【文学】赤毛のアンが今年で誕生100年…人気なお 名訳の新装も [08/03/04]
1 :
きのこ記者φ ★ :
2008/03/05(水) 18:15:25 ID:???0 多くの子供たちに愛されてきた名作「赤毛のアン」が今年で誕生100年を迎える。
本国カナダ以上の人気を誇るという日本でも“100歳”を機にブームに
拍車がかかりそう。
出版、展示会、ミュージカル、テレビ番組…。
アンのシリーズを初めて日本に紹介した翻訳家、村岡花子の訳を補った新装版の刊行も
先月下旬に始まり、ファンを中心に話題となっている。
◆省略部分を補訳
カナダ東部のプリンス・エドワード島を舞台に、孤児院から老兄妹に引き取られた
少女の成長を描いた「赤毛のアン」は、カナダの作家、ルーシー・モード・モンゴメリ
(1874〜1942年)が1908年6月に発表した。
今年は現地でも記念切手の発行や展示会などが行われるが、日本でのイベントは
“本家”にも負けない勢いだ。
ファンが注目するのが、村岡花子(明治26〜昭和43年)の訳で半世紀以上も売れ続けている
新潮文庫の新装出版だ。老兄妹の兄マシュウがつぶやく「そうさな…」のように、
朴訥(ぼくとつ)で心に響く表現が並ぶ。
美しい自然描写や個性的な登場人物など原作の魅力はもちろんだが、
カナダ観光局(東京)の半藤将代さんは「日本のアン人気は、村岡さんの訳の影響も大きい」。
新潮社の担当、三室洋子さんも「登場人物の味わい深い言葉や、想像力がかきたてられるよう
四季の描写を細かく訳した点が日本人の胸を打つのでは」と話す。
ソース(
>>2 以下に続きます)
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080304/bks0803041118000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080304/bks0803041118000-n2.htm
2 :
きのこ記者φ ★ :2008/03/05(水) 18:15:38 ID:???0
(続き) 原題は「ANNE of GREEN GABLES」(緑の切り妻屋根のアン)で、 「赤毛のアン」というタイトルを日本で定着させたのは村岡訳。 文庫だけで250万部以上と多くの読者を獲得しているが、一部に原文が省かれた個所があり、 新装版では「赤毛のアン記念館・村岡花子文庫」(東京都大田区)を主宰する孫の村岡美枝さんが補った。 原文が抜けた理由は不明だ。村岡は昭和14年、カナダ人宣教師から原書を贈られた。 戦時中の灯火管制のもとで訳し続け、単行本(三笠書房)の出版にこぎつけたのは27年5月。美 枝さんは「紙の調達が難しかった当時の状況も影響したのでは」と推測する。 「祖母の訳は戦後の何もない時代に女性の心をつかんでベストセラーになった。 夢や希望を呼び込む力を描いたアンの物語は、いまも大勢の人に受け入れられるはず」 と新装効果に期待している。 ◆イベントも続々 ほかに、作者モンゴメリのゆかりの品を集めた赤毛のアン展が6月から 東京や名古屋など全国を巡回する。直筆原稿や作中の服装展示などで作品世界に親しむ。 主催者側は「自立する女性を描いた赤毛のアンには熱狂的なファンが多い。 今年はいろいろなイベントでさらに人気が高まるのでは。読書離れが進む中、 本に目を向けることにもつながってほしい」と期待する。 NHKでは、原書を読む語学番組が4月から放送される。劇団四季は現在上演中のミュージカルを、 当初の予定から1カ月延長することを決めた。また、映画のDVD発売や感想文コンテストなども行われる。 (記事終)
3 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:18:20 ID:T2qrFf470
そうさのう
アニメは神
5 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:19:19 ID:fEDY4+HU0
お掃除だ いまだ必殺 アッパーだ byアン・シャーリー
6 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:20:02 ID:MMuPXLQq0
リメイクのマンガ版は花森ぴんく先生に決定しました
7 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:20:29 ID:CaAJ9NXS0
コーネリアと呼んでくれ
8 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:20:43 ID:4tlTpZ/20
マシューは死んだ・
ぶっちゃけ日本のファンはアニメしか見てない奴ばっかじゃねぇの?
11 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:21:55 ID:IEmCNVz20
結局、NHKの宣伝か 鳥フルといい、最近2chマスコミ関係者の工作員増えてる
12 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:23:41 ID:ZCx13HAL0
>>6 そんなんならブラッドハーレーの馬車の方がマシだ
アニメの出来が良すぎて続編を何冊か読むと違和感が出てくるよね
14 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:27:09 ID:vxktvtAgO
ァンょりハィジの方がいぃ
15 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:28:25 ID:FImTatwL0
アンのような気の強そうな電波娘をああしてこうしてそうしたいハアハアハア。
>>14 子供の頃はそうだったけど大人になったら逆転した
17 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:30:24 ID:RZdPd4MbO
私、あめぞう が見たかったのだけど、2chで我慢してあげるわ。
18 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:33:08 ID:VOR1EzeE0
一ダースの女の子よりも男の子の方が好きだ
『グリーンゲイブルズのアン』って、カナダじゃマイナーな小説なんだろ。 うちの会社にいるカナディアンも、日本に来てから知ったって言ってた。
20 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:36:42 ID:QWN+QzHu0
アホ毛のアン
21 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:41:47 ID:yLx5tHoX0
可愛いアホ娘がだんだん成長していってしまう過程がいいんだよ。
22 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:42:40 ID:Qy+WMF6f0
アンの夢見がちな性格とネーミングセンスは今でも苦手だが 明るく意志の強い性格には憧れる それ以上に豊かな自然とナチュラルな素材で作られた 食事・家・服に恵まれ 気の会う友人達との生活がうらやましい
23 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:45:50 ID:F0R8e7Fw0
「赤毛のアン」と「長くつ下のピッピ」の区別がつかない件について
24 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:46:02 ID:cO7jaBji0
子供の時はマリラがむかつくババアとしか思えなかったが、改めて見たら全然印象変わってビックリした。
25 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:47:07 ID:+lDRheYJ0
日本で人気なのはアニメの影響だろう。 カナダにも輸出しろ。
26 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:47:10 ID:dZ1IAVwdO
作者は途中で執筆に飽きてたがあまりに人気だったので 嫌々続編を出していた事実。 「もうアンの事考えるのもうぜー」みたいな日記だか手紙だかなかったっけ?
27 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:48:42 ID:NH36cpmD0
↓薄毛のアンから一言
28 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:49:31 ID:rloPJLSa0
世界名作劇場のポリアンナと若草物語とナンとジョー先はごっちゃになる
29 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:52:09 ID:juUvnqnn0
赤毛のアンは好き。 続編も全部持ってるし、モンゴメリはほとんど読破した。 いつかプリンスエドワードに行きたい☆彡 けどアンって、友達にしたらめんどくさそう。
30 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 18:54:30 ID:RrIbhG+uO
最初は楽しかったのに首席やらになってくると鬱になる
アンかわいいよAnne てかアニメ化されてたんだな。初めて知った。
32 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:00:21 ID:EZ1mxt0m0
村岡花子の訳は神訳 モンゴメリの原本より面白い
33 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:03:09 ID:ZUws/8Mm0
>>31 ぷぎゃー
英語知らないでやんの
アンってのは英語のスペルでは
Ann
だよ。 けつに e なんかつかないんだよ
>>32 だな。
無人島レコードならぬ無人島本を選べと言われたら
村岡訳のアンを持って行く。
何度読み返しても飽きない。
35 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:08:41 ID:pUAlgcmW0
赤毛のアンは読んだことないが、 プリンスエドワード島はほんとうによかった。 いい田舎町でしたよ。
37 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:12:44 ID:SuldXJPu0
アンが石板で殴ったヤツと結ばれるところまで読んだ。
38 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:13:42 ID:71AQuxO90
アニメはガキの頃は無視していたが… 大人になって見て泣いた
39 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:18:14 ID:c1X+iEvJ0
>>15 アンは、前の引き取り先で性的虐待を食らって孤児院に逃げ帰ってきたのかも
それは、そうと同じ作者の「風の少女エミリー」をもっとマシな時間帯に放送しろNHK
40 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:33:07 ID:MLalXrO90
アニメで見た記憶はあるけどあんま憶えてないな すごい憶えてるのはわたしの足長おじさんだな あと若草物語 わたしの足長おじさんは歌が名曲過ぎ
>>26 それ本当?
ウチに全部あったから一応読破したけど途中からつまんなくなって惰性で読んでた。
作者もうんざりで嫌々だったのか、そりゃおもしろくないはずだわ。
名作劇場でアニメ化されたあたりは楽しく読めたんだけどね。
日本で人気なのはアニメが傑作なお陰だろ。 何しろ高畑宮崎コンビだからな。 大人になってアニメみたらこんな凄い作品だったのかと驚いたよ。 子供向け映画なのに手抜きがない。 それとアニメはナレーションが男なのが秀逸だよな。 妄想癖のあるアンを客観的に見せている。
43 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 19:56:06 ID:JbGIW/Yn0
アンの声を当てた新人がいいんじゃねーか!
名駅が改装されるのかと思った。
45 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:00:26 ID:c1X+iEvJ0
>>42 禿御大もスタッフに加わってな同時期にガンダムもやっていたら
ミハルの部屋がアンの部屋とそっくりなのは、ご愛嬌
46 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:07:07 ID:ZNyZcdru0
若草物語とか小公女とか足長おじさんとかの方がよっぽど好きだった アンは子供心に電波ゆんゆんの性格が苦手に思えてw あと子供時代はどちらかというとお金持ちのパーティが出てくるような話の方が好きだったせいでもある
ジョーシー目当てで見てますが何か?
48 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:11:58 ID:LwcIdl5U0
赤毛のアンは聖書やら欧米の歴史や人物やらを知らないと 面白さは半減すると聞いたことがある
ハイジ 三千里 アン 高畑&宮崎&富野の夢のトリオによる三作
50 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:14:56 ID:bWpSVbGt0
松本侑子訳のあとがき読んだらちょっとがっかりするね。
>>42 禿同
とても30年近く前の作品とは思えない
>アニメ
52 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:17:30 ID:Qy+WMF6f0
ロビンソン・クルーソー 十五少年漂流記 ガリバー旅行記を犬HKがアニメ化してくれないかな
>>26 しかしそれでも書くのが義理堅いな
なあ富樫
54 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:21:35 ID:KqYa+F5zO
意外にフェミニスティックだよなぁ
55 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:22:50 ID:l9spcxzq0
EDの曲が秀逸なんだよな
57 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:27:02 ID:qityia3qO
レベッカのパクリ
アカ気のアン?
カナディアンワールド ドール でぐぐれ。 ※カナディアンワールド・・・北海道芦別市にある、赤毛のアンの世界を再現したテーマパーク。倒産して市民公園に。
60 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:32:19 ID:vOqpJi3pO
絶望した! 赤毛、そばかす、ブーツ マシューとの絡みが一回くらいあってもよさそうなのに 絵と歌は思い出せるが肝心の内容がさっぱりだ 誰か簡単にまとめて
61 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:33:28 ID:HdUW94Ey0
富野御大のことだからな。 こんなアンのオマンコ僕は舐めないよー とか言いながらコンテ切ってたのだろうか。
62 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:36:51 ID:c1X+iEvJ0
>>54 この時代(20世紀初頭)女性が小説書くという事が異例だったし
小説自体が一昔前ならマンガやアニメ
現代ならゲームやネットみたいな扱いを受けていたから。
63 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:41:56 ID:15v+pHEz0
64 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:42:47 ID:S2WCok4aO
いちご酒飲みてー
65 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:43:09 ID:eSZnABMp0
空想の余地が無い
名古屋駅を新装するかと思ったじゃないかw
原作で一番ショックだったのが、ルビィ・ギリスが結核で死んでしまうこと これを読んだ時、それほど好きでないキャラのはずなのに、胸が痛くなった覚えがある …思い出したら、また切なくなってきた
68 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:50:04 ID:C4fWfvutP
annじゃなくてanneなんだよな 理由わかんないけど
69 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:51:35 ID:zOQYKHyr0
669 名前:可愛い奥様 [sage] 投稿日:2008/03/04(火) 22:49:38 ID:ybYiO4EH0 凸っても 凸っても おわらない マサの仮病 ご会釈は遠く 祭祀復帰は もっと遠く スペイン行きで 国民は切れる ボンクラ 東宮家に ボンクラ 東宮家に 書かれても 書かれても でてこない 反省の弁 小和田は高笑い 外務省は もっと高笑い 苦情電話で 一日は終わる ボンクラ 東宮家に ボンクラ 東宮家に
71 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:54:38 ID:xEYUoHoeO
以下桃色係長禁止
72 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:54:55 ID:zOQYKHyr0
>>68 おまえなんでIDの末尾がOかOじゃないんだ?
記念カキコかぁww
「そうさな、わしには12人の男の子よりもお前1人の方がいいよ」の件が毎度泣ける
74 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 20:59:26 ID:RXbKWpRl0
作家のなだいなだがプリンスエドワード島に留学したけど 田舎独特の閉鎖性が強くて大変だったとなにかに書いていた。
75 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:00:01 ID:kiqIR3TaO
NHKはアボンリーの再再放送しろ
76 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:01:15 ID:fZkQ9BI80
金を預けてた銀行が潰れて、心臓マヒを起こして死ぬおっさんに萌え
カナダ祭?
78 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:07:55 ID:vjHB2l2c0
>>52 十五少年漂流記は前にアニメでやってたのみたことあるよ。
っつっても、10年か15年以上前かもしれんけど。
79 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:08:05 ID:IV2UTsWM0
アニメで見たが本は読んでいない
>>5 先に書かれた・・・
アニメはほんと名作中の名作だったな
大人になってから見てその完成度の高さに驚いたよ
そうさのう
82 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:08:46 ID:0QJiY/pW0
実際、あのあたり出身のカナダ人はブサイクが多いけどなw フランス系はかわいいのに
>>68 I can; and A-n-n looks dreadful, but A-n-n-e looks so much more distinguished.
だから。
もちろん原文ではAnne だけど、
If you'll only call me Anne spelled with an E I shall try to reconcile myself to not being called Cordelia.
とか言ってるところを見ると、本当は、Ann で、それがいやだから勝手にAnneにしたのかも。
そうでなければこいつのことだから、「Eがついていて本当に良かったと思うの。だってもしEがなかったら
なんて、想像してみるだけで、まるで冬の嵐が来る前の重い雲のような気持ちになるでしょう?」とか
いいそうだ。ところで、発音にニュアンスを含められるのかね? 通常は同じだが。
84 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:15:59 ID:wTb3TpPPO
赤毛のアンと足長おじさん、若草物語は何回読んでも飽きないな。
85 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:17:46 ID:BzhEyl9S0
eのつくアンって呼んで! カナダの実写のテレビドラマもなかなか良かったぞ。
86 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:19:17 ID:fZkQ9BI80
>>83 それがなぜか、って事を聞いてるんだろうに。
確かこれは、アン女王か誰かだのイメージから来ていた筈。
アンッアンッアンッ トッテモダイスキー ドラエーモンー のAAを誰か張ってくれ
88 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:27:59 ID:z/5gFHnZ0
赤毛のアッー!
89 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:28:17 ID:6ngPADHU0
90 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:33:59 ID:x9no/MaWO
20歳までに読まないと女性として大切な感覚が身に付かないと言われたことがある 本当なのかな?
92 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:38:50 ID:gXu2NO8K0
現代日本で流行のつんでれを百年先取りしていたモンゴメリ
93 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:40:44 ID:cphe0l3O0
子供の頃には泣けなかったのに 大人になって見直したら 哀しくて暖かくて泣けた
95 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:42:34 ID:Y5YCCINP0
今日からあなた達のことを自宅警備員と呼ぶわ!
原作の1巻 「アンという名を呼ぶんでしたら、 eのついたつづりのアンで呼んでください」 「Annはひどく感じがわるいけれど、 Anneのほうは上品に見えるわ」 「おわりにeのついたアンと呼んでくださるなら、 コーデリアと呼ばれなくても、我慢するわ」 自分はアンの娘リラまで全部読んだ。 リラは天然ボケでカツゼツ悪い。
97 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:46:01 ID:QWydzT+6O
子供の頃、赤毛のアンは嫌いだった。面白いと思ったことは無い。 同時期に読んだナルニアシリーズやツバメ号アマゾン号、ローラワイルダーの本のほうが何倍も面白かった。
98 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:46:33 ID:UARXRLMXO
今いたらちょっとウザい女
99 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:46:49 ID:mYadpTMTO
ウェンディーズ
>>83 >発音にニュアンスを含められるのかね? 通常は同じだが。
いやそこ笑うとこだから
101 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:50:47 ID:+QSHV5XBO
>>1 赤毛のアンよりペリーヌ物語の方が泣ける
カルピス劇場、復活しないかな〜(笑)
103 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:52:49 ID:qityia3qO
「いいえ、こんなことはわたししかやらない馬鹿なことだわ…」と言って本気で落ち込んでみたかと思うと、「何かを楽しみに待つということは、その喜びの半分に当たるのよ!」と体全身で表現せんばかりに嬉しそうにしてみたり…。 とにかく喜怒哀楽をストレートに表に出す子だよね。 子供が当然のように抑圧された時代を生きる子供たちには心地よいカウンターだったことだろうね。
104 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:53:50 ID:0QJiY/pW0
そういえば「家なき子」は、前回 女の子になったんだったけ
北海道のカナディアンワールドも忘れないであげてください。
106 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 21:57:17 ID:7Fvu/aRC0
ブラッドハーレーの馬車
アンの養親って夫婦じゃないだよな。 あれいとこ同士 豆知識な
109 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:00:10 ID:QWydzT+6O
>>107 マシューとマリラ?
兄妹じゃなかったか?
赤毛のアンの続編では「アンの友だち」が神作
111 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:03:14 ID:S0Ln+tmB0
,..-‐'''""~~ ̄~~~,,",ヽ, ,.-'"::::,.-'"~~ ̄~~~~ ヽ 'ヽ、 ,.'::::::::;.'' -‐‐- '' ヽ、 ,.'::::::::;.' --ーー ヽ ,i''::::::::i' l:} ,l'::::::::::l ..,,,,,_ ,-ーー-,,ii ,l:::::::::::l ,, '',,.--‐‐'' '~ ̄~''ヽヽii ,l::::::::::::::l ,,'',, '' /__ヽ i-'"てノ'; / -ヽ ,l:::::::::::::::::ゝ '' '"いノ ヽ '''" ヽl:lノ'l, ,l'::::::::::::::::::::::l ___,,,...- ヽ ‐'' ヽl::::\ 丿::::::::::l~'丶::l __i__,,,...-‐‐ '-- ..,,,,,, l::::::::ノ (:::::::::::::::'i, '',i l,, _,,.-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'''-;;::::::::l 'l;;::::::::::::::i レ'l,,ヽ ,,''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ~''‐-,、 ''l;;::::::::::''l, 'l;;:ヽ ,,''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;'' _____ ''';;;;:::::::::'' ,,j;;:::::'';;;:::::::::::::::::::::;;;;;-‐'''~~''‐- ;;;;;;:;;;; / ,,,.-‐'''''';;;;;;::;;;; ''l;;::::'';;;::::::::;;-‐'' ;;:::::;; < そうさのう、クリスマスが命日じゃよ ,,,-' / / ,i '';;:::::::::'''~~ ,;;'::::::;;; \ ./ / ,,l' '';;;::::::::''ヽ,, ,,,,,,, ;;'':::::::;;''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ./ i,, '';;;;;::::::::~~''''''~~::::::::~~::::::;;;;' .l .l ヽ,,, ''';;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;'''~
>>78 感動したよな!
ラストシーンの紙飛行機。
113 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:03:51 ID:0QJiY/pW0
富野監督に、赤毛のアンをリメイクしてもらおうぜ
114 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:09:20 ID:3z4JIH8Z0
マシューの死に方が酷い
プリンスエドワード島は確かに綺麗だったが、 「赤毛のアン」を読んだ事のない俺が行っても、 な〜んにも感動しなかった。 旅行先として考えるなら、もう一度ゆっくりと旅してみたい。
116 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:10:21 ID:QcBXt64l0
117 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:12:08 ID:mGYxtWh4O
桃色係長
118 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:12:25 ID:N4tC4Z9/0
うちにぼろっちい文庫本あるよ 初版本ww 母が若いときに買ったらしい 花岡先生は他にも少女文学の訳を手がけておられるね 子供の頃はこの人と松谷みよ子の本で育てられた
>>113 富野は虫プロ退社後は、「さすらいのコンテマン」と業界の有名人になるほど
コンテマン・演出としては、アニメ業界トップの本数を手がけている
その中には世界名作劇場シリーズもある
富野が関与した作品
・アルプスの少女ハイジ
・母をたずねて三千里
・あらいぐまラスカル
・シートン動物記
・シートン動物記 くまの子ジャッキー
・ペリーヌ物語
・フランダースの犬
・赤毛のアン ※エンディングクレジットでは「とみの喜幸」
121 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:14:28 ID:K8axEmqh0
サッカーの安貞桓が、赤い毛のかつらをつけたところが見てみたい 「赤毛の安」
122 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:14:42 ID:nf7fsPFEO
赤毛のアンに出てくる食べ物の描写はガチでうまい
123 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:15:11 ID:bBbx4K2M0
ギルバートのケツ (;´Д`)ハアハア
124 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:16:20 ID:FMYiyBcp0
またフランダースみたいに本国では知られてないパターン?
126 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:17:15 ID:0QJiY/pW0
>>120 知ってるけど
コンテだけじゃなくて「総監督」としてな
127 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:17:40 ID:KqWqrjJh0
嫌い キライ Loving
128 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:19:06 ID:0+0xGCqwO
129 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:20:31 ID:pixd29AX0
赤い国の安
131 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:21:58 ID:VIM78PFTO
こちらは大切にされてるというのに… 講談社は滅びればいいよ
132 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:23:33 ID:0vCaMNre0
赤毛のアン漫画リメイクなら星里もちるを推す
133 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:24:10 ID:xSzdb/1QO
135 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:29:40 ID:vyIBP7x60
赤毛のアン 富野由悠季(とみの喜幸)の絵コンテのリスト 第08章 アン日曜学校へ行く 第09章 おごそかな誓い 第12章 アン・告白する 第15章 秋の訪れ 第17章 アン、学校にもどる
137 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:32:39 ID:fZkQ9BI80
>>113 ギルバート「そうだ! どうせ聞こえるなら、聞かせてやるさ!
アン! 好きだァー! アン! 愛しているんだ! アンー!
石盤で殴られる前から 好きだったんだ! (ry
ギブソンの「パターンレコグニション」でも「日本人は赤毛のアンが好き」ってことになってたな 向こうじゃよっぽどマイナーなんだな
139 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:34:53 ID:/rKucGVX0
>>22 ネーミングセンスって、雀にチャー坊とか、タヌキにポコ吉とか付けたりするの?
140 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:35:16 ID:2NWP+EVbO
アンが孤児院のシラミだらけのベッドで、 猩紅熱の断末魔に見た妄想、それが「赤毛のアン」
北海道の片田舎に赤毛のアンを題材としたテーマパーク「カナディアンワールド」ってのがあったよな。 今は運営してた第三セクターが潰れて廃墟らしいが。
142 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:37:06 ID:ioD+6dh+O
>>132 言われて初めて気がついた。
同意する。
143 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:39:07 ID:zOQYKHyr0
>>139 雀は「早起き大好きな小鳥さん」
狸は「ふぐりが大きな獣さん」
これくらい当たり前につけるよ。アンなら。
144 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:39:47 ID:g/LnTUvw0
アソコも赤毛だったのかなあ?
145 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 22:40:48 ID:324mEW/J0
そうさのう。赤毛じゃったよ。
エロゲーだと髪が緑だとしっかり緑だよな。水色とか紫とかピンクとか。
赤毛のアンがアンマンをングングと頬張る これで何かを想像した貴方はまだ思春期
>>147 擬音的にせんべいがのどに水平にひっかかってる図を想像したんですが何期ですかね
アニメでアンに出会った私にとって、 神山妙子訳の旺文社文庫版は、一生の宝物です。
村上春樹・翻訳版「赤毛のアン」が読みたい
151 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 23:18:58 ID:ZCx13HAL0
赤毛野「…あっ…ん」
153 :
名無しさん@八周年 :2008/03/05(水) 23:32:10 ID:0G0Xgzy40
154 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 00:08:09 ID:AqJ4j+3V0
元祖聖地巡礼か
155 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 00:20:17 ID:ZlSYj9u50
現在執筆中のアッーな小説「腋毛のアン」 完成しましたらブログで公開します。
縦組みは読みづらい。 なんで文芸書籍は縦組みに拘るんだよ? 読みづらくて目が疲れるだけじゃん。 メリットなんて何一つとして存在しない。
157 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 00:33:11 ID:QfmWU+780
村岡版はすんごい重要なとこを端折ってなかったか?マシュウが亡くなった後に アンとマリラが心情を吐露するところ。 訳者の悪意すら感じた覚えがあるんだが。
158 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 00:59:30 ID:5IwFN93lO
>>140 それって『赤毛おじさん物語』ってタイトルだよな?読んだことあるよ。
その主人公の女は、同級生と金持ちのおやじ、隣家の病弱な少年を手玉にとるんだよな。
159 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 01:00:16 ID:DObsfZdk0
赤毛のアンって、原作を好きな男性が以外と多いんだよな
160 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 01:05:27 ID:ART6uw9XO
ああユダヤ人に強制収容所に入れられる話の日記な あれ捏造だから
161 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 01:09:11 ID:Xz9GJpWe0
162 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 01:14:00 ID:s1V5Hu+IO
アニメの主題歌の 聞こえるかしら〜ヒヅメの音♪ のあとの歌詞が 緩やかな丘をぬって かけて行く馬鹿〜〜♪ と思ってた子供の頃w
163 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 01:16:33 ID:0UxCHyn30
ペリーヌ物語 赤毛のアン トム・ソーヤーの冒険 これを連続でアニメ化してた頃の日アニは神
赤毛のアンがモチーフとかいう すごく後味の悪いエログロ漫画を思い出した
166 :
名無しさん@八周年 :2008/03/06(木) 13:08:22 ID:NYLDq+An0
真面目な話題としてモンゴメリの死が実は自殺だということを聞いたことがある。ネットの話題というのは100%は信じるべきではないがチャイコフスキーの死因のようにトンデモ話が段々定説になる場合もあるので真相を知る方がいれば教えて欲しいです。
実はまともに読んだ事無いからどんな話かよく知らない 学校に本はあったけど、女の子が読む本みたいに思われていて、読みづらかった
169 :
名無しさん@八周年 :2008/03/07(金) 01:24:49 ID:i8Td8pPS0
うわぁ〜懐かしい。。 中学生のとき大好きで大好きで何度も読み返したっけ 娘が生まれたらいっぱい読んできかせてあげたいな。。♪ 映画も大好きだった♪ 今度、プリンスエドワード島に旅行に連れてってもらえることになったので 写真集みながらにんまりしています。。(*^^*)
170 :
名無しさん@八周年 :2008/03/07(金) 01:37:57 ID:GMTCVEtW0
うちには「赤毛のアン」が3冊ある。それ全部が村岡版。
小学館の児童世界名作全集、新潮社文庫の旧版、新潮社のこないだの新版。
講談社のハード本全集の1巻目が買えなかったのがつくづく惜しい。
村岡版読むと、いまの翻訳者の日本語がガサツすぎてよめねーんだよなあ。
>>157 ギルバートの親父さんの話じゃなく?
うちでママンが熱狂的ファンだから、2度もPEIに行ったし、大田区の記念文庫にも行っちまったお。
北海道には行きそびれたが.......
172 :
名無しさん@八周年 :
2008/03/08(土) 10:09:40 ID:8kD9pxyM0 >>171 ママンはプリンスエドワード島には行ったの?