【検索力】Webからコピペして宿題を提出する…教師は嘆くが、そんな宿題を出すほうが問題 ネットで解決するなら図書館行く必要ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:05:59 ID:JERPE2WWO
Webからコピペして出題してるってことじゃん
211名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:09:11 ID:p4gFHMqa0
暗記教育はネットで賄える事が多いからちゃんと頭使う教育をメインにした方がいいんじゃねーの?
ネット検索だっていろいろ検索してると自動的に暗記してるから学習効果は高いし否定すんのもどーかと思う。
212名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:14:39 ID:B/mpQeVf0
切り貼りじゃ済まない課題が出ると、学生はもちろん大変だが
それを採点するほうも手間がかかる

結局教師自身が楽してんだよ
213名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:23:01 ID:0dJWMrYj0
明らかにコピペは0点にするぞって宣言しとけばいいのに
214名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:33:17 ID:wZE/wE0eP
読み書きソロバン(数学)以外は不要だろ
215名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:36:46 ID:UyXzDeXY0
自分達は苦労して勉強したと思い込んでいるから
学生や若い人にも苦労しないとダメだみたいな精神論でしょ。
自分の趣味の世界を他人に押し付けるんじゃないよ。
216名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:45:49 ID:xHYQptDEO
あと50年後には脳とネットワークが無線でつながってるよ。だから知識なんて意味の無いものになってるよ。あと100年後には知識を直接、脳にダウンロードしてるだろうね。勉強なんてする必要もなくなるよ。
217名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:53:32 ID:hTg2UO9P0

おいらが学生の頃は、卒論とかは手書きだし作表はロットリングだった。
ネット時代の今はあっという間だな。
218名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:44:25 ID:LzyLAiWf0
じゃ,どんな宿題出せばいいか,具体的にいってくれ!

年間100回の課題を出すとして,3年間分で300課題具体例を
お願いします。

そうだった!
取り合えず,5教科分で結構ですから!



219名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:04:16 ID:girluGBm0
実は出題そのものがネットからのコピペ
220名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:06:17 ID:ER42c5vP0
ぶっちゃけ、教師側とか参考書の問題のプリント印刷とか平気でしてっからな。
あれこそリアルコピペじゃん。
切って張って印刷。
221名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:08:29 ID:ZNJjmv520
>>218
検索されることを逆に利用してだな、
>図書室所蔵の以下の本について、書誌事項をまとめよ
>・日本十進分類法 第9版
>(以下ry
>
>なお、問題文中の知らない言葉は辞書やgoogleなどで調べ、各自理解しておくこと
これは好きな教科に組み込んどけ
222名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:21:44 ID:vr/Trb2E0
>>213
大学ならその手の話も多い。
わざわざコピー用釣りサイトを作っている教授もいたな。
どんだけ暇なんだとw
223名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 23:13:14 ID:wZfESjbh0
手書きで解決
224名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 01:21:40 ID:RJCP4oO+0
オレは仲間同士で調べても良いし、ネットで調べても良いというレポートを出したことがある。
しかし課題に対して的外れなサイトを誰かが拾ってきたらしく、多くの学生がそのページを転載して、
参考文献として挙げていた。

せめて正しいページをコピペして欲しかった。
225名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 01:55:03 ID:m4EvbaCRQ
ネットを活用するスキルをそんなに持ち上げるなら、「教えてgoo」とか
「Yahoo知恵袋」みたいな質問サイトに問題を丸投げして答えをコピペ
してる奴はどうだ?

これだって、「Web2.0時代は集合知を活用するスキルこそが求められる」とか
弁護しようと思えば出来る。


宿題とは、教師の言った通りにするものだ。
226名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:04:05 ID:O9254hRlP
2.0と言う前にまずおまえは2点だ。
227名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:04:53 ID:ZthYInhp0
これは達見
228名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:11:24 ID:PQ+/GLE60
田舎の図書館とかろくな本ないだろ
思想偏ったりしてそうだしさ
229名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:11:43 ID:Z5EAmb8k0
辞書ツールとして代用するんならまだしも、他人の意見を流用するだけなら学問とはいえないな
ネットがなければ何も考えられなくなるんじゃね?
230名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:12:08 ID:W6Oy822U0
つーかHTMLの原型考えた人って
「論文書くのに図書館いくのうぜー」って理由が動機でしょw
231名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:22:44 ID:z0ykJtwk0
20年前に図書館や大学が有する資料をネット上で公開して多くの人が利用できるようにと
政府や大学関係者が主導したのは忘れちゃったんだな

昔の人が言ってたよ
「本当に頭がいい人ってのは、何でも知ってる人じゃなくて、どうすれば知識が得られるかを知っている人」だって
232名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:23:19 ID:p8eCmiNS0
>>229
流用するだけで済むような、考えなくてもいい問題を出してる教師が問題だろ。
学問やりたいなら解法の詳細とかをたずねればいいんだよ。
それなのに採点するのが面倒だからってやらない教師ども。
だったら生徒側だって面倒なのは嫌だから、コピペできるもんはコピペしますよ。
233名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:38:13 ID:7AtmpAvr0
大学のレポートのことは知らんが、
社会人になってから勉強するのは、Web検索なしに考えられんな。

わざわざ本や識者に聞いてる時間なんて無い。
求められる知識は多様化して、なおかつどんどん新しくなっていくし。
234名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:41:02 ID:8ScN3e9+0
>> 231
「本当に頭がいい人ってのは、何でも知ってる人じゃなくて、どうすれば知識が得られるかを知っている人」
禿同!
知識も大事だけど、やっぱ差が出るのは知恵だ。
なので、情報を見つけ出す能力は大事だと思う。

でも、知恵のある人だったら、他人の情報を、吸収して理解して、自分のものにしてから使うでしょう。
なので同じ情報を使っても、そもそもコピペだとわからないようになるはず。
コピペとわかるようなレポート出す人間に知恵があるとは思えない。

要するに、コピペするにしても、自分がコピペしているものを自分なりに理解してからやれといいたい。
特に自分の専攻分野だったらなおさら!興味ない必修科目だったら・・・コピペもありかなwww

ところで今問題になってるのが大学生ってことは、コピペ問題の主犯はゆとりでしょ?
やっぱゆとりはロストジェネレーションだなwwwなかったことにs(ry
235名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 07:35:21 ID:ou/d82OT0
図書館で本調べて丸写しにするのと、ウェブを丸写しにするので
何が違うの。やってることは同じじゃないのか?
236名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 07:41:40 ID:M/G2CNMn0
>>230
基本的に、世の中を便利にしてきたのは面倒くさがりの人。
10時間かかる作業を1時間でやるための方法を9時間(あるいはそれ以上)考える人。
237名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 07:42:32 ID:rMWHn2sb0
>>235
やってることは同じコピペマシーン
したがって両方とも評価は不可
以上
238名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 07:45:59 ID:cxwWsjj90
つーか、まぁ単位やらなきゃ良いだけだわ

まぁ厳しくすると講義の人気で自分の査定がとかあるんだろうけどよ
239名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 08:03:30 ID:HCgz3EQ7O
地頭力は答えが不明な問いに対して解法を考える力で、検索力はその解法にいれる係数を探す力。
共に補い合う力。
240名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 08:38:07 ID:M6noQ/Em0
図書館行っても丸写しだったらどうせダメじゃん。
行く手間と時間が省けて、昔に比べて楽にはなっただろうけど、
ネットとかコピペがどうこうという話ではないように思うが。
241名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 09:09:04 ID:HHDTQakO0
>>94
>出典明示してある内容も多いじゃない
ひどいのになると、出典が捏造されてるのもある。
古代中国関係(三国志とか)で問題になってた。
出典が捏造であることを確かめるためには、
明示された出典に「書いていない」ことを確認しなければならず、非常に面倒くさい。
ソースなしよりタチが悪い。
242名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:08:55 ID:ZY0OVWlc0
>>241
エンコリではよくあること。
243名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:41:51 ID:mUIKUbzQ0
>>241
それ、既存の出版物でもよくある手法だぞ
とくにオカルトやら超古代文明関連本
あと唐沢もやってたし、と学会の本にも数箇所指摘されてる
244名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:11:59 ID:Al6TD7+n0
コピペしなきゃどうやってレポート書くんだよまじで?
って大学2年くらいまで思ってたけど3年とかになってくると
コピペなんてしないで自分でちゃんと書くようになった
245名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:34:24 ID:ikeuXJ78O
図書館とかで自分で文献探し歩いてその内容を手書きで書き写したら、
その内容はある程度本人の血肉化するんじゃね?
写本は暗記の王道っていうしな

wikiコピペしてるような奴って、へたしたらコピペ元の文章をちゃんと読みもしないんじゃん?
だからペースト文章の起承転結の辻褄が合ってなかったりする
もはや裸のランチ状態
簡便化というよりお粗末すぎる
246名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:40:33 ID:lsi335cB0
>>245
そういう出来の悪いのは採点時にハネりゃいいわけで、わざわざ嘆く必要も無い
247名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:51:40 ID:DUjhek480
wiki をコピペするのもいいけどさ。コピペ(引用)したならしたと明記しろよな。
それを さも自分で書いたかのようなレポート出したやつは容赦なく赤点にするけどなw
248名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:58:04 ID:huJCe+yX0
>>247
英語の文献読んで翻訳してるから無問題
249名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:46:13 ID:1sTTwEye0
今の子供達は『夏休みの友』に苦しめられないのかな
いいな〜。あんなの友達じゃないといつも思ってた
250名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:16:54 ID:UcCmTcfm0
wikiでも何でも信用するゆとり脳www
 
251名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:53:54 ID:kp6RrZXqO
レポートは全部口述にすればいいじゃん

252名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:38:40 ID:kUUpeAKt0
解決法
i) 参考文献がある場合は書籍、Webに関わらず明記せよ。明記せずに参考にしたと
 教官が判断した場合は不可
ii) たとえ参考文献を明記しても、丸写しと教官が判断した場合は不可
253名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:41:48 ID:pUTXRhOV0
写すだけの宿題じゃなく考えさせる宿題をだせばいいんだよ。
そんな問題も考えられない教師ばかりかと思うと教師の質も落ちたね。
これもすべて日教組と言うテロ組織が悪いんだから心ある教師は早く
脱退して教師として胸をはって独立の精神で生きて欲しいですね。
254名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:37:05 ID:OtiXVS4g0
考えることが要件の宿題を出すと教師が大変になる件。
ただの手抜きだろ。
255名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:43:13 ID:urDUZkgJ0
課題を出されないと勉強しないような奴が大学へ行くのが間違ってる。
256名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:45:08 ID:ZTpuP1o40
( 否 ;)
257名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:06:50 ID:urDUZkgJ0
大学が本来のアカデミズムの場としての役割を取り戻すには単位や卒業証書をなくすことだね。
試験や単位で脅かすのは職業訓練校に任せれば良い。
258名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:09:55 ID:zT8zH1rq0
図書なんか全部電子化して検索性あげろや
259名無しさん@八周年
新しいものは本が正しいとも
限らないけどね。辞書とかは別として。