【調査】教員免許更新制に高校教員の6割が反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2009年度から始まる有効期間10年の教員免許更新制について、高校教員の6割、
校長ら管理職も5割が反対しているとのアンケート結果を、静岡県立浜北西高教諭で
京都大大学院の佐藤利幸研究生(43)がまとめ、6日発表した。

アンケートは昨年10、11月に実施。全国67高校の教員や管理職、講師ら1643人から回答を得た。

その結果、教員1363人のうち61%が「強く反対」「どちらかといえば反対」で、
管理職の70人では50%だった。「積極的に賛成」「賛成ではあるが、課題もある」は教員が25%、
管理職は43%だった。

年齢別では、学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった。

佐藤研究生は「反対が多いことを重く受け止め、
教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」と話している。

[2008年3月6日20時56分]日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080306-332179.html
2名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:06:31 ID:wazhlfFuO
3名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:06:32 ID:PX3B6Sl00
2
4名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:06:38 ID:jTGyPzX/0
無能教師どもめ。
5名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:06:49 ID:117lYYxyO
セクハラ大杉
6名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:07:09 ID:je9nmweT0
保身に必死杉w
7名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:07:28 ID:KoU9kzb00
そりゃ自分が適当やっててもOKじゃなくなるのは嫌だろwww




反対した奴全員クビでよくね?
8名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:03 ID:Ror9plFo0
国旗国歌を受け入れる人が圧倒的に多いことを重く受け止めてほしいね。
9名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:26 ID:EyOQQeJ60
そりゃ教員は面倒だから反対だろ。
問題は教員の性能低下の方だから、反対多いから止めるのは間違いだな。
10名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:28 ID:C3725T30O
sage
11名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:44 ID:+NpGjMkA0
クックック。
こりゃ、踏み絵にはもってこいですな。
とりあえず、6割の高校教師が無能と分かりましたw
12名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:54 ID:wvDCvPOW0
運転免許更新制にドライバーの8割が反対

これくらい意味の無いニュースだな
13名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:56 ID:vB3lBz/D0
反対する奴は最初からやる気ない奴って事だよね
14名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:08:58 ID:lwpCu5BE0
つか、このアンケート意味あるのかよ
「首になるかもしれませんが?」っていう問いに「ヤダ」って答えてるだけだろ
15名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:10 ID:FpTxUIQr0
ゆとり教師め
16名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:15 ID:yg1uxP0D0
免許そのものが無用っつーことで
17名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:16 ID:ZLK/o8xf0
まともな先生が4割もいたことに感涙
まだまだ捨てたモンじゃないな
18名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:33 ID:J1aNKQ49O
教師の半分は真面目に仕事してないってことだな
19名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:36 ID:nZ1wXbYC0
よーするに現職教員の6割が再試験で落ちる→失業になるのか。良い事だ。
20名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:47 ID:u2gzdKBUO
つまり早急に免許更新制度を導入しないとマズいってことだな


更新時には日教組みたいな売国活動者を不適格者として排除する枠組みが
必要だな
21名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:09:59 ID:ByiytzKX0
どんだけ恥ずかしいんだよこいつら
22名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:10:25 ID:8BmPPXDI0
何で日教組はスポーツ国際試合の国歌斉唱・国旗掲揚に対して、
声高に反対しないのかねぇ?
23名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:10:38 ID:rWNx0xsi0
自信ないやつ6割もw
反対したやつ調べてみろ
24名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:10:52 ID:NnUO7x0d0
今日珍しく俺は母ちゃんを外食に誘った。
行き先は昔からよく行く馴染みのラーメン屋だった。
俺は味噌大盛り、母ちゃんは味噌並み盛りを頼んだ。
「昔からここ美味しいのよね」って、柄にもなく顔にシワよせて笑ってたんだ。

ラーメンが出来上がると、俺も母ちゃんも夢中で麺をすすってた。
あんまりにも母ちゃんがニコニコしながら食べてるもんだから、
俺もつられて笑っちまったよ。

しばらく経って、ラーメンを食い終わった俺はふと母ちゃんの方を見たんだ。
ラーメンの器に浮かぶチャーシューが一枚、二枚、三枚・・。そのチャーシューを捲ると麺がまだ沢山余ってた。
母ちゃんは俺の方を申し訳なさそうに見て、「ごめんね、母ちゃんもう年だから。ごめんね」と繰り返してた。
「んなもんしゃーねーべ」と言うと、俺は母ちゃんの残したラーメンをすすった。
そういやガキの頃、よく無理して大盛り頼んで、結局食べきれなくて母ちゃんに食ってもらってたっけ。
いつの間にか立場も逆転。あんなに若かった母ちゃんの顔も今じゃシワだらけで、背丈も頭一個分違う。
そのシワの数程今まで散々迷惑掛けたんだろうなって思うと、悔しさと不甲斐なさで涙が出てくる。
母ちゃん、こんな俺を今まで育ててくれてありがとう。


俺、立派な社会人になるわ。
25名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:10:52 ID:ubiSKCPa0
更新時に何をするか決まってないのに
賛成のしようがない。

まあ金の無駄遣いになるだけの制度だしな。
26名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:11:08 ID:PjTo4+aS0
一緒に公務員も免許制に
27名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:11:22 ID:R+vIAdcn0
そりゃ教員は反対するよな。
それより医者の免許を更新制にしろ。
自動車の免許だって更新制だろうに。
28名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:12:15 ID:x4zXfAdr0
これ6割も駄目狂死がいるってことだよな
この時点で更新性導入決定だろ
29名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:13:12 ID:p4NTyGHV0
>年齢別では、学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった。
一番楽して生きてきた世代だからね
クズばっかり
30名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:13:37 ID:BHfREOdWO
6割てw
笑える
31名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:13:38 ID:qrd3gfNA0
教員じゃない人たちの免許はどうなるの?
32名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:13:53 ID:s7shC5jh0
普通の免許更新なんて、問題さえなければ、せいぜい役所に申請して講習受ける程度だとおもうんだが、
それすら嫌がるってなんなのかね。
33名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:13:57 ID:yeOUeubS0
10年て甘くないか・・・5年くらいの更新制にしろよ
34名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:14:21 ID:FMOLkiPo0
>>4
教師=無能と考えれば納得
35名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:14:21 ID:3N4HbPdjO
運転免許の更新を思うと更新に意味があるとは思わんな。天下り団体が増えるだけ
36名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:15:09 ID:wvDCvPOW0
教員免許というのは運転免許以上に重要なものだからな

毎年更新してもおかしくないよ
37名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:15:45 ID:57cP0fHM0
>>12
そりゃ、免許更新は面倒くさいからなあw
38名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:15:59 ID:aswO6DEu0
ロリコン教師脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
39ななしんぼ:2008/03/07(金) 12:16:12 ID:NcPu+AiD0
免許更新の背景には退職金カットがあることを見抜いてるからだよ。
反対して当然。こんなことをしていたら長期的にはますます
質が下がるだけ。教育なんてイラネって方向に話が向かえば
むしろ行政としては好都合。国民が馬鹿を見るだけよ。
資源のない日本が世界と闘って行くには,一人の天才より
五人の秀才で行くしかない。
40名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:16:13 ID:tLWASHL/0
まぁ今更反対しても
もう決まってることなんだけどね
41名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:16:18 ID:f0Pj7Wcb0
教師の中から狂師を選別できるのであれば必要。
出来ないなら無意味。
42名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:16:49 ID:GMu+u0sN0
教えること以外の事務屋の仕事が多すぎるって話だったな、
当たり障りのない内容でこの30時間の研修が有益とも思わんわ。
恣意的運用でキチガイサヨ教員排除なら支持するよ。
大学の泊付け免許商法に騙されてペーパー資格取り上げられた連中こそが被害者だな。
43名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:16:52 ID:dvV63YvS0
3〜6年に1回の割合で
44名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:17:17 ID:YzGesIfl0

40代ってバブル世代かな

使えない癖に勘違いしてる奴が多い世代

45名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:17:27 ID:ussFvIOI0
生徒に聞けよ
46名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:17:44 ID:HwHac/Rm0
反対理由を聞きたいな
現役教師降臨せよ
47名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:17:52 ID:wbmwoiFX0
いやだお いやだお 女子中学生の生足が見られなくなるなんていやだお
48名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:17:54 ID:ML2Gf5Mx0
自分に熱意と自信があるのなら賛成するだろwww
49名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:18:13 ID:sgc86KYSO
この六割の先生達には授業習いたくないなぁ
50名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:18:38 ID:khyUrWEa0
神聖な教育現場を汚すな
51名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:18:48 ID:R+vIAdcn0
免許更新をどう判断するのによるか。

まあハードルがあれば底上げにはなるのか。
52名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:18:49 ID:6/MGQD790
中学くらい5教科を一人で教えろ
5教科でテストしたら、教師って生徒より成績悪いだろ
教師なんて馬鹿ばかり
53名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:19:06 ID:N8TjgYUo0
無能教師ピーンチ!
そろそろ学習塾が高校を経営してもいい。
54名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:19:07 ID:QhIWSytVO
主義主張を職場に持ち込む奴は剥奪な
55名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:19:42 ID:PKKPeXDZ0
教員が反対していると言うことはいい制度だと言う事だ
56名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:20:00 ID:M/26VX7j0
アンケートとるなら保護者からにしろよ
57名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:20:00 ID:EL3VEyKL0
論文の作成で授業の内容がおろそかになっている大学教授みたいに
生徒の私語で授業が成り立たなくなってるというのに、
そのままほったらかしで授業するみたいなことになるんじゃね?

更新制に合格するだけでいいんだから。
58名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:20:06 ID:vxDJdf5q0
別に更新制なんかにしなくても、毎年自分の科目のセンター試験を生徒といっしょに受けさして、
8割とれない先生は首でいいじゃん。
59名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:20:28 ID:yeOUeubS0
もう教育は民間の塾に任せりゃいいんじゃねえか
教師なんて屑しかいないんだから行くだけ無駄
60名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:20:40 ID:fC5moVgSO
反対した教師の免許剥奪なw
61名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:20 ID:SqFlkCVM0
反対したアホ共は全員クビでおk
62名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:26 ID:jyHLOhy+O
注※静岡は日教組の巣窟(←なぜか変換出来た!)です
63名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:40 ID:yCGC0tGk0
>>1
おまえら、自浄作用ないのに反対だけするのかよw
64名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:43 ID:cI4BXhTN0
免許更新を超ハードに
→更新できない教員続出で人員不足に。教育崩壊

免許更新をハードに
→ただでさえ多忙の教員が、更に試験対策という無駄に負われる
更新試験>子どもの世話に

免許更新をザルに
→金と手間だけかけて有耶無耶に
65名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:52 ID:BRcN7v+3O
医者と教師は常に新鮮にしておかないとダメ。
66名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:55 ID:wvDCvPOW0
>>44
40代ではなく、40前後がバブル世代

1988〜1992年くらいに就職した世代
67名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:21:56 ID:jt0vKzgUO
反対の理由は?
それにつきるな
68名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:22:09 ID:ubiSKCPa0
>>31
事実上取り消し。
救済策はあるが回復講習を長期間受けなければならず
社会人には実質不可になるだろう。

特別免許という身分のあやふやなもので仕事をするしかないね。
69名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:22:18 ID:juMLaHcZ0
>>24
全俺が泣いた
70名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:22:58 ID:uQrijFOl0
6割も無能がいたのか・・・・まぁ想定の範囲内か。まだ6割しかって感じすらするシナ。公務員だし。
71名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:22:59 ID:LDlQYs6ZO
アホを駆逐するいい機会
72名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:00 ID:bWUNfHO10
9大学に教員養成学科があり、倍率は約10倍。
しかも、フィンランドの大学は、教員養成に限らず、
最短でも5年かかる「修士修了」が一般的だ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050329us41.htm

医師免許の更新制度は、自動車免許のように一定期間ごとに医師に研修や適性検査などを求める仕組み。
医療ミスを繰り返す「リピーター医師」による医療過誤が相次ぎ、
不適格医師の処分のあり方や医療の信頼確保策などが課題になっていることから、
導入検討を打ち出した。
米国では講習の受講などを条件に免許の更新制度を敷いている州も多い。
ttp://www.independent.co.jp/news/dent_bn_view.cgi?dat=20050210
73名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:10 ID:d89PnK600
嫌なら辞めろクズ教師ども。
このてのアンケートなんぞ対象になる教師相手にとっても無駄だろ。
無能でさくっと排除される側になる教師が賛成する訳無いジャン。
甘やかす位ならクズ教師はさっさとふるいにかけて分別すべきだ
74名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:13 ID:xhRLIm3VO
金の卵も孵し方を間違えれば
凡鶏しか生まれない
75名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:22 ID:vxDJdf5q0
おまえら教師批判するからには、せめてマーチ程度の大学には受かってるんだろうな?
76名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:23 ID:GMu+u0sN0
そんな最新の知識が数年単位で出てくるとも、
それが研修にすぐ生かされるとも思えんな。
結局は、何かやってますってだけだろ、無駄な仕事増やすだけ。
77名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:34 ID:7JxSEanC0
っていうか、大学の方の負担はみんな考えないんだな。
この前教職担当のうちの教授が頭抱えてたぞ。
とりあえず、指導に必要な教員の頭数が足りないって。
この制度は大学教員以上じゃないと指導できないことになってるからな。
78名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:35 ID:xxBwlcuKO
更新制賛成
面接もしっかりやってくれ
79名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:42 ID:wWf5xBHv0
なぜ反対なんだよw
80名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:51 ID:PZBjG1Id0
学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった

学校で中核派の40代が最も強く反対する傾向にあった
だと思った
81名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:56 ID:k/X4qZ65O
自信なさすぎワロタ
82名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:57 ID:tMJ+hmZK0
手抜き権益防御に必死か
高校って老害教師がいっぱいいるよな
83名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:24:12 ID:iXvpRsk3O
そりゃ40代で管理職にもなったら反対するわな。
こいつら保身しか頭にないだろw
84名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:24:29 ID:V3eBlIvc0
まぁ、芸術・実技・体育系は別として
座学のところは一人で教えられるくらいになれよ、
とは思わなくは無い。
中学レベルなら。
85名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:24:30 ID:f81pKvom0
>>79
能力低すぎるから
人の人生左右するのにあれだけ能力低いと生徒の恨み買うよ
86名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:24:31 ID:UWpGHT/i0
いやあ〜ホント今時だと不味い食だな。教員は。
教育がさらに崩壊していくんじゃね?
87名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:24:50 ID:/wR7VBI/O
当事者の教員にアンケートするだけ無駄じゃね?
飲酒運転してる奴に飲酒運転の罰則のアンケートしてるようなもんだ。
88名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:25:02 ID:3U0IjgYgO
通る自信がないのか
89名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:25:19 ID:8jyv0w9O0
調べたのも40代
反対してるのも40代
90名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:25:45 ID:x/IIKR3xO
>>46
現役教師ではないけど、言い換えれば試験さえパスすれば教師を続けられるという点や評価基準が問題点といて上がっている。
現行の評価に加えるという案もあるんだが、こっちは管理職の負担だけが増えるから反対という声もある。
91名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:25:53 ID:cI4BXhTN0
これに賛成してる奴は馬鹿
92名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:26:21 ID:VgjxZzGVO
まず思想チェックから始めないとな
93名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:27:09 ID:Lay/sfG10
これは評価すべき。
4割もまっとうな良識のある教師がいるということだろ?
職場でも目に余るやつがいるんだろうな。
それを

>佐藤研究生は「反対が多いことを重く受け止め、
>教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」と話している。

と締めくくってるバカタレの脳内をかち割って
どんな虫が湧いてるか見てみたいわ。
94名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:27:10 ID:mHij+KvsO
反対してるのは無能な教師か反日教師じゃないのか?
95名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:27:39 ID:XzpJtM3N0
教職に携わってる人は更新。ただの持ち腐れな奴は没収でいいじゃん
ついでにペーパードライバーから免許剥奪しろ 邪魔だ
96名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:27:41 ID:ttSCiX++O
立派な国民を育成する施設なのに・・・
97名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:27:51 ID:yeOUeubS0
更新されなかった役立たず教師は樹海行きですかwwwww
98名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:28:25 ID:6IeiGBXzO
親も先公もどっちもバカ
99名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:28:33 ID:PWMZ873Z0
教員してなくても教員免許持ってる俺は反対派
俺、これと運転免許しか資格持ってないのに

普段は役に立たんけど、何かあったとき履歴書に書けるってだけで
心強いんだぜ・・・
100名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:28:52 ID:vZZ0CmHC0
運転免許でも普通の仕事でも更新で試験でふるい落としにしたらえらい事になると思うが・・
単にロリと犯罪者と君が代・日の丸拒否組を削除してけばいだけじゃん
101名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:29:25 ID:7JxSEanC0
この講習で何教えるんだってのもあるな。
あと、もともとある10年研修とどう差別化するのかという問題もある。
102名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:29:31 ID:O8tBtHxxO
>>87
禿同www
アンケート自体が殆んど意味ない


現職教師の間抜けさを晒した事だけは評価するがwww
103名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:29:43 ID:Lay/sfG10
>>99
そういうのを駆除する目的も含まれてるんじゃねーの?
104名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:11 ID:FpTxUIQr0
意欲を引き出す仕組みを作ってもらわないと意欲がわかない教師達・・・
105名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:23 ID:LGEi6jrB0
生徒にはテストするくせに自分たちは拒否ですか
106名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:26 ID:qcGVf/Tq0
ということは6割が無能教師だな
これを整理すれば学校は良くなる
107名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:29 ID:E7LZ56km0
反対したのはおそらく男か女の教師
一番多い年代は20〜30代、もしくは40〜50代の教師
108名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:36 ID:l1srh1hO0
反対が多いってことはやらなきゃならんってこった
109名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:39 ID:yvD4GnyE0
解りやすいなw
110名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:50 ID:tLARmxAP0
10年じゃなくて4年にしろ
111名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:30:54 ID:cI4BXhTN0
更新制で淘汰されると思ってる奴なんているのか?
現職合格率98%くらいになるだろ
教職につかない教員免許を剥奪するだけでいいよ
112名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:31:36 ID:uqmjC4d9O
どんな問題になるかにもよるな。
教育六法丸暗記しないと解けないとか実用性のないものだとやっても意味ないし。
実際の生徒指導に密接に関わるものじゃなきゃ
113名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:31:43 ID:efZXALTn0
>>1
やっぱり中核派教員が反対なんだな。
114名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:31:43 ID:EL3VEyKL0
目的は「ダメ教師を排除する」だろ?
「普通の教師にストレスをあたえる」ことなのか?

・・・なんかこう、「教師を叩いておけばいい」みたいな空気は、馬鹿っぱくて嫌だな
115名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:32:12 ID:w60Lvn080
>>99
こういう資格保持者以外、なんか問題あるのか? 免許更新って。
オレ情報処理関連持ってるが。こんなのも更新制にしたほうがいいと思うぞ。
116名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:32:43 ID:+87VFtPK0
>アンケートは昨年10、11月に実施。全国67高校の教員や管理職、講師ら1643人から回答を得た。

これはサンプル数としては適当な数なのか?
117名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:34:11 ID:TURMDubr0
教員免許制はいい。

ってか、まず国は塾の廃止に取り組んでくれ。
うちの会社、結構有名で、有名大学の人間しかとらんのだが、
みんな馬鹿すぎる・・。
単純な9桁の数字を言った先から忘れやがる(覚えられない。)
そのた、常識で考えて行動できないやつばっか、
いちいち全部指示やらないと動けないとか信じられない・・。
頼むから、無理していい大学入ってくれるなよ・・・。
118名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:35:08 ID:Lay/sfG10
>>116
統計学上はほぼ信用できる。
本来は2000欲しいところだけど、おそらくパーセンテージに変わりはないだろう。
119名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:35:20 ID:qO8I9ZB+O
>>100
今就職いいから、タダでさえ教員足りないんだぜ。
これからバンバン団塊やめてくし。
30代は採用手控えられてたし。

これでロリと反日切ったら、マジで誰もいなくなる@東京都
120名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:35:27 ID:f8uhpa4T0
なんか都合悪いのか?
点数性にしてもいいんじゃない?
121名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:35:37 ID:GMu+u0sN0
これって更新拒否ってどんな場合なわけ?
更新試験でもやるんかね?
30時間研修受けるだけじゃないのか。
大学に払うカネも研修期間内の給与も税金なんだろうな、バカらしい制度だと思うがね。
他の職について免許取り上げられる奴らは悲惨だよ、学んだことを社会的に証明する方法がなくなるからね。
122名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:35:49 ID:PWMZ873Z0
>>115
教職についてない人間も普通に更新試験受けられるんなら別に構わないんだが
この法案ってそこにまったく触れられてないんだよ

現職じゃないヤツは教員免許持つ資格なし、っていうのは
更新試験云々以前の問題だと思う
123名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:36:02 ID:i1h2wCO90
>>114
更新制なんてメリットよりもデメリットの方がでかそうなのにねぇ。
124名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:36:02 ID:yeOUeubS0
>>117
てか塾だけでいい
125名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:36:20 ID:lP3OvAiE0
予備校の全国模試を教師に受けさせないとだめだな。
ノーマル、センター、早慶、東大くらい。
自分が教えてる教科だけでいいから。

偏差値どれくらいになるかね。
126名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:36:31 ID:9IpUydqF0
今以上忙しくなったら教師はどうしたら良いんだろうね??
高校とかは知らんが、子供の精神面まで相手にしないとダメな小学校の先生とか悲惨だぞ。
127名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:36:56 ID:kJH/k7TW0
こんな調査反対する奴多いに決まってる、と思ったが、意外にも6割なのか。
128名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:37:09 ID:+87VFtPK0
>118
> 本来は2000欲しいところだけど、おそらくパーセンテージに変わりはないだろう。

そうか、ただ調べた人も40代というところに微妙なところを感じる。
129名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:37:16 ID:2/DCPG/d0
ダメで授業干される様な奴が一番試験勉強やるヒマがありそうなんだよなw
130名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:37:18 ID:oibhEbAA0
こういう事やっから馬鹿親が調子に乗んだろ
宿題をまとにやったことないくせに教師を叩くなよカス共
131名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:37:50 ID:D2LhvcILO
反対したら馬鹿教師てことか
132名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:37:53 ID:CIp0jMYx0
教員の能力がないのに、教えてもらう子供がかわいそう。

133名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:38:46 ID:k8QOW4vy0
新種の族議員が発見されたようです。

日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外 資 族 」 なる政治家がいるようです。

現在わかっていることは、

・地方・庶民への増税には熱心で、外資ハゲタカの利益のために「日興コーディアル」を売り渡したりします。
・森、小泉、小池、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。

・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばかり。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがありそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になります。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
134名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:38:53 ID:w60Lvn080
>>120
点数制は止めといた方が・・・
付ける方が首根っこを掴んでいるようになるよ。
135名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:03 ID:V0JGPhV20
そりゃあ反対言うだろうな
友達の医者に医師免許更新制になったらどうするって聞いたら
やっぱ反対した。
そのために勉強する時間を割く暇は到底ないってな。
いや医師として当然知ってるべき程度の内容の試験だったらどうだよって返したら
それならいいよって話だったが。
136名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:07 ID:IFgoFfgSO
>>126
ワロタw
137名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:28 ID:tLARmxAP0
教師ってロリコンとショタしかいないじゃない
138名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:43 ID:yeOUeubS0
教師って程度がいいほうでも駅弁の教育学部程度だろ? 終わってる。
139名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:44 ID:vx6QGVkP0
反対理由を述べてみろよ
140名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:39:53 ID:7JxSEanC0
>>131
単純には言えん。
幼小中高で違いはあれど、気軽に賛成しちゃう先生は仕事してないんじゃないの?と思うが。
141名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:40:22 ID:UWpGHT/i0
>>132
能力はおまいより高い。
てか会社員で全然向上できない能力を教員だとつけんといかんだろ。
142名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:41:08 ID:PKKPeXDZ0
基本免許更新OKで重大問題合った人は減点式みたいな
運転免許方式でもいいんでね?
143名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:41:39 ID:bmBXwXh60
教師がDQNだから生徒もDQNになるんだろ
144名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:42:31 ID:p9oXLY7w0

泥棒に対する処罰を厳しくすることの是非を
中堅の泥棒に尋ねたら
おそらく6割ほどが異議を唱えるでしょうね
145名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:42:40 ID:w60Lvn080
>>122
現役以外は持つな って訳じゃないよ。
それ以外に何か問題でもあるんだろうかって事。
そもそも日進月歩の技術職だよ? その適性を定期的に見るのは必要だと思うな。
情報処理とかなんて、アセンブラでとってもCでとっても「合格」なんだぞ。
こんなのを永年持たせててなんか意味があるのかとさえ思う。
146名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:03 ID:XiRvS0NaO
と言うことは6割が更新出来そうもない無能ってことですかね。
147名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:08 ID:GMu+u0sN0
建築士の資格が問題になった時も出たが、公が一律にやる研修なんて当たり障りのない最低限のことやってお茶を濁すだけだぞ、
それ以外に何かやりようがあるのかよ。
恣意的運用でいらんヤツを切る手段として使うならいいがそんなこと出来るとも思えん。
教員の採用者である地方自治体が強権発動して正面から処分して逝く制度の創設が先だろうと思うな。
148名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:19 ID:0rWOYt2f0
つまり無能が全体の6割いると
149名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:23 ID:wbPfwnWu0

幼少時から馬鹿のレッテルを張られ続けてきたネトウヨたちの
教師に対する怨念のハゲしさよw

150名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:30 ID:ubEEEXTJ0
有効期間10年は長すぎる。5年でいい。
無能な教師と反日教師は永久追放するべき。
151名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:43:42 ID:i1h2wCO90
>>135
> いや医師として当然知ってるべき程度の内容の試験だったらどうだよって返したら
> それならいいよって話だったが。

原則全員合格なら、最低能群だけはじかれる今の制度でいいじゃんってことになる。
他の高級専門職に更新制が導入されないのもこういう理由。
152名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:44:14 ID:oibhEbAA0
とりあえずおまえら死ね
153名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:44:18 ID:D6ti6HlB0
じゃ、医者も免許更新制に。
154名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:44:54 ID:VO9oisKj0
会社員だって定期的に社内試験受けて不合格ならクビ、合格でも昇級ゼロならやる気
でないだろうなあ。
普段いい給料もらってるような職業ならしょうがないかもしらんが。
ま、教員以前に人間として終わってる奴を振るい落とすんなら、俺としては反対せんが。
155名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:45:37 ID:w60Lvn080
>>151
なおさら更新制に移行するべきなんじゃないのか?
デメリットってなんなん?
156名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:46:49 ID:XBC/C9dO0
公立校の高校教師で赤いのは能力が足りない人がほとんどだから必死だよな
マジで導入していいよ。高校のレベル下げているのは赤い奴らだから。
157名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:46:55 ID:V0JGPhV20
>>151
最低の技能を持ってない無能な医師はいくらでもいるよ
158名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:47:18 ID:uYux1O5n0
自分の思想信条を生徒に叩き込もうとする教師は、辞めてもらった方がいい
159名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:47:47 ID:w60Lvn080
>>154
免許が必要な職場なら
その免許があれば普通の給料 剥奪されたら失職だぞ?
160名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:48:21 ID:6/MGQD790
教師も生徒と同じ5教科の中間テスト受けてみろ
生徒より馬鹿ばっかりだろうな
161名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:48:33 ID:oibhEbAA0
つーか教師の言うとおり予習復習すらやってないようなやつらに文句言う権利はない
162名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:49:48 ID:q1x59q+A0
あえて反対しないってスタンスの人が4割いる方が驚き
みんなが腐っている訳じゃないんだな
163名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:52:33 ID:QPWfCrBOO
>>160
自分の担当科目だけで充分だろ
164名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:52:54 ID:oibhEbAA0
>>160
アホすぎるw
165名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:53:05 ID:vZZ0CmHC0
つかさ、こういう「試験」のために勉強するハメになって
普段から忙しい教師に負担かけて、余計に授業や指導が手薄になったらどうすんのかね
テストの作成と採点、クラブの顧問、提出物のチェック、モンペへの対応とか
時間外でも大変にしてるだろうが
ロリとか犯罪行為で逮捕された奴や君が代反対してるゴミどもだけさっさと辞めさせろよ
166名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:54:39 ID:Z71tKlBu0
自分の専門のペーパーテストだよな?
無能なやつばっかかよ、とおもたが、教委に睨まれたやつは更新失敗しそうでなんか怖いな
167名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:54:58 ID:9XQWHVP30
こんなことされたら、日教組の活動に支障が出るから反対です。
教師としての勉強はやりたくありません。反日活動に力を入れたいです。
168名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:55:39 ID:GMu+u0sN0
学校内で人材は育成されその中にこもる、ますます社会性が欠如して教員バカになって行く。
こんな高度な専門性なんて意味あるのかよ。
免許制度は緩くして、採用側が目標をしっかり示してそれに合う人材を自由に取ったり切ったりできる制度の方がいい。
169名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:55:59 ID:2/DCPG/d0
>>165
他の業界同様に労基と戦わせりゃいいのに、とは思うが。
クラブは全滅だろうし親の問い合わせなんて全部対応不可。
170名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:56:01 ID:1QA5dAaZ0
教員の仕事を監査すればいいんじゃないのか
171名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:56:43 ID:Ev8TS6ix0
免許なぞどうでもいい。教師の給料下げろよ。
中東じゃぁ、教師は最下級の仕事だぞ。
ほとんどがタクシーの運ちゃん兼務。
172名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:57:36 ID:LMaYtnbd0
無能な奴、楽な労働になれてしまった奴が反対
有能な奴や意欲の有る奴はそういう連中が淘汰されるから賛成だろ
173名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:57:38 ID:0G3mZgjJO
勉強したくないからだろう
174名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:58:07 ID:oibhEbAA0
>>171
はいはい、教免とれなくて残念だったねw
175名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:58:17 ID:vHWaSYBT0
>>171
下層民乙w
176名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:59:17 ID:GcNlaeVT0
高校で教える科目のラインナップ自体古いような気もするが。
教育改革も今の教師達が教えられる科目に拘ってたら正直期待できないような気も・・・

更新制がその点を打破するようならいいと思うけど、簡単な試験をたまにやるようなら
やらないよりはまし程度なんだろうな。
177名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:59:21 ID:Y5hzzC8x0
これは非常勤もですか?
178名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:59:48 ID:qhAdeUqMO
6割が反対



裏を返せば




4割が賛成
179名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:00:18 ID:m90nkI/U0
そら40代だとつぶしきかないもんな。
180名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:00:22 ID:iAuGalOO0
反対理由は?
だいたい分かるけどw
181名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:01:27 ID:GMu+u0sN0
免許のステータスが上がって待遇アップって視点なら賛成のもいるだろうな。
新規参入が難しくなるんだから。
182名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:02:30 ID:UWpGHT/i0
資源もない小さい日本で資源といえば人的資源だぞ。
これが高い技術を生み、優秀な人格、粘り強い人間を作り出す。
教育=未来への投資 ここ弱くすると日本オワタだろな。
183名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:02:45 ID:oibhEbAA0
>>180
時間の無駄
他に仕事ある
くだらないことすんな
DQN親氏ね 以上
184名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:02:46 ID:gO6fSW2J0
センター試験で担当科目なのに半分も取れないのが居るからな。
まあそういうのは生徒の方が自主的に自習する時間になってるが。
185名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:03:44 ID:bPZ/i55t0
は?だからなに?
教員の質が問題だから更新性にしようって話なのに、
なんで教員の意見を聞く必要があるんだよw

アンケートする事にまったく意味がねぇよ
バカジャネーノ
186名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:05:19 ID:LSZbEDp9O
君が代歌わないで、クビになりそうになると違法とか言い出す。

だからきっと試験もボイコットして、免許取り消しになったら違法だとか言い出すだろう。
187名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:05:35 ID:oibhEbAA0
>>184
それは「教師」の問題じゃなくて、そいつが単にバカなだけだろ
つーかそんな教師がいる高校に行ってたんですか?
188名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:05:59 ID:8vP/YApu0
反対の理由は?
189名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:07:20 ID:f81pKvom0
>>90
試験を予備校の模試にして受け持っている科目で
偏差値70超えられなかったら落とすというのでいい

テストで点さえとれないのもいるんだよ
190名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:07:21 ID:ubEEEXTJ0
馬鹿サヨ教師を追放しよう。
191名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:07:45 ID:bPZ/i55t0
賛成の教師は、つまり「俺は更新性になっても大丈夫」という事なんだろうけど
その中に「君が代ハンターイ!」なんて叫んでる奴がいたら面白いw
192名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:07:49 ID:A4fTHcrEO
低学歴貧乏のバカサヨ教師涙目w
193名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:08:10 ID:6I4VwA6B0
マジ早くやるべき。
194名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:08:13 ID:8gd8UQjZ0
日教組が日教組でないやつを排斥することに使うかもしれないから
更新制じゃないほうがいいかもな
195名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:08:36 ID:QyCHv8nlO
免許の取得自体が簡単なんだけどね
更新制にしたところでダメな奴の排除や成長が見込めるかな?
196名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:08:45 ID:FcsqCW6s0
そもそもとったらそのままの
免許なんて意味ないだろ
197名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:08:53 ID:XRJWyIzS0
>>184
でも、長年大学進学率が低い高校にいる先生は
センターで点数とれなくなってそうだw 授業なんか中学レベルで事足りるんじゃね?
198名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:10:11 ID:vHWaSYBT0
>>189
ほぼ全員落ちますww
199名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:10:53 ID:QOd67wA+0
公務員はもともと楽していっぱい給料欲しいやつしかいないんだから
ガンガン締め付けていかないとだめだ
このゴミどもはまじで日本を食い潰すよ
200名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:10:53 ID:eDe5HdhH0
むしろ、4割も反対していないことに驚き
12割ぐらい反対が出てもおかしくないのに
201名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:11:03 ID:+QdZIacB0
生徒と教師どもにそれぞれ人気投票させて最下位の教師は剥奪で。
202名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:11:43 ID:oibhEbAA0
>>198
落ちねーよカスww 
203名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:12:15 ID:y0CSMINB0
無能の自覚があるのが6割かwww

で自覚ナシが3割9分?
204名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:13:57 ID:KpmWF6pW0
引き出さなきゃ意欲がないようなのはいらわん。クビ。

>>191
いるわきゃねーだろ。この6割は、日教組とか、エロ教師とか、
そういうのだと思って間違いない。 こいつらを自動的に免許
取り上げれば、その後は現行のままでもいい。
205名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:13:59 ID:Ndbkhm3D0
授業に付いて行けない教師が6割いるってことか…
206名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:15:25 ID:TURMDubr0
でもまぁ、高校はいいとしても、
中学・小学の教師はただでさえ忙しいのに大変だよなぁ・・。
207名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:15:35 ID:iAuGalOO0
>>1
ただ、賛成反対を聞いただけ?
反対教師が、正直に理由を答えるわけないんだけど、
調査ペラッペラすぎるぜw
208名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:16:02 ID:3h4aKxHQ0
適正が無いくせに教師になった奴が多いからな。更新制が嫌なら自分達で自浄努力してみせろ
209名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:16:11 ID:GMu+u0sN0
国公立なんてほとんど受けない学校だってあるからな、
そこの教員はそれはそれでそんな連中を相手にする「専門性」を持ってる訳だ。
個々の現実を見れば当たり障りのない最低限の確認作業でしかあるまい、
公の一律更新なんて効果の薄いザルにしかならんよ。
210名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:16:33 ID:luzo8nYF0
受験シーズンに、日教組は集会を開く予定をたてたし、
教師が忙しいというのは、本当のことではないね。
211名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:16:55 ID:V/KCN4FF0
狂死組合解散シル
212名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:17:17 ID:oibhEbAA0
>>209
高校教師も学校を移動するんですけど…
213名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:18:04 ID:vHWaSYBT0
>>202
偏差値70って上位何%かわかって言ってんのか?ww
214名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:18:46 ID:+lCjqg4V0
努力を継続出来ない教師が6割いるって事か
こういう人間は工場とか用務員とかの単調な仕事を斡旋してあげるのがいいんじゃないかな
215名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:21:08 ID:+OplSbKz0
団塊の世代は馬鹿でも教師になれた世代

つーか馬鹿が教師になった世代
216名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:21:20 ID:9ngWfXzT0
君が代歌わない教師は首なんて、あほなことするから俺も反対。
そうでないなら、大いに賛成。
てか、透明性を強めてやってほしい。
本当に、馬鹿。
217名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:22:03 ID:LVT3/skR0
更新の可不可をどう判断するのか次第だとおもうけどな。
まあ、数字だけで判断されるのであれば不必要。
時には生徒をぶっ飛ばしちゃうような教師こそ必要だし。
218名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:22:08 ID:Qk2Uq/5S0 BE:1131264858-2BP(0)
負担が増えるからこいつらが反対するのは想定どおり。
むしろ4割の反対しなかった人間を見れば、実行可能と見るべき。

>>213
君は偏差値70以上の人間の教育を受ける権利を否定するのか?
まぁ、指導している学校の偏差値+10くらいまでで良いとは思うけどね。
むしろ70を上限とするのは楽かもしれない。
219名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:22:27 ID:Mgcjvazn0
>>208
 採用権は各教育委員会にあり、当然、選別の結果採用される
のだが、どうしてこうなった?(今時、「革新」自治体など
数える程も無いぞ)
 また更新制は管理職は対象外、恐らく社会人経験者を教師
の採用段階から締め出すのが目的だろ 
220名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:23:34 ID:oibhEbAA0
>>213
知らんがなw

というか、本当に「ほぼ全員落ち」と思ってるの?
3%くらい落ちるとかだったら現実性はあるけどさ。
221名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:24:22 ID:bPZ/i55t0
>>204
いやいや、日教組に染まりきった左翼教師で、
周囲からも嫌われて無能扱いされてるのに、
「無自覚」
な教師ってのが中にはいるんだよw

「俺は有能で生徒からの信頼も厚い」
って勘違いしてるのがね
222名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:26:50 ID:YjvJVpD90
地方の公立進学校って
教員の中じゃ一番楽だからいいよな。
223名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:27:11 ID:kJ8UnbXE0
オレも反対だ!
5年程度を上限とした期間契約制にすればよいだけ!
224名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:29:21 ID:Mgcjvazn0
>>217
 生徒への体罰は目下、厳禁なのだが、教育基本法の全面改正で、
教師に依る指導としてなら生徒を殺傷してもお咎めなし、
もいいかも知れんな(憲法では公務員による体罰は厳禁されているが
特別法は一般法に優先する。刑務所も倣うべきだろう)
225名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:29:46 ID:XvaUTEPV0
誰がどう判定するのかも分かんないのに、賛成する4割って危機感ねえなあ。
226名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:29:52 ID:3M8KWXquO

生徒に試験ばっかりさせて於いて、教師は不安ですか?

情けないバカ言うな!
227名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:30:39 ID:JNHj5gMc0
免許更新というか教員は定期的に社会経験を積ませるべきだろう
何がいいかわからんがとりあえずなんかの飛び込み営業とかさせるべきだ

そもそも教師が学校という閉ざされた世界で子供と向き合ってるからおかしな具合になるのだ
228名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:32:06 ID:7Kqlr78qO
公務員が公務員に甘くするのは常識。
どーせほぼ全員パスの激甘試験になるに決まってる
229名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:32:11 ID:vHWaSYBT0
>>218
教授能力と試験で点を取る能力は別物。まあ偏差値50クラスの教師に進学校
で教えるのはキツいとは思うが、クラスの半分が東大に行くような学校の場合、
「厳選された知能をもつ、一日のほぼすべてを受験勉強に捧げている18歳」に
試験の成績で勝て、というのは酷な話。
>>220
おおむね上位2%です。東大A判クラスです。
230名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:32:14 ID:XvaUTEPV0
>>227
だったらまず、教員採用試験の年齢制限を撤廃すべきだよ。
いろんな経験した人が教師になりたいと思っても、受験すらできん。
231名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:32:17 ID:YjvJVpD90
医者と裁判官と教員こそ社会経験必要だろ。
232名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:32:27 ID:CC4MwlQp0
そりゃ反対意見が多いに決まっているだろう。
ダメ教師、反日左翼教師にとっては死活問題だからな。

しかし4割は反対していない点に注目するとこれはいけるかもしれんな。
233名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:33:00 ID:9ngWfXzT0
実際、おかしな教師はいるからな。
リーゼントで、忘れ物した生徒の上履きにコンパスの針落とす小額教師とか。
昔はいた。
そういう、基地外は排除できないと。。。
234名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:33:30 ID:bPZ/i55t0
>>227
高校の必修科目に「バイト」ってのがあってもいいかな、と思った事はある
235名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:35:49 ID:x5kTZ+YJ0
底底
236名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:36:05 ID:f81pKvom0
>>198
落ちたやつは間違いなく使えないからいらん。他のやついれれる
237名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:36:18 ID:Zj7pSmj90
>>223
更新のための手間やコストはどうするんだ?
下手すれば、新米教師だらけになるぞ。
238名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:36:54 ID:oibhEbAA0
>>229
オレ河合だか代ゼミだかで物理だけ1回偏差値70くらい取れたけど、
真面目な話教師なら全員できる。

って、ここで討論してもしかたないから一回だけでも教師に試験させればいいな
何か教師の能力を勘違いしてるやつが多すぎだ
239名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:36:55 ID:M9dYx7QlO
NHKBSの海外ドキュメンタリーかなんかで教員の日常みたいなのやってたけど、壮絶だったな。寝る暇ないくらいの忙しさ。
北欧の教師カワイソス。
240名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:38:25 ID:9ngWfXzT0
日本の教師も部活やらで忙しいと聞いたけどな。
241名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:39:08 ID:wpDRjftG0
自信の無い教員は辞めてください!
242名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:39:57 ID:BJREixS20
反対するダメ教師が6割もいるんだw
まぁ、死活問題だから、必死だな。
243名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:39:57 ID:CC4MwlQp0
>>39
教育なんてイラネって言っている?
そんなこと言っていないな。
一般企業のように質が保証できない教師、ずばり言うとダメ教師の首を
切れないシステムになっているからそれを改善しようというわけだ。

空気の通りが良くなって、教師全体の活性化が進む。すると若くてやる気のある
教師が参入しやすくなり教職全体のリフレッシュにつながる。
今までの閉鎖的かつ社会実情とはかけ離れた世界を改善することが出来、
より社会に適応した教育を施すことができるようになる。
244名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:40:13 ID:hoZHzrf20
>>240
つか、部活で忙しい教師なんてほんの一部だろ。
日本人なら誰だって学校行ってたんだから、そんなウソ誰が信じるっていうんだよ。
245名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:40:24 ID:XvaUTEPV0
>>240
要領のいい教師は上に媚びへつらい、面倒な仕事を非常勤講師に押し付ける。
246名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:09 ID:geEUTCAJO
少数意見を大事にっていうお得意の論法はどこいった?4割じゃ少数ではありませんかねw
247名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:11 ID:e3w3Iqcc0
ネット利用も免許制にしろよ
248名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:42 ID:JS/U11od0
そういえば、運転免許が一生失効しないと思って更新せずに
無免許運転で捕まった馬鹿女教師がいたな
249名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:43 ID:Zj7pSmj90
問題なのは、更新対策で本業すっぽかしの教師が続発しないかということ。
よってDQN教師が増えるわ増えるわ・・・
余り歓迎できないなあ・・・
250名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:48 ID:PQj1xU//0
航空従事者は、航空身体検査で、突然と
搭乗禁止になるけどな。
251名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:49 ID:FqDWwWNr0
公務員になったら一生安泰て構図も
そろそろ止めてもらいたひ
教師に向いてない奴も多いだろ
252名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:42:27 ID:i11su5VF0
駄目教員涙目wwwwwww
253名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:43:54 ID:JNHj5gMc0
教師も生徒と一緒に卒業でいいだろ
254名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:44:34 ID:XvaUTEPV0
>>249
誰の目を気にして仕事をするか、って話になるだろうな。
無能な教師もいらねーけど、サラリーマンみてえな教師もノーサンキュだわ。
255名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:44:47 ID:oibhEbAA0
つーか、おまえらが教師だったら
「免許更新制?時間の無駄だろ アホらし」
で終わるだろ
256名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:45:03 ID:3DxBDq9w0
教師だけじゃなくて、他の公務員も採用しようぜ
257名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:45:11 ID:M94gRaMU0
5年毎に担当教科のセンター試験受けさせて7割取れなかったら
手間かけて調べればいいじゃん
大人数に独自の検査をやるのは面倒だし駄目教師とやらが完全に
ふるいにかけるのは無理なんだからある程度は合理化していくしかない
258名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:45:33 ID:ECrXZulX0
>>244
田舎の公立中学しか出てないお前にはわからんだろうが
賢い学校だとテストの問題作るのも一苦労らしいし
高校だと小論文の添削もしたりする
夏休みも全部休めるわけではなく、プールの当番や
クラブ活動の試合や統一模試で土日潰して引率してる人もいるし
最近じゃキチガイみたいないちゃもんつけてくる親に一々対応したり
メールで保護者からの相談に乗ってる教師もいる

一部(と言っても増えてるか)のサヨクやロリコンのせいで権威が地に落ちてるが
教職が暇でやる事無いとか言えるのはお前みたいな低学歴だけ
259名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:45:53 ID:DE0snWr20
安倍の糞左翼崩壊法案が、まず一つ始動するなww
260名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:46:21 ID:uRHWb/kd0
これはひどい
261名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:48:37 ID:RvW+iTzOO
>>258
優秀で忙しい先生は試験は面倒で
駄目な寄生教師は試験されたら困って
難しいのう
262名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:49:00 ID:qJgbvxRN0
それは教師に能力がないから。
263名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:50:08 ID:YDgjiFxX0
>>240
知り合いの中学教師は、小規模校で死んでるぞ。
中学社会だが、学年一クラスなので、全学年担当。
地歴公民全て準備しなければならない上、
土日も部活動+学校のお手伝い。

一学年10クラスあっても、同じ学年だけの方が、
準備が楽だと言っていた。授業も一発勝負にならないから、
ある意味経験も付くとの事。

さらに教師も多ければ、雑務の量も減るだろうしね。

>>238
試験だけが評価基準になると、科目研究だけに熱心な
教員を生むだろうから、雑務を押し付けられる真面目な
タイプが死んでしまうぞ。

民間でも大企業では、業務を部下に丸投げして、
論文だけ書いている輩が出世するから問題になっている。
264名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:50:43 ID:QOg0YJMvO
>>257
生徒「7割しか取れないんすかwwwwwwww」
265名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:51:37 ID:BXX4V9I/0
>>1
反対が多ければ多いほど実効する必要有りだろ
能力ないのに免許あるからって居座られても迷惑するのは学生達なのだが
でもって責任感の無い送り出し作業だろ
なぜ、この制度が必要になったのか真剣に考えた事ないだろ
266名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:52:34 ID:1LOPTnJY0




馬鹿教師の意向などどうでも良い。 馬鹿教師淘汰のためにも、教員免許は更新制にしろ。


267名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:53:17 ID:TWKiRIVT0
教員の免許更新って、「校長、教頭」などは除外されて
いるんだろ。北海道では投稿雑誌の神となった立派な
教頭がいたけど、そんな奴でも「教頭」ってだけで
免許更新不要。
免許更新制度って意味ないじゃん。
268名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:53:17 ID:UIbhygJn0
反対してる奴はクビでいいよ。
269名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:53:22 ID:XvaUTEPV0
教師の資格をどう試すのか、それが俺には思いもつかん。
しかも、その試験をパスするのが目標の教師に、教育なんかできんのか。
結局、質の悪いリーマン教師が生徒をほったらかしで試験対策をして居残り続け、
まともな教師がプレッシャーに潰されるだけだろ。
270名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:54:17 ID:J6bRitYA0
教師も大事だけど早く医者を更新制にしてほしい
271名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:54:23 ID:oibhEbAA0
免許更新の試験がどんなもんかも決まってないのに議論するのはおかしいことに気がついたw

普通の教師は未知数の試験なんてやりたかないだろ
272名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:54:30 ID:D4m41hPS0
校内に試験結果・順位を張り出して生徒からプギャーされてほしい
逆に満点とってもてもてになる先生も
273名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:55:44 ID:3nTglyFR0
高校教師は暇だよ。
特に6限終わったあとは。

副担任と副顧問なんて実際、することないから
お茶とお菓子もって教科室に閉じこもり。
ずっとネットみて、定時に帰る。

顧問だって、女子テニスとかだとかわいい女子と一緒にテニスして
あぁ〜部活頑張ったとか言って満足して帰宅。

俺は、男子テニス部で男相手にしないといけない。
馬鹿馬鹿しいから部活いかなくなったよ。
女子テニス部の顧問から「なんで部活でないんですか?体動かすもの楽しいですよ」
と言われた。

マジそのときは市ねと思った。
274名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:56:17 ID:RpwgI7F00
中学のときだが国語のテストで字数制限に引っかかったので
「くつがえす」を漢字で書いたら?マーク付きで×つけられた事があったな。
社会で100点満点のテストなのに全部正解したら101点だった事もあったな。
275名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:57:27 ID:GvdVqlj/0
>>1しか読んでないんだが、
まさか、免許更新制度を導入することで
犯罪教師予備軍や左翼教師を一掃できるなんて
おめでたいこと考えてるネトウヨはいないよな。
276名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:57:43 ID:aswO6DEu0
>>273
よお!性犯罪者w
277名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:57:46 ID:oibhEbAA0
>>273
まあ…色々突っ込むところがあるようだが。
278名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:57:46 ID:rs/2g68l0 BE:1077877875-2BP(0)
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \    「反対が多いことを重く受け止め、
    |      |r┬-|    |    教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

馬鹿だろこいつw
免許更新導入で失業する中年教師が出てくることが
最もすばらしい馬鹿につける薬になるんだろがwwwww

もうさ、少子化で教師はそれほど必要とされてないんだから
若い教師のために仕事を譲ってやれよw
無能中年教師は自主退職しようなっ!
279名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:59:34 ID:GyOTtZDr0
佐藤研究生は「反対が多いことを重く受け止め、
教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」と話している。


意欲より資質向上をなぜ考えない?
280名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:59:49 ID:M94gRaMU0
>>263
雑務でしか生き残れないような教師は指導させるべきだと思うけどね
雑務のほうが授業より多くても試験パスできればそれで問題ないし

>>264
時間制限をもっと緩くすれば8〜9割でもいいけどね
281名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:01:01 ID:XvaUTEPV0
てか、お前らが昼間から2ちゃんねるに張り付くくらい自堕落な生活を送ってんのは、
学校のせいでも教師のせいでもないだろ。
282名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:01:21 ID:e6NRvVuA0
免許更新は悪くないと思うが、おまいら文科省の企みくらいは気づけよ。
(財)教員免許更新財団
(財)教員技能検定協会
(財)終身教員技能開発財団
・・・・・
一体、幾つ出来て、税金幾ら使って、何人の天下りを受け入れると思う?
283名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:01:39 ID:W/B6aVQJO
マジレスすると東大、京大、東工大の数学で9割取れるのは高校の数学教諭の中でも少数なんだぜ
知ってた?
284名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:02:08 ID:Vz0h/2vr0
俺も更新制は反対。
むしろ学校の校長とか教頭に人事権を預けて
採りたい教師を単年、もしくは複数年契約で
採れるシステムにすりゃいい。

当然そうなるとお呼びが掛からない教師が出てくる。
その人達は3〜5年教育員会預りにして雑用でもさせて、
結局どこからもお呼びがかからないと判断されれば
速攻でクビ。

公務員としての身分保障とかで色々問題は出てくるだろうが、
結果として教育効果が上がるのであれば、
文句を言う人達はかなり限られてくるはず。
そいつらは無視すりゃいいんだし。
285名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:02:20 ID:mTwiV8ds0
50代以上は関係ないもんなw
40代の使えない奴が必死なんだろw
286名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:02:24 ID:oibhEbAA0
何で
免許更新制を拒否する = 更新制だと試験をパスできない = 無能教師
になるんだ?

毎日仕事忙しい→免許更新制の試験とかうぜえ→はいはい、拒否ですよ
って考えはあんたらにないの?
287名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:03:31 ID:3nTglyFR0
間違った知識が多い人がおおいなww

更新性といっても、講義を30時間くらいうけるだけで終わる。
テストなんてないしww

なぜ、反対が多いかというと、
免許は自費でそれぞれがとったのだから
免許更新のためのお金は学校からはでないと決まったから。

更新にあたる年齢の人は涙目だったww
288名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:04:06 ID:S0+V9oTo0
免許制度が必要かどうか判断するのは、受益者である生徒。
教員の意向は関係なし。

よって、本研究は意味なし。

以上
289名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:04:19 ID:6A+/zLSa0
分数の計算も忘れているだろこいつら>教師
290名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:05:10 ID:RygpmbObO
ないよ
291名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:05:30 ID:N8XZSAA30
反日カルト・日教組加入者は更新拒否にすべき。
292名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:07:10 ID:oibhEbAA0
>>287
そうなの?

じゃあ更新制に賛成のやつらはクズだな
30時間も無駄な抗議を受けたいがために6割の人の仕事の時間を奪うんだからな
293名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:08:22 ID:7aG1LxnH0
少なくとも自分が教師の■が無い
無能者だと感じてるセンセが6割も居るということか
酷い状況だなあ
294名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:09:47 ID:K0e2vVH80
反対のやつらは 更新される自信がないような、適当な教育者なんだな
295名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:10:12 ID:JjgyZMMO0
会社員やってる人の免許剥奪はほんとどうにかして欲しい
社会人経験者を積極的に教育に回す発想はもう
忘れてしまったのか
296名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:10:39 ID:DPyCbneA0
むしろ25%も賛成がいるのに驚いたw
よっぽど酷い同僚がいるんだろうな・・・w
297名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:10:52 ID:oibhEbAA0
>>293-294

テストないって >>287 が言ってますが。
298名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:12:24 ID:0RZHzX1D0
まともな先生にとっては大学のつまらん授業を受けさせられるって時間の無駄
299名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:12:42 ID:1IQzR6pL0
>>287
馬鹿だおまえは。

教師でもいろいろいる。非常勤講師というのもけっこういるのだよ。
仕事をしながら先生をやっているそれらの人は、自腹で講習費出して
かつまた仕事を30時間も休まなければならない。出来るかそんなこと。

つまり、非常勤講師は全滅する。

給与節減で採用減らして非常勤でまかなって来たのがアウトになる。
相当混乱するぞ。
300名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:13:29 ID:g5BVnnVx0
>>283
同級生で頭いいやつで法学部や医学部にい行くやつはいくらも見たけど
教育学部に行ったやつは誰もいなかったことを見てもそれは自明だろ
理学部や工学部出て公立の小中学校の先生してるやつは間違いなく学部では底辺だったと思うよ
301名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:15:07 ID:7aG1LxnH0
>>287
>>297
ありゃりゃ・・そうなんだあ・・
でもこれが第一歩で次の段階でテスト実施・・ってことは無いのかなあ
302名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:32:11 ID:YjvJVpD90
>>283
そのレベルの大学を本気で狙う高校生は
全国で一割もいないから問題無し。
つか、そのレベルで数学九割狙うやつはただの数学マニア。
303名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:37:46 ID:0RZHzX1D0
>>299
特別免許状で対応せざるをえなくなるだろうね。
非常勤をバイトでやってる人の方が採用試験落ちの臨時よりいい授業する。
そもそも教員免許なんて必要なのかということにもなってくるかもな。
304名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:46:13 ID:7JxSEanC0
>>292
正直その30時間も、大学の教職課程の焼き直しにしかならないと思うぜ。
未だに大学側にどんな授業をすればいいのかが明確には決まってきてないんだもん。
その分野の最新知識ったって、それが実際の教育現場で教えるのに役立つかどうかは限らん。

また、研修を受ける人数が大量なのも大きな問題。
研修なのにずっと座学で一斉授業なら意味がない。レポートとかディスカッションとか模擬授業をやる必要があるだろう。
そうすると、必然的に少人数で講義をする必要がある。大体一クラスで15人程度が限界だろうか。

そして、うちの大学では、毎年800人程度の先生を受け入れることになるだろうと予想されてる。
それだけの教員の人数と場所を大学が用意しなきゃならないんだよ。
教室で出来ることならともかく、体育なら体育施設が必要だろうし。場合によっちゃ実験をする必要もあるだろう。
そんな場所と機材を誰が用意するんだよ。

さらに、それを誰が教えるんだっていう問題もある。
おそらく研修を行うのは、夏休みとかの長期休みになるだろう。
そして、お盆時期や新学期準備の期間も考えると、開催できるのは七月末から八月半ばまでの2週間ぐらいになる。
その2週間に全国の大学が講習を行うんだぞ。
こんなに集中すると、非常勤講師が掛け持ちで講習することが難しくなる。
非常勤講師が使えないんだから、大学の先生方ほぼ全員が、全ての研究ほっぽり出して当たっても難しいぞ。
おまけに、これらの授業は大学教員かそれに類する人が教えなきゃならないことになってる。
上の方で元教員を客員教授にするって話が出てるけど、それでも正直、質どころか人数が確保できるかすらも怪しい。
305名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:49:15 ID:GvdVqlj/0
免許更新とはあんまり関係ないかもしれないが、
例えば、工業高校で教える教師に求められる能力、技量、感性と
進学高で教える教師に求められるそれらとの間には「上下では語れない」
質的な差が考慮されなければならないと思っているのだが、
ここにいるみなさんは如何考える?
306名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:50:56 ID:I9GY4qtT0
層化の集会に出れば講習免除です
307名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:53:20 ID:fPOPsP4LO
免許更新に反対なのはやっぱり
自信がないからでしょ
308名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:53:22 ID:Qg6Me6HO0
あまり突っ込まれていないようだが、

>京都大大学院の佐藤利幸研究生(43)がまとめ、

これってどうなん・・・?w

研究生だぞ。

博士研究員とかではないぞ?wwwww
309名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:53:57 ID:/kC6+PdP0
高校の免許って、サインしただけで貰えた記憶があるw
そんな屑免許に税金かけるなという改革派なんじゃないか。
普通にクビきればいいんだよ。
310名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:54:29 ID:sv8bsR4y0
やる気なけりゃ、やめりゃいいじゃん。
311名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:55:08 ID:VY0L6AwN0
今までより厳しくするんだから反対とか気にしてちゃだめだろ。
本業に支障の出ない更新システムとはどうあるべきかみたいな問いならわからんでもないが。
312名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:56:24 ID:+wJv6LL50
自動車免許も毎年試験更新にしたらいいのに。
運転のあやしいのや、標識の知識が間違ってるやつが多いぞ。
最初の免許取得試験と同等(もしくはそれ以上)の更新試験内容にしてくれ。
313名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:57:20 ID:I9GY4qtT0
>>267
校長になるには前の校長にチョースゲー媚占いといけないから
免許更新なんてもんじゃないぜ
314名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:57:29 ID:hKJIbm4O0
(´・ω・`)また文科省の金集めか
315名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:57:37 ID:wCpq5aVv0
>>707

相手国の国旗を侮辱するのは、ヤマト流的はどうよ。。。
投げるのは精一杯で、ぎりぎりならいん
316名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:00:58 ID:7JxSEanC0
>>305
そういったその学校のみのノウハウはその学校の教師集団に蓄積されてるんじゃないの?
317名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:01:08 ID:9tmHTaHD0
>>295
すぐ死んでしまうんでw
318名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:04:13 ID:Wu9+1dbh0
そりゃ賛成する奴はいないだろw
全職員に免許更新なんて現実的じゃないし。
319名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:05:02 ID:hKJIbm4O0
(´・ω・`)医師はないんよね
320名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:05:09 ID:uOjcLxPR0
>>308
オーバードクターのさらに先か?
来年のおれといっしょの立場だw
321名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:07:27 ID:COd9NFqW0
教員ってかなり激務なのだが、本業に支障が出る制度であれば反対だ。

>>308
博士号もってても研究生にはなれるよ。
ポスドクのポストが開くの待ってるんじゃないかな。
どちらにせよ43という年齢は死亡フラグがたってるな。
研究生は学費(半期数万円程度)を払って大学にいさせてもらっている人のことを言います。
322名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:09:30 ID:q1x59q+A0
>>318
ゆとりは黙ってろ
25%の賛成がいるって書いてあるだろ
323名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:12:22 ID:9tmHTaHD0
最初講習受けた全員に取らせるような資格が今や合格率二十パーセントの難関とかもあるから安心できないんだけどねえ
まあでも免許に関しちゃ日の丸君が代みとめんとか荒らしてるや杖の威圧効果じゃないの
教員能力で辞めさせたいnなら生徒保護者の苦情でやればいいし
324名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:12:27 ID:7JxSEanC0
>>321
この人は教員でもあるから死亡フラグというわけではないよ。
実践の人だから、ポスドクというよりも大学教員のポスト待ちだろうね。
325名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:14:03 ID:Mgcjvazn0
>>312
 その基準で行くと、仕事で載り慣れているのでも、
案外と容易に撥ねられる。免許取得時の教習所通い
なんて二度と嫌だ、というのが大部分だから、ペー
パーは淘汰されるだろうが、脱クルマ社会という意味
なら良いかもな
>>319
 なぜか生涯有効。実の所、医療技術の進歩は凄まじく、
幾年も現場を離れていたら、使い物にならないだろうけどな
326名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:14:20 ID:BG+EAKCY0
教師の意見など関係ないじゃろり
327名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:15:10 ID:f81pKvom0
どうせ変な試験になって変な教師は落とされないだけ
328名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:15:36 ID:I0tLR6ih0
自分達の都合の悪い事は
そりゃ
反対するわなwwwwwwwwwwwww

氏ね
329名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:18:28 ID:ij7kjo1BO
>>1 反対の理由も書かせろ糞研究生が。反対か賛成か聞くことは中学生でも出来るんだから、大学院研究生なら理由も聞いて考察しろ。
330名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:18:46 ID:IyTF/Gp2O
この結果をみても導入すべきだな。
331名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:20:46 ID:aC3HkG930
アンケートの結果は導入の是非に関係ないと思う
332名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:22:41 ID:oHhaTvHc0

運転免許だってもし更新制でないものが更新制になったら90%以上は反対していただろうな。
更新制に反対する教員はなぜ反対なのか教員らしく明確にしたらどうだ。

333名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:24:28 ID:/otXIJD/0
>>332
クビになると再就職先がない以外になにがあるの?
334名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:26:50 ID:7JxSEanC0
>>329
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030700038&genre=F1&area=K00
京都新聞にちょろっと書いてあったよ。
335名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:30:10 ID:Q0BdCp8F0
まあもし俺が教師でこんなこと聞かれたら反対二票入れるわ、面倒だし
でも導入と言うなら強く反対して何か行動を起こす理由もない、必要とされたのは教員の信用失墜が原因だしな
6割のうち何割かもそんなもんだろ、人間面倒なものは避けたがるもん
336名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:30:32 ID:3M8KWXquO
偏差値も調べて欲しい!
337名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:41:04 ID:g5BVnnVx0
>>318
医者の場合は自分の専攻する分野(例えば消化器内科とか)で最新の知見を
持ってないと同僚なんかからもつき離されて終わるのでそれなりの病院で医者やってる限り
忙しくても常に勉強しとかんと即死
でもジジイの開業医は勉強してないだろうな
338名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:45:52 ID:3nTglyFR0
>>334
>>「生徒のためにもっと時間を使いたい」
「夏休みに自分のために時間を使いたい」の間違いだろww

夏休み中の教師の仕事ぶりみたら、一般の人は驚くぞww
339名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:52:07 ID:cMQq4wQh0
淫行教師とかのぞき教師とか多数でてきたので
こうゆう免許更新制って話がでてきたと思うのだが、
教師の成績と教師の質は必ずしも比例しないと思う

成績がよくても教師自身の性癖は変わらないし
日ごろからの素行とか生徒や両親と
コミュニケーションがよく取れているとか
なんというか、もっと人間的なものを高めたほうが質がよくなると思う
340名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:58:46 ID:XYDrMQxS0
審査基準がわからんとなんとも言えないな。
とりあえず俺でもNoに入れるよ。
341名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:27:24 ID:ph24OOAz0
とにかく無能教師を淘汰する必要があると思うけど。

私の知っている公務員教師。
海外で税金を使って遊んでいる公務員教師がいる。
昼間から男アサリですか?(笑)

海外にも目を向けるべきではないか。



342名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:31:44 ID:oM8LkPu30
俺は数学オバドクだけど、高校の先生は勤まらないと思うんで手を出さない。
自分が数学できても、教えるのがうまい先生になるとは限らないぜ。
教え方を審査するいい方法があったら教えてもらいたいわ。
343名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:32:59 ID:gJTyg9Hx0
医者も教師も知識ベースの仕事だから知識がちゃんと新しいものに更新されているかのチェックはゼッタイ必要だと思う。
同じ意味で公の選挙に立候補する人間はペーパーテストをまず受けるべきだと思う。
投票する人間も、少なくとも争点になっている事柄について一定の知識があるかテストしてから投票させるべきだな。
344名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:43:49 ID:GugOOiJU0
教育は国家のために金を産む人間を育てるシステムです。
それだけでいい。くだらん思想や道徳心なんぞ結構ですよ。
世の中は金、これが理解できれば倫理も道徳もいらないよ
345名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:46:37 ID:IKVm9eWT0
>>344
お前は倫理や道徳心を持ち合わせていない医者にかかりたいか?
346名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:47:33 ID:GugOOiJU0
>>345
かかりたくないけど、いるのが現実。
347名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:47:47 ID:GvdVqlj/0
>>344
だとするならより多くの金を産む人間は国家の枠を飛び越えていくわな。
思想や道徳や愛国心で叩き込んで縛らんと国家に忠誠尽くしてくれんのでは?
348名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:52:25 ID:GugOOiJU0
>>347
国家に人材を金でひきつけておくための教育をしてくれ。
349名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:52:46 ID:7u7Mrsix0
教員免許書き換えの時には、美少女女子高生にさりげなくパンチらをさせ
それに欲情した素振りを見せた教師は全員クビという試験を設けよう
350名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:54:48 ID:Kti2SaJoO
サラリーマンしている香具師は
自動的に免許は失効だな
更新できないし…。

だったら、医師、弁護士、看護士の免職更新制を取入れろと。
351名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:56:46 ID:GugOOiJU0
>>350
社会人あがりがいいとかほざくわりに免許保有者は事実上
切捨て
352名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:58:43 ID:EMZ5T2fd0
何という至極当然の結果だw
アンケートのターゲットがそもそも間違ってるw
353名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:59:33 ID:afGxIMm1O
更新制多いに結構
馬鹿な教師は無くせ
354名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:59:38 ID:I8xoZ9xA0
反対が多いのは当たり前なんで、施行するのに気にする必要は全くない。
355名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:00:48 ID:XDy3RlwRO
今の時代公立行くのは底辺のみ
356名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:02:44 ID:Kti2SaJoO
>>338
大学の同期で小中高の教師になった香具師が何人かいるけど
休みは3〜6日程度しかないらしいな。

給食費取立て、クレーム対応、警察署に行き親の代わりに引き取り
夜は繁華街で警備、県庁や市役所、民間企業に行き毎日研修、警察署や自衛隊に行き武道の練習や救急活動訓練、
登校拒否やいじめをした家庭への家庭訪問、三者面談、部活の練習・試合、部活の審判研修会…。
あと、普段できない事務処理や企画書・報告書作製、校舎・敷地内の修理清掃・草取…。
357名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:04:23 ID:YDgjiFxX0
数学だけは得意だが、はっきりといって教えるのとは別。
あまり深く考えずに感覚で解いているからだろうが。

更新制にする場合でも、その内容が問われるね。
358名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:06:58 ID:Kti2SaJoO
>>355
東京・神奈川・埼玉の私立も表向きは良いけど…。
入学して後悔した。

こりゃ、塾や受験情報誌に騙されたな…と思ったわ。
退学して中堅・公立に行ったよ。
私立はなんでも不祥事を隠す(完ぺきに隠す)体質に嫌気をさしたしな。
359名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:08:20 ID:yxHgHzI80
駄目教師が教育の質の低下を引き起こす
教育もまともに出来ないようなのが教師では生徒がかわいそうだ
生徒のことを考えて駄目教師は教壇に立てないようにすべき

1回目は減棒9割での再教育1年受けさせて教職復帰1年後に再判定でそこで駄目だったら首にするとか厳しく行け
360名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:09:39 ID:IKVm9eWT0
>>356
そんな過密労働じゃ更新制なんて無理じゃん。同情するなあ。
免許更新制になったらまた適正テストやら何やらで時間食うわけだろ?死ぬぜマジで。

>>356の業務内容見てると、教師の質より生徒の質のほうが問題な気がする。
361名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:11:38 ID:Kti2SaJoO
躾ができなかった親の責任も多々あるしな。
でも、2ちゃんねらは童貞・独身が多いから
分からんだろうな…
362名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:12:28 ID:MGa80Ost0
これって公立だけで十分だろ。
私学教員にとっては全く迷惑。
363名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:15:03 ID:tiiaV8lO0
>>356
医者と同じで更新制は痛し痒しだなあ
ちゃんとやってる人ほど本来の業務以外に時間取られてそうで
364名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:15:50 ID:I8xoZ9xA0
>>360
開き直って、「学校は学問を教える場所です、しつけとかマナーは家庭で行ってください」とか宣言して、
教師の負担を減らした方がいいと思う。
365名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:17:13 ID:Kti2SaJoO
>>360
小はクレーム対応と保護者のご機嫌取り(正論でも、相手が怒る場合は行っては駄目らしい)
中高は生徒指導と殴られても怪我しない丈夫な体
それと文科系体育系どちらも指導できる部活指導。
が必要らしい。

とにかく何でも屋さんになっているのが
今の教師。

休みが多いと言われた時代は20、30年前以上の話。
366名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:17:34 ID:jn05LWKo0
>>1
受からないから?
つか、生徒は定期テストや受験で追いまくってるんだから、
たまには同じ苦しみ味わえよ w
367名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:18:39 ID:7NuaOf/z0
>>364
体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事も全部なくすってこと?
368名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:19:00 ID:oZGtWRyI0
医者も弁護士も選択できるけど、
教師なんて選択できないじゃん
369名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:20:45 ID:I8xoZ9xA0
>>367
別に無くしてもかまわんと思う。
370名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:21:45 ID:B6nwrn8a0
教師を甘やかすな!
371名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:22:19 ID:Kti2SaJoO
>>362
教員免許は 都道府県庁の教育委員会(教育局)が発行するからね。
そもそも私立でも
教員免許状は必要なもの。

>>364
それを言いたい香具師は多いけど
言ってしまったら、マスコミや市民に叩かれ辞職しちまう…。

それが国会議員・都道府県知事でも都道府県議会議員でも市長・校長も言えないタブーな部分らしい。
372名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:24:33 ID:GugOOiJU0
>>369
指導要領からはずさなきゃならないな
373名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:24:51 ID:LNDtGOAN0
>>1
プロ意識ないっすかwそーっすか。
374名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:25:20 ID:IKVm9eWT0
>>365
そうなのか…
しかも最近は、一部のクズ教師をマスコミが興味本位で取り上げたせいで教職の権威は失墜するわ、
その割に教師には聖職者としての立場が求められてプレッシャーだわ
学校に市場経済を適用した勘違いの馬鹿親・馬鹿生徒から締め付けられるわで、ホント苦労してるんだな。
375名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:26:12 ID:CWwXMkxH0
10年も有効期間あるのかよ。
5年にしろよ。
376名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:26:49 ID:MRdYiKSx0
何で10年なんだよ? 毎年更新せにゃ意味無いだろうがボケ
377名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:27:30 ID:YvXRFli30
1教室に担任と副担任がいんだよな
30人学級で
で国際的な学力は低下って

ライセンス更新制はどっちでもいいけど、採用試験は文科省が
中央でやって、赴任先は出身地に近いところに適当に配給してくれ
コネ教師だけは勘弁
378名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:28:38 ID:lWi1NGnpO
なんかみんなの無知っぷりにスレみて萎えた…。

基本教師は反対なんだよ。

1、試験なんて形だけでみんなが思ってるような無能の廃除なんてできない
2、更新制により教育学部だけでなく、他の学部で教職受講者がすでに減っている。(全体のレベルが下がり簡単に教師になれる)
3、社会経験のある人が教師なる事例が難しい。
4、無駄なことに時間と費用がかかる
5、政府が国民をなだめる政策で更新による経費や団体が作られ、新たな天下り先ができる。

いろいろあるんだよ。2ちゃんが以下に自称高学歴なのかわかったよ笑
379名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:28:45 ID:wnsKVu7OO
教師を目指して頑張ってなった教師はまだいいと思う。

なんとなく受けたら受かったや、
奨学金を返済しなくていいからって理由で教師になった奴とかは生徒に失礼だろ
380名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:28:49 ID:I8xoZ9xA0
>>374
>しかも最近は、一部のクズ教師をマスコミが興味本位で取り上げたせいで教職の権威は失墜するわ、
警察とかもそうよー、ちゃんとした人がほとんどなんだけどねぇ・・・
マスコミは国を弱体化させることしかやってない。
381名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:30:39 ID:Jwk35mZ10
>「積極的に賛成」「賛成ではあるが、課題もある」は教員が25%
こういう教師に当たる確率は4分の1か、少ないな
382名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:31:25 ID:GugOOiJU0
>>379
旧育英会だっけ返済しなくてよかったの
383名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:35:49 ID:fsVGd6un0
医師は学校教師の100倍優秀だから更新性はいらない。
384名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:36:25 ID:oZGtWRyI0
ガキ並みの言い訳だらけだな
385名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:36:47 ID:URmkNoDx0
あいかわらずマスコミの教師、警察叩きはひどいし、今度の
教員免許更新制で志望者は確実に減っていくだろうな。
志望者が減っていけば質もどんどん悪くなっていくから
今よりもっとひどい状態になるよ。
386名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:37:11 ID:YYNgXZcE0
反対の理由を書かせろよ
387名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:37:51 ID:/gKglkky0
公務脳、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
388名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:37:57 ID:YDgjiFxX0
>>379
>>奨学金を返済しなくていいからって

ちなみに平成11年度で廃止されている。
少なくとも若手の教員には関係ない。

>>356
40-50代以上が全て癌だと言うつもりは無いが、
良い歳して副担・帰宅部顧問で遊ばせているから、
若手とまともなベテランが過労死寸前になっている。

>>379氏の言う様な教員は、一般学部卒の40-50代に多い。
389名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:38:31 ID:S2yx00rm0 BE:1663011869-2BP(0)
医師は確かに更新性はいらない。
ただ、国のデータベースに手術歴と医療ミスの履歴を乗せて
日本国民全員に知らせてほしいw
390名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:38:49 ID:rabKYYZG0
教師の中でのアンケートでむしろ6割しか反対いなかったのかと思った。
こいつらなら限りなく100%に近い教師が反対すると思っていたので・・。
391名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:39:57 ID:GugOOiJU0
>>387
2ch脳
392名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:43:45 ID:xptj3hw00
>教員免許更新制で志望者は確実に減っていくだろうな。
>志望者が減っていけば質もどんどん悪くなっていくから
>今よりもっとひどい状態になるよ。

なわけなじゃん。
393名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:46:28 ID:oZGtWRyI0
>>385
こういう言い訳聞くと、ムカムカしてくる。
394名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:49:42 ID:oHhaTvHc0
暇はいっぱいあるだろ、

日教組で集会開く時間とか、
米軍基地反対とか
君が代反対ビラ作ったりとか

暇じゃないと出来ないことだらけだよ。
395名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:50:50 ID:ECrXZulX0
>>369
無職ニートで将来子供作る予定無いお前はそれでいいけど
実際子供は修学旅行行きたいだろ
でも教師にとって最近じゃ行った先で酒も飲めない
絶対抜け出すDQN生徒もいるかもしれなくて冷や冷やもので
手当ても雀の涙ほどお修学旅行の引率なんて苦痛なだけじゃね?
396名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:51:06 ID:GugOOiJU0
>>394
そいつらは教員じゃない
397名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:51:26 ID:Rh8twjKKO
自分は塾の先生だけど、自分の能力落ちれば生徒こなくなるかもしれないし、生活かかってるんだよね。危機感がちがうわ。
398名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:52:28 ID:I8xoZ9xA0
>>394
そういうところは明らかに成績が低いでしょ、仕事してないから。
普通の教師とはちがうんじゃい?
399名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:53:55 ID:bWUNfHO10
なんで教員にアンケとんのw
400名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:54:11 ID:kmz0zw7C0
たとえば「国語」
本当に国語ができる人間なら小説なり書く
できない人間が小説を語り、子に駄目な価値観を押し付ける

このサイクルの末路がお前ら
哀れw
401名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:55:02 ID:qHTFEVD1O
>>377まるっと同意。
コネは勘弁してくれよ。


あと更新は3年か5年でやるのがいいとオモ。
402名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:57:01 ID:lzs90qjm0
教員免許持ってるけど

教師ならなかったし 賛成
403名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:58:32 ID:kmz0zw7C0
「体育」の教師もそうだな。
本当に体育ができる人間はプロ選手として飯を食う。
落ちこぼれが落ちこぼれを育てる

このサイクルの末路がお前ら。
哀れww
404名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:59:15 ID:WAWkh9lI0
まあ、更新の試験なり基準なりもどうせ馬鹿が作るんだから、混乱すること必至なんだろうけどね
405名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:59:17 ID:7NuaOf/z0
>>388
そのあたりだと第2次ベビーブームで大量採用された教員かな
ちなみに学級崩壊を起こしてるのも若手よりベテランの方が多いらしいね
406名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:59:26 ID:GvdVqlj/0
>>400
小説を書く能力と
人に教える能力はべつだなもし
407名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:02:41 ID:TYOK3LlaO
こうやって>>403が作られたのか…
408名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:03:26 ID:E67MPfVLO
>>398
勤務時間中に活動してる日教組もいるって新聞にでてた
409名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:04:44 ID:DYjF80tn0
教員資格のあるものが社会でも有能な人物であるという保証もないんだから、
どっちもどっちだよな
410名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:05:25 ID:hvkd/CND0
>>24
いい話だな
411名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:07:05 ID:URmkNoDx0
昔なんて、給食で嫌いなものがあっても食べるまで
家に帰れなかったし、九九ができないと教科書で頭殴られたり
こんなのは日常茶飯事だったのに今はこういうことしたら
教師が叩かれる時代なんだよな。
412名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:12:36 ID:+fkv0Ed00
>>411
実際、そのような教育を受けて「いい思い出だった」
「あのときは嫌だったが、今はありがたいと思っている」などと考えるやつがろくにいないのだからまともな教育じゃないだろ
特に給食教育についてはほとんどがそうだろう
413名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:13:26 ID:0tDEJl78O
全公務員自体を更新制で良いんじゃ
414名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:31:58 ID:YDgjiFxX0
>>412
20代後半でも小学生の頃は、似たような感じであった。

今考えると、恫喝と理不尽なルールを作って、子どもに恐怖心を
植え付けたり、子ども同士で相打ちさせるしか、クラスを統一
出来ない屑教師が多かったのかと思うよ。

小学校時代で尊敬出来た教員は一人だけだったな。
憎らしかった教師の年齢を考えると、現在は定年退職か50代。

そうなると、>>405氏が言う様に学級崩壊も頻繁に起こすと思うよ。

当たり前と言ってはそれまでだけど、教育学部は数年前から、
教育実習は最低3週間から、最低5週間+2週間、
介護体験(老人介護施設5日+特殊施設2日)と、
総合演習(ゼミ活動のディスカッションの延長?)が、
必須になり学生時代の負担は一応増加した。

で、先の奨学金返済の免除も10年近く前に廃止された。
ここ2-3年はピークが下がったけど、科目によっては、
教員採用試験の倍率も高い(50-100倍)。

さらに今の正規雇用の若手は、1年目から担任を受け待つケースが多い。
(臨時にも2年目以降なら担当させているしね)

教員だけには限らないけど、負担を増やさせる老害は消えて欲しい。
415名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:44:03 ID:mX5/HlZWO
更新の前に、大学のレベル関係なく単位取って卒業すれば誰でももらえる教員免許を国家試験制度にするべきだろ。
416名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:46:37 ID:w5mNkqTA0
平日に授業サボってストやってる先生方は全員免許取り消しですねw
417名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:47:09 ID:5lqmkfTkO
反対する理由まで述べなければ
このアンケートには何の意味もない。
もちろんその理由も正当でなければならない。
418名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:49:34 ID:6rVScjEA0
よし 更新じゃなく1から取り直しにしよう
419名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:52:33 ID:abyEPwzn0
そんなこと、教員の意見を聴いてどうするんだ?

一度取った免許で一生メシを食おうだなんて、図々しいにもほどがある。
420名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:55:26 ID:xD6GiYZFO
そりゃそうだろ…
421名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:56:07 ID:Rpe9ULnP0
いじめや自殺あっても隠したがる
教育委員会の方もどうにかして欲しい
422名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:10:22 ID:Kti2SaJoO
>>368
その考え方を使えば

学校・教師側も子供を選べないってことだなw
423名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:16:46 ID:Kti2SaJoO
>>374
うちら民間企業はよほどのことがない限り
悪いことをしても会社名が出ないから
批判もその業界筋界隈しか広がらないけど、
公務員っていつの時代も批判ばかりされ嫌われている存在だから
小さなことが100倍、1000倍と大きくなると思う…。

大体、教師は嫌われて当たり前な職業じゃんw
だから、うちら一般市民にとっては
教師が叩かれるのを期待している部分があるんだよな…。
424名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:21:01 ID:ObYvc5bq0
つまり、6割の教師が
免許更新に自信が無いと言う事か
425名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:22:05 ID:/+yAnadk0
授業サボって組合活動 なんて話もあるけどさ、
更新制にしたら学校サボって免許の更新に行かなきゃならないんだろ?
そりゃ現場はみんな反対するわな
426名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:22:16 ID:Kti2SaJoO
>>421
いじめをなくすのは無理だしな
親を呼びだしても
結局はガキがいじめを繰り返す…。

といって 簡単に停学から退学なんて処分は出せないしな
427名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:25:28 ID:Kti2SaJoO
>>425
教師=日教組 じゃないからな。
活動している奴なんて僅か。

加盟率が高い県でも
仕方なし金だけ払っている組合員が大半だし。
大体授業サボる教師なんているのかね…。
授業進行が遅れて自分が苦しめるだけだしな。
428名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:25:48 ID:ZKx0f1bf0
免許を国家試験にしていないところが怪しい。
教員 聖職であるはずのものが赤と同和のくいものに。
429名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:28:03 ID:oy4vHTpa0
ところでさ、運転免許の更新も再試験はしないよな
あれもやばくね これだけ交通事故が起こってるわけだしもしかしたら色んなルールをすっかり忘れてる奴がいるかも知れないんだから
更新のたびに免許取得した時と同じ試験を受けさせるべきじゃね?

って言ったらお前ら嫌がるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:29:36 ID:OzTN9B0bO
医師免許とかも更新制に
431名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:33:04 ID:/Nd0hBfyO
反対してる教師はクソクズ税金ドロボー公務員に認定
432名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:33:24 ID:K172PbbVO
反対だ!俺の教員免許が消滅し大学四年間の唯一の意味がなくなるじゃないか!












…卒業後数年IT土方の俺 談
433名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:36:32 ID:6sQ8gWzX0
要するに、教師の6割は不適格者ということか。
自浄能力の欠如した弁護士も、5年に一度くらい更新試験しろよ。
434自分の子供に採点を手伝わせる先生もいる:2008/03/07(金) 19:37:21 ID:eDw6VsKYO
絶対、試験による更新制にすべし。人間記憶力も落ちればストレスで精神的にも病む。いまのだめな日本にしたのは教育の現場が歪んだ子供を大量生産したんだぞ!
435名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:42:27 ID:N9+GO8T50
とりあえず裁定が不明確なうえ、免許失効中の保障がなけりゃ誰だって嫌がるだろ
436名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:59:09 ID:JjgyZMMO0
>>378

ぜーんぶ大事なポイントだなw
無駄な施策に思えてならない
437名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:00:04 ID:M1abokoo0
教師って職業は、人、地域、学校によって労働負担、労働時間に雲泥の差があると思う。
部活の顧問やって放課後も土日も夏休みも関係なく学校に来ている熱心な先生もいれば、
何にもしないで放課後も、夏休みも休みっぱなしの先生もいる。

438名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:06:29 ID:GugOOiJU0
>>427
教育基本法改正反対して国会前でタバコ吸ってブラブラしてる
連中がいたよ
439名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:07:33 ID:afAwuVVl0
>>434
腐ったみかんは教師だったって事だな
440名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:08:27 ID:2F/JE5fQ0
ざまあw
プリンスホテルで集会開いてる場合じゃないぜ
勉強しな
441名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:08:43 ID:GugOOiJU0
>>437
教員はサボる人はとことんサボるよ
442名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:09:00 ID:9gy/WonF0
そりゃ落ちて失職するから反対するわな
443名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:12:10 ID:/QOe+aOi0
クビにするぶん、採用試験の年齢制限とかも撤廃して、
どんどん供給できるようにせんとな。
444名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:12:24 ID:JMP3hKQqO
高校教師より小学校教師に聞いて見ろよ。もっと反対多いだろーな。
445名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:14:54 ID:lFLACsi90
これ、教師に聞いてどうするんだ?
サービスを受ける生徒側にアンケートとらないと意味無いだろ。
446名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:18:53 ID:vWnTWRmi0
反対の声の分だけ自信のない先生が居る訳か
さっさと更新制にしろや
447名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:19:38 ID:GugOOiJU0
>>443
社会人枠に期待がかかってるならそうすべきだよね。
でも教職しか経験してない連中とうまくやるのは大変
そうだ。民間人校長と職員の対立もあったし
448名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:20:46 ID:BNCi1fJj0
6割やる気なしかw
449名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:33:31 ID:M1abokoo0
★★★日刊スポーツの記事デタラメでした★★★

本当のソース(京都大学リリース)を読むと、免許更新制導入に「賛成」してるのは
大学生で56%
高校教員ではわずか26%でした。

本当のソースはこちら
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/080306_21.htm
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/080306_2.htm

あと高齢の教員程反対している人の割合が高いとの事です。
450名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:38:24 ID:eeLOMn9z0
更新制の中身が重要だろ。
もっと適性のない教師を排除できる制度にしなきゃ。
逆に言えば普段からそういう仕組みがちゃんとあれば
わざわざ金かけて新たに免許更新制なんて作る必要もない。
451名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:38:57 ID:j2/mA/Dc0
>>437
教育熱心と思われていた教師が、炉(ry

>>441
サボっているように見えて、教え方が上手だったり…

教育って、画一的なものじゃあないと思うんだよね。

教え方の上手な教師も、
課外授業に熱心な教師も、
生活指導に熱心な教師も、
いろんな教師が必要なんだと思う。
しかーし、その辺を考慮しても、
日教組は改革・解体・再編が必要だと思う。
452名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:43:42 ID:GugOOiJU0
>>451
むちゃくちゃなんだけど、おもしろくて、授業上手くて
んで、サボリ上手はいたよ。職員室で浮いてた
453名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:57:45 ID:0PxSz0aX0
研修をやる側の大学に訊いてみたら?
圧倒的に反対が多いんじゃない?
454名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:00:28 ID:rq8asp/z0
エロ不祥事やる気マンマンなのが6割もいるのか・・・、とても子供を通わせられないなwww
455名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:05:38 ID:rXe8TxZ50
医者はヘボなら患者が寄り付かなくなってアウトになる。
教師全員が優秀でなくともしょうがないが、すくなくとも明らかなヘボだけは排除していく仕組みが必要だ。
6割が反対って事はヘボが半分以上いるってことだね。
456名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:13:26 ID:eeLOMn9z0
>>453
何言ってんだ。
少子化で経営難の今、こんなにうまい安定的金儲けシステムを手に入れられるってのにw
457名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:21:18 ID:i9HnpwCx0
>「反対が多いことを重く受け止め、教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」と話している。

免許更新制が教師の意欲を下げることは分かったわw
458名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:39:57 ID:7NuaOf/z0
これってヘボ教師を排除する仕組みなの?
形だけの講習受けて終わりじゃないの?
459名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:51:05 ID:eeLOMn9z0
>>458
そだよ。だから単に研修を引き受ける大学に金を流す仕組みが新しくできただけ。
教育を受ける側に何のメリットもないどころか税金を無駄遣いされるだけだし
肝心の不適切教員の排除については完全に骨抜きにされ実質不可能になってしまった。
460名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:55:01 ID:x2S/2O2jO
有効期間5年で十分
461名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:56:18 ID:WhnRj/OA0
>>1
更新制にするしかないなw
462名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:56:33 ID:5QtqcdbX0
ハレンチ教師をゼロにしてから言え、キチガイ日教組
463名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:57:22 ID:Ucl21z+j0
本人たちも能力無いことは解ってるんだw
464名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 22:09:28 ID:GugOOiJU0
>>456
文科省役人の天下り先ができるね
465名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 00:33:59 ID:k69wUjWY0
制度導入が、あまりにも目に余る教員のレベル低下にあるんだから
「嫌なものはイヤ。」
で、納得するのは教員だけだろう。
何の意味も無いアンケート調査だな。
こういうアンケートは、保護者を含む一般市民に行うものであって
当事者へのアンケートをするなら、どの部分に反対なのか聞かなきゃならん。
とはいいつつ、まだ具体案が定まってないこの時期にはできないことだが。
466名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 00:39:49 ID:RdYytsYd0
これ、文句言ってる奴の殆どが現役教員だろ
( ´,_ゝ`)

自分の無能さを棚に上げてm9(^Д^)
467名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 00:49:58 ID:rMQGEo+l0
教員免許持ってるけど、維持すんの面倒だ・・・・

根本的な問題は採用と、指導力養成する為の教育だよ。
ペーパーテストの更新制度作っても全く意味が無い。
468高校教師:2008/03/08(土) 00:57:12 ID:VB1f5heZ0
俺の場合は 資格マニアが陥りそうな「更新する暇がない!!」って事態は発生しない?と思うのだが、

だがしかし、免許更新はやはり無意味だろう?
教員免許は大学等で最低限の教師になるための授業を履修した証として終身免許でよかろう。

その上で、現職教員のレベル維持(ヤバ過ぎ狂死排除?)の為に
大学なりで一定の研修を受け続けなければ、業務に就くことができないようにすればよくね?
469名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:04:52 ID:m4k4V53H0
大学での研修なんて一切意味ないと思う。
いい教師はいいしダメ教師はダメなまま。
470名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:05:26 ID:DgaoRNcP0
>>468
甘い
ダメ
大学研修なんかよりも一般企業に研修する制度を作るべきだな
世間知らない奴が人を教えられるかよw
471名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:13:27 ID:JXDVwCLl0
こういう話が出る時に
教員免許廃止という話が出ないのはなぜだろう。

ある程度の専門知識のある
一般良識のある大人なら誰でも教員になれる。
自宅警備員の俺でも教員やれるくらいだ
472名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:13:44 ID:owTfsAeU0
一般企業で「研修」すれば人を教えられると思ってる
世間知らず発見w
473名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:15:39 ID:ythu01HQ0
テキストとテキストに対応した問題集の解答に書いてある内容の意味がわかれば中卒でも高校教師は出来るよ。
いったんパターンを覚えたら後は惰性で出来るから。
指導要綱が劇的に変わることってないし。
474名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:17:04 ID:RdYytsYd0
>>468
高校教師らしい言い方ですね。悪いとは思わないけどさ。
もう物の見方が硬直してしまっている。
多角的に考察する感覚が・・・

>>469-470
同意。全くもってその通り。

中高時代を思い返すと、親が教員だったから仕方なくなったんだとか
他に就職なかったからとか安易な輩も多い。
ああいうのが諸悪の根源になってる場合が多いから、
一般企業で扱かれ鍛え上げられてから、教育現場出させた方がまだマシと思う。
有り得ないほどの馬鹿教員多いからなw
475名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:27:18 ID:uoIK19Cr0
お前らよっぽど酷い学校行ってたんだな・・・。
476名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 01:51:20 ID:jBmfZEch0
医師免許も更新制にして欲しいな
運転免許も更新制なんだしさ
477名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:13:08 ID:upXrL2yp0
教員免許の更新制を言うとすぐ医師と比較するやつが出てくるな。
少なくとも教師と医師では頭の出来には雲泥の差があるwww
478名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:17:26 ID:si3us9Nz0
・給与を一律にして、年収300万程度、退職金も年収1年程度とする場合
→更新制は白紙とする
→クラス経営、学業、部活と完全分業化する
→人数の規模と成果により、多少の年収の増減は認める

・年収は医師と同程度にする
(ペーパーは最低限で、他を怠った場合は給与down)
→専門科目のペーパーテストを厳格化する
→クラス経営、部活動や雑務の実績を給与に反映させる


ペーパー以外の評価は、第三者の機関の駐在員を規模に応じて派遣する。
→駐在員は基本的に野球・サッカーの審判員と同じシステムに。
→駐在員は1年単位で学校をローテ、学校外でのやり取りは両者とも懲戒免職。


こんな案は2ch的にどうでしょうか。
479名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:20:19 ID:owTfsAeU0
>>478
今まであなたを教えた教師達が、あなたのあまりのバカぶりに
自分達の指導力の無さに嘆くことでしょう。
480名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:23:13 ID:l82JSZVTO
DVDにしろよ(笑)
481名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:26:37 ID:uKWrnzaD0
【調査】運転免許更新制に、ドライバーの9割が反対


更新マンドクセ
482名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 02:29:35 ID:si3us9Nz0
>>479
大学での負担も少ない、教員採用試験の倍率も?だった、
(民間も引く手数多の時代)でもしか教師を一掃したいのですよ。

何もしない、生徒の人望も無いのに、副担・休職・研修といった好待遇かつ、
給与だけは一人前では、若い世代の士気が上がりません。
483名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:04:58 ID:m4k4V53H0
>>471
免許廃止したら今の学校崩壊は劇的に改善するだろうね。
なんかしらんけど教師たちは特権階級みたいな勘違いしてるからな。
484名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:08:00 ID:qfQOPBKp0
高校教師は国歌斉唱の時間になると・・・
ごそごそ 式典をやっている体育館から出て行っちゃうんだって!

なぜ?

歌わないで式典に参加してると、名前を教育委員会に報告されちゃうから!
485名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:12:23 ID:32pCbG2VO
正社員も雇用更新制度にしろよ
486名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:13:44 ID:Zd7Jsxuf0
>>1
と言うことは、この制度はものすごく有効だということだなw
487名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:28:07 ID:pLtcwmODO
教育学部を見直せ!
488名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:31:39 ID:ezX5IzBLO
もう何もかんも更新制にすればいいのに。
童貞も・・・
489名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:32:15 ID:KPysVV0dO
一般ドライバーの免許の更新とは比較出来ないだろ
490名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:34:38 ID:qRU6HaWa0
犯罪者に刑法の是非を問うくらい無意味なアンケートだな
491名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:35:18 ID:vdH/bLmJ0
免許なんかよりなにかしらの洗礼受けさせて聖職者みたいな先生であって欲しいな
492名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 03:50:27 ID:9EtWuUo40
世間の厳しさを知らない教師に教えを説く資格はないよ。
更新制度だけじゃなくて取得にも民間での3年以上の勤務実績を義務付けるべき。
493名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:11:02 ID:Eyv0XLYA0
若い頃に免許をとってその後その能力の確認を一切しないのは普通におかしいだろ?

どんな人間でも記憶はどんどん薄れていくし勉強を続けてる人間と続けてない人間
ではその能力にはどんどん差がついてくるのは当たり前。
20代の教師には20代の教師に要求される能力があるだろうし30代には30代
40代には40代の教師が果たすべき役割りというものがあると思う。
その役割りに応じた種類の試験を受けさせることで次のステージに進めるかどうか
決めるような制度にするべきだと思う。

20代の教師に経験を主に必要とするような試験を受けさせることは意味がないし、
40代の教師に体力や記憶力をメインにした試験を受けさせることも意味がない。

教師の年代に応じてもっとも良いところを生かせるようなシステムを作るためにも
その能力があるのかどうかを年代に応じて試験して免許更新するのが一番良い。
494名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:12:56 ID:owTfsAeU0
>>492
具体的に考えてみよう。
例えば教師になる為に3年間トヨタで働くとする。
教師志望者はどのような仕事をしそこで何を学ぶの?
3年で辞めて行くとわかっている社員を会社はどう扱うの?

会社員が「世間」を学ぶ。
それは、自らが会社員として身を立てて行こうとする意思を
前提にしなければ成り立たない学びだよ。


495名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:14:30 ID:4pMlgNHM0
反対した奴を全員クビにすれば、日本は随分マシな国になるよ
496名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:17:30 ID:gLamMaPe0
>>494
所謂お客様
497名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:18:48 ID:Jm/jf7IfO
普段から勉強してる教師なら何も問題はないはずだが。
 
それに、反対してる奴は国語や歴史の教師がほとんどじゃねーの?
498名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:25:59 ID:RdYytsYd0
>>477>>492
同意w

>>494
知り合いの教育学部の教授が言ってるけど、
「接客業させる事はいい事だ、俺は皆にやらせてる」と言ってたぞ。
教育学部の学生は臨機応変に対応する能力に劣るから、
そういう場で研修させるのはアリだと。

広い意味で人間として最低限必要な事ってのがあるんだよ。
もう無能の量産は避けたいんだろうw
499名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:27:55 ID:qYT2PhZGO
施行と同時に形骸化することは目に見えてる。歳出の無駄。
毎年センター試験受けさせて成績貼り出しとけ。
500名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:45:51 ID:owTfsAeU0
>>493
結論から先に言うと資格認定の問題では無く人事の問題だと思うんだ。

教師の能力なんて試験で計れるもんでもあるまい。
担当教科に対する理解度ぐらいなら計れるかもしれないが。

撮影の仕事でかなりの数の小学校まわってた時期があったんだが、
校長がアホな学校はたいてい校舎内が汚かったり、児童が落ち着かなかったり
ダメなとこが多かった気がする。
学校の人事権がどのように行使されているのか詳しく知らないけど、
教師の能力云々よりも管理職の管理職としての能力、指導力、権限こそ
問題にしたほうがいいのではないかと思う。
東京のどこかで民間から校長を招いた中学があって話題になった気がしたけど
その後の評判はどうなんだろう?

>>498
接客業はいいかもしれないね。
501名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:47:40 ID:RdYytsYd0
>>500
会社で働くのも接客業も同じこと

真意を考えないと。
無能な教員が全国に多いことは確かなんだから
時代の流れで仕方ない。やむを得ない。
502名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:50:58 ID:owTfsAeU0
>>501
無能な教員が全国に多いって言うけど
どんな能力を教師に求めてるの?
503名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 04:56:03 ID:/hi8BQDV0
現役教師の結論ありきアンケートに何の信憑性がある
アンケートとったのは教組の名簿からだろw
504名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:44:22 ID:ihoIiQkQ0
教員免許の更新制について全く理解してないDQNばっかだな

『先の通常国会で教員免許法が改正され、2009(平成21)年度から教員免許の
 更新制がスタートします。これまで一度取得すると生涯有効だった教員免許
 に一律10年間の有効期限が設けられ、免許を更新するために年間30時間程度
 の更新講習を受けることが義務付けられることになりました。
 社会的に大きな注目を集めた教員免許の更新制は、実際にはどのように運用
 されるのでしょうか。

 まず、指摘しておかなければならないことは、導入される教員免許の更新制
 はいわゆる「問題教員」の排除を目的としたものではないということです。
 マスコミなどはで当初、問題教員の排除のための方策という報道が大きくさ
 れましたが、改正教員免許法は免許更新制の狙いを、教員の資質・能力のリ
 ニューアル(刷新)としています。』

ソース→http://benesse.jp/blog/20070809/p2.html
505名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:50:27 ID:ihoIiQkQ0
>>504 続き

『さて、いよいよ実現することになった教員免許の更新制ですが、教育関係者
 などの間では評価が二つに分かれています。
 一つは、10年に一度講習を受けることで教員の資質・能力の向上が図れると
 いう意見。
 もう一つは、30時間の講習を黙って聞くだけで効果は期待できず、国民の税
 金と多忙な教員の時間を浪費するだけだという意見です。』

大学行って講習受けるだけなんだぜ
わかってんの?無能な教師がどうのとか言ってる香具師らはさ?
506名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:53:00 ID:rbXPzvbr0
反対している6割はクビでおk
507名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:06:40 ID:daUCRcfMO
そんなに駄目な先生っているの?気にしすぎだよ。
508名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:51:39 ID:Rv/XBoFd0
>>504
ブログで十年保障ですかw
509名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:56:54 ID:Rv/XBoFd0
ああそうかベネッセが儲けるんだっけ
510名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:00:13 ID:LmJOkgdb0
子供とセックスするために教師になったのに
なぜ勉強しなけりゃならないの?

バカか?

教育委員会はアホなんだから
すっこんでりゃいいんだよ
511名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:02:10 ID:TThqtCVR0
医師免許も更新制にしろよ。
MRIもなくC型肝炎ウイルスすら知られてない時代の医師免許なんてどうみても無効だろ。
512名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:05:21 ID:RTlKSelB0
>>505
いや、引用?先が理解してないだろ免許更新制
先年、文科省が学習指導要領の副読本を作ったんだが、
何故そんなもん作ったかというと先生方が学習指導要領を理解できなかったんだよ。
それで文科省の役人は愕然として再教育の必要を認めたんだ。

だいたい免許更新の件で問題の先生を排除したら半分残らないよ
513名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:27:56 ID:abxhTCeI0
話はずれますけど

国会議員も最低限の資格っつうのか
免許をつくってくれないかな

プロレスラーとか芸能人とか

そんな法律もろくに知らないような人に
莫大な税金使ってさ

どうにかならないのかな
514名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 12:31:14 ID:X5XgpUwF0
>>505
>大学行って講習受けるだけなんだぜ

その講習の中身が、何も具体的に決まってないし、文科省も決めるつもりがない。
大学に任せるから勝手に工夫しろ、ってやってる。

免許の更新なら、講習の範囲とか試験の範囲とかを決めないと意味ないだろ。

結局、少子化で、廃止する流れだった教育学部に金を流すシステムを新たに
作っただけ。

>>512
学習指導要領を作った人達が編集に加わった教科書を文科省が通さない件。
指導要領をオレ様解釈して規制してるの、文科の教科書調査官ですから。
515名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:09:04 ID:YI6Ca9hX0
>>512
最初は問題も色々あるだろうが、民間から補充したらいい。
教員を「終の棲家」にしたがる怠け者は断固排除すべきだ。
516名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:24:23 ID:+DbxV8v10
高校だと6割はダメ教師ってことか。
自分の生活かかってるから、必死だなw
517名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:29:24 ID:NuRq/halO
無能なのがばれるからだろ。
一度なってしまえばよほどの問題起こさない限り一生安泰だもんなw
518名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:30:26 ID:r++RuO4Q0
実技試験で全校生徒の前で国家斉唱国旗掲揚必須でよろしく
519名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:32:56 ID:3CksmQEn0
6割が反対ということは、やる価値はあるなwww
520名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:35:50 ID:ISGbzFE40
高校教師に6割も不適格者いるわけか。
まぁ、確かにそのくらいは「なんでお前先生やってんだ?」って思うのがいたな。
521名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:36:26 ID:llnHHrrC0
>>513
その前に国会議員は前科があればなれないようにしてほしい。
前科があっても国会議員になれる今が異常だ。
ほんと一般社会の最低限の基準すら満さないのだから。
522名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 13:44:16 ID:k52IqHT6O
>>515
普通、職業に就いてから一人前になるには数年かかるよな?
で、民間からって言うが、民間でまあ一人前になった人間、能力の本当にある優秀な人間を引っ張ってくるのに、どれだけの金が必要かね?
それを引っ張ってきて、一人前になるまでにまた年月が必要だ。
あと、重要なのが教育には経済活動とは相容れない部分がどうしてもあるんじゃないかって事。
ワタミのハゲ見ていると、どうしてもそれを感じるんだよな。
あと、だいたい、会社だって普通の人間が大多数で、有能な人間はごく一部だよな?
突出してダメなのも一定数ある。
教員も同じだと思うぞ。
523名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 14:04:51 ID:XNoEZrYA0
全国で教師の学力テストをやって
それを都道府県でランキングしてみては?

おそらく生徒のランキングと同じになるはず

つまり馬鹿教師から馬鹿生徒が生まれる
524名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:17:36 ID:y4X7QelP0
教育方針に合わないのに各種問題教員を辞めさせることができない制度こそ問題で、
免許でそれを実現するのは筋違いだしできないと思うぞ。
雇用する側がその裁量で人材を選べることそして切ることができること、正面突破の制度の導入こそ求められるものだよ。
30時間の講習なんて教員にも税を払う者にも益は少な過ぎる。
525名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 15:29:10 ID:YI6Ca9hX0
>>522
民間にも無能は居るが、教員になるのは「転職者」であることを忘れてはならない。
転職者は志願してその会社を選ぶ人種であり、閉じた組織で安穏と暮らしたがる
者達とはモチベーションのレベルが違いすぎる。

転職すれば分かると思うが、採用の際には色々調査される。
技術を評価される場合には、その系統の人間が技術面接も行って力量を確かめる。
ペーパーテストと甘い面接だけで採用された今の教員とは能力が全く違う。

社会人研修制度が教員にあって、教員が民間企業で2〜3年実際に労働する制度が
あればまた話は違うが、今の教員は井の中の蛙。
そして井の中の蛙状態に憧れてダメ人間が集まって来やすい状態にある。

教員の身分保障を無くし、競争による定期的な入れ替えを実施してはじめて、
日本の教育は再生するだろう。
526名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 16:33:09 ID:upXrL2yp0
>>524
無能教員をクビにしようとしても裁判で負けるからな。


【裁判】 「学級崩壊の発生、教員の能力欠如と言えず」 指導力不足で分限免職は違法
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204200950/
527名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:35:14 ID:H23TdHbI0
無能を首に出来るように公務員制度を変えるべき
公務員が血税を無駄にする状況を見過ごしててはいけない
528名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:35:49 ID:jJEwpP8v0
そりゃそうでしょ。
で、だからなに?
529名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:36:53 ID:d/gICMT10
本当にやったら教員いなくなっちゃうんじゃないの?
530北欧院 ◆1/Ntcw92ow :2008/03/08(土) 17:41:25 ID:Qp6Gtauv0
こいつらが騒いでいるって事は、素晴らしい制度に間違いないな。hhh
531名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 17:44:19 ID:0FyX1nIL0
>>529
あんな高給職なのに代わりはいくらでもいる
532名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:07 ID:ex/KoEJy0
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-27
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou29103.txt.html 安全なテキストファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou29104.html.html 読みやすいHTMLファイル
533名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:01 ID:ex/KoEJy0
>>532

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
534名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:26:17 ID:hCa6riY70
>>532

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
535名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:28:32 ID:pFMe/1VAO
そりゃあ
更新試験に落ちたら失職だからな
反対するよwwwww
536名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:32:39 ID:NQ05J9KXO
反対すること自体
自分のだめっぷりを証明していることに気づかない先生達
537名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:33:47 ID:ejQBdERF0
いかにこの制度が有効かということを示す数字にしか見えない
538名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:34:00 ID:UO2Czj5e0
免許あったって人員削減で学校にゃ居らなくなるよもう
539名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:38:17 ID:M1/pftKl0
実際駄目だからな
絶対反対する
540名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:38:56 ID:twDCdbcn0
実力を試されては困る年齢が明白になった。
541名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 01:54:36 ID:IDQ85cPB0
NHKでやってたのチラと見たけど
教師って冗談でなく頭凝り固まってるんだな。
542名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:08:29 ID:pK0CRRy8O
保護者に聞けよ
543名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:09:39 ID:H46kAqLH0
これ免許をとって活用してない人はどうなるんだろ
身近にいるもんで・・・
544名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:13:05 ID:T2Y0XUMk0
>>543
使えない資格なんだからイランのじゃね
545名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:13:08 ID:vpWNEshJ0
>1
> 静岡県立浜北西高教諭で京都大大学院の佐藤利幸研究生(43)

ってどうよ?
静岡で勤務して、京大研究生って意味ある?
546名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:18:16 ID:91sSi19bO
>>1
教員の61%が反対という事は、教員の61%は免許を更新出来る自信が無いという……
547名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:19:05 ID:T2Y0XUMk0
現職教員経験者でも剥奪しろって言ってんのに
ただ資格持ってるだけの奴の心配はするんだな
548名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:28:56 ID:c+AJ/yW6O
将来的には教員なんかほとんどいらないだろ。
549名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:30:52 ID:gfGGw8qc0
テストで点数取ることと教えることの違いを理解できないやつがたくさんいるな。
550名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:32:37 ID:IDQ85cPB0
そもそも学校ってヘンな制度だと思わない?w
551名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:40:29 ID:iHB8sZQP0
>>547
高校の職員は、民間から転職してくる奴が結構いるぞ。
講習方法が決まってないから、今後は転職希望の道が無いんじゃね?
552名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:41:09 ID:dmHz2K8L0
つまり六割が無能というわけだなw
553名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:46:36 ID:z/sBR3vO0
公立でも夜スペとかやる時代なのに着いて来られない教師が多いんだな。
東京都で「小学校卒業生は減少傾向だが私立中受験者は増加傾向」という
事実を真摯に受け止めた方が良いぞ。要は需要に応えられてないって事だから。

>>550
どの辺が「ヘン」なのか知らんけど、学校行事における国歌斉唱などに
反対する奴らが公教育の廃止を訴えないのは「ヘン」な話だ。
公教育を撤廃すれば「公の影響」を受けずに済むのにな。
554名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:51:23 ID:zMxGKxaMO
卒業証書もらうために、行くのが高校だからなぁ 
当たり障りのない授業してくれるなら、どんなのでも良いんじゃないのかな
555名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:54:58 ID:IDQ85cPB0
>>550
みんなで一箇所に集まって勉強するところとか
体育の時間とか運動会とかで一斉に同じ運動をさせるところとか。
特に子供の頃の運動会での集団ダンスは北朝鮮のダンスと同じだって大人になって気づいたw
つまり公教育ってなんかヘンだってことかもね。
公立学校の起源って寺子屋だっけ?ヨーロッパだと貧民学校ってものあったらしいね。
556名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:57:15 ID:yOg3EMPBO
>>545
教師は、研修目的で、有給の休暇が1年間近く与えられるからな。
それどころか場所によっては地域手当てが出たりして休みながらに
給料がアップしたりする。ヒドい奴になると、この制度を、数年に一度
のペースで利用する奴もいる。十数年前から週刊誌等で叩かれているのに制度改革なし。
557名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 02:59:29 ID:IDQ85cPB0
>>555>>553あて アンカーミススマソ。
558名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:00:13 ID:thYRGBa40
教員免許前提だからおかしくなる。
教員免許は廃止すべき
559名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:01:51 ID:rtn0qy2T0
免許更新でなくてもいいから段位とか導入してくれんかな?
民間なら当然ある、本来の教えるという仕事の実力に対する評価基準が無いってのは異常。
560名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:02:28 ID:9B/28eNH0
更新制なんて、現職に教員に好都合じゃねぇのか?
教職とったものの教員にならなかった奴は、更新しねぇから免許持ってる奴が減る。
で、学生もわざわざ更新の必要な免許を取ろうとはしない。
現職は余裕じゃねぇか。
561名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:43:55 ID:M1/pftKl0
>>560
意味がわからん
大学行けば教師の免許なんて簡単に取れるんだよ
次々生産されるわけじゃん
駄目な教師を排斥していくのは社会の原理じゃないかい?
まして少子化
562名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 03:46:35 ID:YYpCFx+n0
>>559
評価し辛いからなぁ
563名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 04:06:43 ID:XNtCKFX90
>>561
簡単に取れるかなぁ。
教育学部ならいいけど、一般学部だと結構大変じゃない?
卒業所要単位にも入らないし。

大変と感じる度合いが違うのかもしれないけど・・・。
564名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:48:26 ID:A4mG60Zo0
ベネセ社員はカンニング出来るから更新不可
565名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:50:14 ID:lzXlAprW0
これは高度な釣りアンケwww
566名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 05:56:45 ID:KgoLouGy0
なんでだよ。
免許なんて全部更新制にすべきに決まってんだろバカ。
567名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 06:02:34 ID:z/sBR3vO0
>>563
一般学部だと時間はかかるけど簡単。
568名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:01:52 ID:3yMFF79y0
いいよ。別に医師免許更新制にしても。
ただ地方で細々と開業してるおじいちゃん先生とか可哀想だよ。
医師会は大混乱になるな。
569名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 07:39:20 ID:MDp476Bi0
>>567
難しくはないと思うよ。
でも結構時間もかかるし
他の職業についている人は実質更新不可能となれば
>>560の言うように取る人が減るんじゃないかと。
確実に教師になるって人しか取らなくなるよね。

570名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 09:58:29 ID:5KG0tHQw0
昨日、日本のこれから見てたけど、
藤原校長のプロジェクトは素晴らしいと思うよ。画期的。

あの制度にいちいちケチつける輩は、凡人か、妬ましく思ってる奴だけだろう。

あの制度に反対する保護者は、貧乏人か頭の悪い子供の親。
出来る子供を持つ親なら、あの制度に対して問題があると思う理由が無い。

コメント求められて、回答する仕方一つで、家庭環境まで丸見えですなw
番組見てて笑った笑った。

571名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:14:31 ID:a0dqYfiJ0
まともな仕事も出来ない公務員は首に出来るようにすべき
572名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:31:38 ID:HxN46S5A0
俺の教員免許ってどうなるの?
573名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:41:47 ID:X56U10rL0
39%は試験の通る自信があるという方が、ホントに大丈夫かと?
574名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:43:11 ID:zsw5chsg0
いいんだけどなんで医者には導入しないんだ?
575名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:49:54 ID:HxN46S5A0
医者に講習を受けさせる余裕なんてあるのかね?
「医師免許更新の試験・講習の為に病院を一時閉鎖します」
が許されるなら、可能かも知れんが・・・・
576名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:55:55 ID:ATa3rs9yO
>>575

ここで医師免許更新を言ってる奴はそれを認めるって事だろうな
まあ、国試ぐらいならそんな勉強しなくても通るだろうが
577名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 11:56:56 ID:LSaUyUBY0
この制度ってモンカ省が大学に金儲けさせることを目的とした悪制度。
なぜならまだ研修の内容も決まっておらず、「誰か講師したい人いませ
んか?」なんて希望者を募っている。しかも大学機関にね。だいたい
大学にいるような奴に現場の何がわかるんだかw

こんなんならリフレッシュ休暇でも導入したほうがマシだろ。
だいたい講習料自腹っておかしいだろ?有給使えとか言い出すんだろうが。
業務の一貫として、出張命令・日当が出るならまだしも。

政治家と文部科学省が結託して、教員から金を巻き上げようとしている。
子供不在だよ。第一講義の内容も講義する人も決まってないというのに。

コレ決めた奴辞職しろ!
578名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:00:27 ID:nZwxykvz0
>>575
近所の医院では「学会出席のためお休みします」なんてことはよくやってるけどな。
579名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:05:50 ID:LSaUyUBY0
医師と教師では地位が違う。医師は個人経営もできるライセンスだが
教師は機関に所属しなければ免許が有効に使えない。

医師は学会に所属し勉強料等ハンパない投資を続けてきた。それも
医師という高い地位とそれなりの賃金、職業に対する使命感がある
からこそ。なんせ医療は日進月歩なので、常に新しい医療情報を追求する
義務がある。

教員にコレを適応するのは違う。だいたい更新講習の内容も講師も決まって
ないのに何を教えようとしてるんだか。
ほんと金儲け主義だな、政治家と官僚は権力を使って特定団体を儲け
させようとしている最低な集団。
580名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:09:16 ID:HxN46S5A0
教員って正規現職だけで110万以上
ペーパー教員・非常勤を含めると300万人以上
こんな塊をどこで講習を受けさせるのか・・・・・

医師免許も更新制にするなら、
技能試験とかするんだろうけど、
医学部・大学病院に受け入れる余裕あるの?
581名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:11:23 ID:jHhDp83o0
北朝鮮が公務員評価制度 不合格なら資格はく奪

韓国の聯合ニュースは30日、北朝鮮が今年から、公務員に適正な能力があるか
どうかを定期的に試験で測り、不適正と判断すれば資格をはく奪するなどの公務員
評価制度を導入したことが分かったと伝えた。
公務員が不正な利益を得ようとする風潮が近年、強まっていることへの対策の一環
ではないかと専門家は指摘している。
新制度の存在は、最近北朝鮮を訪問した研究者が入手した2006年版の法律集で判明。

それによると、北朝鮮は昨年11月に最高人民会議常任委員会が「公務員資格判定法」
を採択し、今年から運用を始めた。
「資格を正確に評価して公務員の水準を高め、国家などに貢献する」目的で、国家機関、
地方行政組織の公務員などを対象に、3年に1度、筆記や口述試験を行うとしている。
ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006073001001437



北朝鮮なんて公務員自体の適正試験を3年に一度実施しているというのに。
582名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:12:58 ID:AByp858L0
ペーパー教員・ペーパー医師・ペーパードライバーを廃止にすればよくね
実働してないのに資格なんて与えるだけ無駄だし、事故もおおい
583名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:13:30 ID:HW4T0kLq0
世の中には無駄な資格や研修がゴマンとあるが、ゆとり教育を信じてきた(今も信じている?)
文部科学省がつくる免許更新制だからきっと99%は無駄な免許になるだろう。

無駄な更新制にして、そのために時間を割かれるとなるとなかなか恐怖だな。
是に関しては教師に少し同情する・・。
584名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:13:58 ID:Y6e6xXJxO
石免許ってさ、その領域のトップの研究者に誰が認定して
免許与えるんだ。
585名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:14:43 ID:9B/28eNH0
俺の読みだと更新制の導入は、渡りに船で組合としては賛成。
ただし、表向き強行に反対して、落としどころで実務経験の有無を条件に入れさせる。
これで、現職以外は自動的にカット。学生ももともと教員にならなければ無意味な免許が、その上10年の期限付きとなったら、まず取らない。
大学で教職過程をとれば間単に免許が取れるとしても、普通の学生はその時間は別のことに使う。
より教員の特権化が進むってことだ。
586名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:16:23 ID:exk+9bGC0
【埼玉】教え子に交際迫る 脅迫容疑で川口市立川口高校校長男(56)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204982598/l50


こんな奴でも教員なんだからな

死ねよ






587名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:19:39 ID:JTxPzfz30
教員は結局は更新制を受け入れることになるだろうが
問題は医師免許じゃないか。金持ってるから上からの圧力もかかりにくいし。
588名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:19:46 ID:ZNcXS3k3O
教員の更新制に賛成のリーマンは、当然自分も企業に3年毎に更新試験されるのも納得なんだよね?
3年後が不透明な身分。
リーマンも教員も食ってく為の仕事だよ。
589名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:21:25 ID:HxN46S5A0
>>582
ペーパー教員を排除すると、非常勤講師が居なくなるよ
非常勤講師が居なくなると財政が破綻するよ

ペーパー医師と言っても専門教育を受けてきた人材だし
再利用しないのは勿体ないよね

ペーパードライバーだって、最初は誰でも運転は下手なんだし・・・・
590名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:24:01 ID:FwTOYOiNO
>>577
大学側の人間ですが、全く同意です。
大学の教員だって、んなことやる暇あったら自分の研究がやりたい。
それでなくても雑用多いのに…。
大学側は逆に、これをひきうけなければ教員養成大学としてヤバイぞ、
というオドシを受けてると感じてます。
591名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:24:48 ID:qI6zGg0/O
>>588
リーマンは毎月、下手したら毎日更新制みたいなものだ。
社会経験の無い公務員は安泰で当たり前と思ってるオオボケ。
592名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:32 ID:Dk9AZMzf0
更新できそうにない奴が6割もいるのか?うへぇ・・・
593名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:25:58 ID:VZpml+x7O
教員をテストするのではなく、
入学する生徒や親をテストしろ!
594名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:27:41 ID:ZNcXS3k3O
>>591
それは無い。
俺も入社1年目のリーマンだが、周囲は立場にあぐらかいたクズばかり。
毎年更新制にして若い優秀な人材と競争させたら、40代以上はとても生き残れないよ。
595名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:30:28 ID:Dk9AZMzf0
>>588
基地外wwwww
大体3年ごとってなんだ教員免許は10年って言ってるのにw

ゆとり教師かwwwwwwww不透明って落ちる気マンマンかwww
ここまで基地外なのか教師
596名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:30:58 ID:QR0gbcjBO
どうせ現職の特権はそのままだろ
597名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:32:16 ID:vu0Xn2X20
生徒は3年しかいないんだから、教師も3年契約でいいだろ。
3年契約だから不安定ってなんてことはないよ。ちゃんと仕事してれば更新できるんだから。
598名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:32:32 ID:3yMFF79y0
>>587
武見太郎が日本医師会会長になってから、厚生省(現厚労省)は医師会に口出しできなくなったらしい。
日本医師会の影響力が衰えない限り医師免許の更新制は実現しないんじゃないか?

詳しくは知らないが、「臨床心理士」が国家資格化できないのもその辺の事情があるからじゃないの。
599名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:33:06 ID:GcaAgQJk0
お前らだって今の会社員の身分が免許制で3年更新じゃイヤだろ
600子を持つ親として:2008/03/09(日) 12:33:30 ID:+Uinm2jm0
エロ教師か、そうでないかを判定するテストが有れば、
せめてそのテストだけでも実施して欲しいのだが・・・
601名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:35:37 ID:Z1MfUatB0
日本人は勉強しないので教育自体いらないかと。
てか、留学生をもっと増やすべき。日本というのは他国に対する援助支援国
という存在なのだから、アジアの発展にもっと貢献すべき。
602名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:36:05 ID:az/7b2DIO
>>594
1年目だからそう見えるんじゃ? まぁ会社にもよるが。
603名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:36:51 ID:NgvooRmoO
>>585
そのどさくさに紛れて、免許更新センターとか作って文科官僚がトップ、役付きに県教委・校長、審査員
とかに定年退職教員が仲良く天下りとかやるんじゃまいか?
604名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:36:53 ID:zOOFGGCYO
ただ何となく惰性で教師をやってる奴が反対してそうだなwwww
605名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:37:11 ID:CrQc6xWz0
ところで研究生(43)ってのは笑うとこ?
606名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:37:15 ID:vsnDLUHm0
いまどきの子供や親を相手にしなきゃならない教師にちょっと同情する。
大して良い給料でもないのに、大変な仕事だと思う。
それと免許更新制は別だけど
教員だけでなく、他の職業もやったほうがいいのでは?
医師とかさ。
607名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:40:03 ID:az/7b2DIO
>>606
給料以上の“特典”目当てにやってる奴が多いって事なんじゃん?
普通の会社員やってたらありつけない恩恵のね。
608名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:40:22 ID:bLlpnqVL0
>>589
一回剥奪して再試験させりゃいいんじゃね?
そしたら新人とスタートラインは同じだよ
609名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:43:16 ID:IhFgFec10
4割の先生が賛成ということは、実態はかなりひどい
ということだ。高校教師は生徒がかなり選別するから、
そこで役に立たない教師は、一体、どこに潜んでいるのか。
610名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:45:23 ID:NSj2W0cQ0
>>119
募集すれば全国から集まるよ
611名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:45:30 ID:q5Cv8zVeO
文部省、教育委員会ほど癌な存在はない。
一部の馬鹿教師の為に他の教師まで迷惑かかるのは
酷い。

免許制にするっていったて結局、税金を使ってやるイベントだから、問題作りだの免許交付だのその他、目に見えない金が文部省ばら蒔くんだろな。

612名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:46:05 ID:0Yk4/iEE0
まじめな先生もおおいけど
アホ教師もいるのは確かなので
もうちょっと簡単にお引取り願うようにしないと
免許更新はどうでもいい
613名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:48:37 ID:l8mH5xs20
これって税金使われるんだよね?
賛成、むしろ3(5)年ごとって言ってる人いるけど
費用とかは気にならないの?
今色々言われてる天下り先になりそうだし・・・。

>第一講義の内容も講義する人も決まってない
これが本当だとしたら今の時点で賛成するほうがおかしい気がする。
614名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:50:42 ID:q5Cv8zVeO
問題づくりも随意契約
615名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 12:58:15 ID:7DJjCi/1O
なぜ反対するのか、納得のいく説明をくれ。
616名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:04:30 ID:xC1vkKAP0
教職に着かないと無意味な免許ってのでは教員一筋の教員バカを育成するだけだな、
極めて閉鎖的な学校って世界しか知らずその常識だけで動こうとする人間たち。
採用試験に通らなければ免許取得のための勉強も全て無駄じゃ、学生も危なすぎて近づかないな。
新規参入が大変難しくなる制度、良いことだとは思わんな。
617名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 13:44:58 ID:JXwf6LfL0
>>615
内容も決まってないのに賛成するのはおかしくない?

今話題の道路だと詳しいことは決まってないけど、
とりあえず道路作ることに決まったから金よこせって感じ??



618名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 14:20:58 ID:wFuc3mRB0
たとえば更新手数料とか取ることになったら
それはどこに行くのか?
619名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:06:50 ID:R1TlsNZP0
免許の更新制度もいいけど、なんで教員免許だけ国家試験じゃないの?

医者も看護師も弁護士も栄養士も調理師も美容師も・・・・
み〜んな国家試験でしょ。
なぜ教師だけが五流の馬鹿大学でも規定の単位さえとれば、
自動的に教員免許が下りるのか?

戦前は国家試験だったとか聞いたが、誰か知らん?
620名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:11:37 ID:3yMFF79y0
>>619
保健医療部門で「臨床心理士」というクソ資格はいまだに国家資格ではない。精神科医団体が猛反対してるらしい。
621名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:12:15 ID:khAXFaWh0
すべては日教組のせい
622名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:13:40 ID:IyaPTMl20
既得権益を失うかも知れない連中にアンケートしてどーすんだよw
あほだろ日刊スポーツ
623名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:16:54 ID:R1TlsNZP0
>>620
いま学校に配置されつつある学校カウンセラーも、
実質ほとんど仕事がないにも関わらず、義務化の方向だね。

で文学部の心理学科でたねーちゃんがなるらしい。
医学部の心理学科だと国家試験とかあるから、と聞いたが・・・
624名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:16:56 ID:MTvTxMAU0
>>1
俺は小学校・幼稚園の教員免許状持ってる人間だが、正直更新制は面倒くさい。
まあ免許更新制が始まったって困らないけど。
これって校長だと免除対象なんだよな。
625名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:18:03 ID:Q592eqITO
教師なんてロリコンかペドフィリアの変態しかいないだろ。
もう塾だけで良いよ。
若しくは徴兵制で。
626名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:20:31 ID:ykeK/ppC0
>>1
6割か、多いな。
通常で6割もなると組織そのものがアウトだろうな。
6割のうち、どれだけ自信がない教師なのかは
わからないが。
627名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:22:34 ID:evy9kz6I0
これって喫煙者に「禁煙場所をもっと増やすべきか」と
アンケートとってるみたいなもんじゃん。
628名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:25:59 ID:o5zJcyn30
他には厳しく、自分には甘い
629名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:29:14 ID:6XOi9R940
>>626
本採はともかく、講師とかが今多いからでは。
月給26万くらいで有期雇用の更新ありだし。
免許更新に一種3万とか時間とかとるくらいなら、通常の研修や仕事内容の見直しのが先と思うな。
630名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:30:33 ID:6dH1FAPc0
このスレに書いてあるようないい加減なものなら
教師以外にアンケートとっても反対派結構いるんじゃ?
いくらかかるのか知らないが、
内容:××(このスレによるとまだ未定の部分が多いらしい)
費用:○○円(教師負担○割、国民負担○割)
など詳細を書いてアンケート取ったら反対派出ると思うけどなぁ。
631名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:31:25 ID:CXbND/i50
教員の6割が腐っているという実体を表した調査でしたね
632名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:34:06 ID:JsJgLhiR0
免許制度にして6割が反対だろうが問題ない! どうせ少子化して教師が余る時代
それと体育・美術教師も免許更新にすべきだろ? 学校でまとも体育の時間何て
なかったし、教師が手本としてスポーツを教えてもらったことが一度も無い!
633名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:36:35 ID:9TV5inTp0
医師免許更新に賛成!!!

一週間くらいで全分野の診療科の基礎知識を試験する。
落ちたら一回は再試験を認める。

その一週間は全国津々浦々の病院・診療所での診療行為・救急医療も全停止。

その間に数百人程度は助かる患者が死ぬかもしれんが、そんなことは国民の理解のもとに散ってもらう。
634名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:38:16 ID:UGDY9aSN0
自ら無能を認めたかw
635名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 15:39:39 ID:CXbND/i50
>>633
仮にそれで数百人か死んでも、その何千倍も医療過誤で死ぬ人が減る気がするw
636名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:04:40 ID:3yMFF79y0
>>633
全分野ってったって思いつくだけで内科だけでも膨大な量なのに
外科、産婦人科、小児科、皮膚科、眼科、耳鼻科、泌尿器科、精神科etcやってたら
医者が更新試験に夢中になっちゃって、肝心の医療業務がかなりおろそかになるぞ。
ますます医者が過労死するぞ。
637名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:57:34 ID:xC1vkKAP0
免許取得や更新での試験なんて入り口と最低限の知識の確認だけだ。
そんなものに何を期待してるのか分からんね。
てか、試験じゃなく講習30時間受ければいいだけだろ、なお更無駄な制度だっての。
638名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 16:59:46 ID:vFoXIFID0
何で反対するんだ?
面倒ってのは少しありそうだけどそれ以外に何か理由あるのか?
639名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:01:10 ID:Gj5sUcpG0
普通に面倒だからだろ
当たり前といえば当たり前
640名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:02:24 ID:kl8JgPMM0
勉強できるかどうか以上に・・・
埼玉県川口市○川○高校校長、○川○夫容疑者(56)=同県○尾市=
みたいなヨゴレを一掃するだけの審問は必要だろう。

あと、学校の勉強しかしらない視野の狭い公務員ばかりを採用してちゃ
子供に応用力などつくはずもない。バカ親の言いなりになるだけだ。
641名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:03:51 ID:dIsEt29n0
40代が反対とはむべなるかなだな
家庭あるし、定年は遠いし、ってとこじゃね
642名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:09:24 ID:4kRDSy1uO
俺の恩師は賛成してたけどな。
むしろ必要だって言ってた。
643名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:12:54 ID:3dwM7AEY0
死刑制度に賛成か反対かって、死刑囚にアンケートとってみるといいよ。
644名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:15:16 ID:/VTdzfiH0
>>643
教員免許更新の対象外である校長ら管理職も5割が反対している。
645名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:15:35 ID:gAEBt2kzO
最近は、生徒に対しても甘いが
自分に対しても甘いのかよ
646名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:19:29 ID:DvkBFMzO0
中身も知らずに安易に賛成する奴が多いな・・・

講習受けるだけでOK、優秀な教師も無能な教師も
一律時間と費用を吸い上げられ、費用は新たな天下り先に充てられるだけのに・・・

せめて内容を良く調べてからにしましょうね・・・
647名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:20:25 ID:ikhAxmke0
>>637
最低限の知識がないからやるんだろw
648名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:23:51 ID:JAIqY8uaO
センター試験使えばいいんじゃね
教えてる科目で七割切ったら失効
649名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:25:10 ID:Yu5DkWt20
教師は必要だろうな。特に小中なんていないよりはまし程度ばかり。
医療機関は医業停止を食らったら学校へ行きなおすようにすれば良い。
>>647
知識が無いなら同じ事を何年もやってたら覚えていくが
常識はな〜w
650名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:27:43 ID:uh5H8v0nO
7割は低いだろ
8割5分はとってほしい
651名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:27:48 ID:YU/HwyaF0
わらえるなー自信がない奴のまぐれ合格を
暴くのはやめて下さいと聞こえるのは私だけじゃないはず
652名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:29:31 ID:/0cCSL53O
お灸をすえる意味でも一回やってみればいいじゃない
653名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:30:24 ID:IDQ85cPB0
医師も更新制にしろって言ってるのはやっぱり教師か?
医者はヤブなら患者が自分の意思で他の医者に替えることができる。
セカンドオピニオンってのもかなり定着してきたし。
しかし公立学校での担任はどんな糞教師にあたっても替えられない。
担任だけでなく教科だって同じ。
生徒と保護者が優秀な教師を選べるってんなら
教員免許の更新制なんてまったく不要だ。
(もっとも今言われてる更新制なんてなんの意味も効果もないが)。
654名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:30:58 ID:ONXEQ2+0O
能力のないバカを排除してくれる制度なら賛成
意味もない講義を何年かおきに受けさせられて綺麗事な報告書書かされるなら反対

今は後者の可能性が高そうだから反対派です
655名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:31:34 ID:i2uhU3qU0
どんな免許でも更新はめんどくさい
いらない資格は更新いってない
656名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:31:53 ID:YCtekNXB0
反対してるのは日教組
657名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:37:22 ID:NHHoI8Pj0
運転免許の更新で、10年に一度とはいえ、講習を30時間、費用3万を義務付けられると考えると、
誰でも反対することは分かるだろう
658名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:39:13 ID:GcMfrTb10
少なくとも自分の担当教科の基礎知識すら
忘れてる奴はさっさとクビ切ってよし。
659名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:40:37 ID:8Bvr7+JG0
当事者に聞いてどうすんねん
研究生クビだろ
660名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:42:32 ID:Bi5+VA4d0
そりゃ自分らにめんどうなことは反対するわなw
661名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:43:49 ID:bC5qKUXR0
医師とか教諭とか免許制の職業に対して、更新制度を
導入する事で、その職業に適していない、もしくは、
経年劣化で適さなくなった方々は退くべきだと思う。
662名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:44:52 ID:HuEFGJgT0
高校だけじゃなく、小学校 中学校にも適用していいよな。
免許更新性。
同窓会で 率先して元同級生の悪口言って盛り上がってる高校教師を見てると
そう思う。
こんなのが先生じゃ いじめなんてなくならないぜ
663名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:46:46 ID:KcjAJqYw0
マジメにやってるヤツのモチベ奪う結果にならんならいいが。
しんどい思いしてモンスターペアレンツの相手して薄給で残業多い。
ガキは言うこと聞かないしナメられてる。
こんな環境ならわざわざ免許更新してまで現職にしがみつかなくても、とか考えそう。

逆に教材入れる業者からバック貰ってたり、ロリコンが趣味と実益の為にやってるなら
免許更新してでもしがみつきたいだろうし。
664名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:54:15 ID:0nyTB24C0
更新の年は担任・部活・研修をはずす。
他の教員に負担にならないよう、加配なら
賛成するんじゃない?

665名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:01:22 ID:O8enLMefO
自分が損することには誰だって反対する。
一般人に聞かなきゃ意味ない。
666名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:03:26 ID:56iLbmBr0
日教組が6割もいたんだあ
667名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:17 ID:IG8/mKOj0
確実に教師が日本をだめにした
668名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:06:33 ID:5e+UFEBk0
俺は更新賛成派の教師だが、いまやろうとしている方法だと、
・更新研修を受け入れる側(大学)の負荷が高い。
・更新研修をする側が限られてしまい、ペーパー教師が全滅する。
・更新研修をする教員は、一発勝負で免許を失う可能性がある。
というのが問題だと思う。

「更新の3年前から更新の年までに、これとこれの単位を通信教育で揃えておいて、
更新の年に単位取得証明書を提出しなさい」とかいう制度なら良いのだが。
669名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:11:36 ID:+5Etj9/j0
つーかこんなことしてるとますます教師になりたいと思うまともな人材いなくなるんじゃないの
正直おまえら教師になりたいか?俺は絶対嫌だぞw
670名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:14:35 ID:71cA7NOC0
>>668
教育学部なんていう過疎学部は生き残りに必死。
研修制度で飯の種が増えるなら大喜び。

一発勝負で免許失うなんて他も同じだろ。甘える
な。ボケ
671名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:16:25 ID:nuEUJFq60
>>625

反日サヨもお忘れ無く
672名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:19:00 ID:5e+UFEBk0
>>670
>一発勝負で免許失うなんて他も同じだろ。

例えばどんなもんがある?
673名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:19:26 ID:0X1YT8pN0
反対が多いってこと有効ってこった。ビッシビシやればよろし。
ただでさえ余ってるんだから、無能から剥奪できるんなら大歓迎だ。
674名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:20:27 ID:RarUW2pY0
恥ずかしくないのかね
675名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:14 ID:1JqtHb0z0
「教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
「教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
「教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
「教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
「教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」
676名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:23:44 ID:EttP8q/c0
そりゃまあそうだな、俺も自動車免許受けなおすの嫌だし。
いったん受かったものを取り直すのには徒労感を感じるぜ。
677名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:24:01 ID:gmtJDOJ/0
最近同窓会があって驚いた。
俺の日本史の半分しか高校の試験で取れなかったやつが、
県立高校で日本史を教えているとか。
ただびっくり。
しかし、教員というのは低レベルだと思うね。
数学も英語もせいぜい中堅私大か、専門課程が貧困な
国立教員養成系ばかり。
都落ちや地元志向ばかりだから仕方無いかもだがなぁ
678名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:25:17 ID:IqydAAEg0
ああ、まあ仕方ないね。教師って、大卒組の中では落ちこぼれがやる仕事だから。
679名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:26:10 ID:O1IrIrLj0
賛成反対だけアンケートとっても意味ねーだろ。
なぜ反対なのか必ず理由を聞けよ。
どうせ楽したいからやだもんだろ。
680名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:29:30 ID:Db/55umJO
ロリコン性犯罪者が
多すぎだろW
毎月教師から逮捕者がでてんじゃん
681名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:31:36 ID:CXbND/i50
>>680
この間も熟女教師が男子学生を押し倒して大騒ぎになってたなw
ああいうのはロリコンとは言わんのだろうが・・・w
682名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:36:55 ID:m364z6yy0
公立の給与体系ってどうなって居るんだ、
教頭・校長は別格だろうが、
他の教員ってのは年功序列なのかな
683名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:23 ID:KIC5Rfx8O
あ〜 教師になって女子高性のあそこをペロペロすたい(´Д`)シコシコ
684名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:48:42 ID:lsnQo2cM0
何喋っているのかわからないとかは無条件でクビにしてくれ。公立はそんなのが平然と大御所ぶりやがって
685名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:57:19 ID:OYCUTpbqO
更新あったほうが意欲湧くのでは?
686名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:00:59 ID:KW0XIm3d0
これだけ反対があるって事は実効性は高いって事だな
やるべし
687名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:54 ID:2/9RMhsF0
>>685
おまいは運転免許更新に何か意欲がわくのか。
現役教師は面倒なだけ。

でもほぼ全員は「やれ」っていわれたらやるよ。
688名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:05:32 ID:DvkBFMzO0
計画では、
「とりあえず三万払って、夏休みに一週間ほど拘束させろや。そしたら免許更新してやるよ」
という、意味の無い制度なんだが。
まあ、受ける方としては、「金と時間でなんとかなるならまあいいか」ということ。
このスレで賛成してる奴は、この制度で本当にOKなんだな?
689名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:14:56 ID:IDQ85cPB0
はんた〜い。
生徒と保護者に評価させろ!
690名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:46:00 ID:SbegSk7D0
>>688 そういうことだな
 文科省って無意味なことばかりして点数稼いでる役人ばっか

無能な教師を排除することできない制度ってことわからない?
>>686 みたいなDQNなレス多過ぎ


691名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:08:17 ID:4z+UaDylO
反対してるやつらって既得権益を
守ろうとしてる政治家と一緒だろ。
692名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:12:24 ID:DvkBFMzO0
駄目だこりゃw
693名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:20:02 ID:pZjnFR5a0
大賛成!
次は医師・薬剤師の番だな
694名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:26:42 ID:Dvu6Rsf80
そもそも更新で有意義なことができるかはなはだ疑わしい。

一体何をやるんだ?毎日現場に立っている先生に教授法とかやるのかな?でも凝った教え方が必ずしも良い教え方とは限らないと思うよ。

俺はかつて代ゼミが大人気の頃に代ゼミの講習受けに行ったけど、ダジャレばかり言っている講習に辟易したもんだ。

そもそも「面白い授業」を目指すための更新制度は意味がない。そもそも学生とは先生が面白くても面白くなくとも
真面目に聞くのが義務みたいなもんだし、学生の好みに差があるのに先生に面白さを求めることが間違っている。

生徒「今度の先生面白くないんだ」
母親「えー、面白くないの!? そんな先生辞めてもらわなきゃ!」

こんな会話が家庭であるのかもしれないが、こんな発想自体が間違いであることを家庭に啓蒙する必要があるだろう。


痴漢の先生をなくすとかはまた別。それは刑事で裁けばいいこと。

更新は必要ない。
695名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:38:28 ID:BQJqXF0R0
教師にとっては不利な制度改正のアンケートを
教師に行ってもしゃーない罠

696名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:42:50 ID:HL28UqV60
ロリ利権が使えなくなるから。


団塊世代のロリコン体質は明らかなんだからさ。
697名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:51:00 ID:C0Cp4sIH0
>>893 医師免許や薬剤師免許の更新制を導入して医師や薬剤師の質が
   向上する? 更新制は無意味な制度だと分からない?
   教員免許もほぼ同様ではないか。
   ちなみに、(脅迫で逮捕される資質しかない)校長先生は受講する
  必要がないのです。逆ではないの。
   時間と税金と労力の無駄をやって「改革」と言っているだけ。
   また、更新制の導入で優秀な人材は教員を志望しなくなる。
   教員志望人気は、少子化現象と非正規雇用拡大政策の賜物で、
  今後大都市圏では公教育の崩壊に拍車がかかるでしょう。
   ちなみに、馬鹿教員がいるから、と言うのなら、センター試験で
  最低7割とったことを条件にすればいいんじゃない。
698名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:08:42 ID:kkgKeVmF0
>>688
脊髄反射で教員を叩いているだけだよ。
全員、更新制度の詳細を知らないまま賛成してると断言できる。
理由は言わなくても分かると思うので割愛。
699名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:59:53 ID:y4ZTTXpn0
裁判官、弁護士、上級公務員、警察官、検察官
などは更新制度必要だろうな。
700名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:03:50 ID:GSJK038r0
>佐藤利幸研究生(43)

こんな糞みたいな調査ではドクターになれないぞ
一生研究員止まりだ
もっと(,,゚Д゚) ガンガレ!
701名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:16:38 ID:GJS0qIcL0
専門科目のテストはいくらでもしてくれと思う
一般常識もまぁいい
だが、教職教養だけは勘弁
と思ってるのは私だけじゃないはず
702名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:17:20 ID:cYWl0nQ+0
>>694
まあ、お前がそれだけ必死なのを見ると、やる価値は大いにあるなw

やらないよりかはやるべきだな
無能が減っていけば、その現実を見て、
いずれ教師になりたい奴もまともな奴が増えてくることだろう
703名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:21:21 ID:/nOhrX/c0
>>701
はははw
同意。

つか、問題教師の問題点は、専門分野の学力というより、
多くの場合、対人コミュニケーション能力の不足だと思う。

今回の制度では、その意味での「無能教員」は一切減らないね。
704名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:21:56 ID:Vll18SG6O
教員免許は 更新制度当たり前。子供らの先生 普通に おかしい先生はいるのに 辞めてくれないし 辞めてくれない。教育委員会訴えても休職して 復帰。精神的に病んでる先生が 子供に 何を指導する?精神科の患者の目をしてる先生ほど 恐いものは ない
705名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:24:38 ID:VsDAMgb70
>>702
いや、反対だろうな
702は5年ごとに更新試験のある教員になりたいか?
俺はいやだな。更新試験対策よりはじっくり仕事がしたい。
優秀な若者は、更新制度のない、一般公務員を目指すだろうよ。
706名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:26:07 ID:zXaAxJqH0
>>704
そんなに緊急性の高い状況なら更新時期まで待てないでしょ。
更新制度とはまったく関係ない問題だ。
707名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:26:39 ID:zP3M+8200
大学で、一旦就職後になろうと思い教員免許取得を目指してたが、この制度のおかげで諦めた
10年で使えなくなるんじゃ取得する意味がない
現職が反対するのは当然としても、教員志願者はどんどん減るな
そして出来損ないをも雇わざるをえなくなる、と
708名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:29:00 ID:cYWl0nQ+0
>>705
更新試験程度に受からない奴が教員続けること自体おこがましいんだよ
自分の子供を託す奴なんだぜ、そんな更新試験くらい適当にあしらって通るレベルでないと困るだろ
709名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:30:00 ID:Q4WhTWIN0
>>707
いいよならなくて、十年も学校離れてた人に高校で教わりたくないから
710名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:30:28 ID:/nOhrX/c0
今回の制度が更新「試験」じゃなさそうなことに、
多くの奴が気付いていないのであったw
711名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:31:38 ID:cYWl0nQ+0
>>707
ああ、やめろやめろw
元より子供が好きでもなく、やる気すら無いお前に教師は絶対無理だ
今は親やロリ制度もうるさいし、他に安定した仕事探した方がお前の身のためだ
712名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:31:59 ID:GJS0qIcL0
>>703
そうだよね
>>704の懸念するような教師のほうが今回の制度で生き残ったりしてw
休職中って呑気に教職教養の勉強もできそうだしね

今回の制度についてよくわかってないのだけど
大学でなんとなく教員免許取得した民間勤めの人は
いつのまにか免許剥奪されてた(更新しなかったから)みたいになるの?
問題教師の何が問題なのかを明らかにして
それを確認できる更新制度にしてもらいたいね

713名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:34:09 ID:UILX+ssrO
ヒトを教え導く立場のくせに、なにいってんねん
なんの研さんも重ねず、えらぶることだけは
上達する
714名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:34:20 ID:Wm/DEb9O0
講師とか非常勤講師とかどうするの?
っていうか非常勤はともかく講師ってなんだよ。
単に教諭の高い給料を維持するために格差つけてるだけだろ。
715名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:34:27 ID:XZV9urhZO
筑前町三輪中学校の田村教諭、早く辞めてくんないかな〜。
給料泥棒w
716名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:34:38 ID:B21eQ4EwO
反対してる奴らは更新試験に受かる自信ないからだろ?
717名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:35:10 ID:VsDAMgb70
一般会社員が5年ごとに経済学の試験受けて駄目ならクビって言われて仕事に専念できるか?
仕事は適当にして更新試験を優先するだろうな。
大きな失敗して会社に損害与えたらクビっていうことで十分だろう。
>>704のような例をクビにする制度が必要だろうな。
国に損害与えても絶対クビにならない国家公務員のほうこそ
更新試験必要だろう。
718誇り高き乞食:2008/03/10(月) 00:35:37 ID:dhXlCw4p0
>>1
安倍ちゃんは、これは、やったから寄って集って潰されたんだよね。。。


719名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:35:58 ID:/nOhrX/c0
更新「試験」じゃないのに試験だと思ってる奴多杉。
720名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:37:49 ID:MoGLAdPZO
子供に変な思想植え付け為に教師やってる左翼もいるってことか
721名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:38:32 ID:cYWl0nQ+0
>>716
そりゃそうだw
教育学部なんてどの大学でも落ちこぼれだしな

そもそも、人を教える立場なんだから、教育学部は医学部程度の難易度でも良いと思うんだがな
722名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:39:40 ID:zXaAxJqH0
初等中等教育局長の答弁だと、
修了認定は
・各大学に任せる。
・筆記試験や実技試験などが考えられる。
とのこと。
723名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:39:43 ID:c4lFhi7zO
学生を試験するんだから、評価者たる教師も試験されるべきだね

免許更新は毎年、課題を更新しつつ行うべき
724名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:40:46 ID:otu/Z/JI0
今の教師は精進をしたくないんだな(´・ω・`)悲しい事だ
725名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:40:51 ID:Q/AftctG0
>>719
現在提案されている案では更新試験だよ。
講習の後で試験をやる。だめなら免許失効。
ただ、失効=失職になるので、大幅に失格者を出すような試験は
現実無理。誰でも通る試験ならなぜ更新制にしたか存在がわから
ん。誰にとっても益がない(本当は教育学部は儲かる)変なシス
テム。
726名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:40:58 ID:GJS0qIcL0
>>719
試験でなくて何するの?
初年度は何されるのか予測もつかないとか聞いたけど違うの?

>>716
教職教養暗記テストだったら落ちる自信あるww
そんなものの研鑽にかける時間はすごく惜しい
と思ってるのは私だけでないはず
727名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:43:17 ID:/nOhrX/c0
>>725
訂正ありがとう。
あまり長文書いても読まないやつが多いから、
限りなく単純化してみましたw
728名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:45:26 ID:6JWSwZUr0
そっこく免許更新制度を作って
反対したこの6割の人間をまず受けさせるべきだろw
729名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:46:25 ID:oE9eXCBLO
>>726
30時間ほどの講習をするらしい。
内容はもちろんその中でテストをして修了と見なすかどうかまでは知らんが。
730名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:48:03 ID:YcEoOiH40
最低限教えるべき内容は、大きな変化はないけれど
自然科学や歴史(考古学など)は新知見によって教科書の記述の背景自体が
大きく変わることがあり得るんだから、何らかの形で定期的にブラッシュ・アップしないと
教科書に書かれているけど、実は学術的には不正確
なんてことをフォローしきれなくなる。

学校の先生が、教科書に書かれていること以上の知識がないとしたら
非常に憂慮すべき事態だ。
731名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:48:53 ID:VsDAMgb70
>>725 更新試験を管理運営する独立行政法人なんかができるかもね。
732名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:49:40 ID:/nOhrX/c0
講習の後、模擬授業でもやって判定するなら
わりと有意義な更新になるかもしれんけど、
現実問題としてそんな時間が取れるはずが無いし、
判定基準でまたもめる。

2009年度から本当に実効性のある制度など出来るわけがないことは
現場を知ってる人間なら誰でもわかる。
733???:2008/03/10(月) 00:49:53 ID:THSFMbBm0
これは今の大学でやらせるところが味噌だな。つまり、DQN大学ではDQN学生とその親が
単位をよこせとねじ込んでくることは日常茶飯事でDQN大学幹部はそれを認めるように動く。(w
同様にDQN教師は講習合格にしろとねじ込んでくる。つまり、・・・。(w

声を大にして言いたいが、DQN大学の幹部は文科省の監視下に置かないとダメ。事務と結託
して単位ばらまきをやって平然としている・・・らしい。(w
734名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:51:35 ID:YcEoOiH40
>>733
そんな大学は、認可取り消しor助成金ゼロ査定で十分ですよ。
735名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:53:11 ID:oE9eXCBLO
>>730
従来でも研究会という形で行って来た所はある。
任意という事になっているけど(実質強制の所もある)。
736名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:53:20 ID:Cz2qAj4S0
>>502
まずおべんきょを教えられること。これができないヤツが
いるんだから驚きだ。よく教員になれたよって。
737名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:55:19 ID:URAxYP7vO
>>728
確かにwww
738名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:55:42 ID:Cz2qAj4S0
>>514
お金だよねお金」
>>572
失効する。
739名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:56:12 ID:V5CnGZBH0
なんという抵抗勢力w
740名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:58:14 ID:BEgFdMMA0
>年齢別では、学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった。

更新で落ちる層必死w
741名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:15:28 ID:j1d+8f7k0
更新しないとダメっしょw
742名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 01:40:43 ID:CgktOC3b0
更新というか、高校なんてもっと教える内容を時代によって劇的に変えてもいいような気もするけどね。
教員免許も教員続けたきゃ、その都度取り直すって感じで。
今まで教員だった人は学科だけ通ればOKみたいに多少は優遇すりゃいいだろ。
743名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 03:26:27 ID:8p8+Hbq+0
医師免許を更新制にするなら弁護士免許も。
当然、看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、介護士etcも更新制にしなきゃならなくなる。
744名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:13:44 ID:ylgZQrP00
そりゃ真っ赤な顔で反対するわなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:42:22 ID:8p8+Hbq+0
>>623
遅レスなんだが・・・。
「臨床心理士」になるための指定大学院(?)ってどんな勉強してんのかよく分からないんだけど、
カウンセラーになるための人体の構造と機能(例えば解剖学とか生理学、病理学など)も単位にとるの?
やっぱり人間の心と体は表裏一体だから、人体の構造と機能はよく知ってなきゃいけないと思うんだけどなあ。
フロイトやらユングやら勉強しただけでカウンセリングするのって危険じゃない?
「臨床心理士」を国家資格にできないのはその辺の事情があるからなんですかね?
746名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:44:22 ID:5j4p2pOtO
当然リーマンも更新制で良いよな?
定期的に新卒と椅子取りゲーム。
ローンなんて組んでる場合じゃないなw
747名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 08:47:12 ID:QleXpg9X0
要するに教師ってこの程度の人間なんです

と教師自ら広く知らしめた訳ですね
748名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:31:03 ID:8p8+Hbq+0
>>693
医師免許を更新しいにしても、(運転免許は実質警察署にいくだけだし)
講習を受けるくらいにとどまるんじゃないの?
749名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:36:08 ID:eQ9eDE/m0
教師も医師も免許更新制するほうがいいよ。
750名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:38:35 ID:KXaO97sR0
無能教員が
6割もいる
ということですね?
751名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:40:47 ID:KXaO97sR0
>>749
医師免許は微妙だなあ
確かに年々新しい医療技術とか治療法が出てるから
更新制度の必要な面もあるけど
一方で地方の町医者とかは、長い経験に基づいて
診察や治療する医者もいるし
更新制で、新しい事に対応できなきゃ免許剥奪となったら
町医者が激減する恐れがある。
752名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:42:33 ID:lp7vixjoO
教員達が反対するってことはぜひとも更新制にしてもらわねば
753名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:43:04 ID:lsoGeK6nO
別に更新したくないならしなくてもいいんじゃね?本人が望むなら。

ただ、更新の有無を生徒・保護者に分かるようにしろと。
754名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:43:15 ID:jY9nt/4Y0
免許更新に更新料が免許場に支払われて、門下の天下りの収入になる。
教員資格免許予備校が出来て、その予備校の設置認可の関係で門下の天下り
が必要になる。試験官にお歳暮や付け届けが必要になる。
地方ごとに教員需要に合わせて、更新者の数を調整することで、
人件費が浮く。
755名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:47:10 ID:kLY4xluZO
人格に問題がある奴が多すぎるから仕方ない
756名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:51:29 ID:jHqxM437O
こんな事を実際にしたらうちの学校の教師全員が消えるだろw
757名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:52:01 ID:oCnXtd/t0
必要な先生かそうでないか生徒に決めさせればよい。
ビリから10%はクビとか。
私立校や塾では普通にやってること。
更新の為の天下り機関なんか作っても税金の無駄。
758名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:52:26 ID:W29VwQPW0
>>751
じゃあ甲乙丙丁でランク付けしたらいいんじゃね
腕とか意気込みが分かりやすくなる
759名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:54:12 ID:g90JJih20
反対する者は辞めてもらってけっこうだ
代わりはいくらでもいるんだからな
760名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:54:46 ID:8p8+Hbq+0
>>758
教授、助教授、講師なんかのヒエラルキーがもうあるんじゃね?
761名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:56:55 ID:W29VwQPW0
>>760
腕のよしあしと関係ないじゃん
762名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:58:43 ID:2mzPTs4vO
>>758
何でもってランク付けするんだか。
763名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:59:41 ID:tO9l7Nb4O
理系の教師ならともかく、文系の教師は余ってるんだから、ダメな奴は淘汰されて、若くて新しい風を入れるべきでは
764名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:01:11 ID:2Jq808n/0
更新試験を受ける教員の年齢
毎年これしかやらない。

2009年・・・・25歳、35歳、45歳
2010年・・・・26歳、36歳、46歳
2011年・・・・27歳、37歳、47歳


765名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:02:35 ID:TIwm3T3t0
実質的には講習だけ受けてりゃ合格しちゃうような更新制度なのに、それすら
反対なんだな・・・日教組教師は死ねよ。氏ねじゃなくて死ね。
こういうのが教え子に手を出すんだよなー
766名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:04:37 ID:2mzPTs4vO
>>765
無意味なんだから現場が否定的なのは当然でしょ。
教師叩きしたいだけのアホが多すぎ。
767名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:06:29 ID:fxERpzYy0
医師免許は無保険診療に課税して大幅に認めてやればいい
良い先生には無保険でもかかりたいという人が出てくるから税収アップでウマー
税率で医者の収入コントロールできるから保険診療との格差もそんなに開かないはず

教師はこれができないんだな
768名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:22:32 ID:/t2HAr7/0
環境テロリスト 砒素のような 松竹芸能 笑福亭鶴瓶
反日反靖国 松竹芸能」笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112082294/
NHKニュース7安部渉が 極左売国に傾いている件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112696570/

769名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:24:15 ID:eGBrIdIH0
>>688
更新制には賛成、更新の為の試験、講習内容の審議は別問題 という選択肢は無いのでしょうか?
770名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:26:25 ID:OmR+UCui0
東大入試程度の問題で8割取れなかったらクビでいいと思う。
それ以外の要素は考慮に入れず。
771名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:28:03 ID:2mzPTs4vO
>>769
試験制度にすると職務に一生懸命な教師ほど勉強時間取れずに落ちて、
いい加減な教師はそれを尻目に悠然と更新していくだろうね。
772名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:30:19 ID:8ILP6RuL0
もっと積極的に民間からの転職者を受け入れるべきだと思うがな
新卒で教師になるとか世界を知らなすぎる
773名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:32:02 ID:uTfMjfjpO
どちらでもいいが

だれもが査定される時代だな

疲れるわマジ
774名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:32:49 ID:wnODMYyH0
【朝日社説】永住外国人は納税して社会を支えている事を考えば、地方参政権を認めないのは公平を欠く…単一民族神話を乗り越えよ[3/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205105033/
775名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:34:11 ID:8p8+Hbq+0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       働いてねえもん。
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\            
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
                   オレ(36)
776名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:36:24 ID:vmQ5U71i0
免許更新賛成だけどなぁ・・・

たとえば医師免許だと更新で無能高齢医師が現場から去ってくれれば風通しが良くなるし
結局希少性が増して給与アップになるはず

その上、天下り先ができて官僚も大喜び

他の職種も同様だろ・・・

免許更新にはかなりコストがかかるし、社会的負担も大きいというのがマイナス要因だろう
777名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:38:17 ID:BU0gMT8Q0
>年齢別では、学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった。

無能世代か
合理的に見える理由(口実)を添えてその実って感じだろうな
778名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:41:35 ID:V8U5QpLV0
>>776
更新制自体には賛成。
でも、教師にしても医者にしても現状の労働環境では更新試験に向けて勉強する時間がないんじゃないかな。
そもそもがサービス残業やら表に出てこない労働時間がものすごく多い。
逆に言えば、仕事を適当にやってる人間の方が勉強する時間があって、更新試験に通りやすくなりかねない。
そうなると、更新制の目的から大きく外れてしまうと思う。
779名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:45:31 ID:HFtTNTgP0
反対。
30時間ばかしのお茶濁すような講習に何の意味がある。
単なる税金の無駄使い。
780名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:46:35 ID:oE9eXCBLO
>>766
研修が形を変えたと考えれば確かに従来でもやってきた事ではある。
営倉行きから免許剥奪になった点が目新しい所か?
781名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:48:06 ID:hMseZ7HDO
既得利権にすがる安定志向のカス教師達を追放しよう!
こいつらに厳しい社会の現実を教えてやらんといかん!
教育とか言って国民から搾取してるだけなんだからな!
782名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:52:08 ID:N67C+F/R0
>>1

こいつらがバカなのは、反対意見が多数ですよという結果を出すだけで
更新しなくても大丈夫なような枠組みを検討すらしないところ


783名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:52:18 ID:DVYlEQAu0

糞ロリ教師どもには、性犯罪を起こさないように指導するのが先じゃまいか?w

784名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:54:16 ID:gRLxwpzJ0
腐った公務員を放置してては国が滅ぶ
785名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:59:16 ID:6jTzp8vG0
ローマが滅びたのは、祭日が増えすぎたという説がある
年間120日以上が祭日で休みだったとか

しかしローマでは、汚職、賄賂を取った公務員は
闘技場でライオンと戦わされた。
786名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:11:56 ID:kQ8ci7tS0
反対したやつはクビでいいよ
教員の代わりなんて腐るほどいるんだよクズが
787名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:19:56 ID:N+8yxQ+v0
いいけどさ、教員免許試験センターみたいなのができて
予想問題集とか売るんだろな。
統括する法人とか天下り先が増えるから、思う壺かも。
788名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:32:45 ID:rm6yd9VJ0
試験じゃなくて講習だと何回いえば(ry
789名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:00:53 ID:eGBrIdIH0
>>771
個人的にはですが、
試験と言っても学科的な物は、「通常の業務を問題なく、進められる程度の知識を量る物」という程度で良いと思いますよ。
それこそ”教師にとっては”勉強時間など必要も無い程度の問題でも。
それよりも適正検査とか、公務員としての心構え等を再確認させるような内容の講習等を充実して欲しい。
790名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:04:46 ID:2mzPTs4vO
>>789
しかし講習程度でDQNを排除するのは現実的でないのでは?
どんな立派な教えを受けてもDQNはDQNだと思う。
少なくとも使われる税金の額に見合った制度になる可能性はゼロに近い。
791名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:16:37 ID:m5mCfC+J0
国鉄清算事業団みたいの作って現役教師の粛清やらないと話にならんぞ。
免許なんてからめ手から攻めるやり方は意味ないよ。
新規参入者を新人さんも中途さんも絞るようなやり方は純粋培養の特殊人間の集団になるだけで、
社会性の欠如は今よりも進む。
792名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:19:36 ID:SoNT06pU0
67高校って少なすぎ。
どうせ日教組の強いサヨク学校でのみの実施だろ
793???:2008/03/10(月) 14:21:14 ID:THSFMbBm0
自動車免許の更新を見ればペーパードライバーでも講習でOKなんだから
それと同程度じゃないのか?なんだかなあ・・・。(w
794名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:24:04 ID:7GL4Iffg0
こんな質問を該当者にしたらNOが多いに決まってるだろw
自分が持ってる資格に対して更新制になって喜ぶバカがどこにいるんだよw

すでに更新制の免許持ってる奴らは不公平だって言い出すぞw
キリがないよ
795名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:31:57 ID:6EFhA2G00
免許更新の研修費用なんて官僚のカネ稼ぎ。
ケアマネージャーの更新制導入を見てみりゃ判る。
急ごしらえで持ってきた講師の講義で、会場の後ろ半分なんてほとんどが寝ているか副業中。
796名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:36:35 ID:aK9nNT5f0
意欲を引き出す仕組みって・・・
実力を引き出せよ。無い奴は無理だろうが。
797名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:20:31 ID:u4HxUIFG0
>>793
そんなことない。
職業人のための免許・資格更新だと絶対数が少ないから反対運動や世論も起こりにくい。
低額の費用でおざなりに済ますとは考えられない。
798名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:22:15 ID:GkdYhf+t0
講習は名目で、普段気に入らない奴を切るw
もしくは、父兄から苦情が有る奴を切るw
799名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:24:14 ID:H6EIsC7e0
また日教組か
800名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:26:43 ID:Mnm3kW/UO
とりあえず試験はいいから第三者機関(公務員抜き)で抜き打ち持ち物検査やれ。後携帯と個人PC検査。

半分は落ちるだろ。
801名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:26:47 ID:9ABJYn6l0
免許更新はいいが講習受けて更新は全く無意味
およそ講習なんかで教師の実力が上がるはずも無く時間と金の無駄
802名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:31:12 ID:C9tvv5CxO
要するに日本の教師の六割が無能ってことですか
803名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:00:27 ID:iHvfRaY8O
802>そういうことです
804名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:23:42 ID:RG35f8z60
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を六割まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は2万円の罰金)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。


http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/070905/sty0709050855002-n2.htm (産経新聞)
805名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:24:39 ID:ojiwRJAJ0
>>793
全然違う。大学行って真面目に授業受けて試験受けなきゃいけないうえに、
その費用は税金ではなく自分持ち。

 反対しているのは自信がない教師だろ、と決めつけている奴がいるが、
「ただでさえ最近雑用が増えて教材研究の時間が少なくなっているのに。。。」と
嘆いている真面目な教師も反対側には多いということはわかって欲しい。

806名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:25:37 ID:pfZ9Qm1m0
普通に考えれば免許更新するのに時間を使うようになるだけ。
本当に大切な子供に使う時間を削ってな。

授業の準備が不足したり、課外に父兄や部活に関わる時間が
減少するだろう。

その免許更新とやらが、教師の能力向上に立てばまだマシだが、
単に学力を測る試験なら全くの無意味
教師の恒常業務全般の能力を測る試験なんて無理だろうしさ。


反対する教師が多いのはまともな意見だと思う。
807名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:49:40 ID:Wm/DEb9O0
だから生徒と保護者に評価してもらえばいいじゃん。
金も時間もまったくかからないぜw
808名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:15:40 ID:pfZ9Qm1m0
>>807
内申書の安売りになるだろうよw

教育はサービス業とは違うだろ?
809名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:16:55 ID:2mzPTs4vO
>>807
教師は人気商売ではない。
今日日の馬鹿親に好かれるような教師が溢れるなんて考えただけでゾッとするよ。
810名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:23:09 ID:Wm/DEb9O0
>>808 >>809
生徒と保護者をまったく信用してないんだな。
馬鹿親なんて一部。ほとんどの生徒も保護者も正当に教師を評価してる。
その証拠にブラック教員について地域で流れている噂は
新たに入学しその教員に当たった生徒によって次々と確認され受け継がれていってる。
811名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:31:51 ID:WHAKz6is0
>>810
ただでさえ体罰できなくなって以降学級崩壊とかいわれてんのに
さらに生徒側の立場強くして平気な訳ねーだろ
812名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:34:50 ID:jUk6ZoRk0
更新制度賛成!
ついでに、性癖、人間性もテストしる!
813名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:37:14 ID:m5mCfC+J0
自由に学校を選べる制度を目指すべきなんだよ、やっぱ競争だ。
サービスを上から配分して押し付けるってのは社会主義の発想だよ、
安く上がるが低サービス。
またぞろ国家が教員の能力均一化幻想を振りまいて欠陥システムを延命させようとしている。
キチガイのアカ教員が偉そうにしている学校に誰が好き好んで子供を逝かせるかって話だ。
免許の更新入れても現実は何もかわらんよ、忙しくなってサービス低下を招くだけ。
814名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:00:42 ID:IaSxJm570
>>810
高校は入試があるから、吹き溜まりの学校の生徒・保護者は想像を絶するものがあるらしいよ
815名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:40:32 ID:8Az6xiBi0
この講習に行くためにちゃんと有給をとるんだろうな?
出張扱いで有給を消化しなくて済むなんて抜け道は作るなよ。
個人資格だから費用も時間も個人で負担せよ。
816名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:51:21 ID:iWF+DYew0
つまりもう頭を使うのは嫌だ、と。
817名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:29:37 ID:OmYNX9hZ0
だいたいこの更新制度の骨子も決まっていない。
この講習会で先生やりたい人?って大学教授に募集かけてる始末。

プ・・現場にいない人から何を習えと?

結局少子化による大学収入激減を補填するための官僚の浅知恵。
子供の事なんて全く思っちゃいない。なんせ教員免許もなければ
教育実習もいった事ないしボランティアもしたことのない連中が
決めた事ですからね。しかも子供は私立にいかせるんだろ?w

そりゃ教員は全校津々浦々にいるから、各地の大学にお布施させら
れるよね。香辛料巻き上げるとか最低だな。
818名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:16:49 ID:m5mCfC+J0
公の免許制度にどれ程期待するんだよ?
免許取れば現場ですぐに役に立つなんて資格そうあるものじゃないぞ。
むしろ出発点か最低限の知識の確認にすぎない。
実務は現場がノウハウを蓄積していてこれを次の人間に伝えながらレベルを維持するんだろ。
ダメな職場がダメ教員を作るんだ、現場の改革こそ必要なことだ、
アカ教員組織との正面からの対決こそ急務。


819名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:26:05 ID:J8+EMElm0
ほんっと、やめてくれよなー。
高校教師やってる嫁に寄生して生きてる俺の身にもなってくれよ。
820名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:49:11 ID:Wm/DEb9O0
>>813
>自由に学校を選べる制度を目指すべきなんだよ
まったく同意。教師や学校を生徒側から選べるのでない限り
不適格教員を正しく排除する制度をきちんと作るべき。
医師免許と比較する奴がいるが、上の方でも書いたとおり
患者は医者を選ぶ権利を持っている。
しかし公立学校では生徒は教師を選ぶ権利を持っていない。
821名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 22:53:15 ID:cF0WIHG10
ここでギャーギャー云っている奴ら、俺みたいに底辺校で30年以上やってみろ。
更新制の”こ”の字もでないだろう、、
822名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:02:13 ID:aq2V+13E0
歳をとって能力が劣って免許更新できないのが怖いだけだろ
823名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:02:55 ID:pfZ9Qm1m0
>>820
>しかし公立学校では生徒は教師を選ぶ権利を持っていない。

ある。
金出して私学にでも行けばいいだけ。
824名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:05:04 ID:pfZ9Qm1m0
>>822
それは無いだろう。

歳取る=経験を積んでるんだから、免許更新なんて難しいハズがない。
その免許更新が実情に即した意味のあるものならな。
825名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:07:38 ID:Wm/DEb9O0
>>823
そうだね。私学に行く人はこんな制度にそもそも興味はないだろう。
公教育を存続し改善していくなら不適格教員の排除は必須。
公教育を廃止し私学に助成する形にしていくなら
いずれすべての教員が一度はクビになるわけだからそれはそれでいいと思う。
826名無しさん@八周年
>>824

中には担当科目の学力がヤバイ人もいる
惰性でやってるやる気無しの腰掛け教師とかな