【経済】地デジ・BSにCS・CATVが危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
地デジ、BSにCS、CATVが危機感

 地上波放送と放送衛星(BS)放送が完全デジタル化する2011年を前に、通信衛星(CS)放送、
ケーブルテレビ(CATV)の有料多チャンネル放送業界が危機感を募らせている。デジタル化を機に
BSはチャンネル数が大幅に増える見込みで、多チャンネルの特徴が薄れるとの見方があるためだ。

 CS、CATVの危機感の背景には、有料多チャンネル放送の普及が欧米に比べて依然大きく立ち遅れている
現状がある。日本での有料多チャンネル契約世帯数は約1000万で普及率は約20%にとどまっている。
世帯カバー率が約90%の米国、約50%の英国などには遠く及ばない。

 CSを一手に担うスカパーJSATは、11年時点で有料多チャンネル放送の世帯カバー率を30%と予測。
その半分をCSで占める計画。しかしCS本格開始から10年以上経過した現在でも思わしくない普及状況に
対しては、市場には「当初の期待からは程遠い」(大手証券アナリスト)と厳しい評価もある。

 完全デジタル化で空くアナログのスペースを活用して、新たに増えるBSは10〜20チャンネルの見込み。
BSは現在、NHK3チャンネル、民放系などの無料放送7チャンネル、WOWOWなど有料放送2チャンネルの
計12チャンネルだが、これが20〜30チャンネル規模になる。

 BSは有料2チャンネル以外は報道や教養、娯楽などで編成。専門チャンネルの集合体であるCSや
CATVとはメディア特性が異なり、競合しないとされてきた。

 しかし、ここにきて急速に普及しだした地上波、CS、BSの3波対応テレビでは、視聴者は特別に意識せずに
チャンネルを変更できるようになった。11年に増えるBSでは、有料チャンネルや専門チャンネルも検討されており、
競争激化は必至。さまざまなジャンルの愛好家たちに、どれだけ魅力的な番組を提供できるかが、CSやCATVの
生き残りの鍵となりそうだ。

nikkansports.com[2008年3月8日21時56分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080308-333033.html
2アングラウサギ ◆8HAMY6FOAU :2008/03/08(土) 23:01:35 ID:MpJV/85a0
↓危機感たっぷり
3名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:59 ID:UXi3nQlF0
ああ困った
4名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:02:31 ID:slEW5KMY0
地上波がアップアップなのに新しいチャンネルなんて立ち上がるの?
5名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:03:15 ID:aIh3XfH40
そもそも海外ドキュメンタリー以外に見たい番組がないわけで
6名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:00 ID:mcHuuZUG0
 地デジではケーブルテレビでの区域外再送信もなくなるし受信障害があった地域も自分
の家のアンテナで映るようになるだろうしCATVはこれからとうすればいいのかな…
7名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:04 ID:sfcPfE7U0
>>287
嘘じゃないって!↓見ろよ!4月号の早売り買ったら載っていたいんだよ!
ttp://yui.cynthia.bne.jp/newanime/img/1202400069_0109.jpg
8名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:23 ID:LQ6SiA7Y0
そんなにいらない。
たくさん見られるけどほとんど見ていない。
9名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:22 ID:7vUgQhqu0
地上波の馬鹿さ、CSの濃さをもっと宣伝すべきだな

よゐこの企画案みたいなバラエティは地上波じゃ無理
10名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:10 ID:UZFYZru40
>>7
で、どこの誤爆か詳しく・・・。
11名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:15 ID:OM5mIuHV0
地アナ延長やろ
TV見る奴減って困るのはCMで利益上げてる放送局
12名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:30 ID:cz60meFf0
>>7は何じゃい?誤爆か?
13名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:35 ID:QpWYdWwo0
ずっと同時通訳でどこの国も番組もみれたらいいな
アニメとかドラマに同時通訳ついてるのみてぇー
14名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:15 ID:Pb+1EVKT0
チャンネル沢山あったって見るもの無くちゃね
視聴者は地上だろうが宇宙だろうが関係ないの
見る価値あるか無いかそれだけ
15名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:29 ID:TtaOudhV0
テレビを見る人間が減ってるから、いくらチャンネル増やしても無駄だと思うけどねぇ・・
16名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:08 ID:BAGDLNTm0
スカパー、もう画質悪くてダメだよね。いつ次世代に移行するんだろ。
17名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:17 ID:kbHr5dx/0
CSの利点=昨日あぶない刑事を9時間ぶっ通しで見た。
18名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:57 ID:FuhqmUJ70
>>7
糞ワラタwwwww
19名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:08 ID:91bjdZbR0
囲碁将棋とか、ゴルフ専用チャンネルとか。

少なくとも、漏れはまーーーーーーーーーーーったく興味ない。
20名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:02 ID:nd3mbVDX0
テレ東が入らない田舎では、BS-Jは貴重。
出来れば本放送と同じものを流してくれ。
21名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:04 ID:Tu5/M07W0
新たに増えるBSは10〜20チャンネルって、そんなたくさんのコンテンツ、
だれが作るっていうの?再放送だらけ?
22名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:16 ID:h+AFN5hM0
米国が90%って?
そんだけ普及するって事は安いんじゃね?
23名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:35 ID:GBSO1itb0
ドラマに関してはアメリカ本国とタイムラグを無くしてほしい
DVD売れなくなるから無理かもしれんが・・・
24名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:41 ID:jSys0Xq10
>>16
e2は少しずつだけどHD化してるぞ
25名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:42 ID:2E4yP8YN0
スカパーはナショジオ、ディスカバリー、アニマル、ヒストリーをまとめた
ドキュメンタリーパックを出せ!
26名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:50 ID:D+bLbw+S0
27名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:12:20 ID:fKWLArCO0
見る人間が減りチャンネルだけは増えていくから
近いうちに視聴者一人に一チャンネルの時代が来る
28名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:12:27 ID:I9M1swsY0
再放送だらけでも、それはそれで構わない気もするな・・。
NHKスペシャルとか、プロジェクトXとかを延々と流してくれれば。
29名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:15 ID:MkKSZcGOO
>>7
おぃwww
興奮しすぎだw




保存さしてもらった
30名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:36 ID:h+AFN5hM0
>>21
現状でも多くの時間がショップチャンネル
時々良質な番組があって画質が美麗なのが救い。
31名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:08 ID:vsf3AHe60
そもそも弛デジ事体が危機感を持ってるだろ。
人々がテレビを見なくなってきてんだからwww
32名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:51 ID:kRwfsj7c0
世界広しと言っても、地上デジタル放送を無劣化で何度でもコピーできるのは現在これだけ、friio フリーオ ってのがあるよ

はっきり言って激安だす! ^^
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44430104
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23428116

ハイビジョン放送をそのままの品質でパソコンにデジタル録画できる地上デジタル放送対応テレビキャプチャアダプター「フリーオ」
33名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:09 ID:d/qTRbFpO
地デジ切り替えに際して、ぜひNHKをペイバービューにしてほしいんだが。
34名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:44 ID:U556DNU/0
テレ東の再送出が無くなったら、もうテレビ見ない
とまでは言わないが、ほとんど見なくなるだろうな
35名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:50 ID:DaR9C0iP0
一時期ケーブルテレビ入ってたが1年で解約した。

つーかテレビみないって。テレビはもはやDVDプレイヤーの
モニターがたまたま電波で映像受信してるだけの装置にすぎない。

受信するのもニュース(コメンテータの解説不要)とドキュメンタリー
だけで十分。
36名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:45 ID:+zkL880C0
>地デジ、BSにCS、CATVが危機感

地デジ、BSの何処に危機感を感じる必要がある?
CS、CATVは膨大なコンテンツがあるが、
地デジ、BSは糞コンテンツしか作れねーだろ
所詮チャンネル増えて内容が薄くなるだけ
地デジの糞報道にBSのヨーロッパ紀行なんぞ
面白くもなんともねーだろ。
ただCS、CATVはもっと値段下げろよなw

37名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:57 ID:Uk+mHkSN0
俺は地上波もCSも見てるけど、全部HDDにとってみてるね。
だから、地上波にとっては嫌な客だろうね、CMなんてみないもん。
38名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:30 ID:JkvqVWg20
ディスカバリーチャンネルはいい加減吹き替えにしてくれ
何かやりながらじゃ字幕追うのはめんどい
39名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:08 ID:HU8/opFT0
CSも早くハイビジョンになればいいんだけどな
40名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:38 ID:8/eg5LGW0
日本の場合テレビにお金をかけるって意識は薄いから仕方がないとも言える
41名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:16 ID:CsPe/Zqr0
漫画大国の日本ではアニメは漫画の宣伝媒体という性格が強くて有料放送ならではのアニメが育ちにくいと思う。
42名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:16 ID:1YpgLIYT0
CATVって結局再送信でしょ障害地区を食い物にした。
頭悪すぎだな
43名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:40 ID:u3ZfMTKD0
>BSはチャンネル数が大幅に増える見込みで

どうせ増えるのはテレビショッピングだけだろ
44名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:58 ID:c5F1Mu4FO
さしあたり、2chとググル、動画サイトがあれば向こう3年は戦えるのだよ
45名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:24 ID:SuKQeHpT0
CATVは(゚听)イラネ

CSはアダルトコンテンツの需要が高いだろ?
46名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:32 ID:tMB1JW7r0
インターネットの普及でTV番組を観るよりもネット配信で、しかも無料の
方向性だろ?
コンテンツの充実と言っても限度はあるし、市場性も限られると視聴者は
TVUのように海外のサイトにアクセスして直接各国の番組を観るようになるぞ。
ネットじゃ著作権なんて無視されるから中国当たりのサーバーが日本向けに
アメリカのコンテンツを翻訳して流すかもしれない。
日本のメディアは報道が流せるメディアか、ローカル色を出せるメディアか、
視聴者をしっかり確保してスポンサーを獲得できるメディアしか残れないだろう。

47名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:21 ID:w7z4+yt40
キッズステーションは昔の路線には戻れんのですか
8、90年代のマイナーOVAとか見たいのに
48名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:02 ID:iwrlemOR0
>>44
>>46
不特定多数に映像を配信する方式としてTVは、いまだ最強
もちろん見たい物だけを見たいと言うならネットの方が強いが
49名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:22 ID:6lxAqFYw0
今売ってるTVって
イオンとかで売ってる聞いたことの無いメーカーの怪しげな激安液晶TVとかを除けば
大抵、BSCSのチューナー付いてないか?

完全デジタル以降がいつになるのか知らないが
その時には、BSCSを見れない家庭の方が
圧倒的少数になってる気が
そうなりゃ、ショップチャンネルばかりの現況とはいくらなんでも違ってる筈
50名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:51 ID:BG9VJabM0
P2Pと動画サイトがあれば
職人がアップロードするからそれでいい
51名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:24 ID:7vUgQhqu0
今のキッズステーションはさすがに引くね
でも、るろうは観てしまう
52名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:14 ID:ckpr3BbW0
映像イラネ。全国のラジオ放送をCSで聞けるようにしてくれたほうがありがたい。
53名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:18 ID:CsPe/Zqr0
>>46
アメリカのように国内に時差があれば全国同一時刻で番組を見ることに対するこだわりが無くなって放送が多様化しやすくなるのだが。

有料ならではの質の高い番組を実現するのはやはりきついのかな。
54名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:33:07 ID:OLmMrUwt0
仕事から帰って点けてみれば

・くだらねー芸人オンパレード しかも笑えねー
・占いババアの説教番組    年寄りは引っ込んでろつーの!
・クイズ番組            ハイハイ頭良いの分かったから
・医学系番組           飯が不味くなるんだよ

55名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:33:59 ID:zz0KAykN0
>世帯カバー率が約90%の米国、約50%の英国

これの月額はないかな?
w
56名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:34:27 ID:W5CxUCu60
>>7
安価か?予測レスか?
287まで伸びるかな
57名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:34:28 ID:pfj1tO3h0
>>1
>日本での有料多チャンネル契約世帯数は約1000万で普及率は約20%にとどまっている。
>世帯カバー率が約90%の米国、約50%の英国などには遠く及ばない。

それは違うだろ。
日本にはNHKという有料契約放送が存在してて、
その普及率はめちゃくちゃ高いだろうが。

だから、他の有料契約まで契約する余裕がないだけだろ。
58名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:36:12 ID:8XgX/Xd80
>>47
それはNECOの方が期待出来るんじゃね。
59名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:36:20 ID:ehNVc/Xv0
民放BSのプログラムのつまらなさには閉口するわ
60名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:37:38 ID:r7cuCS9W0
沖縄の地方TV局の番組を北海道でも見れたら面白いのだが
61名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:37:51 ID:SuKQeHpT0
民放BSは正直地上波分を3時間くらいタイムシフトで流してくれるとありがたい
62名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:00 ID:EzbHGuPn0
CATVで海外ドラマを週10本は見ているな




63名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:27 ID:w7z4+yt40
沖縄に日テレ系がないと知っての暴言か
64名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:47 ID:QiIZcWj20
CSでエロチャンネルやってくれよ。
65名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:01 ID:Kd2zVTE50
バリー・ボンズの756号球、野球殿堂へ ドーピング疑惑の注釈付きで展示

 米大リーグでバリー・ボンズ外野手が通算最多本塁打記録を更新した756号の記念球が、
3月末にも野球殿堂で展示される見通しになった。大リーグ公式ホームページが6日伝えた。

 殿堂側では、記念球をオークションで落札したマーク・エコーさんから
間もなく受け取れるのではないかとしている。

 記念球は、エコーさんが昨年、その扱いをインターネット投票にかけ、
薬物疑惑を示すアステリスク(注釈付きを意味する記号)を刻印して殿堂に贈ると決めていた。

 殿堂側は「十分な説明文を添えるつもりで、ボンズ氏の意見も歓迎する。
価値判断は訪問者にしてもらう」と述べた。
66名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:16 ID:7vUgQhqu0
>>64
あるでしょ
月額制もPPVも
67名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:23 ID:AS/NhV0L0
>>36
>CS、CATVはもっと値段下げろよな
これには同意w
68名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:45 ID:ECXnupaA0
AV垂れ流しのアダルト番組無料にすればすごい視聴率取れて
広告料もすごい入ると思うんだが難しいのかな
69名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:04 ID:u5a05lJw0
FOXチャンネルは
別会社でなく
アメリカのFOX(TV)の子会社になるか
20世紀FOX日本支社と一緒になるかしないと
吹替えやる金ないんでしょ
70名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:09 ID:H09VjyiUO
ナシヨジオとWWEだけやってくれりゃいいよ
71名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:42:44 ID:8XgX/Xd80
e2 by スカパーにエロは無い。
ソフトヌードのパンチクラブぐらいだな。
72名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:43:23 ID:iF9VRn7R0
BSって過激な発言があっていいね。
東京キー局の地上波は刺激が足りない。。。
日曜の朝やってる時事放談はまだタブーに挑戦してる感じがするけど。
73名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:43:26 ID:w7z4+yt40
多メディア多チャンネル時代に視聴率がどうとかこだわるのはよくない
74名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:44:35 ID:NowAYQvb0
【まとめ】今回のデジタル放送化による利点

・遅延がひどいためテレビでの時報が機能しない
・チャンネル切替しても映像がすぐ出てこず遅い
・動きのある場面ではブロックノイズがとてもひどい
・電波状態が悪いと突然全く映らなくなる

・デジタル放送対応機器の購入が必要
・地域によってはアンテナの建て直しが必要

・B-CASカードを強制貸与してもらわないとデジタル放送を見ることができない
・B-CASカード番号でカスタマーセンターによって個人情報を管理されうる
・テレビを見るために必須のB-CASカードが特定利権会社によって運用されている
75名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:46:47 ID:HltqRothO
テレ東 TVK 千葉TV辺りを全国に地デジ再送信できたら
有料でもみるやついるだろう
76名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:46:58 ID:TtaOudhV0
放送業者は「コンテンツ・コンテンツ」と必死になってコンテンツ素材を探しているようだけど、
需要がどれくらいあるかという点がいちばん大切なんだよな。
視聴者が見向きもしないコンテンツをいくら集めても無駄だし、視聴者が求めてるコンテンツなんてそう多くはない。
必要なのは余計なコメントの入れない事実関係のみの報道と、地震災害時の緊急放送と天気予報くらいだね。
それ以外は、全部ペイテレビでいいよ。見たいやつが金払ってみればいい。
77名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:47:34 ID:r3/hspf90
>>52
それは案外需要あるかも。
でも、携帯電話で聞けるようにしてくれれば、もっと需要でるな。
現にラジオ日経は、短波ラジオとほぼ同じコンテンツが携帯電話で
聞けるし。
78名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:48:57 ID:Tu5/M07W0
英語のコンテンツ、50億といわないまでも10億人くらいの潜在ユーザはある。
日本語コンテンツ、どんなにがんばっても1億人。

外国と日本をコンテンツの量と値段で比較するのはさすがに無理がある。
だから日本ではチャンネルをやたら増やすよりは質で勝負してもらいたい。
79名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:49:45 ID:zSupG+/ZO
WOWOW解約したい
80名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:50:06 ID:2fv31+6O0
BSはドキュメンタリーだけ放送してくれればOK
81名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:51:06 ID:HmDdz+7W0
ケーブルテレビ局の自主制作してる人間ってレベル低いよ
地上波の人間よりも業界人ぶってる。
すげーバカ
82名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:51:31 ID:wFNTdw3m0
>>72
MXの談志・陳平の言いたい放だいはお勧め
83名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:51:34 ID:CwV+BplPO
現状でもまともなの無いのにこれ以上増えても

いい加減ネット配信に移行しろ
84名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:53:18 ID:NExaFmqW0
>>36
>>67
でも、米国や英国のCSは日本よりはるかに高いよ
85名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:53:20 ID:JkvqVWg20
>>79
引っ越すから解約するって電話1本で済むじゃん
86名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:53:45 ID:ti7RhV+i0
多チャンネル化を望んでいる人間ってそんなにいるのかな。
俺は今のままで十分だと思うけど。
87名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:54:20 ID:UsSTUcZe0
テレビを捨てると時間の管理が容易になる。
限られた貴重な時間で、必要な情報だけを受け取るようになる。
テレビを見る事しかできない装置に無駄な金を費やす必要もなくなる。
NHK等の、平気で他人に不愉快な思いをさせる組織と
関わらずに済むようになるという副作用もある。
……わかっていても、テレビと離れられないおまいら。
88名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:55:29 ID:pfj1tO3h0
>>52
北海道のSTVラジオはぜひ聞きたいな。
89名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:55:57 ID:k2IC2EUs0
>>1

>CS、CATVの危機感の背景には、有料多チャンネル放送の普及が欧米に比べて依然大きく立ち遅れている
>現状がある。日本での有料多チャンネル契約世帯数は約1000万で普及率は約20%にとどまっている。
>世帯カバー率が約90%の米国、約50%の英国などには遠く及ばない。

欧米の先進国どころか、東南アジアや台湾・韓国辺りと比べても格段に低いです。

なぜなら、 地 上 波 各 局 が 利 権 を 守 り た い か ら
90名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:56:16 ID:Ci31ILux0
いつになったら低価格チューナーが発売されるの?
2万じゃ低価格とか言わないよ
91名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:57:12 ID:h7ppcblhO
危機感募らせてるくらいなら、CS110の画質を上げろよ。
92名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:57:28 ID:edWl215N0
>>83
違法コピー云々と抜かしてやらないからねぇ
コピーガードも掛けず、放送とネット配信の融合を進めている他国と真逆だから
93名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:00:13 ID:AzOFTFh4O
なんじゃ、こりゃ?
94名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:00:13 ID:utwN6Gcd0
>>25
15チャンネル選ぶ奴がお手頃じゃない?
95名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:03:56 ID:rDjBAoQ/0
土日のBS11は素晴らしい。
96名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:04:40 ID:n2j8WKp50
>>95
今、観てるだろ。w
97名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:04:57 ID:/BolUBJ60
一番組づつチョイス出来るようにしてくれよ。
パックだと見たい番組がないんだよ。
だからってチューナー買うのも高いしさー
なんとかパック入ってるが、子供のアニメ専用になってるよ。
98名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:05:13 ID:hcy+FBqX0
さっきBSジャパンでやってたTHE MOONを見ないで地上波を見るなんて信じられない
99名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:09:06 ID:qkJHNmgN0
海外のドラマ放送して欲しい。アメリカ以外のも
100名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:10:09 ID:DkodJ/GL0
なんで今までのライブラリを生かさないかなー
101名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:10:29 ID:Q9ysbPt00
エロが見れるのはスカパーだけ
これだけは勝ってるのでモザイク薄くしなさい
102名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:11:45 ID:5cVFuxDx0
CATVなんて今でも必要あるのか
道路と同じく役人の壮大な無駄使いの予感
103名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:11:58 ID:zayM9EFIO
論点がずれるが、NHKが完全民営化すれば良いのだ!
民放同士、競争せざるを得なくなり、質は必然的に高くなると考える。
現在のような、なあなあで護送船団方式で守られたテレビ番組は見る価値が無い。くだらない芸人のバラエティーなんぞ、一円の価値も無い。
企業は番組スポンサーであり、現在のようなNHK受信料を一般家庭に負担させるのも時代に合わなくなったと感じる。
この際、放送大改革を行うべきだと考える。
104名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:12:03 ID:mrVZ86Ww0
どんなにチャンネル増えようとも
同じネタを同じ切り口で同じようなコメンテーター
が同じ切り口で答える報道と
同じタレントが同じコントを似たような番組でやるだけ

105名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:13:24 ID:p9vQY26c0
最初からテレビにチューナーが組み込まれてる地デジ、BSにCSが勝てるわけない。
CSはメーカーに最初から組み込むように交渉すべき。
106名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:16:24 ID:5cVFuxDx0
CATVは地上、BS、CSを流しているわけで元々採算がとれるものではないだろ
それより東京地上波全局が11年からBSで流れるわけでこれが待ち遠しい
107名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:16:33 ID:YVqtBZwU0
>>102
周辺の建物の関係上、衛星放送が受信できないマンション、アパートは必要。
これからはIP放送でもいいけど。
どっちにしても無線だけでは100%カバーはできない。
108名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:21:22 ID:W2LmdV/B0
>>1
ほんとうに危機が迫っているのはBS。
たかだか、20chくらいの増設でCSの多様さにかなうわけがなく、しかも完全無料では
地デジにかなわない。
何をもって、地デジ・BSとCS・CATVと分類したか、わけが分からん。
109名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:21:44 ID:OiGRqWRS0
えええ???
最近ではCSのが圧倒的に視聴しているが
今の地上波はマジでつまらん
110名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:22:07 ID:1N4ithuD0
離島向けに衛星で地上波の再送信が行われているが
絶対に受信されないように小笠原方式というオリジナルのスクランブルを作った総務省
ドンだけズブズブなんだ
111名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:23:52 ID:5cVFuxDx0
>>107
莫大な税金が投入されていることが問題
難視聴地域は共聴システムで対応してるとこが多い
確かに今からはIPで対応できるな
112名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:24:31 ID:bw0AoKX10
Hになればなるほど固くなるものちーんぽ?(・ω・)
113名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:24:48 ID:VOJS9Iyi0
>>103
BBC最強のイギリスの方が、何かと充実してるようだが。
114名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:26:50 ID:Yu2sYXLh0
BS導入してから、うちのテレビは再放送サスペンス専用機と化してる
115名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:28:29 ID:n2j8WKp50
>>90
1万5千円前後で出てるぞ。
これから3年後に完全移行するとして、1万5千円を36回払いで買えば、一月幾らよ?
どれだけの貧乏人よ。
116名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:29:38 ID:5cVFuxDx0
>>110
それは手に入らないものか

117名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:30:44 ID:3hLD0XHv0
金払わないといい番組見れないと思うが。いまじゃNHKBSとスカパー見るのがほとんど。
118名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:31:37 ID:DejMQrp60
>>105
CSも組み込まれてますが?


E2のほうだけど。
119名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:31:53 ID:kZEEZ8l80
>>115
そういう問題じゃないよ
君なら分かるでしょ
120名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:34:09 ID:n2j8WKp50
>>119
観れない・観たくないなら、別に観なくていいんじゃねえの?
災害対策なら、ラジオでも聞いてろ。
121名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:35:26 ID:OWcRxIOG0
確かマスプロの地デジチューナーとかもう1万ぐらいだよな
122名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:36:51 ID:yAvWNm1g0
CATV入ってるやつは池沼
123名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:36:57 ID:Whmti/0G0
20011年にアナログ停派は絶対ない。
予定通りに地デジアンテナ基地が作られても、視聴不可の地域人口は約2割。
それなのに、地デジに移行すれば視聴者は2割減る。
2割減れば、スポンサーから広告料下げろと言われる。
TV局がそんな事を承諾する訳がない。

124名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:38:03 ID:SeKTs9bo0
スカパーもハイビジョンにすることからかねぇ
125名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:38:27 ID:e4BDUMMc0
>>103
逆だろ、NHKは完全国有化に戻すべき
んで徹頭徹尾、政府与党の目線でニュースを24時間流しとく
名前もついでに大本営放送とでも変える
バラエティ教育その他は今のままでいい

その代わり、電波を総務省管轄から外して完全自由化
記者クラブは法律で禁止
126名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:39:25 ID:4U5mKhnE0
e2byスカパーの内容をスカパー並にしろ。もしくは値下げしろ。
地デジBSと競争したいならHDチャンネル増やせ。
127名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:40:49 ID:pgWSX35O0
AXNとFOXとCNNとSuperdramatvだけあれば生きていける。
128名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:41:58 ID:8RVeRU4z0
>>123
死んでるよ。って一応突っ込んでおくか
129名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:42:13 ID:Ou9XJj3o0
>>123
テレビが国民共通の娯楽である時代はもう終わったんだ。
金を出さない層は諦めて切り捨てられてくれ。

二万十一年とかはさて置いて。
130名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:42:34 ID:zHZTpPMP0
>>123
関東だけで日本の人口の1/3がいるんやで
131名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:42:35 ID:1uaBPHKx0 BE:794876047-2BP(15)
CSの画質がわるいのよ!
132名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:42:44 ID:6zQQmqps0
CATV確実に割安だろ。
地デジ・BS・CS、ネット(30M)、電話で月額7000円ぐらいだし。
133名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:43:51 ID:yAvWNm1g0
>>132
池沼乙
134名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:46:12 ID:E1xbl2PI0
ケーブル入ってるけど韓国ドラマやっているチャンネル多すぎ
135名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:48:02 ID:h8NSE3xN0
>>132
地デジもBSもSD画質でしか見れませんが
136名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:48:02 ID:WRXJp7MF0
ケーブルは元々詐欺まがいにテレビに無頓着な人を騙して加入者数増やしてんだからいい気味だ
137名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:48:25 ID:8p1zbbhc0
CATVには税金投入されてるんだから加入してない奴はボラれてるだけのアホw
138名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:48:34 ID:6zQQmqps0
うちのCATVはHD対応だが。
139名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:48:34 ID:OWcRxIOG0
実際CSの見たいテレビが地元のCATVのチャンネルに
多数含まれてる場合に限りCATVはかなりお得
全部個別に契約するよりはかなり安い金額にしてあるし
140名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:49:04 ID:zHZTpPMP0
>>135
それアナログ契約なだけじゃね?
141名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:49:31 ID:14HuXKM0O
142名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:51:05 ID:h8NSE3xN0
>>138
普通のHD対応プラズマにチューナー付いてるし、CATVから信号受信する意味なくね?
143名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:51:47 ID:7tI4kxmM0
>>52
TBSとαと802を同時に聞いてみたいものだ…。
144名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:52:53 ID:6zQQmqps0
何でSTBで全局見られるのに、テレビ側のチューナー使う必要が?
145名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:53:23 ID:RReRn9Xv0
CATVよりCS衛星ダイレクトに受けた方がCHも多いし料金も安い。
おれんちもCATV来ているが、契約していないんで、地デジしか見れないが
どうせ最近はCSしか見ない。
地デジはほとんど馬鹿手のお笑い番組ばかりだから。

あとはCSのHD化を急いでほしいと思う。
HD化しなきゃCSの存在意義がなくなるよね。
146名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:53:31 ID:Nc4voubo0
802って厨ラジオじゃんwwwww
147名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:54:27 ID:u+Ve8AUV0
>>135
同じ地デジなのに、アンテナ立てて見るのと、ケーブル経由で見るのでは画質に差が出るの?
148名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:55:55 ID:h8NSE3xN0
>>147
地デジなのにSD映像とHD映像は画質全然違うだろ
149名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:56:53 ID:u+Ve8AUV0
ケーブル経由だとSD画質にされて配信されるのか。知らんかった。
150名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:58:32 ID:VOcbOXXh0
CATVに加入したいけど自動的にNHKと契約しなければならなくなるから
我慢してる。NHKの受信料は内容から言ってキチガイ沙汰の高さだな。
151名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:59:07 ID:u+Ve8AUV0
海外じゃ有料多チャンネル放送が普及してるって書いてるが、
値段はどんなもんなのか気になるな。
スカパーも以前に比べパックなんかは安くなってるが、
もう少し下げないと一般普及は難しいだろ
152名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:59:39 ID:6zQQmqps0
STBからD3なりHDMIで出力させれば元ソースがHDならHD画質で出るぞ。
地方の弱小業者の事は知らんが。
153名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:59:53 ID:RReRn9Xv0
いまどきCATVもデジタルでっせ。全部じゃないけど2011年までにはすべてデジタル配信になりますよ。
>>148はきっとまだ対策打たれていない地方に住んでいるんだろうね。
154名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:00:22 ID:YVqtBZwU0
>>135
どこのブラックCATVだよwwwwwwwww
155名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:01:23 ID:pFMe/1VAO
CS入りたいんだけどさあ…
ビルが邪魔でさ…
156名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:01:37 ID:h8NSE3xN0
CATVで地デジの恩恵を受けるのは、旧来のアナログテレビで電波障害の多い地域の住民だろ
アナログテレビのSD画質でいいから、ノイズのない地デジを見たい・・・と
地デジHDTV持ってるなら付属のチューナーで見ろよと
157名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:02:54 ID:yAvWNm1g0
>>152
D端子はアナログだよw
デジタルのDだと思ってんのか?
158名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:03:07 ID:OWcRxIOG0
数年前に地方の弱小CATVとかHDに対応する金が無くて困ってるとかニュースは見た記憶あるな
159名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:04:01 ID:LcHjlMF60
>>1
多チャンネルになったところで、民放はバラエティとか捏造報道とかしかないだろ。
危機感なんかある訳ない。
160名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:04:03 ID:Rc6ljsyu0
スカパー光が高過ぎるのをなんとかしてくれ
161名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:04:28 ID:YVqtBZwU0
>>157
>>152のどこにD端子がデジタルだと書いてる?
162名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:04:48 ID:YRLjd1Gu0
結局、観たいものを入れるよ割高になるからなあ
スカパー・・・
163名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:05:04 ID:u+Ve8AUV0
聞きたいんだが、今もう地デジ放送始まってるよな。で、HDテレビで見てるんだが、
今の画質がずっと続くの?チャンネルや番組によってはかなり荒いトコもあるんだが。
2011年の本放送時にはデータ量増やして綺麗になるとか無いのかな。
164名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:05:24 ID:5gbuHZAS0
何の危機感があるんだ?
俺はファミ劇と時専と東映チャンネルがあれば
地上波デジタルなんぞ不要なんだが。
165名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:06:59 ID:NjzV6+z30
CATVで見る時代劇チャンネルの面白さは異常
166名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:08:29 ID:bgmDstUi0
>>159
>捏造報道
確かに政府・自民党べったりの報道は戦時以外、海外じゃ考えられないな
167名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:08:41 ID:wMPhx+pV0
JSPORTSの自転車ロードレースの中継があれば他はどうでもいいです。
168名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:08:53 ID:qlg38+BT0
■BSデジタル
BS1   720x480i、 144kbps 、72kbps(BSニュース)
BS2   720x480i、 144kbps 、72kbps(アルプスの少女ハイジ 「そして牧場へ」 )
BShi  1920x1080i、144kbps 、448kbps(5.1chサラウンド。新シルクロード全集)
BS日テレ 1920x1080i、256kbps
BS朝日 1440x1080i、144kbps
BS-i  1440x1080i、144kbps
BSJ   1920x1080i、256kbps
BSフジ 1440x1080i、256kbps
WOWOW  1920x1080i、256kbps、448kbps(5.1chサラウンド。乱気流タービュランス)

■地上デジタル
NHKG  1440x1080i、384kbps、72kbps(天気予報、ニュース)
NHKE  マルチ編成時は720x480i、 72kbps(モノラル)〜384kbps
tvk   1440x1080i、384kbps
NTV   1440x1080i、256kbps
テレ朝  1440x1080i、256kbps、448kbps(5.1chサラウンド。東京国際女子マラソン)
TBS   1440x1080i、144kbps
テレ東  1440x1080i、256kbps
フジ   1440x1080i、256kbps
MX   1440x1080i、256kbps 、144kbps(モノラル。美しくなりま専科)
169名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:09:22 ID:krr3SOdw0
今のままなら俺的には2011年にはNHKの受信料払わなくて良くなる
170名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:09:47 ID:Wg+SvI4P0
BSのアメリカのニュースを訳してるのは見るな
日本と違う内容だから面白い
171名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:11:36 ID:+/H/Skbq0
つーか全国の地方局全部どこでも見られるようにしてくれ。
172名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:12:23 ID:h8NSE3xN0
>>163
今は地デジはMpeg2方式で流してる
今後更に高圧縮なH.264に変えていく案も出ている
そうすると綺麗になるが、H.264をデコードできないなら最悪テレビ買い替えになるかも試練
173名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:12:53 ID:SqN4rvW30
BS1だけは勘弁してくれ
174名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:12:59 ID:idru7gZq0
BS vs CS
こういう構図を作っているのが誰かを考えれば分かりやすい。
漁父の利な。
175名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:13:58 ID:vKpYGHX70
日本は地デジ最後発グループの癖にMpeg2とかマジ終わってる
176名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:14:36 ID:W2LmdV/B0
>>169
おお、仲間がいたw
177名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:15:13 ID:u+Ve8AUV0
>>172
そのニュース少し前に見たが、もしそれが数年で実行されるなら暴動物だろw
この数年で売れた液晶やプラズマが、たった数年でゴミは凄すぎる
178名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:16:11 ID:NjzV6+z30
将来的にH.264に変わるのは確実。
179名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:16:24 ID:DVPWqrEG0
>>68

やっぱり、発射寸前に山場CM入って、「発射はCMの後!」とかやるのかな?
180名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:16:25 ID:eZKNCubn0
NHKが絡む地デジはいらねえ
スカパーだけで十分
181名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:16:50 ID:mipzLx5N0
CATV受信だとSTBがないとBSデジタルが見られない。
結局、BSアンテナ設置してSTBの無いテレビでもBSデジタル見られるようにした。

BSデジタルもバススルーしていると思ったのに。
182名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:17:10 ID:P++IGo5f0
>>173
BS1の外国語ニュース見てると外で外人が何語でしゃべってるか分かるよ。
アフリカ系の黒人はフランス語が多いって分かる
英語の聞き取り能力もかなりUPすると思う
183名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:17:24 ID:wMPhx+pV0
>>123
わざわざ地デジ勝手まで見ない層も少なくないよな。
俺みたいな。
JSPORTSのためにCSだけは入れたいけど、地上波は見なくなるだろうな。
無くても困らん、NHKラジオ聞いてるほうがよっぽどマシ。
184名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:18:46 ID:jUOdFsmn0
CATV会社は懸命にアナログ→デジタル放送へ切り替え契約するように
顧客に誘導してる。月額料金はupするにも関わらずだ。
しかもチラシ見ると、どうも強制的に全世帯が近々に切り替えしなければ
ならないかと誤解しそうな文面でね。
なぜか。
実は現在アンテナ受信困難でCATVに頼っている地域のうちかなりの
範囲はアンテナで映るようになる。これが世間に認知されてしまう前に
契約させてしまおうという作戦なんだそうな。

という俺の妄想
185名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:19:23 ID:c3THpZm60
芸人を排除してくれたら視聴意欲が少しは湧く
186名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:20:41 ID:W2LmdV/B0
>>184
おれんちもアナログ契約CATVだけど、デジ→アナ変換するつもりなさそうだから、
解約を検討している。
187名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:21:16 ID:wMPhx+pV0
>>177
暴れ馬?
188名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:21:33 ID:ZHlLzWuV0
都心部に棲んでる奴らにゃどうでも良い話かもしれんが、
田舎の豪雪地帯に住んでると、雪降ると映らないんだよ。

(映らなくなる)BSデジ>CSデジ>CSアナ>BSアナ>地デジ>超えられない壁>地アナ(確実に映る)

ってな感じに。
189名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:23:09 ID:6LQTO9VU0
BSデジタルは地方民にとって非常に役立つ
地方局やCATVなんていらんよ
190名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:24:18 ID:2TBM0ejZ0
今は、WOWOWとスターチャンネルしか見る価値無いな。
e2もさっさと全部HD放送にして欲しいよ。
てか、チャンネル増やすなら、HDDレコーダーの同時録画を10チャンネルくらいにして欲しいな。
191名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:25:23 ID:zHZTpPMP0
>>188
アンテナの大きさとかにもよるが、BSよりもCSのほうが弱いぜ
あと、CSにアナログはないぞ
192名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:25:53 ID:Ez6/Gk+10
テレビ東京も映してくれお
地デジにしたらテレビ東京見れなくなったお( ^ω^)

テレビショッピングが多すぎてワロス 普通に邪魔くせぇw
193名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:26:19 ID:wMPhx+pV0
つか、日テレの草加汚染の酷さに恐怖しているのは俺だけだろうか?
地デジ移行でテレビ見る人が減ればいい世の中になるかもしれないとすら思うようになってきている。
194名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:31:12 ID:mrVZ86Ww0
在京テレビ局の存在感が今以上に薄れることは
間違いないな
画質が上がっても内容の劣化には目を見張るものがある
195名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:31:53 ID:yztkm1wl0
サンテレビも生駒から電波飛ばしてくれよん。
196名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:32:30 ID:1N9SPbu10
チャンネルは増えたが中身がスカスカじゃねえ
BSとかずっとアメドラ流してろよ
197名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:32:56 ID:2S5dE/d40
テレビなんてみんな見なくなってるって
くだらない番組しかしてないし
198188:2008/03/09(日) 01:33:33 ID:ZHlLzWuV0
>>191

ウチのテレビはデジタル対応に置き換えになったなのだが、
スカパーはアナログのままで契約している。

チャンネル数の問題ではなく、今契約してる「ジュピター・プレミアムセット」
(ディスカバリーチャンネルと日経CNBC、ゴルフネットワーク 、Movieプラスの4チャンネルセットで 990円/月)
が勿体無くて変更出来無いのだ。
e2に変更するとき、引き継げるようにして欲しいのだが..........。
199名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:35:09 ID:PF6lO7V9O
うちは嫁がテレビ嫌いだから地デジに移行しない方向。
問題はテレビッコの俺と娘(二歳)がどうなるか・・・。
200名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:35:43 ID:YVqtBZwU0
>>198
スカパーはデジタル放送です。
201名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:37:17 ID:4U5mKhnE0
>>135
そんなわけないでしょ。普通にHDです
202名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:39:10 ID:XovKruI90
メーカの奴見ていたら、大きくてもいいからチャンネルのボタンが50個くらい付いているリモコンを別売してくれ。

うちのじい様がCSに対応できない。
203名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:39:44 ID:VCLvrpNK0
みんなスカパーともっと契約しろよ
俺のスカパーJSAT株が全然あがらんじゃないか
204名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:39:53 ID:RpNuRYiN0
BSなんてBS11のアニメしか見てないな
205198:2008/03/09(日) 01:40:16 ID:ZHlLzWuV0
>>200
えーっ。
だって、雪降ると、デジ対応テレビを据え付ける前に契約したスカパーは映るけど、
デジのリモコン押すと映るスカパー(e2?)は速攻で映らなくなるよ。
BSデジもCSデジが映らなくてもガンガン映ったりするし。
(CATVは入れて無いです。念のため。)
206名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:40:33 ID:1N9SPbu10
>>203
なんか解約したくなってきた
207名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:41:06 ID:mwigor+D0
ウチはオリンピックにらんで、液晶買って、デジタルのHDD内臓STBに変更したよ。
地デジやBSはHDで見られるし、その他のチャンネルもHDDに録画できて便利。
208名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:41:09 ID:4U5mKhnE0
>>184
もうアナログの新規契約は停止してるんじゃね?
それに、関西のJCOMとかだとアナログ契約と同額のコース
(一部、ディスカバリーHDなどのHDチャンネルが見られない)もあるが
209名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:41:25 ID:zHZTpPMP0
>>198
>>200の言うようにe2じゃないスカパーもデジタル放送
210名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:42:26 ID:tehxe82d0
で、チャンネルが増えて番組が増えて、見る人間は減ると?
211198=205:2008/03/09(日) 01:42:50 ID:ZHlLzWuV0
>>209
んじゃ、何で>>205みたいな違いが出るのん?
212名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:44:29 ID:BGxpv8SqO
テレビショッピングにうんざり
ハイテンションの絶叫、くだらない商品に工夫のない画面
嘘くさい素人ふうモデルの使用感報告、ひと昔前のガヤと拍手の盛り上げ
ある程度の視聴料で、一切ショッピング番組がなければ契約したいよ
地デジで画質良くなってこんなもんばかり放映なら見なくていいから
アナログ停波とともにレンタルだけで過ごすか
213名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:44:52 ID:sVeoSAGo0
>>188
アンテナに付いた雪を落とせよ
214205 訂正:2008/03/09(日) 01:45:36 ID:ZHlLzWuV0
×BSデジもCSデジが映らなくてもガンガン映ったりするし。
○BSデジとCSデジが映らなくてもガンガン映ったりするし。
215名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:45:49 ID:akgcaHUr0
ドラえもんを大山のぶ代に戻せよ
216名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:46:26 ID:zHZTpPMP0
>>211
それはBSアンテナの方角が微妙にずれてるなどの原因が考えられるが・・・
あとは、よくわからないが雪が降った際にBSアンテナのほうが雪が積もりやすい場所にあるとか。
217名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:46:41 ID:1N9SPbu10
>>211
アンテナ別々だからじゃねえ、スカパー専用のアンテナの位置がいんだろう
218名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:48:05 ID:Wg/+gQkD0
>>211
電波が違う
219188:2008/03/09(日) 01:48:33 ID:ZHlLzWuV0
>>213
落としても無駄。豪雪地帯はガンガン雪が降るの。
落としても落としても映らなくなるものは、映らなくなるの。
バケツひっくり返したみたいな雨降ると映らなくなるのと一緒みたいです...。

豪雪地帯だけ“冬季料金(映りにくくなるから安い)”作って欲しい.....。
220名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:48:42 ID:2ObOHoKa0
これまで惚れた女がなぜか、ユキかユキコなんだ。
221名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:49:07 ID:W2LmdV/B0
もうスカパー光で全部解決しちゃえよw
222名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:49:13 ID:ArKKXx1r0
海外ドラマと刑事ドラマと時代劇さえみれればあとどうでもいいよ
あーでもCNNドキュメントは見たいな
223名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:50:01 ID:mwigor+D0
>>219
たぶんそんな時のためのCATVの地上波再放送なんだろうね。
こっちでも難視聴地域は無料でCATV入れてくれる。
224名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:51:30 ID:2ObOHoKa0
スカパー光
225名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:54:15 ID:2ObOHoKa0
しかし、インターネットの技術革新がねーな。
226名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:54:18 ID:NQ05J9KXO
いぼぢ
きれぢ
ちでぢ
227211:2008/03/09(日) 01:55:09 ID:ZHlLzWuV0
>>216
>>217
アンテナは別々ですが、
BSもCS(スカパー)も同じ所にアンテナを据え付けてるので
“方向(角度)の違い”以外は同じ条件なのです。

>>218
同じ(両方ともデジタル)って、今聞いたんだけど.....。
(ますます分からなくなった....。)

>>223
ウチの地域はCATV来て無いのです...。
ウチもCATV入れたい(しくしく。めそめそ....。)
228名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:57:17 ID:2ObOHoKa0
そもそも、2011まで日本が持つかという話や。取らぬ狸の皮算用っちゅーもんや。
内戦でボロボロやったりして。
229名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:59:17 ID:x2LOn/LD0
俺の場合、
ディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、ナショナルジオグラフィック、
この3つが有る限りCATV以外選択技ナシ
230名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:59:25 ID:0W6JRPJt0
CSは16:9画面の放送が少ないよ
早く対応してくれ
231名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:59:37 ID:mwigor+D0
>>227
それぞれの仕組みはよくわからんけど、
アンテナによって利得も違うし、放送衛星や通信衛星の出力や、
周波数も違うだろうから、すべて同じだとして比較しちゃいけないのかも。
ひょっとしたら片方だけブースターが入ってる可能性もあるしね。
232名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:59:38 ID:4t9/B4hM0
JCOMあわれというかいい気味だぜ。
いまのうちBSパススルーしろ馬鹿
233名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:59:51 ID:sVeoSAGo0
>>219
来冬は着雪防止のシリコーンスプレーでも吹き付けてください
それでもダメならポリ袋でもかぶせる

しかしメーカーももう少し考えて欲しいもんだね
雪国向けにもっと下向きにオフセットさせたパラボラ作れ
234名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:00:44 ID:8Tuyjvdb0
NHKが付いているだけで敬遠する。
235名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:01:19 ID:2ObOHoKa0
下流VS上流。自衛隊もそれで二分。都心部は廃墟と化し、アメ横が大盛況。
236名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:01:46 ID:GxKxv7Cg0
テレビ の チャンネル なんか ひとつだけになればいい。
そうなれば みんなの とりあえずの話題が絞れて世代が時代を共有出来るようにまたなる。 (´・∀・`) < だからなんやっちゅうねん。
237名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:02:20 ID:mipzLx5N0
>>227
BS、CSアンテナは屋根の軒下の下に設置するしかないな。
それも屋根から滑り落ちる雪が無い場所。
もしくはベランダ接続金具を逆にしてベランダの内側にBS、CSアンテナを設置。
238名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:02:37 ID:HEBKQQmH0
コピワンに耐えられなくなってきた

もうあんまりみない
239名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:03:45 ID:Wg/+gQkD0
>>227

CS110じゃないCSは直線偏波
BS/CS110は円偏波

円偏波は雪などに強い
240名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:05:39 ID:Cxakh80E0
コピワンB-CASの恨みもあってカード登録してない上
B-CASはNHK関連と聞いてNHKも解約したから有料チャンネル契約できねw
利権団体の使いが金取りに来ても困るしね
241名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:06:00 ID:1nUU4UU10
>>211
アンテナでかくすりゃいいんじゃね?
雪国は最初から余裕を持ってでかいアンテナ立てるべき。
242名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:06:29 ID:2ObOHoKa0
驚いた富士山が突如噴火し、樹海に潜んでいた縄文人の末裔が東京にあふれ出てくる。
243名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:07:13 ID:8/tV+7U50
110°じゃない2衛星型のスカパーもデジタルですな、何を勘違いしてるんだか理解不能だが。
やばいのはCS/CATVじゃなくて、デジタルWOWOWに移行が進まないWOWOWの方だと思うけどな。
アナログBSが終わったら、どうするつもりなんだか。
244名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:07:33 ID:HEBKQQmH0
B-CASのカード登録ってなんなの? しないとどんなデメリットがあるの?
登録なんてしてない するかボケ
245名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:08:04 ID:sVeoSAGo0
>>241
大きさでカバーできるような減衰量じゃないよ
246名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:08:06 ID:UIChxk/D0
スカパーただ見チューナー使ってる奴ら死ねよ^^
247名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:08:36 ID:PuTjg/tm0
e2byスカパーはせめて一家庭いくらの金額にしてくれ。
何台も持ってるのに全部入るのは馬鹿らしすぎる。
かと言ってカード抜き差しして持ち運ぶなんてのもやりたくないし。
248名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:09:48 ID:EoSh6Aks0
そもそもCSなんて昔の番組の再放送ばっかりなわけで
無くても困らないというかレンタルビデオの方が良いというか
249名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:10:02 ID:Wg/+gQkD0
スカパーならソニーのチューナーがおすすめ
コピー制限付かないからね
RDで録画、PCに転送。iPodで観る
そんな感じで番組観てる
250名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:10:42 ID:L7kcaOD50
スカパーはチョンの特集とかするのいい加減にやめろよ!
チョンのものはチョンの専門チャンネルだけに完全隔離しろっての。

251名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:11:27 ID:+ALHM/3K0
>>227
アンテナに着雪すると信号が極端に減衰して映らなくなる。
故に雪を払うしか無い。
252名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:11:46 ID:2ObOHoKa0
そこに関東巨大地震。大津波も襲来し関東は壊滅状態。
成すすべなく呆然と立ち尽くす現代人を縄文の末裔が救う。
253名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:11:51 ID:LbmyfVvG0
正直、地上波は面白いと思える番組が無いんだよな。
254211=219:2008/03/09(日) 02:11:52 ID:ZHlLzWuV0
>>233
助言有難う。でも両方とも実行済み。
で、現在の結果。(>>188>>205

>>237
うん、u.^@hそういうトコに設置してるんだけど、>>219に書いた通り、
バケツひっくり返したみたいな雨降ると映らなくなるのと一緒みたい。

雪の降らない、都市部の人達が羨ましいな〜。(本心)

>>239
ウチの例だと、“CS110よりCSの方が強い”って結果なんですが...。
(ウチだけ特殊なのかなぁ....。)

>>241
大きくし過ぎると、軽い雪でも雪がタップリ付着して、
使い物にならなくなりませんか?(屋根の下からはみ出しちゃうし..。)
255名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:12:27 ID:QJaBSfO50
カスカード廃止汁
256名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:12:28 ID:6lNsu/Ar0





ド腐れジャップの馬鹿どもは、よく無料のクズ番組を見ていて飽きないものだな。



257名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:12:34 ID:PGL4dH+L0
電波放送なんて、WEB配信に勝てるわけ無いだろうに・・・・・
ライブドアや楽天に必死で抵抗する連中は流れを読めてない。
258名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:12:40 ID:zHZTpPMP0
>>243
加入者240万のうちデジタルが140万だから、だいぶ移行したほうだと思うよ?
259名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:13:10 ID:ialSee0A0
とりあえずBSだろうがCSだろうがCATVだろうが、テレビに金を払う気は一切無い
260名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:13:56 ID:pQ47CmkV0
FHD放送とHD放送の見分けがつかない・・・
261名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:14:26 ID:k8EAo0V60
下らない話に上体揺らして手を打ち鳴らし莫迦笑いする亜穂タレは
放映削除して欲しい。
262名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:14:50 ID:IF3HsTD/0
>>72
時事放談wwww
左巻きじじいの愚痴垂れ流しじゃねーか
263名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:16:17 ID:2ObOHoKa0
それと時を同じくして、世界各国の若者が現代文明に飽食して原始生活を希求。都市から人間が消えていく。
264名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:16:36 ID:Cxakh80E0
そもそも地デジってそんなにみんな移行してるもんなの?
録画用にPV3とレコあるけどテレビは普通にアナログなんだが
265名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:16:50 ID:8/tV+7U50
>>258
おぉ、知らぬ間に結構移行してるんだな。
266227=254 :2008/03/09(日) 02:18:50 ID:ZHlLzWuV0
訂正
× うん、u.^@hそういうトコに設置してるんだけど、>>219に書いた通り、
○ うん、なるべくそういうトコに設置してるんだけど、>>219に書いた通り、

>>251
一度、一定時間、オイラが払い続けて「親父、映ってる?」って
確認したけど上手くいかなかったような.....。

結局のところ、雪の降らないところに、住む場所替えるしかないのかな。
(テレビの為に替えてもなぁ...。)
267名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:22:53 ID:+ALHM/3K0
>>266
ウチも豪雪地帯だが、冬場着雪以外で映らなくなったことは一度も無いよ。
夏は強烈な雨雲がアンテナの向いてる方にあると、即アポンだけどw
268名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:25:00 ID:2ObOHoKa0
時とともに人類と他の生物を区別せず同列に扱う意識が芽生え、
人間はそれまでの文化にとらわれない、多種多様な生活を送るようになる。
269266:2008/03/09(日) 02:25:48 ID:ZHlLzWuV0
>>267
それはBSデジ・BSアナ・CS110・CSの4つ全部ですか?
それとも幾つか駄目になりますか?
(特殊なのはウチだけかな....。)
270名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:27:44 ID:2ObOHoKa0
しかし、魚は全く釣れなかった。

(了)
271名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:28:22 ID:1nUU4UU10
>>211
とりあえず俺が知ってるのは、
長野の上田ケーブルビジョンでは標高2000mの湯の丸高原に
巨大パラボラアンテナ郡立てて受信してること。
他のケーブル会社も大概標高の高い山の上にアンテナを立ててる
ので当然雪は半端なく積もる。
アンテナの中に融雪装置が仕込まれているのかどうかは不明だが、
それで大雪でも東京地上波ほかBSCSなども通常通り映像配信
しているから何らかの方法があるはず。
272名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:32:11 ID:+ALHM/3K0
>>269
BS/CSデジ110…着雪以外は雪降っててもなんともなし。
BSアナ…廃棄したので冬はわからん。夏は大雨でノイズは経験。
スカパー…個人的には入ってないので知らんが、
     友人はアンテナに雪溜まって映らなることはあると言ってた。
273名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:33:32 ID:ORn0UBh50
CSってたまに見たい番組があっても契約して無いチャンネルにばらけてたりするから嫌だ。
全チャンネル見れて月額300円くらいだったら導入するけど。
274名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:38:19 ID:zHZTpPMP0
>>271
業務用だとヒーター付パラボラとかあるね。
275名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:38:30 ID:EoSh6Aks0
>>273
レンタルビデオを借りてくれば?
276211=269:2008/03/09(日) 02:41:14 ID:ZHlLzWuV0
>>271
巨大パラボラアンテナ群か.....。
個人では実現できるレベルでは無いなぁ...。

でも、巨大パラボラアンテナだと大丈夫なんだね。
雪の対策どうしてるんだろ。
かなり気になる。

>>272
詳細有り難うございます。
ウチの場合、BSデジは雪が降り始めるとすぐに、
CS110は雪が降って風が強いとすぐに、
どちらもアンテナに雪が付くか付かないかぐらいの状況で
映らなくなっったりします。
(CSはそれでも元気に映ったりするんですよね。アンテナに少し雪が付いても。)

>>274
おおっ、そんなものがあるんですか。個人用の無いのかな。(あっても高そうだな...。)
277名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:44:52 ID:+ALHM/3K0
>>276
分配器はデジタル対応かな?対応してないと、信号減衰して見られない
チャンネルとか出てくるし、見れても受信レベルギリギリってことも
あるよ。
278名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:45:03 ID:vwbvGrli0
そもそも海外ドラマやドキュメンタリー以外に
国内で見たい番組が皆無わけで、、。

まあ強いて言えば偶にコソット見るレインボーチャンネルくらいか。

279名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:46:49 ID:liKVczAO0
>>254
雪をたんまり乗っけた状態で調整してみ?
280名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:53:03 ID:sVeoSAGo0
>>276
向きが微妙にずれてるんじゃないのかな
北海道だけどBSは大雨以外映りが悪くなったことないし
スカパーも今年の猛吹雪が初めての受信不能

アンテナは極普通の小さいやつ、、、内地と雪質が違うせいかね
281254=276:2008/03/09(日) 02:59:04 ID:ZHlLzWuV0
>>277
その辺、設置した電器屋に任せてたからなぁ。
テレビの配線間違う馬鹿業者だしなぁ、直して無いかも。

デジ対応テレビの設置の際、用事で立ち会わなかったから分からないけど、
BSのアンテナも使い回しのような気もするし、この際ですから、
明日1日掛けて調べてみますよ。

>>279
雪を載せて調整ですか?考えもしませんでした。やってみます。

>>280
一応、雪を除去した際、念のため受信状態を確認しているのですけどね...。
地域によって雪質って違うんですかね。(ちなみにウチは東北です。)
アンテナは小さいやつですか...。(また分かんなくなってきちゃったなぁ...。)

アドバイスくれた皆さん有難う。明日色々試してみます。
では、オヤスミなのです。
282名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:07:26 ID:OvbPoR/x0
そもそもなんでCSとBSに分ける必要あるのかな
CSだけで十分だろ
いくらでもチャンネルあるんだから
283名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:14:36 ID:mwigor+D0
>>282
そもそも、昔は
BS=放送衛星=一般家庭放送向け=出力が高い=アンテナ小さくても可
CS=通信衛星=企業向け=出力小さい=アンテナ大きくないとダメ
という感じだったのよ。
その後にCSを利用した放送もするようになって区別がなくなってきたけど、
BSはあくまで放送する衛星であり、CSの場合は通信衛星を使用した
映像配信サービスってことになるのかもしれないね。
284名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:15:43 ID:PjdnBE6f0
誰かも書いてるけど、韓国ドラマ要らないのにあちこちで流れててうんざり
FOXとかAXNとかスーパードラマTVみたいに専門チャンネルに隔離してほしい
韓国ドラマ専門チャンネルは基本パックには入れずに独立のppvにしてもらって
実際のところどれくらいの人が契約するかやってみろとマジに思う
285名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:22:50 ID:ehFLeySIO
デジタルは層化とメディア貴族に支配されてるからろくなチャンネルが入らない
そもそもネットを入れるはずだったのを利権の為に今の形にしたんだしな
小泉フィーバーを結託して煽ったメディアはネット参入を追い出した
コピー不能と在日、層化タレント
電通の下らない広告、吉本、ジャニの2強支配によるバラエティーが垂れ流されるだけ
吐き気がするな
286名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:24:05 ID:n1UfT9Lf0
今の民放BSって夜はほとんど通販番組だけじゃん
こんなのが増えても意味ないぞ
287名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:25:11 ID:svOvQHoZ0
スカパー&RDで無問題
288名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:29:11 ID:QHde32Ku0
ヒストリーチャンネルはユダヤ礼賛
ナショジオにも緑平和のおかしな思想が見え隠れ
アニメチャンネルは「ロッテの菓子喰って朝鮮人になろう」CM垂れ流し。

CATV契約解除したわ。
289名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:30:12 ID:3wnlw+Ev0
290名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:31:07 ID:EoSh6Aks0
チャンネルが増えると1番組あたりの予算が減らされて再放送と通販番組
ばかりになるんだろうな
俺らが見たいのは面白い番組であって、多チャンネルじゃないんだがな
つまらない番組しかないのでTVはもう見ていないから関係ないけどな
291名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:32:58 ID:ttrc6Ru80
テレビ局はこれ以上チャンネル増やす気ないだろうな。
視聴率(笑)が落ちるから。
292名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:34:45 ID:U3IlnrVy0
e2はハイビジョンチャンネル4chしか無いんだよなー。
今度フジテレビCSHDが加わるらしいが。
293名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:37:27 ID:mwigor+D0
いま、一番HDが多く見れるのってどこ?
地デジとBSデジタル?

いい加減、全部HD放送にしてくれるとうれしいんだけどなー。
294名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:37:54 ID:wzdveALe0
アナログ終ったらテレビを見る人が減っても視聴率はチューナーがある家庭しか調べないから逆に上がりそうだな
テレビ業界大喜び
295名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:39:48 ID:7Vv6SYgZ0
VHS程度の画質にすればチャンネルも200倍くらいに
296 ◆ZashEE86AA :2008/03/09(日) 03:41:16 ID:1zOZUbds0
地デジだめじゃん。
アナログのころからの使いまわしってか、番組かぶりすぎだし。

独自番組はつまらんし。

いままでどおりケーブルでいくわ。
スカパーはうまく受信できるか設置してみないとわからんと聞くし、
でもケーブルなら近所の会社と契約すれば確実に鮮明な画質が得られる。
デジタル化もとっくに済ませつつあるし、
ネットやるにも電話回線よりケーブルの方がいいっていう実感あるし。

もうなんてか、余計な設備投資はやめとけって思うな。
297名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:41:47 ID:zYjSBmRN0
スカパーe2のお試し期間が終わったわ。
期間中はスカパーしか見なかった。
いかに地上デジの番組がクソかわかったよ。

さて、契約するかな
298名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:46:42 ID:wezUztwE0
普及率悪いって、努力してないもんな
番組の質以前に 見られるようになるまでのハードル高過ぎ
集合住宅用のアンテナなんか タダで配って歩くくらいのことしないとさ

あとは大丈夫、地上波の番組なんかもう見放されつつあるから
299名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 04:03:43 ID:Bbi5tY2D0
無印スカパーもHDとまではいかずとももうちょっと画質があがってくれればな
300名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:19:15 ID:ODtKsSo10
無印スカパーのHD化は今秋らしいよ
チューナーが3万て高いよな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/skyper.htm
301名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:28:44 ID:92DPrstw0
金だしてまで見たい番組ないって
あったらスポンサーついて地上波でみれるだろ
またはDVDになって安くレンタル
302名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:01:50 ID:k1l2RxF60
BS11はあり
アニメ限定だけど
303名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:28:26 ID:N2/HvP4d0
また旧世代メディアの話題か
304名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:33:44 ID:cQb/SyXt0
地デジに移行したら、逆にBSやCSが視聴者を増やしたりしてな。
提供するコンテンツ次第だけれど。
305名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:42:02 ID:bs7ICqOp0
24時間放送をもったいないから止めろという話さえあるのに
306名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:52:54 ID:toHVdbON0
テレビなんてゲームやDVD見るのにしか使ってねーし
307名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:39:57 ID:eDmJQN4g0
液晶テレビ買ったのに地デジなんか全く見てない
映画見るかゲーム
308名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:50:19 ID:5u/LLZPe0
今どき、TV番組なんぞを必死で見るヤツがいると仮定して
勝手に危機感を抱いている関係者w
もうすでに終わっているのに。
309名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:51:35 ID:efreTYOS0
>>78
じゃあ声優や翻訳者が増えて吹き替えの仕事がメチャメチャこなせるようになったら
俺たちはもっと多くのコンテンツを楽しめるんだな
スタジオが増えても増えてもスケジュールが詰まってるなんて事になるかも知れんな
310名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:52:12 ID:QQZL9vbK0
アナログCSってホンマに2011年でなくなるのか?

なくなると非常に困るんだが
311名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:52:31 ID:ZrBe57eK0
最近の吹き替えひでえワラタ
312名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:57:27 ID:7bLByAzh0
>>309
そうなればいいよなぁ
実際、吹き替え需要は増してはいるんだが、
声優の殆どはアニメ向きばかりで
外画向きは極めて少ない
313名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:58:20 ID:ySYyfBFM0
CATVが危機なはずねぇだろw馬鹿か?
314名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:58:34 ID:UCJhmTaj0
スカパーはモータースポーツパックを作れ
315名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:01:05 ID:PwZfT+uN0
もうこれ以上、通販番組はいらないです。
316名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:02:58 ID:MurxwXj1P
ラジオも糞だけどテレビも糞っていうだけでしかない。むしろ無い方が
いいよね。
317名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:03:49 ID:VRtsv8gCO
しかし民放が有料チャンネル作ったところで、契約するやつ居るのか?
今現在でも糞なのに、有料になったからと言っていい番組が作れる筈が無い。
318名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:04:13 ID:ySYyfBFM0
通販番組ってQVC以外 ボッタじゃね?
いろいろ値段調べたが
QVCが一番良心的
319名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:05:28 ID:kDW1SOWAO
>>312 昔の声優さんは新劇とかでしっかり演技ができる人がお金がなくて声優やってたケースが多かったし、演技に深さがあったけど最近のアニメ声優はは映画の吹き替えやると全部アニメになるんだよね
320名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:07:33 ID:cj3173cF0
洋画を吹き替えで見るやつなんているの?
321名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:07:51 ID:XLrtPnPy0
正直CSって画質・音質がVHS3倍録画レベルだよな
322名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:08:53 ID:MurxwXj1P
見る頻度からいってレンタとかネットで十分過ぎるだろ。まあ必死に
擁護セコウがいるようだけど。
323名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:14:57 ID:EoSh6Aks0
>>312
そんで韓流ドラマであふれかえるわけね
324名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:15:42 ID:o+jgRGsC0
CSの画質みて自分には必要ないと思った。
325名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:18:12 ID:dgE+5Kj+0
よーわからん。

地上波停止が本当なら、これからCATVやCSの天下だろうに。
むしろ便乗デジタル化やるなよ、と思う。
326名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:18:50 ID:UU9mFylY0
>>317
俺は多分見なくなるな。
報道はインターネットでいいし、どうせ有料ならテレビドラマとかよりも、レンタル屋
寄ってDVDを借りたほうがいい。
327名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:21:39 ID:MurxwXj1P
だいたい3G以上の携帯を普及させておいて、テレビも新聞も見て
くださいなんて無理ありすぎ。基本ネットマンセー
328名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:23:17 ID:5rcahHS00
>>288
ディスカバリーは「アメリカ最強!アメリカ万歳!」
329名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:25:49 ID:t/89nedF0
CATVは地域によってサービスがまちまちだからな。
良質のサービス展開してるとこもあるけど
一般人ならデジタルTVからそのまま加入できるE2byスカパーで充分。

俺の地域のCATVはサービス悪いし多分ヤバイ。つーか潰れてくれて結構。
わざわざ別のアンテナ立てて加入するスカパーはマニア向けとしてかろうじて残るだろう。
330名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:26:00 ID:MurxwXj1P
テレビ専用機器は捨てたいやつが多いはずだ。もう古い
331名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:28:30 ID:uZn/93pG0
CS=アニメ長時間見る子供向け。光テレビがもっと安くなれば・・・・・・・
332名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:29:18 ID:Rp2+vHyfO
まぁどうでもいいが、もう少し知性溢れる番組ができることを期待するよ
333名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:29:40 ID:TbeePY6Y0
通販のチャンネルでしょ
334名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:30:29 ID:pPQtarIy0
通販番組もCMと同様にみなせよ
どう考えてもおかしいだろ
335名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:30:38 ID:64OR79ng0
>ヒストリーチャンネルはユダヤ礼賛
>ナショジオにも緑平和のおかしな思想が見え隠れ

そういうのは分かっててみればいいだろ(w。
ヒストリーチャンネルの「極める」「日本の庭」なんて
NHKのドキュメンタリーより断然上なんだが。
336名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:31:23 ID:cQb/SyXt0
最近はアニメしかみねーよ。
児ポ法で規制されたらテレビは完全に不要になるな。
337名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:33:32 ID:6G385eCz0
CATVは荒天の時の状態が良いところが利点
後問題点は日本じゃ有料放送に金払う制度は余り根付かないともうよ
NHKBSやWOWOWあるけどせめて合計で5〜6000円位でしょ
払えるとしても
338名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:34:42 ID:HodElkFS0
テレビショッピング局はイラネ!
339名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:34:44 ID:USXwfv/a0
地方のアニメ難民にとってBS11は神杉
340名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:37:23 ID:SPe/T09A0
歴史を歪曲したり日本人がおかしくされてるのは東京のキー局のせい、東京のマスコミが全て悪い
関西がキー局を作り全国放送すれば日本は良くなる
数年で日本の景色がかわる、真実が明るみになり誇りも取り戻せる、飛躍的に進歩する。
341名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:39:07 ID:wiWoEsFm0
危機感持った結果、Jリーグ買占め、他への小分け価格釣り上げか。
そんなところに独占させた協会も悪いが、
今年の試合のPPV以外での放送の少なさはもうJリーグ潰そうとしてるとしか思えない。
342名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:40:26 ID:dgE+5Kj+0
>>335
判ってみてればよいのさ。
CNNのほうが日本のマスコミより公平だったりするしな。
とくに中華関連のニュースは。
343名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:40:51 ID:h89/FoEoO
地デジのほぼ一日中が地方局の深夜放送みたいな状態は何とかならんのだろうか・・・
あんな通販の垂れ流しと見て喜んでる馬鹿は居ないと思うのだが?
344名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:47:05 ID:dK5RPacZ0
アナログWOWOWで映画とたまにドラマを見るだけ。
地デジなんて見ようとも思わん。
345名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:48:03 ID:F2QAFVczO
ディスカバリとぼくのおちゃワンとアニマックスと映画チャンネルとニュースがありゃいいわ
346名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:48:55 ID:6Z8mrcbg0
CATVは辞めたな、多チャンネルは嬉しいが画質が価値無し
地デジアンテナ、BS・CSアンテナにしたものの
CS見るものなし、でも最低1局は契約が条件らしいのでMTV
録画機器があれば、それなりに楽しむ事できるのだろうけど
WOWOWは見たい時間帯に映画やってないし
スターチャンネルの3チャンネルパックは良かったのに、内容変わって糞になったし

MTVも洋楽専門チャンネルなら良かったのに
他見ても洋楽専門チャンネルはないし、どこが専門チャンネルなんだろうね
結局、専門チャンネルと言っても中途半端なのが多すぎ、殆ど
まあでも、BSとMTVだけで、とりあえず満足してる
347名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:51:22 ID:xgScTFw80
>>74
>電波状態が悪いと突然全く映らなくなる
うちはTBSだけがこの状態でマトモに見れないorz
348名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:58:47 ID:Sg2jLG7w0
有料チャンネルは視聴料をもう少し安くしないと厳しいかも。
349名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:00:25 ID:KVNfYtsH0
CSみるならブラウン管TV残しておかないときついだろ
350名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:07:46 ID:oU6LrksW0
どうせ地デジは電波届か無さ過ぎだから気にしなくていい。
むしろアナログ波の完全停波がホントに出来るのかが今後大きな問題だろう。
351名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:11:14 ID:wMPhx+pV0
>>221
うちはマンションの4階だから回線引けないから入れないって言われた
理由がよくわからん
352名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:17:26 ID:Fhb/Bgsj0
NHKのほかに数千円も払ってまで有料チャンネル見たいなんて、かなり
アブないマニアだけだよな
あわせて月5000円以上も出すなんて馬鹿丸出し
353名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:29:19 ID:ySYyfBFM0
電波受信しにくい田舎とか山はケーブルのが安定してるしでしょ
都会にケーブル引っ張るとなると大変だから地デジアンテナでしょ

それCATVも会社によっては結構無料で見れる契約放送たくさんあるからな 一概に言えないな
354名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:37:31 ID:LeVy4tED0
地デジ化を機に、テレビを買い換えるのが面倒な人が大勢ケーブルテレビに加入。(ケーブルなら従来のテレビで地デジ視聴可能)

地デジ普及率アップ。民放業界涙目、なぜか受信料収入で安定してる筈のNHKも経営悪化。

地上波の番組質ダウン。さらにCSやケーブル加入者増加へ。

\(^0^)/談合大好き地上波放送局ALL脂肪。
355名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:40:11 ID:SVaszZWG0
決してスペック厨ではないが、地デジに慣れちゃうと画質がね…
356名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:40:59 ID:mWHhwwLhO
申し込んで見られるようになるまで一週間かかるスカパーなんて誰が見るかよ
357名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:41:45 ID:4U5mKhnE0
まだハイビジョンのチャンネル少ないからねえ、CS
358名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:42:20 ID:pfeQxcGz0
NHKとフジテレビと日テレとテレ東が見られればあとは必要なし
359名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:42:33 ID:MurxwXj1P
どうしてもテレビって人はワンセグだろ。お笑い通はこっちが
デフォになってるよ。
360名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:43:49 ID:L9CDTJ9j0
>>354
ケーブルテレビでもNHKの徴収あるだろが。
361名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:43:56 ID:L3TSVA5v0
>>352
サイクルロードレースマニアだから仕方ないんだよorz
でも最近はネット中継でもかなりマニアックなレースまで見られるけどな
362名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:45:05 ID:Npo2McAu0
アナログ放送2011年停波なんてどう考えたって無理でしょ
363名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:52:17 ID:Ss4IAB1uO
>>362
薄型テレビ買わせるための国家ぐるみの詐欺ですから
2015年くらいまで延長になるんじゃね?
その頃には液晶もプラズマも糞、これからはSEDとか煽ってるだろうし
現状、ハイビジョン画質でよかったと思える番組がNHKの一部しかないし
364名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:52:27 ID:UtBs2H2eO
番組ラインナップが微妙なのは普及率が低いからか
365名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:59:22 ID:ibcJp7Ez0 BE:988810548-2BP(1)
>>362
タイムリミット直前に延長したら
テレビ買った奴ら激怒wwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:06:14 ID:+ALHM/3K0
SD画質が改善されんと液晶買えねえ。
まだ当分ブラウン管で十分な俺。
367名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:09:47 ID:xgScTFw80
>>362
検索したらアメリカや韓国みたいに延期した前例があるのか…('A`)
368名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:15:25 ID:DTdqo+Cj0
基本料390円+1チャンネル単位で契約できるスカパーは良心的だが、多チャンネルパックしか契約できないCATVにはメリットを感じないな。
369名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:17:00 ID:p8XSus1n0
そうかな?
今の地上波のコンテンツはうんこだからなー

ディスカバリーとナショジオがBSデジタルに乗り込んできたら危機感あるだろうけど
370名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:19:09 ID:p8XSus1n0
>>360
ある

それどころか、ネット放送も検討しており、ネット契約者から徴収する案もある
371名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:20:29 ID:OiGyJ6KR0
>>366
ですよね。
折れはM ONやスペシャがBSになってHD画質になることキボンヌ
372名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:20:37 ID:Ou9XJj3o0
唯でさえテレビを観ない層が増えてる上に多チャンネル化するんだから
コマーシャルと引き換えにコンテンツを提供する放送形態はもう成立しないてこった。
既に無料じゃまともなコンテンツ何て観られないだろ?

衆愚バラエティや偏向報道から脱却出来て良かったじゃないか。
373名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:22:52 ID:EoSh6Aks0
>>370
契約者じゃなくて、ネット接続者から徴収するんだったりな
374名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:23:35 ID:tqB6AeN00
>>366
俺もブラウン管で十分だわ
色がしっかりして見やすいのはやっぱりブラウン管
375名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:24:09 ID:p8XSus1n0
>>373
ごめん、間違い
ネット接続者だった

指摘ありがとう
376名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:25:55 ID:EoSh6Aks0
>>375
マジか!
冗談だったのに
377名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:29:36 ID:AnSALwBj0
無駄な宣伝やショッピング番組ばかりになって沈没すればいいよ
378名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:30:51 ID:ftjysoRf0
ハイビジョン化も俺は必要性を感じないしな
友達の家で見せてもらったけど顔のアップとかリアルすぎて違和感があった
人の前に立って、相手の顔を虫眼鏡で拡大して見るような違和感がある
景色とかは綺麗だな
しかし解像度が上がっても番組の内容が面白くなる訳じゃないし。
379名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:34:49 ID:k5twKnyA0
価格下げれば簡単に普及するよ
NHKの月2000円だけでもきついのに。。。。。
380名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:35:26 ID:9oegKCTM0
延々とCMだけ流すチャンネルはまだか。
日本全国津々浦々タイム、懐かCMタイム、
通販の歴史タイム、洗脳メロディータイム、など。

一日中つけっぱなしで見てそうだけどな。
権利関係で、まず無理だろうな。
381名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:36:18 ID:Wg/+gQkD0
画質も重要だけど、まずはコンテンツ(内容)を優先してほしい
海外で既にHDになってるコンテンツならHDでいいけど
382名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:36:24 ID:MurxwXj1P
ハイブリッドテレビ、それはネットでござる
383名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:36:39 ID:LeVy4tED0
>>380
マイナーCMタイムと海外CMタイムがあれば俺は契約するね。
384名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:37:30 ID:k5twKnyA0
>>378
インタビューとかに答える老人の、鼻毛や鼻くそまで明確に視認できるからなー。

大画面TVなんて俺はまっぴら。今のブラウン管であと10年はいく。
385名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:40:22 ID:p8XSus1n0
どう考えてもコンテンツは有料必須

そうしないとスポンサー影響による偏向報道はなくならない
386名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:41:13 ID:LeVy4tED0
>>360
有るけど、それなのに経営悪化しちゃうのがNHK。
387名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:41:28 ID:ftjysoRf0
>>384
ナカーマだわw
DVDレコーダーのチューナー+ブラウン管で行けるところまで行く。
388名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:43:53 ID:LeVy4tED0
近所の電気屋のテレビコーナーに行ったら、ブラウン管が一掃されてた・・・
糞高い液晶やプラズマばかりしか無いの。

ウチのブラウン管、20年目にして流石にぶっ壊れてきた・・・
あと数年は持つかもしれないけど・・・いっそ地デジを機にテレビ捨てようかな?
3891000レスを目指す男:2008/03/09(日) 11:45:54 ID:9Ydrnq3o0
でも、国会中継とか、大相撲中継とか、全チャンネルで同時にやってたりしたら嫌だな。
390名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:50:35 ID:DTdqo+Cj0
地デジ搭載のブラウン管テレビは、まだ少数派だけれども売ってるよ。
液晶画面の動きが納得できなくて、標準画質で構わなければ現行機種では25インチが最大だと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20400410591/
391名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:50:51 ID:6T1jdqaA0
フジテレビとテレビ東京の競馬中継が悲惨な状態なので、グリーンチャンネルに加入しました。
392名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:50:57 ID:VEAsrbDE0
>>54
同意。
地上波でやってる番組を、大画面、高画質で見る必要なし。
393名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:51:45 ID:xdTKht5L0
CSは残るだろ。エロもあるし。
専門チャンネルのほうが分かりやすくていい。
394名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:52:14 ID:LeVy4tED0
ディスカバリーチャンネルとかナショジオ系だったら、クリアビジョンで見る価値アリかも。
395名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:52:48 ID:EoSh6Aks0
>>389
その2つは同時にやらないが今のTVは全部同じ事やってる事が多いじゃん
大きな事件があったら一斉に同じ事をするし、どの局も同じように朝青龍を
非難するわけだ。裏で打ち合わせしてるんじゃないかね?
396名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:55:49 ID:ftjysoRf0
>>388
中古のブラウン管買って有機ELが安くなるまで耐えろ。
397名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:55:52 ID:tECw6LaV0
むしろ報道含めて低俗化が酷い地上波がやばいんじゃねえの
TV買い換えない奴もいるだろう
398名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:57:57 ID:MYxDe5Se0
最近のTVにCSチューナー付いてるじゃん?
あれじゃだめなのか?
399名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:58:27 ID:p8XSus1n0
>>397
確実に俺、テレビ買い換えない
買い換えるときはディスプレイ購入だろうなB-CASイラネ
見る価値ねー

CATVチューナーあれば十分
400名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:59:18 ID:GFz9Nsq3O
むしろ多チャンネル化が当たり前になりCSやケーブルへの障壁がなくなり加入者が増加すると思う
どうせBSや地デジのチャンネル増えてもおもろい番組がないんだから
401名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:03:02 ID:EoSh6Aks0
>>400
CSはその面白くない地上波の再放送ばっかりだから余計につまらん
再放送だから、ハイビジョンにしても意味ないよな
402名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:03:27 ID:z7bo5oBS0
BS民放のやる気のなさは異常
テレ東のBSチャンネル以外は
カスのような南朝鮮ドラマかテレビショッピング
早く放送免許を返上して、チャンネルを他の企業にわたせ
関西準キー局にでもくれてやれ
403名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:04:21 ID:AZEKrphdo
番組の品質が変わらずに画質だけがアップするのは、
汚物を高解像度で見せつけられるようなものか?
404名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:06:46 ID:ROFn6Dgu0
恐竜が亡び、ローマだって滅亡するときがきたんだ。
CATVがいつまでも存続し続けなくてはならないという道理もない。
ピークが過ぎたらそっと終息させ、時代時代に合ったものへとシフトする勇気が大切。
旧きものは、人材にしても思想にしても技術にしても、前へ進もうとする若者の足を引っ張るのみ。
405名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:07:18 ID:N7utcfc50
ヨーロッパもそうだが、ケーブルテレビ(CATV)はBSの下請けになることは
明白。こんな小さな国で、これほど多くの媒体は不要。ケーブルテレビ(CATV)は
どうするんだろうねえ?
406名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:07:55 ID:igK8Aw2O0
PCモニターでTVゲーム機の画面出せるアップスキャンコンバーターがあるじゃん
あれにHDレコつないでブラウン管PCモニターで見れば良いんじゃね
407名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:08:34 ID:4eAyitM10
> BSは有料2チャンネル以外は報道や教養、娯楽などで編成。

有料2チャンネル・・・
408名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:09:38 ID:rvfZY34Q0
自由に録画できれば、CS CATVの勝ちだよ。
409名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:10:23 ID:0c9KUtkI0
視聴料が高すぎるんだよな
いくらチャンネル数多くてもそんなに観れないし
410名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:10:48 ID:JjXeGzyC0
画質を上げるほどの内容があるのはNHKの天気予報だけだな
411名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:10:57 ID:xdTKht5L0
スカパーの68チャンネル3500円は良いが、15チャンネル2800円は
値段設定がアホかと。
結局普及率の悪さは価格設定のまずさが原因だろ。
412名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:11:13 ID:ftjysoRf0
VISTAがプリインストール以外では売れてないのと同類だろ
413名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:11:49 ID:FHGnnlRA0
危機感を持つのは地上波テレビ局のほうじゃないのか?w
地デジ移行を拒否する人がどのくらい出るのかなwww
414名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:12:07 ID:MurxwXj1P
シェアする時しか特別に大きいモニターなんていらないよ。マニア
ぐらいしか欲しがらないよ。
415名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:13:45 ID:64OR79ng0
>>401
再放送?それはあなたが見てる番組だけでしょ。
ニュース系、ドキュメンタリー系見てる人にとっては
そういう発想は無い。
416名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:14:01 ID:xvdpxlo20
ケーブルテレビは、地デジ区域外再送信の同意を得られるかどうかが、
今後のターニングポイントになりそうだ。

長野・静岡あたりは、地元に民放が4局あるのに、ケーブルテレビのおかけで
東京キー局もバリバリ映っている。
417名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:14:42 ID:p8XSus1n0
今、ディスカバリーとナショジオで面白い番組やっている

どっち視聴するか悩むよな
418名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:17:02 ID:eN8NkJON0
たとえばフジがドラゴンボールの再放送を流すだけのチャンネルを作ったら
アニマックスはピンチだな
419名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:17:49 ID:DTdqo+Cj0
>>411
そうそう、スカパーの12チャンネル1900円パックが一番お得だったのに改悪されちゃったもんな。
今は商品ラインアップからも消えた。ついでに基本料金も月390円に値上がり・・。
よっぽど新規契約の伸びが足りないのかな?
420名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:18:17 ID:0vx0tTIz0
e2byスカパーって便利だね
BSと同じアンテナでいいし、新しいテレビに最初からチューナー入ってるし、
エロチャンネルは無いし、すごくスッキリしたわ
うちはプロ野球セットしか見ないけど
421名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:19:10 ID:oMWVmiKKO
地上波とか下品な創価芸能人が馬鹿騒ぎしてるだけでつまんねーよ。
422名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:19:28 ID:0c9KUtkI0
無料の地デジ、BSに比べてはるかに画質の劣るCSに金払うのは
よほど好きな番組を観たいって人だけだからなあ
2000円くらい追加すればe2全チャンネル見れますよってくらいになれば加入者増えそうなんだがな
423名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:19:50 ID:fuRgsjOz0
>>418
そんなもうかりそうにないチャンネルをフジが作るわけないだろw
今時、ドラゴンボールが受けているのは外国。
日本でのアニメは既にテレ東と地方局が中心で、フジは他局同様、バラエティ専門チャンネルに
成り下がった。
424名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:20:06 ID:GFz9Nsq3O
>>418
フジがいつまで放映権をもっているかだな
あれはほとんど東映のもんだから
425名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:20:49 ID:1PwteaUC0
一昨日からケーブル入れたんだが、もう地上波いらねw
アニマルプラネットいいわ〜
426名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:21:13 ID:RI4s3zDs0
CSの最大の特徴はコピワンがついてないことです
427名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:21:27 ID:DqZ8cQeg0
428名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:22:12 ID:p8XSus1n0
>>425
いいねー
オーストラリアのトカゲたち
429名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:22:16 ID:eN8NkJON0
>>423
アニマックスがドラゴンボールの再放送ばっかりなのを
皮肉っただけだよw
430名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:23:04 ID:1PwteaUC0
>>428
トカゲの皮膚をアップにしたところはグロかったけどなw
431名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:23:05 ID:GFz9Nsq3O
>>419
1900円パックなくなったのかよ(´・ω・`)
四月の新生活でいれようと思ってたのに・・・
432名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:23:40 ID:0c9KUtkI0
>>429
ドラゴンボールなんてBSフジでも週1だけど観れるもんな
433名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:23:57 ID:SVUSkFfn0
>>422
画質じゃなくて番組で選んでるからな、それにCSだとほとんどダビングできる。
434名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:24:01 ID:EoSh6Aks0
>>429
同じ物の再放送しかしないから半年も加入してると飽きてみなくなる
そんで解約した
435名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:00 ID:b3XmfyTk0
地上波なんか見たい番組無い。
ニュースもスポーツも専門チャンネルの有るCSのがいいわ。
糞な地上波と違ってカス芸人使ったウザいCM入れないし。
436名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:02 ID:9EmS4c110
ねーねー、ぜんぜんわかんないんだけど、今のスカパーってデジタル化されたら見れなくなっちゃうの?
437名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:34 ID:LeVy4tED0
>>423
テレ東は最近アニメ減ってる。(夕方のやつも深夜のやつも)
むしろ実写ドラマが増えてるね。ウケてるかどうかは分からないけど。
U局も実写ドラマを増やしてきてる。アニメが多いのは今はTBS。
438名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:46 ID:p8XSus1n0
アニマックス
蒼天の拳やるなら、北斗の拳も放送してくれ
439名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:26:11 ID:0c9KUtkI0
>>436
よく見る釣り針だな
440名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:27:30 ID:9EmS4c110
あ、釣りじゃなくってほんとに判んないんです。
ごめんね・・・。
441名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:27:32 ID:L9CDTJ9j0
CSの方が良いよなぁ。
地上派はまともな報道番組一つつくれてないし、ドラマも海外ドラマの方が面白い。
地上波のバラエティを飯時に見るくらいだ。
442名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:27:55 ID:LeVy4tED0
FOXでやってるバラエティ番組糞面白ぇwww
「日本版もやって欲しいなあ」って時々思うんだけど、
キー局にやらせたらただの在り来たりな番組に成り下がるんだろうな・・・
443名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:28:11 ID:GFz9Nsq3O
時代劇専門チャンネルの視聴者は高齢者
銭形平次や暴れん坊将軍は毎週五話放映しても二三年はもつ
高齢者は数年前みた話なぞ忘れている
偉大なるマンネリ
444名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:28:36 ID:hcTvBvMk0
CATVを見ているけど、野球はいらない。
445名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:28:53 ID:64OR79ng0
経産省の電通、キー局のボッタクリのチャートみたら
アニマックスにはBSか民放の一つ上げて独自に製作バンバンして欲しいよ。

俺はアニメ興味ないけど(w。
446名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:30:52 ID:MurxwXj1P
テレビ機器はハックしてパソコンのモニタとして使ってるよ。は〜汗ばむわ。
パソコンのモニタとしてはCRT以下だな、まったくスティーブジョブスだよ。
447名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:30:55 ID:ns1WA7OY0
チャンネル桜だけでいいよ
448名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:31:01 ID:J1RfgwPj0
見たい番組を見たい時に見たい分だけ見れるのがいいな。
プログラムに沿っての垂れ流しはもうダメなのじゃないかな。
449名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:32:26 ID:iN1SS2MB0
これを機会にアニメの制作会社もチャンネルゲットしろよ気合で。
450名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:32:26 ID:MUGsto5b0
ローカル局が「ローカル番組」という形でテレビ視聴を妨害している現状を一刻も早く改善してほしい
衛星でもネットでもいいから格差の無い放送を望む
451名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:33:20 ID:gTQFDnKd0
最初は面白くて見るんだけど、リピート放送が多いんだよな
452名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:34:18 ID:GX/UChB60
スカパー世帯ごとの契約にしてくれんかなー。
リビングだけで自分の部屋じゃ見れないのが不便でたまらん。
リビングから飛ばしてまでは見たくもないし。
453名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:34:33 ID:GFz9Nsq3O
時代劇専門チャンネル、ディスカバ、ヒストリ、ナショジオ、
アニマックス、猫、ニュース鳥、日本映画専門チャンネル、
454名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:35:22 ID:SVUSkFfn0
>>450
ローカルはローカルで面白いぞ
地方の大きなローカル局では絶対に取り上げないような超ローカルネタ
455名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:36:26 ID:LeVy4tED0
うちの爺ちゃん「地上波はくだらん」っつってクラシックチャンネルとか旅行チャンネルとか見てるよ。
NHKは演歌や時代劇ばかりやってるけど、全ての高齢者にそれがウケるってわけじゃないんだよね。
456名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:37:42 ID:gTQFDnKd0
ディスカバ、ヒストリ、ナショジオ、旅ch、Mondo21、フジ721
たまにCNNとNNN24 って感じだったな、俺が契約してた頃は。
457名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:37:49 ID:t7bfSZcMO
テレビはいいからBSデジタルラジオやっててくれ。
サイマルでも構わん
458名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:40:12 ID:MUGsto5b0
>>454
独立局で独自にやるんならいいんだけどさ
現状のキー局ネット局のシステムだと
ひとつ独自番組やるとその枠で本来やってる番組は見れないわけで…
459名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:43:29 ID:ChAUlcE00
どうせ宮崎は民放2局だよ…
460名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:43:33 ID:I0wUdt/V0
地上波のような編成の有料放送があれば見てみたい。
TフジテレビがやっているCS放送がそれに近いかもしれないが。

>>319
この10年間アニメの制作本数は増加傾向にあったからアニメ声優を志す人が多かったのは当然だったと思う。
しかし最近のアニメ離れを見ると若手声優でも吹き替えができないと食えなくなってくるような気がする。
461名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:43:41 ID:7BUPSXbw0
>>437
アニメは最近脚本が少なくなってるからなあ
漫画や小説が売れないから
462名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:44:53 ID:wxY6R0dC0
こんな程度の危機感は、どこの業界でも持っているのが普通。
むしろ危機感なしに事業をやって来たことに驚く。
通信事業がいよいよ参入すれば、テレビ業界内の勝ち負けじゃ済まされないんだが。

劣悪な競争淘汰でゴキブリ並みに生き残ってきた百戦錬磨の通信業界。
もう片や、総務省の法制度やらNHKの受信料にありついて、ぬくぬくやって来た放送業界。
競争の間口にさえ立っていないうちから、何おどおどしてるんだろう?

地デジ、CATV、BSCS、ネット・・・リモコンの上じゃさ、
業界の縦割りなんて、爺さん子供には関係ない。
ああ、はやくネット対応テレビが当たり前に普及しないかなぁ・・・・
463名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:45:31 ID:XPQeaPa0O
アナログ停波したら速攻で光にするわ

糞遅いくせにボリやがってウンコNCVが
殿様商売NTTのがましだ
464名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:48:09 ID:GFz9Nsq3O
まぁ数年前から家電メーカーはネットテレビつくってるわな
来年の冬か再来年の春あたりには売り出しますぜ
465名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:48:37 ID:k4hj0KGV0
台湾で暮らしてたときは地上波4chしかなかったから、必然的に
CATVに加入。色情ch以外はスクランブルがかかってないので、
STBは不要でどの部屋でも視聴が可能。

※色情chは子供への配慮でスクランブルかかってるけど、見たい
人は5000円くらいの解除器を自己負担で買う。

月額3000円で映画・ニュース・スポーツ・娯楽・経済など40ch
くらい視聴できた。NHK国際BSアジアchや日本の民法各局が提供
するドラマ・バラェティなど日本語chも数chある。

日本のケーブル・Dishも、月額3000円で見放題でもやらない限
りジリ貧だと思うよ。


466名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:48:47 ID:LeVy4tED0
>>459
佐賀県とか、徳島県とか・・・
>>461
深夜アニメはわざわざテレビでやらなくても、Gyaoみたいなのでネット配信にすればいいんじゃないかと思う。
アニメ見たい人は全国に居るだろうし、わざわざU局でやる必要は無いんじゃない?

普通のアニメ番組は別ね。
467???:2008/03/09(日) 12:49:16 ID:aGIMYXU00
テレビ関係者の諸君、これからテレビ関係者の大リストラが始まる。(w
今までさんざん丸投げでおいしい思いをしてきたんだ。リストラくらい受け入れろ。(w
468名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:51:00 ID:6Mh8fVwa0
>>460
今日日声優を志望するのってアニメの吹き替えやりたいオタクだけだろ。
洋画の吹き替えなんかやりたがるような萌えヲタ腐女子なんか居ないだろ。

>>461
そこでオリジナル作品ですよ!


作れるような企画屋やライターが居ないから無理だけどね。
469名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:52:01 ID:BaEFmI740
スカパーは必要
CATVは今のままならいらない
今は地域独占状態で全く競争がないから最悪
470名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:54:38 ID:wxY6R0dC0
本当に頑張ってきた、実績のある人は悲観することはない。
多チャンネルになる=放送産業が広がる方向にあることは間違いないし。
471名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:55:02 ID:HtQZMDld0
CATVのおかげでテレ東もキー局も見れるのに・・
これが見れなくなったら深夜アニメはアニメ魂枠を除いて全滅、また地方から人がいなくなるな
472名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:55:27 ID:MRxiFRfM0
家はCATVをデジタルに移行したが
アナログ時代は見れなかったCSのTBSチャンネルが見れるから満足してる
まぁ、俺の目的はビーチエンジェルシリーズだがw
473名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:55:53 ID:6Mh8fVwa0
>>466
>深夜アニメはわざわざテレビでやらなくても、Gyaoみたいなのでネット配信にすればいいんじゃないかと思う。
画質厨・作画厨発狂の予感w
474名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:57:45 ID:mrVZ86Ww0
BSチャンネル枠はさっさとヤフーや楽天や外国メディアに
高値で売ったほうが身のためだと思うけどな。
既得権益保護のためやらねーかw

食べ切れないのにケーキをいくつもテーブルの上に並べてる
強欲な子供を黙ってみているバカ親(政府)の構図だな。
本家の地デジでも糞番組しか作れねーのにチャンネル一杯
もってどうすんだ?
475名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:00:15 ID:A1GEcFfI0
BSなんて金のかかってない糞番組ばっかじゃねえかよ
これ以上増えてどうするんだ。
WOWOWなんて誰も契約してねえし
476名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:00:16 ID:XvGQLQNU0
1千万世帯が契約してるっていうのが
びっくりだ
せいぜい百万世帯ぐらいだと思ってた
477名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:00:34 ID:p8XSus1n0
画質より放送の質
478名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:01:14 ID:JF4Dw+6JO
好きなコンテンツを好きな時間に試聴出来ない垂れ流し業界に未来はない。
インターネット配信の勝利
479名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:02:19 ID:cQb/SyXt0
テレビの視聴率が下がってるのは製作者側に金が回らなくて
魅力的なコンテンツが供給できないからということに気づけよ。
アメリカの脚本家のストライキ事例があるだろ。
480名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:03:11 ID:LUQfGd2r0
>>459
民放の少ない地域で高価な地デジテレビ買うのって馬鹿馬鹿しいよねw
481名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:06:47 ID:LeVy4tED0
>>473
作画修正も加わったDVDをご利用くださいませ。

>>479
>アメリカの脚本家のストライキ事例があるだろ。
日本の場合は広告代理店だとかに原因があると思う。
でも、あのアメリカでさえ苦労しているってのは大変だね。
482名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:10:07 ID:thYLU2BL0
>>360
でも任意、俺は払ってない。
団体割引適用はあるけどな。
483名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:13:19 ID:Z9DnIWXT0
CATVなんてとっくに終わってるじゃん。
80年代に総務省(当時は何だっけ?)の変な方針に振りまわせれたのが敗因だろ。
484名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:15:02 ID:+ALHM/3K0
>>478
HDDレコーダ導入でほとんど実現出来る。加えて倍速鑑賞で
時間節約。
485名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:15:37 ID:ySYyfBFM0
そろそろCATVで124Mがの高速ネットサービスがはじまるしな

わざわざ光プロバイダと契約してNHKに金払おうとも思わないな
486名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:16:46 ID:I0wUdt/V0
>>466
佐賀県と徳島県は他県のテレビ局を見られるだろう。

>>468
これからは昔みたいに俳優が声優をやるようにならないと人材不足に陥るかもしれない。
制作者がきちんとキャスティングする必要があるが。
487名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:17:54 ID:xgxFXFX00
h264導入で全部1080p化しる
488名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:17:57 ID:ySYyfBFM0
>>485
訂正 NTTだった
489名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:20:18 ID:LeVy4tED0
>>486
デジタル化したら他県の放送見れなくなるんじゃないの?
あれって県域放送ってやつでしょ。(詳しく無いからあんまり分からないけど9
490名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:21:20 ID:YVqtBZwU0
徳島は知らんが、佐賀は福岡と話がついているので問題なし。
491名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:22:38 ID:ySYyfBFM0
>>483
地方じゃCATVが主流だよ

家の屋根の上にアンテナ乗っけているダサい家なんて
もうほとんど見当たらないよ

CATVなら契約すればほとんどの有料番組は大体見れるしな
492名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:24:47 ID:6LQTO9VU0
>>108
都市部ならそうだろうね
地方だと、番組編成のひどさで状況が変わってくる
キー局の番組から、わざわざ「これは見たくない」ものだけ集めたような番組+自社製作のジジババ向け番組ばかり
まともな番組が見たい層は、多少の金を払ってもBSやCSを見ようという気になる
493名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:25:16 ID:uyjyWiDH0
>>483
無知丸出しだな
494名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:26:04 ID:p8XSus1n0
>>485
その帯域だが、全員でということもあるから、よく調べた方が良いよ
光接続の件だが、NHKはネットで放送配信する案を検討しているらしい
可決されればネット接続者は視聴の有無に関わらず視聴料を取られることになるからね

プロバイダと契約でNHKに金払うは間違っていない可能性がある
495名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:26:23 ID:WJgVHTCX0
>>483
なぁ、恥ずかしくないか?
496名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:27:24 ID:B6xnXM4J0
すでに書いてあるけど
CATVは区域外再送信で生き残れ
497名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:27:46 ID:FtW5jc7P0
タクシーでも大店法でもそうでしょ。こいつら甘ったれの屑なんだよ。ガキと同じ。
社会が変わろうとしてるのに自分達は変わろうとしない。
俺は常日頃から思ってんだよ。こういう奴らが日本の癌であると
498名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:31:04 ID:fBpTLIZ/0
つーかCATVでBSデジみてるから困らんよ
499名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:31:43 ID:YVqtBZwU0
>>494
>可決されればネット接続者は視聴の有無に関わらず視聴料を取られることになるからね

そんなわけないだろ、アホ。
何で放送法の規定が通信にまで適用されるんだよ。
番組見るやつだけが金払う普通の有料配信だよ。
500名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:37:19 ID:5EIX8OTb0
BSデジの民放にはがっかり
韓流ばっかりながしてたりショップ番組ばっかりだったり
CATVもデジタル対応で基本料が無駄にあがるだけで
自分の必要なチャンネルだけ選択して安くなるコースとかださないし
もう光ファイバー系のTV契約しようかなあ
501名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:37:25 ID:TQl4mBhV0
アナログ契約を残すのがCATVが生き残る道だろうな。デジタル放送をアナログ変換して放送すれば家庭はデジタルテレビを買わなくてすむ。
現在でもアナログ放送を廃止しないでほしいという声はかなりあるわけで、CATVはデジタル契約とアナログ契約を併用することによって、どちらの需要も満たすことができる。
502名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:39:00 ID:xCMf0s/70
フジTV721だけは優良だがおもしろい。
503名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:40:16 ID:I0wUdt/V0
>>491
CATVは西日本が多くて東日本は少ない印象がある。
504名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:42:32 ID:p8XSus1n0
>>499

NHKで国会に提出しようとしている件だよ
NHKを独自のプロトコルでプロバイダ契約なしでネット配信する話だよ
そうすれば、ネット接続しているだけで徴収できるというのが新規法律の要項

当然、反対するけどね
505名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:44:20 ID:YVqtBZwU0
>>501
アナログでも有料部分はHTが必要なわけで、それはデジタルSTBに置き換えればよい。
JCOMなんかはすでに通常のデジタルコースとは別に
アナログコースと同じチャンネル、料金のデジタルコースを用意している。
視聴者の需要はあくまで、無料の地上波部分だけ。
506名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:00:18 ID:McZkpo2u0
ケーブルはデフォで入っているけどSTBが無料で配られるまで待ってるノ
BS-Dのアンテナは集金がウザイから敢えて建てていない
CSも持ってるけど、ワイルドカードになっちまったから取りあえず放置w

つ〜かCATVのSTBの料金体制ボッタクリじゃん('A`)
507名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:02:42 ID:iVaiqNoJ0
CATVでCS放送見てるけど、地上波並にCMが入る。
なんであれで有料なの?バカなの?
まぁ、スポーツ、アニメ、音楽番組とFOX、ディスカバリーだけやってればいいよ。
508名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:06:51 ID:xJYVyPwR0
>>507
まあ正直、頭と尻尾だけCMを入れて本編は連続なところは
有料放送として認めてやっても別にいいよ。



キッズステーションは、ちょっと駄目かな。
509名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:08:11 ID:5EIX8OTb0
>>507
それは加入当初に思ったわ
510名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:08:13 ID:CXbND/i50
>>507
ヒストリーチャンネルとアニマルプラネットとフードチャンネル、スーパードラマTVとCNNが
欠かせない俺を敵に回すということか
511名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:10:16 ID:CXbND/i50
>>508
でも、それのせいでたいてい毎時45分くらいから約15分間何も観るものがなくなる。
どこつけても通販のCMタイムw
512名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:10:43 ID:LeVy4tED0
>>507
ケーブルテレビが普及してるアジアや欧米じゃ民放並にCMが多いらしいけど、
俺の見てる局は番宣か通販関連、ソニー保険のCMくらいしか見かけないよ?
513名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:11:31 ID:5xQ6SQV00
CM不用でおkだろ
514名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:12:35 ID:EoSh6Aks0
>>507
再放送だから番組の作りがCM入れる前提になっているせいもあるんじゃね?
CMいれなかったら余った時間をどうするの?
515名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:13:54 ID:5xQ6SQV00
>>514
環境映像w
516名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:15:14 ID:wFuc3mRB0
指名手配犯専用ちゃんねるとか
流せよ
517名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:19:30 ID:EoSh6Aks0
おれはニコニコTVを作ってほしい
TVとニコニコを合体させるのだ
ユーザーが勝手に合成させる形式なら著作権上も問題なし
TVに文字をかぶせるだけ
518名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:19:38 ID:LeVy4tED0
>>515
世界各国の映像を流しながら数字でカウントダウン。
519名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:24:37 ID:McZkpo2u0
>>517
('A`)
D-SUB・S端子・HDMI出力可能なHDTV買ってPCに接続すればいいんでねぇ?
520名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:25:48 ID:EoSh6Aks0
>>519
いや、地上波をリアルでニコニコ形式で実況したいの
521名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:26:47 ID:5xQ6SQV00
>>517
youtube対応TVならもうすぐ出るらしいぜ、アメリカでw
522名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:27:41 ID:45vUrayW0
スカパーをHVテレビでみるとまじYAZAWAだからKMR
523名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:27:50 ID:YnCS5ha50
スカパーは全チャンネルをIPに載っけてくれ。
そしたらアンテナ立てずにPCで見るから。
ニュース系だけでも見れるといいんだが。
524名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:28:18 ID:zoPrWDsh0
いかにしてBSを潰す、規制するか
これを考えた方がいいんじゃない。
525名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:31:39 ID:m+UOyFqEO
テレビはあるがゲームやDVD見るのが大半で後はレコで録画したのを見るくらい
PCいじったりするしリアルタイムで番組見ること無くなったよ
526名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:35:44 ID:A2nM9yfE0
e2byスカパーの16日間無料体験見たけど
チャンネル数の割りにあまり見たいのがなかったな
何か特定の趣味のある人ならいいんだろうけど
527名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:36:27 ID:USGmx+G60
もうテレビは死んでると考えた方がいいよね。
528名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:41:49 ID:XmRzsALp0
>>520
2chブラウザでそういうのできないかな。

実況板の書き込みをTV画面に被せればいいんだろ?
529名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:43:20 ID:CXbND/i50
>>528
確かに、実況板観てると出来そうな気がしちゃうなあw
530???:2008/03/09(日) 14:45:36 ID:aGIMYXU00
テレビ局って定年の大分前に逃げる人が多いよねえ。終わっている職場なんだろう。w
531名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:46:27 ID:ygPFQLq50
ZTVってケーブルテレビ局使ってるけど
何でこんな番組見る為に金払ってんだ?
って思うことあるよ、もう辞めるけど
532名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:47:29 ID:YnCS5ha50
>>528
リアルタイムでそれやるにはサーバと回線にコストが掛かりすぎて無理だ。
ニコニコが生放送やる感じだぞ。
533名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:47:46 ID:Pe+1fABK0
534名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:50:17 ID:CXbND/i50
>>532
いや、多分それ>>528と想像してるものが違う。
>>528が言ってるのは、例えばフレッツ光だったりGyaoだったりとかでも、既存のリアルタイム
放送のインフラに、ブラウザと実況板のログだけを2chへのアクセスで被せるってことだろ。
535名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:52:45 ID:YQn19op60
>>175
HDだとH.264 High Profileじゃないとmpeg2とあんま画質変わらんからな
536名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:55:28 ID:nJfjc427O
>>516
スカパーでたずねびとという番組があったな。
失踪者とか拉致られた人を探す番組。
復活キボンヌ。
537名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:55:49 ID:WKLVvCPJ0
CATV契約してるが、CATVの何がダメって
CATV業者とSTBを選べない事だ。

しかもデジタルだとRECPOTへのムーブしかできなくなる。
最悪だよ。アナ終了までデジタル移行しないよ。
538名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:12:42 ID:ricLBIg60
>>479
あれは権利をもとめるものだからちょっと違うだろ。制作費自体は莫大なもの。
予算とるのや上からの変更を求める圧力を跳ね返すのに苦労はするんだろうけど。

日本はキャスティングがだめすぎ。韓流なんか内容は面白いとは思えんが、
役者はよっぽどまともなのが多い。

セットのチープさが目立ちすぎる日本のドラマからすると、デジタル化は
マイナスだったんじゃね?
539名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:13:13 ID:USGmx+G60
俺のパソコンモニターはハイビジョン放送も見ることができるらしい。
まだ見たことないけど。
540名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:17:21 ID:+lbeBWL20
スカパーってリピートばっかじゃん
541名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:49:32 ID:6LQTO9VU0
>>536
なんか怖いな
都市伝説の「明日の犠牲者」みたいで
542名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:56:42 ID:J8yQNB/V0
>>526
CSは趣味特化の番組が多い
野球好きならCS必須だしな
半年ごとに退会→入会を繰り返してるw
543名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:00:56 ID:LeVy4tED0
>>538
セットがチープでもアメリカのシットコムは面白いでしょ。
役者の方も、昼ドラ俳優や劇団俳優は演技が上手い。

アイドルドラマの量産に問題がある
544名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:01:13 ID:Egw196Jr0
>>526
でも、e2は映画・スポーツ・音楽以外の娯楽・趣味系のチャンネルが弱いよ。
旅とか料理とか釣りとか囲碁・将棋とかパチンコとかがない。あと競馬とかも。
音楽も演歌・カラオケがない。パンチクラブが閉局すると麻雀もなくなる。
545名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:05:44 ID:UBpDMqy20
>>538
日本のドラマはフツーのビデオカメラで撮るから、
被写界深度が深過ぎるんでセットの粗が見え過ぎるんだと思う。
手間を惜しんでるのかエロい人がバカなのか。
546名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:08:00 ID:LeVy4tED0
>>538
ロケとかで大胆な撮影が出来るのも韓流の長所じゃない?
日本じゃ場所の制限があるから、どのドラマも同じ撮影場所になりがちじゃん。
中のシーンも同じシーンばかり。
例えば某ホラー映画に出てきた家は、他の作品や再現ドラマとかでもよく出てくる。
547名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:08:30 ID:CXbND/i50
>>545
いや、カメラは代わらない(下手すると、日本の局のほうがいいもの使ってる)。
だから、エロい人が馬鹿なのだと思うw
548名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:09:59 ID:t876uYld0
>>540
だから1年に2〜3回契約すればいいかなみたいなw
申し込み月は無料で翌月から課金だから月初めに契約して翌月解約で2ヶ月見られる。
年間2回(2ヶ月)契約すれば4ヶ月見れる。
549名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:10:50 ID:Uup5BZJh0
地上波の標準のチャンネル数を12じゃなくて、もっとふやせ
550名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:11:47 ID:UBpDMqy20
>>547
アメドラの場合、フィルムを使うなり、DOFアダプターを使うなり工夫してるよ。
日本の場合バリカムかHDCAMをそのまんま使うだけだから駄目ぽ。
551名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:12:25 ID:J0+WMDNaO
地上波なんか芸NO人ばかりで観る気がしねえな
552名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:19:04 ID:7GkW8Uky0
CATVが本気でこの先生き残りたいなら、国民に絶大な支持を受ける手がある罠

協会の放送を受信できない受信設備となり、民放の放送だけを流せばいいだろ
それを放送業界の癒着関係に縛られていたら、地デジBSデジに潰されても文句は言えまいてw

CSの一部はすでに協会の放送を受信できない受信設備だが、民放も流せばいい
CS王国の外国からの圧力がかかれば、既得権益放送団体の圧力から逃れられるさ
553名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:33:23 ID:h8NSE3xN0
ナショナルジオグラフィックとヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルを
フルHDで放送してくれれば1本1000円でも契約する
554名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:36:15 ID:RReRn9Xv0
CATVは電波の配信設備業者で、放送のコンテンツは番組配信業者だよ。
番組配信業者はCS、CATV、CS110ほとんど同じだよ。
番組配信業者でもSkyとWowwowはBSでもやっている大手だね。
最近は中継局より共聴設備のためのCATVが増えているんで
CS110,BS,地デジが受かる地域が増えているよ。

>CSの一部はすでに協会の放送を受信できない受信設備
意味不明
555名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:37:10 ID:t876uYld0
>>553
オリジナルがそこまで画質良くないんじゃね?
e2で見ても汚いし。
だから無印スカパー用にブラウン管が捨てられないw
556名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:37:29 ID:UBpDMqy20
>>553
ディスカバリーはHDチャンネルあるね。
CS/ケーブルもじりじりだけどHD化進んでる。
民放がAXNやディスカバリーみたいな番組できない限り、
>>1は杞憂だと思うなあ。
557名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:37:39 ID:LeVy4tED0
放送法改正で宗教団体がテレビを始められるようになる。
スカパーで「SGIチャンネル」とか「モルモンの商人TV」とかが開局すれば、
その筋の人がCSに加入しまくるんじゃね?
558名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:42:03 ID:LufnO6c30
>>557 SGIチャンネル気色わるぅ
559名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:46:33 ID:LeVy4tED0
>>558
イメージキャラクターは久本さんで。
オープニングとクロージングは層化王国国歌。
ゴールデンの人気番組は「ドラマ人間革命」
子ども番組はアニメ「うちの兄貴は学会員」
スポンサーはダイソーなど大企業が多数。

これは流行る。
560名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:47:26 ID:7GkW8Uky0
>>554
自分の知識不足を意味不明と言うなよ!ハズカシイなw

配信?
CATVは有線放送法による放送事業者ですが、何かw

配信?
CSは放送法に示されている有料放送事業者ですが、何かw

放送法第32条は、協会の放送を受信できる受信設備を設置したら協会と契約しなければならないが
CSに協会の放送が受信できない受信設備を構成しているものがあるので、協会との契約義務が発生しない
CATVやスカパー110は協会のBS放送が見られるので契約しろと迫ってくるだろうが、厳密に言うと世帯による直接受信じゃないんだよね
再送信という言い訳をいうが、放送法に再送信による契約についての記述がないと思うがw

配信ではなく放送なんですよ
おまえ臭金だろw思いこみで国民を騙そうとしても無駄w
もっと勉強しろ
561名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:48:30 ID:wxY6R0dC0
>>504
迷惑な話だ。
原資を確保して放送の資金確保は万全って寸法か。
562名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:50:17 ID:7GkW8Uky0
CATVは有線テレビジョン放送法ね

番組配信こそ、意味不明w
563名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:50:53 ID:YVqtBZwU0
110スカパーはBSの再送信なんてしてませんが。
564名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:52:55 ID:7GkW8Uky0
>>563
揚げ足取りする前に、自分の間違いを正しなさいw
565名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:54:14 ID:uvOxu1mX0
NHKがスクランブルかければCS・BSアンテナを買う気にもなるのだけど…
見もしないBS受信料払うのは何だかなー
566名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:56:08 ID:OsvGYCos0
ch11のファーストガンダム再放送は神
実況chでお前らと語らいながらファーストの見れるなんてもうないかも。。
567名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:56:16 ID:YVqtBZwU0
>>564
誰に言ってるんだよw
ちゃんとID追えよw
568名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:57:35 ID:vJ/Aala+0
とはいえ、スカパーをかなり楽しんでいる俺がいる。
正直、見たいものが結構あるんで。。。
569名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:59:13 ID:7GkW8Uky0
>>567

>>554の化身ではなかったか、すまんなwwwwww
文章がつながっちまったように見えるが、スカパー110をCATVの再送信と言ったわけではない

じゃあ、ID:RReRn9Xv0カモーン
570名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:59:15 ID:rrU/dQe/0
ケーブルテレビの独自コンテンツなんて誰も見たくない品
加入者は地上波の再送信目当てだし
ケーブルなんてさっさと潰れればいいよ
571名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:02:49 ID:IU7Bbe1V0
いつになったらオンデマンドの時代がくるんだよ
FOXチャンネルを契約しても見たい番組に時間が合わないのよ
572名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:03:27 ID:UBpDMqy20
>>569
まあまあ、細かいことで熱くなるなよおまいら。
AXNでも観ようぜ。
コールドケースのキャスリン・モリス可愛え。
573名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:03:59 ID:h8NSE3xN0
>>571
そういう人のために何かレンタルしてるだろ?
574名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:05:04 ID:J8yQNB/V0
>>566
エヴァとアクエリオンの連続再放送はすごいよ
パチ層向けか知らんけど
575名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:05:18 ID:+loJlyVf0
アニメ専用BSチャンネルまだー?
糞番組たれながしてんじゃねーよ
576名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:05:24 ID:LeVy4tED0
>>571
あと数年もすればPPVが普及してくる。
577名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:05:49 ID:+27QkILLO
チャンネルというより放送局を増やして弱肉強食の争いをしてほしい。
578名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:06:32 ID:EoSh6Aks0
>>574
アクエリオンは歌が人気があっただけでアニメの人気は無かったんじゃね?
579名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:06:42 ID:64OR79ng0
>加入者は地上波の再送信目当てだし

アニメ、日本のドラマファンだけ。
他は地上波なんて眼中ナシ。
580名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:08:02 ID:p8XSus1n0
>>577
同意

そうすれば、制作者側の権利も発言力も上昇するからね
搾取産業は潰すべき
581名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:09:44 ID:rCsecrme0
BSデジタルなんてショッピングばっかじゃねぇか。
582名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:11:18 ID:4qPaj9cu0

ハイビジョン放送をそのままの品質でパソコンにデジタル録画できる地上デジタル放送対応テレビキャプチャアダプター「フリーオ」
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/belbel1565
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、friio フリーオ 使い!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
583名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:11:53 ID:SW3nnSzL0
うちの地域のCATVは、地域独占に胡坐をかいて、
強気、高飛車のとんでもない会社だが、
見たい越境配信があるので、やむなく我慢している。

デジタル放送にもU○Vとかいって、デジタル放送の
仕組みを良く知らない年寄りに、デジタル放送を
ケーブルで配信しているようだが、ブースターかませなきゃ
見れないようじゃね・・

デジタルになって、急にユーザーのご機嫌採ろうとしても、
てめえの日々の言動を思い出してみろ・・
捨て台詞はいて、解約する日を心待ちにしています。
584名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:12:43 ID:E/S/6R0Z0
料金の元は確実に取れていないが、どうしても見たい番組がスカパーにあるので仕方梨
加入者を増やすには、視聴者が見たいと思う番組をいかに増やすかって事しかないわなぁ
585名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:13:15 ID:zpDwEOu80
キラーコンテンツがない。チャンネル数がいくら多くても質が悪すぎ。
BBCをはずしやがって。くそCATVが。
586名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:15:16 ID:RReRn9Xv0
24一挙放送!


見れるか!
587名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:15:25 ID:nR1MqpcQ0
うんこしたい
588名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:16:33 ID:9gFnQxDu0
TVなんて見る時間が無い。
高齢者女性にターゲットを絞ればいいんじゃないか
589名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:18:37 ID:IPZECdEN0
地デジ見るくらいならCS見る
590名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:18:45 ID:RReRn9Xv0
すでに絞ってんじゃ??>>Gyaoとか寒流ばっかだし
591名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:21:34 ID:MT0gx2ZNO
アナログ停波でテレビとお別れできるぜ
受信料を払い続けてまでデジタルテレビを買う気にならんよ
アンテナが無償補償ならデジタルキャプチャを買ってやらんでもないけどな
とりあえずBカスと総務省は氏ね
CMを打つ金でアンテナ配れ
592名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:30:09 ID:+lbeBWL20
ローカルチャンネルが全部見られるようになったらなあ
あと、ラジオとかも
593名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:31:36 ID:+oBwhUno0
>>570
「9チャンネル」といえば分かる地域のケーブル加入者だが
あまりに民法の番組のレベルが下がりすぎてたまに9チャンネルで地元情報番組を
じっくり見てしまうw中身は本気でチープだけど地上波が創価・吉本・ジャニ・反日番組で
レベル下げすぎ
594名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:33:42 ID:trrKXZSX0
何を今更
595名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:37:47 ID:RReRn9Xv0
>地上波が創価・吉本・ジャニ・反日番組で
それは言えているなwww
基地外と詐欺師しか出ていないよなwww
596名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:38:36 ID:vnzEaL8K0
欧米を持ち出すなら、ゴミゴミした電線をさっさと地下埋設しろと。
先進国ってレベルじゃねーぞ。
597名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:38:54 ID:CXbND/i50
>>552
外圧が有効だったら、ディレクTVは、あんなことにはならなかったのに・・・
598名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:40:08 ID:mrVZ86Ww0
BSの試験放送で音楽流しっぱなしにしていたが、
糞番組たれ流すくらいならあんな感じでもいい。
全国のFM放送局で空いてるチャンネル一つ位抑えろ。
画面はアーティストプロフィールか風景で十分。
599名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:40:36 ID:C9QbGeKK0
未だにドラム型で回してる家庭とかあるからなぁ
こういう話とは無縁なんだろう
600名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:43:12 ID:8Bvr7+JG0
CATVは勝手に犬hk受信料を取られてしまうと聞いたから、選択対象にならんな
601名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:43:29 ID:9/+isxh30
BSのチャンネル余ってるんだ。
だったら、スターチャンネルはHD以外のもBSでやってHD放送にしてよ。
てか、e2の糞画質をこの空いた電波で上手い具合に使ってHD放送に切り替えてよ。
やらないなら、スターチャンネルHDだけのプランを作って欲しいな。
602名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:43:37 ID:CXbND/i50
>>598
既存のアナログ波が停波した後、そこの帯域をそうする予定だったんだけどね。
なぜか、次の用途が明かされないで、「別で使う予定があるので」と、中止になった。

どんな利権が絡んだのやら。
603名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:47:12 ID:nh5YIYQ20
アメリカじゃ地上波よりケーブルの方が面白いからな。
たとえばスターゲートはSF専門チャンネルのオリジナルコンテンツだし。
604名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:47:52 ID:1UJmlEjd0
>>602
その帯域は初めから携帯電話用という名目だったよ。

今後はFMラジオのような長いロッドアンテナを備えた
携帯電話が主流になるんです。
楽しみですねぇ・・・。
605名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:27 ID:yqANbwiq0
>>343
そりゃBSだろ
606名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:52:53 ID:ONkKMOET0
>>506
どこのケーブル?

うちはアナログと値段変わらない、○○ライトってもんが出来た
観れる番組もアナログから変化なしだけどw
工事費は3000円とられるみたいだけど
607名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:36 ID:RReRn9Xv0
>>604
1〜3CHはFMラジオの延長で、海外のFMと同じにして、もしかするとデジタルFMが入るかもしれない、つうところで
4〜12CHをISDBTmmで、全国、県域、市町村で分け合うみたいなイメージが総務省で出てた。

市町村でISDB放送のコンテンツ作れるところが一体どれだけあるんだろ??
608名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:56:28 ID:GiLC0b+w0
>>7
死んでるのに何で出てくるんだろ
609名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:56:44 ID:p8XSus1n0
インターネットTVの4thMEDIAはんhkとは関係ないから
徴収されないよ
610名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:15 ID:dK5RPacZ0
>>578
禿同
歌は非常に良かった
611名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:06:52 ID:LeVy4tED0
>>577
欧米やアジアでは弱肉強食だよ。ケーブルテレビ普及してるから。



韓国でさえも地上波民放が潰れます。
612名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:20:34 ID:RReRn9Xv0
最近はいろんなテレビの見方があるよね。
 地上波                   TVに受信機付いている(場合が多いw)
 CATV 地デジとCS110の再送信   専用STB必要。地デジはそのまま受かる
 衛星 BS・CS110、CS124/128     BS/CS110はTVに受信機付いている(場合が多いw)、CS124/128はSTB必要
 光 ピカパー(地デジ、BS,CSを光で配信する)、光TV(地デジとInernet経由の配信4thTV)、4thTVはSTB必要
 Internet TV PCとかSTBもいろいろあるけど、SonyのBRX-NT1とかいいかも?

我が家の場合、娘がM捨て見ている以外はほとんどネットかCSだね。
俺様用:アナログHDトリニトロン+CS衛星Humaxの糞STB
家族用:地デジTV+BRX-NT1(主に奥様がGyao見ているみたい)+PS3

613名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:29:34 ID:CXbND/i50
>>604
いや、最初はデジタルのラジオ帯域予定だったよ。
知り合いがそっちに番組移すからって言われて、移り先無くなって涙目だったんで、よく覚えてるw
614名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:50 ID:B6pe60SE0
引越しして来たマンションが高層ビルが邪魔になってるんで最初からCATVだった
アナログとショップチャンネルとQVCと独自チャンネルしか映らん
CATVはパススルーにしろよ
615名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:51:53 ID:mrVZ86Ww0
BSは101番の犬HKから900番台まであるだろ?
いくつかは文字放送なんかで使ってるんだろうが
在京キー局はそんなに欲張ってどうするつもりなんだ?
616名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:48 ID:UBpDMqy20
>>615
所詮利権商売だからね。
自分のパイを増やすことしか頭にないのさ。
中身が伴ってなけりゃ見捨てられるだけなのにな。
617名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:04:56 ID:VafwioK/O
『アイドリング!!!』がある限りCS放送は大丈夫。
618名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:07:03 ID:tTf9j4JYO
スカパー!って、名前がスカとパーで、
当たりかハズレかって言ったらハズレだよね。
…ってうちのママンが言ってました。
619名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:21:54 ID:gue3ru/A0
民放キー局の株価が下がりまくってるんだよな
1年前28万円くらいあったフジテレビが今16万弱
楽天が平均3000円で買ったTBS株が今2200円程度

多チャンネル化で視聴率分散→広告収入激減→死亡
ってことか
620名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:25:11 ID:fUtydeIJ0
地デジ、マジいらね
621名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:25:54 ID:uV1oNP8w0
何をあせる必要がある?
ろくなコンテンツを提供できないスイーツ向けの地上波に
大体客層が違うだろ
622名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:28:06 ID:mEAksB5E0
motoGP見るためにG+契約してるけど、はっきし言ってそれしか見ないし、
もっと安くならねーかなー
623名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:28:12 ID:RReRn9Xv0
脳がプアマンズ向けTV=地上波
脳がプアじゃないと思っているプアマンズ向けTV=CS
脳がプアじゃない人=TV見ない
624名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:28:40 ID:XxB9zXJ/0
コンテンツ的にスカパーの勝ちなんだから危機感なんて持つ必要なし
625名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:32:46 ID:p8XSus1n0
>>624
同感だ

今の地上波に勝てる要素が全く見あたらない

驚異はネットか?
626名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:35:39 ID:VMZRsRlF0
まあ実際視聴しないとCSの良さはわかりにくいからのう
627名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:35:44 ID:2CMt2PHp0
NHKがなくなれば有料チャンネルを選ぶ人間が増えてくるかも
628名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:38:12 ID:vmQ3q5d+0
どうせBS受信料がCATVでも発生するし、それなら多チャンネルのBSデジタル一本化でいいんじゃないか
629名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:44:02 ID:USGmx+G60
ヒストリーチャンネルってなんか同じの何度もやってるし
歴史と関係なさそうなアカデミー賞の特集とかもやっていてわけわからん。
一番けしからんのはどう考えても電波としか言えないような内容のもまじって
いて信用ならん。
630名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:45:50 ID:37bBnmcBO
BSって通販のイメージあったけど
実際面白い番組多いんだな
流行りのドラマ以外は大体地上波と一緒だし
意外に新しいアニメもやってる
ガチャピンやアンパンマンとかもやってるから子供が喜んでいるよ
631名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:48:31 ID:XIFmQyVs0
>>609
4thMEDIAはCSに比べて高いし
チャンネル数も少ない

やはり最強はエロのある従来型スカパー
632名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:48:38 ID:GhejpIba0
アメリカ人TV観すぎだろ。
CS入ってた頃は結局ほとんど観なかった。
しかもネットの定額制が普及してから、まったく見なくなったので解約したな。
633名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:51:26 ID:CXbND/i50
>>629
月替わりだから、ニートには同じのばっかりやってるように感じるだけ。
外に出るといいよ。
634名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:56:39 ID:VMZRsRlF0
確かにチャンネルいっぱいあるけど結局ニコロデオンをつけっぱなしだしなあ俺
635名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:57:30 ID:37bBnmcBO
最近じゃ地上波のドキュメントもの
ディスカバリーチャンネルとかアニマルプラネット
使うの多いしあれってどうよ
636名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:58:13 ID:p8XSus1n0
>>631
あと、パケットロスが多いね
メリットは1契約2台チューナ運用が可能なこと
637名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:58:20 ID:18/AsNHq0
>>629
ディスカバリーの「元寇」もなんか変だった。
登場する鎧兜や武士がどう見ても朝鮮で。
638名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:59:40 ID:XIFmQyVs0
>>447
>チャンネル桜だけでいいよ
しかし報道の嘘がばれては困る人がいるみたいで
> ◆ e2byスカパー!(旧 スカパー!110)ではご覧になれません。
http://www.ch-sakura.jp/topix/343.html
http://www.241ch.jp/bunka.html
639名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:00:59 ID:91my6XyiO
あいつらを儲けさせるな
640名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:03:57 ID:tcm5Xz3gO
地上波デジタルやBSなど含めて多チャンネルになって 録画する必要が少なくなったのはいいと思う。ただし 放送時間を覚えておかないと意味ないけど。民放の地上波で見逃した番組で BSでやってたりするのはいいと思う
641名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:04:55 ID:XIFmQyVs0
>>636
4thのチューナーは操作性が悪すぎる。
ネットにつなぐことによるタイムロスがあるせいかな?

CATVよりはましなのかも知れんが
2ヶ月の無料期間終わって返品したわ。
642名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:07:18 ID:m1QUi6tI0
地デジチューナー買ったら一週間で壊れたでつ。
643名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:07:41 ID:p8XSus1n0
>>635
多いね

しかもウザイナレーションと芸NO人の叫び声
完全に改悪だしな
644名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:08:34 ID:J+UgY+j80
スカパーはカード一枚でも裏録できるようにしろ
645名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:11:28 ID:YNjP+lLN0
隣のマンションが邪魔でパラボラアンテナが立てられないからCATVのほうがいい
646名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:26:56 ID:dgE+5Kj+0
地デジ開始でもアナログ配信続けたらCATVの勝ち。
便乗デジタル化したらCATVの負け。
647名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:28:29 ID:RReRn9Xv0
>>646
2011年以降アナログ配信できませんよ。放送法違反で
648名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:33:49 ID:oqKD2qcY0
DVD・HDDレコーダーにスカパーチューナーが搭載されてると良いのに、なぜ発売しないんだ。
649名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:35:05 ID:YVqtBZwU0
>>647
2011年アナログ停波は放送法じゃなく電波法。
650名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:38:39 ID:/mv70iqR0
アンテナは防水テープ貼ってたのにコンバーターが錆びちまった。黄砂が原因か?
また買い換えかよ。JCOMなんか絶対契約しない
651名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:42:36 ID:efreTYOS0
BSは全国放送出来るんだからキー局が入ればいい
地上波は地方局が2〜4局で地方の番組だけやってくれればいい
何なら放送時間が9時〜23時とかでもいいよ
652名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:45:40 ID:QGA5vtP70
>>1
うーん、e2スカパー!に入ってるけど、地上の糞番組とか
BSとかは全く相手にならないような気がするけどなあ。

BSは11と12が空いたところに増えたようだけど、駄目だ。ぜんぜん面白くない。
TVショップと旅行番組ばっか。
チャンネルが増えても糞番組で埋めるしかないだろうから、CSとかは
別に困らなさそうな気がする。
653名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:47:00 ID:RReRn9Xv0
>>649
そうか電波法か
CATVは有線テレビ放送法じゃなかったけか?と思ったんよ。
654名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:49:15 ID:QGA5vtP70
>>643
なんというか、ナショジオとかディスカバリーのソースをネタに
騒ぐだけのニコ動みたいなもんだよなあ。
655名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:49:44 ID:GQKBFVcK0


スカパーも放映権料を1億5千万もとるなよ、
656名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:52:47 ID:CtK/Ywk+O
NHKに払うならスカパーに入る。

アメリカにNHKのような強制のボッタクリって有るのかな。
657名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:52:50 ID:gFRID6wjO
どうでもいいから普及率を上げてくれ
658名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:57:14 ID:QGA5vtP70
>>656
ないだろうねえ。受益者負担がはっきりしてだろうし、民法の例外とかいって
契約を強制するようなトンデモ放送法みたいなのは許されないんじゃないかな。

やるなら国営放送法みたいな感じで、税金でまかなう。
659名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:57:52 ID:RVv3K43S0
e2byスカパーは、スカパー自滅の第一歩
660名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:03:32 ID:0EBbYz0f0
>>656
アメリカにはないが、イギリスにはある。BBC。

ただBBCはちゃんと時代に対応している点が決定的に違うね。
661名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:04:22 ID:bz0G6cch0
あははははははははははWWWWWWWWWWW
なにこれ?F1の生中継もサッカーも取られたWOWOWさんのが危機感ありそう
WOWOWさんに月2400えん払うくらいなら、15チャンネルみれる
スカパーのパックに3000えん払ったほうがマシだねWWWWWWWWWW

画質は優良だけど、内容は優良とはいえない有料のBS放送でさえ
値段と面白さが比例してないのに
無料だけど、もはやプロ野球すらまともに見れない
うんこバラエティチャンネルの地上派や
穴埋めテレショップばかりのBS無料放送に危機感はありえないねWWWWWWWWW
662名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:06:30 ID:3JFTnkY10
>>1
まず、日刊の記事が決定的に違うのは、
CS側は地デジやBSに危機感を持っていない、ということ。
むしろ、地デジ対応のテレビが普及することを望んでいる。
そうすれば、地デジ・BSデジタル・e2byスカパーの3波を
受信できる環境が広がり、加入者数が増えるからだ。
663名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:07:27 ID:3d/wQV5W0
>>648
DVDは付いてないが、HDD付きのチューナーは出てるぞ。
http://www.sptvshop.com/item/tuner/index.html
664名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:07:32 ID:suqkt+iO0
昔のドラマや映画が大好きだから
スカパーで満足。古いお宝モノもっとやってほしい。
地上波はニュースと報道番組くらいでほとんどみなくなった。
665名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:11:18 ID:LtX7+i1m0
多くの人が携帯も含めてインターネットに時間を持ってかれてるのに、多方式で争ってるとか、馬鹿としか思えん
ありもしないパイの奪い合いしてたら、10年たたずにどこも潰れるよ
残るのはせいぜい地デジくらいだろ
666名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:11:56 ID:YVqtBZwU0
>>662
そうじゃなくて、CSはBSの「チャンネル増」に危機感もってるんだろ。
667名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:11:57 ID:p8XSus1n0
>>654
感動した!
ニコ動と地上波は同類かw






ゴメン ニコ動に失礼だったorz
668名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:19:31 ID:I931hiJh0
危機感云々言ってる間に
料金下げろよカス
669名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:21:13 ID:1RB6WSQu0
衛星の室内アンテナ出来ないかな。
部屋が東向きなんで、しょうがなくケーブルに入ってるが、高くてイヤになる。
670名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:21:16 ID:RVv3K43S0
>>665
コンテンツの質の高さはネットとは比較にならん。
質を求めない女子供がネット、男はテレビ、という今と逆転の現象が起こるかもね。
客に女性人口が増えれば増えるほど、内容は腐るし、その方がむしろテレビは面白くなるかもね。
まあどっちにしろ莫大なCM料と莫大な芸能人・スポーツ選手への報酬が下がるだけで、ネットごときでテレビ放送の存在自体危うくなることはない。
671名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:23:30 ID:EoSh6Aks0
つーか、110度CSがハイビジョンの無料chつくればいいんじゃね?
ぶっちゃけそれで地上波と同じ土俵に建てるだろう
楽天とソフトバンクあたりに開局させよう
既存の放送局をぶっつぶせ
672名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:24:35 ID:3JFTnkY10
>>666
いや。
チャンネル増といっても、広告放送系の新チャンネルは
たいして増えないだろうし、むしろ、CSに乗っかってる
有料チャンネルの一部が横滑りする可能性のほうが大きい。
どっちにしても、チャンネル増→危機感 じゃあないな。
673名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:25:23 ID:/XiDbVTR0
テレビごときにお金を掛けようとは思わない
674名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:26:55 ID:p8XSus1n0
>>670
ギャグとしては質が悪すぎる
675名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:26:56 ID:sHwEooCw0
>>670
そういう見方をしてくれる奴が増えると助かるな。
それだと「ネットごときでテレビ放送の存在が危うくなることはない」と
おっしゃるTV放送がやたらネットをネガティブに取り上げる理由が分からんな。
676名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:29:32 ID:QHde32Ku0
カートゥーン、アニマックス、ロッテのCMもう勘弁して。

お金払った上にチョン菓子屋のゴミCM見せられたらたかなわないよ。
677名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:31:56 ID:YVqtBZwU0
>>670
どう考えても逆
男はネット 女はテレビ
678名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:33:05 ID:RVv3K43S0
>>674-675
テレビがネットをネガティブに取り上げるのは、客の取り合いだから。
でもだからと言って、ネットがテレビ放送の存在自体を潰すほどの力はまだない、と俺は言ってるの。
なぜならコンテンツ制作の力が圧倒的に違うから。
なんかおかしい?
679名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:36:28 ID:RVv3K43S0
>>677
今はそうだね。
でも2ch見てても、女の大量流入で質が低下してるのがわかるでしょ。
ネットは情報が未整理のまま流れるから、悪貨が良貨を埋もれさせてしまうんだよ。
そこで細分化専門化したBSCS中心に、男が再びTVの中心になる日が来るかもね、って言ってるだけ。
680名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:38:29 ID:sHwEooCw0
>>678
コンテンツ制作の力ねぇ。TV局に?

                    ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| / 
681名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:39:45 ID:nslqTax30
【日本が終わる】人権擁護法案反対【大至急】
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2537079
682名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:45:17 ID:OKDtxrV5O
ネット関連の企業はまずテレビ番組制作会社から買収しろ。
683名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:46:06 ID:0/9OH5Ap0
ちょwwBSそんなに増えたらチャンネル一つじゃ選局できなくなっちゃうじゃんw
684名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:48:39 ID:p8XSus1n0
>>682
規制緩和しないと旨味がないな
切り崩しにはもってこいだろうけどなw

でも、制作会社で放送局からの天下りで占めていないか?
会社の鍵の開け閉めで年収3000万とかさ
685名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:48:42 ID:HxN46S5AO
>>677の読解力のなさには脱帽だぜw
686名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:48:46 ID:axPWg3EO0
解像度が高いだけで、質は地上波と変わらない地デジ。
元々データはMPEG1だが、海外の番組や脂が乗った時期の
ドラマやアニメを、地上波の規制を気にせず視聴できるCS。

どちらかと言うと地デジの方がいらね。
687名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:52:41 ID:7thLxshi0
テレビなんて4〜5万も出せば買えたのに、なんで今の奴は10万円以上も
するんだよ。 馬鹿馬鹿しくて買い換えられないって思っている連中が、実は
最大多数派なんじゃねぇの? 俺もその一人。

俺みたいな奴は、従来のテレビ受像機で地デジやBSデジタルを視聴できる
ケーブルTVを選択するはずだから、薄型テレビが安くならない間は、心配し
なくていいと思う。
688名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:54:02 ID:+ixdAff50
また通販番組と韓国ドラマが増えるのか?
689名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:54:57 ID:krRxL5pn0
よっしゃああああ!!来月給料入ったら古ハイビジョンテレビ買うぞおおおおおお!!
690名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:55:16 ID:aaNmLOxjO
問題は番組の質でチャンネルが多けりゃ良いってもんじゃないだろ。
チャンネル増えても今みたいに、どこも同じ様なくだらない番組ばっかりじゃ、テレビなんて見ないよ。
691名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:56:24 ID:LeVy4tED0
>>637
歴史番組としてより、エンターテイメントとして見るほうが面白い。
外人はそういうの大雑把だから結構内容は偏りまくってる。

けど、民放の低俗番組やNHKの退屈なドキュメンタリー番組と違って、
番組の展開は早いし、撮り方のセンス良いんだよね。
692名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:56:35 ID:MYxDe5Se0
>>687
32インチブラウン管とか12万くらいだよ。
693名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:58:42 ID:LmjXe8cN0
>>25
私もそればっかり見てる。
694名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:58:46 ID:3JFTnkY10
PPVやVODなんてのは、期待されてるほどは普及してない。
695名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:58:59 ID:LeVy4tED0
>>643
そのまんま放送するのが視聴者にとって一番なんだけど、
そうすると番組制作会社や芸能人の存在意義がなくなっちゃうわけで。

むしろ民放局の存在意義が無くなるね。
改悪が嫌ならディスカバリー見ればいいんだし。
696名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:59:24 ID:J8yQNB/V0
CSはSD放送多いから液晶だと酷い目にあう
HDブラウン管がいいよ
697名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:01:49 ID:k2igSIpt0
>>687
いや、、ケーブルテレビでもアナログ放送見れなくなるんだって、、マジで、、、
この前うちの地域のケーブルテレビの人が来て嘆いていたぞ。なんで空中飛ばさないのに
アナログ波を認めないんだか、国のやることが全くわからんって言っていた。
698名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:01:54 ID:E7wOh+mR0
いやいや、これだけ若い世代の所得が落ちてるのに有料チャンネルなんてのびないよ。
ただじゃないチャンネルはよっぽど好きな趣味の人じゃないと契約しないよ。
月々払う金を抑えるのにみんな必死だよ。
車が売れなくなったのといっしょさw
699名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:02:29 ID:0EBbYz0f0
>>684
資本関係が薄く、「売り上げ利益給料みんな倍増」なら
喜んでバイアウトに応じそうな気はするね

>>695
個人的にはナショジオのほうが上と思っている。
700名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:02:39 ID:3d/wQV5W0
>>687
10万円って、ケーブルテレビの料金2年分位だろ。
701名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:02:51 ID:GKe/Jjwb0
AV見るためスカパー入ったけど、
藻がセルよりキツイからやめた。
ネットで十分か。
702名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:04:31 ID:E7wOh+mR0
ケーブルテレビはデジタルにしたら、高くなるからやだ。
11年まではアナログで契約する。
703名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:04:53 ID:USGmx+G60
>>698
でも、テレビって貧乏人がみるもんだしな。
レンタルでDVD借りるよりかなり安いぞ。
704名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:16 ID:k2igSIpt0
まあネットや携帯の方に金をかけるでしょ、今の消費者は。
で一番アホらしい出費はNHKの受信料ということになる訳だ。
705名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:44 ID:tJEWPOG70
ケーブルなんて観る時間あるか?
706名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:06:24 ID:HaPdD6xl0
ぶっちゃけCSでニュース専門チャンネルとファミリー劇場でドリフしか見てない。
707名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:07:02 ID:/rZ8oAHv0
>>687
4~5万で買える地デジチューナ付液晶テレビはあるから、
そこまで貧窮してるならもっと必死に探せばいいのに。
2万くらいの外付けチューナ買った方がCATV契約するより
安いしね。
708名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:08:49 ID:p8XSus1n0
>>695
当然だな

ディスカバリーとナショジオ見ているとTV電源ON時に見る地上波で同じ映像が流れると失笑するな

内容も半年以上遅れているしな
709名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:09:48 ID:3d/wQV5W0
>>698
いや、伸びるんじゃないか。
今年の秋から、NHKは訪問集金を廃止して、
その分浮いた人員の半分を拡張団にして行くそうだからね。
710名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:09:58 ID:yvwDgydeO
キー局一人勝の時代オワタ\(^O^)/
711名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:11:56 ID:5b0A+X9O0
地デジの区域外再送信を認めろ。
712名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:13:02 ID:3JFTnkY10
>>698
そりゃそうだ。
いまのe2の伸びも中・高年齢層中心だからな。
若い連中はケータイに金使いすぎ。
713名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:13:48 ID:krRxL5pn0
俺の95年製シャープのブラウン管25型はどーんと存在感あるのに、最近の薄型は横長でこじんまり見えて困る
37くらいじゃないと高さが満足できないけど、横が長くて置き場に困る
714名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:14:47 ID:EtQE4Eni0
良く考えたらテレビでどれだけ無駄な人生の時間が損失したんだろうかね?
715名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:14:57 ID:WIxbYt4SO
BSだろうがCSだろうがCATVだろうが、とにかく有料放送は氏ね。
金払う価値のない番組多すぎだ。
氏ねよ。
716名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:16:14 ID:7RhYDHtrO
地方でもテレ東やMBSやU局のアニメをすべて見られるようにしてくれ
BSのおかげでグレンラガンは見れたが

ギアス2期が全国ネットに決まって地方民は大喜びだよ
テレ東見られるならBS有料化でもいいわ
717名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:17:22 ID:p8XSus1n0
>>715
いや、十分面白いぞ
少なくとも地上波とは比較にならない



・・・
間違っていたらゴメン

もしかして、契約できないとかじゃないよね?
718名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:20:36 ID:krRxL5pn0
年に2、3回くらい好きなミュージシャンのライブ生中継やるからそれだけ見たいんだけどそのために契約するのとかバカバカしいんだよな
719名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:20:36 ID:XIFmQyVs0
>>715
でも携帯は使ってるんだな
720名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:24:11 ID:LeVy4tED0
日本のテレビ局はまともに番組作りやってないね。
VTRはBBCかCS局から購入、
そこら辺のアイドルやら芸人をスタジオに寄せてダベらせる。
(しかもトーク内容は本編とは全く関係無いムダ話。控え室で喋ってろ!)
テロップやワイプやらが喧しくて内容に集中できないし、
誰に向けて作ってる番組なのかが分からない。俺には不愉快なだけだ。
721名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:26:30 ID:J8yQNB/V0
なんでこんなに地上波って腐ったんだろうな
知能系やクイズ系の番組増えるくせに頭の溶けそうな番組ばっかり
722名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:28:00 ID:XIFmQyVs0
>>720
CMが本編だからな
地上波でCMやってる企業の製品はなるべく買わないように売るしかない
といっても地上波なんてずいぶん見てないけどw
723名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:28:03 ID:p8XSus1n0
>>720
ニコ動と変わらないね

レスポンスが悪い分、ニコ動の方が性能上
724名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:28:37 ID:KeRXw0S30
CSでタモリ倶楽部放映してくれ。
725名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:30:38 ID:suqkt+iO0
地上波の毎回同じようなタレントと報道でも同じようなコメンテーター
どんなニュースでも同じような方向性、ありえない。もうあきあきだよ
726名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:31:19 ID:+oBwhUno0
ケーブルは地域(会社)によって全然違う
漏れのトコはキー局(テレ東含む)+NHK BS+海外ドラマとかニュース専門とかMTVとか
だけどキー局入らなくてなにそれ意味あんの?ってとこもある。
だから後者みたいなトコにアパートとかで強制加入してる人は死ねと思うかもしんない

>>720
すごいのはその不愉快さをさらに加速させてるとこだよな。今期の編成で馬鹿みたいに
クイズ番組だらけにしたりとかで。テレビ局の人間は相当自信あるんだろうな
727名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:34:36 ID:iVaiqNoJ0
今の地上波って女性(スイーツ(笑)層)向けに作られてるからだろ。
若い男はテレビ自体ほとんど見てないらしいし。
728名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:34:53 ID:YYpCFx+n0
729名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:36:53 ID:LeVy4tED0
>>722
やっぱり「いかにカネをかけずにスポンサーを集めるか」って必死になってるのかな。
テレビ局にとっては視聴者よりもスポンサーの方が大切だもんね。
>>726
クイズの題材になりそうな雑学ネタなんか、ネットで調べればタダで収集できるだろうし、
芸人も若手中心だから安く番組作れるんだろうね。(その芸人のファンは確実に番組を観るだろうし)

ニコ動でクイズ番組やったほうがよっぽど面白いだろうな。
よっぽど双方向型の番組が作れると思う。
730名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:37:01 ID:0h1uYLQn0
腐った地上波の再送信で生き残りとは腐り過ぎ
731名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:37:06 ID:3gtMFCOsO
コマーシャルって意味分かる?
売れない会社に勤めてるとその有り難さが分かるよ
732名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:54:49 ID:WIxbYt4SO
だいたいTVの捏造番組なんか見て一体何が得られるんだ?
TVをコミュニケーションツールとして活用するならまだしも。
733名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:55:22 ID:D8h9LXdM0
多チャンネルにしてもコンテンツがないね
734名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:58:08 ID:aEyWDLZI0
TVをBGMとして生活してるひとが多いと思う。内容はもはやどうでもいい。
だって、選べるチャンネルが少ないんだもの。
タレント事務所やレコード会社、局の契約下請けなどのしがらみなんか考えるとね、そりゃつまんなくなる。
昔はそれなりに局ごとに特化したコンテンツがあったんだけどね。
TVは無料で見れるという視聴者の意識が変わらない限り、現状維持だろう。
735名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:59:37 ID:hiSHZGNk0
いまだ地デジ使ってねえ奴、騙されたと思って最新型受像機買って見てみ
アナログにゃ戻れねえって、マジに
あとSDとか馬鹿にしたコンテンツは消えるよ
736名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:00:48 ID:3K48dU7Z0
まとめ

1 アナログハイビジョンのチャンネルであるアナログBS11は2007年に廃止され
  デジタルBS11、BS12、スターチャンネルの3チャンネルのデジタルHDチャンネルに分割された。
2 NHKBSHiは2011年に廃止
3 NHKBS1とNHKBS2はSDからHDに切り替えする。
  NHKBSHiのチャンネルが新BS1、現行のNHKBS1,BS2のチャンネルが統合して新BS2になる
4 アナログのBS5、BS7、BS9は、各デジタル3チャンネルづつに分配されデジタル9チャンネルの収容が可能
5 さらにITU(国際通信連盟)から日本向けにアナログ4チャンネル分のBS帯域が割り当てられており
  次期衛星からこれも使用可能となる。これも各アナログチャンネルにデジタル3チャンネルが分配され
  合計デジタル12チャンネルの収容が可能

よって最終的には
NHK         2チャンネル
民放         5チャンネル
2007年参入    2チャンネル
有料         2チャンネル
アナログから転換 9チャンネル
新衛星から     12チャンネル

の合計32チャンネルのデジタルハイビジョン放送チャンネルが出来る
これらはスカパー!と違ってハイビジョン放送なので
ハイビジョン放送に対応してないスカパー!やCATVはテラヤバスなわけだ
737名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:04:55 ID:sZrhC5TaO
ウチは朝から晩まで馬鹿みたいにテレビ観てるよ。
観たい番組なくても取り敢えず点けて垂れ流し。
どうせ観てないからと消すと凄く不機嫌になる。
消したこっちが変人扱いと言うか、馬鹿が和を乱した、みたいな空気になる。
洗脳でもされてるんじゃないだろうか
738名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:05:27 ID:AHE2+ayv0
>>736
>ハイビジョン放送に対応してないスカパー!やCATVはテラヤバスなわけだ

e2byスカパーでは既にハイビジョン放送が始まってる。
(ただ、今後それほどチャンネル数を増やせるわけではない。)
スカパーでは、今年秋からハイビジョン放送がスタート。
来年秋には50チャンネルくらいになる予定。
CATVでは、アナログ放送が終了したら
その分をハイビジョン放送に振り返られる。
739名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:07:15 ID:p8XSus1n0
>>736
別に対応していなくともコンテンツが充実しているからね

コンテンツが全く存在しない地上波のほうがよっぽどテラヤバスw
740名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:12:40 ID:0EBbYz0f0
あとそのチャンネルをスカパーが買うという手もある。
741名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:13:05 ID:hiSHZGNk0
>>739
ケーブルとかそんなに面白いかね
カビの生えたような古い映画とか
静止画ばかりの手抜きOVAとか
金取るのが恥ずかしくなるようなコンテンツしか無いが
742名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:13:36 ID:Vmi0R0cU0
スカパー!のなんとかパックとかチャンネルごとの契約がめんどくさい。
全チャンネルが見えるようにしといて完全従量制の後払いにできないものかな。
いくらでも見てしまうと思う。
743名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:14:12 ID:/rZ8oAHv0
>>739
充実してるっつっても基本的に仕入れて流してるだけだし・・・
WOWOWやらスカパーの自社制作コンテンツと言えば・・・
資金力もコンテンツ制作力も、民放各局の方がまだまだ上。
危機感は持たないとおかしいよ。
744名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:14:32 ID:XIFmQyVs0
>>735
SDってコンテンツなんだ
745 ◆GacHaPR1Us :2008/03/09(日) 23:15:06 ID:16JTHPip0
相変わらずピントがブレてるCATVだな。
あんたらにとって最大の脅威はBS・地上波デジタルじゃないだろうが、
ニコニコ動画であり、光ブドートーバンドであり、これらを利用した再送信事業なんだと。
746ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/03/09(日) 23:15:17 ID:RG1ZhrPV0 BE:1865581979-2BP(150)
HDTVにしたらCATVの画質がどうも気になる。
CATVでHDTVの映像を送れるようにはならないの?
747名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:16:10 ID:aEyWDLZI0
上にあるように、スカパー110には既にハイビジョン放送チャンネルがあります。
チャンネルによってはハイビジョン放送化可能なチャンネルもあります。
ですが、多数の局がハイビジョン放送の有効性はないと判断しているという一年前ぐらいの記事を読みました。
チャンネル、あるいは番組契約をし、視聴料金を支払うという行為に抵抗がなくなれば様変わりすると思いますが、
現状はむずかしいでしょうね。
748名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:16:42 ID:hiSHZGNk0
SDでしか製作していない手抜きのコンテンツって意味ね
通販番組でもHDで作るのにね・・・・
揚げ足取りが好きだねえ
749名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:16:53 ID:3K48dU7Z0
>>738
スカパー!は現行機器がHDに対応していない
e2は帯域が狭い
トランスポンダが12本しかなく
各トランスポンダに収容出来るHD放送は最大3チャンネルだから
理論的にも収容可能なHD放送は36チャンネル止まり
750名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:16:54 ID:AHE2+ayv0
751 ◆GacHaPR1Us :2008/03/09(日) 23:18:02 ID:16JTHPip0
そもそもからして、同軸ケーブル時代からCATVの画質の低さには定評があったから
いまさらデジタル放送とメンチ切るなんざおこがましいにもほどがあるだろうがと。

それよりコンテンツの多様さがウリなんだからそこで勝負してもいいはずだ
752名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:19:07 ID:64OR79ng0
>>743
WOWOWの製作能力はスポーツに関しては
民放なんて段違いだよ(w。
753名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:19:10 ID:KCjOHPe30
地デジのキー局を地方に再送してくれねーと
CATV入ってる意味ねーんだよな
つーか関西とかのも見てーんで、東京&関西流して
くれるならそのまま使う
754名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:20:35 ID:XIFmQyVs0
スカパーは画質あげるほうじゃなくて
コンテンツ増やす・質を上げるほうに気を使わなきゃだめだろ

キレイな画質で地上波バラエティ見るのがいやな連中が契約するんだから
755名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:21:42 ID:AHE2+ayv0
>>749
>スカパー!は現行機器がHDに対応していない
ああ、そうね。それは書き忘れたわ。

>e2は帯域が狭い
>トランスポンダが12本しかなく
>各トランスポンダに収容出来るHD放送は最大3チャンネルだから
>理論的にも収容可能なHD放送は36チャンネル止まり

だから、BSアナログの跡地に行きたいと願うCSのチャンネルがあるわけで。
いまや普通のスカパーよりもe2byスカパーのほうが110度にあるという理由で
勝ち組になりつつあるから。
756名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:22:47 ID:fY8mW8fM0
NHKが公共放送と称して、本来ケーブルテレビで扱うようなローカルな話題を独占しちゃってるからね。
普及しようがない。
757名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:22:53 ID:p8XSus1n0
>>741
見ているところが問題あるところだけだよ

有料には有料の意義がある
758名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:23:29 ID:3K48dU7Z0
>>753
事態はたぶん逆に進んで、BSデジタルがメインになって
地上はそのサイマルになると思う

例えばテレビ東京は地上波のネット局が少ないから
広告費などでも他キー局よりも安く買いたたかれていたけど
大画面テレビなどの普及によりBSデジタルの受信が普通になれば
全国に向けて広告を打てるようになり
そうなるとテレビ東京の地上波なんてのはローカルの酒屋の広告だけになると思う
759名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:24:05 ID:5fJ30qU70
BS11でエヴァとアクエリオンとガンダム見てる
CSはオンデマンドで見たいものがすぐ見れるとかじゃなきゃ
金払ってまで契約したくない
760名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:24:20 ID:eGBvyktt0
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
プレミアリーグ 00:54 ウィガン・アスレティック vs アーセナル (BS1)  (JSPORTS2) [LIVE]

http://livesports.jp/live.jsp?sport=Soccer&league=SerieA
セリエA 第27節 03月09日(日)23:00 ? トリノ VS アタランタ 
セリエA 第27節 03月09日(日)23:00 ? ラツィオ VS リボルノ 
セリエA 第27節 03月09日(日)28:30 ? ジェノア VS ユベントス

http://www.myp2p.eu/competition.php?&competitionid=&part=sports&discipline=football
23:00 Serie A―Empoli Vs AC Milan    香港足球台 欧州足球 Calcio2 球皇三
23:00 Serie A―Lazio - Livorno    FoxSC CCTV5 <TrueVisions Ad Hoc2>
23:00 Serie A―Torino - Atalanta    風雲足球
23:00 Serie A―Siena Vs Fiorentina    香港球彩台 Calcio3 球皇二
23:00 Serie A―Sampdoria - Parma    Calcio
00:00 EPL―Tottenham Hotspur Vs West Ham United TrueSport1 球皇一
01:00 EPL―Wigan Athletic Vs Arsenal NHK-BS1 Starsports(SE) FoxSC SuperSport3 球皇三
01:00 La Liga―Sevilla - Levante上海体育 SuperSport7 <TrueVisions Ad Hoc1>
01:00 Bundesliga―Nurnberg - Hamburger SV香港足球台 GolTV 球皇二 <TrueVisions Ad Hoc2>
01:00 Bundesliga―Bayer Leverkusen - Hannover 風雲足球
02:00 Ligue 1―Marseille vs Saint Etienne GoalTV2 ZeeSports KTV3
03:00 FA Cup―Bristol Rovers Vs West Bromwich Albion Starsports 上海体育 SuperSport3 広州競技 球皇二
03:00 La Liga―Valencia Vs Deportivo La Coruna    香港足球台 広東体育 GolTV CCTV5 SuperSport7 球皇一
04:30 Serie A―Genoa - JuventusTrueSport3 欧州足球 FoxSC 球皇三
04:55 Ligue 1―Lyon vs Bordeaux GoalTV2 SuperSport6 ZeeSports SaudiSports 球皇二
05:00 La Liga―Barcelona - Villarreal    TrueSport1 香港足球台 広東体育 GolTV CCTV5 SuperSport7 NTV Turkey Danish Delight 球皇一

761名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:27:06 ID:SaR1cexY0
>>103
NHKは民営化が怖い
サービスの対価として、金をもらって運営できるほど、
世の中から評価されてないよ。
762名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:47:16 ID:WWeneo9m0
>>761
おかあさんといっしょ、歌謡コンサート、のど自慢の観覧を有料にすればペイできそうだな
763名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:47:39 ID:Ou9XJj3o0
スカパーはコンテンツ充実してるっていうけど、あの画質じゃ金出す気になれんなあ・・・・
オンデマンドの代わりに成るかと思われたようつべ・ニコ動は権利者削除の嵐だし・・・・
764名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:48:49 ID:BbEbQiU20
>>762
春夏の甲子園大会と駅伝あたりも有料化すれば完璧
765名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:49:09 ID:9tB6npmb0
>>709 拡張団なんか扉を開けなければ問題なし
766名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:50:46 ID:+oBwhUno0
>>761
分かってる人はNHKの定評ある「Nスベ」が、近年は海外番組の単なる日本語化・余計な味付け
であることを知ってるし、そうでないものは取材不足の、実はワイドショーとさして変わりない程度の
浅いうわべだけの番組だってことを知ってるからね。ネットをみないスイーツ層は知らないだろうけど
地デジ化で代名詞的な役割であった「時報」も使えなくなってしまったしw
767名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:51:06 ID:J/2czszI0
NECOとデスカバリーとサイエンスチャンネルには価値アリと思い込んでる
768名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:51:48 ID:3yN7+dYt0
BS放送って、金払わないと見れないんだろ?
769名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:55:49 ID:Amhr2qwj0
ひさびさ数カ月ぶりにキッズステーションの番組表を見てみたんだが
キッズ路線への転換は上手くいかなかったんだろうか。
ハイジやラスカルみたいのやらなくなってる。
770名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:57:15 ID:USGmx+G60
>>768
NHKはな。
771名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:57:35 ID:imJ6/sd00
CATVは法律変わってBSパススルーも送信できるようになったから、
契約世帯にはアップコンバータ配ればBS多チャンネル化には対応できるんじゃ?
帯域確保の問題があるけど。
未加入再送信世帯にはBSアップコンバータのみの契約って道もあるかも。
技術的にできるかどうかわからないけど。
そうするとCS事業者が一番苦しいんじゃない?
772名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:58:20 ID:QKiH+2QE0
アナログ停波かよ。
あと3年か。すぐじゃん。
めんどくさいからテレビみないかもしれない。
773名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:59:01 ID:p8XSus1n0
>>767
ナショジオもな

外国から見たアジアも理解できる
勉強にもなるし
好奇心からいろいろ調べたくなるからね
774名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:59:46 ID:PhV+vRrv0

貧乏人の増えた日本で、有料放送の視聴者はこれ以上増えないだろ。
775名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:01:02 ID:uwKJnIZD0
ナショジオ(と同系列のアニマルプラネット)は野生動物モノが(・∀・)イイ!
ちょっとグロいけど。
776名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:01:18 ID:2mVKl72i0
ナショジオ、ディスカバリホント面白いか?
漏れはあんま面白くねーな。
NHKスペシャルの方が見応えあるけど。

CS系ならヴァイブとかの洋楽系のみ。
777名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:01:39 ID:z+/yAbzy0
>>766
俺はNHKの制作力を結構評価してるよ。
BBCやディスカバリーも結構外れがあるのを知らないだけじゃね?

ま、受信料は払ってないけどな。
778名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:02:23 ID:9hPtrN2Z0
ファミリー、ヒストリー、ディスカバリー、NECOは面白い
779名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:04:47 ID:2mVKl72i0
テレビってもんは国民洗脳装置としての
役割がデカイわけよ。
バカな大衆に同時に電波ビビビと発信して
共通の価値観植え付けさせる装置なわけ。

経団連とかはウジテレビのような装置つかって
バカな番組垂れ流して国民に消費を煽ったり
いろんな脅迫概念を植え付けさせてるのに使ってると思うよ。
780名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:06:53 ID:Dj1vWzYH0
何か、地デジまんせーのスペックゆとり房が沸いてるなキモイ
地デジは地デジの良さ、CSはCSの良さ(地上派で無くなった昔のコンテンツ再放送)がそれぞあるんだからそれでいいだろ、何知ったかきどってんの
アニメばっか見てるやつに限ってこんな細かい事気にするんだよな、搾取側からすると良い鴨だぜ
781名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:08:28 ID:y4L2aLPx0
文句言ってる人ばかりで笑った。
俺は面白いからCS見てる。
SDかHDか?が気になるのはぶっちゃけ映画くらい。
782名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:08:43 ID:z+/yAbzy0
>>780
俺には君の敵が見えない(w
783名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:08:49 ID:yffon7Iu0
多チャンネル放送になったら真っ先に野球中継を隔離してくれ
784名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:08:56 ID:wo5XTKiR0
>>763
だったら加入しなきゃいいんじゃね?強制じゃないし。

NHKとちがって。
785名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:09:25 ID:vIXLDu/aO
>>774
でも、一日中閉じこもってテレビ観ていればお金遣わないし
貧乏にとってテレビはありがたい存在。
786名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:09:29 ID:vW75HcMWO
リモコンの数字が大きく変わりそうで、テレビ買えん。
787名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:10:37 ID:2mVKl72i0
多チャンネル化して国民が更にネットなどに流れると
経団連のウジテレビのように
国民大衆バカバカ洗脳装置としての
役割が果たせない事になる。

これ経団連とかの奴らはどう考えてるの?
788名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:12:01 ID:oPNOnaJBO
見たいけど高いじゃん
スカパー入ろうかと思ったけどやめた
789名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:12:33 ID:b22l20DF0
まあ、いくらチャンネル数が増えたって、同時に見られるのは1番組だけだしなあ。
増えるチャンネルは再放送ドラマやドキュメンタリ専門とかにしてもらって、
昔見損なった番組をシコシコDVDに残しておくためだけに存在してくれればそれでいいかな。
790名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:13:25 ID:beaju6v20
地デジは普及に国費投入って時点で狂ってるしな。
そもそも誰も、放送業界すら望んで無いのをゴリ推し、こんなのあと三年で停められるわけないのに。
791名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:13:29 ID:0pRqzHUQ0
>>770
ということは、NHK以外はアンテナ立てるだけで見れるのか?
今までしらんかったぜ…orz
792名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:14:27 ID:DYHiluqW0
ネットが最大の脅威ではなく、BSvsCSや有料、無料
の議論をしてる内はある意味健全といっていいのかな?
P2Pやコリ安チューナーの連中は鼻くそほじって
このスレ立ち寄りもしないw
793名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:14:53 ID:2mVKl72i0
HDD配信のような放送って可能なのか?
できる早急にならそうして欲しい。

そしたら国民洗脳装置としての
バカマスゴミとしての一要素である
同時配信という役目が潰えるから。
794名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:15:46 ID:T5uNwf260
e2契約してるけど
エロチャンネルがないのが不満
(エロっぽいのは1チャンネルあるけど)
795名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:17:17 ID:v9JV9Q1UO
>>791
アンテナ8万くらいだっけ?
796名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:17:26 ID:ddBKGFgH0
コンテンツコンテンツいったってさ、
今の少ないコンテンツでさえ
ろくに見られてないのにこれ以上の多チャンネルなんて誰が望むの?
大体チャンネルが増えたところでそこのコンテンツ充実させることなんて出来るの?

今のチャンネル、プラスネット配信で十分じゃん。

無駄に多くチャンネル作ったところで資源の無駄遣い。無意味。
もっと言えば地上デジタル事態が無意味。
797名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:18:23 ID:dqtPKG9z0
TVいいからデジタルラジオ増やせ。
BSデジタルラジオが全滅なんだが。eXtendedMusicは神番組だったのに
798名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:19:16 ID:z+/yAbzy0
オンデマンド配信って永遠に実現しない気がしてきたよ。
JASRACと飛ばせないCMと鯖負荷の絶妙な力関係で。
799名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:19:23 ID:LecZt2V70
>>795
BSアンテナなんかもっとやすいよ。5000円くらいじゃない?
800名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:20:52 ID:/SzzG13j0
BS民放って今は過剰なバラエティ方向に振り切れてないからけっこう面白いよ。
元々の資金力が桁違いだけど、CSやCATVの番組がBS民放ほどの
努力をしているとは思えないな。

深夜のテレビショッピングとかは確かにくだらねぇけど。
801名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:20:58 ID:W42tjL1Z0
スカパー入ってから地上波番組はほとんど見なくなったな。
いくら外れ番組があったとしても大量のチャンネルの中から選ぶし
デクスター2のようにまだアメリカでもDVD未販売の作品を
突然買ってきて放送することもあって楽しい。
802名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:22:25 ID:v9JV9Q1UO
>>799
あら勘違いか。8万て何だったんだろ。ありがとう。
803名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:22:32 ID:Ac3QxVXv0
危機感感じることはないだろう?
民放なんてみんなあきれてみてない香具師が多い世の中だぜ?
804名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:22:48 ID:VrWY/siw0
ディレクTV ああ。
よい人間や物は早死にするって本当だな。
805名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:23:27 ID:efyFw+DO0
だって割高だもん
806名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:23:45 ID:9oPf8IFM0
>>792
コリ安チューナーはもって2011年までだからそうはいってなれない。
P2Pは放送というよりDVDなどの販売コンテンツの方が深刻そうだ
807名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:26:43 ID:wo5XTKiR0
>>1
日刊スポーツ = 朝日 乙
808名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:28:14 ID:FihmJcCV0
台湾に住んでいたけど、
CATVの普及率はアメリカより高いかも。
CATVにつないでいない知人が一人もいない。
(数年前の統計で85%以上)

月額大体2000円ぐらい。
ショッピングチャンネルを含むと80チャンネルぐらい見られる。

NHKワールド以外、日本語専門チャンネルは4チャンネルある。
もちろんCNNもディスカバリーもある。
809名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:28:31 ID:aUHO9Vx1O
今のアナログの奴等が造る番組は観る価値がない
スポンサー様と自分達の「楽」のための番組だからね
芸能人をひな段配置して食い物食べてんだけのやつとか時間の無駄
脳トレ系も馬鹿が痛すぎて耐えられない
ニュースだけは偏向捏造チェックで観てる
810名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:28:55 ID:piD0qqU50
チャンネルが増えて制作費や人間資源CM料などが分散したら、
1番組についやせる収入源は今よりどんどん分散して減っていくわけで、
そうすると、今よりさらに番組の質は落ちていくだけだわな。

どー考えてもデジタル化には何も期待できません。
811名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:31:06 ID:FuWuGDV60
スカパーは思い切って値下げしてみてはどうかな

どのチャンネルを選べばいいかわからない人向けに
あらかじめ各ジャンルから1つずつの寄せ集めのパックつくるとか
それで月1000円程度なら加入増えるんじゃね?
812名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:31:23 ID:l2b3ZJef0
>>810
今の支出の殆どが、タレントに対して支払ってるギャラだと思うから
そっち絞ればいいんじゃね? と、思うんだが。
別に、どこぞの有名俳優と、有名女優だけが出てるだけの
中身が無いドラマ観たいわけじゃないし
813名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:35:08 ID:xtdpMLLx0
>>810
そも、面白いコンテンツは往々にして制作費と反比例すらする
まあ金かかった良い物を見たいのはあるけどさ
814名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:42:40 ID:DYHiluqW0
金かかるってCGガンガン使って車ドンドンぶつけて
大掛かりなセット爆破しなくてもストーリーや発想だけでも
面白いもん作れるだろ。CUBEなんて映画は部屋一つ。
役者にしても東京の劇団に安くてうまい奴ゴロゴロいるだろに
日本のTV局は構造的な問題抱えてるからこれ以上は言わないが
815名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:45:03 ID:miPrZSzA0
スカパー!は最新アニメの放送が遅いのがネック。
金出してんのに最新アニメが1ヶ月遅れで放送とかざら。
816名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:46:36 ID:PxIhLUUM0
>>774
NHKは、拡張団の増強と裁判を利用した脅迫で、4年後には30万件の増加を目論んでいる。
NHKには国民が貧乏になったとかは関係ないよ。
817名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:46:39 ID:g4AZeAQa0
WOWOWとBDレコ

最強の組み合わせ
818名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:48:24 ID:wcwSOUNF0
>>814
そしてCGガンガン使ってクルマドンドンぶつけて
大掛かりなセット爆破するのが見たければ、
AXNのアメドラでフツーにやってるというw
819名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:00:59 ID:BIBZTdqW0
地デジアンテナ取り付けと同時にJ−COM解約した
やっぱ映画専門チャンネルが観られないのはちと辛い
BSデジタルなんて吉田類の酒場放浪記ぐらいしか観る番組がない
通販番組で穴埋めばっかやるなら2時のロードショーレベルでいいから映画やれ!
820名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:04:00 ID:LecZt2V70
>>815
しかも画質が悪い
821名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:10:01 ID:Xw0k1eYT0
>>5
ほんとその通り。
地上波で見たいと思わせるのは、NHKの朝のニュース(天気予報)くらい。
あとは、ほぼ海外ドキュメンタリーだけだな、ナショジオ、ディスカバリー、ヒストリー…
822名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:11:24 ID:PxIhLUUM0
>>777
>『Nスペ一本で家が建つ』

>以前、つまり世間の目がNHKに厳しくなかった頃『NHKスペシャル』でシルクロードのような番組を制作すれば、
>番組制作費の私的流用で家が建つというのはディレクター仲間の常識だった。
>だいたいシルクロードのような場所では経費が発生しても領収書などもらえないという言い訳が出来る。
>ヘリコプター空撮や荷物運びクルマチャーター代、シェルパ雇いあげなどというでっちあげを数か月やり続けるのだ。
>もちろん海外出張手当や危険地域取材手当などももらいまくるが、なにしろ使うところがない。
>だいたい現地にいけば大歓迎だから食事など自腹をきることもまずない。
>かくしてNスペ一本で家が建つわけだ。あきれたサラリーマンたちである。
823名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:14:34 ID:BfR5azqO0
>>804
これに入ってたおかげで、
代替機としてソニーのMS9をもらえた。
824777:2008/03/10(月) 01:16:05 ID:z+/yAbzy0
>>822
別にNHK職員が私服を肥やしてもどーでもいいなあ。

受信料払ってないし。
825名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:17:04 ID:1bXlzhnq0
スカパー結構いいけどな。ゲームセンターCXとかの低予算番組とか、破れ傘刀舟みたいな
味のある昔の時代劇とか見放題だし。
826名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:18:48 ID:CElV2UwE0
スカパーのアンテナ設置するとNHKに使用料金払わないといけないから駄目だな
まずNHKの値下げからやらんと広まらないよ
827名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:22:16 ID:wcwSOUNF0
>>826
スカパーってそうなんだ。
ケーブルだけど受信料払ってねえや。
828名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:24:09 ID:PxIhLUUM0
>>826
それはない。NHKに騙されている。
829名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:25:25 ID:z+/yAbzy0
>>826
??
何度も言ってしつこいが家、払ってないよ?
スカパー・WOWWOWはお試し期間しか観なかったけど。
契約するとNHKもセットで来るの?
830名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:37:54 ID:FuWuGDV60
>>826
スカパーでNHK料金は徴収されないよ
そもそもスカパーでNHKなど見れない

もしかしてBS、CS共用のやつか?
その場合BS未加入なら払わなくていいんじゃないの?
831名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:42:54 ID:F7Pr9Sbo0
>>826
うちはCS視聴始めて7年になるが、NHKなんかに一銭も払ったことないよ。
そういえばNHKは大河ドラマを、時代劇チャンネルやファミ劇に放映権売るなど阿漕な商売してるな。
832名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:45:11 ID:q6dbRZr40
衛星アンテナ=BSアンテナと思ってるおばかちゃんなNHK集金職員もいるんだろ
833名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:49:04 ID:pHsRVTYk0
>>1

宣伝がまったくなってない。
テレビはもちろん、ネットですらCSの宣伝を見たことが無い。
契約せずにはいられない程魅力的なコンテンツを持ち
宣伝がうまくいってたら今頃危機感を持ってるとかボヤいてないと思うけどな。
無能な社員に危機感を持った方がいいんじゃねーか?
834名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:55:26 ID:h2o9HfFe0
>>752
その日本語ではどちらが優れてるのかわからない・・・
CS見る時間があるなら本を読め
835名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:58:02 ID:QpJNNlyP0
ヒストリーでやっている「撃つためのデザイン」は
ガンマニアにはたまらない番組。なにしろ博物館入りな銃器が
惜しげもなく発砲されているシーンは感動に値する。

スカパーってミリタリ、ガンマニア、鉄オタ、アニオタ、マイナースポーツファン、には
ありがたい存在・・ってターゲットがえらいピンポイントだな。
あとベーシックchでも乳首okと言う微エロ基準の低さもポイント高いぞ。
836名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:04:30 ID:CHl8Fzw20
ブラウン管テレビから液晶に買い換えたんだけど、
HD画質じゃないと、なんかがっかりするね。

今見られるのは番組にもよるけど、地デジとBSデジタル、
スターチャンネルハイビジョンぐらいしかなくて、ちょっと寂しい。
もっとHD放送を増やして欲しい。
837名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:17:31 ID:9oPf8IFM0
CSは本当にピンポイントだな・・
プロ野球、モータースポーツ、プロレス、ミリタリー全般
これらのオタはほとんど入ってるだろう
838名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:21:16 ID:hJLxCYTj0
CSでみるのはヒストリー、ディスカバリー、CNNぐらいかなあ
映画はゲオで借りてきた方がてっとり早いし
後はBSをみるぐらい。地上波はぜんぜんみてませんね。
839名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:28:57 ID:QpJNNlyP0
9時間生放送でやった、ゲームセンターCXの「聖夜のリベンジスペシャル」は
地上波では絶対出来ない企画。
840名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:49:33 ID:xo6vB1hZ0
どうでもいいえけど高画質になるほど女優やタレントの顔のやばさが伝わって
どんどん視聴率下がって行きそうね
841名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:51:36 ID:aScDuuDn0
>>840
二次元に移行してギャラが安くなると考えるんだ
842名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:59:16 ID:TMXKX5t10
現在放送中のアニメと過去の人気アニメを放送してくれたら5000円はらってもいい
地方じゃぁ動画投稿サイトぐらいじゃぁないと見れないの多いし
DVDでるまでまてない。
843名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:02:42 ID:Gwkh8/On0
マスコミの報道でいつも思うが、欧米って、これ米と英しか
挙げてないじゃん。アングロサクソンのみで、英は米のポチだし。
欧と米を一緒くたにするなよな、少なくとも仏と独は迷惑だろうよ。
844名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:05:29 ID:FTpNtMTGO
>>841
ツマンネ
845名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:08:10 ID:R/nYdSsk0
プロ野球中継のためだけにCATVに入った。
たぶんスポーツ中継が有料放送の生命線
846名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:08:28 ID:1bXlzhnq0
>>842
スカパーだとATX+ANIMAX+キッズ+基本料でも3000円いかないだろ。
まぁそれだけだとテレ東系以外に穴があるけど。
847名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:18:00 ID:VKrPYjso0
>>842
多少の遅れと画質を我慢すれば、CS放送で大方見れるだろ。
それにBS加えれば更に。
848アメリカの受信料を比較しないと:2008/03/10(月) 03:23:04 ID:flidii5n0
このニュースを流す目的は、アメリカの普及率を
あげて、では日本を という動機付けを示すために流したニュース。

アメリカの放送料金を出してしまうと、それは伝えたくない事なので
ニュースには載せない。
849名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:43:15 ID:UE/9diu60
スカパーかわいいよスカパー。
一日中ドキュメンタリー三昧できるのはスカパーだけ。
地デジなんて解像度が上がるだけだろ?
お笑い芸人を高画質で見てどうすんだよ。
はっきりいって時間の無駄。

850名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:51:35 ID:z+/yAbzy0
>>849
まったくその通りなんだがドキュメンタリーこそ高画質で観たいのもまた事実。
スカパーHDのナショジオも地球伝説も全部録っちまったよ。
いい加減ディスカバHD見せてくれよ・・・・
851名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:59:19 ID:ydFeEL8fO
>>849-850

ドキュメンタリー好きなんだが、スカパーそんなにいいの?
経費はどんくらいかかる?
852名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:11:22 ID:z+/yAbzy0
>>851
んあ〜
俺はお試し期間だけだったから。契約しても多分観きれん(w

スカパーHVのナショジオは無料で観れるよ。
地球伝説はBS-iだな。
どっちも半年位で一回転しちゃうんだが。
853名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:11:39 ID:WkJfN+3q0
スカパーってディスカバHD見れないのか。
見れるけど、正直あまり見るものがない。
特にアメチョとか多過ぎで萎える。アレ人気あるの?
854名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:13:04 ID:UE/9diu60
>>851
ドキュメンタリー4つ契約するなら15チャンネルパック2800円にしたほうがいいと思う。
http://www.skyperfectv.co.jp/info/yokubari/
60CHコースと迷いがちだけど60CHも見ないよ。

それからチューナー(アンテナ込み)が10000円ぐらいかな。
俺はソニーのが安売りで10000円切ってたのを買った。
ちょうどキャンペーンで取り付けもサービスしてもらえたが、いまはやってないのかな。

ナショジオとディスカバは固定として、ヒストリーチャンネルが何気に宇宙関係を充実させてくるので侮れない。
アニマルはお好みで。動物関係は他でも一定程度やってるからねー。

国内民放は死んだ。早くドキュ三昧しようぜ!>>851
855名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:13:55 ID:JWp3I8Ds0
セリエAの強豪チームの試合すらアウェイの放映権無くて
放送出来ないスカパーには失望した。

てか放映権投げさせまくってる電通氏ね。
856名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:16:26 ID:JWp3I8Ds0
>>855
は海外サッカーの話ね。

誤→投げさせまくって
正→上げまくって

放映権高騰させまくりやがってとっとと死んでねってことね。
857名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:20:54 ID:ydFeEL8fO
>>852

>>854
はURLも貼ってくれて…

親切にありがとう
ゆっくり考えてみるよ!

確かに民放は死んでるね
お笑いやフィクション系は自分の中では、もう懲り懲り
最近ニュース以外観ないし…

動物系もやってるのは有り難い!

スレ違いだが
映画『命の食べ方』って観た人いる?
上映されてない地域なんで…
858名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:23:34 ID:cE89p2DJ0
高画質いらねえ
バカみてえ
859名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:26:26 ID:z+/yAbzy0
>>858
いやいや、映像バカを名乗る程の粋にはまだまだ・・・・
860名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:32:41 ID:cE89p2DJ0
バカみたいな機械にバカみたいな金額払っちゃったバカな自分を正当化するベクトルもだんだん強まってきてるよな
861名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:35:47 ID:UE/9diu60
>>857
>>確かに民放は死んでるね
ドキュメンタリーだけで一日中放送できる海外メディアには関心を通り越して呆れるw


>>858
HDのほうが綺麗なのは間違いないが、SDでも問題ないよな。
脳の補完機能は最強。
862名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 04:53:45 ID:z+/yAbzy0
>>860
フッ甘いな、機械には金を出してもコンテンツには金を出してないぜ。
勿論、受信料もな。
863名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 06:48:31 ID:7Wn0h2Nw0
>>861
民報どころか日本芸能界自体死んどる。
ザ・シンプソンムービー吹き替え版は旧来ファンを
恐怖のズンドコに叩き落としやがったし、
今盛んに宣伝してる「ライラの冒険 黄金の羅針盤」吹き替え版も・・・。
何が究極の吹き替えだ。主役が棒読みじゃねーか。

吹き替えも番組作りも、「とりあえず有名どころ出しておけばおK」
程度の認識しかないんだよな。
864名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 06:49:18 ID:6Ul/2yMM0
おまえら!

人権擁護法案が可決されたら、在日芸人を批判しただけで令状なしで家宅捜索されるぞ


いまニコニコで人権擁護法案反対祭りになっている

おまえらも参加してこい

動画タイトル

『こんなに危ない人権擁護法案』
『4分で見る人権擁護法案の危険性〜廃案への戦火〜』
『漫画・アニメ・ゲームを破滅させる人権擁護法案(日本人弾圧法案)に抗議』
865名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 07:43:17 ID:lrf96RUs0
>>729

あと、製作費を低く抑えたいんだよ。

フリートーク系の番組が多いのはリハーサル時間が短い(もしくは無い)ので、芸能人や
スタッフの拘束時間やスタジオの使用時間が短く済んで製作費が安くなるんです。

だらだらおしゃべりさせて、拙いところや妙な間はカットしていってSEで笑い声を足せば
爆笑番組の出来上がり。
だから、フリートークをうまく仕切れるタイプの芸能人は演芸だろうが役者だろうが出自は
無関係に重宝されるんです。
866名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:09:49 ID:ABw+8Iw/O
CATVデジタル入っているので全部見れるしアナログなくなってもいまのテレビで見れるし画質も悪くない。でも基本料金がねぇ…。もう少し下げてくんない?
CSは全国の地方テレビ番組を全部生で流せば面白いと思うのだが…。
867名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:25:28 ID:7/P+esm+O
テレビいらね
868名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:09:23 ID:8QMft6gj0
> 多チャンネルの特徴が薄れるとの見方があるためだ

情けないというか。
多チャンネルでビビッてる場合じゃないわけで。
業界全般の品位に危機感感じてないことに危機感感じるわ。

そのうえ、これ放送業界だけの話じゃん。
今後ネット放送事業だって参入するんだぜ。
今まで別の分野で食ってた奴らが、同じ土俵飲み込みに来る方が驚異になるのに
こいつ等、ホントに目先しか見てないなぁ・・・。
869名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:24:18 ID:Y2TQ0vU7O
スカバーもハイビジョン放送にすればいいだろ
870名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:27:11 ID:6VnM1hfQ0
>>869
e2でない方のスカパーは今季からハイビジョン放送予定。
チューナーも発売予定。
871名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:30:21 ID:Bf7b8Yc30
今でさえ通販ばっかりなのに……これ以上増えても……
もう通販いいよ。いいかげんにしろって位やってる。
872名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:32:24 ID:LwxZmPXx0
BS11いいぞ!30代40代50代の男性をターゲットにしてる。趣味やグルメや経済や旅行
など漏れにピターリだ、ロビンがおすすめ。
873名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:33:09 ID:Ep3vmGvW0
地デジは危機感ねーのかよワロタ。
874名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:36:35 ID:oRZqXUWz0
広告代理店に支配されてる状況じゃ無理無理。10分毎にCM見なさい。トイレとか行くなよ
875名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:36:56 ID:zS6uq2C40
相変わらずクソチョンドラマとかTVショッピングばかりのBSなんて興味ない。 たまにNHKBSの映画は見るけどな。
876名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:46:42 ID:uDZCOpm80
>>150
CATVの営業にゴネたら払わなくてもいい。
877名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:48:37 ID:NwxdncQv0
ヒストリーチャンネルとか、欧米が舞台の番組は見ごたえがあるけど、
日本が舞台だと突然???になるんだよな。
真珠湾だかの番組も日本側の証言者が全然いなくてしょぼかった。
ヒストリーチャンネルなんて世界中でインテリ層が見てるんだから、
影響力もバカにできない。日本の視聴者数が少ないから配慮できんのだろ。
そのうち中国の加入世帯が増えたら反日だらけになるんだろうな。欝だ。
878名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:55:54 ID:BLHGi9oj0
おいおいパンチクラブなくすなよ、漏れの唯一の楽しみなんだから。
MONDO21に入るのめんどくさいorz
879名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:02:30 ID:0ns93B0AO
NECOとヒストリーチャンネルしか見ないからどうでもいい
880名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:10:22 ID:hrcmJXt10
J-COMデジタルとか言ってるが機器とデジタルで接続できなくてワロタ
こんなもん解約しちゃる
881名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:27:31 ID:j4PTMLI3O
BSデジタルのCMや通販番組って、あれ合法なの?
かなりヤバいこと言ってる気がするけど?
効くはずもない健康?機器とか薬品とか、
洗剤で洗濯物が入っている水のphを変えることで、試薬を無色化させて
汚れが落ちたような印象を与えたり、ニセの焦げ付きをサクっと落として見せたり。
激しい詐欺行為が横行してるんだけど、規制対象にならないの?

882名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:28:05 ID:UEzxIMgN0
ひとつでなんでも、というシステムはないでしょうか?
883名無しさん:2008/03/10(月) 10:40:29 ID:jGSRz0VI0
882に書きたかったけど、きみたちい〜、人権擁護法案の反対要請書を
FAXで送ったかあ〜?まだの人たちはきょうの昼12時まで送るんだぞお〜!
みんなの力で健全な日本にしよう〜〜!
884名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:43:13 ID:sXfiaUZu0
>>881
少なくとも、虚偽の内容を放送してるのは、なんかの法律に引っかかるだろう。
騙されて買った人は、金銭的被害を受けるわけだし。

BSデジタルって、でも、それしかやってないよな。
後記憶にあるのは、寒流ドラマかな。地上波デジタルは、お笑い芸人ばっか。

CS・CATVが危機感持つ必要ないよ。あいつらは自滅する。というか、もうしてる。

でも、じゃあ、アニメってどこでやってるんだ?ニコニコやようつべでダウンして
るんだが、あれ、放送で見たこと無いやつばっかりなんだ。
ひょっとして、うち(大阪)じゃ、放送してないのか?
885名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:46:28 ID:lwO+ZsCk0
CSは画質がもう今の時代に耐えられない
886名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:49:58 ID:lwO+ZsCk0
>>884
お前のところでいうと
サンテレビ、KBSみたいな局でやってるんだよ

そのかわりおれんところでは
阪神戦はやってないし競馬中継は見られないけどな
887名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:53:17 ID:jWlLsaXs0
>>886
サンと京都は昼間は年寄り向けに時代劇
夜はヲタ向けにアニメとお色気とはっきり分けてるよなw
888名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:10:45 ID:/acR6YIh0
むしろ地デジやBSの方こそ全く魅力がないし、
先細るの確定だと思うのだが…
こっちの方は過去の資産そのままじゃ生かせないだろうし。

889名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:12:40 ID:JEL0T1W00
アニマックスHDマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
額縁放送はきつい
890名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:15:30 ID:f7tujZqu0
日本映画chがハイビジョン放送になってからスゲーいいわ
昔の女優さん
若尾文子とか中村玉緒がいかに美人だったかよくわかる
891名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:17:17 ID:ng8rqpk50
関西ローカル楽しそうなんだよなw
サンは有名だし
892名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:19:23 ID:YU3Mv2Ko0
こうなるとBSのメリットってなんだっけ。忘れちゃったよ。
893名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:21:58 ID:uXvdzCnQ0
>>878
MONDOはスカパーのパックに入っているから面倒ではないだろ
どちらかというとエンタ371が面倒
深夜帯視聴は成人確認の資料をスカパーに送る必要あり
894名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:26:11 ID:CXafHopH0
895名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:50:45 ID:sXfiaUZu0
>>886 他
みなさん、ありがとう。
CATVの会社に連絡して、NHKのBSは見れなくして貰ったけれど、もうB-CAS
のカードを配達証明付きで、引っこ抜いて送り返そうと思ってます。

パソコン、CPUとマザーを新しくしたら、キャプチャーボードのドライバソフト、
新しいのにアップデートしないといけなくて、そうしたら、全チャンネルが、
「著作権保護のため録画できません」
っていう表示が出て、リアルでしか見れないんだよ。デッキなんて持ってないし
アナログテレビも、14年使って、壊れたから捨てた。
(デジタルのCATVチューナーしかない。KBSはアナログだから見れない)

時間的に、録画しないと視聴不可能。
AT-Xを契約しようとしたら、今のCATVのコースでは、BBCのニュースが見
れない。
今、どうしようか、考え中です。
896名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:52:42 ID:1Sa2wjN60
>>889
ワンランク上の2500円で承ります
つーかこれ以上BSデジ増やしてもテレビショッピングしか流れないだろ

東京ならMX、ちば、玉、TVK、放送大学が映るよ(・∀・)
897名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:56:06 ID:jWlLsaXs0
>>895
カード抜いたら地デジも映らなくなるのでは?
898名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:04:10 ID:sXfiaUZu0
>>897
いや、だから、NHKに受信料払うのが嫌なので、他の放送局は、まあ、
とばっちりです。
それに、どうせテレビショッピングしかやってないなら、別に要らないし。

AT-XはCATVのC-CASカードが刺さってれば、問題なく受信できるみ
たいですし、>>894さんの示してくれた内容なら、AT-Xとかぶるし…
899名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:04:18 ID:hjlrFb8T0
>>897
映らなくなるお
900名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:11:59 ID:z+/yAbzy0
B-CAS憎けりゃチューナーまで憎いか。
人の理念は様々だ。
901名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:09:49 ID:TCCW62jg0
CSは無印もこの秋からHD化が始まるから愚痴はよせ
902名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:23:41 ID:WyRmWJ+v0

わたくしは、多くの場合、パチンコパチスロについて言及してきましたが、

最近になって購入したパラボナアンテナを使用して考えたことは、あれは受信かと素人ながら考えていたのですが、たとえ

電話線をつないでいなくとも、一つごと番組を購入できて後に利用料金の請求がくるということは、パラボナアンテナは送信

もするのだということ気づかされました。送信した情報は衛星を経由しているのかと考えると、エネルギーとしての電力という

素人ながらの考えは、情報とエネルギーとの区別はどうなるのかと考えてしまいます。ひとつの提案として、これからは送

信と受信ができる双方向可能な伝達「線」について、一方通行の線と、双方向の線に分けて販売したなら、もしかしたら一方

通行の線は特許を取得して、ものすごく儲けることができるかもしれません。
903名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:25:52 ID:ABOgot+b0
>>1
ん?スカパーで充分間に合ってますけど?wwwww
なんで録画後の編集にあんな煩わしい思いをしなければならない
血出字やBSに手を出さなければいけないんですかあ?wwwwwwwwww

コピワンの問題が解決しない限りはそっちに移る気はありません。
ブルーレイのコンテンツ見たさにプレイヤーと新しいTVを買うことはあるかも知れないけど。
904名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:06:25 ID:sXfiaUZu0
>>903
スカパーにしたいけど、文化住宅の1Fで、隣の家が邪魔で、衛星が見えない。(泣)
905名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:55:05 ID:rvX7EobUO
>>904
俺は引越しの条件にスカパーかケーブルがみえることが入ってるよ。
もう戻れない。ドキュメンタリーにはまっちまった。
906名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:56:31 ID:1xbkFm090
地デジにする前はスカパー画質いいな、と思ってたが、
地デジ対応テレビにしたら、スカパーなんか見てられない糞画質であることに気づいた。
以来、スカパーは見ていない。



アダルト以外。
907名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:00:35 ID:hsZqPajT0
>>906
地デジ例え画質良くても見るもんなくね?
908名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:22:38 ID:N98ZVxvSO
スカパーの料金が高いから普及しないだけだろ

アメリカとかイギリスの料金はわからないけど…

アメリカでは映画も安いって聞いた事がある
909名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:45:23 ID:lznY3Iqj0
地デジとBSで十分間に合ってしまう。
これ以上高い金出してCATV入ったところで,見る時間がない。
910名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:47:26 ID:HYOkZOye0
>27
 田舎の映画館みたいだなw
911名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:47:28 ID:DckY7fmk0
>>907
んだな。地デジで見て意味ありそうなのはNHKの特集物(自然や科学)
あとなんとかばあさんの庭くらいのもの。
912名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:03:52 ID:WoSqhlep0
地デジはサッカーの画質が糞過ぎる
913名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:29:32 ID:ng8rqpk50
>>910
アニメの映画誰もいなくて一人で見たことあるぞw
914名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:33:43 ID:KRiflNMW0
NHKやめてE2入れるようになればなあ。
915名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:34:16 ID:DYHiluqW0
>>914
民営しなければ体質変わらないから
スカパがNHKを買収すればすべてが
うまくいく。受信料不払いも減るだろ
916名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:09:13 ID:0ZlMUw970
スカパは孫さんだから面白く引っ掻き回してくれるだろう
917名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:25:55 ID:fkoCPAcT0
ヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルがあればいいや。

ほか、あんまり見ないんだよねぇ。
918名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:12:46 ID:EvzO5fYH0
アニメ専門
音楽専門
ドラマ専門
韓国ドラマ専門

これだな…
919名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:56:00 ID:7Wn0h2Nw0
>>918
>韓国ドラマ専門
LALA TVが現状近いな。

あと、ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネル、
アニマルプラネットは欧州の価値観で製作されているので
意外とおもしろい。
日本の紹介なのに、BGMは微妙に中華入ってたり(ディスカバでは最早仕様。
大戦末期の日本が全ての潜水艦を回天発射仕様に改造して
数千機の特攻機を用意していたとか、遠まわしに
原爆を肯定する偏向情報をさらっと紛らわせていたり、
結構考えさせられる。
油もない、工員は素人の女子供ばかり、肝心の工場も壊滅状態で
そんなもん用意できるかこの馬鹿。

後、犯罪ドキュメンタリーを視ている限り、あちらじゃ
悪意を持って人を殺した奴は大概終身刑なんだよな。
920名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:02:47 ID:wMF+8NDa0
>>919
逆に考えると
日本に対しての偏見がどんなものか教えてくれているんだよな

まぁ、イギリスとドイツ、フランスの細かな文化の違いが分かっていないのと同じと思っている
921名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:09:14 ID:w65g9lFv0
>>919
日本→中華BGM、韓国→日本BGM
っていう番組もあった。中国だけ合ってんの。
922名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:12:36 ID:zGCfN7am0
多チャンネルは国民の興味を分散させるために今後支配層としては絶対に
押さえておきたい必須項目だからな。

米英では自分の国が何をやってんのか知らない国民がなんと多いことか。
まさに愚民制作のためだよ。表向きはどうであれ。
923名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:30:05 ID:wMF+8NDa0
>>922
地上波も変わらない
むしろ知性が低下する
924名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:35:10 ID:AbH9t+2V0
地デジになったらテレビいらないな
925名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:36:43 ID:wMF+8NDa0
>>924
視聴者は犯罪者扱いするくらいだからね
926名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:50:45 ID:UE/9diu60
>>919
ディスだかナショだか忘れたが、昭和後期に撮影したと思われる映像で、もと日本兵が
「あんなドンパチやってる危険な場所に来てくれる、慰安婦の女性を尊敬している」
って言ってたな。
そんな謙虚な元兵士に対して尊敬を感じると共に、現在訴訟起こしてるバカ供のなんと醜いことよ、と思った。

でまぁそういう国内じゃ絶対放映しなそうな証言もすんなり放映してくれたりするんだよ海外ドキュは。
多少自国の主張に偏向するのはよくあるこった。
927名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:13:24 ID:1bXlzhnq0
>>895
画像安定装置を間にかませばいいんじゃないのか?
928名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:14:18 ID:H9LuSabJ0
九時前後に何度も何度もしつこく繰り返す地デジのCM

あれ税金で流してるんと違うのかね?

世界一の借金大国なのに、よくまぁそんな余裕があるもんですな
929名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:17:21 ID:OpCeTWpA0
J-COMは地上波停止しても、アナログ再送信は続ける方針だったはず。
まだ暫く旧型のTVは使えるようだ。
930名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:17:25 ID:mr22NnxQ0
うちはデジタルケーブルだから勝ち組だにゃ
931名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:31:13 ID:OpCeTWpA0
>>930
悪かったな・・・
デジタルTVは一台しか持って無くて。
まだ買って3年目のパナのTVがあるw
932名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 05:53:34 ID:ZdeKDecp0
CATVいらねー
933名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 06:19:23 ID:9P/VRSvn0
画質よくなるとHDDに保存できる時間が減るから糞画像のままでいい。
934名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 07:10:04 ID:jyo5Tnzv0
外国と違って、日本の住宅事情じゃ大型テレビって需要ないんだよなあ
高画質も大型じゃないと意味ないし
テレビ自体観ない人間が増えてるのに、チャンネル増やすって選択肢はないかと
地デジ、衛星ともに倒れるだろうね
935名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 08:57:43 ID:3/nvRMqF0
昨年のクリスマスにやったゲームセンターCX生放送SPなんかはCSで無いと放送できない
あとF1やmotoGPの全戦生中継なんかは地上波では絶対に無理
(BSもCSほど中継時間延長の柔軟性はないだろ)

海外ドキュメンタリ系は面白いね
ジオグラの建築物とか大規模プロジェクトのドキュメンタリは見ごたえある
ディスカバリはバイクとかあやしい伝説とか好き

MONDOの鉄道物とか麻雀なども良く見る

ニュース専門チャンネルも基本的に事象を伝えるだけのところが良い
キャスターの私的意見がないだけで見やす

BSデジタルとか地上波とか高画質かもしれないけど見る番組がないのが現状
936名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:06:06 ID:sPbPp3Hk0
>>934
寡占や強引な押し売りやっている側の人だろ。
937名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:38:54 ID:wB57EBLf0
CSのよさを知らないやつが多いだけ。食わず嫌いというか。
一度CSを見始めたらもう地上波なんて見てられなくなるのにな
938名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:42:43 ID:nEvYiyDC0
最近はBSデジの海外紀行ものとかよく見るので重宝してるが、
大半の時間が通販番組という現状からして
チャンネル増えたところで、日本のキー局にやる気はないと思う
939名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:51:40 ID:hwCtISeEO
スカパーは10番組セットで1500円とか細かく分割してくれよ
940名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:56:08 ID:myamaWIq0
>世帯カバー率が約90%の米国、約50%の英国などには遠く及ばない。

米国のCATV普及率が高いのは、国土の広さが問題で地上波による全国放送が不可能なため。
だから「各自自前で地元の局からケーブル引いてね」てのが標準になってるってだけの事。
こういう事情を伏せていかにも「日本は遅れてる」みたいな書き方するのは良くないとオモ。
941名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 12:57:57 ID:qWvX4J4c0
スポンサーへってるのにそんなに多チャンネル維持できるの?
時間ずらすのがせいぜいじゃない?
942名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:00:44 ID:Hsg1/1kD0
そもそもスカパー自体が新しいBSチャンネルに参入して、
「スター・チャンネルHV」みたいな使い方をする気だから>>1の記事はおかしい。

> さらに、2011年のBSアナログ終了に伴うBSデジタルの帯域拡張に関しても
> 「使えるようになるならば、ぜひHDで活用したい」と意欲を見せた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/skyper.htm
943名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:52:23 ID:uFY0KoTn0
地デジはけっこう不感地帯少ないみたいで、南大沢のアンテナからの多摩地区の再送信計画は中止になったと新聞に出て
いたような・・・
つまり、現在、多摩地区の各戸に無料で引いてあるCATVは、2011年からは契約者以外は不要になるということ。
CATVに将来はないかもね。もちろんそれ以上に、地デジ・BSデジにも未来はないけどね。
生き残るのは、ペイテレビのwowowoとスカパのみかも。
944名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:59:45 ID:58qDl5LF0
>>942
スカパーが欲しいと言ってるだけで、本当に総務省がスカパーにあげるのかどうかは分からん。
945名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:07:19 ID:EHlOI2g10
スカパーは、配信業者であって、番組持っていないでしょうに
BSのCHほしがってなにすんの??
946名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:34:09 ID:8mm0mye80
>>943
WOWOWはデジタル移行会員少なくてヤバイんじゃないっけ
947名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 20:47:11 ID:93P91nOH0
WOWOWはB-CAS一枚じゃなくて、一見で2枚ぐらい登録させろよ
不便じゃねーか
948名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:11:45 ID:cqFF96UD0
>>937
だよな。
地上波は安易な番組構成と規制で今やグダグダ。
久しぶりに視た「笑ってヨロシク」まで劣化していたのには、落胆した。
ドラマを見ていても、予算と脚本家の引き出しの
数の違いに愕然とする。

ただ、捕鯨船を攻撃しているシーシェパードに同行している
アニマルプラネットだけは契約切っていいと思うよ。
後半年もすれば、連中をヒーロー扱いした特番が
日本語字幕付で放映されるだろう。
949名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 21:22:16 ID:1lpod9290
>>896
2500円か、地方のアニメ難民にとっては屁みたいな金額だな。
HDアニメパックなら月5000円でも喜んで払うぞ。
950名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 22:56:55 ID:h3pHLQKy0
>>922
じゃあなんでNHKの受信料にこだわるの?
951名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 23:06:29 ID:XOBZ4TuC0
3年後の2011年7月のテレビ局の編成、番組編成は
どうなっているのかな?
952名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 23:48:26 ID:EHlOI2g10
.>951
5:00 朝の学習:小澤将軍の生い立ち
6:00 国民体操の時間
7:00 赤旗ニュース
8:00 たのしい再教育
9:00 日本人の原罪
10:00 開放部落たより
12:00 赤旗ニュース
13:00 寒流ドラマ、夏のあなた(日帝の弾圧を乗り越えて)
14:00 本日の公開処刑
15:00 赤旗ニュース

こんな感じ
953名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:25:01 ID:qibDAQFp0
アナログ終了したら俺のテレビは終了です
954名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:33:07 ID:9wrsqCOT0
>>953
デジタルに切り替えが鈍く、解約が増えそうならNHKだけでもアナログは延長するかもよ。
BSアナログだって500万件契約数惜しさに2011まで延長するよ
955名無しさん@七周年:2008/03/12(水) 19:57:59 ID:VKispQ2g0
>>954
2011年になれば、BS・CS110・地上デジタルチューナー内蔵のレコーダが
3万円以内で発売されるかもよ
アンテナさえあればOK
956名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:33:13 ID:q6F5veY30
次スレまだー
957名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:22:24 ID:zTM1723n0
>>951
4:25 やじうまプラス
8:00 スーパーモーニング(枠拡大)
11:25 ワイスク(枠拡大)
15:00 徹子の部屋
15:30 スーパーJチャンネル(枠拡大)
20:00 報ステ(枠拡大)
958名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:19:32 ID:XK8vDlwW0
3年後にテロ朝が残ってるわけねーだろ
959名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:23:42 ID:xEbYlelz0
だってCSアンテナ付けないと見れないんだもん・・・
物理的に見れない環境の人多いでしょ

スカパー光は4th mediaみたいにフレッツ光加入してれば見れるならお手軽でいいけど
そうじゃなくて集合住宅だと管理組合と交渉したりしなければダメで面倒だし
960名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:51:50 ID:5/QdWrrx0
>>335
ヒストリーチャンネル制作じゃなくて、テレ東で放送していた番組
961名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:58:39 ID:5QCyY/3M0
ケーブルテレビのチューナーってレコーダーでの予約がめんどいね。
録画した番組の番組名も手動で入力しないといけないし。
962名無しさん@八周年
地上波よりもコンテンツが糞な放送媒体ってあるのか?