【北極圏】農作物の絶滅の事態に備え、種子を保管する「種の箱舟」…北緯80度近くにあるノルウェーのスピッツベルゲン島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★農作物の絶滅の事態に備え種子を保管する「種の箱舟」の試みを取材しました。

7月に開かれる洞爺湖サミットのメーンテーマともなっている地球温暖化。その影響は食べ物にも及んでいます。
「米やジャガイモなどの農作物が絶滅してしまったら」という事態に備え、「種の箱舟」とも呼べるある試みがノルウェーで始まりました。

北緯80度近くにあるノルウェーのスピッツベルゲン島。
ここは、真冬は太陽が昇らない永久凍土の世界。
ホッキョクグマの楽園といわれるこの地域でも、地球温暖化の影響とみられる現象が出てきている。
ノルウェー極地研究所のガブリエルセン氏は「海氷の減少で、ホッキョクグマのねぐらや、猟の手段がなくなっています」と語った。
住民は「以前より暖かいし、風もずいぶん強くなったわ」、「海氷が少ないのは、なんだか悪いサインね」などと話している。

「もし地球上のあらゆる命を支えている農作物まで絶滅してしまったら」という仮想のシナリオを元に、ノルウェー政府が
およそ10億円をかけて建設した大規模な農作物の種子の保管施設「スバルバル・グローバル種子保管庫」が、この島で2月26日から活動を始めた。
記念式典には、ノルウェーのストルテンベルグ首相も参加し、第1弾となる種子のサンプルを保管庫内に収めた。
ストルテンベルグ首相は「これは世界で一番重要な保管施設ですよ。金よりも大切なものを保管するわけですから」と述べた。
「種子の箱舟計画」といわれているこのプロジェクトは、独立国際機関などがノルウェー政府と共同で、世界の1,400カ所の
遺伝子保管施設から農作物の種子を集め、保存しようとする壮大な試み。
独立国際機関のファウラー執行役員は「遺伝子保管施設は世界中にあるが、安全な環境にない。今回、初めて真に安全な環境が整った」と語った。
施設は、海抜130メートルの位置にあるため、たとえ地球温暖化の影響で海面が上昇したとしても、水没することがないという。
>>2以降に続きます)

フジテレビ 2008/03/06 13:00
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00128528.html
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sp2008030611_300.asx
2試されるだいちっちφ ★:2008/03/06(木) 17:18:04 ID:???0
>>1つづき)
内部は、永久凍土の地中に長さ120メートルのトンネルを掘り、その奥に3つの保管庫を備えたもので、収容できる種子は20億個以上にのぼる。
種が保存される袋は、軍事用のアルミ製で、非常に頑丈なものとなっており、まさに種の将来を背負ったものとなっている。
保管庫は冷却装置によって-18度前後に保たれ、種子によって1000年から2万年もの間保存できるという。
仮に災害などで冷却装置の電源が落ちても、北極圏の永久凍土が天然の冷凍庫の役目を果たして、内部をおよそ-4度に保つため、
装置の修理が終わるまでは十分な時間が稼げる。

議論ばかりが先行しがちな環境問題。
われわれの子孫が、この施設で保存される種子に頼らなければならない日が来ないよう、真剣に考える時が来ている。
種子保管施設は、今回紹介したノルウェー以外にも世界に1,400カ所あるが、ノルウェーの保管施設は、そのほかの施設が気候変動や
災害など有事の際の保険という位置づけにあるという。

関連リンク:
スヴァールバル諸島(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E8%AB%B8%E5%B3%B6
世界飛び地領土研究会
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/iroiro.html
3名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:18:30 ID:aHeLihxt0

           ムシャ  
             ムシャ  
      ∩___∩  
      | ノ      ヽ  
     /  ●   ● |    
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
4名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:18:57 ID:nAMxib0t0
サカタのタネ
5名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:21:23 ID:1aKZYn5oO
キリスト教の国がやりそうな事だな
6名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:33:18 ID:vi+KJBlz0
俺のも是非そこに(ry
7名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:33:54 ID:UgiDdm8n0
俺の未使用の種も
8名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:35:06 ID:yWNkF2Lp0
住民がオネエ言葉
9名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:45:09 ID:3qyobTtA0
おいらの種は保管しなくていいですー><
10名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:53:24 ID:G2Cp+X2o0
いいか!朝鮮人はこの施設には一歩も近づけるなよ!いいな!
11名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:54:26 ID:eGPwwH6F0
日本は食糧自給大国を目指すべきだと思うよ
12名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:05:35 ID:EIhVuR3X0
この種もみさえあれば毎年毎年米が出来るんじゃ 今日よりも明日なんじゃ
13名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:32:37 ID:orkksX9S0
たったの10億円で、このように世界に響くことが出来る。
低脳無駄使い公務員に爪の垢を与えて欲しいほどだ
14名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:22:21 ID:lXJnmE3/O
スピッツといえばチェリー、ロビンソン、空飛べ
15名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:10:49 ID:HpTmtXcy0
捕鯨国は優秀
16名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:20:17 ID:TiZt6UyC0
1000年後のシュナの旅の舞台だな
17名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:40:03 ID:d9rWd8v30
盗っ人対策にスプリガンを配置しないとな
18名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:41:54 ID:KBj0c5Tp0
そういや今日ちょうど、片づけものをしてるときに部屋の片隅から発見した
「ゲノムの方舟」という本を読んでた

タイムリーなことに、アフリカ系アメリカ人が大統領になる話でもあるんだぜ?
19名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:24:32 ID:77QWZps30
これはすごい
20名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:02:20 ID:LcUDwFks0
人が定住してるところで世界最北端という話だけど、
動画見たら綺麗な女性や赤ちゃんがいて驚いた。
21名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:03:14 ID:AlV/a+950
俺の種も絶滅は免れないので、ぜひ保管を。
22名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:24:48 ID:mX7kwZuY0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

23名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:52:52 ID:P8+VRH5xO
気候耐性がない種子なんて集めても意味なくね?
24名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:53:41 ID:P0/HCLop0
で、スピッツのファンクラブがどうしたって?
25名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:15:04 ID:eI+DwCgo0
>>20
国が助成してむりやり住ませてる

人が住んで生活してないと、領有権の主張が弱くなる
スピッツベルゲン諸島は、領有権に関して微妙な問題がある地域
だから、むりやり人を済ませて実績をつくる必要がある
もとは捕鯨基地だったが、いまはほとんど価値のない土地
鉱物資源の埋蔵の可能性が多少ある程度の不毛の土地

同じ例は、アルゼンチンの南極村とか
26名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 09:48:34 ID:5AkqMLCN0
スケベニンゲンには精子を保管する施設がある
27名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:02:53 ID:2O6r4YVQO
>>20
暖流の影響で北極圏にしては比較的暖かいらしいよ。
28名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:06:44 ID:Pi6RZ93b0
ドイツ語圏内なのかドイツ占領下の時の名前なのか?
29名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:09:22 ID:Yf1GpEYIO
たねもみを〜
30名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:10:12 ID:OsEbk7sCO
遺伝子組み換えからオリジナルの種子を守る意味もあるよねこれ。
組み換え作物の花粉が飛んで勝手に授粉して増えたりするから
31名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 10:10:29 ID:nW0B8DogO
19世紀の文明レベルまで落ちた一万年後の人類に発掘される訳か。
32名無しさん@八周年
日本なんか 種子を自給出来ないからな
海外から八割は買っている
種子の争奪戦は必ず起きる