【滋賀】「歴史的に存在しない。偽装表示にほかならない」 「駅名は地域の人たちがどうしたいのかが基本だ」 「大津京駅」改称に賛否

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★
JR湖西線の西大津駅(大津市皇子が丘2丁目)が15日に「大津京駅」に改称されるのを前に、学識経験者
や市民団体から「歴史的に『大津京』の名は存在しない」と名称の撤回を求める声が強まっている。その一方
で、記念イベントを催すなど「改称を『古都・大津』発信の契機に」と期待する市民の動きも活発だ。改称に
まつわる双方の動きを追った。

西大津駅は、667年に天智天皇が都を移したという「近江大津宮」跡とされる錦織遺跡(同市錦織1、2丁目)
の最寄り駅。改称を求める住民の署名活動などを経て、2004年2月市議会で請願を全会一致で採択、市が
JR側に働き掛けて実現した。市は同時に改称される湖西線の「おごと温泉駅」とあわせ、駅の発券システムの
改修費や駅名盤の変更などに、約1億1000万円をJR側に支払う。

しかし、昨秋ごろから識者や歴史愛好家らを中心に、改称に異を唱える声も大きくなっている。先月、市内で
開かれたシンポジウムで、山尾幸久・立命館大名誉教授は「学術的に何の根拠もない名を駅に付けることは、
『偽装表示』にほかならない」と、切って捨てた。

改称反対派の識者らは▽日本書紀などの古文書などに出てくるのは「大津宮」で「京」ではない▽「京」の特徴の
碁盤目状の区画が見つかっていない▽ 「京」の概念は律令制が成立する以前には存在しない−などとして、
大津京の存在を否定する。小笠原好彦・滋賀大名誉教授は「学術的には20年以上前に結論が出た問題だ」と
断じる。

こうした意見を受け、シンポジウムを主催した市民団体「市民運動ネットワーク滋賀」は先月19日、「改称は市の
公益を損なう行為で、公共性がない」として、市に改称費用の支出差し止めなどを求める監査請求を市監査委員
に行った。

これに対し、改名運動に加わった竺文彦・龍谷大教授は「駅名は地域の人たちがどうしたいのかが基本」とした
うえで、「観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利」と反論する。

 2以降に続く

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031000113&genre=K1&area=S10
2名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:35:19 ID:Pk0M79JE0
2
3名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:35:22 ID:X40xdhkF0
ふなずし
4西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★:2008/03/10(月) 19:35:34 ID:???0
 >>1続き

こうした論争をよそに、改称をにらんで「古都」大津をアピールしようという動きも活発だ。これまでに行政だけでなく、
市民も主体となり、歴史ウオークや古代史講演会、壁画の制作などの催しを数多く行ってきた。

改称される15日に「大津京」を舞台にした歴史劇を上演する市民劇実行委員会の森川稔委員長は「『大津に都が
あった』事実を、多くの人が知るいいチャンス」ととらえる。劇の運営には、役者のほか、脚本、演出など多くの市民が
かかわった。「改称がなければ、こうした縁も生まれなかった。学術的な見解を、そのまま地域に当てはめてるのは
どうか」
 
まちづくりなど市民活動を支援する、大津市市民活動センターの平井育恵さんは「賛成、反対双方とも、まちや歴史
に対する思いは同じはず。改称を大津の歴史に関心を持ち、学び、楽しむきっかけにしてほしい」と話している。

 終わり
5名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:36:19 ID:mpUY+e800
>皇子が丘2丁目
こっちの方がすげえ
皇子が丘駅でいいじゃん
6名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:36:35 ID:payr6L4b0
乙京
7名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:37:33 ID:pypqQT9P0
日帝の捏造ニダ?
8名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:39:05 ID:09SeY7gb0
こうやって歴史は創られていくんですね!
9田中 ◆mfntO0nppM :2008/03/10(月) 19:39:07 ID:sMV5LSaw0
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l<滋賀県は歴史的にも、現実的にも存在しない!
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
10名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:39:24 ID:5pbsJfzg0
ホール&大津
11名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:39:28 ID:jfJAI9tH0
西大津も雄琴も深夜にはVIPカーがたむろするような寂れたDQN駅だからどうでもいい
12名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:40:37 ID:t00m5eH1O
>>5
俺も思った
13名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:40:57 ID:487piZ0EP
“幻の”大津京駅とかにすればいいじゃない
14名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:41:59 ID:bd3wjM2X0
>市民劇実行委員会の森川稔委員長は「『大津に都が
あった』事実を、多くの人が知るいいチャンス」ととらえる

難波宮と藤原京の間だっけ?
大津に都があったのは皆知ってると思うんだが…
変な誤解を綾得る大津京より大津宮で良いじゃないか
15名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:42:43 ID:MFTbyACYO
びわこ温泉ホテル紅葉前駅
16名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:42:45 ID:wKEXEvYc0
>>5
滋賀県民以外からすりゃ大津京でも大津宮でもどうでもいいが
皇子が丘はすげえ。昔済んでた希望が丘よりすげえ
17名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:43:26 ID:wncYIdyO0
夜中に駅名表を書き換える奴が続出する予感
18名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:43:42 ID:yGWkYb0u0
田舎が必死って感じでかっこわるいな。
「皇子が丘」なんてかっこいい地名が残ってるのに何やってんだ?
19田中 ◆mfntO0nppM :2008/03/10(月) 19:44:03 ID:sMV5LSaw0
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l<>>15 誰かが、小石をまた投げた♪
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
20名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:45:03 ID:15Kz8Pna0
セントレアにあやまれ!!
21名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:46:00 ID:teKPZoWb0
>>5 >>12
JRの西大津駅から最寄の京阪線の駅に歩いて乗り換えられるんだけど、
その駅の名前が皇子山駅だよ。
大津京より、皇子山とか皇子が丘の方が箔がつくと思うんだけどね。
22名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:46:33 ID:xhOkOgoC0
観光のために歴史上は存在しない架空の天守閣立てるのは全国でやってるからな
地名偽造だけど住んでる人たちがよければいいんじゃない
23名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:47:10 ID:m5mCfC+J0
松代大本営みたいなもんだろ、偽装はよくない。
24名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:47:48 ID:Pwf6QFmS0
>ホール&大津
ワラタ
25名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:53:41 ID:beZYHxWn0
伸びないね。
地元民以外ほとんど関心ないんじゃないか?
他県のちょっと無知な人間から見たら、
「大津京駅」としていたら本当にあったんだと思うし
滋賀県もそれがねらいなんだろうな。
26名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:53:46 ID:3Aj9SV7Y0
長岡だって、建設途中で放棄したのに、長岡京と言ってる歴史学者は何なの?
邪馬台国すら解決できん学者連は、大人しくしておればよいのでは?
27名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:54:28 ID:KtLJw6rr0
東京は存在しない、虚偽表示に他ならない
28名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:55:15 ID:NVoHgp590
ファーム者の流刑地
YRP野比

とかがありなんだからありなんじゃね?
29名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:56:15 ID:xxe1Glsk0
出た出た!関西の 品の無さ。中国人と変わらねえな。
30名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:01:05 ID:MwShDXJRO
「ミコミコヶ丘」がいいと思います。
31名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:05:43 ID:qrm0xJM60
>>10
意味分からん

と思ったが声に出したらわかったwww
32名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:06:06 ID:FWKljflt0
じゃあ大津宮駅にすればいいじゃん
33名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:07:23 ID:g1H+JqO40
壬申駅
34名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:08:34 ID:P0w6xcJh0
>>改称をにらんで「古都」大津をアピールしようという動き

えせ市民(人権)団体がねらってんだね。これは阻止しなきゃ

35名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:09:38 ID:MmKIMZyo0
名古屋なんて一度も首都になったこと無いのに『中京』工業地帯とか『中京』高校あるやんけ。あれはエエのか。
36名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:10:17 ID:2mRaL07u0
っつか、「大津宮駅」でいいじゃん。
37名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:12:14 ID:oojRbH4S0
駅前に平和堂がないから
滋賀の駅としてはグレードが低いよな

例のAA
  ↓
38名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:13:38 ID:2LMd4Y6d0
南京も中国の人がどうしたいかが問題なので
虐殺者30万人でも何も問題がない。
39名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:14:34 ID:Vr+Hvx37O
>>32
まったくそうだよなぁ。
40名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:18:54 ID:OPmPZjvD0
>>1
> うえで、「観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利」と反論する。

つまり金儲けのために呼称捏造する確信犯ってことだろ。
全く反論になってねえな。
41名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:24:39 ID:D2K698LE0
セントレアとかいう怪しい名前のところもある時代に
この程度の差は正直どうでもいいな
42名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:25:33 ID:zvzmLhNGo
偽史 佐賀人伝
43名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:28:39 ID:l9hqnyu/0
ほっとゆだ駅
44名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:29:41 ID:WcizvbQS0
オーパーツ京駅でいいよ
45名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:31:18 ID:OPmPZjvD0
>>41
逆。この程度の差だからこそ問題となる。

セントレアはただのけったいな名前。
大津京は由来の捏造または誤誘導を含む意図的な偽装表示。
46名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:31:19 ID:/7grxQ120
揉めたら全く別の新しい名前を付けるべき
47名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:40:02 ID:41FpmRdW0
大津宮でいいじゃん。宮も事実上都と同じことなんだし
わざわざ詐称しなくとも
48名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:45:28 ID:Sbno91Uj0
膳所をぜぜと読ませるのはどうよ ぜんどころじゃ駄目か
そもそも膳所の由来は、京の都に参上する前に膳をととのえる所から来たと言われてるが
49名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:51:06 ID:smJsY5ey0
>>26 同感
学者ってホンマにアホたれやな。
50名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:56:00 ID:33tUlf4MO
地元の俺から言わせてもらうと、西大津に慣れてるんだからわざわざ変えないで欲しい。
雄琴もそう。
51名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:56:32 ID:smJsY5ey0
宮城・宇都宮・都城・宮崎・一宮これらは偽装じゃないの?
歴史学者さん教えてください。
52名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:00:29 ID:Jmrm6i7b0
鬱の皇子
53名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:03:24 ID:bZjrjtHXP
大津宮駅じゃダメなんか?
54名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:03:58 ID:+jfRNIAi0
バカの一つ覚えみたいに地名をひらがな表記にした全国のバカ自治体よりは、
ずっとマシだな。
55名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:06:19 ID:0VLyAY4Z0
豊田城は天守閣なんて無かったよ!
56名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:09:57 ID:iBMkWkdP0
>>50
雄琴はエロティックなイメージしか湧かなくなってしまったので改称してもいいかなと個人敵に思うw
西大津に関しては同意。つーか湖西線自体廃れた路線だし、大津京だろうがなんだろうがかまわんがね。
57名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:13:52 ID:TGZbsGLA0
>>56
湖西線はその昔、関西では環状線の次に成績がよかった路線。
ま、赤字だったけどね。
今は知らん。
58名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:28:45 ID:6mvCLN/c0
>「観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利」と反論する。

有利とかそういう問題じゃないだろw
中国産って書いたら売れないから宮崎産って書くようなもんだぞそれww
59名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:38:24 ID:iRC4ezEQ0
さりげなく、皇室に対する挑発。
自治体に対しては不敬罪適用を復活させるべき。
60名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:40:20 ID:ZRd/9AdSO
龍谷大の意見が正論なら、ある意味たのしいな。

神奈川から静岡にかけて、
「第三東京市駅」
「前第三東京市駅」
「奥第三東京市駅」
「中第三東京市駅」
なんてのが乱立したり、な。

島根の妖怪駅、南鬼太郎駅、北鬼太郎駅、東一反木綿駅、西猫娘駅、

鹿児島には、宇宙戦艦ヤマト駅、旭川には白面駅か?

たのしいだろうなあ(棒読み)
61名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:42:14 ID:J3O+PZBv0
>>学術的な見解を、そのまま地域に当てはめてるのはどうか

ほんっと最近の日本人は学問に敬意を持たねーなー
62名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:49:40 ID:52PtxD7n0
>>61
最近の日本人は学問全体への関心が低いよな。
歴史にしても然り。
自分の存在を尊く思えばこそ、歴史にも興味が湧くというもの。

偽りの歴史で一時カネを儲けても、長い「歴史」を考えれば
逆に損する事は明らかだろうに。愚かだな。

63名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:53:15 ID:QXx0ny5MO
駅名みたいなんでもいいがな!
歴史的に存在してなくてもいいやん!
そんな事言うてたら市町村合併時に決められた東近江市はどうなんねん!これから新しく決まる名前を歴史にすればいいやん!
64名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:54:35 ID:33tUlf4MO
てかマジで「雄琴」を変えるの止めてほしい…。
どんなイメージを持たれようが、歴史のある綺麗な名前なのに。
「おごと温泉」ってそれこそお前らの商売のことしか考えてないじゃないか…。
65名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:54:50 ID:GVSuxN0G0
大津宮駅でええやんかww
で済む話じゃないのw?
66名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:55:26 ID:CvO9bFml0
大津京は、パチモン臭くていいな
鉄筋コンクリートの城と同じ
後悔するのは、しみんだんたいに
踊らされた大津市民
67名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:00:04 ID:9cIShsuJ0
愛媛県松山市には通称だが城があるよ
本城は松山城
近年は中村城
   伊賀城
ホテル伊台城がある
68名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:03:59 ID:OPmPZjvD0
学識経験者といえどあらゆる問題に通じる人はいないので、専門が何かは
重要な情報のはずですが、>>1の記事はそれを書いていないため
調べてみました。

山尾幸久・立命館大名誉教授 ←専門は日本古代史
「学術的に何の根拠もない名を駅に付けることは、『偽装表示』にほかならない」

小笠原好彦・滋賀大名誉教授 ←専門は考古学、古代近江の地域形成史にも詳しい
「学術的には20年以上前に結論が出た問題だ」




竺文彦・龍谷大教授 ←環境工学
「観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利」
http://www.ryukoku.ac.jp/who/who.php?uid=63
> いろんな環境に関する市民活動にかかわっていますが、
> 今最も関心があることは、小さな川を元の自然な川に戻す活動です。
69名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:05:46 ID:Xq8eBkeJ0
>観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利

捏造大国を見習えって事か
70名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:05:49 ID:52PtxD7n0
>>63
> これから新しく決まる名前を歴史にすればいいやん!

大津に遷都すれば、確かに歴史になるかもね。
であれば遷都してから名乗るべきだな。

それにお前に言われるまでもなく、平成の大合併の新市町村名は
どこも酷いと誰もが思ってるよ。

>>64
「大津京」駅前が風俗街になったらどうするんだろうな(w
71名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:06:07 ID:S1niaJdD0
滋賀の田舎の駅名なんかどうでもいいや。
どうせ、ばかな過多知事の県やろ。
東京駐在の県職員の一年間の交通費?出張費?が800万円だっけ?
それも一年の半分くらい滋賀県に帰ってんだろ。
東京に赴任してる事になって、東京特別手当みたいなもんもらって、
年の半分くらいは、公費で実家帰ってるみたいなもんじゃないの?
この件に対しての知事の見解は、問題ないと思います。やもんな。
基地外左巻きのばあさんは、とっとと消えてよ。
能無し大タブさえも引っ込んだんだから、過多も消えてよ。
72名将ヨシイエ:2008/03/10(月) 22:07:14 ID:5i+d5y7L0
露骨な部落パワーだな
73名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:08:45 ID:LJEg9v300
なんつーか、>>5で結論は出た気がする
74名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:09:03 ID:OPmPZjvD0
>>62
> 偽りの歴史で一時カネを儲けても、長い「歴史」を考えれば
> 逆に損する事は明らかだろうに。愚かだな。

そんな先のこと知らんもんね、と中国人モードな思考の人が増えたかと。
75名将ヨシイエ:2008/03/10(月) 22:10:26 ID:5i+d5y7L0
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l< 部落だな
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
76名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:18:17 ID:PIXmerxoO
埼玉の大宮とか、栃木の宇都宮はどうなるんだ?
77名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:22:45 ID:g/49uQQs0
>>56
改称してもおごと温泉じゃますます誤解されてしまうのでは
78名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:26:32 ID:igEcZb4n0
「乙飲み屋駅」にすればいい。
79名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:08:47 ID:6QUheKjxP
観光客に錯覚させるために、存在しないことが確定してる
「○○京」って駅名をつけようとしてるのが汚いよw
80名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:10:03 ID:yPGnuz2bP
>>77
誤解っていうか、
俺は『おごと温泉』って名前を聞いて逆に、開き直ったのかと思った。
81名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:23:55 ID:LYwK8wn10
恥を知れよ、近江商人。
82名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:29:36 ID:rekL5eT40
>>71 知ったかぶりするな!
浅知恵で書き込みするな!
屁こいて寝ろ!
83名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:58:21 ID:2tT4k3Vi0
>>51
>>76
それらはすべて『神社』が関係している。
宮○や○宮という名前は全国各地に多数ある。
七五三の『お宮』参りといって地元の神社に詣でる
風習が現在でも残されていることを考えれば容易に想像が出来る。
また、一度立てられれば後世まで長期にわたり保存される神社や仏閣などは
地名の命名に大きな影響を与えたのも想像に難くない。
84名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:00:07 ID:horHydh/0
京都の東だから、大東京でいいだろ。

第二新東京駅でもいいが
85名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:02:47 ID:3zXNc/IU0
いにしえの都が今ひかり輝くと言う意味で
古都ひかる駅がいいと思う
86名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:25:51 ID:7v1qKmLy0
全ての地名はつけられるときそのとき以前の歴史には存在しない。

87名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:26:30 ID:q801fEyn0
>>84
その場合「大東京」ではなく「東京都」だろ。
どこから「大」が出てくるんだよ。
88名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:27:31 ID:oERApRGh0
>>86
京って言葉は歴史にずっと存在してるだろうが
89名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:29:28 ID:7v1qKmLy0
>>88
いや、しない。
京という言葉が出来る以前に存在しない。

まあ、俺の戯言だけどなw
90名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:30:21 ID:nIaauKhb0
想像だが規約違反は 虚偽 窃盗 強姦 のどれかだろうな
91名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:30:47 ID:zVzgKVrn0
秀逸な>>10を踏まえて、

「ジョン大津駅」がいいと思う。

92名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:33:12 ID:Z/RK+SrO0
提案者は大津京とか自分で言ってて恥ずかしくないのかね
西大津が嫌なら長等か皇子山にしとけばいいのに
93名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:33:39 ID:TWDfqW3t0
>>91
そう来たか

クエーカー大津駅かと思った
94名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:35:52 ID:AE7AOOlL0
「大津京」で偽装だと言うのなら、一度も都になったことも無いのに「中京」と堂々と詐称する名古屋はどうなんだ?
95名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:38:05 ID:u2wGGnlc0
「西東京市」よりはましな希ガス
96名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:40:30 ID:qtzR1j1YO
四国中央市に比べりゃかわいいもんだ
97名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:41:02 ID:ScPRinFo0
奈良も真似して奈良府にすれば?
98名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:41:33 ID:o8oCI5iaO

捏造地区


99名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:41:37 ID:TWDfqW3t0
>>92
長等はちょっとハズレだが皇子山ならドンピシャだね
その場合は京阪の皇子山を「京阪皇子山」と変えてもらう必要があるか
100名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:42:56 ID:9PwvO0tF0
ジョン万汁
101名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:43:59 ID:TWDfqW3t0
さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな
102名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:45:44 ID:42TAJTVe0
>>5に同意

なんか記事よんだところ捏造としか思えないんだが
103名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:46:14 ID:IXeRabCQ0
歴史的な名称は、その名称が誕生するまでは歴史的に存在しなかったわけで。
104名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:46:14 ID:zVzgKVrn0
>>95

それ言ったら「西中島南方駅」ってのもある
105名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:47:07 ID:OpyjaZ/80
西大津のままでいいだろ
106名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:48:20 ID:GdK5ZxffO
紅葉パラダイスいきてーなー
107名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:49:21 ID:TWDfqW3t0
「西中島南方駅」は単に「西中島」「南方駅」を並べただけだが
「西東京市」はそもそも西なのか東なのかさっぱりわからんし
少なくとも「京」ではないだろ
108名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:51:03 ID:42TAJTVe0
>>107
北九州市もおかしいよな
九州の北にあるべきものが九州内にある。これはぜひ改称するべきだよな
109名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:52:08 ID:Wx8zuZjZ0
京都人がフフン♪って笑ってそう
滋賀県民は琵琶湖を干拓して復讐すべし
110名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:53:12 ID:42TAJTVe0
>>109
ただの逆切れじゃねーかw
111名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:54:53 ID:scHbfvy10
大東市と東大阪市がなんかカブってるように思うのは俺だけか?
112名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 01:57:50 ID:ixRBcuX+0
   | `'‐ 、,     \
  └ 、,,_  `'ー----‐'"'i
.     〃'‐-.、,,__,,,、ィ.、
.    /:i          ヽ
    |:::ヽ           ゙,
    |::::::`;-..、. ,,、、、、    -',
    |::::/r,'i;!´  、.ェェ:  i  ェ!
    |::::l,{ ''.       ヽ  i  <むしろ陸を減らすべし
    !:;、ヽ,, ,,     ,、ニニ、, l   
  ,、ィ"   i ';;,    リ´''''''ヾ./
''´;;;;;ト,   ` .、        /---
;;;;;;;;;l ヽ     `'ー-- f=F〈;;;;;';;;;;
;;;;;;;;;;', ヽ         | |;;;;;;';;;
113名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:00:13 ID:NjgWJ2kw0
大津は滋賀で京やないどす、てんご言わんといておくれやす。
114名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:02:35 ID:t5ceYSBpO
>>109
琵琶湖の水飲んでる大阪、兵庫にとばっちりがw
115名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:02:49 ID:hRzWECHY0
柏原市と橿原市もややこしいからどっちか名前変えろ
116名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:03:55 ID:0yk2Ozdg0
中京は東京と京都のふたつの京の真ん中にあるという意味。名古屋が都という意味ではないです。
117名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:20:21 ID:GA5SU6tT0
>>92
京阪の方が先なんだから、「JR難波」「JR小倉」「JR藤森」みたいにJRをつければいいだろ。
118名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:34:34 ID:DsSS1K360
西大津駅も雄琴駅も栄えているわけでもなく駅前にコンビニしかない程度の超ド田舎駅
また「大津宮」だか「大津京」だかが論争になるほどの歴史遺産や観光名所が近くにある訳でもなく、
駅名を変えたからといって人が押し寄せるものでもない
そもそも湖西線自体が京都と北陸を結ぶサンダーバードの通り道程度の役割しかない
119名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:46:42 ID:/Eh0ARKV0
>>5>>21
皇子山は大文字山の東に位置する山の名前であって
そこから下山した場所の地名ってわけではないからなあ。
しかも(山の)皇子山の西半分は山科区だし。
120名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:01:00 ID:AvyqL1yiO
宮内庁が決めればいいよ
121名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:10:41 ID:6JNV2BsJ0
>観光など地域の活性化には『宮』より『京』の方が有利
バカジャネーノ?
122名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:12:23 ID:hV/7+feR0
大津宮にしとけばいいんでない?
123名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:18:15 ID:e4JnRa+vO
雄琴温泉入口
でおk
124名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:19:41 ID:8dUelZSW0
大津京にしチャイナ。偽装、詐欺でピッタリじゃないか。
125名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 03:22:11 ID:ZziI6hTVO
京大津のほうがいい。
126名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 04:45:03 ID:QOxBQLeb0
日本書紀にはしっかり「近江京」と書いてある
大津宮と近江京の合成で大津京でおk
127名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 05:59:50 ID:iAgExkQG0
そんなことより、東京ディズニーリゾートを千葉ディズニーリゾートにすべき。
新東京国際空港でさえ成田国際空港になったというのに。
128名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 07:40:32 ID:WxvTDp1T0
西大津駅を大津京駅と呼ぶのは、田舎を大都会と呼ぶくらい恥ずかしい。

てか、あのへん部落が密集している事で有名なんだがな。
129名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 07:43:28 ID:Z5JA5C7m0
これがかの有名な滋賀の京都コンプレックスか
130名無しさん@八周年 :2008/03/11(火) 08:07:14 ID:FBW3UXEU0
大津京に大変ご執着のようだけれども
長岡京が全国的にどれだけ有名かということを考えれば
131名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:17:21 ID:RNLr4heJO
てか、紛らわしいから西大津のままで由。
132名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:20:56 ID:zdNBruDnO
>>129
京都コンプレックス?
別に京都の事を羨ましいとか憧れてるとか全然ありませんけど…。
133名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:24:37 ID:KNaCaP+OO
皇子山って良い名前なのにな…
134名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:25:35 ID:DdVh9rWSO
大泉学園みたいなもんか
135名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:25:36 ID:djgxxKYKO
多通凶駅だって!??
136名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:30:55 ID:Jb6y5IuBO
大津宮駅、通過となら言いたいが、大津京駅、通過はなあ…
137名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:31:09 ID:mFHqdx2eO
大津杏駅
138名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:34:45 ID:THCPXMhh0
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
139名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:43:31 ID:UiKZCVuAO
勝手にさせれば良いよ。
全都道府県に東京駅作ればええやん。
140名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:47:27 ID:geA2DL8r0
滋賀の人は京都に強烈なコンプレックスがあるというからなあ
141名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:49:55 ID:ZyUCTFQ1O
>>139
おまい頭いいな!
142名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:50:55 ID:KT8qquHH0
大学などで京都を知った田舎ものの京都かぶれほどたちの悪いものはない
田舎に帰っても口を開けば「京都は良かった」を繰り返し、「ここには何もない」と嘆く
そんなに京都が好きなら結婚すればいいのに、京都と
143名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:52:52 ID:eeUsd1ePO
立命館て皇室嫌いだからじゃねえの
144名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:02:12 ID:PCNdLvjEO
あんまり実勢と合って無い駅名はどーかと

厚木の中心駅だと思って本厚木で降りて目が点になったことが有る
そもそも厚木市ですらなかったし
イメージとの落差で逆効果になるんじゃね?
145名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:09:42 ID:YNO1Edln0
本厚木って厚木じゃなかったんだ( ゚д゚ )
マグロじゃないものを本マグロと言って売ったら大問題なのに・・・
146名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:15:58 ID:RtsIXijHO

宮より京の方が観光に有利。。。

偽装の原点ですね

日本じゃないみたい。。。

147名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:21:07 ID:DddaMd0r0
これから京になればいいじゃないか。
148名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:26:44 ID:PCNdLvjEO
川越駅・川越市駅・本川越駅

よそ者には個々の駅からの行き先の違いが分からない。
新宿に行くにはどの駅が良いの?
149名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:34:33 ID:9oLqhdJK0
つーか大津ってどこだっけ
150名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:34:36 ID:Z0apF+vbO
本川越から西武新宿直通
151名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:35:38 ID:sXNKjMHi0
じゃあ宮でええやん。

なんで京なの?
152名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:38:00 ID:CqrzGexR0
氏名 竺 文彦(ジク フミヒコ)
生年月・出身 1947年7月生 滋賀県
所属 理工学部環境ソリューション工学科
職名 教授
http://www.ryukoku.ac.jp/who/who.php?uid=63
153名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:41:17 ID:CqrzGexR0
京都に対抗し様と言うキチガイコンプの為に京を使いたいんだろ
154名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:41:28 ID:Xfi3tPEBO
>>144
それは厚木駅のほうじゃないの?
八戸駅と本八戸駅もそんな関係だわ。
本〜とつく駅があったら要注意。
川越も小江戸と何の関係も無い地区だった。徒歩でも行けないこと無いが、一番近そうな見所(中院)ですら30分は歩いた。
155名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:44:36 ID:OJGOIbSvO
>>140京都なんかBだらけだろw
156名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:47:30 ID:aIbKeycHO
なにこの取って付けたような京は。
157名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:49:34 ID:e0j3faOc0
>>143が核心をついた!
158名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:50:45 ID:Xg+/kqa00
>>148
川越からJR埼京線
159名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:50:56 ID:GdK5Zxff0
大津市民だが「西大津駅」の駅名をそもそも変える必要がないよ・・・
どうしても変えたいんなら駅のある地名から取ってJR皇子山駅かJR皇子が丘駅で
充分。
160名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:51:57 ID:X+R3Q3fy0
>>142
京都人ってお高くとまっている上に排他的。
B利権があって色々と問題もある。
大学ならいろんな地方の人が集まるからまだいいが
本当に住むには最悪なところだと思う。
161名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:54:27 ID:x7w9fCho0
偽装って言われたら観光に不利なのは目に見えてるのに。
素人の俺が考えてもわかる。
いや、大学教授が散々考えた末の結論だからなんか理由があるのかな。
162名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:56:19 ID:G9f3wU9V0
大津涼駅
163名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:58:36 ID:PCNdLvjEO
>>154
スマン厚木駅のほうだった
で厚木市街は川を越えた向こう側と聞いてキップ書い直し(W
164名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:01:57 ID:FNwwPUMS0
165名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:04:07 ID:07sPoqQmO
結構湖西線とびわこ線を間違えて乗るヤツが多いんだよな。阪神地区からの客で。駅名のアタマに「湖西」とか付けてやれ。
166名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:08:25 ID:N+5MC6xIO
大津御陵駅とか大津古墳駅とか大津皇居駅とかにしたら
167名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:09:22 ID:mBhxXNkVO
>>99
その場合は
JRの方が「JR皇子山」駅に変更になる
168名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:18:56 ID:uNs9+dLt0
>>82
田舎モノが必死ですね
169名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:19:29 ID:NBvLb0m90
もう、ひこにゃん駅にしちゃえよ
170名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:21:55 ID:AwqxGduyO
駅名までなりすまし・・・
171名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:22:39 ID:N+5MC6xIO
場所が特定されていない邪馬台国を使うチャンスだろ
邪馬台国駅としてしまえよ
172名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:24:33 ID:YzxjL2NfO
伝説の名前をつけて既成事実化する…朝鮮方式ですね!!!
173名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:30:31 ID:t1d2r6GM0
「大津市皇子が丘」ってつい「市」の字を除いて読んでしまう
174名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:46:04 ID:sXNKjMHi0
>>149
三重県津市の隣くらい
175名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:48:31 ID:hapa17Td0
伴天連に転んで命名した「舞浜」駅なんて、どうしろと言うのだ。
176名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:51:36 ID:PCNdLvjEO

地図検索で西大津駅みたけど、変えるなら皇子山駅が良いんじゃね?
177名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 11:06:59 ID:sZHgIs290
>>145
都内なら、目黒駅は目黒区じゃなくて品川区、とかあるじゃない。
178名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 11:53:24 ID:bkKQQkix0
これは「たいつきょう」と読むのか?w
179名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:22:01 ID:5BDeo4m50
鹿児島中央の改称だって個人的には好きじゃないのにまして西大津変えるとか論外だろ。


は〜あ。西鹿児島が懐かしい
180名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:48:20 ID:ZziI6hTVO
歴史とかの問題よりも京をつけることで京都との一体感を出したかったのが本音だろう。
181名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:51:09 ID:V0uhiKAl0
>>177
で、品川駅が品川区でなく港区だっけ。


182名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:54:37 ID:0oOUzDi40
西大津バイパスはどうするんだ。
183名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:55:36 ID:qlzRJ5qwO
錦織じゃいかんの?
綺麗な名前じゃん!
錦織遺跡とかあるんなら、錦織遺跡でもいいんじゃ?!
京の方がウンタラは、こじつけだろw
184名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:56:36 ID:AxV1Poc00
じゃすこえき
185名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 16:59:32 ID:ZMseNRMrO
どこから『京』が出てきたんだよw
186名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 17:24:35 ID:N5655Wl80
滋賀県って、自己満足とか独りよがりとかの無意味なこと好きだな。
新幹線の新駅構想もそうだし、琵琶湖の水止めるぞとか下らなすぎる
冗談言うし。
静岡人が富士山噴火させるぞ、とか言うのと同義。
馬鹿でしかない。


この駅名改訂って、チョンの竹島領有権主張とおなじだろ。
歴史的観点無視して、言ったもん勝ちにしようとしてる。


全ての議論の行き着くところは、滋賀県民は馬鹿、でしかない。
187名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 17:29:02 ID:uNs9+dLt0
>>177
東京ディズニーランド
188名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 18:31:42 ID:mPPCiMFr0
>>181
で、品川駅から南に向かう電車に乗ると
最初の駅が「北品川」w
189時雨 ◆wCzwkCxPUw :2008/03/11(火) 18:42:43 ID:BgBdIDyJ0
JR「どないしてほしいねん」
190名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:14:33 ID:st7h0LBz0
2004年
「大覚」という会社が、建物土地に関して「大津京」を商標登録

京都市伏見区の睦備建設が、この駅から徒歩3分の所にマンションを建て
(当時から大津京改称の動きがあったので)
「パデシオン大津京」の名で売ろうとしたが商標登録をタテにされ、
結局「パデシオン西大津」の名に変えさせられる。
(ローカルCMではバンバン流れていたので、知ってる人も多い)

大覚のウェブサイト見りゃ分かるが、「大津京はワシが育てた」と言わんばかり。

京か宮かの学者論もいいけど、この問題はもっとドス黒い感じがする。
徒歩3分の所にある駅の名前付けちゃいけないってひどすぎるだろw
191名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:18:15 ID:st7h0LBz0
↑ちなみに「大覚」の本社は大津市皇子が丘。
今の西大津駅と同じ町内。
192名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:41:18 ID:0yk2Ozdg0
>191
これは限りなくどす黒い感じがするね・・
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/11(火) 21:52:07 ID:41H44Gya0
名前変えたからってわざわざこんな所に観光なんてしないし
好きにしたらいいよ。
194名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:20:38 ID:aoA2axVy0
淡路島で琵琶湖に蓋を汁
195名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:23:03 ID:OOg/uXW20
滋賀のド田舎者がwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:42:06 ID:R6+3UfZbO
偽装表示(笑)
197名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:53:26 ID:X5GkpZ+D0
>>104
新大阪のホームから目視できる距離にある駅か!
198名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:54:46 ID:29e/XHjp0
大津宮 だろ。
馬鹿かこいつら。

死ね。
199名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:01:12 ID:iQ2VflU5O
近江側の韓人の子孫が支持者にいるのかな?
200名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:40:13 ID:JOXCAth70
世間のいい笑い者だな、コレ
201名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:51:15 ID:2D2nB6fc0
観光地の歴史は大抵ウソだらけ
202名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:53:08 ID:uRGwz8Gt0
村おこしのために、真実味の薄いゆかりの品とか祭り上げるのはいいけどさ
そういうのって長期的に見ると価値を下落させてんだよね
203名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:00:39 ID:kJ+oZFy40
地元民さえよければ唾駅でもおkということか
204名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:27:09 ID:L1BaFAEF0
私も国史専攻だったので、
純粋に学術的に言えばたしかに「大津京」というのはアレだと思うが
この立命の名誉教授とやらはどうもイデオロギー優先なのを学術でカムフラージュしているようで胡散臭い
  市民団体「市民運動ネットワーク滋賀」
だとか…

だいたい左翼学者は日本書紀の記述というと否定ありきで来るし
聖徳太子の存在を否定したがるようなのもこの手合い  
205名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:16:41 ID:rezMWlHv0
どうせなら
駅命名権販売すればいいじゃん。
「○○ホテル前」駅とか。
206名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:20:01 ID:iWfOm/gcO
所詮京都にぶら下がるしかない所だしな。よく調べれば京都と違う文化があって面白い街なのに行政が無能過ぎる。
207名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:34:38 ID:fUoFk3om0
西大津在住40年の俺が結論を言おう。
地元民はほとんど改名なんて望んでいない。
駅前でマンソン売ってる不動産業者と市議会有者との蜜月の産物。
すでに何年も前から大津京をマンソンの名前につけてたと思ったら
駅名改称のはこびになった。
すでに大津京の名前はその業者が商標登録済ませてたっていう手際の良さには驚いた。
他デベロッパーマンソン建てても駅名を名前につけられないなんて やりすぎだろ?
208名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:06:42 ID:l8S21owm0
www.daikaku.co.jp/common/otsukyo.pdf
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   大津京はわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /      今更大津宮にはできんよ
   ノ `ー―i´    商売絡んどるし
209名無しさん@八周年
>>205
紅葉パラダイス前駅