【海外/米国】ノーベル賞受賞学者が論文を撤回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
2004年に「においの受容体ならびに嗅覚システム」の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した
米科学者リンダ・バック氏が、6日付の英科学誌「ネイチャー」で、2001年に発表した研究内容に
問題を発見し、同様の結果を再現できなかったとして、この論文を撤回すると明らかにした。

撤回された論文が、ノーベル賞を受賞した研究にどの程度、関わりがあるかは不明。バック氏は
04年に、リチャード・アクセル氏と、嗅覚システムに関する研究で、ノーベル生理学・医学賞を
共同受賞した。

バック氏によると、2001年にネイチャーに発表した、マウスを使って鼻にある臭いの受容体に
関して、嗅覚皮質への神経経路を追跡した研究内容で、論文に記載した結果を再現でき
なかったという。

調査した結果、ハーバード大学でこの研究を主に進めたファースト・オーサー(筆頭著者)の
データに矛盾があったことが判明。バックス氏はこの研究においての責任者(ラスト・オーサー)で、
「この研究の結果において、信用を失った」と述べている。

ファースト・オーサーの学者は現在、テキサス大学ガルベストン校の医学部で研究中。同大学の
ウェブサイトによると、大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者となっている。

論文の撤回について、この研究者はまだ、問題点などについて明らかにしていない。しかし、
テキサス大学によると、本人は論文の撤回に同意しているが、非常に落胆しているという。

また、ハーバード大学時代に行った研究内容やスライド1000枚以上を見直しているとして、
データのねつ造などは一切行っておらず、現在も発表した研究内容に自信を持っているとしている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803070029.html
2名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:50:59 ID:bmrc0eb50
2
3名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:51:01 ID:VoPMGvoHO
まじか…
4名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:52:19 ID:jN5zouwg0
素直だな大江健三郎も見習えよ
5名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:53:26 ID:Dx8afZNt0
いっぽう文系学者はデタラメ論をテレビで堂々としゃべりつづけても一流と呼ばれた
6名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:53:28 ID:jdljSea10
>大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者
アカデミックな世界でもチャイナ・リスクは最大限回避すべきだな
シャレにならん
7名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:53:43 ID:u92r11KX0
ウソツク教授 第二号。やっぱ中国・朝鮮系の学者はダメだな
8名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:54:12 ID:wEFbKu/50
>大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者

大阪と中国どっちが悪いのだろうか・・・?
9名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:56:10 ID:UtTQiNJM0
>>8
両方
10名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:57:30 ID:qZZVnH3e0
ラストオーサーなら貢献度1%くらいだろ。
いい意味でも悪い意味でも
11名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:58:01 ID:hla/3Hmd0

なんでもいい、

阪大の在日寄生虫、全員処刑しろよ。
12名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:01:20 ID:pfxF5rDC0
また阪大の捏造伝説にページが加わったw
13名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:03:31 ID:HypUQqJN0
最近、撤回って手法がよく出てくるけど・・・間違いがあったとしても
別に論文であることにはかわりないだろ。単に「間違いがあった論文」
になるだけで。

発刊済みの雑誌からどーやって論文を撤去するんだよ?もうとっくに
図書館に収蔵されてるから、撤回したって意味ねーじゃないか?
14名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:03:53 ID:JCEHR7OK0
”阪大”と”中国”か。
ねつ造の最強タッグだなww
15名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:04:22 ID:R43Ss6SV0
朝鮮人は関係なかったのでホットした
16名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:07:02 ID:melegeHHO
>>13はカッコイイ(`・ω・´)
17名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:07:41 ID:fE//NUre0
倍万ですな
18名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:10:32 ID:GWvlo33o0
>>13
撤回と撤去の違いを勉強して出直しておいで。
19名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:11:57 ID:vvxomUHfO
>>13
君の言うとおりだ!
20名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:12:05 ID:htvlQ7P20
だまってたらバレなかったろうに、科学者としての誇りを感じる。まあ、ラストオーサーとしての研究がノーベル賞に影響するってことはないんでないの。
21名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:10 ID:9t4olvYK0
>>13
”○が△だから、□である”というその論文があって、それと他の理論を比べて、
他の理論が勝ったってのが”間違いがあった論文”なんだろう。
けど、今回のケースは”○が△だから、□である”という論の中で
△が捏造だったりしたケースだから、ただの間違いとレベルが違うかな。
22名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:11 ID:TAQeAafV0
>>16はハズカシイ(´・ω・`)
23名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:39 ID:/wa0YJI/0
当然、査読者も責任問われるんだろうな
24名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:14:01 ID:0Dyurr0a0
まあ大阪で中国ならこんなもんだろ。
25名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:15:12 ID:vvxomUHfO
そーいや一昨年、ある人の論文がまとめて5報くらい引っ込められたことがあったな。

>>23
無理だよ、捏造されたのを見破るのは。
26名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:17:04 ID:kPJAHSpR0
あの人かなあ
27名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:17:04 ID:hnIgXj3I0
>>13
一応掲載誌に「ミスがありました」報告文を何ページか出す訳だが、
正誤欄と同じく誰も見ないわけで。
Referenceを芋づる式にたどってきた人は普通気付かないわな。
28名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:17:38 ID:9t4olvYK0
>>23
査読者は別にデータの検証とかは仕事じゃないからな。
論理のおかしさとか、データの不備とか、記述の細かなミスを見つけるのが仕事であって、
データの検証は他の研究者の仕事だから。
29名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:18:44 ID:5AZkr1lr0
大阪での研究も捏造ってこと?
30名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:18:49 ID:PYaE0poX0
>>27
論文によってはページの上に"retracted"ってでかでかと書かれる場合もあるけどね。
もちろんpdf化されててオンラインで見られるものに限るけど。
31名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:19:48 ID:LLu1+oHJ0
他人に指摘されるより自分から撤回したほうがダメージは少ないな。
32名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:21:48 ID:cHGi+gqe0
どの辺が間違いかは気になるところだなあ。受容体そのものは
本当に存在するみたいだし。
33日本人:2008/03/08(土) 10:22:57 ID:L1FTwGVp0
再現性確認出来ない仕事にはノーベル賞くれないけどね。
撤回した論文は、受賞した仕事とは直接の関係ないんじゃないかな。
34名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:23:09 ID:GWvlo33o0
>>13
それにしてもたくさん釣れたねw
早く>>13を「撤回」しないのか?
35名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:28:15 ID:wDuKrYfJ0
日本の学者の多くは、大学を出るとまずアメリカ留学。
2-3年でアメリカのボスから知恵を預かりちょっと輝いて帰国。
また輝きがなくなると元のボスの所へ舞い戻るという繰り返し。

実際はアメリカ側は、日本人の研究者を
データ出しの作業に使っているだけだという。
日本人は器用であるため、実験要員となり
データを集めさせられている。
36名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:36:22 ID:wAH85Avt0
さすが、linda buck。7年前のpaperをretractしたか。
同じコロンビアのJew連中にはまねできん事だわなぁ。
37名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:47:56 ID:0YjBeq9H0
>>35
あと、就職して指導教官から離れると、まったくアイディアが出なくなる人もいるな。
38名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:54:50 ID:hEdc8xsaO
ラストって収奪者だろ
39名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:58:13 ID:nusx62R70
>>13
解釈に間違いがあるのは、別に問題がないんだよ。
そうじゃなくて「生データ」が再現出来ないのが一番まずい。
40名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:07:36 ID:nusx62R70
>>35
そうそう
そんな感じ。そんなんでも、エラい研究所の助教授とか
研究員になれたりするから、日本の科学など平均的にはそんなもの。
41名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:23:08 ID:KQbFj0cM0
俺がリーダーで中国人が一人メンバーにいる
研究プロジェクト
いつも不安だ。それ以上に貧乏ゆすりすんな。
42名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:24:49 ID:nusx62R70
>>41
いくらそいつに給料払ってる?
43名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:28:12 ID:nKh0j8X70
.     r‐ァ____,-、         _         / > 「了
    _」 レヽ7 /_ ̄ ̄ r‐ァ    | / 「了   /´_==| |=='ゝ    __
. .  7 [__厶コl Lrヘ| |.     / /== | |=='ゝ / ∠==| |=='ゝ   /  ヽ
    / l}  「| || ト! /.| l____,-、/ /.   | |  / | r'7| |_,-、  // `ヽ\
    /  |`Lr=_l| レ 、ヽ.| 「 ̄フ/  ===| |=='ゝ.| | /,ヘ」 | ̄ / ´====='ゝ ` =‐-
.  _,./| | __`┐/_,-、|| '´       | |   L_レ'  ヽ 二了 ===ァ‐ァ==='ゝ
 ´   | 「 ̄ ̄ ̄二___」 l__/ヽ =====---===' ゝ        _/∠... 」\
.     l_」 ご く じ ょ う せ い と か い              ヽ _,. -¬、_ノ
                                      ´
極上生徒会 第01話 「拝啓、ミスターポピット」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=xztJruKHMWE
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=t4y3sryfxK4
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM

極上生徒会 第02話 「ほとばしる青春」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=I3NRj-rom8M
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=g0BZD-EL6rY
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=NNU2ku7-3Eo

極上生徒会 第03話 「極上寮でパヤパヤ」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=qwJu-1rlTgM
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=iAeBQzziOyI
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM
44名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:52:57 ID:ujRn5zsW0
大阪、中国系

アウトー
45名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:55:10 ID:JZU5LLLw0
リンダ困っちゃう
46名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:06:35 ID:vs4zw8dS0
自分から言うのはすごいな
47名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:22:23 ID:sdP5YY6V0
>>27
ノーべル賞受賞した論文とそこいらの雑誌の正誤欄を同じレベルかよ。
しかもニュースになるほどのことなのに。
お前程度の脳みそじゃ気付かないだけだろ。
48名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:36:52 ID:nusx62R70
そういやある東大助教授がNatureに出した論文の解釈が間違ってた
という例なら知ってる
49名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:39:09 ID:yGn6et2l0
生物学の試験の再現性ってのは非常に難しいんだよなー。
俺も学生実験で滅茶苦茶変なデータがでて苦しんで、
やむを得ずそのまま卒論で出したことがある。
今思えばアポトーシスを直に測定していたんで、
そのまま研究続けていたらノーベル賞だったのに(^o^)
50名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:40:44 ID:n64doYnl0
>>1
> 大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者w
> 大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者w
> 大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者w
> 大阪大学医学部で博士号を取得した中国系の研究者w


そりゃ、あやしいわな♪
51名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:42:03 ID:a5rImGdj0
再現性をとるのにどれだけ回数重ねるか・・・・
載せたままにするより気づいて撤回できたところが流石だ
52名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:42:10 ID:9yoniVAV0
まあこういうのはあるからな。素直に言ったことでOKとしてやらないと。
あ、韓国人は除く、ね。
53名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:44:12 ID:GWvlo33o0
>>49
アポトーシスを直に測定してメチャクチャなデータでノーベル賞がとれる根拠は?
54名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:47:51 ID:+uCLYltW0
     `ヽ     /.:::::::::/.::∧::::::::::l::::
 な  ま i   /.::::::/:__/_!:::/ 丶_ !:::
 ん   .た l  / /!:l::::/__l::/ 二_丶::l::::
 だ  中 .! / ´ l::l::テ升l/ ´斤仆ヽ!:::
 け  国  l    l::l∧_ノ   亅 ノ  ∨
 ど   大  l    /V   '   `¨ .  l::
  :   阪  l ? /く   ーt-1     u l:::
  :     > l:::::lヽ、_ ´  __.. </.:::
.       l   l::::::l:::::lく::::l ̄ _/.::/.::::
       /   l:::::::l:::::l ヽ:l ̄/.:::/.::::::

   〈\_/ /
'´ ̄ ,z≧D≦ \   /
  /´⌒/|  /'⌒ l   )    え
  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l
  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   |
  | 、_  、_,Y  ) だ  !
  |///r─‐┐//〉|  ) け
\|、_V⌒V イヽ|   ) }
 ト、__了 /j    ) {
 \   //r'´    \
55名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:54:16 ID:c5o7e/XN0
生命研の東原先生のコメントがほしいな
56名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:00:31 ID:ysxXWlQD0
うちもチャイナがいっぱい
・・・マジでチャイナだらけだよ・・・(泣
57名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:17:00 ID:yGn6et2l0
>>53
勿論、研究を進めたらと言うことだよ。
良い種を持っていてもそれを育てなければ意味が無い事も含めて書いたつもりなんだがね。
58名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:47:27 ID:/wa0YJI/0
>>56
泣いチャイナ
59名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:50:09 ID:Tpz5AnSx0
ノーベル平和賞を受賞していながら、戦争やってる政治家だっているんだから良いだろ。
自分で、誤りを認めているんだし。
60名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 14:08:55 ID:lLWSX5nF0
この論文が間違いならそれを引用した論文も間違いでそれを引用した論文も間違いでそれを引用した論文もm
61名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 14:29:08 ID:o3BRC3qB0
>>60
だから科学界では偽造は最大最悪の罪として永久追放の刑になるわけで。
いかなる犯罪を犯そうと関係ないが、偽データは絶対に許されない。
62名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:04:55 ID:ULBRj14+0
63名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:01:14 ID:dpZbjcrc0
中国人は救われないで終わり
64名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 18:53:20 ID:GWvlo33o0
>>57
で、そのせっかく上から与えられた種を育てられなかったお前がノーベル賞を取れる根拠は?
65名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:20:37 ID:LiacLIY/0
>ID:GWvlo33o0

って何?>>18>>34の意味がマジでわからんのだが。
66名無しさん@八周年
>>61
ならなんで歴史改ざんした大学教授はいなくならないの?