【ネット】 米自動車関係のブログで話題 命名センスがないと日産『ローグ』に酷評 大多数のアメリカ人が「悪漢、はぐれ者」をイメージ
476 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:39:07 ID:9okAIn3RO
ブリトニーがミステリアスのイメージで「奇」ってモンモンを股間だかどっかに入れたようなモンか
477 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:39:48 ID:4i8ppXYl0
荷黒 とかのバン売り出したらどう?
478 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:40:00 ID:BC4p8mzP0
ニュアンスってのは本当に難しいよな
日本の場合は、まぁ日産ですし、で終わりだろう。
正直DQNが好むメーカーってイメージしかない。
ノテノテ連呼してるあれもバカ全開だし。
アレはバカ層にアピールしてるとしか思えないし。
480 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:43:10 ID:g9yiRfN+O
アベニール最高や!!ウイングロードなんて最初からいらなかったんや!
481 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:44:07 ID:deRqdgWu0
カムリ(笑)
482 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:44:35 ID:Cs+Tyz2R0
日本人はバカだから、外車に「バガボンド」って名前がついてても
違和感なく乗ると思います
483 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 08:55:46 ID:fnCNa032O
バイオレットにしなさい
484 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:04:43 ID:4i8ppXYl0
三菱のシャリオ って、フランス語なんだけど
台車の意味。
485 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:05:45 ID:jex7K9ak0
>>48 >クラウンはピエロと言う意味もあるがフォード・クラウン・ビクトリアと言う車がある。
うわあ、恥さらし!!
crownとclownの区別がついてないでやんのw
英語が分からんヤツが嬉しそうに語るな!
名前なんかどうでもいい
487 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:07:37 ID:QOlctRmJ0
良太郎「必殺技 電車斬り!」
488 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:08:17 ID:S0M2ipQiO
型番でいいじゃん
489 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:29:30 ID:1SmH7La9O
こんな名前をつけるのが以前は銀座、今は横浜の本社で働いていたというのが嘆かわしいな
オサレ日産
490 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:32:22 ID:ZWzC01NU0
スズキ バイク GSX1100S 刀(かたな)
武器の名前の付いたバイクなんてえのもあるわけでね。
491 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:33:31 ID:MFSi9EoU0
ブローグとかに変えればいい、マーク付け替えもして
機動的に動かないとだめだぞ
492 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:36:40 ID:A7M97DMVO
日本人が辞書片手に決めるからこうなる
493 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:36:44 ID:EZXIcozD0
アメリカ企業が日本語から取った商品名の違和感と良い勝負ではある。
唯一の違いは日産は「凄く長く」アメリカで商売やってて現地法人もある点だ。
良く思うんだが、なんで「同僚に聞く」だけで解決するような基本的な英語の
間違いを良く起こすんだ?日本企業は?
車でもタイヤカバーに書いてある英語とか、たまに凄いの見るぞ、アメリカでな。
494 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:38:49 ID:HkpIDKn80
日産もまだ車やってんだね。
495 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:40:49 ID:pft1kVdg0
日産PUGERA
496 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:41:05 ID:wFDO5AhwO
497 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:42:41 ID:ZWzC01NU0
光岡の「オロチ」がカッコエエと思う私。
498 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:43:38 ID:SN0AczKyO
漢字二文字にしろ。軍艦みたいに
499 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:43:50 ID:Htl1RhBQ0
KETOH(毛唐)とかにしてみたら
500 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:43:52 ID:mdUCspFk0
>>493 日本人とフランス人で
わけのわからないことをやっているからでしょう
米国日産は従業員の首を切りたいがために
本社があったカリフォルニア州から
どこか南部の州へ引っ越していきましたよ
今では系列会社との契約を解除するのに必死です
もうすぐ潰れると思いますよ
トヨタのレクサスが、
「ニッポン名、ウィンダム」ってCMしてた頃あったのを思い出したw
502 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:45:19 ID:P2+kyQz3O
外資系だってサラ金のディックがあるだろw
外人が絶句してたわw
ちなみに意味はちんこ
503 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:46:59 ID:INjnsEyMO
日産といえば、「ブルーバード」が北米スラングで浮気女を意味するので、
北米モデルはスノーバードに改名されたと聞いたが…。
504 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:47:51 ID:RlnzPCerO
牛の汗
ポカリスエット
505 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:48:15 ID:knwpvMjf0
そういやローグBOT見なくなったな。
最近はアコBOTしか見てないんだが。
Xメン
507 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:51:22 ID:XfVWCtsP0
飛鳥という名前の車があったことも、思い出してあげてください
508 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:51:42 ID:ZWzC01NU0
>>503 なぜだか「お菓子のコロン(collon)は大腸(colon)を連想させて、外国人にバカ受けする」という話を思い出した
EVERQUESTでROGやってました
510 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:52:53 ID:NjpeXmg4O
かつて日産には、チェリーという
童貞と言う意味も持つ車が有った訳で
ローグギャラクシー(笑)
さあふるえるがいい(笑)
512 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:53:56 ID:hYnAE7BEO
四駆なんだから「悪漢、はぐれもの」であってるだろ
「おちゃめな」四駆なんぞ欲しくないわw
513 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 09:54:23 ID:P2+kyQz3O
ベンツみたいにSとかAとかでいいのに
プジョー、携帯みたいに206とか型番でもいい
514 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:06:09 ID:vs4zw8dS0
野糞よくね?
515 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:13:10 ID:lIn6P3z60
安全をアピールします
コープ
516 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:20:51 ID:rvd2+wFcO
おや、なんて甘いこけももだ
ローグ ハーツ ダンジョン は神ゲーム
518 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:25:03 ID:rvd2+wFcO
Nekomataでいいよ
519 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 10:36:04 ID:lIn6P3z60
ひこにゃんでおk
試験に出る英単語なんかの1英単語、1日本語訳だったら、
ローグの意味イコールならず者だな。
名前を考案した人の中に敵のスパイが混じっていたのではないか?
521 :
名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 11:14:36 ID:3ncXM5Q40
メガクルーザーとかハマーH1みたいな荒れ地をガシガシ爆走する系統の車なら
ならず者でも良かったんだろうけどね
街中でクールに乗りこなす系ではちょっとねぇ
522 :
名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 06:55:16 ID:xeFJmpHm0
日産プギャーm9(^ิд^ิ)
フィッタみたいなもんか
なぜ日本の車は英語なんだ?
侍とか武士とか芸者とか富士山とか付けたら
向こうでバカ売れしそうだけどなw
日本では売れないだろうけどw