【社説】日雇い派遣、法改正で禁止へ踏み出せ…(毎日新聞)[03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:46:53 ID:9U66zzLz0
日雇いだけじゃなく、1年契約とかの派遣禁止を言えないマスゴミ。
それはなぜか?

ようするに毎日も朝日も読売も日経も産経も自分のとこで派遣会社持ってるから。
突っつかれるのが嫌なんだよwwwww

嘘だと思ったら探してみな。
90名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:46:56 ID:OarlujVV0
自分が派遣と関係なくても
このシステムが日本を、そしてこの国の未来を担う
若者を潰しているのが分かる。
パチンコ・サラ金・派遣日本の三大悪
91名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:55:08 ID:JIwfKGja0
最近のメディアが盛んに派遣労働を批判し始めたのは何故だろうね?
例えばテレビのアナウンサー仕事が派遣労働を容認する動きとか、
新聞記者の仕事が派遣労働を容認する動きでもあるのでしょうか?
派遣労働を特別な業種だけにして他は
正社員>>>>>アルバイト、パートと言うような
感じで良いと思うよ。
正社員なると何かの責任ある立場になって
何かのリーダーとかに役目は俺には出来ないから
フルタイムのアルバイト社員で俺は甘んじるよ。
92名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:02:39 ID:hG+v1UpA0
日雇い労働している人間の何割が、日雇い労働廃止に賛成なんだ?
まず、話はそこからだろ
定職に就きたくない人や、職を探す間のつなぎとして日雇い労働する人もいるだろうし
93名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:09:46 ID:J/D73D+J0
自民党が作る法改正なんて、いつも建前で、抜け道つくっている。

そんなのでいいのか?また禁止といいながら、中身は法なんて無視状態だろうし
94名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:14:42 ID:jc/yE0sAO
日雇いで助かってる人も事実居るだろうよ
95名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:16:40 ID:tl8619qLO
だからピンハネ率を…
96名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:17:36 ID:jiDf2An50
ピンハネシステムを無くすことはもう無理かねぇ
97名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:30:24 ID:W0Aqmapb0
>>92
日雇い労働廃止って話じゃないでしょ?

日雇いが派遣である必要は全くないよ、この辺勘違いしてるヤツはわざとか?
98名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:30:38 ID:wnODMYyH0
【朝日社説】永住外国人は納税して社会を支えている事を考えば、地方参政権を認めないのは公平を欠く…単一民族神話を乗り越えよ[3/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205105033/
99名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:36:01 ID:DQ5wpe8QO
なんで論点をずらそうとするんだ?
規制すべきはピンハネ率だとあれほど言われてるのに。
恣意的なのか?
100名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:44:07 ID:NeJR6wTW0
>>99の言うとおり、異常な高ピンハネが問題だと思う。

公務員問題でも異常な高給が問題なのに
なぜか人数を減らして人件費削減しろという風に論点がずらされてる。
公務員の人数が減ると国民生活に支障が出てくる。
101名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:54:32 ID:5qLkJa/4O
それと、同一労働同一賃金(各種手当てや年金含めた実質的な賃金)である事が最低限の条件だろ。
102名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:59:32 ID:I5XWyHwv0
今日の毎日新聞(首都圏版)の1面を良く見てください。
下段の隅にお断りがあります。本社の新聞輸送体制の変更により
本日の朝刊の配達が一部地区で遅れることがあります。
御了承下さい。
103名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:59:56 ID:jiDf2An50
>>101
それは無理だろ。
能力無視した共産国家にしかできない。
104名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:06:00 ID:I5XWyHwv0
何故わざわざお断りを入れたのかは、新聞の輸送コストをカットする為に
既存の配送企業との直接契約をヤマト運輸や軽貨物便と契約をして既存は
そこの下請けに入りなさい。既存の労働者は怒ります。

詳しくは全労協・東京労組のHPで。

毎日新聞が派遣や契約・パート・アルバイトの賃金格差を論じる事はできません。
105名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:16:54 ID:zT2oJJns0
グッドウィルってプンハネ4〜5割くらいなんかな?
106名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:25:22 ID:30XGhJ0JO
構造改革(笑
107名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:28:05 ID:F/R+25xTO
こういうのたくさんあるだろ。
漏れも派遣である電機メーカーのラインでいきなり
一番きつい所をやらされて爪が剥がれて出血したので
プロパーの上司に言ったら、工場長が低姿勢で
お願いだから労災にしないでと言ってきた。
軽傷だから病院行かなかったけどな。
製造止まったらエライことになるとか言ってたな。
108名無し:2008/03/10(月) 11:30:33 ID:IgaWZGxP0
そうだな、日雇い、派遣は、法で規制すべきだな、
派遣会社て、人の回しで、相撲している、会社だろ、
109名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:31:34 ID:JL9m9+NW0
>>107
馬鹿だな、いくらで口止めしてくれるんだ?と聞けばいいのに
110名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:35:45 ID:F/R+25xTO
>>109
それやったらどうなったかな?
大手電機だから液晶テレビ位くれたかな?
111名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:55:55 ID:WRWB0Drz0
>>90
パチンコは若者を潰していると思うが派遣が若者を潰してるなんて一概に言えないだろ
先があまり望めない人はそりゃ気の毒だが若い人が派遣やって八方ふさがりになるなんて
本人が相当考えなしで動いている、他にある原因を派遣に押し付けているってのがあるだろうし
112名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:18:28 ID:MJqQF20j0
>>77グッドにそこまでの働きを期待してるアンタが池沼
いつもそうゆう寝言を口走る奴多いんだよな
113名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:50:56 ID:Zh059qYA0
>>111
まあ国民年金の未納率37.2lだし、日雇い派遣が厚生年金払っているとは思えないし
人は確実に年を取るし、日雇い派遣で結婚して子供育てられる人ってかなり少ないような・・
今の派遣の人が年取った数十年後生活保護、刑務所費用とめっちゃ金かかりそうだよねえ。
114名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:51:49 ID:4x1hOVB80
>>103
オランダや北欧は共産主義国家だったの?

>>111
低賃金で中高年になっても続けるのが難しい仕事なんて
将来の社会保障費を増大させる麻薬のようなものですよ。

本質的な原因は労働力の過剰による労働力の値崩れだが
とりあえずは消しておいたほうが良い。

高度経済成長期の日雇いドカタ並みに稼げるなら問題ないけどね
(週5日で中堅サラリーマン並みに稼げる 週2日でも十分暮らせる)
115名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:27:50 ID:BaZaFJ+d0
昔は派遣業も中間マージン5%ぐらいだったから、
十分余裕のある暮らしが出来たんだけど。
中間卸業が搾取し始めると経済が衰退する良い見本だな
116名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:54:12 ID:2E/f3OmP0
規制緩和が失敗だったな
117名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:03:20 ID:RjQGeOwOO
○△工場

○△運輸

○△派遣会社

○△派遣会社←ここだと時給も扱いもヒドイもんだよ
118名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:05:25 ID:q1bxq0Nl0
昔なんてバイトで土方の仕事やれば一日1万5000円〜2万ぐらい稼げたのに
今じゃ間に派遣が入って8000円ぐらいなんでしょw?
可哀想だな
119Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2008/03/10(月) 22:28:05 ID:3sy+tzBi0
>>37
問題は労働条件という本質から日雇い派遣そのものへと焦点がそらされていることだろう。
120名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:34:18 ID:nECM7lZl0
ヤマト運輸や軽貨急配の広告と一緒にこんな社説が載ってた日にゃ
いままで毎日新聞を配送してきた業者はブチ切れだろなwww
121名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:37:20 ID:+d34VH810
ほとんどの派遣会社は労災を極力無視するの確かなのだが、
グッドウィルは以前から比較的きちんと労災扱いしてくれる会社だよ。
この点だけは他の派遣に勝っていると認めていい。
最近の社説書きはろくに実態の裏も取らんのかよ。
122名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:55:10 ID:IzTRFOIb0
実態以前にマスコミに期待してもなあ
123名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 09:19:56 ID:KsQ0GqIS0
安楽死法案まだあ?
もう日雇い派遣じゃ年食ったら生きていけないべ
124名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:57:46 ID:snde2/KKO
ぐっどういる 折口退任キター
125名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 23:36:36 ID:dXYFohYr0
日雇い派遣に賛成
企業の中間搾取に賛成
ゴミみたいな人間をもっといじめて欲しい
126名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 11:24:43 ID:lGMo0lLxO
なんで毎日が言うの?w
今まで直接契約してた運送業者切り捨てて
中間にヤマト立てて再雇用しようとしてる真っ最中じゃんwww
案の定まともに新聞配送できなくなってるしwwwwwwwww
127名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:39:20 ID:CEnFAxlb0
サーベラスは不動産がほしいのか?
128名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:42:10 ID:TVKr4P/00
>>127

車を運転できる程広大な庭か、地価格闘技場かと。
129名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:43:29 ID:Nt/O7o7+0
正社員なのに日雇い派遣以下の給与のTCSも禁止して下さい。
130名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:03:44 ID:/EEyd9RV0
131名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:21:13 ID:m7JQN+3M0
>>129
そうです
基本給13万5千
132名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:22:41 ID:b/tRe6Gu0
>>131
新卒で入った会社がNTT-kだった俺が通りますよ
133名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:26:44 ID:X7zyLBDk0
やっぱり派遣は認めるべきではないと思う。派遣を認められたのは雇用を増やすため、という理由であったはずなのに結局は人件費抑えるためだけに利用されて日本の労働条件は著しく悪化した。

そもそもILOの勧告に従わない日本政府が労働者に対してためになる法律をつくりわけがない。今の自民党政府のバックには労働者から搾取することしか考えてない経団連がついているんだから。

派遣社員として雇用するなら確実に正社員にすることを条件とするべき。派遣社員だから残業代払わないなんてふざけたことを言わず、残業代5割増しくらいにするのが当然。

日本は労働条件を諸外国並にするべきだ。
134名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:27:13 ID:m7JQN+3M0
>>132
ご苦労。
凸氏ね
135名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:30:34 ID:/NNRVCxa0
派遣は超便利
いろいろな現場楽しめるし、出会い目的で派遣使ってる俺には
最高。その日に給料をもらえるゲーム感覚もいいよね

潰すとかふざけんなボケカスが!一部の不祥事のせいで
なんで派遣全体に問題が波及すんだよ、ふざけた政治ってか日本のシステム
136名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:30:34 ID:NVHqt5Ve0
新聞屋のおっさんから聞いたが、チラシが多ければサビ残で
ノルマもあり午前1時〜8時、午後2時〜6時が仕事時間だってwww
137あああ:2008/03/13(木) 01:39:00 ID:NZEFByCG0
今日の派遣はつらかった
あとは発泡酒をあおるだけ
どうせどうせ ネットカフェ住まい
2ちゃん 以外は 見りゃしねえ


一人公園で飲む酒に
かえらぬ昔がなつかしい
泣いてないてみたってなんになる
今じゃ派遣が生業よ
138名無しさん@八周年
怪我しても、死んでも自己責任で済ませられるから派遣を使ってるわけで
高熱の奴に仕事させて倒れたら問題になるが
社員じゃなければ勝手に無理に現場にきて死んじゃいましたで解決する

そういう利点があるのに派遣禁止って
狂ってるとしか思えないんだが?
馬鹿じゃないのか政治家は