【自衛隊】潜水艦「ゆきしお」さらば 老朽化のため除籍
1 :
なべ式φ ★:
ほかほかのごはんにはごましおだな
3 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:04:13 ID:mK7pI4Za0
のりしお
4 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:04:58 ID:tGQbLLqZO
ひろゆきさらば
かしお
のりたまだろ
地球11周半して、なんかの役に立ったのか?
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:05:41 ID:yGJjVPss0
老朽化って言っても外国の海軍から見ればまだまだ使える軍艦なんだよな。
9 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:07:03 ID:KzIIH27VO
僕のちんこも老朽化のため除籍されました。
ちなみに実戦は経験してません。
10 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:07:22 ID:qM9tqCXL0
>>7 兵器は役に立たないで退役するのが最上の仕事だろ
11 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:08:19 ID:zlgjyofSO
館内を改装してレストランにするに3ペリカ
12 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:08:35 ID:jTIzSrA30
新鋭艦の名前は「うみゆき」でよろしく
美味しそう
14 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:09:14 ID:7hfcp8Y20
そして50年後「宇宙潜水艦ゆきしお」として生まれ変わるのであった
16 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:09:15 ID:J1mXAmpD0
モスボールしてとっとくか、台湾共和国に売れ。
17 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:09:27 ID:h+AFN5hM0
捕鯨船護衛に向かわせろ
18 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:09:44 ID:NolxGzfl0
シーシェパード撃沈命令出して沈めてから引退させてやれ。
19 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:11:09 ID:xVtfD7Xr0
主要装備をはずしたら台湾に鉄くずとして売れよ。
>>10 それを父さんも祈っているだろう
遠い世界で 祈っているだろう
♪ゆきしお〜 眠れ眠れ〜(^o^)
21 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:11:19 ID:9W0wMu8zO
しおふき
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:11:37 ID:elsluRId0
100円で譲ってくれ。
潜水艦ホテルとして売り出すww
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:04 ID:FpxU5Umr0
できることなら、台湾に譲渡したいな。
24 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:18 ID:QbC7YyqYO
捕鯨船の護衛につかせろ
25 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:14:32 ID:yDuyuyBa0
ダイス所有になりました
>>10 それを言うなら、兵器がいらないのが(ry
28 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:17:50 ID:R3/j4/Ov0
29 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:18:02 ID:yriGs0zxO
極秘南極海配備されるんだな。
解体して鉄クズとして台湾に売ってやれ
31 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:20:07 ID:oBQq6eRG0
地球11週半って光の約3倍だな
32 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:23:39 ID:/wdGgWXw0
>>30 解体しちゃだめだろ
解体作業を台湾に委託すると見せかけてそのまま使わせるんだ
34 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:24:28 ID:jFh4UjbfO
お約束の“せるしお・あじしお・しおしお”が無いのは納得いかない。
36 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:27:21 ID:qgLH10Vt0
2次世界大戦型のチリ海軍の立場は!?
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:28:03 ID:4Mnr8jIw0
41万キロって少なすぎ〜
親父の勤めてるバス会社じゃ100万キロ越えがごろごろあるのに
39 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:31:14 ID:H8zcQSvgO
台湾よ、ちと古いが台湾海峡の防衛に使ってやってくれ
抽出 ID:v0rqrJiv0 (2回)
7 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 10:05:33 ID:v0rqrJiv0
地球11周半して、なんかの役に立ったのか?
27 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 10:16:23 ID:v0rqrJiv0
>>10 それを言うなら、兵器がいらないのが(ry
41 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:38:16 ID:3AaaxGE/0
42 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:41:18 ID:itx+K/H50
コレに潮吹き機能を付けて、シーシェパードが近寄ってきたところ撃沈してやれ。
43 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:43:28 ID:MFSi9EoU0
今後どんな動きになるか徹底して追跡すべき
天下りを数箇所くぐらせて、金だけ取る仕組みがわかる
情報公開もしないし、とにかく追跡だな
ゆきまさ元気かなぁ。
45 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:48:03 ID:UakgnrwF0
シーシェパードにぶつけてこい
46 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:52:36 ID:tMB1JW7r0
海洋国日本で潜水艦を8隻に限定しているのがおかしい。
練習艦として多少は生き残るとしても、耐用年数は30年はあるはず。
現在の製造ラインは三菱と川崎で交互に製造しているのはやむ得ないが、
少なくとも、シーレーン保持の為には日本は潜水艦保有を倍増すべきだ。
48 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:57:45 ID:LmFMhu0P0
海自の潜水艦は世界で際立って短期間で老朽化を理由に
退役、スクラップになることで有名だ
他国なら10年以上現役で使用、後進国なら20年だ
異常に早く退役にする理由は潜水艦保有定数が決まっていて
長く(アメリカ並み)現役にしておくと建造のインターバルが2〜3年
開いてしまい造船会社の建造コストが3割高くなるからだ
1年に1隻ペースで建造するには短すぎる期間で退役ということになる
武器の輸出は禁止されているので海外へ売ることも出来ず
800億円が敢え無く鉄屑になっている
原因は潜水艦建造メーカーが定数に比べて多すぎるのだ
重要な天下り先なので減らせないというのがその理由
49 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:58:57 ID:seHppiZf0
>>48 つまり、武装をはずして民間に払い下げればいいわけですね。
50 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:59:43 ID:v0rqrJiv0
何かの役に立ったか調べてたら・・・
麻薬所持の屑の逮捕の役に立ったらしい。
【薬物事件、7人目の隊員逮捕…海自横須賀基地】
海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)の潜水艦乗組員による薬物事件で、海自横須賀地方警務隊は29日、
潜水艦「ゆきしお」の2等海曹、荘野勝弘容疑者(33)を大麻取締法違反(所持)の疑いで緊急逮捕したと発表した。
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/458.html ちなみに建造費は、同型のあきしおで500億円程度のようだ。
>37
長年の潜行時の水圧による潜行深度の低下、騒音の増大によって、発見率が高まってしまっているので、戦闘の第一線に使うには、ちと乗員がかわいそう
戦闘の第一線に使わないのなら、十分になんだけどね
保有数の制限がいくない
52 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:04:50 ID:9W0wMu8zO
おぐしお
>>46 片山さつきが「ミサイルがあれば良いんだから、要らない」とか言って削ろうとしていたような。
主計官時代の話だが、そんな彼女も今や与党の衆議院議員…
54 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:10:14 ID:LmFMhu0P0
戦後50年間
一度も実戦に出動することもなく
適度に訓練だけやって
スクラップになっていく潜水艦は
税金の無駄使いの典型だな
性能なんか関係ねえだろ
>>54 抑止力という概念がないばかりか、文言を逆手に取られれば、
「軍隊を有効活用する最適手段は戦争」ということにもなりかねない、
この手の単細胞な無駄遣い論にはウンザリするな。
56 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:14:28 ID:LmFMhu0P0
訓練に出動します言って50`ほど沖合いの海中で
潜行停止したたまま6時間ほど全員昼寝して
帰港しても誰にもわからないのが潜水艦ってもんらしい
秘匿性を理由に無線連絡は原則禁止
57 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:21:55 ID:nd3mbVDX0
>>54 軍隊、警察、消防、病院等は、暇な世界の方が平和で望ましい。
58 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:22:23 ID:PB32pZgU0
こういう名前のふりかけがあったよな
しおしおのぱー
>>54 武器なんて使われることが無いのが理想
けれど、現実はそれで済まされない。
62 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:43:00 ID:jTIzSrA30
>>61 悪の国家が時に野心を抱き
世界征服を夢みたりするからな(`・ω・´)
63 :
名無し募集中。。。:2008/03/08(土) 11:43:55 ID:rbcjqs/G0
海保に払い下げてくれ
64 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:44:43 ID:Lz99OzGB0
南極海へ
65 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:46:22 ID:rY9JYOgaO
ゆきしおっち乙!
(`・ω・´)ゝ
66 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:48:03 ID:wkJZTpr9O
この際だし、シーシェパードに激突して
有終の美を飾ろうや
67 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:49:24 ID:3ncXM5Q40
>>66 それいいな
事故って事でうやむやにしてしまえば完璧
>63
運用予算が無い、と混じれ酢。
潜水艦保有数は10隻くらい引き上げたほうがいい。
陸自の師団数か定員を減らしてでも。陸上の正面戦なんてもうない。対テロと対ミサイルが主。
71 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:52:06 ID:WCz+iNfMO
>>48 アメリカンは退役>>予備役保管>>解体で、予備役保管が多いからな。日本も見習えば善いのにね。
72 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:55:46 ID:6RJXKmmp0
30年〜40年は使えるが
保有を制限しているから、使えるのに退役
老朽化なんしてしてないのに
南氷洋で使えるじゃまいか
74 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:00:16 ID:VVwKJhhQ0
保存しておけよ。
こういうところでもったいない精神を発揮しろよ。
75 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:00:37 ID:3ncXM5Q40
>>72 武装外して民間に払い下げたら結構売れるでしょ
76 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:02:24 ID:/RfEKU8o0
次の練習潜水艦はどうなるの?
78 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:08:44 ID:LmFMhu0P0
その通り定数16隻を保有している
練習潜水艦は定数外で4隻保有
だから実質20隻体制で潜水艦隊を構成
傘下に第1と第2潜水隊がある
でも仮想的国も無く毎日何やってるんだろうね?
79 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:13:46 ID:IimKm8a+0
>>62 悪の前にひざまづいたりしたくないよな(`・ω・´)
>>78 こんだけ潜水艦に対潜航空機持っている日本でも、
領海を他国の潜水艦に潜航したまま通過されちゃうんだけどなw
うちのカムリは6年で36万キロ走破
まだまだ現役
それにくらべて........
>>78 ロシアや中国が毎日来てるだろ。
あと米軍の下働きとかもやってるかもな。
技術継承のために、神戸と横須賀で1年ごとに交互に1隻作ってるんだっけ
横須賀と呉で10隻ずつ持ってて、20年で一回りするから強制退役とかそんな話だよな
細かい数字は違ってると思うが
退役するごとに、呉の博物館に順番になれべていけばいいのに
84 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:20:43 ID:Oc4PUJ3t0
>>78 対潜哨戒機の訓練目標に日々駆り出されてへろへろらしいです
>>80 海自の訓練でも、対潜哨戒機で潜水艦を「撃沈」できるのは
数年に一回らしいですよ
以上、昔読んだ自衛隊の本より
85 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:21:08 ID:seHppiZf0
でっかい、魚雷に改造すればいいんじゃね?
86 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:21:48 ID:W+YAbwtf0
>>84 それ、潜水艦が潜んでいる所を追い込む訓練でしょ?
前回みたいな、どこに居るかバレバレな状況だと即撃沈できるでしょ。
今の魚雷は位置さえ分かれば必中。
>>85 潜水艦の大きさじゃ、目標に追いつく速度出せないね。
港湾攻撃用とかにだったら使えるかも?
88 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:22:47 ID:Wdy7QoVN0
潜水艦16隻って少なすぎだろ・・
ディズニーランドに払い下げすればよくね?
非常時には現役復帰
90 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:32:27 ID:rrH0cp0GO
>>48 まあ、メーカーの都合で国民に出費を強いてるが、
他の天下りと一緒にしないでくれ
兵器は民需が全く期待出来ないから軍が発注しないとすぐに技術は途絶える
事実、米海軍は通常動力の潜水艦と空母は作りたくてもノウハウが失われてる為に作れないんだよ
日本だって昔は自力で戦闘機作れたのだが、たった7年作らなかっただけで50年経った今でも取り返せていない
技術ってのは継続が重要なんだよ
他の兵器を削減してでも、潜水艦の数は増やして良い。
92 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:36:27 ID:3ncXM5Q40
>>48 日本はアメリカや他の国のように近代化改修しないからね
>>90 ただ世界の兵器市場から隔離されちゃってるから、
コストとか使い勝手の良さとか商品としての大事な部分が育ちにくいかもね。
まあ、兵器を売らない国ってことで他国や武装組織からお目こぼしを
貰ってる利点もあるんだけど。
>>87 ミサイルと違って対潜誘導魚雷は命中させるのが大変困難
海中の音波は水温の変化などで必ずしも直進するとは限らず、
様々な不確定要素が付きまとう。
だから誘導性能をマシにした新型魚雷を開発中。
41万Kmっていったって
通常、海底で潜んでじっとしてるんだし。
ほかの部分がガタきてるんだろう。
捕鯨船の護衛にぴったりじゃないか。
海上保安庁に所管換えして、公海上の海賊取り締まり専用にすればよい。
海賊なら、少々旧式の潜水艦でも、圧倒的に有利に立てるからな。
まずは、シーシェパードの船に思い知らせてきてくれ。
ただの作り話。
日本海軍で優秀技術だったという理由で’技術を絶やさない’ためにやたらに潜水艦を作り続けている。
具体的に何ができるかではない。
医者のベンツと同じ理由。技術が優秀かどうかも公表しないのでわからない。
Discoveryチャンネルのほうが詳しい。
ナチスのV1レベルの技術(V2ではない)と位置ずけてる。
技術的にはラジカセ、部分改良の技術で飛躍的な発想はないようだ。
偵察機を搭載したという評価も飛び立つのは早いが回収にものすごく時間がかかるといってる。
いずれにしろ現在では過去のその過去の遺物。
>>90 でたらめ、うそ、作り話を書いてはいけない
航空自衛隊で使ってる飛行機の90%が日本の工場で作られている。
ブラックボックスになってるのはノウハウや技術とは関係ない米軍関係の通信などの技術というかプロトコルみたいなもの。
技術としては特殊な組み合わせで機能するもので、そういうのは技術とはいえない。
ブルーレイでもHDでもない米軍専用形式のDVDレコーダーみたいな技術で、そんなもの。
ただ、自衛隊にそれを上回る規格が作れるとは思えない。
業者が持ち込むものを’なんか呉れる?’といいながら使う連中しかいない。
あれは軍隊ではない。
98 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:50:17 ID:fqVtk0oV0
まろゆきさらば
ご苦労様でした。
で、この後どうなるの?
>>94 21年度に実用試験をする、開発費155億円のあれか。
一応、あれは浅海用って事になっているんだけどね。
全入れ替えになるけども。
101 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:53:16 ID:/Hn9tGVU0
スクラップにされて鉄くず業者に売り払われます
102 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:53:49 ID:I4N7tL/m0
貨物輸送専用に改造したら?
103 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:54:12 ID:hkmnrSdi0
おおよそ20年で退役なのか。。。地球11週分の航海とはいえ、ちょいと
コストパフォーマンスが悪い気がするなあ・・・
なにはともあれ、お疲れサンタさんですた
104 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:54:55 ID:dNIPQ+2q0
41万キロが タクシーと同じくらいだな…4年で新車交換だけど
>>102 いいアイデア。潜水艦型の輸送船てプルトニウム輸送にうってつけじゃね?
106 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:59:07 ID:6RJXKmmp0
>老朽化のため除籍
捏造 嘘、
なんでうそばっかりの記事を書くのか?
保有数を制限しているために退役
世界に海軍じゃ40年は使っている。
('A`)下手に保存しとくと財務省に
「これまだ使えるんでしょ?」
て予算減らされてしまうから致し方ないのだ。
いっそ道州制を導入して、州軍に下げ渡すって形にすべきかも。
108 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:00:31 ID:j11PgL5H0
退役させないで保有数200隻くらいに増やして、
世界一の潜水艦国家になろう。
どれ程強力な軍事国家も、上陸部隊を沈められては
手も足も出まい。
109 :
や:2008/03/08(土) 13:03:01 ID:UwFixnAM0
「ん、衝突の10分前、ハッチを閉める音がします。」
「海中で?」
「海上でだ!」
「一度浮上、乗員は全員退艦、その後自動操縦で潜航、海犬に衝突」
「海犬ともども沈降し深度800で圧壊!」
「奴らは、やり遂げたんだ!」・・・
>80
中国潜水艦の事言ってんだろうけど
索敵時にはソナーを四方八方に向けて打つんだけど、この発見時にはソナーは一定方向…
つまり、潜水艦に向けてのみソナーを打つってことは
「いつでも沈められるよん」ってメッセージ送るのと同じ事。
通過されても、沈めるなら沈められたんだから、さほど問題じゃないと思うよ
111 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/03/08(土) 13:07:44 ID:1itxqKbB0
(´ー`)ノシ バイバイ。冷戦の英雄。次の新型はスターリングエンジン搭載だっけ?
112 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:08:23 ID:I4N7tL/m0
日本ならコンバーチブルなものを大切にするべき。
潜水艦-船・潜水艇
飛行艇-船・飛行機
>>108 潜水艦でやるのは効率悪い。
長魚雷、すごく高いよ…。○億円する。
>>110 装備を持っていても舐められているのに、
これで装備が無かったらもの凄い事になるだろうねって事が言いたかっただけです。
114 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:10:16 ID:wwheeI1A0
経済産業省が中国に横流ししたがっていますw
>113
意図わかりました。大変失礼しました。
116 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:11:12 ID:tI+qTP8oO
サブマリン707号や
青の6号ブルーシックス好きだったなあ、劇画ではポンコツ潜水艦が活躍するのな。
117 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:14:02 ID:N8yPW0Ip0
記念にボテトチップスゆきしお味を発売せよ
118 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:14:44 ID:NT3BdiZhO
陸揚げして、災害時避難用シェルターに改造したいんですが。
('A`)スターリングエンジンは外燃機関だから、
熱源はなんでも良いのです。
つまり、小型原子炉でもOK。
自衛隊もゆくゆくは原子炉搭載型に転換する事を目論んで
ちゃくちゃくと布石を打っているのです!
120 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:17:00 ID:v7GIJLCv0
20年しか使ってないのに何が老朽化だよ
ふざけんなヴォケ
121 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:17:37 ID:wAtDgvMp0
潜水艦て外からでは古いのか新しいのか分からないよな
昔、米海軍が対潜核爆雷もってたな....
もう全部廃棄したとおもうけど。
123 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:21:40 ID:at4KtolfO
124 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:22:14 ID:AX85egPk0
>>120 20歳と付き合って20年後を想像すれば
そろそろ艦名は漢字にして欲しいなぁ
126 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:23:20 ID:v7GIJLCv0
ガンダムで言うとZの時代に残ったドムみたいな感じか。
128 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:25:59 ID:at4KtolfO
海上保安庁に海中巡視船として下げ渡せれればいいのにw
1988年に配属された軍艦がもう引退。
130 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:28:15 ID:v7QNGtIU0
>42
そんなもの付けなくても
他船を沈める機能は付いてる。
131 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:28:41 ID:3ncXM5Q40
>>127 20年だから逆襲のシャアの時代にリックドムとかジムを持ち出すようなもんだろ
いい船は沈んだ船だけだよ
>>126 元服してやっと実戦で使えるようになるんじゃ。
>>130 鯨が体当たりした事にしときゃ、あいつらも文句言えなくなるんじゃね?w
>>14 何か、ラスト3話しか、宇宙に行きそうにないな。
135 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:34:53 ID:qfFZGA5FO
魚釣島に乗り上げさせてしまえ。
陸にあげて展示艦増やして呉
>>134 反重力エンジンがあれば…
137 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:52:53 ID:cQa99frd0
次は『ひらゆき』を作ろう!(*`_´*)
漁船は、自衛艦の航行の妨害だからな。
あいつら、わざわざ遠回りしてまで近寄ってきて直前を横切る習性がある。
139 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:17:54 ID:dKxNgP7w0
全自動化実験に使用して搭乗員を15名以下にしてみよう
140 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:26:17 ID:PGXzLrxT0
いいかげん武器輸出解禁しろよ
141 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:32:21 ID:seHppiZf0
陸に揚げて、ワンルームマンションにすればいいんじゃね?
142 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:36:56 ID:TgcUuE0D0
次は「ゆきかぜ」だろ普通....
144 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:51:55 ID:1kMTEh6PO
機密性高い所は取っ払って遊覧船みたくしないんかな。
無理やり窓付けて海中を見えるようにして、1時間2000円くらいにしたら人気出そう。
145 :
さざなみ:2008/03/08(土) 15:55:47 ID:C4B35/aA0
原子炉を搭載して、原潜の実験艦にしたいなぁ。
今の日本じゃ、無理か。
146 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:57:02 ID:fiWUlVUw0
大和ミュージアムに展示して、一般人に公開してくれ。
18) ミサイルキャリアに特化した潜水艦を開発。発射管は24本。電池で動く。ディーゼル
発電機またはミニ原子炉から充電。発電ユニットを容易に換装できる設計であること。
潜水艦保有枠を20まで拡大すること。ミサイルキャリアに特化した無人潜水艦型ロボット
4隻をプラスした20隻体制実現。
もったいない。
国際基準なら新造船同等。
>>146 大和ミュージアムの隣りに「てつのくじら館」があるよ。
ホンモノの潜水艦を展示してある。
ニワカのために(その29-1) 国防方針(石破版)
1) 超長射程ステルス極超音速対艦ミサイル網構想を立ち上げる。自衛隊が運用する
気球や飛行船や成層圏プラットフォームに誘導される長射程の対艦ミサイルを開発。
射程距離は2,000km。トレーラーから発射する全長18m直径1.7mの二段式のミサイルです。
日本版レゲンダです。弾芯は重量100kgの衝突体で、マッハ5で甲板に突入し中華空母を
へし折ります。一方、中射程ステルス極超音速対艦ミサイルは水上艦や潜水艦から発射
されます。中射程ステルス極超音速対艦ミサイルは、P-700グラニトを参考にします。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm 2) 新自衛隊法を制定。憲法9条はいじらない。
3) 下地島を基地化。伊良部島に地下要塞(掘りかけの海底トンネル)。
4) トマホーク購入。
5) 首都圏外郭放水路を参考に、地下50mに地下トンネル網を建設。日本中の公園に出入口階段を
持つローカルエリア地下シェルターをまず建設します。電磁パルス対策が取られていること。
手術室と食料や水の備蓄があること。対核の空調設備を持つこと。将来は、各ローカルエリア
地下シェルターを接続します。鹿島建設と三井建設に競争入札させよう。道路財源を潰し、
地下シェルター建設を公共事業化します。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/34/Kasukabe2006_06_07.JPG/800px-Kasukabe2006_06_07.JPG 6) 国産エシュロンを全局に設置。IP電話も携帯電話も盗聴して構わない。
新NTT法を制定し各局に政府のラックを設置し、パッチからブレイクアウト。
7) ヘリ空母導入。対戦車ヘリ18機を運べるタイプ。インヴィンシブル級相当の
ヘリ空母4隻体制きぼん。艦載機は、OH-1改(A-Xモデル)とF-35Bでいいだろう。
ウォータージェット併用の三胴船(トリマラン)とし、韋駄天の足を与えます。
8) 三菱の対艦ミサイル88式改の射程を300kmに伸ばすこと。航空機発射型の88式改をF-2の
標準装備にすること。
9) 安価な対戦車ヘリを追加で250機調達。川重のOH-1改(忍者改)でいいだろう。
内訳は、陸自に150機とヘリ空母に100機。戦車は削減。対戦車ヘリと装甲車を
増やしてカバーする。
>149
安価な対戦車ヘリなんて存在しねー
携帯SAMの脅威でヘリなんざ退潮傾向なのに。
装甲車が戦車の代わりにはならない。
大体、ヘリたくさん積む空母なんざ何に使うんだ。
DDHで十分すぎだろ。
陸から飛んだ固定翼機でASM飛ばした方が費用対効果が良いに決まってるだろ。
つかゲルかよw
ニワカのために(その29-2) 国防方針(石破版)
10) 国土交通大臣は公明党(創価学会)から出さない。国土交通省は、海保の上部組織。
11) LongShotウィングキット導入。島嶼防衛用のクラスター爆弾に装着。
http://www.missilesandfirecontrol.com/our_products/strikeweapons/LONGSHOT/product-LONGSHOT.shtml 12) 国産巡航ミサイルの開発を厳命。
射程距離は2,000キロ。トップアタックもできること。簡単に弾頭を換装できること。
日本は射程距離が2000kmあり弾頭が2つ搭載できる巡航ミサイルを開発すべし。
ブースター付きから始めよう。
13) 輸送艦増強。 おおすみ型とましゅう型を倍に増やす。
14) バンカーバスター専用の中距離爆撃機導入。 C-X改がいいだろう。
求められる最低限の能力は、EGBU-28を16発積んだ状態で、無給油で8,000キロ飛べること。
15) 国産バンカーバスターの研究開始。
16) 無人偵察機購入。プレデターがいいだろう。
17) 富士重工に無人偵察機の開発を委託。プレデターのような安価なタイプとグローバル
ホークのようなタイプと、全長1メートルのタイプと手のひらに載るタイプ。
BombardierのCL-327やBayraktar Mini UAVなどを参考にすべし。
18) ミサイルキャリアに特化した潜水艦を開発。発射管は24本。電池で動く。ディーゼル
発電機またはミニ原子炉から充電。発電ユニットを容易に換装できる設計であること。
潜水艦保有枠を20まで拡大すること。ミサイルキャリアに特化した無人潜水艦型ロボット
4隻をプラスした20隻体制実現。
152 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:31:04 ID:Nxsiyac00
先日、明石海峡でローレライシステム使ったのこの艦か?
153 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:38:02 ID:vwSTR3cu0
平均」18年で除籍ってドンだけ無駄遣いしてんのよ?
普通は30年は持つはず。
やっぱり自衛隊はお買い物官庁
154 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:43:10 ID:INfMK7gT0
まだ使えそうだよねぇ。
実験艦にちょうどよくね?
原子炉積んでさ。
155 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:45:22 ID:aQOCOMhwO
さらば宇宙潜水艦ゆきしお
海上保安庁に下げ渡しすればいいのに
>>150 >安価な対戦車ヘリなんて存在しねー
川重が作ります。
>携帯SAMの脅威でヘリなんざ退潮傾向なのに。
攻撃ヘリは携帯SAMの射程距離の外から攻撃できます。
>装甲車が戦車の代わりにはならない。
歩兵が弾よけに使うよ。戦車は使い道がないよ。
>大体、ヘリたくさん積む空母なんざ何に使うんだ。
>DDHで十分すぎだろ。
中国に南西諸島に侵攻される可能性あり。島嶼奪還作戦に使います。
ひゅうが級をとりあえず4隻持ちます。
>陸から飛んだ固定翼機でASM飛ばした方が費用対効果が良いに決まってるだろ。
レシプロのCOIN機を作るのは次善の策。ヘリにはホバーリングできる強みがある。
自衛隊は正規空母は持てないけど、ヘリ空母なら持てるし。
158 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:50:09 ID:9ifAa50y0
ニワカのために(その29-3) 国防方針(石破版)
19) 原発などの重要施設防御用に、CIWSを車輌に搭載。
20) ミサイルサイズの緩やかな規格を策定。汎用発射管開発。
21) トマホーク艦配備。
1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 - 宗谷海峡 - 積丹半島 -
舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 硫黄島 - 大湊 のコースをパトロールさせる。また、
沖縄 - 台湾 - マレーシアから借りた給油基地 - インドのコースをパトロールさせよう。
シーレーン防衛用にトマホーク艦は8隻配備しよう。
22) 核保有に関する研究開始。複数個別誘導再突入体マーブの研究開始。
23) アメリカの媒酌で、台湾とパラオと日本で緩やかな共同体(仮名:日本連邦)を結成。
160 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:00:07 ID:aIh3XfH40
老朽化っていうほどは老朽化してないだろうし、なにかいい使い道ないもんかねぇ
どっちにしろ毎年1隻は建造してるから適度に除籍しないと維持費も嵩むってことか
161 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:00:21 ID:d1jIAbqz0
>>15 お前は馬鹿か一流の装備を持ってもそれを運用する自衛隊員が馬鹿ばっかりだから
所詮は張子の虎
162 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:06:06 ID:seHppiZf0
日本海溝に沈めて、何メートルぐらいで圧壊するかとか、
魚雷の訓練標的にすればいいんじゃね。
163 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:09:00 ID:UnUF42ICO
技本やJAXAの実験艦にすればいいよ。
165 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:12:45 ID:cazLBt7s0
本当にある名前はどれでしょう
のりしお
はるさめ
おにぎり
で、後継艦は?
>>167 そうりゅう がこの前就役しました。
空母じゃないよ。
>>166 ミレニアムプロジェクトに追加して予算貰えばいいじゃん。
宇宙開発と深海開発は国防上重要ですよ。
今の自衛隊を将棋に例えると、飛車も角も桂馬も香車も持たない軍隊です。
金と銀と歩だけで防衛を強いられているけど、無理があるよね。
飛車 - 巡航ミサイル
角 - 陰核保有
桂馬 - ストライクイーグルとステルス機
香車 - C-X改 P-X改
このくらい持たなきゃ、とても守りきれないよ。
涙滴型が少なくなっていくのは淋しいのう
172 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:38:06 ID:RZyUkmfT0
20年後にタイムスリップ
173 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:40:27 ID:BPiZOjG50
台湾に売れば良い
174 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:40:43 ID:RZyUkmfT0
あ、艦名を「センチュリオン」に変えなきゃ
海上保安庁に払い下げれば
有効活用できるだろ
176 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:50:56 ID:3wz7/ivY0
千葉に有るのに東京と名乗っている
ネズミ帝国の海で使ってもらえば?
177 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:57:56 ID:cRt0Mmc80
>>48 >海自の潜水艦は世界で際立って短期間で老朽化を理由に
>退役、スクラップになることで有名だ
>他国なら10年以上現役で使用、後進国なら20年だ
>>1を読むと、
>1988年の配属で、一般公開の展示訓練などに参加。2006年に乗組員を養成するための
>練習用の潜水艦となった。20年間の総航海距離は地球11周半に当たる約41万キロ。
とあるから、後進国並みに長持ちさせて使っているということになるが!?
178 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 19:00:37 ID:cRt0Mmc80
国防でも「あさって」の方向を目指す新型潜水艦 「まろゆき」
>>113 長魚雷の艦底起爆は強力だぞ。
現代の戦闘艦なら一撃でへし折れるくらいの威力はある。
10万トンクラスの米空母でも作戦不能になるかも。
俺の「せるしお」も老朽化しています。
軽自動車に乗り換えます。
182 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 19:31:55 ID:eBVCR0AX0
183 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 19:34:53 ID:yleo8KVzO
シーシェパードの船に突撃でもやってくんないかな
184 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 19:58:21 ID:dgWN3ySq0
人生の除籍処分喰らってるやつよりマシだな
M1カービンの如く使い倒されるのも辛いし…まあいいじゃないか
185 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 19:58:48 ID:3wz7/ivY0
>>182 昔、炎上したタンカーを自衛隊が沈める時に使ったのは数千万だったような記憶が・・・
186 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 20:12:16 ID:kK+mAzTn0
89式長魚雷は年間調達数が5〜6本のはず。
潜水艦を毎年1隻建造してるから、その分だけを調達してる訳だ。
つまり海自の潜水艦は予備弾の無い鉄砲みたいなもんだな、大丈夫かそんなんで?
それと、そろそろ89式の後継開発計画を立ち上げろよ。
おい、海自!
秘密裏に出航させて、シーシェパードの船を沈めてこいや!
188 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 20:14:13 ID:W9VG3Mmt0
189 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 20:14:36 ID:zL2GjF580
また自衛隊の艦船がやらかしたか
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 20:16:29 ID:kK+mAzTn0
>>188 魚雷の耐用年数が潜水艦より長いと思ってるのか。
陸自入隊前に清水港で内部見学した思い出の潜水艦。
戦後、日本が最初に作った潜水艦が最高速力19ノット
それから時代が進み、涙滴型になったうずしお型で口証20ノット
さらに時代が進み現行型も20ノット
バッテリーや、キースクリューなんて技術はすさまじく進歩してるのに・・
特にスクリューの効率なんか凄いんじゃないかな、トップ企業は日本の
ナカシマプロペラだったりする。
でも、20ノット
本当はどれ位でるん?
ひらがなで書くとどうでも良いなぁ
潜水艦 しおから
駆逐艦 つくだに
巡航艦 かばやき
>>168 「そうりゅう」の就役は来年ですぜ。
今年、就役するのは「もちしお」(「おやしお」型の最終艦)
>180
艦艇起爆装置を旧海軍も開発してて、高速の酸素魚雷には搭載不可だったけど、電池式の6年式魚雷に積んでアリューシャンで伊2潜(昭和初期建造の旧式艦)が使用して輸送船撃沈してるよ
>>187 あの辺まで行くなら途中で洋上補給せんといかんから補給艦が必要
さらに補給艦には当然護衛が必要なので護衛艦が必須
わざわざ潜水艦持っていかずともDDクラスで十分だろ
>>192 そう言うのが判られたら意味がないだろ海の忍者と言われる由縁だ
太平洋戦争中の幸運艦にして、戦後は復員船として活躍し、
その後は台湾海軍の旗艦として中共軍に煮え湯を飲ませた
駆逐艦雪風
ゆきしおも台湾海峡の鮫として台湾独立のために頑張ってほしいす。
『はつしお』では、金曜日はいつも赤飯ですよ!
199 :
名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:02:58 ID:LCHd+egI0
どうせなら、呉のてつのくじら館の近くで潜水体験ができるようなアミューズメント施設を作ってほしいな
潜水艦 ひろゆき
ダーティ・ボム搭載潜水艦 「あかしお」
>>182 昔と違って、ちょっとやそっと装甲増やしても現代じゃ焼け石に水って
のがよくわかるな.....
test
205 :
名無しさん@八周年:
あまり知られていないけど当たり前の豆知識
水中での音波は、まっすぐ進むようで進まないのだ。
アイソレート・レイヤー(日本語で言うと変温層)
ってのがあると、その境界線でスコーンと跳ね返されるか もしくは音の軌道が曲がってしまう
サーフェイス・ダクトといって、海中で発した音波が曲がって海底方向に向かわず、
逆に水面方向に向かい まるで飛び石のように跳ねる軌道を描きながら
数nmも離れたところに行ってしまう現象も存在する。
更に水中における音というのは
高い周波数だと相手の位置を結構な精度で特定できるが進む距離は短い。
低い周波数だと遠くまで届くが位置に関する精度は期待できない。
だからどれほど性能のいいアクティブピンガーを持っていても
なかなか潜水艦というのは見つけられないものなのだ。