもただ反対だけしてると聞いてたけど違うのかー?!右翼から聞いたり2チャンネルに書いてる事と違うじゃないかー」と…。
どこにでもバカはいるもんだな。
417二院不要論を招く:2008/03/15(土) 11:49:36 ID:p4cKZi5I0
>>1 「国会法を改正し、衆院の議決を優先可能にすべき」
 
参議院自民党は賛成しない。
賛成したら二院不要論を招く。
参議院自民党の自殺である。
 
418名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:51:51 ID:2ozoaqwq0
>>416
しまった わらった
419「武藤案」が消えてよかった、よかった:2008/03/15(土) 11:56:05 ID:p4cKZi5I0
 
武藤敏郎は英語が話せないので、国際会議に出ても、通訳なしでは他国の代表に日本の主張を訴えることが出来ない。
よって、失格。
420名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 11:57:08 ID:qKpheiNm0
>>374 
何でもっと早くに人事案出さなかったのか
おかしいと思わない?
人事案出せるのは政府だけなのに
421名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:03:01 ID:t89fJ+J+0




アホの利下げ論者が論破されて荒らしだとか死ねよと言いだして逃げたスレはこちらです。

         ↓

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204201807/





 
「ノーパンしゃぶしゃぶ」 で有名な旧大蔵省は、
財務省に名前を変えて汚名を払拭しようと試みましたが,
最低卑劣な集団レイプ事件を起こしました.
 
大蔵省のスケベ体質は変わっていなかった.
ここの職員は腐りきっているのか.
  
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1193445139/
 
423名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:14:59 ID:FF5tpvoV0
>>420
民主,特に小沢周辺から武藤案を拒否しないという感触を得ていた
ところが強行採決で民主党内強硬派が台頭,小沢も抑えきれなくなった
同意を得たつもりでいる福田は未だに武藤案の差替えに踏み切れないでいる
というのが昨日の讀賣報道

複数のルートを通じて交渉するのは当たり前
その内1つを本筋と信じて失敗したんだから何を言っても繰り言

424名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:27:07 ID:UPgHy/qkO
参院無くせば解決
425名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:17:38 ID:odIizkE70
>>423
もう去年の段階で武藤なら民主党は拒否するという
報道はされていたんだから、それが事実ならお花畑としか言う他はない。
426名無しさん@八周年
>>421
アホの利下げ論者?ほほう、林先生をアホ呼ばわりとは。
余程素晴らしい頭脳をお持ちで。

日銀総裁・副総裁,私の提案
http://fhayashi.fc2web.com/BOJ.htm
>不況のときに金利を下げるのは経済学の常識でしょう。