【事故】東京理科大で爆発事故 学生1人が重傷

このエントリーをはてなブックマークに追加
760名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:07:24 ID:E1LhYjgx0
>>735
30手前ですよ
今は理学部の校舎になってるんだね
10号館と5号館は懐かしいな
特に5号館はボロくて味のある校舎でした
761名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:09:29 ID:gnNZcpT80
>>759
君, 高校での化学とか地学の内容わかってないんじゃない ?
数学の必要性を作り出した母体だろ.
振り子を使って時系列にデータを取ることもせずに線形代数だ
なんだなんてそれこそ無謀.
762名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:11:44 ID:tghnAFeL0
まあ、理科大なんてヴァカばかりだしなw
763名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:12:05 ID:E1LhYjgx0
しかし理科大懐かしいな
薬学部だっだけど理学部の奴にも友達結構いたよ
みんな進路はバラバラだった
ソニー、アクセンチュア、野村総研、ホンダ、大手都銀、高校教員、都庁職員
みんな元気にやってるかな
764名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:13:12 ID:6RyxaDEM0
理系の建物で爆発は風物詩。死人がでなきゃまあいいっしょ。
会社でやったら、大変だしw

765名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:15:03 ID:Ld0OtqhL0
また馬鹿東京人か
766名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:15:08 ID:jIPBg9SQ0
卒業生としては堪らない気分だ・・・だけど、俺の当時からもいつおきても
おかしくないくらい神楽坂は酷かったからなぁ。

ましてや今はもっと酷い事になっているのだろう。大学よりも学生の質だろうな。
767名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:18:03 ID:E1LhYjgx0
しかしスレもここまで伸びることしそれだけ注目されてるってとこかねw
地方の大学や無名私立だったらここまでは伸びない
768名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:18:12 ID:0SgFjz7d0
>>751
とりあえず文系に進んでは?
知り合いは文系大学から会社経由、社会人編入で最後は理学博士でしたよ。
769名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:20:38 ID:2h1wRs4N0
9号館で講義があった頃、向かいの後者からガス中毒?になって救急車で搬送される白衣の学生を見たときは、戦標が走った
770名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:20:52 ID:KtdegkvT0
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」
771名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:24:59 ID:E1LhYjgx0
薬学部以外の食堂を利用したことないんだが神楽坂の食堂ってうまいの?
うまいのあるなら何がお勧めか教えてくれ
772名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:28:21 ID:gW00B+1s0
>>771
卒業して結構経つけど…神楽卒業生に聞いたところどこでも野田よりマシだとか。
773名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:32:31 ID:0ifpKN0G0
大学の火事はちょっとしたボヤでも全く見たこと無い
未来的な形の消防車が大集合するのが面白い

あと深夜0:30ぐらいでも何故か学生や教授がワラワラ
いろんな建物から集まってきて面白い
774名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:34:42 ID:2h1wRs4N0
>>773
変なところで切るなよ
775名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:42:43 ID:E1LhYjgx0
>>772
いや俺は薬学部が市ヶ谷にあったころの卒業生だから野田の食堂については全く知らない
776名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:45:06 ID:FTyiZ1ER0
これでBRAINIACを見て、爆発はロマンだと再認識した。
日本でもアルカリ金属で大爆発やってほすい
777名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:50:53 ID:xbAoITSX0
>>760
2003年4月から薬学部が野田に移ったのでギリギリ神楽坂薬だったんですね、
10号館は今でも学生の憩いの場です。
自分は理学部ですが理科大出身の先輩として頑張って下さい。
778名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:54:20 ID:hGsZItry0
>>771

カレー、80円だったと思う、タマネギ主体。1974年のことw

779名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:55:53 ID:byGDS7xPO
>>775
神楽坂か九段なら、普通に390円ランチがオヌヌメですよ

肉厚で味の良い唐揚げ定食が都内で390円で食えます
ありえないです
サラダやみそ汁が付き、なかなかです

ラーメン系はショボいです…残念ながら
ただ食堂側もテコ入れをしているようで、
イタリア風ラーメンとかヘンテコな創作ラーメンを作ってはやめてたりします
味は良いです


とりあえず神栄サービスはグッジョブ
780名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:01:13 ID:E1LhYjgx0
>>777
そう、ギリギリ市ヶ谷時代のOBですよ
10号館は薬学部専用校舎だったからよく覚えてるよ
1階の1011・1012教室に食堂、2階のラウンジと売店、3階以降の実習室
狭くて予備校みたいな校舎だったなあ
理学部の君も頑張ってください

>>778
安w
久しぶりに学食で食いたくなってきたな
あとウェンディーズ近くの路地裏にある黒い店構えのラーメン屋とかまだあるかな
名前忘れたんだけど結構好きで通ってた
781名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:02:05 ID:byGDS7xPO
>>778
カレーは昨年値上がりして270円くらいです…
あまり食わんから忘れた
春休みだし
安くて腹が膨れるから人気ですね
782名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:03:54 ID:E1LhYjgx0
>>779
ありがとう
そうか今は九段にも校舎があるんだよね、俺がいた頃随分変わってみたいで
唐揚げうまそうだね、好きだし機会があれば食ってみるよ
しかし神楽坂は立地がいいから食ったり飲んだりするのにいい場所だったなあ
783名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:06:02 ID:gW00B+1s0
薬学が市ヶ谷も九段に校舎もわからん…
理科大もずいぶん変わったもんだ。
784名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:10:50 ID:E1LhYjgx0
>>783
薬学は昔から市ヶ谷にあったじゃん、今は野田に移転したけど
九段は最近だね
いつのOB?
785名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:48:09 ID:2kunKjjUO
野田か東工大の俺としては、野田の学食がどうなのか気になる
786名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:44:53 ID:1wY+KjwM0
>>778
俺の居た頃も神楽坂の学食カレーにデカイ玉葱が入っていた。 1985年ごろの話
俺の作るカレーの玉葱が家族に大き過ぎると言われるのはその所為か w
787名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:56:52 ID:qKBMWCI90
ちょうぇwww俺の母校wwwww

でも俺だってNaの処理ミスして火事起こしたことあるしな
研究室内で消火するから消防署に電話とかしないし
788名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:08:28 ID:hGkgzUxy0
実家が近所なんだからやめてくれよ
789名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:38:35 ID:ke6MgdMF0
動画upまだー?
790名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:44:06 ID:dMGVIqetO
東大、東工大、早稲田、慶應落ちが集う大学。
そのコンプレックスから東大大学院への進学者数が東大の次に多いww

791名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:59:32 ID:156vNNLq0
理科大最強!!!!
792名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:48:35 ID:yii1rWJw0
学生時代はひたすら勉強させられ、危険な実験もやらされ、
必死の思い出卒業する。
そして社会に出れば、早慶出身の研究者の下で黙々と働く技術員となる。
793名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:02:18 ID:ir2MhtoN0
この前中央線から眺めてたら5号館って凄く立派になったんだね。
794名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:42:21 ID:b8g/Jpw40
つーか元々東大OBが作った大学だから東大の院に行きやすいんだな。
795名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:48:21 ID:vrFwVDh10
>>14
1年下で電動機の実験で指落としたヤツがいたな。
研究室回って氷集めてた。
回転計が面白くて、手でプーリー回して何回転まで上がるか遊んでたら
Vベルトに指挟んだらしい。
796名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:56:23 ID:TS/FHvCu0
>>794
今も東大の教授が定年後に移ってくるから、パイプはあるのな
797名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:20:45 ID:A30Uv/g50
ちょっとした油断で事故は起こるよなあ…

>>726
sodiumはナトリウムの事。
ナトリウムの金属塊を投げ込む動画か。
798名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:23:48 ID:aD45OhBJ0
翁庵の「カツ丼ライス」? 名前わすれた。
卵とじのカツとご飯が別々に出てくるヤツ

翁、今でもあるのかな。

799名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:24:43 ID:ebbeY7gG0
よくある事だ 以上
800名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:05:53 ID:S8Dh0eGF0
>>14
事故ではないが
エチブロを排水溝に垂れ流しとか?
いや、自分はやってないよ
801名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:17:30 ID:MB9WqMFlO
理科大程度の頭の学生に危険な薬品を扱わせた大学側の責任だよな、この事故は。
それにしても事前に講習とかやらなかったのだろうか?
802名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:43:38 ID:5Ss2e24e0
市ヶ谷薬学部OBがきましたよ

803名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:54:29 ID:Ehrc2A6C0
市ヶ谷薬科大学OB多杉
俺もだがw
804名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:11:07 ID:NhhMmqSlO
>>801←実験の持ちネタが無く話題について来れない高卒涙目
805名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:26:40 ID:xEQengZsO
>>292
O塚センセほどじゃないでしょ
806名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:33:18 ID:5Ss2e24e0
>>803
おお、同士か
懐かしいのう
807名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:50:42 ID:JdNMWvVw0
なんだ、同窓会スレになっているではないか。

2号館で実験してたときには、事故を起こしたら神楽坂から出て行かなければならないと
さんざん脅かされたもんだが、あのボロビルで大事故がなかったのは奇跡だよな。

今回の事故も、重症はかわいそうだったけど、事故の規模そのものはそれほどでもなかったのか?
とにかく、せっかく立派な実験棟ができたんだからしっかりやってくれ!!
808名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:27:11 ID:ByapWO+o0
地下鉄サリン事件の直後にサークルの実験室で
異臭騒動を引き起こしたのを思い出した
809名無しさん@八周年
理科大は授業の内容が難しいので有名だし、高度な実験とかやってたのかな?

まぁ、文系のオレには分からないけど