【地域】「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」「腹にやにやする」「腹にきにきする」…地方の医療現場で戸惑う方言、津軽弁などデータベース化へ
1 :
諸君、帰ってきたで?φ ★:
地方の医療現場では今、標準語を話す若い医師や看護師が増え、方言を使う高齢者が、身体の痛みや
心の悩みを伝えにくくなっているという問題を抱えている。こうした中、医療や看護の場面で多く使われる方言
をデータベース化し、世代間や地域間の“言葉の壁”を取り払い、お年寄りが住みやすい地域作りを進めよう
というユニークな取り組みが行われている。
医療現場での方言を調べているのは、富山商船高専と青森・弘前学院大、県立広島大、大分大の共同研究
グループ。昨年度から青森、富山、広島、大分の4県で高齢者や医師、看護師らから、方言をめぐる意思疎通
のトラブルや症状の説明に関する言葉を集め、大分を除く3県でそれぞれ約500語のデータベースを試作した。
例えば、津軽弁(青森)で発熱前の背中がゾクゾクする感じは「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」。おなかの鈍痛は
「腹にやにやする」「腹にきにきする」。広島弁でひじを机の角にぶつけて、しびれたときの感覚を「はしる」などと
いった方言をまとめた。
青森県の津軽地方を担当した弘前学院大の今村かほる准教授(方言学)は「津軽は今でも方言が主流だが、
核家族化や昭和30年ごろまで学校教育で行われた方言やなまりの矯正で、若者の言葉は標準語に近くなった」
という。このため、津軽に移った人が言葉の違いに戸惑う「地域差」と、高齢者の言葉が分からない「世代差」の
2つの問題が生じた−と指摘する。
調査では、「方言が通じそうな年配の看護師に話しかける」と答える高齢者もおり、悩みが伝わるか不安を
抱いていることが分かった。また、県外出身の医師が覚えたての津軽弁で「診察台の上に、さ、のだばりへ
(足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
患者を怒らせたエピソードもあったという。
今村准教授は「データベース化によって方言が通じ合い、暮らしやすい地域社会にできればいい」と話している。
ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080308/bdy0803081932002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/body/080308/bdy0803081932002-n2.htm
2だー
日本でもこういう苦労はあるんだろうな。
4 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:52 ID:3FyzJ8Cw0
日本語使えよ。
5 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:36:32 ID:OYjZbA1LO
6 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:36:56 ID:zh4ZhYv80
>>1乙です
―┼― \/ ヽ |_|_゙ ‐┼‐ヽ ―┼― ヽ _|_ 、 ―フ / ̄\ .┼┼
/― /  ̄/ . | | | .―┼―  ̄/ / / ヾ ―‐フ .| | | .-┴┴- ・ ・ ・
/ ー ヽ_ /´ヽ_ |,(ニlヽ (ニl ̄) .(ニlヽ、 /´ヽ_ ./ 、/ (_ \| _/ |三|
/ /_/_ -┼- -┬-
ヽ/ / / -┼- ヒ |三| ・ ・ ・
ム 、/ ヽ_ └┘
´ `
┼/\ ___ ヽ _|_ ___ -┼- ヽ __ .―フ / フ ―┼―ヽ ┼
┼ .土 / |_ |/―┐ / ヽ .田  ̄/ / ∠_ /|―┼- /\ h/
.、| 口 \ 、_) /|. 〈_、 \ //|\ /´ヽ_ \ o_) | 、_| / \ (_
|二|_/_ | _|_ ―┼― ―┼― _|_、 -┼― ―フ \/ | ├ ヽ
|―| / /. | | /― lニ|コ / / ヾ |/ ∠_ / | | -―ヽ
. ┴┴ 、/ |, / / ー- .-ヨヨ- ./ 、/ (フ ̄) .o_) ヽ_ ヽ_ノ (ニlヽ _ノ
、|
______ ヽヽ | ________ |
/ ――┼―― / | . .―┼‐フ
/ | /__ | |/
/ .――┼―― / /.|-―‐. /|/ ̄ ̄ ̄\
|. .| / \ / | //| |
ヽ. | / ./ | | |
\_ \__ノ ノ ヽ__」 | (二X
親族間、友人間なら親近感がもてる方言を使っていただいで結構だけど、
公の場では、標準語を使うべき。
TPO。
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:38:38 ID:NxJZ0jDq0
外国人医師に頼るからだ。
ちゃんと日本人医師雇えよ
9 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:06 ID:d1KWBDlX0
10 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:19 ID:8H6FcIKf0
腹にきにきする
ドリフ?
11 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:13 ID:VlF8Au1Y0
にきにきww
12 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:19 ID:GBSO1itb0
腹にきにきにきにき にきの菓子バンザーイ!
13 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:43 ID:FUwslRMN0
日本人でも通じないよw
腹(・∀・)ニヤニヤ
15 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:14 ID:+3bgzv3J0
ゲキレンジャーかよw
16 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:21 ID:me+QJ93K0
津軽在住の俺が解説すると、「にきにきする」というのは脂ぎってる状態を指す
17 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:33 ID:WUceBHtUO
テレビに出ていると思って
治療や病院では方言止めて
平均語使え。東京弁と言ったほうがいいかな。
津軽弁は厳しいわなw フランス語より難しいかも知れん。
19 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:24 ID:kbHr5dx/0
火災現場での「マル4=死亡」とかの隠語もあるな。
20 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:20 ID:ysxTh3Rw0
うじゃめぐ しらね
うめじゃむ しってる
21 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:56 ID:c1D22RM60
標準語を覚えることを放棄した奴なんかと意思疎通する必要はない
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:47:59 ID:i8OKIqAo0
ゲキレッドかよ!
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:02 ID:me+QJ93K0
ちなみに「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」と似た言葉で「がじゃめぐ」もある。
胸がワキワキするんですが・・・
どっかのアイドルがブログでなんたら語を開発したと聞いて飛んできました
26 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:36 ID:qvSl7F/10
(・∀・)ニヤニヤ
27 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:49:08 ID:UK8ySgpZ0
>「腹にやにやする」
こわい
巨大な人面疽が腹に出来て、それがニヤニヤしている様子しか思いつかない
関係ないことだが親が転勤族で大学を卒業するまでに1都1府6県を渡り歩いた俺は
鹿児島、宮崎、広島、高知、関西、名古屋、東京の方言を自在に話すことができる。
実生活にはあまり役に立たないスキルだ。
> また、県外出身の医師が覚えたての津軽弁で「診察台の上に、さ、のだばりへ
> (足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
> 患者を怒らせたエピソードもあったという。
不謹慎だがワロタ。
30 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:49:54 ID:ibrgbw5t0
どさ?、ゆさ!。
31 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:12 ID:YxziXorr0
青森の南部に住んでるが津軽弁はわからないぞw
他県ならなおさらだ
33 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:36 ID:Tu5/M07W0
年を取っていて、どこか苦しいような痛いような様子で、
しかもその話すことがほとんどわからない。
このとき不安なのは患者よりも医師のほうだろう。
>>28 医者になれよ
ってか営業でも普通に役立つスキルだろそれ
35 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:38 ID:me+QJ93K0
>>32 雪が溶けかけで、道が半分喰ったかき氷みたいになった状態のこと
36 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:52 ID:ZgIZX54d0
(・∀・)ニヤニヤ
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:52:04 ID:jbT6578i0
38 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:52:10 ID:E0/px4N90
ツガリアン乙
39 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:52:33 ID:Ns4GCnZp0
さっきから俺の股がぎゅらぎゅらしてる
言語統一を阻む老害集団、それに賛同する老害候補生達が邪魔してるだけだろw
41 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:53:08 ID:NWZC2Wo40
いてッ!うお!はしった!
って感覚は分かるかも
42 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:53:28 ID:b6z2wmGNO
かばちをひる
薬がみてる
体がしわい
腹がにがる
はい?となった表現あれこれ。
方言の地域はばらばら。何のことやら分かりませんでした。
標準語で話せない奴は淘汰されて結構
44 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:07 ID:PvEwDVoy0
標準語に正確に訳せない、おらほの方言。
「いずい」 / 「いづい」
45 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:39 ID:yehE96dR0
へー。
46 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:43 ID:otdOP/nqO
【はしる】は違うとらんか?
傷口に消毒液垂らしたときの痛みを【はしる】言うたおもうけどのぅ
>>7 それが方言だと気付いてない場合が多いんだろう。
特に、擬音語、擬態語なんて方言なのか標準語なのかよく分からん
48 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:03 ID:EN5WL48T0
,,,,,,iiiiiiiiiiiiiii,,,,,,
,,,iilllllll!!!l゙゙゙゙~~゙゙!!llliiii,,,
,,illlll!゙゙’: : : ::゙゙!lllllli,,
..,illlllllll″ : :;lllllllllli,
.,illlllllll!!′ : ;::゙lllllllli,
:lllllllll゙..,,,,,,,,,,ii : .i,,,,,iii,,::゙lllllllll、
.lllllllli,il!!!゙゙゙゛: : : `゙゙゙゙゙!",llllllllll:
.lllllllll!: l!!怨llト:,..,,:.ll呪l!ll.:!lllll!゙゙
!llll!’: : ,,’ ’ : : : .:llllll°
,llllii, ll,,,、 ,_,,i、 ll'llll:
゙ll,l゙li..i、: : ``: ~゙°..",,.,l!|ll゙:
゙l,.゙ト 'lトェェェェェェイフ`゚,lll°
゙ll,,.', `゙゙`''''''゙゜ ||,,il!゙`
,,l!ili,: ,iliill,、
._,,,,,iiillll;:゙!llil,,,,、.._,,,,ll!゙゙.ll!llii,,,_
_,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllll,::”`.゙゙゙゙゙゙゙゙″: .:l゙lllllllllllliiiii,,,__
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll: : ,lllllllllllllllllllllllllllliii
かんたまがきゆいんです。
50 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:19 ID:TXOdmLyV0
あや、体ばやばやずじゃ。
>>47 そうそう。
言葉は標準語なんだけれども、普通は使わない用例とか。
「ゴミを投げる」「雨が晴れる」
52 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:57:36 ID:13rN4a1YO
>>42 グハッwwうちのばーちゃんが全部使ってるよwww
53 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:34 ID:8k8wje+U0
標準語知らないわけじゃないんだから標準語使えよジジイ共
54 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:30 ID:9vloce280
>>28 あなたみたいのは外国語の習得が早いよ。
ドイツ語できたらすぐにオランダ語もできるようになる。
ラテン系の言葉を習得したら、すぐに5・6ヶ国語できるようになるよ。
55 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:41 ID:MExUkoPMO
腹がにがる
56 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:46 ID:kwyvRL7OO
おっぱいほじゃめぐと
ちんちんどじゃめいで
おまんこぬじゃめぐ
そんな診察室
57 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:00:56 ID:kQF0ZhO00
腕がにがるは言うだろ
58 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:03 ID:me+QJ93K0
方言て面白いよ
例えば、クビの後側、延髄切りを喰らわせられるところを津軽では「ぼんのご」っていうだけど、
これは京都や関東で昔使っていた「盆の窪」がなまった言葉で、どうやって青森は行って来たか、
と調べるとどうやら海運、十三湊経由で入ってきた言葉らしい。
方言にはその土地土地の歴史が詰まってるもんだから、そんなに言語統一を声高に叫ばなくても・・・
59 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:18 ID:MExUkoPMO
60 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:20 ID:Uprs/Zc00
>>28 おみゃーさん、ちょっと聞いてちょうすか。
「胃がづつにゃぁ〜」
って知っとりゃ〜す?
61 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:38 ID:ui8POq+v0
日本語でおk?
62 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:45 ID:fO/Anub9O
【うじゃめぐ】
林原めぐみがうじゃうじゃひしめきあってる絵柄想像した…
63 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:56 ID:NFOBlBEI0
とりあえず世界中の言語を統一しようぜ。
そしてそれ以外の言葉は使用禁止!
こうすれば、100年後には理想の世界が出来上がる。
64 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:02:09 ID:kwy/Rwhr0
たがくよね
65 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:03:00 ID:IMbeCrQt0
うちの地域では
「手術中に痛かったらすっと(すぐに)言って下さいね」
と言われた県外の患者さんがあまりの痛みに耐えかねて
「すっと!すっと!!」と連呼したものの先生達は
(この人何を言いよるんじゃろう・・・)とそのまま手術を続けて、
結局手術が終わってから看護婦さんに「痛そうだったのによく我慢しましたね」
と言われて患者さんが怒ったという笑い話がある
半分実話らしい
> 診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)
本音トーク炸裂wwwwwwwwww
>>63 どっちにしろ各地でスラングや訛りが生まれて通じなくなる。
だいじ? @栃木
69 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:41 ID:6CCsO/f/0
むったどしかへでも、わからねんずや
腹(・∀・)
71 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:22 ID:r7cuCS9W0
宮城のはとこの結婚式に言ったら親戚の爺さんと言葉が通じなくて参った
73 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:06:34 ID:NO4zjcAgO
いあ いあ しゅぶにぐらす!
74 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:06:51 ID:NbimHlUSO
『喉がゼロゼロする』ってのは方言?
>>34 いや、設計職なので転勤もないのです。
>>54 英語すら苦手でした(苦笑) ただ3回目の転校あたりからドコへ行っても
すぐ言葉(方言)のニュアンスを掴んで自分の言葉にすることが出来てました。
外国語も実生活で感情や意思を込めて使う機会があればモノに出来てたのかな。。
>>71 おいら、ネイティブスピーカーのつもりだったが、
時々わからないことがある。
じーさん、ばーさん世代だと特に。
>>74 方言です
ぜいぜいいうのか、イガイガするのか、痰が絡んでるのか
さっぱり分かりません
津軽弁で
「はとたでる」
意味は2つ
81 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:29 ID:Z+hd5EYs0
地方駅弁と底辺公立とFラン大と高専(笑)の研究結果なんて信用できないな
82 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:37 ID:/c6LNJ2Y0
>>58 別に淘汰する気はないけど、共通語をしゃべらないのはまずいと思う
方言は地方の言葉であって相手に正しく伝えたいなら日本全国で通用する
共通語を話すべき
一応言っとくと、共通語と標準語は違う
>>65 でも方言に気付かなかっただけだろう。歯医者行って「痛かったら手を上げてくださいねー」
と言われてほんと痛くて両手あげてぶんぶん振ってるのに「はいもうちょっと我慢してねー」とか
聞いてくれないよりいいよ。
>「診察台の上に、さ、のだばりへ(足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、
>「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え
久しぶりに腹が痛くなるほどワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>58 かつての都だった京都を中心に
同心円状にいろんな言葉が広がってるという説もあるね。
探偵ナイトスクープ発の『全国アホバカ分布考』を読んで
なんで東北と吸収の言葉が似た感じなのかわかった。
津軽人からすると、外部から来た人間は本当に可哀相だと思う。
お役所まで津軽弁だからね。表現は標準語だけど。
あだまけはんで、湯さ入るじゃ。へば。
> 県外出身の医師が覚えたての津軽弁で
> 「診察台の上に、さ、のだばりへ(足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、
> 「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
> 患者を怒らせたエピソードもあったという。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:17 ID:TIk9GDCN0
ンジャメナの親戚っぽい
89 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:34 ID:YhqqkfD00
腹にやにやするって・・・なんていうか・・・ww
ホントににやにやするって表現以外思いつかない鈍痛?みたいな不快感なんだよね
38年生きてきたが、いまだに「おなかがしくしく痛い」という痛みがどういう痛みを表現しているのかさっぱり分からない
91 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:19 ID:UXGoKrxoO
ニキニキだあ!
津軽の訛り方は異常だろ。
わざと余所者に分からないように話していたような生まれ方をしたとしか思えない。
93 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:31 ID:Y+MIqysh0
>>1 > 昭和30年ごろまで学校教育で行われた方言やなまりの矯正で、若者の言葉は標準語に近くなった」
なんともったいないことを・・・・
言語は一度失われたら甦らないんだよ!
94 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:17:47 ID:iPqX33HP0
でもさ、津軽あたりの年寄りだったら学校行ってない人も多いと思うんだ
津軽弁の「け」はかなり意味が広いよな。
1・・・食え
2・・・痒い
3・・・(物などを)ください
外から来た人は大変だろう
96 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:18:34 ID:TIk9GDCN0
>>90 キリキリと同程度だけど、腹の内側だけが痛い感じ?
外に痛みが突き抜けてこないというか・・・
でもいくら標準語に近くなったといっても
青森の若者達だばむったど訛ってるっきゃ
東北弁っていちいち神経に障るよな
99 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:44 ID:/c6LNJ2Y0
間違えている人もいるようなので
標準語は国が東京の山の手言葉を元に国を代表する言葉として改良したもの
共通語は全国どこでも通じる言葉
現在、一部の大阪弁とかは共通語に入ると考えられる
100 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:49 ID:90REpUJP0
★問題 次の津軽弁会話文を標準語に訳せ。
『ナシテ・アオモリ・ダバ・フジテレビ・メネーノ?』
Nashite Aomori daba Fujiterebi meneno?
『アオモリ・ダッキャ・ジャゴ・ダハンデ・マイネン・ダビョン』
Aomori dakkya jago dahande mainen dabyon
『ワヤ・スケネー! ヘバ・ケーブル・ハイルスカ・ネーディア』
Waya Sukeney! Heba keburu hairushka Nedia.
101 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:25 ID:9vloce280
>>75 >ニュアンスを掴んで自分の言葉にする
>実生活で感情や意思を込めて使う
それが普通はできない。微妙なニュアンスの獲得は天性のセンスだよ。
特に宮崎弁みたいな平坦でとつとつとした流れの言葉と、
関西弁(広島弁)みたいな抑揚でニュアンスが違う言葉を自在に使えるんだから、
何かひとつ外国語できたら、同じ語族の言葉を一気に何ヶ国語もできるかも。
胸がニヤニヤするって使ってるのを聞いたことがある。
痛いのか、かゆいのか全然伝わってこない。
緊迫感のない言葉だから、病院では使わないほうがいいな。
>>100 wwww
カタカナで書くと外国語みてーだな
がもちょすな
ばためぐ旗
じゃわめぐ海さ うじゃげで飛ばされてしまれ!
とかいうふいんきの詩(実際のはもっともっと長い)を
厨房んとき教わった記憶がある
たぶんとうほぐ弁だったと思うけどすごい衝撃だった
寝てて標準語訳を聞いてなかったから意味はわからないままだが
日本にはすごい言葉があるんだなーと思った
106 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:13 ID:Xb6km98W0
>>95 鹿児島弁も「け」の用法多いよ。
1・・貝
2・・買う
3・・来い
で『けをけけけ』 で『貝を買いに来い』となる。
107 :
まいね:2008/03/08(土) 23:24:32 ID:HrWPCziL0
まいね
108 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:27 ID:rJLaMiBo0
つかTVや新聞や医者の言葉などの標準語は理解できるのに話せないの?
109 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:33 ID:/c6LNJ2Y0
>>108 おそらくとっさに言葉が思いつかないんだと思う
英語を覚えたばかりの人が言いたいことが言えないのと同じ
110 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:55 ID:y6z3/3fc0
わが、ぐしゃわっぺ、いだそんげたーべ
なごげしゃ、どちげんしゃ
こういう風に早口で言われても分かるはずないよね
誰か分かる人いる?誰も分からないと思う
だって俺が適当に作った言葉だから・・・
ハングルよりも津軽弁の方が日本語から離れているな
つまり東北地方の人間よりも韓国の方が日本に住んでもおかしくない民族
112 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:03 ID:j4BAjIeT0
>>100 秋田県人だがこれしか分からん
なんで青森ではフジテレビ見えねーの?
青森は???(田舎?)だから見えないんだろうな(?)
なんと(?)???(ひどい?) じゃあケーブル(テレビに)入るしかねーじゃん
ナシテとダバとヘバは秋田でも使う
しかしこれ口頭で言われたら分からない自信がある
アクセントも相当違うし、隣の県なのにえええってなるw
113 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:36 ID:r7cuCS9W0
>>100 何で青森ではフジテレビ見れないの?
2行目分からん
わあ、少ない!それならケーブルテレビに入るしかないだろ
俺の頭ではこれが精一杯だ
>>106 暗号に使えそうだな
114 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:34:05 ID:90REpUJP0
>>100の答え
「どうして青森ではフジテレビが見れないの? 」
「青森なんか田舎だからダメなんだろうなぁ。 」
「超気に入らなね〜! だったらケーブル入るしかないじゃん。 」
★単語の解説
・「ジャゴ」Jago :田舎 「在郷」が転化したもの。「ジャイゴ」とも言う
・「マイネ」Maine :ダメ 津軽弁では日常でよく使われる。
「ナモ・マイネ(いやダメだよ)」
「セバ・ダバ・マイネ・ビョン(それだとダメでしょう)」
※太宰治の小説「ダス・ゲマイネ」は津軽弁で「だからダメなんだ」という意味。わざとドイツ語風にしている。
・「ワヤ」Waya :とても、すごい 青森以外でも北海道・北東北で使われている。同意語「タゲ」
・「スケネー」Sukeney 気に入らない 同意語に「ハンカクセ」「ウダデ」
・「ヘバ」Heba :「それじゃ」と同じ意味 同意語「セバ」
「さよなら」の意味でも使われる。このときは「ヘバナー」「セバナー」とも言う。
★文末表現
「〜ダンズ」 「〜なんです(肯定)」
疑問文で「〜なんですか?」
「〜ダビョン」 「〜だろう(推定)」
「〜ダディア」 「〜だなぁ(感嘆)」
「〜ダハンデ」 「〜だから(理由)」
「〜ダッキャ」 文末の場合「〜だよね(共感)」
助詞の場合「〜は、〜が(主語の強調)」
うぐぅl
>>112 秋田はかなり標準語に近い。
津軽弁に比べたら、太陽と地球、太陽と鷲星雲くらいの距離あるわ。
Were got yen
これをネイティブっぽく一息(0.5秒)で発音すれば津軽弁になる。
意味は「わかりません」
117 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:34:52 ID:lNBUZ1+M0
>>93 イントネーションは残ってるところ多いんじゃないかな。
青森の取引先に電話すると言葉自体は分かるけど、イントネーションの波が
凄すぎて乗り切れない。こんな感じだもん。分かるかな・・・
銀行 で
すー
青森 本店
>>109 ああ、あるねぇ、慌ててしゃべると、「〜でしょう?」が「〜だっちゃ?」になってしまうことが。
ふとしたきっかけで長いことしゃべっていた言葉がつい、出てしまうんだ。
119 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:32 ID:BboVsmWz0
ニンニキニキニキ
>>100 なんで 青森 では フジテレビ 見えねーの?
青森 だけは 子蛇 なんで 毎年 出るの?
わっ 好かねえ(だめじゃん)! ヘバケーブル 入るしか ねーなぁ
2個目が自信なし
122 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:39:10 ID:j4BAjIeT0
津軽弁と鹿児島弁は訛り方が激しくて近隣とも通じにくいがまだ日本語の範囲だ
一方沖縄の本当の方言はあまりに本土方言と違いすぎて言語学的に別言語とみなされることが多い
今の沖縄の若い人たちは標準語が琉球語の影響を受けたものをしゃべってるから本来の方言とは結構遠い
本当の方言の例(首里方言)
サリ!
イメンシェービティ ウィーリミシェービリ!
ヌーシェー メンシェービーガヤー?
ナマー ウンジミショーチ、イメンシェービラン
訳:
ごめん下さい。
よくお出でになりました。 おかけになって下さい。
ご主人はいらっしゃいますか?
今はお出かけになって、いらっしゃいません。
123 :
まいね:2008/03/08(土) 23:39:38 ID:HrWPCziL0
「ヘバケーブル」って津軽弁オンリーの放送局みたいでワロスw
スレタイ見て竹本泉思い出した
125 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:53:31 ID:jGmvxS9O0
>また、県外出身の医師が覚えたての津軽弁で「診察台の上に、さ、のだばりへ
>(足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
>患者を怒らせたエピソードもあったという。
明らかに発音が違ってで県外出身者が間違っただけって分かるだろ
こんな地方に馴染もうと努力してる姿勢の人間に
この程度で怒ってるから田舎に医者なんかいなくなるんだよ
標準語わからんなら早く死ねよ老害ども
最後の津軽弁の間違い、むたどわらった。
俺は津軽から上京(脱北)してきたんだが、あんべわるいときに言葉が出なくてゆるくない。
「腹あんべわるい」とか「いずい」、「こわい」といったことが通じない。
花粉飛んできて、近所の医者に「へずね」と言って通じないときには参った。
128 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:56:21 ID:5AlfvqkYO
出した言葉が相手の耳に届く前に凍って落ちるような土地だからなぁ
独自の言葉になってもしかたがない
なーうげったちゃんす にん!
131 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:58:33 ID:WtZA4laY0
東京で標準語使うと微妙に訛ってると言われ
田舎で方言使うと、なんか違うと言われる俺
あんましぐだめいてもまいね。
とかしゃべられるんだべな。
133 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:59:57 ID:j4BAjIeT0
未だに言語統一とか言ってる時代遅れの輩はなんなの?
方言撲滅とか昭和中期かよ
>>114 まちBBSのまいねってそういう意味だったのか。
東北人だが初めて知った。
なんとなくdamn見たいな意味だとは思ってたが。
135 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:01:30 ID:259nRtxz0
>>100,114
その質問と解答の作成能力(センス)に脱帽
136 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:02:34 ID:c33FpNwtO
電話越しの年寄りの方言の聞き取りにくさは異常。
>>133 方言は別に撲滅しなくてもいいが、標準語ヒアリングすらできない奴はダメだろ。
138 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:03:21 ID:yCqeOTcMO
津軽弁はとうほぐ人でもわかりません
出身地が違うもの同士が会話するためのツールとして標準語があるのだから
標準語しか使うなと言うのはおかしいし、同じように標準語が全く使えないのもおかしい。
140 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:03:36 ID:XUUhA/qT0
体の部位の呼び名も違うからなw
なんずぎ:額
あぐど :かかと
まなぐ :目
どんず :尻
がも :○△×
>>125 変な関西弁使うと関西人は怒るだろ
それと一緒
なじもうとしてるようには見えなかったんだろ
142 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:05:36 ID:2BiiYyhJ0
父の転勤で東北地方をたらい回されて育った俺は
「がおる」「むぐす」「ぶんず色」「かんます」とか
一発で通訳できて介護の仕事で重宝がられてるよ。
143 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:07:31 ID:+NVA+N/50
『ワノケャグ・ダッキャ・カラポネヤミ・ダハンデ・マイネ』
Wano deyag dakkya Karaponeyami dahande maine.
『ナモ。ケッパテラン・メゴイッキャ』
Namo. Keppateran Megoikkya
これはわかるかな?
>>140 津軽娘にフェラガモプレゼントした時のリアクションに期待だ
「な、おべたふりだばまいね」ってしゃべるじじばばもいたっきゃな。
いくらなんでもクタバレはねえだろ
148 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:10:52 ID:smQaHMvU0
く?
く。
め?
め。
149 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:11:06 ID:nqH2eBrRO
腹がにんにんするでござる
150 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:11:34 ID:WeSmur2Y0
にきにきにきにき歩いたりしてる
151 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:13:00 ID:xjuFWIdM0
べっちょ分け、ってわかる?
152 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:13:43 ID:e4Yxt5uWO
>>146 注釈
津軽の3ふり
「えふり」
「あるふり」
「おべたふり」
あと、からきじこきも多い。
津軽の3しい
「まむしい」
「さがしい」
「あずましい」
津軽の3なし
「ずぐなし」
「やずなし」
「ほんずなし」
>>125 流石に医者に死ねと言われたら怒るだろw
155 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:16:06 ID:PRww8jyn0
>>1 これはわからないwwwwww
地方の学校とはこういう格差があるのか
やはり地元の学校が一番だわなw
青森県警の「津軽・南部方言マニュアル」はまだあるんだべか?
157 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:17:25 ID:+NVA+N/50
>>143の解答
「俺の友達、面倒くさがりだからダメなんだよ。」
「いやいや。頑張ってるじゃないか、可愛いだろ。」
158 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:17:32 ID:eUsFAEyn0
ナースさん股間にぎにぎして
159 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:17:56 ID:0o63zaAH0
>>140 ちなみに「なづき」は古語で「脳」のこと
「あくと」は「かかと」の古語
「まなぐ」は「まなこ」で、これは語源は「目の子」
「目」が「ま」になるのは、「瞬き」(目叩き)や「睫毛」(目つ毛、目の毛の意味)と同じ
「手」が「た」(手綱など)、「風」が「かざ」(風車など)、「雨」が「あま」(雨音など)、「酒」が「さか」(酒屋など)になるのと同じ現象
中央で失われた言葉が、地方には方言として残っているというパターンは結構ある
もちろん逆のパターンもあるので、一概に地方のほうが古いなどとは言えないのだが
http://response.jp/issue/2000/0811/article3677_1.html 青森県警は10日、2544人の全職員に対して「ザ・メグセ&ショシ」というタイトルの冊子を配布し、
熟読して徹底するようにという異例の通達を行った。
冊子のタイトルに使われた「メグセ」と「ショシ」は、それぞれ津軽弁と南部弁で「恥ずかしい」という意味になる。
青森県は地域によって、この二つの方言があり、他の地域に住むものにはもちろんだが、
県内の互いの地域でも全く通じないという不都合がある。
言葉の意味が通じないというのは重大で、例えば津軽弁を話す警察官が、スピード違反を行ったものの、
停止を拒否したドライバーに対して「あんた、なんぼごんぼほりだな(言うことを聞かない人だな)」と話しかけたところ、
違反したドライバーが「人をゴボウ扱いするとは何事だ」と怒りだすという騒ぎがあったり、
あるいは南部弁を話す地域出身の警察官が方言の違いから、青森市の住民に「お前は南部出身だから教えね」
と態度を硬化されたケースや、それとは逆に津軽地方出身の警察官が南部地方で住民に捜査協力を拒否されたケースもあるという。
この冊子を製作した青森県警の教養課では「方言を禁止するわけではないが、警察はどんな時も市民に正確に伝わる言葉を
使わなければならない。冊子が、言葉のマナー向上につながることを願っている」としている。たしかに「ごんぼほりだな」と
言われても、意味が全くわからなければ効果はないだろう。
《石田真一》
161 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:18:46 ID:UXQcU5rF0
>>1 > 例えば、津軽弁(青森)で発熱前の背中がゾクゾクする感じは「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」。
・・・・(たくさんの虫が)這っている状態。(うじゃうじゃいる・・・・・)+そういう感覚に近いものを「感じる」。
これが、怖い話を聞いたときに背中がぞくぞくするのは「ざわざわってくる」
> おなかの鈍痛は「腹にやにやする」「腹にきにきする」。
青森市では一切使わない。おそらく津軽平野特有の言葉。
> 「津軽は今でも方言が主流だが、核家族化や昭和30年ごろまで学校教育で行われた方言やなまりの矯正で、若者の言葉は標準語に近くなった」
外で話す時に使う言葉遣いと、家の中で親と使う言葉遣いは、はっきり言って少々違う。
最近、親と話すと、自分が古い言い回しを普通に使っているのに気づいてびっくりする事がある。
多分、医者が聞いて一番わからない津軽弁は「(患部などが)いちくらしぃじゃ・いちくらしくてまね」だろうw
162 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:22:51 ID:+kBjOekuO
ヘレバヘッタテヘラレルシ、
ヘネデモヘッタテヘラレルシ、
ドウセヘッタテヘラレルノダバ、
ヘネデヘッタテヘラレルヨリモ、
ヘッテヘッタテヘラレダホウガマダヨイ。
東北の格言だな。
「赤になったら、まいね、まいね。青になったら、よし、いくぞう」というCMはいつまでやっていたんだべか?
164 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:24:01 ID:e4Yxt5uWO
>>160 メグセもショシ(ショス)も
どちらも普通に使える自分は南東北の人間
津軽に旅行した時は、何言ってるのかさっぱり分からなかった。
だけど、テレビとかで標準語を聞いてるんだから少しは
話せるんじゃないのか? イントネーションはともかく。
166 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:25:01 ID:U5Pynb/bO
あべ!
と言われて即座に対応出来る若者は少ない
へばな(^O^)/
>>140 > がも :○△×
これには、別名がある。
「へんき」というが、俺はじ様以外でこの言葉を聞いた事がほとんどない。
だから、だいぶ古い言い回しであることは間違いない。
(じ様、大正10年生まれ。)
肝心なのがないぞw
まんじゅ:
自分の身体の感覚を医者に説明するのはそれでなくても難しいからなあ
「痛いですか?ずきずきする感じで?」
「う〜ん、、、(ちょっと違うなあ。でもいい言葉が見つからん)
はい、そんな感じです。」
なんてことをよくやっていた。
>>165 いや、めぐせんだよ。
標準弁で生活している人が、毎日古文をしゃべって生活するようなあんべだはんで、
たげたいぎなんだびょん。
さて、寝るじゃ!
へばの ノシ
170 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:28:21 ID:AdgmE+X80
>>166 「あべ」もわかるし、
「あばせ」とか「あばしょ」とも言われるよー。
171 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:29:59 ID:UXQcU5rF0
>>166 あべ、あべ、あばながな。
ここのあべ(あば)は、すべて抑揚が違う。
おそらく、口に出して喋れば津軽人の多くは納得w
ヒント:最初のあべは阿部(さん)w
172 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:30:35 ID:0KojxfLH0
すごい。スレタイ見て「きっと・・」とは思ったけど
ここまでディープに方言を語ってるスレになってるとはw
173 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:31:20 ID:y81z/k2J0
千葉県人だが、曾婆ちゃんに
「ちゃんこにこんちゃれるど!」
ってよく言われたなぁ
「ほんつけ」と「ほんつけなし」の違いが判らない・・・・
175 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:36:11 ID:xjuFWIdM0
>>160 ふぐすま県うまれだけど「めぐせ(めんぐせぇ〜)」も「しょし(しょしぃ〜)」も分かるよ。
「ぼぢょごれてっぺ」とか「んだべした」とか通じないんだよね。
176 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:36:18 ID:4ELhyGoW0
いまどき伊東四郎でもニキニキなんていわねーぞ
177 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:37:46 ID:kKiPA8Tw0
うちの婆ちゃんが入院して寝たきり状態になってるとき
若いイケメンの医者に診てもらってるときだけ
標準語で上品に話しててびっくりした
その婆ちゃんも去年亡くなってしまいましたが
179 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:49:03 ID:twM36zab0
津軽弁をしゃべる老人が死んでも医療費が浮くだけで誰も困るひといなくね?
日本語しゃべれないんだからわざわざ治療する必要なくね?
これを認めると、隣の半島から薄汚い鮮人がぞろぞろやってくるぞ。
「人道的対処を求める」
とかいって住み着くぞ。病気を撒き散らし、犯罪を繰り返すぞ。本当にいいのか
180 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:53:33 ID:0iAYotw40
>>179 おまえも日本語が不自由そうだな。
死ねよ。馬鹿ガキ。
いつまでも生きてるんじゃない。図々しいぞ。
なんか津軽弁かわいいw
182 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:56:03 ID:N2tsEpY9O
183 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:56:16 ID:+J2X9Eo3O
津軽の、どやぐになだきゃざいのくせにって言われて親においで在日だーなと聞いた。
184 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:56:19 ID:GeT0KB2F0
もちょこい!もちょこい!
テレビ見てるんだから話せるんだろ?
186 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:57:09 ID:WNAckeNR0
ゲキレンジャーは津軽の話だったのか
187 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 00:59:05 ID:HJcmw3qQ0
そりゃ医者もゆるせくないね
188 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:00:21 ID:p2m4q+6p0
俺青森生まれだけど「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」「腹にやにやする」「腹にきにきする」こんなの聞いたことないぞ。
年寄りとか、市内から遠く離れたさらに田舎に住んでる連中限定だろこれ
俺でも意味わからんわ
189 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:01:56 ID:0o63zaAH0
>>188 若者には分からないだろうと思ってお前相手に話すときは使いたいのに我慢してる
優しいお年よりの配慮を少しは察してやれよ
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:02:14 ID:v8AVVJj30
青森には初等教育すらないの?
192 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:06:10 ID:0iAYotw40
>>179 〜なくね?
はぁ?どこの言葉だそれ?
馬鹿ガキ語?
消えてなくなれ。このできそこないのゴミが!
気持ちの悪いバカガキが。
193 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:10:14 ID:3y+xT7Vz0
なんというか年寄りの傲慢さを再認識させられるニュースだな
194 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:12:46 ID:Wg+SvI4P0
こう方言で話す爺婆は標準語をしゃべることはできないのか?
田舎の人間は死ねよ
196 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:15:14 ID:q+G049CK0
ほぼできんね
自分の話す言葉が標準語
みんなそう思ってるんじゃないのかね
「うじゃめぐ」なんかカワイイな
今度使ってみよう
いなかの年寄りはNHKをいつも見てるはずだから
標準語を理解することはできると思うんだが
日本語でOK
200 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:18:23 ID:SFnsGHxj0
>188
ねぶた と ねぷた の違いが分かりません><
何時間も青森県人にレクチャーされましたが、いまだに分からないのです。
簡単に教えてちょ
>>192 怒りに震えてるってことは意味がわかってんだから,どこの言葉とか言う時点でバカと思われるよ。
必死になんなよ,じっちゃん。
202 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:24:20 ID:+NVA+N/50
>>200 Nebuta 青森市の祭り
Neputa 弘前市・五所川原市(津軽平野一帯)の祭り
昔は厳密なbuとpuの違いは無かったらしい。
203 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:24:56 ID:haBsybbK0
204 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:25:26 ID:AvRJPHou0
東北では彼女(恋人)のことを「おなご」と言うよね。
205 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:26:06 ID:3y+xT7Vz0
年寄りのほうから標準語に歩み寄ろうという姿勢が全く感じられない
206 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:26:55 ID:0o63zaAH0
「標準語を話せ、田舎者は氏ね」と言っている奴を見ると、
江戸の言葉が標準語になってからまだ250年ほどしか経っていないのを知らないのかなあと思う
日本語の歴史を振り返ると、奈良時代から江戸時代半ばまで一貫して畿内の言葉が尊重されて
東日本の言葉は舌が曲がってるだの鳥がさえずってるだの散々な言われようだったのに、
江戸時代半ばには上方と江戸の女同士が自分の言葉のほうがいいと言い争うようになり、
そして明治以降はすっかり東京弁を元にした標準語が幅を利かせるようになり、
今では東京の人が「標準語を喋れない田舎者の関西人は氏ねよ」とか言うまでに至っているわけだ
この見事なまでの逆転現象に、不思議というか滑稽の感を禁じえないほどだ
まあなんだ、今の標準語自体歴史が浅いんだし、方言は方言で歴史があるんだから、
方言をバカにばかりしてないでその価値を見直してみたらどうかな
年寄りがわがままな地域は滅びて当然だろ
209 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:28:35 ID:ih5L/iitO
青森の言葉で「かわいがもん」は
方言しか喋れない老害はくたばって当然
212 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:37:27 ID:3y+xT7Vz0
年寄りって「〜してもらっている」っていう感謝がないんだよな
>>212 金払ってるんだから〜みたいな態度が多いのは団塊以上の年齢に多い気がするなあ。
金がなかった人間が金を持つとそういう傾向がありそう。下品な感じ。
214 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:41:53 ID:+NVA+N/50
いくら津軽弁の年寄りだからって
毎日普通に新聞・テレビを見ているんだから
標準語は理解できるよ。
ただ話し言葉は別。
いざ標準語を話そうとしても
発音やイントネーションが違うから
やはり変な訛りになってしまう。
いざ上手に標準語を話しても
何か芝居の台本を延々と話しているかのようで
物凄い違和感がある。
ましてや東京の若者言葉は軟弱っぽく聞こえて
男が喋るとちょっとゲイっぽく聞こえる
これは関西人や九州人でも思うらしい。
江戸弁やアナウンサーの標準語は綺麗な言葉に聞こえるんだけど。
215 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:44:29 ID:kRQ/fvvi0
津軽弁は最強www
216 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:50:00 ID:pTcbLcfuO
別に共通語で話すのを
強制しなくてもいい。
それは傲慢だと思う
むしろ地方勤務になったのやつが
初歩的な範囲でいいから,その地域の方言を修得したほうがいい
方言を通じて、その土地の風俗や文化を理解しておかないと
円滑なコミュニケーションはとれない
>>7 年寄りを目の前にしてそれを言えるか?
何がTPOだ、知ったかぶりが。
>>216 まあ,くだらない土地に赴任してる医者の身になればわかるんじゃないか。
正確に伝わらない所為で訴えられたとか言われたら終わりだし。公共の場で相手に
わかるように話すのは大切だろ。
219 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:12:12 ID:f4ER7L7C0
広島に越してきて言われた
東京の人はドラマでしか聞かないような話し方をする
辞書とか教科書みたいな言葉を使う
なんか人間って感じがしない ロボットみたい
東京に方言が無いのは東京の人に感情が無いから
聞いてて凄く嫌な感じがする
面と向かって言われた
それも何人もの人に
でも広島弁を使おうとすると
広島をバカにしてるのか?と言われる
どうすればいいのかわからない・・
220 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:17:58 ID:+NVA+N/50
>>219 男の場合、落ち着いた声で淡々と話せば
標準語は格好良く聞こえるよ。
221 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:33:45 ID:xlXN4X3E0
ざざんぼ
>>219 面と向かって言われて「でも、今はそんな風には思ってないよ」とか
何のフォローもないなら、方言とかじゃなくて他に問題点があるんだろ
223 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:48:54 ID:otNZe1gC0
東北もそうだけど、九州弁や関西弁も日本語とは思えないような崩れ方だけどな。
224 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:49:58 ID:skxSa0QC0
背中がいづい。
じょっぴんかけとけ。
手袋履けばいいしょ。
ああ怖いなあ。
225 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:11:56 ID:uM4JBjOJO
>>224 こわいは怖いじゃないんでないかい?
漢字で書くんだべか?
226 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:27:48 ID:8qLq0Yj2O
>>225 「こわい」と言うよりは「こえ」って感じだな
227 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:35:28 ID:YXAZMWOB0
医師不足のところをわざわざ来てんだから
老人側も少しは努力しろよ
標準語のメモをもっていくとか衰えた頭で勉強するとか
上京しても訛りをちゃんと治さない人っているよね。
229 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:43:49 ID:s9JfrX41O
230 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:45:18 ID:XxB9zXJ/0
最後の例のように医者側から無理して使うことは無いだろ。
標準語が理解できない人間は日本にいるのか?
>>116 俺も秋田にきてびっくりした。
アクセントはほぼ標準語なんだよな。
もっけだのう。
意味わかるか?俺は地元民だが一度も使ったことない。
234 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:58:02 ID:rBrjXpj2O
体がいづいっちゃ
235 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 04:00:12 ID:xri/8LSxO
いづい、は宮城
わだっきゃ、わや、よっちゅんずや
♪住みなれた〜我が家に〜花の薫りをの〜せて〜
239 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 04:11:14 ID:Lh4KXzvv0
わいは。
なぼだばまねでば。
なしてぐじゃめいでらんだばなぁ。
かぁ、こぃぇ。
くすりこぁのめばなおるべはんで。
いしゃせんせさへらいだとおりさせへ。
あらあら。
これはひどいことになっているねぇ。
なんでむかむかと気持ち悪いことになっているんだろうねぇ。
ほら、これ。
薬を飲んでいれば治るだろうから。
先生に言われた通りにしていなさいね。
240 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 04:22:46 ID:+NVA+N/50
津軽衆はビックリしたとき
「うわっ」とは言わず
「わいは〜!」もしくは「わい〜!」と言います。
試してみてけへ
獣拳戦隊ゲキレンジャー
第●話「ニキニキ!おれのお腹!」
テレビで標準語を理解できてるなら、単語だけでも標準語に言い換えて話す事はできると思うんだけど・・・。
RABで言っていたが、他県から来た人間で意味を勘違いされやすい例として、「(う)ら!」とか「あぅら!」(文字表現はちょっと難しい)という言い回しが上げられていた。
用例「(う)ら〜、いいきなってw」
他県の人は、かなり威圧感を感じるのだそうだ。
>>242 それは無理
俺は、東京に住んでいた時はなまりのない標準語を話す事が出来た。
(白状しない限り、東北出身なのはばれなかった。)
しかし、田舎に帰ると
>>161 今考えると、標準語を話している時は「標準語で考えている」。
津軽出身者が津軽に住んでいて周りが津軽弁だらけだと、どう頑張っても「津軽弁で考える」事になる。
だから、特別意識しないと津軽弁や津軽弁の語彙がぞろぞろと出てくる事になるw
(この辺は、多国語を操れる人間と同様w)
>>244 無理なんじゃくて、その状態をピンポイントで表現する標準語が無いからなんだろうな。
246 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:11:19 ID:qmj156kr0
>「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
>患者を怒らせたエピソードもあったという。
つい、本音が出てしまったということか・・
しかしこんなことで怒るとか東北人って怖いね。
247 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:14:10 ID:zBbN9tCA0
>>246 というか、津軽はかなり独特なんじゃない?
「東北人」とひとまとめにして見下すのって、まるで大阪人や朝鮮人みたいでよくないと思うぞ。
248 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:19:11 ID:feRoJyRRO
痛みの表現は、人それぞれ。
挫骨神経痛の痛みでは、
痺れ、ズキズキ、重い、だるい、キンキン、ビリビリと色々。
ちなみに私は同じ痛みの説明に対して、
上の言葉全て使っても医者に理解されなかったり
その場にいるナースとか患者の家族で若い人とかは通訳しないの?
ER見てた時は、ヒスパニックの患者で言葉が通じないときは、
ヒスパニックのナースが通訳してたなあ。
250 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:56:52 ID:UCYgz4ADO
老人の言葉は地元の若い子ですらわからんかったりするわな
青森人(地域は知らん)は若い人でも割りかし方言濃ゆいキガス
おじんおばんの喋りは異世界言語だろw
251 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:02:46 ID:+uLsAhbiO
東北弁を話す年配の方の言葉は本当に半分くらいしか意味がわからない
252 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:06:25 ID:RbWcBUM9O
転勤族も青森だけはダメらしいな。
言葉が通じなくてホームシックになるらしいw
実際の所、方言ってどうなんだろ?
日常生活では使ってるのかな?
TVの影響で平均化されて廃れたりさせないで、自分の血肉だと思って残してほしい。
岩手の雫石に旅行に行ったとき、宿のおばあちゃんの言葉が一言も理解できなかったw
夕食に出てきた(たぶん)鱈の白子の味噌汁も、びっくりした。
「たなぐ」
わかるかな?
ちなみに自分は北海道です。
255 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:21:21 ID:0zgrQ3Q30
漢堂ジャンか
>>254 「自分のことを『棚』に上げて、相手を『殴』る」
256 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:21:32 ID:dHzt6vEeO
足がにがるんじゃがのう。
指にすいばりたったわ。
たわんけぇ取ってや。
by広島人
言語標準化ってのは近代社会の中央集権主義が生んだ…であり
多様化する現代には合わない
そう言ってるやつらは先に若者語とか2ch語を駆逐すればいいだろう
こんな方言の問題も一時のことだろう
259 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:43:00 ID:3s24WrKLO
青森県民だが、津軽はアレだ、異世界
マジで何言ってるのか分からん
え?え?みたいな顔してると、なんだコイツは馬鹿か?みたいな目で見られる
年配者の言語は古文みたく自然に使われなくなるでしょ
たまに地元帰ったら友達と方言全開で飲むのは楽しい
これも2ch語みたいなある種の隠語、自分たちだけの言葉であって
若い人たちが新たに作る言葉と面白味自体は近いかなと思う
歴史や伝統を軽んじるつもりはないけど
言語は時代に流されるのが宿命みたいなもんだしねぇ…
んだねす
262 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:49:35 ID:l5rHtNZJO
うぐぅ
263 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:53:31 ID:s0FHINq5O
道んじゅるいで、足んぐれるに!
264 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:53:36 ID:VEFe/JLD0
もう国境作って津軽封じ込めようぜ
265 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:53:53 ID:v2lbmMJkO
266 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:55:44 ID:4klEIm+30
昔「痛みを表す表現を書け」って題で「ひわひわする」って回答があったな…
あれ医学部かなんかのテストだっけ?
実は正解だったのかなあ
にきごるふ
268 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:58:03 ID:VEFe/JLD0
津軽地方に行く時ってパスポートいるのか?
こういうのをオナペットって言うんだぜ
群馬では「お大事なさい」と言う
271 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:04:33 ID:cvv9XWaAO
キラキラするのは「きらめく」
ざわざわするのは「ざわめく」
うじゃうじゃするのが「うじゃめぐ」
がじゃがじゃするのは「がじゃめぐ」
272 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:07:17 ID:KgoLouGy0
長野オリンピックのメインテーマだった「WAになっておどろう」は、
「うじゃけた」って歌詞で始まるよな。
作詞は角松敏生だが。
273 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:10:36 ID:o+cMy0WiO
>>270 群馬県人だが聞いたことねえぞ
普通に「お大事に」だが
274 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:12:52 ID:q17Zljca0
ってかさぁ、若い人が相手じゃ方言わからないかもしれないって
承知でコテコテの方言しゃべるわけでしょう。
TV等で代替になる標準語も知ってるし、そういう経験もさんざしてきてるのに。
その上で具合の悪い所を診てもらいにいって、お前が方言わかれって、
もうそういう人は死んでもいいんじゃないのかなぁ。
修学旅行でバスガイドさんに、津軽弁で「こんにちは」は
何て言うのと聞かれ、迷わず「どんず」と答えた。
曲解して馬鹿な医者は方言使うなよな
278 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:17:09 ID:o+cMy0WiO
あと旅客相手に意味不明な方言で対応する旅館はやる気あるのかね
279 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:18:01 ID:HShnbHnZO
>>274 死んでもいいというのは言い過ぎだが
確かに今の年寄りは標準語も読めるし使えるよね
逆に若い人には気を遣って標準語で話してくれる
にもかかわらず方言しか使わないのは嫌がらせとしか思えないよな
280 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:21:00 ID:lUGJnsAX0
何かグロいな
氏賀Y太的な
281 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:21:08 ID:3yMFF79y0
俺のティンポもムキムキする。
282 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:21:17 ID:JyNisi68O
これは患者が標準語を話すように仕向けるのが筋じゃないか
テレビやら新聞やらで、標準語に触れる機会の方が
圧倒的に多いと思う
別にデータベース化してもよいけどね
でもそもそも日本語として、
何しゃべってんのかわかんないじゃないかな
ニヤニヤ電波で無理やり笑わされた
284 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:24:21 ID:yQD1upKXO
腹がwikiwikiする
285 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:29:34 ID:H0H++1Ls0
方言が無くなるようになったらその地域は終なんじゃないかと思うな。
文化の一端が失われるって寂しい事だと思うよ。
子供なんかも東京の子供が話しているより青森とか大阪とかの子供たちが話をしている方がかわいらしい。
ケータイとかDSとか持つ物が共通になっても言葉や食べ物や祭りなんかがすたれないで欲しいと思う。
286 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:32:45 ID:UiQzjQ190
>「うじゃめぐ」「ぐじゃめぐ」「腹にやにやする」「腹にきにきする」
なんか、大惨事な語感。
書き言葉は標準語なのに、喋り言葉は方言なのはなぜ?
>>279 こうして津軽地方からは若い医師が一人、また一人とやめていくわけね。
医療崩壊は地元にも責任がある。医療はサービス業じゃないのだ。
289 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:42:44 ID:Fam+Xg2FO
女子生徒「先生が胸にぎにぎするんですけど」
警官A「お医者さんは診療しているんでしょ?」
女子生徒「うちの学校の校長先生なんですけど」
警官A「おまいの学校は埼玉県川口市立川口高等学校か!」
埼玉県川口市立川口高等学校の関係者の皆様、今回の
校長の脅迫容疑での逮捕、誠にご愁傷さまです。
山形の瀬見温泉の温泉宿の風呂ン中で会ったオッサンが
しきりと話しかけてきたわけだが、発する言葉の一字一句
全てが全く判らなくて、この人は池沼なの?と思った。
291 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:48:15 ID:OV+Qj2qqO
一つ言いたい事がある!
青森でもおっぱいは、モミモミです。
全部が全部違う訳ではないのは理解してください。
キラキラしてるのを、キラめく=キラめぐなど、擬音が二回つく事に「〜めぐ」が多いかも
実際使ってるのは老人だけだけど
292 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:49:11 ID:Z8fwPBZ30
きぐしねいです。
293 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:54:20 ID:OV+Qj2qqO
青森人は大阪と似てて擬音が多いかも
車でガーッと行って突き当たり右にシュッと曲がった所が店だよ
こんな感じで
294 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:57:29 ID:eHUsrg5EO
>>1マジですか?!
うちの病院(@横浜)は、やたら九州の人が多くて、
しかも手術室なんて閉ざされた世界は患者とよく話す機会がないから、
方言の抜けない人が多いよ。
本人達はそんなつもりないんだろうけど、エキサイトすると宮崎弁がヒートアップするし
何言ってんのかサッパリわからないよ。
『先輩に何か要望はありますか?』のアンケートに
共 通 語 で 喋 っ て 下 さ い
と書いた強者の同僚がいたw
295 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:59:34 ID:Lh4KXzvv0
あおもりだっきゃ、いしゃふえでらんだ。
三田村けんつづがケッパテラはんで、わんつかだばってふえでらんだ。
いしゃっこぁたりねってらのは事実だけどもな。
わい、おめだのばさまにゅーいんしちゃのが。
どごわりのさ。
つづらごぉ?つんづらごだばまねでばし。どんらほどきてらのさ。
ぜんぶまわってまったんだが。ほいいだばのぉー。
わい、まんずへばばさまさよろしぐいっておいでけじゃ。
むりさせねでの。
ご存知無いかも知れませんが、青森は最近医者が増えているのです。
三田村青森県知事が頑張っていて、僅かですが増えているのです。
医者自体が足りないと言うのは事実ですけれどね。
あれまぁ、あなたのお婆様が入院していらっしゃるって本当ですか。
どこが悪いんですか。
帯状疱疹ですか。帯状疱疹はいけませんね。どれぐらい進んでいるんですか。
全周まできてしまっているのですか。それは状況悪いですね。
あ、ご迷惑でしょうからこれくらいでおいとまします。お婆様によろしくお伝えください。
あなたも看病疲れが溜まっているでしょうから、無理しない様にして下さいね。
ゆっくり読めば、理解出来ると思いますが、地元の人のイントネーションは標準語とまるっきり違いますので、
聞いても理解出来ないと思います。
津軽人は、家族、親戚、親しい友人の間ではこのような言葉を今でも使っています。
どんだんずよ
297 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:01:55 ID:Lh4KXzvv0
三田村→三村。
まじがえだじゃ。
298 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:03:40 ID:gIFxPRmH0
>>23 おなじくとんねるずの黒歴史に「がじゃいも」という曲がある
日本語おk
300 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:04:55 ID:VTrlXQZxO
うにゃらもす
クイズ番組で「足の筋肉が痙攣した状態をなんという?」って問題に
一般参加者のおっちゃんが「こむらがはる!」って自信満々に方言で答えて
不正解食らってた
そのあとの表情が忘れられない
>>246 そういう場合は、
「わぃ、めやぐめやぐ。」
と言えば大体は笑って許してくれるんだけどな。
>>285 終わった地域なんざ人類史に腐るほどあると思いますが?
心情的には理解できますが、情報の共有化が進む
上では自然の流れでしょう
残したいってのは時としてエゴにもなりうる。
それならば、それ以前にあったものもあるはずで
今あるものだけを特段の理由もなく感情的にどうこう言うのは
どうも私は賛同しきれないのですがね
今から30年くらい前の話だが
アップダウンクイズ
で
あと1問答えたら ハワイ旅行ゲット
という状況で
”体の呼び名で「へ」から始まる部分は?”
という問題がでた
リーチのかかった男性は勇躍”へなが!”と答える
ブー不正解でゴンドラ落下
男は”ありゃ〜「へちゃかぶ」だった〜”
(その名の通り正解でゴンドラ 1アップ 不正解地面に戻る
10問正解で最上階に到達 ”夢のハワイ旅行”ゲット
というシステム
)
局側が想定したの正解「へそ」だった。
306 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:32:03 ID:toAlcHzD0
「爪がうげる」
「鼻血がぬける」
307 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:39:07 ID:2Owx6sWh0
方便使ってる奴は、標準語を理解できるけど
標準語使ってる奴は、方便を理解できないから困るお。
訳わからない鹿児島弁とかを文章で使われると
馬鹿にされたようでイラッとくるんだけど
津軽弁とかはなんか面白くて許せてしまう。
なんでだろう?語感の違い?
309 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 08:49:44 ID:pJHaQm5S0
そのままお亡くなりになっていただく
↓
意味不明な方言を使う人間がいなくなる
↓
ウマー
標準語を英語にすればいい
テレビも学校も全部英語にすれば
311 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:00:17 ID:M8yzeZirO
>>310 地域ごと独特のチャンポン語ができて余計に通じなくなっていく
312 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:00:24 ID:H4y9sLIZ0
方言は亡くすべきだ・・・
そう思ってた時期が(ry
>>308 馬鹿にされたようで
鹿児島県民?
313 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:06:49 ID:3FUIQE230
ゲキレンジャーの見すぎ。
314 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:07:14 ID:H4y9sLIZ0
広島県民じゃないけど
「はしる」はなんかわかる
使用範囲が結構広いんかな?
315 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:12:35 ID:m3m/GIje0
ジジババに標準語教えたほうが、後々間違いがないよ。
忙しい医療関係者にこれ以上余計な負担をかけさせてやるなよ。
ジジババは下らないTV番組を見てる時間はたくさんあるんだから、標準語の勉強でもさせとけ。
で、覚えない奴は死ねってことで。
316 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:14:21 ID:H4y9sLIZ0
317 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:22:17 ID:QSdSnLSg0
田舎共は標準語を使えないのか?
敬語で喋ったら標準語になるだろ?
できないなら、もう死んでいいだろ
318 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:23:57 ID:SwZEL998O
カルテも読める字かけよ
319 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:28:06 ID:3lskFszS0
このスレで死ね死ね言ってるやつ
どこに住んでるんだ?
せめてニュー速に立てろよ
>>317 方言の敬語もあるよ。
関西の「〜しはる」とか
名古屋の「〜してみえる」とか
広島の「〜してん」とか
>>295 文字にするとかろうじて分るけど
耳で聞いたらまったく宇宙語なんだよねw
英語の方がまだ分るんだよ
322 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:32:05 ID:pio+/COD0
>>317 ほだどおもうずべ?
んだすばって敬語さも方言だっきゃあるんだずよ
おらがだわげもんでも、じっこばっこがなにへってらんだがわがんねえどきいっぺあるんだず
で、東北人は上京したりすると標準語で話す
関西人なんかは何処行っても関西弁で通そうとするのはいまいち理解できない
323 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:34:59 ID:3lskFszS0
>>322 そもそも「東京では標準語を使え」って感覚がアレなんだよな
ニューヨークみたいに英語以外の言葉が飛び交うような状況みたいに
東京も方言が飛び交う状況だったら面白いと思うんだが
【はしる】は
>>46が言っていることが正しい。
>>1で紹介されているデータベースは
>>46の指摘どおりに直すべきだし、
その他の言葉も、今一度各地方の人たちに確認してもらうべき。
325 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:39:21 ID:gjl8Hk3DO
実際に患者も胃やお腹がニヤニヤするとか言ってるんだろうか?自分は顔意外で使ったことないんだけど
>>322 あんたどこの人?津軽じゃ聞かない言い回しなんだが。
327 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:40:59 ID:pio+/COD0
>>323 明治時代に軍隊つくった時に指揮官がお国言葉で命令しても意図が通じなかったりしたんで標準語作ったとか。
ちなみに軍隊言葉の○○でアリマスってのは元は長州弁。
それ江戸時代に他国のお武家さん同士が話す時は芝居言葉で話してたとか言うがどこまでほんとだかは不明。
あと、遊郭でも遊女がお国言葉で話すとアレなので独自の言葉がつくられたとか
>県外出身の医師が覚えたての津軽弁で「診察台の上に、さ、のだばりへ
>(足を投げ出して座ってください)」と言うつもりが、「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間違え、
>患者を怒らせたエピソードもあったという。
クソワロタwwww
腹がNKNKするYO!
330 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:48:08 ID:pio+/COD0
>>326 秋田県北部
俺も文字にしてから改めて読んだがやや不自然な気もするw
だが津軽人の訛りは俺らでも分かりづらいw
331 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:52:27 ID:3lskFszS0
>>327 >ちなみに軍隊言葉の○○でアリマスってのは元は長州弁。
それは聞いたことある。
「デアリマス」以外にも標準語の語彙には結構西日本の方言由来のが多いらしい
後、武家同士が芝居言葉で話したって話は戊辰戦争の時に薩摩藩士が会津藩士と
意思疎通を図るために使ったって聞いたことある
>>330 なるほどwどうりでww
俺も久しぶりに実家に帰るとおばあちゃんが何言っているのかわかんないときがあるw
ちなみに、さっきのを津軽弁で言えば
んだど思うべ?
したばって敬語さも方言だっきゃあるんだいな
わーがはんかくせんずでも、じっこばっこなに喋ってらんずがわがんねえんずわったどあるや
>>1の話でも「くたばりへ」でなくて「上がってください」でも普通に通じると思うけどな。
「どさ?」「ゆさ」より
「け」「く」のほうが短いよね。
334 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:13:58 ID:3lskFszS0
「へば」って昔流行ったよね。
336 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:18:02 ID:MCfXBafH0
今日の竹本泉スレ(嘘)
337 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:18:55 ID:NTuuvXyuO
だべ
(つくば 水戸など)
初めてリアルで聞いた時 コーヒー吹いてレインボーw
338 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:21:42 ID:pio+/COD0
>>334 ちょっと違う
「食え」「食う」だね
実際はこんな会話は基本的にない
あるとすれば
「こいでもけ(これでも食え)」「んだばく(それじゃあ食べる)」
と、こんな感じだ
339 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:21:49 ID:A2nM9yfE0
>若者の言葉は標準語に近くなった
嘘だ、青森でも特に津軽は若いのも凄いぞ
341 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:23:23 ID:8G32gE6KO
がもへでけれ
だいたい地方医大に都会の医学部通らない都会人が入れるのがおかしい。
入試でその地域の方言のヒアリングテストでもして卒後は都会に戻り地域医療に貢献しない
都会人に障壁を立ててやればよい。
343 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:27:05 ID:3lskFszS0
>医療現場での方言を調べているのは、富山商船高専と青森・弘前学院大、
>県立広島大、大分大の共同研究グループ。昨年度から青森、富山、広島、
>大分の4県で高齢者や医師、看護師らから、方言をめぐる意思疎通のトラブル
>や症状の説明に関する言葉を集め、大分を除く3県でそれぞれ約500語の
>データベースを試作した。
大分だけ何で試作しなかったのかが不思議
もしかすると「よだきかった」からか?
344 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:28:46 ID:MCfXBafH0
「なー、なに、かんつけちゅうば、この、じゃいご!」
(お前、なにを、いじけているんだ、この、○○○○め!)
ここでいう、「じゃいご」と言う言葉は、
油川住人が蟹田住人に、蟹田住人が三厩住人に投げつける最大級の差別用語
すなわち、「田 舎 も の」
東北と九州の年寄りと話したことがあるが
同じ日本人とは思えないくらい訳がわからなくなった。
特に九州の年寄りと話したときは思考能力が停止するくらい解読不可能。
346 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:46:34 ID:3lskFszS0
>>345 俺やったら東北の年寄りの話聞いた時の方が思考停止するかもしれん
後テレビでそういう人の話聞くと鼻濁音のせいで耳障りな時がある
347 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 10:56:38 ID:+sfJALrG0
はんでめためたごっちょでごいす by 山梨
よく田舎もんの一人称が老若男女「オラ」にされてたりするけど
実際どう?
東北出身だけど、70過ぎくらいの爺さん婆さん以外で聞いた事ないんだよな…
>>348 ウチのばーさんはワシという。
M45年生
350 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:08:17 ID:0N8hfUqo0
宮城では「いずい」って表現があるよ。
351 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:15:55 ID:9+Q1utKv0
>>339 んだっけ。
若いんでもさっぱわがんね。
352 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:16:03 ID:Ol8pvS860
「カチャクチャない」
これは全国に普及させたいなぁ。
これを使いたくなる時の気持ちを、
これほど的確にあらわせる言葉を
他に知らないから。
353 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:17:52 ID:GHs2QgZE0
昔、好きな人が津軽弁バリバリの人だった
二人でしゃべる時間は幸せだったが
あまりにもバリバリすぎ、だんだん何を言ってるか分からなくなってくる
聞き返すと標準語で言い直してくれるものの
とても話しにくそうにしているので
そのうちなんとなく聞きかえすのも悪いような気がしてきた
なんとなく話をあわせるけど内容が分かるようで分からず
結局そんなんであまり親しくなれなかった
大学時代弘前に行ってた道民です
354 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:32:49 ID:lT2/OOHe0
すいばりが、ささった。
355 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:37:39 ID:LSaUyUBY0
今から7年くらい前だけど急に夜中に腹が痛くなって救急にいったんだが
「てらやばす!鈍痛キター!」とか2ちゃん語がつい出てしまったら
医者が「このDQNめが」とぼそっと言って笑ってた。
その後訪れた外来ではお互いどの板の住人か告白しあって盛り上がった。
今ほど2ちゃんがポピュラーではなかったので、すごい親近感だった。
356 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:40:56 ID:4ELhyGoW0
sティーブン・ツガール
というか、東北も年寄りと若いのではしゃべる言葉が違う。
宮城、福島なんかが顕著だが「基本」の訛りだけ。
老人は「基本+更に地方特有のもの」。
若いのは地方特有の訛りはほとんどない。
あるのはドカタだけ(老人に話を合わせなければならない縦社会だから必然的に覚える)
357 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:41:11 ID:3lskFszS0
>>355 今だったら
患者「鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛・・・」
医者「痛くないわ」
ってなやりとりが・・・
ってないか
358 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:42:39 ID:KTg9+H1V0
いくら地元の病院でも少しは標準語意識しろよwwwwwwwww
359 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:43:53 ID:4W6c6UxpO
ウチの嫁、青森出身だから、1/3しか言ってることが分からない
360 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:44:08 ID:xVwzkghr0
710 :名無しさん@3周年 :02/11/28 06:01 ID:1WT8POL7
まづはきらめぐ ぱっしょんふろぉぅづ
ウィンクしでら んぶりない
グラスのながさ ぱっしょんぶぇ〜
ふとくぢだげで ふぉ〜るんらんぶ
あんめメロデー 風さのぃば今夜
ひみづめえだ 扉がどっがで開くんず
見づめでら きゃっづあえ〜〜
ますっくぷれいずだんすんぐ
緑色さひがっでら〜
妖しぐ きゃっづぁえ〜
まずっくぷれいずだんすんぐ
月あがりとば浴んびで
うぇ〜げっぢゅ〜・・・ゅぅ〜・・・ょぅ〜・・・ょぅ〜・・・
ムステリアスガロ
361 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:46:58 ID:+tgESJvj0
名詞も動詞も形容詞も助詞も文法も違うから理解しようがないんだよね。
362 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:47:42 ID:KTg9+H1V0
>>352 ああ、確かに
「かちゃくちゃねぇ(かちゃましねぇ)」と「もっちょこちぇー」は
標準語超えたニュアンスな気はする。
あと「むっつい(むっつー)」
363 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:49:12 ID:xdyDvLQQ0
方言しか話せないやつっているじゃん?
ああいう人ってテレビで言ってることって理解できてるの?
364 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:51:08 ID:GXBW/zXw0
東京弁の「かたす」が判らなかった20年前
片付けるって言ってくれよw
365 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:55:52 ID:KTg9+H1V0
>>363 しゃべれるけど字書けないレオンといっしょ。
>>352 こないだ、ラッシュの電車で電話をしてるわらはんどがいたので、
「さすね、電話しゃべくればまいね!」と大声で怒鳴ってしまった。
367 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:58:03 ID:4ELhyGoW0
10000歩譲って独特の方言はよしとしよう
だが、字にするのはやめろ
地元紙でよくあるだろ
親近感も何もない
ただ見づらいだけ
368 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:00:02 ID:vFoXIFIDO
>>364 うわ、今法事で青森にきてるんだが、かたす使ったら
「なんだのかだすって!そった言葉きいだごとねぇ」そう言われたばかりだぜ
かたすが東京ことばなのもはじめて知ったし、ネィティブな津軽弁が聞けて
今回の法事はかなり楽しい
369 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:09:13 ID:K29aluRe0
いらっしゃいませ。
何さらしましょ?
いじやける。
>>367 タイトルだけならまだいいんだけどな。
字にすると読みづらいのは同意。
熊本弁とかいちいち音読してしまうぜ。
371 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:10:22 ID:Lh4KXzvv0
最近の若手芸人は鼻濁音を使えない方が多い。
NHKアナウンサーは皆きちんと発音するが、芸人は発音の訓練を受けていない為か鼻濁音を使えない。
鼻濁音とは「がぎくげご」の発音の方法。
たとえば「ガビョウがありません」の「ガ」と「が」は音が違う。
「が」は鼻濁音。強調すると「んが」と発音する。表記としては「か゜」となる。
津軽弁ではこの鼻濁音を厳密に扱っていて、たとえば「お前が悪い」という意味の「おめがわるい」と発音した場合、「が」を鼻濁音で扱うと「諭し」と扱われ、「ガ」と濁って発音すると「決めつけ」と扱われる事が多い。
非常に微妙な発音の上に成り立っている方言なので、地元に長く住まないと正しい意思疎通を行うのは難しい。
医師が単語レベルで解読しようとしても、正しく伝わるかどうか。
かえって混乱の元になると私は思う。
372 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:12:08 ID:m9PTSBZNO
東京駅にて。
どの地方が分からないが、やんわりとした方言で男女が話してたけど
その二人の横にいた人が「こんな所でケンカしなくても…」
と言ったのを聞いて、会話の内容が痴話喧嘩と分かった。
日本て広いんだな。
今だけだよな、こんなの。
バイトで青森出身の子いるけど全く訛ってない。
地元帰って家族と話すと元に戻るらしいけど、ある意味バイリンガルだよなw
標準語を使えばいいだけだろ…。
375 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:15:42 ID:BEEeh68y0
>>373 ウチの弟もそうだな。東京では方言が全く出ないとか言ってた。
>>374 できればいいね。
ガーしてガーきてガーやがな
>>373 ある意味じゃなくて普通にバイリンガルなわけだが。
>>360 もう何度も見たコピペなのに、いつ見ても笑っちまうコレw
ムステリアスガロで吹くw
379 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:26:37 ID:0o63zaAH0
未だに方言撲滅とか言ってる奴らはホント遅れてるな。
わざわざ方言を撲滅しなくても、方言と共通語両方使えるようになりゃいいだけだろ。
世界では少数文化・少数言語の保護とか教育とかが盛んになっているのに、
2chの理想は全国全ての言葉や文化が画一的になることなのか?
380 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:29:14 ID:3lskFszS0
>>364 九州と関西では「片付ける」ことを「なおす」と言う
高校の時に読んだ本で知るまで方言とは気付かなかった
>>370 「ピューとふくジャガー」の台風実況ネタ思い出した
多分あれは他の地域の人はわからんと思う
>>371 鼻濁音って中四国と九州は昔から使ってないらしいよ
だからなのか知らんけど東北の人が喋ってるの聞くと
すげー訛ってるように聞こえる
381 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:31:34 ID:Ol8pvS860
「めっちゃ」「むっちゃ」が全国区になったんだから
「うだで」「だで」も全国区に・・・・
382 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:34:54 ID:0o63zaAH0
>>371 元々の日本語では、ガ行、ザ行、ダ行、バ行(要するに濁音)の前の母音は全て鼻濁音で、
濁音の前には鼻にかかるような軽いn(バ行の前ではm)があったんだよ。全国でな。
平安時代の京都の貴族なんかもこの話し方だった。今そこだけ聞けば東北弁っぽく聞こえるかもしれない。
だが、この発音は室町時代頃から衰退していき、ザ行、バ行、ダ行と鼻音がなくなっていって、
今では西日本の多くの地方ではガ行の鼻濁音も含めて全て消滅し、東京ではガ行だけが辛うじて残っている。
だが、こういう孤立した不安定な音は、やがて消え去るのが運命なんだよ。あと100年もすれば消えるだろう。
東北弁では、ガ行、ザ行、ダ行、バ行、全ての濁音の前に今でも鼻音が残っている。
単語の先頭以外では、元々の清音が濁音になるが、元々の濁音が鼻濁音になることで
清音と濁音に対応する区別をしている。「柿」は「カギ」になるが、「鍵」は「カキ゜」になり、
「的」は「マド」だが「窓」は「マンド」になる。東北弁のガ行鼻濁音はザ行、ダ行、バ行の鼻音のように
重要な役目を担っていて音韻体系上安定しているから、当分消えることはない。
383 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:36:21 ID:rHh5SkiCO
客が散らかしたゴミを片付けようと思い
何気なく「ゴミなげま〜す」と言ったら店長含めめちゃくちゃ怒られた
唯一いた東北人の人には大ウケだったし仲良く訛りで喋れてよかったけど…
あんどぎは色々こぇがったなぁ〜
テレビでよくお年寄りの会話に字幕出るだろ?あれ、津軽人でも分からない事はあるのよ。
あそこまでバリバリだと、その会話の前後の行動や会話を摘み取って、大まかに
どんな話かのあたりを付けながら聞き取らないと単語が拾えない。そんなもん。こっちの返事も
それらしく合わせておけば会話が成立するものだったりする。
ちなみに。仕事では県外の方と極力標準語に近い言葉でやり取りするが、ものの程度の
微妙な表現で、津軽弁での程度の表現が出来なかったりすると、むずがゆい。他の言葉が
思いつかなかったりして、ヘンに回りくどい表現をしてしまうことがある。
偏見だけど、関西出身の方が、仕事中に向こうのイントネーションや語尾がポロリとでたり
すると、標準語圏の方よりもヤリ手に感じてしまったりする。何か、押す勢いがあるというか。
385 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:38:28 ID:3lskFszS0
>>382 東北って全ての濁音に鼻音も残ってるのかスゲー
なんだか薩摩弁をマスターするのが簡単そうに思えてきた・・・
386 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:39:27 ID:aeQ+Ukx20
難しい医学用語はわかりやすく言い直せと医者に言っっておいて、方言は医者が覚えろですか?
387 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:40:54 ID:WdeHSdvSO
彼女の方言はかわいいのに
取引先だと少々困る
特に福島の人は自分がなまってないと思ってるから困るんだよなあ…
388 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:41:56 ID:x4bg1+hO0
このだらずがー
389 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:43:12 ID:ngQJZgGXO
なんくるないさー
北海道よりはいいよな。「○○っしょ。」っていう言い方は人を小馬鹿にしてるみたい。
391 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:50:41 ID:3lskFszS0
>>390 「大分の言葉はいつも怒って喋ってる様に聞こえる」って言われるよりマシだよ
392 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:52:19 ID:nFT3XUzH0
こういう人はいわゆる標準語を解さないの?
しゃべれなくてもいいけど、意味くらいわかるでしょ?
393 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:53:43 ID:nFT3XUzH0
>>383 自分は反対で、大学で東北地方にきて、バイト先の店長に「ごみ投げしろ」
って言われて面食らった。「投げるんですか?」と聞き直したら、さっさと
投げろといわれて、ドアからゴミ捨て場にぽーんと投げたら、ますます
怒られたよ。
394 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:54:35 ID:RNX+YpaHO
396 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:57:42 ID:+IbSWFrKO
それこそ東北や、関西や、沖縄みたいに自らの方言がある所出身だと
方言というものが簡単に受け入れられるけど、関東出身の人間には辛いものがあるよな。
方言というものに慣れ親しんでないから、それが方言だと理解するところからはじめなきゃいけない。
お医者さんの前とか、公共の場所では標準語を使うべきだよ。
397 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:00:32 ID:0o63zaAH0
「気付かない方言」ってのがあるんだよ。
使ってる当人たちはまさかこの言葉が他地方で通じないとは思っても見ない言葉。
東北の「なげる」(捨てる)
秋田の「でかす」(終わらせる)
新潟の「かける」(指名する)
東京の「かたす」(片付ける)
関西の「なおす」(元の場所に戻す)
などなど・・・
398 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:03:13 ID:3lskFszS0
>>396 関東にも方言はあるでしょ
栃木や茨城の訛りはかなり独特やし
>>397 東京の「かたす」は九州では「仲間に加わる」って意味になる
青森のやつとかコンプレックスで意地でも方言使わないのが居て笑う
>>377 わのけやぐだば、津軽弁・標準弁・フランス語・英語・ハウサ語が堪能
うじゃうじゃ
403 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:07:21 ID:3lskFszS0
>>399 そげんこつやりよったら「行かず東京」って言わるうぞ
404 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:07:41 ID:SYrJhLBIO
なるほど
勉強になった
405 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:11:34 ID:hJLLrDfO0
>397
「なおす」って普通にどこでも使われてると思ってたら違うのか
>>398 「関東地方」だと方言はもちろんあるけど、
首都圏という全国各地から人が流入する特殊地域だとマジで方言がないことがある。
もちろん「かたす」みたいな東京方言の影響は受けているが、そういうのは自覚ないからなあ。
>>1 こっちから話す場合は標準語で良いんじゃないか?
408 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:30:25 ID:jgF9a1JB0
会社の先輩は山形大学に行った時、女子小学生が「はめてけろ、はめてけろ」
と言うのにびっくりしたと言っていた。
(はめる:参加する、加わる)
409 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:30:49 ID:3lskFszS0
>>405 「そこの掃除機なおして」と言ったら
「修理して」と勘違いされて結局その掃除機は使えなくなった
という信じられない話を聞いたことある
410 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:31:00 ID:uErt2/oL0
診察台の上に、さ、くたばりへwwwwwwwwwwwwwwwwww
医療従事者は「標準語で話してくれませんか?」と言えばいいだけの話
412 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:34:12 ID:luWtpChy0
413 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:34:16 ID:lCijfPWe0
( ・∀・)っ「ゲキレッド乙」
414 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:34:47 ID:3lskFszS0
>>411 そもそも筆談でもええんちゃう?
でもあっちが字読み書きできないとお手上げだけど
415 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:36:09 ID:sjz0Smwn0
関西弁のお客さんって、転勤しても方言直らないのな。
>>408 ちょw 今からマット持って山形行って来るわ
417 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:37:24 ID:MCfXBafH0
>>1 この「くたばれ」のエピソード(けっこう有名)におまけがある
「あおむけに寝る」を津軽弁でなんと言うかご存知か?
答 「あでがさ」
418 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:38:50 ID:dKON2RI80
>>371 津軽弁の「おごらいる」という言葉は
発音によって意味が違う。
Ogorairu 怒られる
Ongorairu おごられる(「ご」が鼻濁音)
419 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:39:26 ID:sro9rxCF0
名古屋に転校したんだけど、
学校で掃除のときに先生が
「じゃーみんな机つってー」って言うもんだから、
「?」状態になった
420 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:39:27 ID:LYT7EZtPO
御稲荷足りないお
422 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:39:40 ID:0o63zaAH0
>>406 今の首都圏で話されている言葉は、元々の江戸弁の流れを汲む東京方言、
東京方言の中でも山の手の上流階級の言葉を元に規範化された標準語、
さらに関東地方の周辺の方言や全国各地の方言の影響を受けてそれらが混ざり合った
首都圏方言という新方言。在地の本来の方言とはちょっと違う。
元々あった細かい地域差は消え、結構広い範囲でほぼ一様な方言になっている。
関西の人が「関東弁」というのはこの首都圏方言。
西日本でも、京都や大阪、さらに神戸やその他の方言が交じり合って、
畿内の割と広い範囲で通じる割と一様な新方言が成立しつつある。
これがいわゆる「関西弁」。地域ごとの細かい差異は消えている。
全国の様々な方言で、共通語の影響が著しいが、他にも各地方ごとで
県庁所在地など比較的強い勢力を持つ方言の侵食が著しく、細かい差異が消え平均化されつつある。
西日本ではいわゆる「関西弁」の影響も強く、元々「じゃ」だった地域が「関西弁」の「や」に侵食されていたりする。
423 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:42:02 ID:89FnEd/u0
北海道・東北(なのかな?)の「こわい」が感覚としてわからん
「最近からだがこわいんですよ」
「えーっとだるいってことですか?疲れる?」
「いや、こわいんです」
って言われても・・・ってのがある
方言→標準語にしようと思っても、ぴったり来るもんが無いと方言になっちゃうよね
424 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:44:02 ID:3jett3yw0
「ぐじゃめぐ」わらた ひさしぶりに聞いた
425 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:44:27 ID:3lskFszS0
>>422 >西日本ではいわゆる「関西弁」の影響も強く、元々「じゃ」だった地域が「関西弁」の「や」に侵食されていたりする。
でも、いわゆる「関西弁」も江戸時代あたりは「じゃ」だったらしいね
何で東京発の番組が全国で見れるのに西日本は関西弁化するのかしら
426 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:45:48 ID:l+5H6i390
>>1 上司が広島の人で、「へした、へした」ってしょっちゅう言うけど
未だに何のことか分からない(´・ω・`)
>>355 7年前にはテラ〜スってのはなかったよ。
まだ「オマエモナー」とか言ってた時代だから。
フィクションとしては面白いけど。
428 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:49:21 ID:XWtdpkLB0
萩原めぐ?
429 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:49:22 ID:3lskFszS0
>>427 2ちゃん語にも方言と同じく歴史があるんやね
「テラ〜ス」が使われるようになったのってほんの
2、3年前かな?
430 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:49:45 ID:HN2VFQllO
文字だけじゃなくイントネーションも地方によって違うしなあ。
箸と橋と端の違いを友達同士で言いあってるうちにワケがわからんくなったよ。
431 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:50:06 ID:3jett3yw0
不調を訴える言葉では「いづい」というのがある。
づの発音はあくまで「ZU」ではなく「DU」
>>397 山形だけど「でかす」も「かける」も使う
「でかす」は出来上がる→出来上がらす
→でかす
例:テラでかす=寺を完成させる
>>419 まったく同じ経験をした。
クレーンかなんかで吊って、校庭に出すのかと思った。
かなり方言があるし、イントネーションもちがうのに、
名古屋人って自分たちはなまってないって主張するから疲れる。
435 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:54:39 ID:Oy3ZKqTz0
>>113 てか米軍は大戦中に日本軍の暗号を解読できたのに
薩摩弁の平文はついぞ解読できなかったそうな
436 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:55:11 ID:3lskFszS0
>>432 「物凄く大きい」はどう言うん?(´・ω・`)
437 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:55:16 ID:4zkJReBk0
>>429 もうちょい前じゃない?
最近は“テラ”にさほど凄みを感じない時代だから、次は……ペタだっけ?ピタ?
440 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:59:04 ID:bX5NjYCiO
笑っちゃイカン問題だがワロタ
>>436 「凄く…おおきいです…」 では無く
「でっけ」と言います。小さい「っ」の
数で強調を調整します。
442 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:00:39 ID:z4KxnDw70
知り合いから聞いた
「おめ南部だがー?」
「つがるつがる(違う)」
「津軽だが?」
「つがるてばの!」
を思い出した
青森の中でも場所によって随分となまりが違うらしい
443 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:01:15 ID:HN2VFQllO
医者は無理して方言で話さなくてもいいじゃないか
方言使ってる人でも標準語は分かるんだろうから
俺が仙台で入院したときは看護婦さんが「いづいの?どこいづいの?」と
聞いてきてちんぷんかんぷんだった。
446 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:09:12 ID:3lskFszS0
>>442 青森は南部と津軽で気質や方言が違うから苦労することが多いらしいね
知事がどこ出身かで職員の人生が決まる県って聞いたことない
447 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:10:04 ID:+b8fBcs7O
にやにやするは言うけど、にきにきするってほんとに言うの?
にきにき、って、こう、油が付いてベタベタする的な意味でしか使わない
(・∀・)ニキニキ
450 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:17:39 ID:z4KxnDw70
>>446 >>知事がどこ出身かで職員の人生が決まる県って聞いたことない
ほんと?何か恐いなそれ
選挙も必死になるだろうね
451 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:19:34 ID:zNrkBoKh0
>さ、のだばりへ
何語?
>>415 > 関西弁のお客さんって、転勤しても方言直らないのな。
これ、よく言われるが
正確に言うと、東北や九州の人に比べて
言葉を直す度合いがかなり少ないとという感じ
関西弁っても地方によって結構違うわけで、その地方しか言わない言い回しとかを矯正する程度
TVで芸人が喋ってる程度の関西弁なら、問題なくどこでも通じるでしょ
454 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:33:41 ID:0o63zaAH0
>>425 平安中期 平安後期 鎌倉 室町 江戸 明治 現代
「にてあり」→「にてある」→「である」→「であ」→「だ」→→→→→→「だ」 東
\→「ぢゃ」→「じゃ」→「や」 西
こんな流れだからな。江戸後期〜明治ぐらいの結構新しい時代に、
上方の「じゃ」地域の中に「や」が発生して現在に至るまで勢力を拡大中。
455 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:36:50 ID:3lskFszS0
456 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:37:52 ID:0N8hfUqo0
長野と松本みたいなもんか
>>454 「だっちゃ」はどういう流れで発生した言葉ですか?
458 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:42:59 ID:d9ELBVYeO
福岡県民です
お腹がピリピリする
足がすびく
は、方言でしょうか?
459 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:48:53 ID:Lvgp/1iuO
診てもらってんだから標準語ぐらい使えよカス
460 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:49:19 ID:WL3q+JzwO
461 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:49:54 ID:TRGlbU6p0
>>249 うちの近所の医者は早口なのでナースが患者に医者の言葉を通訳をするw
462 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:03:46 ID:3lskFszS0
>>460 >大分を除く3県でそれぞれ約500語のデータベースを試作した。
~~~~~~~~~~~~~~
463 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:22:02 ID:tGZc59X60
アイスマンじゃった。
464 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:36:32 ID:ghONmSDn0
標準語で方言を説明できない年寄りの側が問題。
テレビや新聞見ないのか?
465 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:43:10 ID:odQ2eFLfO
ビッキという言葉は、青森では赤ちゃん、秋田ではカエルをさすらしく
秋田から赴任してきた先生に、うちのビッキが死んだから家に帰ると断った
生徒がえらく叱れたという話をきいた事があります。
ひゃー、轢死体の描写としか思えん(((´;ω;`)))
日本も広いんだなぁ
467 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:43:54 ID:GenEAO5V0
津軽弁は外国語より難解だわな。大阪弁のがまだ判りやすい。
そんな俺は南部人。〜だべ、ぐらいはでるけどネイティブに会話されるとわからん。
>>464 ローカルテレビ自体が津軽弁を推奨しているアホな県だから。マジRABとかウンコ。
新聞もなまってるよ。マジで。
468 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:44:20 ID:kXAQ3EbU0
津軽弁は異常だわ。
ちなみに青森ではTVローカル番組で、世界一美しい津軽弁、などのイカレタ番組がある。
韓国人みたいだわ。
470 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:47:42 ID:+0hT79pG0
>>469 実際そうなんじゃねーのかな。
深浦に脱北者が来た事件があったように、昔から朝鮮人が渡ってたんじゃねーの。
日本語が通じないのも、気質が明らかに違うのも合理的に説明がつくw
ぎりもりぎりもり
ととまとととまと
とやとや
ぎやぎや
つぁらつぁら
473 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:53:11 ID:Tm42quL20
医者=この国で最も優秀な人間がなる職業
お前らみたいな一般人が簡単に会える人間じゃない
医者と会話できるだけでもありがたいと思え
多くの医者はいつでも皆保険制度が崩壊して良いと思ってるんだからな
474 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:55:10 ID:ghONmSDn0
そこまで方言に固執するなら独立国にでもなれ
津軽弁マンセーで標準語に置き換えもできない地域って意味わかんね
475 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:57:27 ID:0o63zaAH0
>>467 大阪弁などの近畿の方言は簡単なほうに入ると思うよ。
なにしろ発音が素直だ。母音を素直に発音するので、聞き取るのに困難がない。
全国どこの人でも、とりあえず「相手の発言を平仮名で書き取る」ことはできる。
ところが東北弁になると、濁音と鼻濁音の区別、母音が融合してできたアイウエオ以外の母音、
イとエ、シとス、チとツ、ジとズとヂとヅが統合して中間的になった発音など、
平仮名で書くことすらできない発音が頻出する。
また、日本語の多くの方言は「ン」や「ッ」などに「カ」「ノ」などと同じ1拍分の発音時間を取るが、
東北弁の中にはこれらの特殊な拍に1拍分の時間を取らないものもある。
発音の体系自体が全然違うので、「相手の発言を平仮名で書き取る」ことすらできない。
だからまるで分からず、外国語のように聞こえてしまうのだろう。
476 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:06:37 ID:ghONmSDn0
日本語で表記できない言語をどうやってマスターすんだ・・・ホントに日本か?
朝鮮語由来だろ。ハングル表記の方が適してるみたいだね
>>390 最近はほとんど使わないよ。
「〜っしょ」
478 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:11:39 ID:3lskFszS0
このスレっていつの間にか津軽弁批判のスレになってるな
479 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:13:26 ID:0o63zaAH0
>>476 平仮名片仮名は10世紀の京都弁を表記するために作られたものだから、
それで表記できない方言があるのは当然。
平仮名片仮名は7〜8世紀の京都弁も表記できない。
津軽弁どころかもっと遥かにかけ離れてる沖縄弁だって、
よく見ると単語が規則的に音を変化させて対応しているものが多い。
一方朝鮮語は、言語学者たちが100年以上必死に研究しても、
日本語との単語の対応がまるで見つからないまるで関係ない言語。
>>478 2chは「田舎者は全員クズだから死ね。東京以外の方言や文化は全て滅びろ。」みたいな
こと言う奴が多いからねえ。
480 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:13:57 ID:n8doPC9k0
意味はわからんが不快というニュアンスだけはばっちり伝わる。
日本語っていいな
指名=かけるって方言なのかwwwww
うじゃりん
483 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:18:25 ID:kXAQ3EbU0
>>479n
田舎者氏ね、年寄り氏ね、みたいの多いよね。
要するに「自分が属するグループ以外全部氏ね」という単純野郎の言だw
484 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:18:39 ID:HqR8DBJFO
津軽弁とフランス語の関係性について論文を書きます
そういやうちの地元では、ボールペンとかのインクが減って「書けなく」なることを
「書かさらない」って言ってたんだが(「書けない」のはあくまで I can' t として使う)
青森出身の人には通じて感動した
方言のほうが微妙な表現出来る場合もあるんだなと思った
486 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:28:53 ID:avp20T4CO
わぃは!うじゃめぐじゃ〜
いやいや津軽弁批判とかじゃなくてな、津軽人は駄目だ。
他の東北人はなんだかんだ言っても同じ人間だが、津軽とは分かり合えない。
489 :
レイチェル:2008/03/09(日) 16:40:21 ID:9TyL5cmN0
腹にきにき
すごいな
こういう言葉使える人ってバイリンガルだよな
全然判らん
年寄りは共通語話せなくて
若者は方言わからないってことではないんでしょ?
492 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:43:22 ID:0o63zaAH0
>>485 秋田でも言う。
「書がさらね」というのは、「自分に書く能力がないのではなく、
ボールペンのインクが切れているという状況があるので書けないのだ」という意味があり、
「書がれね」は、「自分に書く能力がなくて書けない」という意味だ。
「〜さる」ってのは「自発的であり、意図的ではなく、本人の意思が働いていない」
「〜れる」ってのは「自分の能力が関わり、意図的であり、本人の意思が働いている」という意味の違いがある。
「〜さらね」だったら、「自分のせいじゃなくて状況のせいでできない」という含みがあるわけだな。
あと、「書ぐにいい」みたいな言い方もするな。本人の能力ではなく、周囲の状況として何かするのに支障がないって意味。
「今日だば天気いぐて泳ぐにいいな」「おめ泳がれねべ」だったら、
「今日は天気が良くて泳ぐのに向いてる日だな」「お前泳げねーだろ」みたいなニュアンス。
>>106 岡山弁は「けー」と「こ」「して」が紛らわしい。
『けーこけーけーしてーて』で『これをここに返しておいてくれ』となる。
『けーこけーけーけーしててーて』だと『恵子こっちに来い。これを捨てておいてくれ』となる。
494 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:59:47 ID:sJUBIQOS0
福井県北部の方言で「早くしなさい」を「はよしね」と言う。
北部出身の先生が南部の学校で教えることになった時、
なんの気なく「はよしね」を連発。
「早く死ね!」と言われたと思った生徒が登校拒否に…
>>494 岡山弁でも言う。
しかも「はよせー」のより丁寧な言い方が「はよしねー」で、女性が使う事の方が多い。
496 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:05:43 ID:0o63zaAH0
>>494 秋田だと「硬くて噛み切れない」ことを「しね」って言う。
「撓い」(しない)が訛ったものみたいだけど。
497 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:06:51 ID:hvyOx2hT0
>>462 取りかかってはみたが、基本的に広島と江戸語の中間くらいだからネタにならんかったんじゃないか
と推定
>>492 確か九州にも似たような使い分けがある(地域によって少しずつ違う)
498 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:08:22 ID:3BXWGoX+0
外国行っても、地元の方言で押し通そうだな
499 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:10:08 ID:slh0da2UO
公の場で方言遣う奴嫌い
カルテをドイツ語や英語で記しても
いまの日本では、それを解する人が多いから
守秘効果は期待できない。
秋田弁に変えた方がいいね。
501 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:17:43 ID:Btr1gUL8O
502 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:19:07 ID:Tm42quL20
>>500 今、カルテは英語表記でもドイツ語表記でもないよ。
患者様に分かりやすくするために日本語表記をしろとお上から指導が出てます。
503 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:20:55 ID:lAZPqHbsO
>>493 でーこんてーてーてー
のが分かりやすいな。(大根炊いといて)。
県北は県南と言葉がちがうが、「あんたぁ、はようしねえ。」にショックを受ける県外の人は多い。(君早くしなさい)
近い、をちけえ、遠い、をトイイと言うのは広島も同じようだ。これも一歩里を出ると通じない。
504 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:21:28 ID:Ol8pvS860
「カッパする」
長靴で田んぼとかにはまり、中に水が入ること。
子供の頃よく使ったなぁ。他の地方の子はなんて言うんだろ?
「どうされました」
「腹がやめるんですて」
「…お腹が痛むんですか?」
「ちごうんですて。いてんじゃなくてやめるんですて」
「……」
新潟のお年寄りには「やめる」と「痛む」に厳密な区別があるらしい
507 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:25:29 ID:4zcfyyaVO
ミクミクすれ!
508 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:25:49 ID:aDx4CZpj0
センナナフェグハズズーエン
>>471 津軽衆と都会者の気質が違うのは分かるが、津軽衆と韓国人も全然気質が違うねさ。
南部といいつつ青森東部の方言はあまり青森のテレビで出ないのは分かるが、僻むなよ。
おっきする
511 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:29:11 ID:lAZPqHbsO
>>506 それが大事な鑑別診断の助けにもなるから、
方言だからって切り捨てるべきではないんだがな、むしろ。
>>502 そうでしたか。
インフォームドコンセントの重視という時代変化ですね。
ありがとう。
513 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:31:28 ID:kXAQ3EbU0
しかし考えてみりゃ、腹の鈍痛をあらわす言葉無いんだよな標準語
自分もそういう痛みの時「う〜〜鈍痛が〜」としか言えない。
地方の言葉には便利なものもある・・・
いっそ「にきにきする」を流行らせて共通語にしたらw
515 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:33:15 ID:4p8OI4O0O
今日のゆとりどりこ、ゲッパにかんついてバリジュンでぶいでしたわ。
おつかれいぷ!
516 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:34:27 ID:Btr1gUL8O
若い人は標準語の人もいるよ、多少ずれてるけど
こいだはんで都会の人っきゃまいあって
(これだから都会の人はダメなんだって)
恋がまきもきらべほわする
>>509 放置できずに僻みと捉える、それが津軽人気質ですか?
朝鮮人と変わらないように思えますが。ふふっ。
519 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:36:36 ID:HN2VFQllO
腹がにがる、腹がしぶる、腹がしわい。
これは通じるんだろうか?
たいぎいはよそでは通じなかった。
520 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:38:26 ID:0o63zaAH0
なんでもかんでも自分が気に入らないものは「朝鮮人みたいだな」とレッテルを貼るのはみっともないからやめたほうがいいよ
521 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:39:32 ID:a4Uhstag0
津軽弁なら仕方ない
なんか
いかいかーっとすて
とちてかちてかーっとすて
523 :
青森県民 ◆AOMORI.quI :2008/03/09(日) 17:40:25 ID:5WFwJgC5O
わいはーよぐきたのー
たげ寒がったべー
524 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:44:29 ID:4zcfyyaVO
525 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:45:38 ID:lAZPqHbsO
>>519 体がエライも通じないぞ
傷がハシルは微妙。
えらい=つらい?
なんか良く聞くけど
>>65 医者の心のつぶやきにコーヒー吹いたw
中国か四国の方ですか?私は中国出身ですが(何だかゼンジー北京みたいだな)、
私の地域では言いませんね。
因みに私の地域の年寄は、頭が痛いことを「頭が悪い」ということがあります。
余談ですが、岡山出身の友人が「とても怖かった」というのを「ぶちきょうてぇ」といったときは
悪魔の手毬唄の記述はほんまじゃったんじゃと妙に感心した記憶があります。
ネットで標準語を使うから、更に矯正が加速したんじゃないかい?
以前は書き込んだ内容が別の言葉に変換できる掲示板で、方言に変換して遊んでみたりもしたけどね…
529 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:50:27 ID:HN2VFQllO
530 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:54:26 ID:lAZPqHbsO
>>529 擦過傷や切り傷のヒリヒリする痛みです。>ハシル
薬をつけて痛むとしみると言うのかな。
エライはしんどいと同じような意味です。
531 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:14 ID:wQdi6N8yO
つかさ、いい年こいて自分の方言が若い人とかに容易に通じないことを理解してない方が
おかしい。何でもかんでも自分が中心の行動は団塊とかジジババの最も恥ずべきとこだよな。
532 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:54 ID:dKON2RI80
>>519 わたしの経験では、みんな微妙でしたね。
わたしは横浜で「はぶが痛い」といっても、みんなに( ゜д゜)ハァ?という顔をされ、
まさか身体の部位に方言があり、そして自分がその当事者であることに驚いたことがあります。
(はぶとは歯茎のことです)
日常で使ってる語彙以外で感覚を表現するのは難しいってだけでしょ。
別に共通語が全然理解できないってわけじゃなくて。
内的なものを示す語彙ってそんなに豊富じゃないし、所詮感覚は相手と共有できないし、
例え後から覚えても本当にその感覚に対して使っていいのか自信がもてないのだと思う。
535 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:05:27 ID:5JED4ivb0
>>504津軽弁では水たまりなどに落ちて靴に水が入った時は カッパとった といいます。しゃれた照れ隠しですね。
やいや、朝マからあづくてかなわねえ
汗ぇポロカラポロカラ吹きででくるもんだぁ
だども、やんねばなんね畑だって何たかったおわらせだ
ンだすけ今だっけ体こわくて参ってまう
537 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:07:36 ID:HN2VFQllO
>>533 手がたわんも通じませんね。たわん=届かない、ですが。
538 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:08:16 ID:zCK7hIu50
【津軽弁のルーツ】
ルーツは6〜7世紀頃の古代の大和言葉と言われている。
津軽弁は大和言葉をベースに、当時北海道から北東北に掛けて居住していたアイヌ人のアイヌ語が少し入り、
それが寒さによる喋り方の簡略(口をあまり開かない)により転訛されて現在の津軽弁の形になったと考えられている。
それ故に津軽弁の単語の中には、現在殆ど使われない古語が転訛したと見られるものがしばしば見受けられる。
・大和言葉の転訛の顕著な例
「あげた・おどげ」→「上顎・下顎」の意→「顎門(あぎと)・頤(おとがい)」
「てぎ」→「面倒」の意→「大儀」
「ほいど」→「強欲、けち」等の意→「陪堂(ほいと:現在はあまり使われていない仏教用語。物乞いの事)」
wikipediaより
>>519 しぶり腹という表現はあるから、腹がしぶいが同じ意味なら問題はない
あいつ、しこり過ぎ
ほんなこっムカつくよな
>>538 「大儀」と「ほいど」は北海道の田舎の方でも使うな。
いまだに「ほんちくそない(ほんづけない)」という形容詞のイメージ化に苦労する
>>536 わーだば、朝マっからあっつふてかなわねーな
汗っこワタワタど出はってくるものな
したばって、やんねばまね畑だって何たかったおわらせだ
したばって今だっきゃ体おっかねふて参ってまる
543 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:17:03 ID:zCK7hIu50
すなわち東北弁、特に津軽弁を蔑視する者には、
その血に朝鮮のDNAが組み込まれている可能性が大である。
545 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:21:10 ID:HN2VFQllO
>>539 腹がしぶる、は下痢をした時のような下腹の痛みに使うように思います。にがる、は焼けるような痛みに近いですかね。
しわい、は主に不快感を表現してると思います。
546 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:32:11 ID:0N8hfUqo0
>>538 ほとんど山形でも使うなぁ。。。
山形も大和系かw?
関西から上京してきてるヤシらが、頑なに
「いてる」「いてます」(「居る」「居ます」という意味)を使うのが不思議だ
他の部分やアクセントは標準語に直してんのに、なんでだろ
>>545 解説ありがとうございます
「腹がしぶる」を下痢をしてるのに便の出が悪いという意味以外で
使う地方があるというのを初めて知りました
>>538 「わ」 とか、「な」 とか。
「我」と、「汝」 なのかなと思う。
日本海交易のお陰で、その頃の中央の言葉が流れてきているのではと思う。
具合が悪い=あんびわりぃ
腰の具合が悪くて=腰のあんびわりふて
これって病院で使われる場面が多いんだが、こういう多用される方言(?)はクリアしてんのかw
>>550 それは塩梅?>あんび
推測できるのと全然なんだかわからんのがあるな
そういや、”にきにき”って表現されてるけど
”き”は”ち”に近い発音なんだよな。
現地の若い人間でさえ会話の流れでしか掴めない発音のニュアンスを文字で表現しようなんてナンセンスだけど。
>>551 元がどうなのかわからないwww
あんび悪い・・・・「安否が悪い」・・・?
兎角、あんび=具合なんだよ;
小さい頃から使っているとそれが”そうなんだ”と無意識に理解しちゃってるからな;
コーヒーは英語で「coffee」”なんだ”って感じで。
俺も津軽出身だけど、沖縄に遊びに行った時の言葉聞いて「もう日本語じゃねぇw」って思ったもの。
554 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:19:05 ID:zCK7hIu50
塩梅(あんばい)=あんび、あんべ、あんべぇ
身体の調子を伺うことで正解
555 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:47:14 ID:kXAQ3EbU0
「塩梅悪い」なら標準語にもありますよ
あんびわりぃ なら単になまってるだけ
556 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:52:38 ID:4dcrpaOD0
たいていは、東京弁を話せるんじゃね
東北出身だが「ゼロゼロする」は方言だと思い込んでいた。
東京に移って20年、医者に「ゼロゼロする感じはありますか」と訊かれてちょっとびっくりしたw
559 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:21:10 ID:0N8hfUqo0
ぜろぜろは便利
560 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:31:23 ID:bXvA+8y40
>80
ww
561 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:51:28 ID:3jett3yw0
喘息の喘鳴を表す「ゼロゼロ」は医者なら東京人でも分かるよ。
>>552 「今日はいい天気で」が
「ちょーはぃいてんちで」
になるような感じ?本人は標準語だと思ってるがまたおもしろい訳だが
南東北にしか行ったことないけど何となくわかる気がする。
煤 寿司 獅子 が全部一緒にしか聞こえなかったがそんなもんか。
564 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:03:21 ID:0o63zaAH0
>>546 >>549 大和系って言い方はおかしいよ。北海道から石垣島まで日本語は等しく大和系だw
中央での古語が地方に残っていることがあるから、
「方言は中央の古い言葉の名残である」と言われることがあるけど、当然逆のパターンもあるわけで。
ただ、単語が中央から地方へ伝わっていくパターンは結構多く、逆は少ないからな。
東北の場合、日本海側では交易によって江戸時代に西日本の言葉の影響があったところが多い。
それでも、中央では古い言葉がそのまま使われていて地方では変わってしまったパターンもある。
津軽弁の「わ」「な」の用法は、まさに奈良時代の都における1人称と2人称の使い方そのままなんだよな。
日本語の人称代名詞は不安定で数百年単位でコロコロ変わるんだけど、津軽にはそのまま残っている。
>>550 「塩梅」だな。秋田だと「あンべわり」とか言うけど。「ン」のところが1拍分の時間を取らないので、
よその人には「阿部悪り」に聞こえるw
方言いいよね。
うちは7代続く江戸っ子だが、
江戸弁話せるのは親父お袋まで。
自分は標準語になっちゃってるな。
伊東四郎とかは、普通に江戸弁話してるよね。
そんな親父は英語話すと
「彼」も「彼女」も「シー」になる。
スレタイ、全部理解できたオレは秋田県人。
東北方言はだいたいが似てる。
567 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:38 ID:i5U4fgYo0
>>564 津軽人は自ら「じょっぱり」(強情)と名乗るほど頑固なところがあるから
古いままの方言が伝わっているのかもなw
>>566 文字に書き起こすとな。実際のリスニングとなると津軽弁は聞き取れないからw
568 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:11:49 ID:GoVnS4m7O
ageっぽい=吐き気がする、は中部特有らしいが、どこらへんまで広まってるんだろ?
sageは下痢なんだろか。
群馬県で働く医療関係者には
医療人のための群馬弁講座だぃね。
という便利なサイトがある。
570 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:45:08 ID:SH/vURSD0
グロ−バル化の時代、英語が世界の標準語になるのとにているな
津軽に行って話も通じ合わないのは外国に行ったと同じになるからこまる
で方言がなくなれとはいえない、自国語がなくなればいいとはならないと同じ
方言でないと言い表せないものが必ずある、方言だと情が伝わるが
標準語だと何か冷たい、数字的になるんだよ、英語は数字みたいだし
パソコンのプログラムの言葉も英語で数字みたいなもんだからな
「きんのう、ちんちんのやかんあかいてまって、やけどしてまったでかんわ」
名古屋弁わかる?
575 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:47:53 ID:KigzgKkU0
364 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:51:08 ID:GXBW/zXw0
東京弁の「かたす」が判らなかった20年前
片付けるって言ってくれよw
「かたす」って千葉方面の言葉だって聞いてたよ。
俺んち、代々東京だけど「かたす」って誰も使ってない。
周りの友達が使ってた記憶も無い。
だけど千葉の親戚だけは使ってた。
「どういう意味?」って聞いたことがある。
東京では片づけるって普通に言ってたけどなぁ・・・
知らなかったわ、本当に。
576 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:17:53 ID:xiFPwOmR0
こういう方言スレは最初の方こそ色々な方言の意味が聞けて面白いが
後半になると特定の地方たたきになってツマラン
577 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:22:28 ID:wDDU6vKq0
かたすか・・・・そういえば標準語じゃないな。
でも、東京で使う香具師は使う。
津軽弁に戻るが、これまた津軽以外からくると面食らうのは、「投げろ」とか「投げでまれ」。
この意味がわからないと・・・・・w
578 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:40:33 ID:XoDBqVGT0
東京からクルマで初めて青森に行ったとき、地元の若い人に道を訊いたが細かい地理は判らず、其処のおばあちゃんだったらきっとしってるよ。と言われて話してみた。
確かに知っている様子だったが、訛りがすごくて何を話してるのか全く理解できなかった。
他の人にも道を訊いてみたが、道を知ってるのは言葉のわからない年寄りばかり。すごく困った。
579 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:49:02 ID:EJE2hZZ40
ほとんどの方言は標準語が訛ったものだが津軽は昔の京言葉が訛ってるから別言語。
わ(我)
な(汝)
はげいぐ(量が行く)
うだで(うたて)
580 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:54:38 ID:dT4JYQb9O
581 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:07:28 ID:uZi4XihsO
千葉県民だが「かたす」は普通に使う 学校でよく聞く
放送のテンプレに「掃除用具をかたし、教室へ帰りましょう」だもん
地元の人間が地元で医師をすればいいのに
583 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:10:44 ID:Q7F8R23rO
青森出身だけど「むっつい」にあたる標準語がわからなくてもどかしい思いをした事がある
さつまいもとか水無しで食べてる時に水がほしくなるあの感覚をむっついって言うんだけど
584 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:15:16 ID:EJE2hZZ40
>>583 それは誰しも経験するな。
おれは「しゃっこい」が標準語だと思ってた。
冷っこいだから「ひゃっこい」だろ?と指摘されてなるほどと感心した。
586 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:27:33 ID:PnBNRoUP0
>>578 こんな感じかな?
川口さんのお家への道順は判りますか?
あぁ〜。かわぐづが。かわぐづだばこごばうーといってそごさポストあるはであっちゃくーっていぐのさ。
へばそごさあげいあるはでそのいのまいばみぎさまがって、ん、んだんだ。
そへばあんつかいげばでたらだいあるはで、そのしずむがいのいだはんで。んだんだ。
かわぐっさんだべ?わのけやぐだおん。わがべ?
わがねてが。どんだのさ。
なまってらってが?なもなも、おらはまだくれいなほうだねぇ。わがねばまだだいがさきげへ。
587 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:29:28 ID:+CsTnThB0
よくTVのコメンテーターが、方言は良いなんて言ってるが、
人命と文化を天秤にかけるような発言を軽々しくするな!
どきがむねむねする
589 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:48:17 ID:AQT+QlFxO
>>583 むせる、うっぷすっぷする、うっぷうっぷする
…みたいな感じか?
>>586 ああ、川口(さんち)か。川口(さんち)は、
ここをずーっと行ってそこにポストがあるわ、で、あちらへぐーっと行くの。
で、そこにゃ害ある(迷惑がかかる)から、園井(さんち)の前を右に曲がってくれ、
うん、そうそう。
それとなんつーか、池を出たら台があるんで、その静かな街区にいたはず。
そうそう。川口さんだよね?ありゃのけものだよ。いいのか?
知らなかったのか。鈍いんだな。
(私の返答が)訛ってるってか?いやいや、私はまだきれいな(軽い)ほうだね。
解らないんならまた誰かに訊きなさい。
和歌山県の俺の近所では
腹や胸が苦しいとき「ずつない」と言う。
592 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:22:09 ID:DMkeafuu0
>>579 どこの方言でも京都とか東京で使われなくなった単語が未だに使われてるって例はあるよ。
ほとんどの方言は「標準語が単に訛ったもの」ではない。
第一、関東が言語の中心になったのは江戸時代中期になってからだし。
593 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:27:36 ID:8XudtK4A0
静岡県の住人なんですが
「やっきりする」って腹が立つ、むかつく位に思ってたんだけど
うちの親父が、胃がむかむかする事を「やっきりする」って言ってて驚いた
普通こんな用法で聞かないし失われた意味なのかもしれん
594 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:40:07 ID:tpN+ysYo0
方言は美しいなんてホザいて美化する奴の気が知れない。
言葉は意味が性格に伝わらないと意味無いだろ。
方言なんてものは仲良しグループのみで使ってろ。
第三者に語りかけるときに臆面も無く方言丸出しにするな。
常に方言丸出しの奴はどげんかせんといかん、マジで。
↑精神的田舎者の典型例
スレタイのような救命救急の世界ならわかるが
いやまあ方言が悪とか、田舎者の象徴みたいに言うのはどうかと思うぜ。
ただ、方言は地方特有のものだから余所者は疎外感を感じて悪い印象になるのも仕方無いかな。
あ、後は他の地方に行っても自分の方言を捨てないのは論外だろ。
標準語使え。主に大阪人とか津軽人のことな。
正しい日本語を使えない地方民ってほんとクズだよな。非国民が
598 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:14:03 ID:xOq/9+ne0
>>596 >後は他の地方に行っても自分の方言を捨てないのは論外だろ。
同意。ただ、東京西部、多摩、神奈川、山梨、静岡、長野、愛知辺りに
住んでる人間と津軽人や大阪人を単純に比べるのもちょっとかわいそうかも。
前者は標準語はともかく、元から共通語との差異が少ないのに対して、
後者はもはや日本語の亜種ぐらいのレベルだろ。
無論、全く言葉を変えようと努力しないのは問題。
599 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:16:47 ID:sLGl8iC80
「いじる」より
「ちょす」のほうが卑猥な感じがする。
600 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:19:53 ID:OIiinNk70
>>594 方言は美しいなんてホザいて美化する奴の気が知れない。
言葉は意味が性格に伝わらないと意味無いだろ。
方言なんてものは仲良しグループのみで使ってろ。
第三者に語りかけるときに臆面も無く方言丸出しにするな。
常に方言丸出しの奴はなんとがさんなねべした、なぇ〜!?。
601 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:33:00 ID:ogwtrY/Z0
602 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:41:42 ID:0r7W2ZQL0
ここまでゲキレンに関するレス:6
603 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:45:33 ID:QmrJ9Xnq0
>>596 津軽人に謝れ
あのイントネーションは、なかなか抜けないと親類が嘆いていた
604 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:47:49 ID:2O6r4YVQO
605 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:50:57 ID:2O6r4YVQO
606 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:51:37 ID:Uf5KCNLV0
>>583 「かちゃくちゃねー」を標準語に変換できない・・・愛知在住津軽出身者。
うっとおしいとかウザイとかもなーんかしっくりこないんだよねw
607 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:53:39 ID:2O6r4YVQO
>>566 津軽弁に近いのは秋田弁しかない。
同じ県なのに、八戸とかの南部弁話者は津軽弁が通じない。
608 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:54:38 ID:Uf5KCNLV0
609 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:54:42 ID:6+aYQ78/0
>>592 標準語の方が明治の言文一致運動でジャーナリズムを中心にできた新しい言葉だしな。
610 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:56:22 ID:FOGo8Fpj0
611 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:01:39 ID:DMkeafuu0
今の標準語が「正しい日本語」?
東京が言葉の中心になってからせいぜい250年しか経ってないのに。
奈良時代は奈良の言葉、平安時代から江戸時代中期までは京都の言葉が「標準語」だったのにな。
どこが言葉の中心になるかなんてその時どこが政治の中心になるかですぐ変わるんだし、
意味なんてないよ。今東京の言葉が共通語になってるのはたまたま東京が首都だからだよ。
東京の言葉が特別正統性があるなんてこともないし、どこの方言だって「正しい」。
言葉に「正しい」「間違ってる」「美しい」「汚い」なんて価値判断を持ち込むこと自体が馬鹿げてる。
都の人が地方の言葉をバカにするのは奈良時代以来のことだけど(当時は関東がバカにされていたが)
いい加減そういう時代は卒業しようよ。
612 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:03:40 ID:payr6L4b0
とうほぐ人(難)
613 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:06:38 ID:JMCici/00
関西の農村地帯で、70代以上の老人と農作業しながらお話を
聴いてると、上方古典落語にしかないような、なつかしいイントネーションと
古い単語がいっぱい出てきて、江戸時代にタイムスリップしたような
感じで、「これもあと20年くらいか」と感慨深くなるね。
沖縄は『医学沖縄語辞典』というのがある。
医者がつかえるようにという本で、堅苦しい構成だけど、
よんでみると結構たのしい。
615 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:11:51 ID:PlBJmxUN0
関東一円で通じる首都圏方言
近畿一円で通じる関西共通語
道州制になったら州都を中心にその州全体で通じる共通語ができると面白そうだな。
>>571 「昨日、とても熱いやかんの中身をこぼしてしまい、やけどしてしまった」
別に難しくないし、名古屋弁など全国的に見れば共通語と違いは比較的少ない。
津軽弁なんて日本語かどうか耳を疑うんだぞ。
「せからしか」と「しゃーしか」を標準語で表現できない
単なる「面倒くさい」とも違うんだよ
618 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:38:43 ID:UFS9Xpkj0
「すがもどる」(形容動詞)が標準語に無いな。
標準語は表現の幅が狭くてダメだな。
619 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:42:18 ID:YuXNVPoM0
もうね
うじゃめくとかにきにきするを標準語にすれば良いと思うんだ
621 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:28:47 ID:LlyMB1fS0
622 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:30:30 ID:rKdb83VZ0
半分ぐらい強制移住させろ。
623 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:40:03 ID:l/VXinnq0
「くたばりへ」ワラタ
無理に津軽弁使ってくれなくてもいいんじゃないか?
標準語が喋れなくても理解は出来るんだし
624 :
586:2008/03/10(月) 19:43:06 ID:PnBNRoUP0
>>590 むう。伝わってないねぇ。
出題者?正解(例)
ああ、川口さんね、川口さんならここを(指差しをして)まっすぐ行って、その先にポストがあるから(指差しをして)あっち側に曲がって下さい。
そうすれば赤い家が有るので、その家の前を右に曲がって、そうそう。
そうすると、暫く先に大きな家があるのですが、その斜め向かいの家です。そうそう。
川口さんですよね、私の友人です。道順、判るでしょ?
判らないんですか。仕方ないですねぇ。
私が訛ってるって?いえいえ、私の(訛り)は綺麗な方ですよ。判らなかったらもう一度誰かに聞いて下さいね。
おい、今村かほるじゃなくて、横浜礼子の手柄じゃなないのか?
627 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:05:38 ID:l/VXinnq0
たげでっけぇ
わやも聞くことあるけど、あんま聞かないなぁ
どこら辺なんだろ
628 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:07:58 ID:bKRfmcO50
>>1 散々既出だろうが、津軽弁が標準語に近くなったってどこの話よ???
いまでもさっぱりわかりませんがw
629 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:15:11 ID:l/VXinnq0
>津軽は今でも方言が主流だが、核家族化や昭和30年ごろまで学校教育で行われた方言やなまりの矯正で、若者の言葉は標準語に近くなった
津軽弁は津軽弁。
昔の人に比べれば何から何まで津軽弁って訳じゃないよって事だべ
それでも、訛りもあるし津軽弁混じりの言葉は解らないよねぇ
東北の他県なら通じたりもするんだが
630 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:18:07 ID:2n4Apow50
土人は都会人を妬んで嫌がらせに自分らだけの符丁を使うなよ
631 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:19:11 ID:WRWB0Drz0
にきにきする にワロタ
632 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:21:41 ID:bKRfmcO50
津軽弁だけじゃなく八戸弁も訳がわかりませんでした
ついでに大曲弁?(秋田の内陸)も
北東北は人口の割りに細分化されすぎで特にわかりにくい
福島や茨城はイントネーションこそ笑えるが、単語は通じると思った
仙台はサーサー五月蝿いと思った
気仙沼は「だっちゃ」と可愛いとも思った
静岡は「〜だら」とか「ずら」とか時代劇にも出てくる田舎者そのまんまの口調だったw
633 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:22:35 ID:ddBKGFgH0
金玉にぎにぎする
634 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:28:26 ID:K77MRCLCO
西の方言は大体理解出来るが、東北の方言はホントにわからない。
血圧高いとかあだった人とかはぼんのごじゃわめぐって喋るな…
年取ったら標準語とか面倒くさくなった
636 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:35:58 ID:621oJeZX0
名古屋で「えらい」という言葉を間違って解釈する医師がいそうだなw
患者「先生!どえりゃーえらいでかんわ」
医者「尊敬してくれてありがとう。で、今日はどうなさいました?」
637 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:36:39 ID:bKRfmcO50
あだった人てのが何のことやら・・・
それと「ぼんのごじゃわめぐ」ってどういう意味なのかね
津軽弁で困るなら弘前大学医学部は地元民だけをとればいい。
再受験生の駆け込み寺になってちゃだめだろwww
ゲキレンジャー?
640 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:42:27 ID:PnBNRoUP0
>>436 うだで。
うだでぐでっけ。
ほじないほどでっけ。
「わや」って上磯地区?
青森市内なら油川方面〜五所川原寄りか?
641 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:48:25 ID:bKRfmcO50
津軽弁で思い出した
がぎぐげごの発音がおかしいんだよね
瀬川英子みたいな発音になる
んが んぎ んぐ みたいな
642 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:49:06 ID:0nJOpzdy0
>>624いぇえくせれええんと
>>637 脳梗塞とか脳溢血とかくも膜下出血を総称して『あだる』
家系的に症例が多いと『あだりまぎ』
『ぼんのご』は最初の方でも出てた盆の窪(首の後ろの上らへん)
血圧高いと首の後ろが気持ち悪い感じっていうか、じゃわめぐってどう訳したら…
>>640 あんまり聞かないのぅ
うだで自体はキモチワルイでしょ
気持ち悪いくらいでかい。って使う場面とは違う気がする。普通に使うのかな
あと、ほじないって解らない
ぼんのごも聞いたことはあるって程度だなぁ
ジジババと同居したことないからかねぇ
>>640 わや は青森方面の人が使うかな。
津軽では「わや」より「わった」って使う。
>>624 全然ちがたorz
とうほぐ人のじいさんばあさんとの遣り取りが必要になったら
筆談にしないとダメっぽいな・・・
発音どおりに仮名で表記されたらアウトだがw
647 :
640:2008/03/10(月) 22:11:52 ID:PnBNRoUP0
>>644 うだで。(うたてし)
うだで(ぇ)=凄い ←古語の「うたてし」に由来
よって、「うだでぐでっけ」→もの凄く大きい。
「気持ち悪い」で使う「うだで」は「うだでぐきもつこわり」の短縮系。若い連中が使ってる。
うだで って「うざったい」って意味でも使ってた。
チョーウザイ=わったうだでー
>>647 うは。余計わからなくなったけど、凄いって意味なのか
大変な事もうだでって使うね
ちなみに若くは無い
訛り強い人や津軽弁使いまくってる人の話が理解出来ない事がある
>>636 愛知の「えらい」≒富山の「だやい」≒京都の「しんどい」 だと聞いたことある
>>640 上磯の山の方と青森市で聞いたと思うけど、上磯陸奥湾沿いの自分は使ってなかった。
>>644 ほじない は実際はほんじない とか ほんずない に聞こえる事もある
知恵や知能→ほんず? で、バカとかアホとか
ほんつけなし…なんて言ったりも…文字にすると日本語じゃないねw
653 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:44:53 ID:0nJOpzdy0
北海道方言(東北もか?)の「体がこわい」も通用しないことがあって困る
ほんずなし!はまあ使うね
ホントに文字にするとますます解らないね
メールでも津軽弁の人いるしねw
>>654 津軽では「こい」かな
しゃっこいは普通にどこでも通じると思ってました
>>655 沖縄県民でも「しゃっこい」を使っている人いたけどな
657 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:40:37 ID:UV1AVbZk0
自販機は津軽弁でしゃべる
658 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:41:49 ID:PbWZp7PlO
いづい
659 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:52:14 ID:OmXya5pX0
伊東さーん
腹がニキニキするんです。ニン!
んじゃめな
マット県の一部かつ年寄りでは
走って歩く(そこらじゅう走りまわる)
という言い回しもする。
663 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:57:03 ID:c0iMevWb0
どこの出身か忘れたけど、地方から来て仲良くなった友人が
「〜だばい」を連発してたので、「ところで“だばい”ってなに?」って
聞いたんだけど、少し考えてから「だばいは だばいだばい」と
答えていた。
ダバイってのは
あっち行け
とっとと行け
さっさとやれ
という意味。
主にロシアで言われている。
>>654 こわいは茨城でも言う
結構広範囲に使われているらしいよ?
確かにカロリーメイトはむっつい
むっついスケベ
東京の病院で方言で話すなってならわかるけど
地元の病院で方言で話すなってのも厳しいな。
具合悪いお年寄りにあんまり頭使わすなよ。
それに津軽の婆さんが標準語しゃべったところで
訛りがキツくて他県の人には理解不能だと思う。
東京(というか関西以外の土地)で、関西弁を使うな!とかよく2chで見るが
地元言葉を封印して、バラエティ番組の吉本芸人レベルの関西弁にまで落とせば
100%意思疎通に問題ないのに、何が気に食わないのだろう
衣・食・住、なんでも「個性派」が有難がられる割に、結果的に画一化されてるという笑える国民性
郷に入っては郷に従え!って意見もよく見るんだが
そう言ってる人は、例えばハワイや韓国などの日本語を解する人が山ほどいる国に遊びに行っても
必死にガイド本片手にたどたどしい現地語で喋るのか?
671 :
名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 15:22:57 ID:YEokjkD80
ごじゃっぺな子供は治りますか?
ぼんぬいあたまがばんこりっぽいもんて、ぬったかしゅっとしてけぇろ。
ふす。ふす!ぬ?
すふっす!
しゃーないなぁ。
「どそ」
「ゆさ」
674 :
名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:39:40 ID:PBqZprQo0
675 :
名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:42:45 ID:eQAxC0K00
地元になり手がないんだからしょうがない。
名古屋人の医者がきたら名古屋弁勉強、福岡人がきたら福岡弁勉強。
喉エラエラする、は?
爺さんに前言われた。
677 :
名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 23:49:25 ID:pnp193LJ0
678 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 00:09:27 ID:KXKcuXX/O
ボボこかす⇔エッチしたい
ボボねぶり⇔クンニ
じごん巣⇔アナル
フェラフェラする に一瞬見えたw
喉の奥まで突っ込まれると苦しいよねぇ・・・
キライじゃないけどw
がもじょんがる!
>>598 誤解があるようだけど津軽人は地元から出てきたらなるべく標準語話すようにしてるよ
多少つたないし、訛りもあるけど
>>1のような「自分の言葉を押し付ける」ことはしていないよ
>>616 「考えるな感じろ」としか。
言語学的には津軽弁もちゃんと6000年前、日本語源流まで遡れて、標準語や他の方言と合流してるです。
東京で方言を使うなとか
郷に入っては郷に従えとか言うくせに
自分が地方に行った時は標準語を使う関東人
「標準語はどこに行っても通じるんだからいいんだよ」
なんて、勝手な例外ルールを設ける関東人
でも最早、準・標準語になった感のあり、日本どこでも通じる関西弁は許せない関東人
684 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 05:41:10 ID:B4VMzx9H0
>>682 どこが準標準語だよ
関西行ったら異国かと思ったぞ
685 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 06:14:44 ID:BEzTBok+0
>>682 そのわりに他地域の人間が大阪で関西弁をしゃべると露骨に不快な顔をする関西人
ならばと他地域の人間が関西弁ではなく標準語でしゃべると怒り出す関西人
他地域の人間を受け入れる気がないなら、お前たちはさっさと日本から独立しろ。
>>682 だって方言まだ覚えてないんだもの。
地方の人は教科書とかニュースとかで標準語知ってるでしょ。
作文だって会話文以外は標準語で書いてるし。
それに「関東人」の中でも方言はあるのに。
>>686 「標準語」で書いてると云うか、ただ単に口語と文語の違いでは?
688 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:46:16 ID:W2Vydy+/0
>>681 6000年前ってそんな昔じゃねーぞw
あの琉球語ですら推定約1700年前なのに。
日本語の存在自体、1750年前ぐらいまでしか確認できないし。
奈良時代はまだ北東北では古アイヌ語が主流だっただろう。
おそらく青森で日本語が話されるようになってからまだ1200年も経っていないはずだ。
東京弁と津軽弁の距離は、イタリア語とスペイン語ぐらいの差じゃないか?
東京弁と沖縄弁の距離は英語とドイツ語や、フランス語とイタリア語の間の距離よりも大きいらしいが。
6000年も経ったら、ドイツ語とイタリア語並に離れちゃうよ。
689 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:49:20 ID:Ea9rZOpYO
690 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:52:02 ID:DG8udq41O
TVでの関西弁は何とも思わないが、生で関西弁を聞くとムカついてしまう
不思議!
691 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:03:19 ID:6dSh6cZ2O
広島弁はどうだろう
692 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:08:47 ID:RZH0+TY10
戦時中、どんな暗号を使っても通信を傍受されて解読されてしまった日本軍
そこで、通信のあちら側とこちら側に津軽出身者を置いて
暗号を使わず津軽弁で通信させたところ、敵に内容が漏れることがなかったという。
ンジャメナ?
694 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:12:58 ID:BEH/R2Ll0
>広島弁でひじを机の角にぶつけて、しびれたときの感覚を「はしる」などといった方言
それを「はしる」とは言わん。
>>685 つまり、コミュニケーション意思疎通に問題ないのに
しゃべり方(方言)(訛り)(イントネーション)がムカつくとか言ってる連中は
氏ねってことで
697 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:23:04 ID:CA/0+aNM0
方言氏ねとか言うなら、関西出身タレントはほぼ壊滅的だな
あとSMAP
そういえば上野駅のホームで、「明らかに東アジア系だけれど
中国語でも韓国語でもない言葉を話す一団」、が隣にいてどこの国?
としばらく疑問に思っていたら、荷物についてるリボンで青森の団体だと
判明したことあったなあ。そう思って聞くと確かに日本語の単語が
混じっていた。
>>692は米軍&インディアンの話の改変?
薩摩は江戸からの密偵をあぶりだすために方言をキツくしたとか
時代小説で読んだな。
699 :
ジャン:2008/03/12(水) 14:09:11 ID:q0v1tM820
腹の中がニキニキでニヤニヤだぁ!!
700 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:05:35 ID:luSTM/O80
>>691 あの映画があったからヤクザ言葉と捉えがちだが
実際は年寄りの言葉みたいだな。
一人称が「わし」とか「〜じゃから」とか。
瀬戸内一帯が同じようなしゃべりだが。
一部の言葉を除けば平凡。インパクトには欠ける。
というより津軽弁が異様さで群を抜いてるw
701 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:09:45 ID:mjW1AYHh0
井伏鱒二の傑作
『「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩をして 私は用語について煩悶すること』
を思い出したwww
702 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:11:51 ID:iASer/iJO
703 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:19:17 ID:W2Vydy+/0
>>700 >>674の1つ目の動画を見てみろ。
津軽弁なんかより、琉球語のほうが方言としての異様さは群を抜いていることが分かるw
まああれは日本語と同系の別言語群として扱ったほうがいいみたいだが。
704 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:29:57 ID:Bi4nUqZVO
高知に来ていた観光客が体調を崩し、病院に行った時のエピソード。
診察を終えた医者が隣室でカルテを書きながらぶつぶつ言っている。
耳を澄ませて聴いてみると、「のうが悪い…。のうが悪い…。」と聞こえる。
患者は「脳に異常が発見されたのか!?」と愕然としたらしい。
土佐弁で「のうが悪い」は、「調子が悪い」「具合が悪い」「使い勝手が悪い」みたいな意味。
この場合、別に患者の体調には関係なく、カルテを書くのに使っていた
ボールペンの調子がおかしかったらしい。
705 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:33:24 ID:jyZHTCX50
東北人と九州四国山陰人で方言使用限定ガチ討論して欲しい
きっと日本語でおkってなるんだろうなw
706 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:37:42 ID:KzaFgdwm0
目がいずい季節だし、風が強いと髪がくまるし、
ゴミはなげるし、手袋ははく。
なにか?
707 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 15:37:57 ID:SP4dCbp40
腹ぐらぐらする。
708 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:06:01 ID:0WKXkUjg0
高齢者の方言は同地方出身でも理解できないことが多いからなあ
少しでも理解できるよう努力するしかないね
仙台弁の、怒った時の「っこの!」って語尾が好き。
バカっこの!
やめろっこの!
これで救急病院も終わったな
全国版で報道したのは毎日のみ。
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080301ddlk26040367000c.html 京都医療センター男性死亡訴訟:1100万円の支払い命令−−地裁判決 /京都
◇「処置の後回しは過失」
伏見区の国立病院機構京都医療センターで05年、心臓の循環異常を起こして
死亡した当時57歳の男性の遺族(上京区)が医療ミスがあったとして同機構に
約7600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判長は「医師に優先するべき処置を後回しにした過失がある」と認定し、
1100万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は05年2月21日午後に交通事故で重傷を負い、同病院に搬送。
22日午前8時半にショック状態となり、10日後に死亡した。
井戸裁判長は「ショック状態になった時、心臓にたまった血液の排除に着手すべき
だったのに人工呼吸などに約30分も費やした」と指摘。「この過失がなければ、
回復した可能性も相当程度ある」と述べた。【太田裕之】
毎日新聞 2008年3月1日
711 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:42:31 ID:2raVtl9K0
監修を伊奈かっぺいにやらせるべきだべな。
712 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:46:57 ID:i2K+fS0IO
標準語しゃべれよ 田舎もんが!
713 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:49:24 ID:1rdwT+5FO
714 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:11:33 ID:RjqjYZbE0
これの実例の話を聞いたことがある
病院に運ばれたある人が「ハミに噛まれた!」と医者に言ったら
医者は他地方出身の人だったので「ハミ?」と不思議そうな顔をした
看護婦は地元の人だったから「ハミ」が毒ヘビだということは直ぐにわかったが
それを医者に伝えようにも共通語で何と言うか一瞬出てこなくて
「えーと、えーと、あれよ!ハミ・・・うーん」と悩んでしまった
結局2〜3人の看護婦に順々に聞いてやっと「マムシ」ということがわかった
そこで医師はやっと納得「マムシですか!」
それからやっと治療に取り掛かったそうな(亡くなったとは聞いてないんで治ったんでしょう)
病状によっては一刻一秒を争うし、もしかしたらそのまま意識を失う人もいるかもしれない
データベースもだけど、自分の勤務する地方の方言を知っとくって大切かもねー
715 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:13:00 ID:RjqjYZbE0
716 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:17:15 ID:triZWZS7O
717 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:23:37 ID:RjqjYZbE0
>>42 かばちをひる → くちごたえをする
薬がみてる → 薬が無くなる
体がしわい → 体が重い
腹がにがる → ?
微妙に俺の地方と違う「かばち」は「たれる」物だしなあ
718 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:02 ID:Zq8EKe3XO
>>690 自分は逆だな
テレビで聞いた関西弁はイラついたけど、現実に聞くとそんなに耳障りじゃなかった
719 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:03 ID:mM00bUQk0
早くしなさい →ひゃーせー
720 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:26 ID:RjqjYZbE0
もひとつあった
共通語の人 「Aさんはどうしました?」
方言の人 「ありゃあ、インダで」
共通語の人 「え、死んだんですか?」
方言の人 「違う違うインダ(帰った)んよ」
電話だと更に混乱
721 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:35:37 ID:KXKcuXX/O
しかぶる⇔たれかぶる⇔まりかぶる⇔うんこもらす
722 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:41:42 ID:39rV46K70
>>698 >
>>692は米軍&インディアンの話の改変?
戦争中日本軍が暗号に使った例で有名なのは、薩摩弁。(薩摩弁か旧薩摩弁かまでは知らない。)
ある作戦で、暗号代わりに薩摩弁を使った。
3ヵ月後やっとアメリカ軍はそれに気づいたが、作戦はすでに終了していた。
他の方言の使用例があったかどうかは、俺は知らない。
> 薩摩は江戸からの密偵をあぶりだすために方言をキツくしたとか
旧薩摩弁(今は老人しか使えないようだ)は、関が原の戦いの後に作られた人工的な言葉使いだとか。
723 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:47:19 ID:W2Vydy+/0
薩摩弁が人工的云々の話は、薩摩弁が他の地方に通じなすぎるんで作られたジョークだろw
江戸時代の方言の記録なんかもちゃんと残ってるし、それほど不自然な変化じゃない。
例えば、「首」「茎」「口」などが現代の薩摩弁では全部「クッ」と発音されるが、
江戸時代の方言の記録で、これらがそれぞれ「kub」「kuk」「kut」と発音されていた
段階があったことが分かっている。
724 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:48:51 ID:1rdwT+5FO
725 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:51:43 ID:1rdwT+5FO
>>717 私もかばちはたれるもんで、ひるもんじゃない、と言われた。
腹がにがるは、しぶると似た痛みだと思うが
どんな痛み?と聞かれると、とにかくにがるんよ、としか言えない。
726 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:57:52 ID:OZjteKOB0
東京の山の手の発音以外の日本語を話す奴は反日売国奴
ンジャメナってどっかの都市だっけ
しりとりの奥の手で覚えた記憶がある
728 :
名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:05:51 ID:l7ODfrsV0
その昔、出演者全員がネイティブの方言で喋る「国語元年」ってドラマ
があって、東京の山の手と下町言葉以外は全部字幕がついてたw
730 :
名無しさん@八周年:
>1
最近に始まったことではない。
現実の臨床ではたいした問題ではない。
同じ日本人なんだから聞き返せばいいだけ。
ヒマな文系研究、くだらない。
それより最近急増の南米系、中国系、東南アジア系移民の患者のほうが
大きな問題、日本語もダメ、英語はもっとダメ。
つきそい日本人も通訳困難。
こんなピントハズレの、
大バカ産経のニュースなんて無視。
まったくくだらない
まったく
産経新聞て4流ゴシップ紙だ