【調査】 非正規労働者、ついに全体の3分の1超える…うち77%が年収200万円未満★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:26:20 ID:327in+E+0
世界的に支那に仕事を与えているからその為あぶれた日本の労働者がワーキングプアになるか失業するか
となる。
953名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:26:31 ID:o3N2Okrp0
成果主義へ完全に移行してもらえればずいぶん変わるのにな…
954名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:27:14 ID:1CPNfVOW0
ただ俺がいつも思うのは、何故派遣をやる人間がいるんだろうってこと
派遣なんて選ばなくても、正社員として採用したがってる会社はいくらでもある
それなのに派遣に登録しちゃう奴らはなんなんだと?
955名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:27:31 ID:xepGD6LY0
>>945
自民党も民主党も競争重視路線だろ?
経団連の為に競争させるのが自民党
公務員・在日外国人維持の為に競争強化するのが民主党

どっちも糞じゃん・・・・
956名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:27:51 ID:RiJu2dAi0
うちの会社は女性が働くにはいい会社。
他の一般職よりも給料が高く、年功序列。
ついでに産休も余裕でおけだから定年までいる人が多い。
おかげで若い姉ちゃんがなかなか入ってこないんだぜ。
ただし開発職だけはつけないが。
957名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:28:14 ID:uGiiL54bO
>>940
結局、待遇にあった人が来るんだよ。一つ賢くなったよね
958名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:28:36 ID:CYl9QwCT0
>>951
ハァ?むしろ金食い虫の自衛隊自体解体して欲しいぐらいだ
その浮いた金で減税しろよ!
国民が餓死や自殺で50分に一人は死んでいるんだぞ?
そんな自然法の信託に値する国か? 
明日の食事を補償してくれるならば中国に乗っ取られた方がまだましかもしれんぞ?
洒落のような切実な話だろ? 理想や主義で現実の生活の苦しさは変わらないし
959名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:29:33 ID:amU3giTT0
>>939
まだ、問題に気づいてないんだねー。
よくそれでこれまで生きてこられたな。
運がいいんだね。

恒常的に必要な業務を派遣等に置き換えるのは、禁止。
違法。

その人たちが、正規雇用になれる仕組みがきちんとできているなら、
まだプラスだけど。

で、2000年を底とする不況で、これがgdgdになった。
頓服的に助かった企業は多いが、そのセイで日本社会の今後はどうなるって話だわ。
960名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:29:37 ID:sLHmkmqI0
これってパートで働いている主婦とかも入ってるんでしょ
男性だけだとどうなる?
961名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:29:45 ID:UyzmjNaU0
ド田舎暮しで
最終学歴高卒ニートで
20代なかばで
地元で就職したくて
特技無し

これぐらいだと派遣しか無いんじゃね?
962名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:29:52 ID:K6nDVesG0
リアルに考えて、多少なりとも有望な職ってなんだと思う?
963名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:30:16 ID:K3UTVQtJO
正社員なのに手取りの額は年200万以下な私。
964名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:30:41 ID:GiQrIyrd0
はやく

尖閣の石油掘れよ

誰に何のために遠慮してんだ
965名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:30:59 ID:PmzeXvcU0
6年程前に派遣で2社行ったけど
正社員もいいやつ多かったし楽しかったなぁ
正社員にも誘われたけど今はないんだろうな
966名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:13 ID:ovO8XsNc0
>>961
空き缶拾いに雑誌拾い位しか無いだろうな。
967名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:22 ID:xepGD6LY0
>>962
エンジニアで海外に出る
968名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:32 ID:1CPNfVOW0
>>966
立派な仕事じゃん
969名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:36 ID:lhCGQByX0
年収500万あるから勝ち組な俺セフセフ!とか言ってて、
日本社会が崩壊したら元も子も無いな。
それでもカネはあったほうが無いよりはマシだろうけど。
970名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:54 ID:iZQFaaiz0
>>963
たんまり財形してんだろ。
971名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:31:56 ID:K6WYJXr90
>>934
今で言う派遣ワープアがガソリン捲いて自爆テロやった事ならある。
名古屋だったか。
972名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:32:45 ID:eLeDGHZL0
>>966
リサイクルでエコ生活
973名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:32:49 ID:bwJzZcIo0
つか、年収200万円以下って・・・

生活保護受けたほうが年収が上にならない?
974名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:33:25 ID:YyZiHKPK0
>>954
>正社員として採用したがってる会社はいくらでもある

俺の住んでる地方へ来い
貴殿に猛省を促す
975名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:33:37 ID:Ihtp+fqv0
>922
アリガd

総支給額じゃきっついなーw
200万だと手取り110万くらいでしょ
副業考えちゃうな
976名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:33:48 ID:GiQrIyrd0
中国でのシェア獲得のために
天秤に掛けられたんだろ

そのうち月一万円になるさ
977名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:34:25 ID:1CPNfVOW0
>>974
俺も地方だけど求人探すと正社員多いよ
工場系は派遣が多いけどさ
978名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:34:38 ID:iZQFaaiz0
>>975
45%も何の税金払うんだ?
979名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:36:02 ID:y80+fgSz0
>>954
新卒倍率1倍、派遣除くと0.5倍とかってのが地方の現状
新卒から半分は派遣
980名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:37:06 ID:1CPNfVOW0
>>979
じゃあしょうがねー。派遣で頑張るしかないな
ま、みんなやってるんだし、派遣でいいじゃん
自分だけ派遣じゃ惨めな感じだけど
981名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:37:21 ID:DtX5rfTY0
>>959
だから、
>いろいろなパターンで
って書いてるやん。
恒常的には不要かもね。

で、お前の言う問題って何?
論点を明確にしてくれよ。

お前の言う、
>公正な処遇を同じ職場に働く人にしてやれよ。
>その人が自分の仕事に誇りを持てるような。
>組織に愛着が持てるような。
なら、大卒現業職(B級社員はやはりヒドイな。取り消す。)が、
ちょうどいいんじゃないの?
現在の派遣さんが、うちの研究職の社員になるには、
能力も知識も不足。
やはり、中間的なものが必要と考えるよ。
おまえはどう考える?
982名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:37:30 ID:xepGD6LY0
求人があっても正社員で採用されるとは限らない
だから、男の非正規雇用がまだ沢山いる
983名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:38:23 ID:LK94goW90
こんなに多かったのかよ 初めて知ったわ
984名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:38:53 ID:RXrid3/S0
985名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:39:09 ID:eLeDGHZL0
986名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:39:54 ID:L7u+Zn630
正社員になっても大手じゃなきゃ意味ないよな
987名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:40:31 ID:Wf0WRyDv0
>>954 雇う側にしたら、会社に仕事が入って忙しいときしか給料払わなくていいんだから
派遣、日雇いのほうが使いやすいんだよ
988名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:41:04 ID:jiK6f5HK0
暴力革命はまだですか?
989名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:41:54 ID:DtX5rfTY0
>>985
サンキュー
どこも同じなんだね。
息苦しい世の中だ。
990名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:42:49 ID:o3N2Okrp0
>>985
これに似てるのあるな
991名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:44:20 ID:JT774DQW0









いまこそ御手洗の証人喚問を

2ch全員で要求しよう
992名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:44:23 ID:RxciiZx80
>>985
当然だな。
UDP通信がどれだけネットワークに負荷をかけるか・・・
これで社内システムが重くなったらどうしようもないしな。
993名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:44:50 ID:amU3giTT0
>>987
忙しい時だけならOKだろうけどね。

>>981
問題の現れの一つは、あんたみたいなクズ。
994名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:47:24 ID:LK94goW90
結局選ばれなかった非正社員が騒いでるだけ
若いとき遊んでたツケが回ってきたんだろ
995名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:47:33 ID:DtX5rfTY0
>>993
なんだ、ふがいない。
お前は、面接で必ず落ちる口だね。
996名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:48:23 ID:jpaNF1QwO
何かの時の為に企業が給料削って金を溜め込んでるのがワープアの根源な気がするんだけど
997名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:48:36 ID:RxciiZx80
>>995
おいおい、あんな頭の悪い前提条件を出しておきながら
人のことは言えないと思うぞ。
998名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:49:02 ID:y80+fgSz0
2交代制で時給1500で働いて、進んで残業したがるすげー筋肉のブラジル人見ると重労働型工場労働者の将来は暗いな・・・と思う
それを管理してるのも派遣なんだけどな
999名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:50:36 ID:DtX5rfTY0
>>997
無視していたのは悪かったが、

おまえの、>932、
>みんながなれる訳じゃない。
>30近くなってそういった正社員になれないならせない
>日本の風土がある。
>大企業の正社員ならいいが中小零細の正社員だと
>派遣以上の地獄を見ることになる。
は自家撞着も甚だしいぞ
1000名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:50:39 ID:ovO8XsNc0
1000なら労働者の90%が非正規雇用年収100万以下で
中国人を見返す。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。