【地域】「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」「腹にやにやする」「腹にきにきする」…地方の医療現場で戸惑う方言、津軽弁などデータベース化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
681名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 01:08:56 ID:KuAc0Rk90
>>598
誤解があるようだけど津軽人は地元から出てきたらなるべく標準語話すようにしてるよ
多少つたないし、訛りもあるけど>>1のような「自分の言葉を押し付ける」ことはしていないよ

>>616
「考えるな感じろ」としか。
言語学的には津軽弁もちゃんと6000年前、日本語源流まで遡れて、標準語や他の方言と合流してるです。

682名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 01:34:50 ID:MBjtHcF20
東京で方言を使うなとか
郷に入っては郷に従えとか言うくせに
自分が地方に行った時は標準語を使う関東人

「標準語はどこに行っても通じるんだからいいんだよ」
なんて、勝手な例外ルールを設ける関東人
でも最早、準・標準語になった感のあり、日本どこでも通じる関西弁は許せない関東人
683名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 02:25:13 ID:RnulJPFg0
>>678
それ津軽弁じゃねーだろ
684名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 05:41:10 ID:B4VMzx9H0
>>682
どこが準標準語だよ
関西行ったら異国かと思ったぞ
685名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 06:14:44 ID:BEzTBok+0
>>682
そのわりに他地域の人間が大阪で関西弁をしゃべると露骨に不快な顔をする関西人
ならばと他地域の人間が関西弁ではなく標準語でしゃべると怒り出す関西人

他地域の人間を受け入れる気がないなら、お前たちはさっさと日本から独立しろ。
686名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 09:11:10 ID:Agvx8khH0
>>682
だって方言まだ覚えてないんだもの。
地方の人は教科書とかニュースとかで標準語知ってるでしょ。
作文だって会話文以外は標準語で書いてるし。

それに「関東人」の中でも方言はあるのに。
687名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:32:40 ID:rQaKUhnMO
>>686
「標準語」で書いてると云うか、ただ単に口語と文語の違いでは?
688名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:46:16 ID:W2Vydy+/0
>>681
6000年前ってそんな昔じゃねーぞw
あの琉球語ですら推定約1700年前なのに。
日本語の存在自体、1750年前ぐらいまでしか確認できないし。

奈良時代はまだ北東北では古アイヌ語が主流だっただろう。
おそらく青森で日本語が話されるようになってからまだ1200年も経っていないはずだ。
東京弁と津軽弁の距離は、イタリア語とスペイン語ぐらいの差じゃないか?
東京弁と沖縄弁の距離は英語とドイツ語や、フランス語とイタリア語の間の距離よりも大きいらしいが。

6000年も経ったら、ドイツ語とイタリア語並に離れちゃうよ。
689名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:49:20 ID:Ea9rZOpYO
>>688
600の間違いじゃね?
690名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:52:02 ID:DG8udq41O
TVでの関西弁は何とも思わないが、生で関西弁を聞くとムカついてしまう

不思議!
691名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:03:19 ID:6dSh6cZ2O
広島弁はどうだろう
692名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:08:47 ID:RZH0+TY10
戦時中、どんな暗号を使っても通信を傍受されて解読されてしまった日本軍
そこで、通信のあちら側とこちら側に津軽出身者を置いて
暗号を使わず津軽弁で通信させたところ、敵に内容が漏れることがなかったという。
693名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:12:21 ID:zZ960XvB0
ンジャメナ?
694名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:12:58 ID:BEH/R2Ll0
>広島弁でひじを机の角にぶつけて、しびれたときの感覚を「はしる」などといった方言

それを「はしる」とは言わん。
695名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:13:55 ID:zLH64RlJ0
>>6
坂本ジュリエッタw
696名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:20:19 ID:+Bo3RqiJ0
>>685
つまり、コミュニケーション意思疎通に問題ないのに
しゃべり方(方言)(訛り)(イントネーション)がムカつくとか言ってる連中は
氏ねってことで
697名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:23:04 ID:CA/0+aNM0
方言氏ねとか言うなら、関西出身タレントはほぼ壊滅的だな

あとSMAP
698名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:55:58 ID:HoWJy6IN0
そういえば上野駅のホームで、「明らかに東アジア系だけれど
中国語でも韓国語でもない言葉を話す一団」、が隣にいてどこの国?
としばらく疑問に思っていたら、荷物についてるリボンで青森の団体だと
判明したことあったなあ。そう思って聞くと確かに日本語の単語が
混じっていた。

>>692は米軍&インディアンの話の改変?
薩摩は江戸からの密偵をあぶりだすために方言をキツくしたとか
時代小説で読んだな。
699ジャン:2008/03/12(水) 14:09:11 ID:q0v1tM820
腹の中がニキニキでニヤニヤだぁ!!
700名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:05:35 ID:luSTM/O80
>>691
あの映画があったからヤクザ言葉と捉えがちだが
実際は年寄りの言葉みたいだな。
一人称が「わし」とか「〜じゃから」とか。
瀬戸内一帯が同じようなしゃべりだが。

一部の言葉を除けば平凡。インパクトには欠ける。
というより津軽弁が異様さで群を抜いてるw
701名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:09:45 ID:mjW1AYHh0
井伏鱒二の傑作

『「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩をして 私は用語について煩悶すること』

を思い出したwww
702名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:11:51 ID:iASer/iJO
>>694
痛みがはしると言いたかったんかなぁ…
703名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:19:17 ID:W2Vydy+/0
>>700
>>674の1つ目の動画を見てみろ。
津軽弁なんかより、琉球語のほうが方言としての異様さは群を抜いていることが分かるw
まああれは日本語と同系の別言語群として扱ったほうがいいみたいだが。
704名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:29:57 ID:Bi4nUqZVO
高知に来ていた観光客が体調を崩し、病院に行った時のエピソード。

診察を終えた医者が隣室でカルテを書きながらぶつぶつ言っている。
耳を澄ませて聴いてみると、「のうが悪い…。のうが悪い…。」と聞こえる。
患者は「脳に異常が発見されたのか!?」と愕然としたらしい。

土佐弁で「のうが悪い」は、「調子が悪い」「具合が悪い」「使い勝手が悪い」みたいな意味。
この場合、別に患者の体調には関係なく、カルテを書くのに使っていた
ボールペンの調子がおかしかったらしい。
705名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:33:24 ID:jyZHTCX50
東北人と九州四国山陰人で方言使用限定ガチ討論して欲しい

きっと日本語でおkってなるんだろうなw
706名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:37:42 ID:KzaFgdwm0
目がいずい季節だし、風が強いと髪がくまるし、
ゴミはなげるし、手袋ははく。
なにか?
707名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:37:57 ID:SP4dCbp40
腹ぐらぐらする。
708名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:06:01 ID:0WKXkUjg0
高齢者の方言は同地方出身でも理解できないことが多いからなあ

少しでも理解できるよう努力するしかないね
709名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:13:35 ID:BP6G8LMgO
仙台弁の、怒った時の「っこの!」って語尾が好き。
バカっこの!
やめろっこの!
710名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:53:01 ID:nog/UVao0
これで救急病院も終わったな
全国版で報道したのは毎日のみ。

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080301ddlk26040367000c.html

京都医療センター男性死亡訴訟:1100万円の支払い命令−−地裁判決 /京都

 ◇「処置の後回しは過失」

 伏見区の国立病院機構京都医療センターで05年、心臓の循環異常を起こして
死亡した当時57歳の男性の遺族(上京区)が医療ミスがあったとして同機構に
約7600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判長は「医師に優先するべき処置を後回しにした過失がある」と認定し、
1100万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は05年2月21日午後に交通事故で重傷を負い、同病院に搬送。
22日午前8時半にショック状態となり、10日後に死亡した。

 井戸裁判長は「ショック状態になった時、心臓にたまった血液の排除に着手すべき
だったのに人工呼吸などに約30分も費やした」と指摘。「この過失がなければ、
回復した可能性も相当程度ある」と述べた。【太田裕之】

毎日新聞 2008年3月1日
711名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:42:31 ID:2raVtl9K0
監修を伊奈かっぺいにやらせるべきだべな。
712名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:46:57 ID:i2K+fS0IO
標準語しゃべれよ 田舎もんが!
713名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:49:24 ID:1rdwT+5FO
>>712
田舎がないからってやっかむなよw
714名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:11:33 ID:RjqjYZbE0
これの実例の話を聞いたことがある

 病院に運ばれたある人が「ハミに噛まれた!」と医者に言ったら
 医者は他地方出身の人だったので「ハミ?」と不思議そうな顔をした
 看護婦は地元の人だったから「ハミ」が毒ヘビだということは直ぐにわかったが
 それを医者に伝えようにも共通語で何と言うか一瞬出てこなくて
 「えーと、えーと、あれよ!ハミ・・・うーん」と悩んでしまった
 結局2〜3人の看護婦に順々に聞いてやっと「マムシ」ということがわかった
 そこで医師はやっと納得「マムシですか!」
 それからやっと治療に取り掛かったそうな(亡くなったとは聞いてないんで治ったんでしょう)

病状によっては一刻一秒を争うし、もしかしたらそのまま意識を失う人もいるかもしれない
データベースもだけど、自分の勤務する地方の方言を知っとくって大切かもねー
715名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:13:00 ID:RjqjYZbE0
>>714
ちなみにこの話は山口県のお話
716名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:17:15 ID:triZWZS7O
>>707腹ぴりが?
717名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:23:37 ID:RjqjYZbE0
>>42
かばちをひる → くちごたえをする
薬がみてる → 薬が無くなる
体がしわい → 体が重い
腹がにがる → ?

微妙に俺の地方と違う「かばち」は「たれる」物だしなあ
718名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:02 ID:Zq8EKe3XO
>>690
自分は逆だな
テレビで聞いた関西弁はイラついたけど、現実に聞くとそんなに耳障りじゃなかった
719名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:03 ID:mM00bUQk0
早くしなさい →ひゃーせー
720名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:26 ID:RjqjYZbE0
もひとつあった

共通語の人 「Aさんはどうしました?」
方言の人   「ありゃあ、インダで」
共通語の人 「え、死んだんですか?」
方言の人   「違う違うインダ(帰った)んよ」

電話だと更に混乱
721名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:35:37 ID:KXKcuXX/O
しかぶる⇔たれかぶる⇔まりかぶる⇔うんこもらす
722名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:41:42 ID:39rV46K70
>>698
> >>692は米軍&インディアンの話の改変?
戦争中日本軍が暗号に使った例で有名なのは、薩摩弁。(薩摩弁か旧薩摩弁かまでは知らない。)
ある作戦で、暗号代わりに薩摩弁を使った。
3ヵ月後やっとアメリカ軍はそれに気づいたが、作戦はすでに終了していた。
他の方言の使用例があったかどうかは、俺は知らない。

> 薩摩は江戸からの密偵をあぶりだすために方言をキツくしたとか
旧薩摩弁(今は老人しか使えないようだ)は、関が原の戦いの後に作られた人工的な言葉使いだとか。
723名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:47:19 ID:W2Vydy+/0
薩摩弁が人工的云々の話は、薩摩弁が他の地方に通じなすぎるんで作られたジョークだろw
江戸時代の方言の記録なんかもちゃんと残ってるし、それほど不自然な変化じゃない。
例えば、「首」「茎」「口」などが現代の薩摩弁では全部「クッ」と発音されるが、
江戸時代の方言の記録で、これらがそれぞれ「kub」「kuk」「kut」と発音されていた
段階があったことが分かっている。
724名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:48:51 ID:1rdwT+5FO
>>715
岡山島根もハミでしたよ。
725名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:51:43 ID:1rdwT+5FO
>>717
私もかばちはたれるもんで、ひるもんじゃない、と言われた。
腹がにがるは、しぶると似た痛みだと思うが
どんな痛み?と聞かれると、とにかくにがるんよ、としか言えない。
726名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:57:52 ID:OZjteKOB0
東京の山の手の発音以外の日本語を話す奴は反日売国奴
727名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:00:10 ID:5cLs5uYL0
ンジャメナってどっかの都市だっけ
しりとりの奥の手で覚えた記憶がある
728名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:05:51 ID:l7ODfrsV0
>>1
日本語でおk

729名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:46:30 ID:ODScAKTx0
その昔、出演者全員がネイティブの方言で喋る「国語元年」ってドラマ
があって、東京の山の手と下町言葉以外は全部字幕がついてたw
730名無しさん@八周年
>1
最近に始まったことではない。
現実の臨床ではたいした問題ではない。
同じ日本人なんだから聞き返せばいいだけ。
ヒマな文系研究、くだらない。

それより最近急増の南米系、中国系、東南アジア系移民の患者のほうが
大きな問題、日本語もダメ、英語はもっとダメ。
つきそい日本人も通訳困難。


こんなピントハズレの、
大バカ産経のニュースなんて無視。
まったくくだらない

まったく
産経新聞て4流ゴシップ紙だ