【調査】 「肉より魚」20代は2割だけ 肉類を多く食べる理由は「魚介類は調理が面倒」…農水省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★「肉より魚」20代は2割だけ すし店利用は増加 農水省調査(03/05 02:09)

 肉類より魚介類を食べることが多い「魚党」は、70歳以上では7割以上に上るが、
20歳代では2割だけ−。魚介類の消費をめぐるこんな傾向が、農林水産省が
4日まとめた調査結果で分かった。

 調査は日本人の魚離れの実態を把握するために初めて実施。
全国の食料品消費モニター1021人に調査票を郵送し、1016人から回答を得た。

 魚介類と肉類を食べる頻度について「魚介類を食べることが多い」と
「どちらかというと魚介類を食べることが多い」を合わせた「魚党」は全世代を通じると46%で、
「肉党」の26%を大きく上回った。

 「どちらも同じくらい」は28%だった。
 魚党は年齢層が高いほど多く、70歳以上が74%、60歳代、50歳代でも過半数を占めた。

 しかし40歳代では一気に29%に低下し、36%の肉党が逆転。
20歳代は肉党48%に対し、魚党が20%にとどまった。
 魚介類をより多く食べる理由(複数回答)は「魚介類が健康に良い」83%、
「(世帯主の)大人が肉類より魚介類が好き」57%など。
肉類を多く食べる理由は、2、30代は「魚介類は調理が面倒」を挙げる人が多かったが、
4、50代は「子供が肉類の方が好き」が多く、肉好きの子供の好みに合わせている事情もうかがえる。

 こうした中、低価格の回転ずしの普及を反映し、すし店の利用頻度に関しては5年前より
「増えた」と答えた人は全年齢層で「減った」を上回った。魚介類の消費拡大に必要な
取り組みについて、若い世代では調理方法の情報提供を求める声が目立った。

 農水省は「若い世代を中心に魚離れが進んでいるが、年齢ごとに異なるニーズを
とらえることで消費拡大の余地はある」(水産庁企画課)とみている。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/79650.html
2名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:04:57 ID:LeuuDEpz0
一番の理由は、「高い」じゃなかったのか・・・
魚貝類って牛肉より高いよ
3名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:05:16 ID:siNnqThLO
にげっと
4原子力バケツ内発電所ぬこにゃ:2008/03/05(水) 07:06:00 ID:0IS6vaQw0



食べる事少なくし


歩く事多くせよ

5名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:06:48 ID:oZz+CtSH0
煙と臭いがあれなんで
刺身ばかりになってしまう
6名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:06:54 ID:Pl6upafE0
どうせ飲み屋言ったら酒のつまみは魚肉だし、
かしこまってごちそうといえば寿司。

どんなに白人の真似しても、肝心なところでは
魚肉とるんだから心配することは無い。

舌と消化酵素がDNA的にそう選択するんだからな。
7名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:07:05 ID:1NonywyX0
魚貝類は調理すると匂いが結構残るんだよな
シンクに魚の匂いが2日ぐらい残った
徹底的に洗わないと落ちない
8名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:07:08 ID:P/G5xZVj0
自炊しないけど魚の方が好きだから外食で苦労する
さんまのうまさが知らない肉好きな奴はかわいそう
9名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:07:38 ID:s3Q5xBXr0
鳥か魚ばっかリ食ってる
10名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:07:58 ID:jSHt75Ze0
肉ばっか食ってたら確実にハゲるぞ
11名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:08:16 ID:g7vYYnn50
どうせ年取れば味覚変わるし
12名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:08:34 ID:U/59U5Ku0
魚は小分けに使いづらいしなぁ
切り身は高いし1人暮らしで1人分を作ろうとするとねぇ・・・
13名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:09:18 ID:S3SX8wdq0
肉も好きだけど魚も好き
というか、スーパーとかだと切り身とか調理しやすい形に加工して売られてるやん
14名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:09:29 ID:flCzifqv0
魚はいいよなぁ
肉とビールの組み合わせも捨てがたいが刺身と日本酒の組み合わせがたまんない
15名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:09:57 ID:9V8ElFvn0
魚焼き器、洗うの面倒だモン
16名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:10:02 ID:1NonywyX0
>>12
スーパーの閉店1時間前ぐらいに行けば半額で買えるよ>切り身
17名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:10:32 ID:3webSK8I0
脂身嫌いで避けてるうちにハム、ソーセージなんかも食えなくなった。
唯一食えるのは鳥の唐揚げだけだわ。
18名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:10:50 ID:GOHFSLj90
焼くだけでいいだろうか!面倒だったら魚を捌いてもらえる店を探せよ!
19名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:10:53 ID:ge75ICsL0
漁師がルール守らないでバカバカとりまくって少なくなったから値段上がっただけだよ
漁師ってバカで自分勝手な奴ばっかりなのにそれで国に補助求めるからアホすぎる
20名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:12:09 ID:KRXx2XJPO
魚旨いけどやっぱ焼き魚とかした後グリルが臭くなったりするんだよね
21名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:12:13 ID:sL9zMacn0
値段は大切だよ
世の中貧乏人のほうが多いんだから
どうしても安いほうが売れてしまう
22名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:12:31 ID:DBJQgcO60
俺は肉より魚派だけどな。
まぁ単に缶詰生活だからなんだが(´・ω・`)
23名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:06 ID:RWJk/TuSO
若い人は四つ足好きなんだな
野菜と魚貝類、たまに鳥肉の食生活で充分満足
24名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:08 ID:ZEqzcCwg0
魚高いもん・・・
25名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:39 ID:09+npze70
寄せ鍋やろうとしたら魚介類の詰め合わせ800円。その時点で挫けた。
98円×300gの豚でキムチ鍋食いましたorz
26名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:47 ID:U/59U5Ku0
スーパーで売ってるアジの開きや秋刀魚なんか大体一尾100円くらい?
3本買って300円だけど三日で食い終わる
同じ300円なら鶏肉買って大目の野菜と一緒に料理すれば1週間はいけるからな
27名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:53 ID:BV8wUrPZ0
安いからだろjk
28名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:18:24 ID:xZzGqMSd0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
肉のほうが調理に面倒だぞ

そんなにこらなければ魚のほうが楽だよ
塩ふってちょっとおいて焼くだけなのに・・・
29名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:18:28 ID:/KrVIE9B0
そもそも普通のサラリーマンが日常的に食える
外食メニューの8割が肉メインなんだから
当然の結果だ。牛丼、ハンバーガーはもちろん
定食屋もラーメン屋も
ファミレスのメニューも肉だらけだ。
30名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:01 ID:B1cuggA30
>>26
野菜だけでいいじゃねえかwww
31名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:18 ID:OWUIbUIu0
いよいよ魚肉ソーセージの時代がくるな
32名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:35 ID:i3VTrK/W0
歳とったら肉食えなくなってきた。
33名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:21:24 ID:TSQfRXfuO
そうだな、牛は家に持って帰ってさばくとかしないからな
34名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:21:34 ID:Sp1S7yn+0
鮭を大量に買って、焼いて、ラップして冷凍すればよい

食う時はレンジでチンポ!
35名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:21:34 ID:oi+ZhI+m0
まあ、そもそも住環境自体が、
魚焼くとか不可能な作りってところも増えてるしね。

自分が前住んでたワンルームマンションは
「魚や肉を焼くような料理は禁止」だった。
お湯を沸かすとかレンジで処理できないものは食うなと。
喫煙者入居不可だったしね。
36名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:22:42 ID:fKK/tezQO
魚は高い
37名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:23:59 ID:P/G5xZVj0
>>29
ほんと魚メニュー少さにむかつく
需要あるはずなのに、肉の方が仕入れね安く利益出るからが理由だと思う
毎日肉なんか食ってたら胃がもたれてくるわ
38名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:24:16 ID:bvk/ptuf0
>>29
魚中心のお総菜屋さんがない?
39名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:25:34 ID:MAt3kUT90
>>36
そうなんだよね。調理云々以前に切り身でも高いからなぁ
40名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:08 ID:R2vXPaJg0
>>19
さすがに最近は漁協が守らせるし、よっぽど近眼な馬鹿以外は資源を守る意識があるが
日本海じゃ韓国人が全部取るんで結局取れない
41名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:25 ID:raAobmAG0
肉は消化に4日間
魚は1日だぞ
42名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:28 ID:YYWT9tvS0
いまどき、スーパー行けば、煮付けも塩焼きも普通に売ってるじゃん。
ラップかけてチンするだけだから、肉よりも簡単だよ。刺身ならチンする必要もないしさ。

肉料理も好きだけど、やっぱり、ごはんに合うのは魚だよ。
白いご飯で、塩さば食ってみ。美味いから。
43名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:41 ID:ePitenMH0
魚は肉よりも大概美味しい。オコチャマは精々マグロ止まりだけど。

――まあ、それ以前に肉も魚も野菜も処理が決定的に下手だったら、

ぶ ち 壊 し で す け ど ね w


まあでも、処理に失敗したらあげたら良いよ。あげたら大概は上手いし。
それでも天才的に料理の下手な人はあげるのも失敗するでしょうけどねw
色んな意味で。大体失敗するのなんて、よそ見をしていた位しか思いつかないんですけどね?

よそ見をする奴は、基本なんでも焦がすよねw
44名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:44 ID:hRLvINat0
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□

584 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/06(水) 15:41:01 ID:ytm3IiYU
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンで約19%を保有する
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている
それが駄目になった
これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い
45名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:27:08 ID:ZVsHzNt00
最近、サバの味噌煮などの缶詰に大ハマリしております
46名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:27:15 ID:0k07FpHC0
歳とともに趣向って変わるからな。肉は体臭(ワキガ・加齢臭)がきつくなるし太るし肌荒れるし消化器系の癌のリスク高まるしろくなことない。
宗教的にも人に近いもん食ったら卑しくなるって言われてるし30過ぎたらきっぱり牛肉やめたほうがいいわ。
47名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:27:45 ID:RqkBRk2r0
七輪で炭火焼きなら、焼いた後が楽で良いんだけど
電気無煙ロースターとかガスコンロのグリルだと、水張ったり、油まみれの受け皿とか掃除するのが面倒
皿みたいにサッと洗えるものじゃないから余計に。

48名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:00 ID:a+SS1m7Q0
揚げ物や肉が続くと体がくさくなるよね。
49名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:13 ID:E9ZGW0780
高い
めんどくさい
日持ちしない
50名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:20 ID:sxqkGlsKO
>>43
それなんだよな
肉より断然魚が美味いと思うんだが自炊中心なら無理ぽ
51名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:25 ID:3HrMW4e90
肉は年取ると消化が悪くなるから
便秘のもとになる。肉を食うなら乳をたくさんとりなさい
52名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:33 ID:dQixb1xI0
どいつもこいつも好き嫌い言いやがって。
53名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:31:57 ID:gBW6FT960
何を食べ、何を殺し、何を可愛がるか
http://jp.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
54名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:32:34 ID:D+eQxA9t0
>>43何故そんなに自分の性格の悪さを全面に押し出してるの?
55名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:33:40 ID:t5M9Dgl50
下味つけないといけない肉よりも、塩さえ振れば焼けるし、煮られるし、蒸すこともできる魚の方が調理は楽だろ。
と魚派の意見ですが。
56名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:34:16 ID:PMMn72HB0
切り身とか味付けまでされてんのに調理が面倒とかないだろ。
肉が好きだからなんだよ。
57名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:34:35 ID:N+MnTCqHO
カレーライスは意外に

健康食

58名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:35:26 ID:1cScd4y+0
魚貝類はものにより肉より持つ。生の軟体系が意外と持つね。
魚は内臓も全部食っちゃうなら、調理も簡単。

イカなんて激安だし調理も簡単だよ。
59名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:36:10 ID:KSRjDea00

第一の問題は
魚を料理するには
とんでもない臭いと戦わなきゃならないことだと思います
まな板や包丁は言うに及ばず
台所からゴミ箱まで酷い臭いに悩まされますからね
60名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:36:11 ID:9Siea0YbO
魚の切り身を焼くのと肉の切り身を焼くのとどう違うんだろうか…

魚はたまに無性に食いたくなるからイワシ缶詰を買い置きしてるな。
61名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:02 ID:AN5JZHiLO
引っ越して電気コンロで終わった
ガスグリルの頃は焼き魚喰いまくってたんだが
62名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:10 ID:bvk/ptuf0
新巻鮭を1本もらっても、今の若い人は中骨などの「あら」を石狩鍋にしたり、「頭」を氷頭なますに調理なんかしない?
63名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:13 ID:oCqoUAW80
高いはめんどくさいは食いづらいは
肉食った方がマシだな

俺は骨までバリバリ食っちゃうけどな
64名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:37 ID:iMgOraP90
魚と豚牛肉を一緒に食うと油がぶつかって魚の方を不味く感じがち
魚を美味しく味わうには献立全体の相性を考えた方がいい
日本料理を覚えると魚・鶏の方が圧倒的にメニューの幅が広い
あとはいかに旬の新鮮な天然ものを入手するかだな
65名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:47 ID:3jYQ1Rjp0
さくら水産に頑張っていただくか
66南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/05(水) 07:38:33 ID:APlnz70A0
魚美味しいんだけど、魚臭さが
中々取れないんだよね。qqqqq
67名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:38:54 ID:QSgBFTw00
みりん干しが異様に美味くてだな
68名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:39:43 ID:P6A7CsjZO
海が汚染されていることだけが心配。
69名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:05 ID:IXwuqviJ0
魚の缶詰調理済で安いよ。開けるだけ
70名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:08 ID:uKkhSPtFO
肉に比べてグラム当たりの値段が高いんだよなぁ
好きだから値引きされてるときは買ったりするけど。
71名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:37 ID:ePitenMH0
寒ブリとか食べましたか?
72名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:50 ID:NNk6PdrsO
みなさんご立派ですね!
73名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:56 ID:PEx5sIhB0
面倒ですか?少女子食え少女子
74名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:41:00 ID:2n5gzTZf0
肉を食べるのは肉が安いから。
魚が安ければ魚を食べる。
75名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:41:05 ID:aImBTIbW0
×調理が面倒
○後片付けが面倒
76名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:41:10 ID:KRXx2XJPO
朝飯にツナ食おう
77名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:41:58 ID:xZzGqMSd0
>>29>>38
昔住んでたところの行きつけの定食屋は
魚料理もいっぱいあったのに
78名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:42:05 ID:GcQVlBuO0
一匹百円以下なら魚買うけど、特売で100g48円の鳥の胸肉を普段買ってる。
魚好きだけど高いよ
79名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:42:29 ID:3HrMW4e90
魚安いジャン秋刀魚一匹100円もしないし
80名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:42:29 ID:l3Gp77tb0
身はパサパサ、手が臭くなるし骨がうざい
81名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:43:40 ID:ayijGvooP
鯖の味噌煮缶詰最強
82名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:43:51 ID:t5M9Dgl50
臭いが問題だと言っている人は、生ゴミをそのままにしているの?
玉葱などの香味野菜も臭いはすごいよね。

そういう人はビニールにまとめてゴミの日まで冷凍庫に入れておくと
臭わなくていいよ。シンクの臭いが気になるなら、熱湯に漂白剤を溶かしたモノを
作ってシンクに流せば臭いは取れるよ。
83名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:43:55 ID:D+eAVdVZ0
野菜も高くて面倒
結構好きなんだが
84名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:45:25 ID:5/fp+OaL0
昔は肉ばかり食ってたんだが、30過ぎるころから魚もいいなと思うようになってしまった。
85名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:45:50 ID:oCqoUAW80
>>82
そこまでして魚食いたくねえよ
86名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:46:59 ID:q7Su+9f90
外食のランチで魚が出るのは意外にもフレンチ。
最近僕もフレンチでお昼とるようになったよ。
ただ、主婦やOLなど、女性客ばっかりだから、ちょっとアレだけど。

魚=和食から、さいきん洋食の魚料理にハマってる。
87名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:47:11 ID:P/G5xZVj0
>>71
寒ブリは毎年送られてくるからよく食べるよ
一人暮らしだから1本は無理だから切り身で送って貰ってる
てりやきと刺身はマジ絶品
88名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:48:54 ID:wA0AcGwi0
牛をさばくのは自分でしないから肉のパックを買うのは
魚の切り身を買うのといっしょだと思う。 
魚の切り身を調理するのは面倒くさいかね?
肉を刺身で食えるかね? 魚のほうが楽だよ。
89名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:49:23 ID:jqFxRpCjO
菜っ葉が食いたい。。><
90名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:49:33 ID:i4ek1dSaO
>>86
プ
91鯨は魚ではありません:2008/03/05(水) 07:49:40 ID:u3ppfs+tO
そのうち、ほねのないさかなが…
92名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:49:46 ID:rSMVJ77OO
貧乏人やチョソはオージービーフかワムシでも喰ってろ

鯨や魚を美しく食べるのは日本人の伝統
93名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:49:53 ID:rUosTDDxO
おっけー、今の今まで魚介類を魚貝類だと思ってたぜ。

941000レスを目指す男:2008/03/05(水) 07:51:33 ID:pplUnlON0
まあ、日本人も昔はそれほど魚食ってなかったし、魚ばっかり食うのも体に悪いみたいだし、バランスの問題だよね。
95名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:51:52 ID:v47O8E160
イカをまるごとフライパンで焼くのはえらく楽だで。
放り込んでフタすりゃいいだけだ。ただしフタせんとえらいことになるだ。
味付けはしょーゆとみりんでね。
96名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:54:05 ID:Xld0MVHU0
20代は代謝がいいから肉くってもおk
おっさんは肉食うとメタボる可能性大だから魚に
97名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:57:27 ID:oCqoUAW80
>>94
流通が全然だったからな
それで長野の人は虫食ってたわけだし
98名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:58:47 ID:GcQVlBuO0
>>92
>貧乏人やチョソはオージービーフかワムシでも喰ってろ

オージービーフは100g258円するので貧乏人には買えません。
俺は100g48円の鶏肉食ってるよ
99名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:00:35 ID:RXLjbFjf0
>>1
30年くらい前からそんなもんだったような
100名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:00:36 ID:208TMdpF0
わたが臭いので明日が生ごみの日とかじゃないと
101名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:04:26 ID:fNrWg3Sa0
魚も嫌いじゃあないんだけどね。鮭とか鯵とかは大好き
でも肉のほうが小骨もないし食べやすくていいんだよね
102名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:06:56 ID:MHTRN1qxO
魚は食事の後にもゴミがでるから面倒なのかな。
グリルなどの洗いものも増えるから、朝から焼き魚は
確かに面倒に思うこともある。

でも鯖や鰯の水煮缶だったら安いし調理も簡単だと思うんだけど…
肉だって酢豚や青椒肉絲、ハンバーグなんかだと下ごしらえが面倒なのに。
肉のほうが簡単って人は普段から野菜炒めやしゃぶしゃぶくらいしかしないんじゃないの?
103名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:09:20 ID:KSRjDea00

玄関先で七輪でも使えるのなら
魚でも良いのですがね
家の中で魚を焼くのはちょっと
104名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:14:58 ID:AG1l/wbY0
うちでお肉といえばベーコンのことである。
105名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:15:37 ID:fz37lTzGO
魚屋で切り身にしてもらえばいいやん
106名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:16:30 ID:1R69BXMn0
魚高いじゃん
107名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:17:58 ID:qe7XvD8S0
>>106
だなあ。魚好きだけど財布が・・・
108名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:18:35 ID:4PoCVKM4O
>>104
ベーコンっていろんな部位をごちゃ混ぜにしてると聞いてから食えなくなった
109名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:18:58 ID:owaOEAQj0
切り身買えばいいよな。
あと 干物とかじゃこ。
面倒な手仕事がないし。
あと ししゃもとかなら トースターで焼いて頭から
バリバリ食える。
魚は良質の動物性たんぱくだから、特に日本人は沢山食べた方がいい。
獣肉もいいんだけど、血が汚れるからね。
110名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:21:00 ID:E5iZzoCk0
生で食うなら魚の方が断然楽だろ

肉は良質な物しか生食できない
111名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:21:18 ID:0C/+XdpuO
小さい鱈2キレで298円。
小さいごま鯖3キレで398円。
養殖鰤3キレで498円。

これでも安い方だ。魚高杉だよ。
112名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:22:15 ID:ePitenMH0
>>110

普通肉って、ある程度置いて熟成させませんか?
113名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:22:22 ID:gRWfBVv6O
青魚が不味くて食えない
114名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:22:50 ID:owaOEAQj0
確かに魚は 肉と較べると割高。
だから もし価格の面からためらうなら、干物とかいいんでは?
115名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:03 ID:q7Su+9f90
熊なんか鮭だけ食って、あんなデカいんだもの
116名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:37 ID:DpBPPt0M0
肉類が好きな人間は、総じて獰猛な顔つきしてるし、
女は性欲が強い下品な顔をしているので
すぐ分かる。
117名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:25:25 ID:E5iZzoCk0
>>112

スーパーの冷凍パック肉は
解凍したままで食わないだろ・・・

俺は毎日ユッケが食いたい
118名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:26:50 ID:Nm+NuEyZO
煮干しは昔から重宝している。出汁をとるのもそうだが、ちょっとしたおかずにも使え、そのままでもおやつになる

煮魚も良いよな。蒲焼きが好きな甘辛党は作ってみな。簡単だから。片付けも楽だし
119名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:27:46 ID:l3Gp77tb0
生肉なんか食べないし
120名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:33:03 ID:UB91Y1vs0
最近の家は、窓が小さく、部屋に魚の匂いがこもってしまうので、
焼かなくなる。魚を国民に食わしたければ、建築基準法を緩和すべし。
昔の家は、みんな窓がでかかった。
121名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:35:05 ID:Gdmxk7vi0
個人的にはムニエルがいいなあ
フライパンで良いし、煙出ないし

青魚は油の香りがいいから焼くに限るけどね
煙が嫌ならホイルで蒸す
122名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:36:02 ID:8CgNYDiL0
魚も嫌いじゃないんだが単品だと味気ないし、副菜を別に作るのはめんどくさいしで
とにかく他の野菜とぶちこめば料理になる肉に傾くな
123名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:39:03 ID:QZNVFvSD0
>「魚介類は調理が面倒」

切り身買って来て焼けばいいだけの話じゃねーか
こちとらシャケを焼いて三年じゃボケ!肉なんて・・・肉なんてなぁ!
124名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:39:31 ID:NTQpJdt50
性欲には魚のほうがいいんじゃなかったっけ
125名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:43:10 ID:Aj/Cs3tlO
お刺身や焼き魚が好きでよく買うけどな。
そのせいか、あまり売ってない魚を買える店っていい店に思えるんだよ
関係ないけど
126名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:46:21 ID:SXmBWjP1O
肉好きは体臭キツい
127名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:48:53 ID:eStkWu9/0
旨く食わせる能力がないだけだろ・・・・
128名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:48:59 ID:Vu9CFNua0
骨が嫌ならイカがお勧め。安いし調理簡単だよ。
129名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:50:43 ID:rXUrQe9O0
30代になってから、趣味が肉から魚に変わった。

地魚の刺身の盛り合わせウメー!
130名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:51:04 ID:go6X8/fy0
ちゃんと料理してれば肉だってそれなりに手間なわけだが
131名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:52:59 ID:GcQVlBuO0
>>128
イカは内臓処理したら一日で物凄い悪臭が漂う
132名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:53:04 ID:RXLjbFjf0
ブリとかタイとかサーモンとかのアラを買って
白煮のあと醤油と酒と水沸かしてガーっと3分くらい煮て
そのまま一時間くらいほっとくとウマー
133名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:54:29 ID:AG1l/wbY0
結婚するなら魚をさばける嫁さんとしろよ。
134名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:54:53 ID:8rLKYaXqO
鮭は手軽でうまくね?
他は微妙だけど…。
つーか、骨取るのがめんどくせ。
135名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:55:48 ID:VmYX+Q2H0 BE:2174947698-2BP(25)
>>1
>調理が面倒

スーパーじゃ刺身にする程度ならサクや切り身にすでになってるのにコレって事は
単純に調理云々というより生で食う奴が減ったって事なのかなぁ。
136名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:56:50 ID:yFZ5vrlR0
魚さばくのなんて慣れれば簡単なのにな。
137名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:57:56 ID:qvPG47t50

あほか、スーパー行ってみろよ。魚は切り身で売ってるから。

これ以上どう調理するんだ?

後は肉と同じだ、煮るなり焼くなり好き勝手にしろ。
138名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:59:02 ID:VmYX+Q2H0 BE:634359773-2BP(25)
>>123
そういうお前はモツを食え、戦友よ。
139名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:59:09 ID:lfLUEB250
サンマとか鯖とかあじとかホッケなら安いじゃん。
沿岸部なら、魚の安いスーパーがあるんじゃない?
140名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:59:18 ID:IUZx2DjZ0
調理がめんどくさいという理由で刺身を選ぶことが多いのに
141名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:59:30 ID:uP/Ru9s0O
骨ごと食えば面倒が一つ減るのにな。
142名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:01:47 ID:6du0ZAeP0
最近の冷凍サンマの塩味はガチ。うますぎるッ!
143名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:02:57 ID:cwcGfpM50
腐りかけの鰯の内臓食った事あるけど凄い味するよ
144名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:03:24 ID:rXUrQe9O0
干物なんて、グリルで焼くだけなのにな。

あれを箸でほじるのもダメとか目が怖いという女は嫌い。
145名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:04:10 ID:89YtDNX+0
水銀や汚染物質たっぷりの魚介類を食べるのは1年に数回でいい。
146名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:04:31 ID:MTkafuZE0
>>142
一年中安くなって、うまいよな。
火曜の夜ジャスコに寄って50円のサンマ買って帰る。
147名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:05:28 ID:go6X8/fy0
焼き魚をする前に焼き網に薄く酢を塗っておく(キッチンペーパーとかに含ませて拭くように塗る)と
魚が焦げついてくっつきにくくなる。
これまめ知識な。
148名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:07:16 ID:g5fkZZijO
>>35
うへ〜っ
めっちゃ厳しいなそこ

煙草は嫌いだから良いけど、肉・魚が焼けないって…
本当にコンビニ暮らしの1人住まいがターゲットなんだな
149名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:07:19 ID:4HwJgeH80
確かにサンマは安くて美味しい
脂の乗った大きい奴は食い応えもある

でも骨取るの面倒だからステーキ食べる
150名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:07:59 ID:bnNnos3y0
>>35
ペット飼ってやればいいよw
151名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:08:21 ID:4Yexdtd4O
サバの切り身を買ってきてテキトーに切って片栗粉つけて揚げて
ウスターと醤油と胡麻を絡めたら美味いぞ
152名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:08:40 ID:AK0sQRviO
フィッシュロースター使えば、手間要らずで美味しく焼けるよ。
最高級品でも二万行かないし、最高級品なら焼き加減も自動調節。
タイマーも自動。
買ってから焼き魚をよく食べるようになった。
鳥もも焼いてローストチキンも、皮がパリパリでウマウマ。

洗うのもガス台のグリルより洗いやすい。
153名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:09:54 ID:1523JVXa0
骨を取り除くのが面倒だからあまり食べない
154名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:10:07 ID:dGkuo3M60
>>35
揚げ物やればいいんじゃね?
155名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:11:13 ID:3Py0JAnJ0
電波で頭をやられ、薬漬けの物ばかりたべて、そしてゆとり教育か。
やっぱり最強だな。
156名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:11:28 ID:Aa6/5n8/O
>>147
そんな面倒なことしなくても、予熱をしっかりやってから焼けばくっつかないよ。
157名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:11:29 ID:VmYX+Q2H0 BE:966643384-2BP(25)
>>148
というか焼き物出来ない環境じゃラーメンか煮物くらいしか作れんな。
多分部屋に臭いが染みつくのを嫌がってそうやってるんだろうがそこまで行くとキチガイ沙汰だ
158名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:11:37 ID:AnpA8qzN0
>>131
それがいいところなのに。
中の骨だけ抜いて、丸ごと調理いう荒業もあるが、これだとあまり匂わない。
159名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:14:45 ID:C4g4MH1g0
肉100gあたりのカロリーを500とすると
魚100gあたりのカロリーは100しかない。

ダイエット中や糖尿病には魚かもしれんが
俺のように貧乏で毎日やせ細っていくような派遣奴隷には
少ない金額で多くのカロリーが取れる肉やチョコがよい。
160名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:15:02 ID:eArICmcq0

まさか魚焼くのに焼き網使ったりグリルで焼いたりしてないだろな。

フライパンで焼けよ。後始末が簡単だよ。



161名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:15:51 ID:8lXU3Tg30
あじのお刺身は大好きだ
162名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:15:58 ID:YtuCCeMh0
可食部が少ないのに高い
魚が大好物なのに一人暮らしになってから殆ど食べなくなってしまった
163名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:16:48 ID:BgXCnYuIO
サカナサカナさかなー♪
パチンコ海物語
魚に対してのイメージが悪い
魚に謝れ
164名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:17:55 ID:cwcGfpM50
イカの内臓は業者ですら処理に困る代物
これはもうイカを食うなとしか・・・
165名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:17:56 ID:dbIVDHyj0
ガスレンジの魚用グリルは掃除が面倒なんだよな
かといって通常のレンジの上で網をつかって焼くと煙がかなわん。
どうしても調理法は煮魚などが多くなるなあ。
166名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:18:11 ID:rXUrQe9O0
>>159
アメリカでは貧困層のが肥満率が高いそうだな。
167名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:18:11 ID:AnpA8qzN0
>>160
フライパン便利だからな。丸ごと焼いておけば簡単。
この時期は牡蠣だね。そのままフライパンで焼いて水分なくなったら出来上がり。
168名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:18:23 ID:xiZJD3uk0

>>131
腸を細かく刻んでカレーに入れるとウマーだぞ

169名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:19:07 ID:EGv0+Keu0
24歳くらいから肉より魚になった。今26歳。
170名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:20:18 ID:nAX0pjAU0
燃えるゴミの前日しか食べるチャンスがない・・・
171名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:20:49 ID:YhcMpiJN0
魚って焼いたり煮たりすると、途端にまずくなる。
魚は刺身で、わさびと醤油で食べる以外に美味しい食べ方がないから困る。
172名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:22:02 ID:reVMAZPT0
ちゅーか潮臭いし〜
173名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:22:04 ID:WDAE4AF70
>>131
イカは、外は刺身で食べて
内臓と足はオーブンで焼いて食べる
どっちも酒のつまみに最高

魚なんて、適当に塩ふって、オーブンにアルミホイル敷いて
チーン、するだけでいいのに。
これなら、魚焼きと違って焦げずにすむ。
174名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:22:11 ID:cwcGfpM50
刺身で食えるような魚の質が飛び抜けていいだけだよ
所詮料理は素材の質が半分以上を占めるし
175名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:22:27 ID:MTkafuZE0
>>167
やっぱ鉄製のフライパンじゃないとだめ?
チャレンジしたいけど、テフロンのフライパンだとだめにしちゃいそうだ。
176名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:23:37 ID:AnpA8qzN0
>>168
ラーメンに入れても滅茶苦茶旨い
冬場はイカのシーズン。イカは栄養あるし内臓ごとくって体力つけるのは常識。
177名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:23:42 ID:AG1l/wbY0
魚をフライパンで焼けるのか?
178名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:24:13 ID:gEr1j31DO
ニシンを蒸して味ぽんかけて食べたい
179名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:24:39 ID:YtuCCeMh0
ほっけ食べたくなってきたじゃないか
どうしてくれる
180名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:25:32 ID:KxZyENcD0
>>177
俺はサンマを買ってきて半分に切ってから焼いてるよ。
もちろんフライパンで。煙も出無いから良いと思うよ。
181名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:25:39 ID:QrS7M1wqO
ベジタリアンじゃないが 野菜ばかりの食事だなぁ
182名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:25:53 ID:8qrMGBlu0
フライパンにクッキングシートしいて焼けば傷つかないんじゃない?
後片付けも楽だし
183名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:27:12 ID:zCH1JjkkO
やっぱりフライパン焼きだと味が落ちるのよね
184名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:27:21 ID:iJcr9BY8O
>>19
おまえほど馬鹿じゃないと思う。
185名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:28:18 ID:IJb+MJKq0
さば、サンマもうまいが
アイナメ、メバル、ゲタガレイ(シタビラメ)
このあたりの白身の雑魚は最高にうまい。

都会の人の口には入らないんだろうなぁ。。。
食えば絶対ファンになるのに。
186南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/05(水) 09:28:29 ID:APlnz70A0
>>159
プロテイン飲むがいい。
運動せずにプロテインを飲むと
ブクブク太るよqqqq
187名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:28:46 ID:VmYX+Q2H0 BE:1903079197-2BP(25)
>>175
二枚合わせて両面焼きするようなフライパンあるだろ、あれでいーんじゃね?
188名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:29:22 ID:AnpA8qzN0
>>182
んな面倒な事しなくていいよ。そのまま焼く。
グリル焼きに比べると、多少水っぽくなるのは事実だが気にしない。
189名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:29:30 ID:gNVw7uI40
さば味噌缶詰うめえええええええええええええええ

サーモンの刺身うめええええええええええええええ

ツナたかいよー
190名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:30:57 ID:mwPX3bqV0
>2、30代は「魚介類は調理が面倒」

嘘付け。
アジ、サンマ、シャケ、イワシ、シシャモ、サバ、焼くだけじゃねーか。
鍋なんてタラ泳がせるだけじゃねーか。
料理なんてしたことねーんだろ。
191名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:11 ID:h+X5DaXN0
肉は不味いだろよくあんなもの食えるな
192名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:23 ID:AG1l/wbY0
>>180
へー、なんか豆知識らしい豆知識を久々に知ったw
油ひかなくてもおkなん?
193名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:48 ID:WFF0SQEXO
米の凋落とパンの隆盛もそれが最たる原因だろうな
194名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:49 ID:KxZyENcD0
フライパンはどうしても油がたまるからね。
クッキングシートで吸わせてやればOKか。
あとグリルパンがあるけど高いしな。独身にはいらん。
195名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:54 ID:VmYX+Q2H0 BE:1933286988-2BP(25)
>>191
内臓はちゃんと料理すれば美味い。

どっちにしても魚より早く飽きが来るけどな、肉。
196名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:58 ID:xiZJD3uk0

グリルだとそんなに匂いとか煙出る?
あんまり気にした事ないけど、ワンルームとかだと
そうも行かないのかな。

調理よりも残飯処理だな、魚の場合。
197名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:32:02 ID:StwOG3pu0
特価の刺身をまとめ買い→冷凍庫に放り込む→朝起きて回答→茶碗兼鍋の入れ物に
米を入れる→食う

手間かからないよ
198名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:32:39 ID:FBPGpjRr0
昨日も「面倒だから」秋刀魚解凍して食べた。美味しかった。
うちの娘(4歳)も肉より魚が好き。と言うか肉は嫌々食べている感じだな
199名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:33:39 ID:pIKrEyFe0
魚はクサイ骨が残るからなぁ
200名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:33:40 ID:nAX0pjAU0
>>190
肉なんて焼き加減分かりやすいじゃん。
野菜も混ぜて一辺に調理できる
魚はそれ以外に副菜を考えるのがだるい
201名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:35:23 ID:hZF+Gt1o0
>>185
普通にスーパーに売ってますが・・・・
食べられないのは山間部だけじゃね?
202名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:35:42 ID:mwPX3bqV0
>>200
野菜炒め一品で済ます様な奴が副菜?
理由にならないような言い訳すんなよ
203名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:36:32 ID:AnpA8qzN0
>>192
フライパンなら断然干した奴がいいよ。
生は水分で蒸れていまいち。
204名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:36:52 ID:+28h2IER0
国民の食生活は国が管理すればいい。
栄養バランスにこだわった毎日3食を全戸に宅配しろ。
国民の健康を保証するのは国の義務なんだから。
205名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:37:00 ID:nAX0pjAU0
>>202
誰に対して言い訳しなきゃいけないんだよw
206名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:39:31 ID:mwPX3bqV0
>>205
野菜炒め一品で済ませてる奴が
魚の副菜考えるのがだるいだなんて
言い訳にしか聞こえねーんだよ。
207名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:39:38 ID:evAC8T2K0

>>45

マルハは避けた方がいいよ。

支那産多いから・・・・
208名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:39:51 ID:Gku8KKvr0
>>199
ディスポーザーがシンクについてるかどうかが結構重要だと思う。
若者の賃貸一人暮らしだとそれがついていないので魚を捌くには
その後の生ゴミ処理の問題が大きくて魚料理が嫌になりそう。
209名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:40:53 ID:xiZJD3uk0
>>200
まぁ確かに肉(というか野菜炒めになるが)のほうが
キャベツやら玉ねぎ、ピーマン、しいたけ
なんでもぶっ込んとけば済むっていうのはある

ただ、野菜炒めは手があんまり離れないが、
焼き魚は結構手が空くじゃん・

そのあいだににほうれん草洗って、ラップ包んで
チンして水に晒せば、あとは鰹ぶしとしょうゆかけて終わり。

こんなんでいいんじゃない?
210名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:41:19 ID:AnpA8qzN0
>>194
揚げ物じゃあるまいし、フライパンに油たまるって  どんな焼き方してんだヨ。
フライパンが熱くなったら、表目全体覆う程度に垂らしておくだけでいいんですよ。

フライパンだと簡単。干し魚、イカ、牡蠣、貝なんか向いてる。生魚はいまいち。
211名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:41:59 ID:I4frd1Qt0
理由 くせぇ
212名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:42:30 ID:bIN3QNR10
サンマを今までテフロンのフライパンにじかに置いて焼いてたが
去年初めてクッキングシートを敷いて焼いたら感激した
クッキングシートは偉大
213名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:42:43 ID:nAX0pjAU0
>>206
だから何に対するいい訳だよw

魚とご飯だけで食ってるやつなんて結構いるもんなの?
マックにサラダつけないで食う人はたくさんいる。
料理にはそれぞれ品数の許容範囲があるんだよ
214名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:43:35 ID:EYPahL2KO
普段、あまり食べる機会がないから、食事を交える仕事の席や
きちんとした場所で魚が出た時に、きれいに解体して食べられんわw
 
料亭みたいな場所で、焼き魚に葉っぱが添えられてくるのは、彩りの他に
出した小骨なんかを集めて、その上に乗せて食いカスを隠す理由もあるみたいだが。
 
それを考えると洋風の魚料理の方が食べやすいが、
いずれにしろ、もうちっと練習するべかなww
215名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:44:12 ID:Gku8KKvr0
>>206
食物繊維をどうやってとるかは魚の場合は結構頭を悩ませるぞ?
肉類だと野菜と一緒に料理するレシピも多いが魚だと鍋とかに
限定されてくる。
肉と違って魚は身が崩れるから野菜とは一緒に採るのは難しい
ので野菜を食べるためにはもう一品別に必要になることが多い。
216名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:44:28 ID:KxZyENcD0
>>210
油なんか引かないよ。
魚から出る油の話だが。
サンマとか旬の魚は油がのってるから。
干し魚だったら良いかもね。
217名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:45:05 ID:nAX0pjAU0
>>209
ほうれん草はレンジでいけるのか。
218名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:45:09 ID:wPcMt238O
>>193

ちょっと違う。
戦後すぐにアメリカが官民一体で、日本人の主食を米食からパン食にシフトさせようとしたんだよ。
当時、アメリカは農産物がダブついてたからね。それを日本人に食わせりゃ一儲けできる上に、色々解決してウマーと思ったンだろう。

奴らはまず、給食にパンを導入するところから始めた。

その結果が、今のこういう有様。

それが良かったのか悪かったのかは別として。
219名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:45:57 ID:8qrMGBlu0
>>217
洗ってラップでチンして水にさらせばおk
220名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:48:05 ID:VAPRstcm0
>>182
それやったことあるけど、あまりうまくいかなかった
221名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:48:12 ID:MTy2ylwx0
フライパンで焼けば良くね?
222名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:48:13 ID:CtuuDd5X0
肉なら高くても100g178円程度、鶏肉なら100円切るのが普通だしね
アジやサンマなんかは安く見えても、グラム換算すると100g200円越えだもんな
捌いてもらうと悲しいぐらいに小さくなる
そんな豪勢な買い物は出来ないね
223名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:49:02 ID:nAX0pjAU0
>>219
なるほど。今度やってみる。
224名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:49:15 ID:mwPX3bqV0
>>210
生サンマの話では。
油なんて引かなくたって、自らフライになるくらい出てくるし。
225名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:50:57 ID:76de7um90
フライパンで塩をから煎りしてから魚焼けばおk
226名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:51:17 ID:DrS+v9ud0
フライパン一個あれば切り身の魚ならなんでも料理可能なのにな。
しょう油とみりんと生姜があれば煮魚もおいしくできるしさ。
真鱈うまー。
227名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:51:30 ID:WDAE4AF70
魚は、オーブントースターで焼いたほうが簡単っていってるのに
どうして、みんなフライパンで焼きたがる?
228名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:51:58 ID:LxAbNjed0
俺は2割の少数派か
体にいいっていうけど、塩分が高くなりがちで血圧が問題なんだよね
なるべくしょうゆをつけないように食ってるけど
229名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:52:15 ID:pIKrEyFe0
>>227
オーブンににおいが染み付くから
230名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:52:15 ID:AK0sQRviO
夕飯で残った刺身を漬けにして、翌朝お茶漬けに乗せて食べる。
一品で二度美味しい。
231名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:52:56 ID:xiZJD3uk0
>>223
あとは味噌汁の具を
野菜盛りだくさんにしてみる、とかな。

ほうれん草は、鰹+しょうゆでもいいが、
ごま油と塩少々、あとあればおろしニンニクを
ボールに入れて手でもめばナムルにある。
これも美味いよ
232名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:53:05 ID:FjU1HJ4M0
そこでクジラの出番でしょ。
233名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:53:30 ID:/AmPzMB+0
まあ、肉の調理は本当に簡単だからな
234名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:54:07 ID:rXUrQe9O0
>>230
一晩たってしまった、マグロ系の寿司を、
濃いお茶、焼き海苔、ワサビ、梅干をかけて茶漬けにするとウマー。
235名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:54:27 ID:mwPX3bqV0
>>213
>>215
副菜に悩むから、食物繊維をどうとるかに頭を悩ませるから、
アジ・サンマ・シャケの焼き魚は諦めようなんて話、理解できんわ。
236名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:55:37 ID:SS2HjGz10
焼き魚より煮物にしたら楽なのに
237名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:58:24 ID:OtVCCl5L0
鮭の切り身としめじに味噌マヨネーズにバターを塗って、
オーブントースターでホイル焼きするとめちゃ美味しい
238名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:58:34 ID:y2AMWWe80
>>199
魚のゴミはゴミの日の朝までビニール袋に入れて冷凍庫に入れとけばおk。
239名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:58:53 ID:nAX0pjAU0
>>231
一人暮らしには助かるな>ほうれん草
>>235
だから魚は日曜日限定
時間があって月曜日は燃えるゴミの日
その日に買ってきた魚だからそれなりに鮮度もよい
今月は大学も休みだから水曜日も魚の日になってるが。
240名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:58:59 ID:22z5JnNv0
時間かかってもいいならアルミホイルに魚入れて酒ふって包む。
それをグリルで15〜20分くらい焼いて醤油かポン酢で食う。
食い終わったら汁は流しに捨ててホイル丸めて捨てるだけ。
好みで青菜とかシメジとか入れてもよし。

ぶり大根てのがあるが、煮魚作って余った出汁で煮物作るとか読んだことが
あるな。
241名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:00:00 ID:KSRjDea00

歳を取れば取るほど
肉の摂取割合を増やすのが正しいのですよ
242名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:00:19 ID:mwPX3bqV0
>>228
世界を回って民族の塩分摂取量と血圧の関係を調べてる学者が居て、
日本人の場合、塩分摂取の割りに血圧が低い理由は、魚食が血圧を下げてるって言ってた。
塩分摂取過剰のチベットは魚食習慣が無いせいでかなりの高血圧。
ただ、魚食習慣あっても塩漬けばかりのカナダは高血圧だったけど。
243名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:00:34 ID:XlXHmvl00
切り身で売ってるのに面倒臭いって…どんだけゆとりなんだよ。
244名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:00:42 ID:nbkU9z4D0
フィッシュロースター買えばいいのに
スイッチ一つで簡単だお
245(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/03/05(水) 10:01:14 ID:TqdvRZ150

┐(´ー`)┌  自炊するなら、魚の蒸し焼き。

フライパンに生モヤシを敷いて、その上に魚の切り身を置く。
ホイルでフタをして、中〜強火で8分から10分。

モヤシの代わりに、白菜やキャベツでもOK。
魚と野菜を同時に調理できます。ひとり暮らしのお手軽料理。
246名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:01:21 ID:rsDer7Br0
20代の時は肉食うに決まってんだろ。アホか。
247名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:01:23 ID:V7uOlDvW0
秋刀魚以外高い
一尾\38の安売り時だけ秋刀魚を買って食う貧乏学生ですが何か
248名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:01:26 ID:gEr1j31DO
サバ入れた煮込んだトマトソースをパスタにかけて食べたい
249名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:01:45 ID:pIKrEyFe0
>>235
肉野菜炒めと焼き魚は一緒に食べないだろう。
シチューと焼き魚とかも。
250名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:04:03 ID:npFvQNmC0
医者か薬剤師がいたら質問なんだが、肉でもEPAやらDHAって摂取できるんですか?
251名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:05:10 ID:AnpA8qzN0
>>242
チベットは肉くうからダライラマもだが体格いいな
魚は料理次第で塩分過剰摂取
肉は人により糖尿かな。
252名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:06:28 ID:76de7um90
>>249

どっちが副菜?
それ言ったら 肉じゃがと焼き魚は一緒でも良いだろうw

つうか魚物なら おひたし
肉物なら サラダでいいんじゃね?

253名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:07:54 ID:rXUrQe9O0
>>249
焼きシャケとホワイトシチューはウマいぞ。

野菜いためもニラ玉とかだと焼き魚にあうぞ。
254名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:09:04 ID:enV2YwdS0
>>245

   それ、豚肉のほうがおいしいし、安い。

255名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:09:58 ID:/S0Jxtlt0
魚好きだが、魚介類は最近怖いよなあ。
特に日本海側、ちょっと躊躇してしまう。
256名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:12:10 ID:8CgNYDiL0
最近はそういう必要性もなくなったが
若い頃は自分で作れる魚料理にはボリューム感があるのがなくて
肉料理にしがちだったな
257名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:12:20 ID:anQT48p40
牛肉は食べないほうが無難

体を悪くするのは大抵が牛肉食べてるから
258名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:13:14 ID:1cKYNMeQO
>>255
いろんなモン蓄積してそうだよね
259名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:13:57 ID:SOFNZkb/0
ホッケの開き&ナスビの煮付けがお手軽手抜きメニューなのに
肉のソティーのほうがメンドクサイじゃん
260名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:14:59 ID:K+CwgUPR0
他人の食い物の好みなんて、はっきり言ってどうでもいいけどな。
261名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:15:37 ID:Gku8KKvr0
>>218
戦時中や戦後すぐは米が手に入りにくかったので日本側が
食料の援助をアメリカに頼んだわけだが何を言ってるんだ?
262名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:16:08 ID:rXUrQe9O0
>>259
それにしても干物ってスゲー発明だよな。

いつでも焼くだけで味も付いてすぐご飯だし保存も利く。




263名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:17:15 ID:anQT48p40
農水省がある限り

日本の食糧自給率はアップさせません!

日本人は、みんなでアメリカの牛肉喰ってヤコブ病になりましょう!
264名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:18:07 ID:j5TebHyH0
調理するの面倒だし臭いが残ることがあるからなあ
265名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:18:30 ID:Gku8KKvr0
>>235
魚料理は彼女が作ってくれるときだけで十分。
自分で作るときはどうしても肉料理がメイン。
266名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:18:32 ID:rXUrQe9O0
>>263
中国加工品で毒を食わされるリスクも高いしな。

中国の場合は一撃死だし。
267名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:19:00 ID:WFF0SQEXO
>>218
それだけでここまで落ちんだろ。というかパン食が根付くきっかけに過ぎん。
米の消費量のピークは1960年代だ。無論人口増加も手伝ってだが、
1950年代、戦後食糧難から解放された人々はその付けと言わんばかりに米を貪り、
政府も生産拡大を推し進めたのであろうよ。
今でもパンを手前で作る家庭などそうないし、既成パンの手軽ささえなければ
ここまで侵食されることはなかったろうに。
268名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:19:12 ID:npFvQNmC0
パトレイバー見てたら、ハゼの干物が食いたくなった。
269名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:20:43 ID:AT4+MJCRO
牛肉は和牛、魚は近海天然物しか食べません
270名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:20:52 ID:wGSKGkNzO
食うのが面倒な俺は終わってるな。
271名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:24:00 ID:anQT48p40
干物はウマー
272名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:24:46 ID:enV2YwdS0


    魚食うんなら、味噌漬け、粕漬けでしょ。これ最強においしい。


273名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:26:43 ID:Ze6PMVSHO
骨がウザいんだよ、骨が
274名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:26:58 ID:Gku8KKvr0
>>263
俺はアメリカの連中よりもどうにも日本の食肉産業の方が信用出来ないんだけど?
役人を脅して検査に手心を加えさせそうなのはどう考えても同和の方だし・・・。

同和に対する役人の及び腰を見てるとどう考えてもそっちの方が可能性高いだろ?
275名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:30:55 ID:i3OPujOF0

「魚をきれいに食べられること」を新卒の採用基準にしている精密機械の製造会社があるそうだ。

そんな採用方針にしてから、新卒採用で失敗はないという話だと聞いた。
276名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:31:06 ID:4HwJgeH80
魚は中国から出た物で汚染されてそうだし
肉も肉で怖いわな

近所のおっちゃんが「足腰立たなくなった牛なんて昔からさっさと潰して肉にしてた」って言ってたぜ

もう野菜でも食うしかないか。。。でもステーキの旨さと引き換えなら病気なってもいいや
277名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:32:25 ID:IL+iNOEU0
30代になれば嫌でも魚好きになる
ホッケとか最高
278名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:34:14 ID:iXXCuUfv0
>>272
最強なんだから西京漬けだろーに。
279名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:34:59 ID:Ze6PMVSHO
>>277
ならねーよ
俺は40代だか一貫して魚は嫌い

骨がウザいんだよ、骨が
280名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:36:15 ID:JGh0ISsL0
定食屋いっても揚げ物とか炒め物とか肉系しかないんだからしょうがない
焼き魚は調理面倒だし高いし利益も出ないんだよね
281名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:36:45 ID:zQ0XPo7+0
ガキの頃の食生活で違ってくるんだよな。
肉は鶏肉しか受けつけない。
282名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:36:52 ID:Hhi2wr9I0
俺が魚介類を調理しない理由

@高い
A生ゴミが多く出る
B肉より面倒
C新鮮な魚が入手しにくい
283名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:37:10 ID:95r+QLAtO
箸使って骨取る技術をなくしましたと言え
284名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:37:27 ID:O/HLQSDf0
>>276
日本産の魚も怖いよ。

漁協ぐるみで違法な薬漬けのトラフグを出荷すると、生産者と卸売業者と行政がグルになって、
「安全だ」とルールの方をねじ曲げてしまうから。

■ホルマリン漬けにされた養殖フグの安全性

 26日の日本経済新聞の夕刊に、長崎県の養殖トラフグにホルマリンが使われていたことが発覚し、
養殖魚に対する不信が拡がっていると大きく報道しています。

 長崎県によると、県内の養殖トラフグ業者151社の63%にも当たる95社が、寄生虫の駆除剤として
ホルマリンを使っていたことが明らかになったというのです。

 そこで、下関のフグ専門の「はえどまり市場」では
「消費者の信頼を守るためにホルマリンフグは買い付けない」ということを決めました。
当然の決定です。

 ところが、東京や大阪などの全国水産物卸組合連合会は「ホルマリンフグを扱う」という
統一見解をまとめたそうです。その裏付けになっているのが長崎県と県漁連が6月末に実施した
ホルマリンの残留濃度検査。「検査した109匹のトラフグの全部が1ppm以下で人体への影響がない」というもの。
 厚生労働省も「安全性に特段の問題はない」と安全宣言を出したそうです。
そして、出荷停止が解除されました。

 消費者団体は、当然抗議しています。
285名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:38:24 ID:fZxnQh9d0
>>277
俺も30過ぎた頃から、魚が好きになってきたよ。
ホッケは飲み屋で食ってからハマって、
家でも食べるようになった。
やっぱ年齢とともに味覚も変化するんだね。
286名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:38:53 ID:sh89Rd7p0
魚大好きだけど韓国中国の海水汚染が恐ろしい
ついでにコウサのせいでプランター栽培の三つ葉食う気しなくなってきたし
どんだけ迷惑かけりゃ気が済むんだよ
287名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:39:45 ID:SOFNZkb/0
オレの刺身スクリーニング

中国沖、韓国沖・・・× これしかなかったら、今日の刺身は中止決定
台湾沖     ・・・△
ロシア     ・・・・△
日本海沖・・・・・・・・○
太平洋沖・・・・・・・・◎

よくわからんのがインド洋産
288名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:40:20 ID:eam4r7w50
鍋風やちゃんちゃん焼き風にして野菜と一緒に調理すると楽
結局は塩焼きが一番うまいけど

夏場は生ゴミの処理に困るんだよなぁ
289名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:42:00 ID:nq9bOKrN0
魚は肉と比べて高いから、魚は専ら竹輪や魚肉ソーセージでしか摂らないな。
290名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:42:41 ID:SOFNZkb/0
>>288
燃えるゴミの日の前日の献立にすれば問題解決
291名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:44:05 ID:if2O/Yfe0
・肉に比べて割高
・内臓の処理に困る
・骨があって食べにくい
・副菜に悩まされる
・まな板やグリルなどの洗い物が大変
292名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:45:32 ID:jRxNl5860
>>291
ちりめんじゃこでいいじゃん。
293名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:45:46 ID:zYb0kCxG0
>>275
昔ガイアの夜明けだかWBSで見た気がする
294名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:46:39 ID:i/XDA0qw0
>>284
寄生虫が出たら出たで文句言うくせになあ。
人体に影響ない量ならいいと思うが。
295名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:48:34 ID:gEr1j31DO
>>288 切ったりして処理したあとすぐに
生ゴミをスーパーの小袋に入れて冷凍庫にいれておけば大丈夫さ
2〜3日は無問題
296名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:49:25 ID:SOFNZkb/0
スーパーによっては、魚をカットしてくれるサービスがあるから
それを利用する事で、内臓問題は解決
297名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:50:11 ID:JKfmCUhM0
最近、さわらとタラの西京漬けを買った
オーブントースターとホイルで焼いたがめっさうまかったww
こんなんでもちゃんと出来るもんなんだな
定期的に買うことにする
298名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:50:34 ID:mwPX3bqV0
>>275
折り紙とか箸での魚食とか、日本人の形成には重要だったのかもな。
299名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:50:39 ID:sh89Rd7p0
>>291
副菜に悩むって嘘だろ?
わけわからん・・
鮭と卵焼きと海苔と味噌汁と青菜のおひたしとおしんこときんぴらといもの煮物と
選ぶのが困るほど副菜あるだろうが
切り身買って来て酒粕や味噌に漬けとけばいいし、野菜もそうだめんどくさいなら漬けとけ
こんぶと干ししいたけを麦茶入れるような入れ物につっこんでおけばダシストックになるし
これほど楽なのは和食意外ないよ
300名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:50:54 ID:NB8PQNs80
飲み屋の刺盛は異常に高くなっているような気がするな・・
301名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:52:33 ID:YRxcQ9tk0
鶏肉と魚が好きだ
鯖缶最高
302名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:52:33 ID:pqEu5vne0
ガイシュツですが、調理禁止の賃貸物件多いですよね。
禁止でなくても、事実上禁止みたいなところはもっと多い。

通常使用の範囲内であれば、貸主負担という契約だったんですが、
喫煙と調理は常識的ではない利用になるそうで、喫煙はなかったん
ですが、調理はしたので、キッチン部分の壁にわずかにシミが残り、
工事代金を支払わされました。

では、キッチンは何のためについているのか?
湯沸かし室で、電子レンジ加熱までは可能だそうです。
303名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:52:50 ID:/g/CetVW0
普通の魚はいいんだが、たまにめっちゃ食いにくい魚があるのがいや。
ランダムに骨が存在してイライラ。
なんでメシ食うのにイライラしなきゃならんのよ。
寿司の人気は食いやすさにもある。
肉か魚かは味の問題じゃないだろう。
304名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:54:20 ID:1bfRaM1u0
まぁ魚より肉の方が美味いしな
305名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:54:21 ID:sh89Rd7p0
>>300
ガソリン高いと運ぶだけで金かさむだろうしななんでも
でもガソリン税のせいじゃねーよ世界中で高くなってるんだし
刺身なんてゼータクだったんだよ
刺身が高いなら小魚の干物でいいよ庶民の肴は
306名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:11 ID:SOFNZkb/0
>>302
オフィス・ビルの給湯室?
307名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:15 ID:lN6vHmzy0
ろくでもない100円の包丁を使っていたら難しいかもな
308名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:18 ID:ePitenMH0
>では、キッチンは何のためについているのか?

たまった食器を巡って喧嘩するため。
309名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:35 ID:MydHnTUW0
漁獲量が減ってんだから肉食うのは当然だろ。
310名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:46 ID:qreefet30
魚介が好きで朝昼晩といつも魚を食べてた親の外見はとても若々しい
60過ぎても髪が黒々フサフサ
311名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:52 ID:umwfzNbF0
焼き魚旨ぇ〜。毎日イケるわ。
312名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:57:30 ID:sh89Rd7p0
>>308
すげー永久装置だな
>>309
なるほど
国産の干し肉食いたいなくんせいとか
安心できて変な防腐剤やら使ってないの
313名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:57:43 ID:WFF0SQEXO
カレイ→煮付け
ヒラメ→刺身
この格差は何?
314名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:58:30 ID:GO2BurvD0
単純に肉と比べてより値段が高く、
そして肉と比べてより汚染されている。
何より漁獲量が減る一方なんだから、手遅れになる前に保護する事考えろよ。
315名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:58:53 ID:QFFZMFN80
直市で夕方6時の半額を狙ってる俺…orz
316名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:59:07 ID:J/BuJfZs0
鮭も高くなってるな
ちょっと前まで一本五百円で買えたのに
317名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:00:12 ID:sh89Rd7p0
>>313
カレイ天ぷらも美味しい
小さいからじゃね?知らんけど
味がないとか?
>>310
でもトイレはいつも魚臭いでしょwwwいいなぁ髪の毛ふさふさ
あれ遺伝って言うけど食い物と生活環境も大きいよね
318名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:03:31 ID:Ze6PMVSHO
>>304
まさに、それ

真理
肉うまー
319名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:03:35 ID:FuTPqn+20
>>313
生で食べて旨いかどうかの差
320名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:04:10 ID:sh89Rd7p0
>>314
そうだな獲り杉だよなマグロとか
牛やブタや鳥も穀物や廃棄ガスやらでそのうち規制せざるを得なくなると思うけどな
321名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:04:18 ID:bez/i1U8O
大学生の頃は学校帰りにスーパーで半額の肉を大量に買ってきて自宅で焼肉かしゃぶしゃぶ、
もしくは近くの商店街の魚屋でマグロの中落ち(イパーイ入って200円!)を二皿買ってきて、どんぶりにして二杯食うかのどっちだったな。


今考えたら、めちゃめちゃ食っていたのによく太らなかったなと思う。
322名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:04:51 ID:JKfmCUhM0
料理漫画でたまに逆転するのが現れる
「この時期の○○で獲れるカレイだけは
旬のヒラメをも凌駕すると言われているんだ!」
323名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:05:35 ID:PPa7/9AG0
調理が面倒って、最近の魚なんてほとんど捌いて切り身になってるし約だけだろ。
肉のほうが手間も時間もかかるってのに。

言い訳ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:05:56 ID:uleh3kAq0
一人暮らしには鶏肉が一番
魚介だと一番食うのはイカかな、楽だし
325名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:06:04 ID:PA87CKhZO
サンマとかダメだ
俺歯並びてか形が悪いからか骨が全くわからんから刺さる

白身魚に限るな、しかしウナギの骨も刺さった
326名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:06:24 ID:sh89Rd7p0
>>322あるあるwwwww

安過ぎる肉も最近は怖くて買えない
中国の偽豚肉ってなんだよありゃ・・・
327名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:07:23 ID:WFF0SQEXO
左か右かでそんなに差が・・・
328名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:08:13 ID:Jx1F7ITE0
食べる機会は肉のが多いけど魚のが好き
329名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:08:43 ID:CtuuDd5X0
>>323
切り身になっててそのまま焼けるような魚は高い、鰤とか金目とかな

安い鱒とか赤魚は小骨が多いと来た
これを食えるようにするには結構手間がかかる
330名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:09:14 ID:TqtvXhV80
調理の問題じゃなく、若いから肉で年取ったら魚って
のは常識だろうが・・・バカじゃねえの

ほんとにもうシネヨ
331名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:09:49 ID:Hhi2wr9I0
>>322
だけど実際にはカレイってのは種類によって味の差が少ない魚なんだよね
だから種類よりも個体差や産地の差の方が大きい
332名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:10:07 ID:CqggyH2X0
いくら丼食って風邪気味だったからマスクしてたらゲップが生臭くて余計具合悪くなった
333名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:10:10 ID:sh89Rd7p0
>>325
サンマの柔らかくて細い骨すらダメだなんて
へタすりゃ炊飯器で蒸しても簡単に取れるのに
>>324
イカ楽ってすげー
イカの調理なんか怖いんだよね
334名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:11:18 ID:if2O/Yfe0
>>299
その副菜だと朝食とかお昼はいいんだけど、夕飯はもっとボリューム欲しくなるな
335名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:11:27 ID:/S0Jxtlt0
40代とか、バブルど真ん中じゃねーか
解り易すぎだ
336名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:11:29 ID:PPa7/9AG0
>>329
シャケ、サゴシ、サワラ、サバ、何でもあるだろ。
高い魚だけ食べること無いっての。
337名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:12:13 ID:uleh3kAq0
>>333 冷凍の切り身の奴だよ
あれだったら焼けばすむし
あとは魚は鯖缶とか秋刀魚缶食ってるなぁ
338名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:13:17 ID:pqEu5vne0
>>306
普通の1Kアパートと、1DKアパート、ワンルームマンションで経験しました。
独身向けに多いようです。
339名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:13:45 ID:dWvXth5V0
肉は傷みかけが美味いというが、魚は洒落にならん気がする
340名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:14:08 ID:go6X8/fy0
>>329
旬を選べば肉と比べてそう高いとも思わないけどな
外国産の肉と比べてるのかな
341名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:14:29 ID:MyoL7YmXO
フライパンで魚を焼く方法と、フィッシュロースターの動画がニコニコにあったはず。
どっちも簡単そうだったから見てみれば参考になるかも。
342名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:15:32 ID:mwPX3bqV0
>>325
圧力鍋でサンマの生姜煮(゚д゚)ウマー
343名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:15:55 ID:sh89Rd7p0
>>334
夜は残りの焼き鮭や漬物でお茶漬けでよくね?子供居たらそうでもないだろうけど
てか>>299の全部食べようと思うと胃袋もう一つくらい欲しくなると思う
>>335
バブルど真ん中世代の人たちってなんとなく異常だよねノリが
344名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:16:05 ID:Nm+NuEyZO
>>301
お前とは旨い酒が飲めそうだ。
豚はともかく牛は苦手。鶏や魚は好物だ。

鯖缶は安価で旨いねぇ。野菜の煮込みをする際によく使っているよ。
多めに作り、一週間分の味噌汁の具にしている
345名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:16:32 ID:NK5dKowN0
個食パックが充実してるから刺身ばかりだ。
安い肉の少量パックがないから肉買うと余る。
346名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:16:55 ID:7XnKj0CfO
一人暮らしの自炊が長いと肉より魚の方がご馳走に思える
347名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:16:59 ID:FDK/ZIOr0
魚は高いからな
348名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:17:44 ID:SOFNZkb/0
>>338
都会って所は、恐ろしい場所だぜ
349名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:17:45 ID:iED2vu4Y0
サンマとかマスで小骨が気になってたら食うところないじゃん。
骨ごと食えよ。Ca摂取だ。
漏れはサンマを食うと頭以外残さんよ。

>>313
カレイも物と鮮度次第では刺身になる。
マコガレイの刺身は甘みと旨みでウマーでつ。
350名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:18:19 ID:Gysbsp67O
魚の方が好きだけどな。やっぱ肉より高いからあまり食べないけど。
351名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:18:47 ID:FXnlpsa20
焼き鯖を煮付けると美味いんだが。魚派な我が家。

マンソン住まいだと、焼き魚が敬遠されるのは分かるけど、
煮付けなら文句無いだろ。
352名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:19:13 ID:sh89Rd7p0
>>344
鯖缶を野菜の煮込みに使う?味噌汁の具?初めて聞いた
検索して今度やってみようっと
353名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:19:47 ID:MXt3u+j30
フグはなぜホルマリンの海を泳がされるか
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/class/2003/hosokawa/lecture_03.html#chap_03
354名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:19:55 ID:J9Vtr3Q20
開かれてて塩も振ってあるので、あとは焼くだけ。
冷凍の魚俺は肉より買うけどな。

2切れで2百円。2食分だから結構安い。
355名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:20:09 ID:Ze6PMVSHO
魚って高いのか
食わないから全然しらなかった
356名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:21:13 ID:uzLbDU6V0
魚焼きグリルは外して洗うのが面倒。
フライパンで焼いた方が楽。
357名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:21:26 ID:2VbpO5r40
魚や肉の値段なんて買い物行かない人には分からんわな
358名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:22:04 ID:sh89Rd7p0
サンマの骨って揚げてカリカリにしてサラダに添えて塩振って食べると美味しいかもしれん
あまりやったことないけどつかこの前やって量が少ないのかゴミのような見た目になったけど
359名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:23:28 ID:TqtvXhV80
魚が高いのに、驚いた ギョ!!
360名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:23:57 ID:2VbpO5r40
100歳近く長生きしてる人で肉好きってのはよく聞く
361名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:24:09 ID:IQydT9rMO
鯖缶はしょうゆとマヨネーズとカラシかけてそのまま食う
余裕があったら刻みネギとかシソとか
362名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:24:09 ID:uleh3kAq0
>>345 小分けで冷凍するんだ
そういや最近鳥茹でたのともやしキャベツとぱぱっとライスしか食ってない…
これって健康的なんだろうか
363名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:25:11 ID:cG1k9Nx80
秋刀魚なんてグリル入れるだけじゃん
364名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:25:48 ID:mwPX3bqV0
>>358
骨煎餅うまいよな。
365名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:25:52 ID:beoVrRnAO
肉は何年も食べてないけど、魚介類は食べてるよ。
鯖の味噌煮うめぇwwww
366名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:26:26 ID:Ze6PMVSHO
>>360
長生きなんで遺伝要素がつよいからね
367名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:26:53 ID:2wNXQ7S1O
港町に住んでるから魚好きだな。
まぁ肉も好きだけどね。鶏肉うまいよ鶏肉。
368名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:27:54 ID:W8My57Ao0
魚も水銀とか問題があるけど食っても太らないから
消去法で魚がいいな。

肉は太るから毎日食うもんじゃないと思ってる。
動物性脂肪は血液をドロドロにするから疲れやすくなるし。
369名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:28:20 ID:Ue2B7Ejs0
370名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:28:57 ID:kZ4cUdLi0
以前「魚河岸三代目」とかいう漫画で、骨抜き冷凍魚の話をやってたんだけど、
そうやってでも食べてもらわないといかんような状況だとかって。魚離れが。
骨がいやで食べないとかダサすぎwとか思ってたけどそれ読んで認識を改めたわ。
調理も楽だろうしね。
371名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:29:00 ID:IQydT9rMO
>>360
長生きするならタンパク質とらんとならん
アブラもの食えねえって米と菜っ葉ばっかり食ってると早死にする
372名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:30:42 ID:sh89Rd7p0
>>353
やべええ
養殖やべえええええホルマリンやばい
密飼いやばいよこれマジでヤバイよ
関西のほうの大学のマグロ養殖は大丈夫?てかこえええ
373名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:30:50 ID:KSRjDea00

肉とか魚とか鶏肉とかで主張をしてもしょうがないでしょう
どれも毎日3日も食べると飽きちゃうわけですから
やはりバランス良くそれらを調理して食べることが大切だと思いますよ
魚はお煮付け以外は臭いの問題があるので
やはりお店が販売する魚の状態と調理の方法が
魚の消費の維持には重要な要素だと思います
374名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:31:13 ID:pO4NOcAU0
輸入の飼料穀物が値上げで肉が高くなって畜産が廃れたら、また魚喰う量増えるよ。
375名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:31:27 ID:Q3BUDt3l0
まあ、しょうがないな・・
鮭の切り身がごはんにはいちばん
376名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:31:41 ID:eCzz/fRV0
出刃包丁と刺身包丁を買ったら、魚捌くのが楽しくなっちゃって、
活きのいい魚を探しまわってるけどな、俺はね。
377名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:32:16 ID:mwPX3bqV0
>>373
バッティングしないよな。
それぞれ食いたい料理あるんだし。
378名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:33:25 ID:QzMtHDOI0
よくお肉を食べてる人は体臭がすごい。
本人気づいてないんだろうか。

あと、焼肉を食べた人が入った後のトイレは異様に臭い。
にんにくとかスパイスのせいもある。
379名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:33:31 ID:PLWUKe8g0
実家でホッケ食ったらクソうまかった
380名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:33:52 ID:F07ilvaXO
基本的に魚を食べない所って飯がまずい所でしょ
381名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:33:59 ID:Nm+NuEyZO
>>352
水煮しか使ってないけどな。缶詰めにある油分と少量の醤油で下ごしらえをする
冷蔵庫で保管し、食する前に味噌汁としてこしらえればいいよ
382名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:34:20 ID:AK0sQRviO
>>370
>骨がいやで食べない

箸をちゃんと持てない人が増えたのも、関係してるかもね。
箸がちゃんと持てるなら、魚の骨など造作もないわ。
383名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:34:29 ID:6+vKqjnA0
魚介類は肉類よりダイオキシン蓄積されてそうで食えない。特に大型魚。
384名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:34:58 ID:sh89Rd7p0
イワシとか、サバとか、サンマみたいなたくさん獲れる魚を
庶民は食べればいいんだな
河豚やマグロのような魚はこれからは避けよう
ごめんね磯野さん…
385名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:35:36 ID:VjsfV8Bn0
安いっつっても安い肉はマズいし
魚は塩焼き最強だしな。

だが塩分が気になる。
386名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:36:10 ID:5h0m1sf90
学生の頃は貧乏で魚が食べれなくて肉しか食べなかったな。
387名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:36:23 ID:uleh3kAq0
>>384 いわしって今高級魚じゃない?
388名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:37:37 ID:sh89Rd7p0
>>381レシピ板に行けば水煮サバ缶の調理書いてあるかな?いいねそれやってみようっと
389名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:38:06 ID:yrVkV9g6O
>>360
年寄りほど肉がいいらしい。若いときは魚がいいみたい
390名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:39:19 ID:5h0m1sf90
>>388
サバの水煮なら自分で作ると缶詰の数倍うまい。材料はサバと塩と水だけ
なので圧力鍋があるならお勧め。
391名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:39:25 ID:Q3BUDt3l0
安い肉はくさい
392名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:39:39 ID:go6X8/fy0
鮭とか時期なら安いし
ちゃんちゃん焼きにすると野菜も一緒に食べれてウマー
393名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:40:41 ID:sh89Rd7p0
>>387
そういや見ないかも
小さい干したイワシなら見るな
サバや鮭も海外で獲った冷凍物なら安いけど

東亜ニュース板で見たマグロの件のように、誰かが買い込んでるのかな?
それともイワシが単純に獲れなくなったのかね
394名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:42:18 ID:uzLbDU6V0
>>384
イワシは高級魚
395名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:42:21 ID:AO30iRG6O
結構料理好き多いのな
やっぱ食い意地はってるものとしては、自分でうまいの作るべきか…
精進します
396名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:42:22 ID:dc+o4sdh0
昨日いわしのフライ食った。家で作った揚げたてだからめちゃめちゃ美味かった
397名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:44:49 ID:+IkGPGGl0
魚が肉より高いことが影響しているのでは?
もちろん肉だって質のいいものは高いのだが、
肉は激安が存在するからなぁ。
それに比べると魚は安肉レベルの安物は無いという感じ。

安肉には手を出さない我が家は、肉と魚は交互のメニューなので完璧半々。
398名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:44:58 ID:YCWsO8vm0
海釣り行くようになって、やたら魚食べるようになったよ
399名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:45:07 ID:GlPl20ns0
>>378は犬
400名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:46:22 ID:mwPX3bqV0
>>393
イワシはここ10年、漁獲量が無いくらいな漁獲量が続いてる。
海外では豊漁だったりするけど。
401名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:46:59 ID:2VbpO5r40
魚食べ過ぎるのもよくないぞ
魚を食べるのが健康と思ったら大きな間違い
402名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:48:14 ID:W8My57Ao0
ちなみに、タマネギを同時に食べると魚の有害金属が排出されるという。
403名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:49:09 ID:Hhi2wr9I0
>>393
減ってるのはマイワシだな
他のイワシは普通に獲れてたと思う

>>370
今は親の世代が既に魚離れしてるのが問題なんだろうな
404名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:49:59 ID:FXnlpsa20
小魚をから揚げにして、野菜と一緒にマリネに漬け込んでウマー
405名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:50:08 ID:mwPX3bqV0
>>399
肉好きはうんこ臭いってよ。
知人は子供二人のうち、肉好きの片方は半端じゃない臭いしてるって言ってた。
体臭に影響するかは知らないけど。
406名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:50:35 ID:5h0m1sf90
>>401
一応、底物と食物連鎖の上にある魚は毎日食べないように注意してるけど、
他になにか注意する点はありますか?
407名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:50:44 ID:/e0Mipwz0
【捕鯨問題】 「クジラを食べることは、地球を救う」「捕鯨は、畜産より環境に優しい」…ノルウェーの捕鯨推進活動家★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204625994/l50

↓食肉1キロ当たりの温室効果ガス排出量

牛****************
豚******
鶏****
鯨**

408名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:50:47 ID:0792SW7J0
サバ缶食ってるお。
409名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:52:19 ID:sh89Rd7p0
>>400マジで?そういう周期なのかなと思ったら>>103
>>402焼いたメザシかなんかとたまねぎをお酢か何かで漬けとけばいいかな…
410名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:52:55 ID:Nm+NuEyZO
沖近くの定食屋にある刺身定食は涙が出るくらいに旨いわ。千円位するけど
日本人で本当に良かったと思う

>>390
なるほど俺も試してみる。ありがと
411名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:53:34 ID:gwGN1a6L0
>>404
南蛮漬けおいしいよね
小アジを頭から丸ごとウマー
412名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:54:29 ID:YRxcQ9tk0
鯖の水煮の缶詰はマルハ月花しか受け付けない
他のだと生臭い匂いが苦手
413名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:55:36 ID:TmqhdxiI0
>>401
そりゃ、何でも「過ぎる」のはよくないよ
414名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:55:51 ID:mwPX3bqV0
>>409
周期的なものらしいね。
棒グラフ見たら、ここ10年は棒が見えないくらいになってた。
415名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:57:16 ID:eSoB3y2O0
肉類ばかり食べてると鬱病になる
416名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:57:56 ID:FDK/ZIOr0
>>415
そういう極論はやめろ
417名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:58:56 ID:hea6Vpsa0
>>404
い、炒め野菜たっぷりのあんかけは駄目なの?
418名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:59:12 ID:+c9eAoFw0
魚はなにかにつけ「コスト」がかかる。
お金がかかる
調理時間がかかる
食べるのに時間がかかる
忙しい若者向けではないわな。
最近アジの開きにハマっている。アジの開き最強w
419名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:59:50 ID:cwcGfpM50
肉食を抑えるのは広い意味でのエネルギー対策にもなるんだぜ
420名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:00:00 ID:GElBrjJ9O
>>415
爺ちゃんが漁師だったから毎日魚だけど鬱になった自分がいる
決め付けは良くない
421名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:01:11 ID:eSoB3y2O0
>>416
いやマジだってw
リノール酸などを摂り過ぎないようにするのが重要
我々は身体が西洋人と違うからよ
422名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:03:21 ID:FDK/ZIOr0
>>421
それが本当だとしても「なりやすい」とか書けよ。
嘘くさいけど。
423名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:03:42 ID:5qGxN7TU0
おれはサラリーマンになって酒がおいしいなぁと思うようになってからは、魚がぐっと増えたな
で、和食が当然増えた
424名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:03:46 ID:mwPX3bqV0
>>418
定期的に食いたくなるな。
焼きサンマに大根おろし、焼きシャケ(たまにタルタルソース)
あたりと一緒で外せん。
425名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:04:11 ID:YCWsO8vm0
>>411
釣り行って小魚釣れると全部南蛮漬けにして食ってるよ
日持ちするしいいよね
426名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:04:38 ID:BERiHspU0
安い肉でもハーブやスパイスを適宜駆使して調理すればすばらしい味になる
魚は生魚以外は好みでないので食べない
427名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:04:41 ID:Nm+NuEyZO
>>419
同意。牛を肥やす為にどれだけの人が飢えているか。

米は最優先だが、パンよりジャガイモ好きな俺は異端かなぁ。
428名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:04:56 ID:eSoB3y2O0
では一因になる、でいいかな
牛乳やヨーグルトも低脂肪がお勧めだよ
卵黄、特にマヨネーズが相当やばいけど好きな人にはやめられんらしいな
429名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:05:38 ID:1R69BXMn0
シャケでなくサケと言え!!
430名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:03 ID:IStA+ucc0
また、産地の話になっちゃうけど、今のところご時世的に肉のほうが厳しい
管理をされてるような気がするからな。 そういう意味では肉。
431名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:04 ID:z9rMaOjj0



しめさばのうまさは異常


432名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:05 ID:UjpZACOq0
NG推奨ID ID:eSoB3y2O0

マヨラーの住みにくい世の中にしようとしている。
433名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:44 ID:6Kg6FzEc0
肉食う奴らは動物が肉になってしまうところを実際に見てくるといい。
434名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:07:38 ID:NoFi3N1Z0
若い頃はどうしても肉に偏するが、そーいう話じゃないの?

中年になってもそれやってるとメタボと最近話題の痛風がヤバいけどな
435名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:08:08 ID:mwPX3bqV0
>>431
あれ何であんなに美味いんだろな・・。
美味いから、俺の中では「お父さんの食べ物」にカテゴライズされてる。
436名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:08:17 ID:hea6Vpsa0
なるほど、食肉動物を育てるためには
様々な作物や資源が犠牲になってるわけだからな。
でも、肉食から魚食にスイッチしても
今度は魚が減ったり、減った魚を追うために
船の建造数や消費燃料が増加するなら、また別の問題が生じるな。
437名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:09:59 ID:cwcGfpM50
結局草食主体かな・・・
あと全体的に粗食にするとか
でも外因でそんな事になったら暴動だろうな
438名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:10:11 ID:TjSI0zvK0
いわしの天ぷら
439名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:10:32 ID:BERiHspU0
>>427
脳が蕩けているとしか思えない。たとえ世界中から畜産がなくなったとしても
余剰穀物はバイオエタノールの用途に回されるので、無資力の人間に回ってくる
ことはないし、そもそも慈善事業で農業をやっているわけではないから
金払いの悪い奴のために穀物を供給する奴はいない
440名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:10:43 ID:udCH9hvlO
ホッキ貝買ってきて刺身にしよう。
441名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:11:00 ID:ra62Vi8KO
自分で作った塩辛がウメー!
簡単だし安いし騙されたと思ってやってみろ。
市販の生臭い塩辛は食えなくなる。
442名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:12:21 ID:+ZRmnlHtO
大豆食え! と言おうとしたけど、大豆のほとんどは…
443名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:12:50 ID:11B98DRq0
魚なんか高くてかえねーよ。
魚じゃ無くてもソーセージとかも高い。

というわけでブラジル産鶏肉しか買えない
444名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:13:10 ID:NK5dKowN0
>>415
なぜか
1)犯罪者の98%はパンを食べている
を思い出した。
445名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:13:11 ID:AiWUUmv3O
昨日の晩はアジの開きで一杯やった
アジの開きウマー
446名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:13:34 ID:IStA+ucc0
>>436
価格から考えて、漁業ばっかりぼったくってるわけじゃないんだろうから
正当な価格だとして、それなりに費用かかっている=資源を使っている
ってことになる。
447名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:15:52 ID:cwcGfpM50
そうそう
日本が今の食生活を維持するには常に世界トップクラスの経済大国を維持しないといけないわけですよ
じゃ無いとどこかの植民地にされて宗主国様のバイオエタノール用の農場にされ
水の豊富な土地は半導体製造工場になり国民は一日芋一個みたいな生活を強いられて
かつての大都会跡廃墟で犯罪が毎日発生するような極貧国家になるだけです
448名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:16:02 ID:b/o8NJ8s0
行き付けのさくら水産がお昼のメニューやめちゃいました(´;ω;`)ブワッ
449名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:16:47 ID:XLTQrRE80
>>446
農畜産物はある程度計画的な生産が出来るけど
漁業は養殖でない限りバクチの要素強いしな
その保障の分もある
450名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:18:13 ID:waGHtTcz0
醤油+味醂+砂糖+生姜
何でも煮れるじゃんか
頭からミキサーで粉砕→下味つけて片栗粉混ぜる、で、団子も出来る

こんなんが面倒だっていう奴は
「肉なら買います」とは言っててもギョーザ手包みとかはやってないよな
もったいねー。たいていの店より旨いもん、自分で作れるってのに
それも格安で
451名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:18:42 ID:nKypreRF0
何が嫌って、腐りやすいゴミが出る点
下処理しないで調理すると、生臭くて食えたもんじゃない
452名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:19:06 ID:evAC8T2K0
>>445 旨そうだな。
釣りするから言うけどたとえアジでも
新鮮なアジの天ぷらは最高なんだな。
453名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:19:16 ID:hea6Vpsa0
>>449
食料生産てのは、どの品目でも
自然環境や天候などの不確定要素が入ってくるから
リスクを分散するには、多種多様な品目を確保するしかないね。
454名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:20:36 ID:RtpV1umM0
魚はなぁ…好きだがグリルは使用されてないから汚くて使えないし
調理済みであとは焼くだけの奴をたまに買ったりするだけだわ
455名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:21:04 ID:TX5DeXjV0
ニオイが最大のネックなんだよ魚はさぁ
調理した後のまな板包丁の臭みといったらもう
456名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:21:37 ID:IStA+ucc0
>>449
そうだなあ。 バクチ保障分のための農協や漁協のはずなんだが、他の社会と
いっしょで、そこに居座るやつがおいしい世界を繰り広げているからな。
始末に悪い。
457名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:21:43 ID:sF81eJBr0
経済的に考えると肉なんだけど、やっぱ好きなのは魚かな
チキンラーメンて飽きちゃうんだよね
それに比べるとシーフードヌードルはちょっと高めだけどウマイ!
458名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:22:19 ID:Nm+NuEyZO
>>439
まあね。餓死者が出るのは内政の問題だから、援助したところで救えない人は多くいる
ただその報道をお茶飲みながら傍観する事に不甲斐なさを感じるのだよ。理想を持たねば進歩がないじゃないか
459名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:23:10 ID:2M/XVjpWO
漁協ウロウロしてるヤクザ者追い出せよ
460名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:23:45 ID:alwjhb1rO
>>450
ミリン入れてるのに砂糖まで入れるのかよ
信じられないな、甘すぎだろ
俺は好きだが
461名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:24:22 ID:ra62Vi8KO
>>450
時間って面もあるんじゃないか。
肉は大抵パックから出して焼いたら食えるから、
魚を煮る時間がもったいないとかな。
そういう人達は肉でも煮込み料理はしないと思う。
手羽煮込みとか牛スジの煮込みとか豚角煮とか。
魚が嫌っていうより手間かかるものが嫌って人も居ると思う。
洗い物も魚は大変だし。
462名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:24:39 ID:Sh2eBrHs0
バイオエタノールはいずれ戦争を呼ぶからな
もともと戦争の原因は食料(水)・資源のどっちかだからな
463名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:24:57 ID:waGHtTcz0
そういや、日本人の遺伝子は、DHAの体内生成だかが低いか、吸収率が低めだか、らしいな
魚が豊富な世界で暮らしてきたせいでな

だもんで外国なみの肉食シフトをすると、頭のボーっとしたヤツが増えやすいとか
あれが不足すると、脳へのエネルギー供給が悪くなるからだとさ

464名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:26:13 ID:E28DNuN10
シーチキンをスパゲティにかけて食え
465名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:26:47 ID:F8mAOL7W0
>>460
ミリンで照りと風味を出して甘みは砂糖でつける、ってやり方もあるお。
醤油で風味付けて味は塩で、ってのと同じだお。
466名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:27:36 ID:BERiHspU0
>醤油+味醂+砂糖+生姜
>何でも煮れるじゃんか

殆ど日本料理はバリエーションがその味しかないから逆に飽きる
467名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:29:49 ID:cwcGfpM50
空腹っていう最高の調味料があるじゃんw
これさえあれば飽きる事なんてまずないぜ
468名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:30:04 ID:eSoB3y2O0
>>463
西洋人のように何十世代と肉食ってきた訳じゃないからね
469名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:30:31 ID:XLTQrRE80
>>466
「日本の料理は醤油の味しかしない」とか外人に言われるのはそういう事なんだよな
インド人がカレーばっかり食ってるのと同じで
470名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:30:33 ID:YCWsO8vm0
>>461
魚の煮付けとかなら調味料入れてガーっと煮るだけですぐ出来るよ。
スーパーで買えば大抵鱗も腸も取ってあるし、意外と簡単だと思う。
やっぱ食の好みの問題じゃないの?

471名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:30:51 ID:/S0Jxtlt0
>466
そんな事行ったら世界中の料理がそんなもんだw
バターとクリームだけとか、オリーブオイルとバルサミコだけとか・・
472名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:32:07 ID:pIKrEyFe0
肉とモヤシを塩コショウで炒めただけで食える
魚にはない利便性だ
473名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:32:09 ID:soq9Hrxt0
魚や野菜ばかり食べていると
生きる気力や、競争に勝ち残るような意欲がなくなるよ。
474名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:34:16 ID:+wSvcQ3c0
鯨も調理が面倒だしな
ビーフがいいよ
475名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:34:37 ID:waGHtTcz0
つまり、食ったあとの小骨すら片づけるのが嫌なのな(笑)
ただの面倒くさがりだわ
476名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:35:26 ID:pIKrEyFe0
>>475
何を言っているんだお前は。

スレタイにも「面倒」って書いてあるだろうw
477名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:37:11 ID:BERiHspU0
>>473
何を糞ベジタリアンみたいな非論理的なことを言ってるんだ?
そんなもん栄養のバランスが悪いだけだろ
肉と魚だけでも工夫すれば健康的な生活が送れる
478名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:37:53 ID:hea6Vpsa0
鯵の開きの骨や皮についた身も
牛や豚の脂身も、鳥の皮も
全部捨てがたい魅力がある(`・ω・´)
479名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:39:20 ID:FvBSmT+c0
焼いたり煮たりしたサンマだったらヘタに中骨を取って食おうとするより、丸かじり
にして食うと骨も一緒に食えてラクだよ。
意外なほど骨が気にならない。
480名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:39:34 ID:JVDbD6w20
>>477は肉と魚ではなく野菜と魚の間違い
481名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:39:35 ID:WkTnOtVJ0
腹が満たせて、おいしくて、安くて、簡単っていうと
どう考えても肉になる。
魚は面倒だし、焼くにしても臭くなるのがあれだなぁ。
しかし、今は肉より魚の塩焼きのがおいしく感じるな。
482名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:40:32 ID:VjjTX2TdO
生魚食って全裸。あとはせいぜいキュウリ。
どうしても油っこいものが食いたい時には川に馬を引きずり込む。
483名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:41:18 ID:hea6Vpsa0
肉と魚だけじゃなく野菜、果実、穀物、いろんなものを食べた方が
栄養以上に心が豊かになる。頭も回る。
お腹空っぽの方が夢詰め込める。
484名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:41:19 ID:D3diwSLF0
穀物高騰→肉マンセー厨死亡
この流れでおk
485名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:41:28 ID:XRmMjO+M0
正直魚の方が好きだけど
鶏と豚は小分けに冷凍しとけばホントなんでも使えるからなあ
1人暮らしだからはい魚、ハイ味噌汁、はいサラダ、はいご飯
なんてわけてらんないから、たいがいスープかカレーか鍋になる
魚料理は野菜がとれん
486名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:41:54 ID:51dpDT1O0
>>482
しりこだまはいいのか?
487名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:42:19 ID:XLTQrRE80
>>482
尻子玉でも食う気か
488名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:42:46 ID:/S0Jxtlt0
>482
岸辺シロー乙
489名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:43:35 ID:YCWsO8vm0
肉は色々な野菜と一緒に調理できるから楽っていうのは確かにあるな。
魚がメインになる場合は、野菜を使った副菜を別に作らなきゃならないし、
そういう意味では面倒だなと思う時もある。
490名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:46:12 ID:ZUh0aXQ/0
このスレを見て今日はブリ大根を作ることにしたわ。
副菜は豚汁

一人暮らしだから明日の夜までは食いつなげそう。
491名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:47:10 ID:0qDQGFNA0
>>485
鍋なら簡単に魚はいるよ。
カワハギとか、タラとか。

でも煮付けや塩焼きなんかの魚料理
は機密性の良い現代の家には酷だ。
寝床に入ってもなんか魚臭いもんな。
492名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:50:31 ID:gQoTJQjc0
鯖味噌最強説を流布してみる
493名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:50:50 ID:Uy6aIASr0
待て、魚も焼いたり煮たりするだけじゃね?面倒って何?
3枚におろすところからやってる人なんてそんなに居らんでしょ?
つーかあれじゃね、高いからって言いにくいから面倒って言っただけじゃね?
494名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:53:14 ID:XsTE+tKC0
日本人は元々DNAレベルで農耕民族だから、肉食文化というのは今の時点では合ってない。
そのため近い将来、生活習慣病患者がものすごく増えると思う。
495名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:53:19 ID:pIKrEyFe0
>>493
後片付けも含めて調理ですよ
496名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:54:03 ID:mwPX3bqV0
>>472
サンマ焼いて大根おろしで食うのとそんなに違うとは思えんが
497名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:55:32 ID:FvBSmT+c0
>>483
あたま空っぽの方がいいんじゃないか?おまえの場合
498名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:57:42 ID:Hhi2wr9I0
>>493
生ゴミが多く出る
499名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:01:12 ID:mwPX3bqV0
>>473
侍は戦国時代に何食ってたんだ?

>>495
キッチンシート引くせいか、サンマの油でさえ後片付けは面倒じゃないな。
500名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:02:19 ID:uC2XB6vV0
じゃこ、鮭のふりかけ、のり、土佐酢とかを買って、後は回転寿司。
だって魚高いんだもん。
501名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:03:03 ID:uleh3kAq0
>>473 試合前の日とか肉食うよね
動物性脂肪は闘志を燃やさせるとか監督に聞いた気がする
502名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:03:41 ID:6sOZOCAnO
グリル洗うのめんどくさい。 
503名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:04:23 ID:mwPX3bqV0
>>501
魚肉は動物性脂肪じゃないの?
504名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:07:25 ID:uleh3kAq0
>>503 わからない
俺ラグビー部だったけど肉食えって言われてた
マトンとか安いからよく食ってたなぁ
505名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:07:52 ID:pIKrEyFe0
日本人は古来より魚食で、、というのも怪しいもんだしな
肉を食わないとされていた坊さんですら単に
四足獣を食わなかっただけで鳥は堂々と食ってたわけだし
506名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:07:55 ID:UjpZACOq0
>>503
成長ホルモンが入ってな

今、勝手口の扉が開いたような? ちょっと見てくる。
507名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:08:36 ID:FvBSmT+c0
そもそも回転寿司は食うって時点で高い安いではないよな。

魚をさばいて焼いてる間に、焼きあがるまで酒を飲んで待てるのが好きなんだよな。
508名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:09:01 ID:0BD5dPG20
魚は高いからね……イワシやサンマならまだしも、
ブリ一切れ398円×家族人数……
ヒラメやキンメなんて、美味しいのはわかってるけど値段見ると手が出ない……

いつも思うんだけど、小動物殺害衝動とか持ってる人は、デカい魚を捌けばいい。
サバ程度の大きさでも、内臓等、結構持ち重りがするから、それで満足しなさいよと。
運が良ければ寄生虫等のサプライズオプションにも遭遇できて、スリルを求める向きには魅力かと。
509名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:11:37 ID:a5tqJJrV0
>>508
そうそう最近は魚高いんだよね

キンキの煮付けとかつくりたいけど、どうしても安い食材に手がでちゃうんだよ
510名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:13:44 ID:JVDbD6w20
>>508
なぜこの流れでその話が出るのか解らんが大型魚なんて死に易いし、
大抵既に死んでるからそういう用途には不向きだと思うが
511名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:16:35 ID:uleh3kAq0
>>508 そんなちっこい動物しかいじめられないような奴は格闘技なり激しい球技なりやってぼっこぼこにされるベッキー
512名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:16:40 ID:FXnlpsa20
>>507
下ごしらえマンドクセ、グリル洗うのマンドク星人なんだと思う。
513名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:20:32 ID:FvBSmT+c0
そもそも一般人は家で肉を食う時って一度でどれくらいの量食うの?
俺、肉だと一食で300〜500gは食うから魚の方が若干安いことの方が多い。
魚だと1匹で足りるけど、肉だとついつい食い過ぎてしまう。
514名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:24:14 ID:hea6Vpsa0
>>513
でも、魚がおかずだとご飯の量が増えそう。
515名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:24:17 ID:0BD5dPG20
>>510
ごめん。 前から考えてたことが、ついうっかり文に出た。

慣れてない人が自己流で捌くと、魚血にまみれて結構スプラッタな雰囲気に。
その手の嗜好を持っちゃった人たちのストレス解消にはいいんじゃないかと…
そして、捌いた魚は美味しくいただく。 一石二鳥。 駄目か。
516名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:24:25 ID:Uy6aIASr0
>>495,498
なるほどねー、ってことはあれかな、1人暮らしとか共働きとか多いのか
仕事しながらだとその辺の片付けなり何なりがダルいって気持ちはわからんでもないな
専業主婦でそんな事言うようなのは家族に同情しちゃうけど
517名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:25:02 ID:p7zuMBPe0
引っ越し先のキッチンがIH調理器一口しかない。
魚焼き機がなくなるとまた面倒になるなぁ・・・。
518名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:25:19 ID:PB9pnWMS0
魚は骨がウザイ、鮭とかはまだいい
一々取り出しながら食うのは面倒
519名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:26:36 ID:NK5dKowN0
>>512
マンドク星人が無理して魚焼いて食べるようになると
グリルの火事起こしかねないから
まんどくさいままでいいよ。
520名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:28:22 ID:mwPX3bqV0
>>518
その程度で面倒ってダメじゃん
521名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:29:16 ID:76de7um90
>魚は高いからね……イワシやサンマならまだしも、
>ブリ一切れ398円×家族人数……

これって首都圏の話?


522名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:29:24 ID:ITDnlzP30
ぶりの照り焼きなんてめちゃくちゃ簡単なのにな
フライパンで両面焼いてしょうゆ砂糖酒でたくだけだぜ
523名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:30:26 ID:Pkg4qh0pO
ほっけマンセー
二十歳越えたら肉なんて食べない方がいいぞ。
524名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:33:37 ID:Q8rt8RmPO
君たちが食べている肉は、動物の死体の一部だよ

口の中で断末魔の悲鳴が聞こえてくるようだね
525名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:34:39 ID:mwPX3bqV0
>>521
近所のスーパーのチラシだと3切 450円だな。@東京北多摩
526名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:36:01 ID:l0CFRkPZ0
>>524
霞でも食ってろ
527名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:36:04 ID:bgteo3VX0
>>524
おまえの体の中ありとあらゆる細菌だらけだぞ
528名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:41:40 ID:FvBSmT+c0
>>518
俺的には鮭は中骨は簡単に除けるが、それ以外の微妙な枝骨が意外に太くて
取り除くのが面倒くさい。
ニシンなんて最高に食いやすい。中骨をテキトーに取り除いて、残った小骨は噛みつぶす。
529名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:44:39 ID:MFxS3yAV0
コンビニだと魚少ないのと、売ってたとしても
肉料理に比べて野菜とかの絡まない単品である事が多いので、
バランスを考えると肉になる。
530名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:44:59 ID:ayijGvooP
>>521
※浜値でブリ一匹800円
531名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:45:10 ID:M0oFw4Qg0
魚の価格、手ごろな食べ方、うまさを勘案した結果、
炊き立てご飯にシラスを乗せて食べるのが最強という結果に落ち着いた。
532名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:46:13 ID:dc+o4sdh0
>>524
こちらでどうぞ

【屠殺残酷】肉食はやめよ Part13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1203235499/
533名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:48:01 ID:q+JABIVF0
調理が面倒というのは、ひとり暮らしが多いからなんじゃないかな?
親と一緒に住んで親が調理すれば魚食べる人増えるでしょ
とうことで都市の企業を地方に分散させろ
534名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:48:48 ID:cDX987LvO
>>108
ベーコンは普通に豚のバラ肉。
角煮に使うのと同じ部位だから大丈夫。
混ぜ肉多いのは、プレスハム(特にフチがオレンジ色のやつ)やソーセージの方。
あと、挽き肉も脂と混ぜ肉多いから注意な。
535名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:49:24 ID:CgiISVvk0
魚の調理は簡単だろ?
でも片づけが面倒なんだよね
536名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:52:22 ID:y8Ub8D7P0
むしろ身体機能維持やボケ予防に、高齢者こそ肉や乳製品を積極的に食べた方がいい。
スイーツやカップ麺減らしてちゃんと肉や魚を食べろ。
骨が面倒なら、圧力鍋で煮込んでそのまま食べられる。
537名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:27 ID:jPQiinqtO
サンマ焼くならマンションのベランダが一番
538名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:48 ID:Q8rt8RmPO
殺された動物たちも感情があるし、眠れば夢もみるんだよ

脳があるから痛みも感じるだろうね

泣き叫びながら殺された動物の死体は美味しいかいw
539名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:49 ID:sgfNpYg80
    ξミミミミミミミミミミミミミ    
   ξξミミミミミミミミミミミミミ    
   ミミξミミミミミミミミミミミミミミ   
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
   ミミlミ    __     l;;;|ミ 
    ミlミ::: ー===-' ../彡  
     ヽ::   ̄  ./    
      |ヽ::    ./|    
    ■■■■■■■
    ■■■■■■■
540名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:56 ID:/S0Jxtlt0
極論、肉はパックを開けてそのままフライパンに放り込めば何とかなる。
魚はそうはいかんざき、ってところに壁があるわなあ、調理の段階でも。
後片付けの面倒さはいうに及ばず。

切り身であればそれに近い手軽さになるけど、単価が違いすぎるよなあ…
541名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:54:28 ID:sgfNpYg80
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ   
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ   
   ミミミミ   _,   ,_   ミミ  
   ミミミ  -=・=- -=・=-ミミ  
   ミミlミ       __   l;;;|ミ _ (⌒)  
    ミlミ:::  ー===-' ../彡
      ヽ::   ̄  ./  
 ⊂⌒ヽ / │     |ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /\___/ |ヽ /
    \_,,ノ|      、_ノ
542名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:54:50 ID:vINvoZp40
3食魚でも問題ない
543名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:59:03 ID:LeuuDEpz0
>>538
ほとんどのやつがそういうことを踏まえた上で食ってるんじゃん
だから食べのこさないし、感謝する精神が生まれるわけで
今は子供にそういうことを教えないのか?
544名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:02:16 ID:q+JABIVF0
俺の好きな焼き魚は
・アジの塩焼き
・小鯛の塩焼き
・飛び魚の塩焼き
・マスの塩焼き
545名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:02:46 ID:1B0f8eE00
金がないので魚肉ソーセージばかり食ってる。ってことはおれ魚介類
中心てことか?
546名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:03:45 ID:4omwoqMy0
鯖は日本で食っているのは殆どノルウェーなど
北海方面産。日本近海の鯖は成長する前に
捕り尽くして輸出している。
547名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:03:51 ID:y8Ub8D7P0
日本食が有名になった影響で中国や欧米の消費量が増えたからね。
魚を買い負けするようになっている。中国人とか品質にあまり拘らず買うし。

日本食を海外に広め大切な食料を世界中で奪い合う真似は、もうやめようよ。
548名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:05:27 ID:1MAin3Yb0
>>543

まともに答えるなんて、お前は頭がどうかしてる
キチガイに踊らされるのが趣味かね?
549名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:05:57 ID:FvBSmT+c0
>>538
そんな太い糸と針じゃ魚が逃げるぞ

と、思ったら
>>543
>>543
>>543
>>543
>>543
550名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:06:46 ID:zoJH8dMR0
>>538
畜生なんて商品・財産=goods=モノだろ
モノである畜生に掛ける情けなどない
むしろ畜生に感情移入して騒ぐアホのほうが問題
551名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:08:19 ID:RtpV1umM0
なんかこのスレ読んでると腹が減ってくるな
今日は久しぶりに魚食おう
552名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:25:56 ID:ppsKvow+0
生ゴミ出す前日しか食べられないし、焼けば臭いからな。
553名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:28:47 ID:55gYpjUg0
スーパーで買った魚で
腹下してしまった
腸炎ビブリオだかにすごーく
敏感でーす
554名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:30:16 ID:zMu8B5Qk0
最近魚が高い
海の近くだったら自分で釣ってこれるのかな
555名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:29:27 ID:eCzz/fRV0
いまは出刃包丁が家にない人なんて大勢いるでしょう。
高いのはスーパーの切り身の魚であって、
旬のモノを自分で捌いて食べれば、
東京でも肉食でも魚食でもあまりコストは変わらないと思う。
魚を捌くの楽しいよ。
ある程度ちゃんとした道具があればそれほど難しくない。
556名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:59:34 ID:BE2h5p800
普通に飲み会行くだけの金額で自炊すれば凄く豪勢な夕食作れるよなw
557名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:05:58 ID:hPi7dIYE0
ゆとりで消費の家畜でDHA・EPA不足か。
目も当てられんな。
558名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:08:26 ID:xiZJD3uk0

あとブリとかカジキなら照り焼きもいけるな。
これも煙や匂い出ないし、簡単だぞ。
559名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:25:18 ID:pa4VoRnb0
>>555
それでも手間暇を考えると
肉>魚になっちゃうんじゃね
毎日それだと疲れて無理だろう
560名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:27:00 ID:UjpZACOq0
魚は缶詰がオススメ。
骨も皮も食え、酒のつまみにもご飯の友にもなる。
561名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:05:48 ID:Uy6aIASr0
>>555
楽しいけどよく内臓グチャッて必要以上に臭くなったりしねぇ?
いやそれがまた笑い話の種にもなるし面白くもあるんだけどさw
562名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:20:11 ID:g0yl6JwR0
GJ! アメリカへの貢献度Good Job!!
さあバンバン食べてくれ!ユーたちはそれでアメリカ人になれる!w
563名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:23:07 ID:FO7GFs6o0
ししゃもが大好き
焼くだけでうまいしフライも最高
564名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:31:02 ID:a3micRfeO
岐阜に住んでるんだけどスーパー○○○○は、特売の魚は三枚におろすなどの調理はしてくれない。店には無料でサービス致しますって書いてあるのだが、、まぁこんな魚屋ロクな店じゃないと思うからこっちから願い下げ
565名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:33:02 ID:UjpZACOq0
>>563
ししゃもは数が少ないんだよ。
おおむね代替の魚です。

でも大好き!つーか、卵あるのが大好きです。
566名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:45:10 ID:hbBg9KSbO
最近は魚が好きな30手前です
567名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:45:20 ID:uleh3kAq0
毎年夏に家族で魚釣りに行く。釣った魚は焼いて食べる。最初は
子供たちが「可哀想」とか「骨が嫌」とか言うかな思ったけど何もなし、
むしろ喜んでかぶりつく。以外に綺麗に食べつくすのに感心。
腹の減った人間てそんなもんだなと。
568名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:45:36 ID:CSqgCJJp0
そこで鯨ですよ
569名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:03:50 ID:P/UMGQoe0
>>568
その一言を待っていたw
570名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:36:22 ID:crk4hzhA0
>>568
鯨は魚ではない。
571名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:39:37 ID:vu8NlF2V0
>>545
あれ、ラードが大量に混ぜてある。
食べるのやめたら吹き出物が消えた。
572名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:42:06 ID:gF5aZ17P0
>>522
だからそれがメンドクサいんだってばw
573名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:48:06 ID:AloglV4sO
>>560
さんまの蒲焼きの旨さは異常
574名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:52:55 ID:BCUceh2s0
サーモンをパンに挟むとうまいよ
業界はパンとの組み合わせをアピールするべきだ
575名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:57:00 ID:1NonywyX0
>>574
日本人なら米を食え!
576名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:57:30 ID:jUJT+nkJ0

最近は魚を食べることが多くなったな。

獣肉の脂っこさがいやで肉食べてない。

スキなんだけど食べたら胃がもたれる。

っていうより獣肉より魚肉のほうが味が
深くて美味しいということが分かっただけかもね。

体にも優しいしね。


                      by20代前半
577名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:59:36 ID:JUsZk3wV0
>>573
特にはらわたのうまさは異常
ていうかはらわた以外のとこのうまさは正常
578名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:00:16 ID:J/eVmZoz0
白身魚のグラタンは美味い
579名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:01:16 ID:p0494IdCO
シメサバとか冷凍なら安いよな
中国産だけどかまわん
580名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:02:02 ID:3WC4/FST0
毎日、肉と揚げ物とカレー大盛りとラーメンしか食わないデブを俺は知っている。
ある意味、尊敬している。

いつか倒れると思う。
581名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:03:15 ID:/89++6pgO
>>573
あとネギとご飯があれば蒲焼き丼の出来上がりだ
個人的にさんまの蒲焼き>>>>うなぎの蒲焼き
582名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:19:09 ID:h5XfrEWPO
>>580
肉も揚げ物も好きだが、たまには魚を食べたいとか
思わないのかそいつは?
583名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:21:27 ID:UjpZACOq0
さぁ、秋刀魚の蒲焼の缶詰を食いたくなってまいりました!
584名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:23:33 ID:uDiYp5vb0
年取ったら肉より魚を選ぶな
なんでだろ
585名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:23:36 ID:MIHdiObh0
中国産の養殖の魚食うくらいなら
日本産の安い肉類を適度に食べる方が
自国の畜産業のためにも健康のためにもいい
586名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:28:21 ID:Vw9vOm8QO
肉は週に1〜2回位+ランチで食べる
肉大好きだが魚のが断然うまい
魚を綺麗に食べると「ごちそうさま」と元気に言えるww
587名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:28:34 ID:bKNQ/PU50
魚は柔らかいし臭みもなくて物足りないんだよな
脂少ないから食った後もしんどくなくて物足りない

歯応えのある肉をガツガツ歯で食いちぎって咀嚼してる瞬間に
命を喰らって生かしてもらってるって実感できる
脂でゲプゲプになってもう食えねぇって思う瞬間の幸福感も魚じゃ味わえない

漁港町生まれで子供の頃魚ばっか喰わされたから反動だろうな
588名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:28:53 ID:vcP2BZpo0
調理が面倒って。
秋刀魚なんぞそのまま焼いて終わりだろうよ。
秋刀魚でたたき造るならそりゃ小骨取ったりで手間かかるが
他の魚はきっちり扱い覚えれば数秒でカタがつくもんだ。

要するに、調理が面倒じゃなくて調理法を知らず
場数も踏まないのでいつまで経っても要領よく調理出来ないだけ。
そんな人間の作る肉料理もたかが知れてるといったところ。
589名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:29:10 ID:LLE3CCLP0
若いうちは肉食でもいいんじゃねーの。そのうち肉食えなくなってくるしな…。
590( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/03/05(水) 20:37:43 ID:j9o1lnlU0
591名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:42:05 ID:Xumbl6PL0
>>550
ツクモ神って知らん?
592名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:43:01 ID:MIHdiObh0
>>590
まぁ養殖とか鮮度を気にしない人なら
全然我慢できるレベルですよね
飯も食べ放題だし
593名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:43:13 ID:ZVsHzNt00
30過ぎてから途端に肉が食えなくなってきている・・・
先週も1回も食ってないし今週も食ってない
(あ、まてサバ煮弁当の中に鳥そぼろが入ってたな・・・)
594名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:44:17 ID:Lkd1ePfx0
なるほどな
つまり屠殺場を廃止して家庭や小売の段階で解体させればということか
595名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:45:50 ID:UjpZACOq0
>>591
それを言うなら八百万(やおろず)の神では…
596名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:45:52 ID:BeogbyTu0
魚も肉もいまいち。。
597名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:49:31 ID:XAPDfXcR0
肉さえまともに焼けないダメ大学生だったので、
タイムセールの刺身や鰻の蒲焼、サーモン(寿司風にご飯に巻く)で凌いだ。
(後秋刀魚とかの缶詰)

魚の消費には貢献した気がするが威張る気に全くなれん。
598名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:50:14 ID:eCzz/fRV0
>>588
同意。
全般的に、魚料理のほうが手数は少ないよ。時間もかからないと思う。
だいたいチンタラと魚をいじくってたら、痛んでダメになっちゃうもの。
599名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:50:52 ID:BeogbyTu0
>>588
グリル洗うのが面倒なんじゃね?
600名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:52:04 ID:ODtoU4DF0
このスレ見て魚食べる気になった。
で、今夜はアジの塩焼きでした。
これからグリル洗わねば。。メンドクサ
601名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:52:07 ID:IGNMV4hjO
ウロコ取りや中だし、おろしは買う魚屋で
してくれるとこもある 切身にしてもあとは料理に
まわすだけ
魚料理のバリエーションを知ろうとしないひとはかわいそう
ほんとはどうでもいいけど
602名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:52:20 ID:uDiYp5vb0
>>590
綺麗に食べてますね、気持ちがいい
俺、生魚食べられない('A`)
603名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:52:24 ID:obvmdRk/0
>>4
寿司屋の湯飲み、乙
604名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:53:38 ID:gF5aZ17P0
>>599
それ。後、臭いがね。
最近じゃ電子レンジでも簡単に焼けるけど。
後始末が大変なのが魚w
605名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:54:54 ID:UjpZACOq0
みかんの皮を乾燥させたものをグリルの底に入れておくと、臭いが押さえられます。
606名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:55:45 ID:Xumbl6PL0
>>595
そうやったわorz
ツクモ神は物99年供養せんかったらってやつやった
607名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:56:38 ID:obvmdRk/0
てか、魚だってフライパンで肉みたいに料理すりゃいいのに。
肉より簡単だと思うけども。
ほんの5分か10分でできる。

魚、うろこ取って、内臓なんかそのまんまで、オリーブオイルか
グレープシードオイルだかちょびっとフライパンにたらして
魚乗っけて、塩振って蓋閉めて、蒸し焼きにすりゃいいじゃん。

フライパンもそんなに汚れないし、なんだったら野菜を同じフライパンに
入れておいて、一緒に蒸し焼きにすりゃいっぺんで晩飯ができる。
608名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:56:45 ID:VGT1EuJU0
俺は、毛ガニ、花咲ガニ、たらばガニ、ずわいガニ、越前ガニ、松葉ガニの6種類のカニが好きだ。
でさー、カニは魚なのか、キモイ虫なのか、どうなのかって事だ。
生のカニの寿司、最高。
609名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:58:12 ID:UjpZACOq0
>>606
どっちかつーと99年現役で使うと、って感じかなぁ。
610名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:58:59 ID:obvmdRk/0
>>608
カニは蜘蛛の仲間だろ・・・
611名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:59:25 ID:/e0Mipwz0
>>608
カニは無脊椎動物。昆虫に近い。

魚は脊椎動物。
612名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:59:53 ID:uDiYp5vb0
>>607
俺もフライパンで焼いてる
皮はしっかり焼いたら香ばしくて美味い
613名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:01:03 ID:0yKNwr3p0
この前フライパンでメザシ焼いて食べたらめっちゃ美味かった。
焼き立てだと苦味が少なくていいね。
後が生臭いけど
614名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:01:23 ID:BeogbyTu0
>>607
たまにしか食べないがフライパンでしか調理できない
グリルなし電気コンロのみだしな
615名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:01:26 ID:xrV5jGBZ0
>>607
バターでいためて、しょうゆちょっとたらすとかでもおk

でも、魚はマンドイし高いから俺はいつも豚肉
616名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:02:28 ID:O05vb77f0
貧乏人なんで鳥胸肉だよ
魚高すぎ
617名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:02:29 ID:r+SrXdjkO
道理で最近の若いのは馬鹿でデブばかりだわ。
中性脂肪値も高そう。
618名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:02:43 ID:obvmdRk/0
>>612
だよな・・

グリルで焼くとか網で焼くとか、そんな糞めんどいことせんでも。

欧米じゃフライパンで調理するのがほとんどなんだし
日本人だからって焼き魚や煮魚ばっか食わなきゃならん理由もなし

フライパンで蒸し焼きなら子供にでもできる
619名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:03:30 ID:BCUceh2s0
月 白身フライ定食
火 しょうが焼き定食
水 さば味噌定食
木 から揚げ定食
金 カツ丼
620名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:04:56 ID:a1KhU/kY0
味云々より一品でバランスよく野菜も組み込む事考えるとどうしても肉料理になってしまう
キッチン環境劣悪だと二品以上作るのも大変だし
魚料理はたまに作るけど、それを毎日続けるとなるとちょっとしんどいな〜
621名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:05:13 ID:UjpZACOq0
土 塩と水
日 水
622名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:05:49 ID:BeogbyTu0
>>618
いや、でもグリルの方が美味しいんじゃないか?
焼き魚>肉>フライパン調理した魚 な人が多そう
623名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:07:01 ID:4Pn7HbMR0
適当に探してみたら見つかった。
魚って、フライパンでも結構焼けるモンなんだな〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2395674
624名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:07:52 ID:MIHdiObh0
>>619
土日くらいは、さっぱりしたものを食べてくださいね
625名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:08:09 ID:uDiYp5vb0
>>622
グリルは洗う手間が大変
626名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:09:09 ID:xrV5jGBZ0
>>620
なんという同士
キッチン狭いとか、調理スペースない環境だとどうしてもそうなるよな
汁物作りたくてもコンロが空いてないとか良くあるし

>>624
バト先の焼肉屋の賄いが、野菜オンリーでたんぱく質が不足しがちな俺に一言
627名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:10:43 ID:r+SrXdjkO
オレは外食なら、なるべく魚介類を食う。
鮨とか焼き魚、煮魚とかね。
どれも家で調理できないので、魚以外のバランスがとれる。
628名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:13:35 ID:763+HgCj0
正直、あんまり魚は食ってほしくない。
品不足になっちゃかなわん。
今までどおり肉を食ってくれ…
629名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:04 ID:eByFSkvC0
グリル洗うのがめんどくさくて、もう何年もほったらかしてるw 魔窟になってるよw
秋刀魚とかたまにオーブンレンジで焼いてたけど、あんまり良く焼けないんだよね
魚をメインで献立考えたらどうしても高くなっちゃうから肉中心になっちゃってたけど
もともと魚好きだから、フライパンで出来る調理法に挑戦してみようと思う
ありがとうこのスレ
630名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:23:46 ID:N07zMn1iO
>>248
サバのトマト煮は好きだが切り身を買って作ってみたらあんなに小骨が多いとは思わなかった
食べると言うより口の中に入った小骨を取る事ばっかで食事した気がしなかったよ
631名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:43 ID:/e0Mipwz0
確かに、肉の方が料理が楽。
玉ネギと一緒に炒めて、麺つゆで味付けすれば、それなりに食えるし。
632名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:26:09 ID:qwz8KBtZ0
魚の方が好きだが手間がかかりすぎる。
633名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:27:25 ID:c458hIMbO
鮭の切り身をフライパンで焼くか、アルミホイルで蒸し焼きにするかだな
634名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:29:59 ID:nDpOm1OS0
魚は臭いから
ゴミの日の前日に時々食べる
635名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:42 ID:i8kLVY3TO
サバをさばく方が牛をさばくより面倒
636名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:46 ID:FZkD7utl0
> 若い世代では調理方法の情報提供を求める声が目立った。
どこまでゆとりなんだよwww

まぁ魚は美味いよな。
アジとかキスとかハゼとかメバルとか手軽に釣れて(゚д゚)ウマーだし
637名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:48 ID:QWydzT+6O
魚の捌き方(30センチまでの長さのね)は知ってるけど、面倒臭いし冬は水が冷たいし夏は生ゴミとして出す内臓が臭くなるしで、切り身しか買わない。
638名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:17 ID:Ir39rIyb0





捕鯨は文化(笑)





639名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:05 ID:hycuNqre0
ガスコンロがこわれて、新しいのにするかレンジにするか悩んで、
結局オーブンレンジを買ったが、これで結構魚を焼いてる。
熱量はたしかに弱いが、あれこれ工夫するとまんざらでもない。
最近はまた、ブリの照り焼きやサンマの開きを食べられるようになった。
レンジとオーブンを組み合わせて使うと、かなりいろいろ作れる。
掃除の手間もコンロの頃にくらべるとはるかにラクチンになったのがありがたい。
640名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:49 ID:s+5Tj3X60
煮魚は圧力鍋使えば骨まで食えるようになるぞ
ワタとると味にげちゃうよ
641名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:49 ID:BeogbyTu0
焼酎・日本酒を買ってくる→魚が食べたい
ビールを買ってくる→肉が食べたい
酒の種類を変えれば好き嫌いがなくなるかも
642名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:04 ID:uuFKPy1/0
切れる包丁とまな板を買って来い
捌きたくなるだろ
643名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:20 ID:+7h/aj3O0
さっき確かめてみたら自分の料理のレパートリーが44ある内、魚料理は3つで
焼き魚、ムニエル、鯛の煮付けぐらいしかなくてワロタ。
辛い魚料理ってなかなかないし、チリペッパーの消費量が月に100グラム超の
人間には魚より肉のほうが扱いやすい
644名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:06 ID:YCWsO8vm0
小さい出刃包丁1本あるとけっこう便利だよね
うちはこれで肉も捌くよ
645名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:54 ID:eHtg5EsU0
ブリ大根作った ウマー
646名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:16 ID:+7h/aj3O0
>>641
それは好き嫌いじゃなくて嗜好の問題だと思うが
647名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:38 ID:6azWcfOc0
今日大ぶりな岩牡蛎6ケで350円で売ってた。

ちょいと焼いて食ったら、まるまるとした身がプリプリで激ウマー。

田舎は魚介が安くて極楽。
648名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:10 ID:L3XMfRFnO
北海道出身の自分には東京の魚はどれも生臭くて無理。
だから肉を食う。
実家に帰ったら魚ばっか食う。
649名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:50 ID:UNDj5PSbO
女が肉にかぶりつく姿は幻滅するぜ、100年の恋も覚めるわ
しかも、肉食の女は糞が臭いから最悪
650名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:00 ID:seW0PXQ00
肉は10g単位で料理できるし、適当に使って余ったら冷凍できるからな。
魚はなかなかそうはいかない。
651名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:34 ID:Th/1Pn3K0
鯨を減らして魚を増やそう
652名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:12 ID:s+5Tj3X60
白身のフライでウイスキー
最近やってないな…
653名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:15 ID:QOatolPp0
魚なんて外食以外で食わない
寿司と鰻丼くらい
654名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:17 ID:+QSHV5XBO
>>1
魚関係の料理は手間がかかるからな〜

昔、塩鮭を焼いて弁当に入れたら生焼けでショック受けてから基本的に「魚」は弁当に使わない
655名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:23 ID:02cwvARrO
調理がめんどうじゃなくて食べるのがめんどう
656名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:05 ID:B88Wn7VS0
大学生だが魚高くて…
肉と違って割引される頃には傷んでる奴多いし…
657名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:19 ID:JsXrbAwB0
>>649
キチガイ?
658名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:07 ID:JeYrSZ1h0
秋刀魚好きだけどワタは無理だ・・・みんな食ってんの?
659名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:41 ID:9gb65Svy0
魚介類で美味しいのは高い
おろしたりする手間がかかる
食べる時も骨除けて食べるのが面倒
買ったらすぐ調理&食べないとまずくなる

その点肉類はラクだと思う

でも肉ばっかり食ってるとDQNになりそうで嫌だ
660名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:36 ID:c7ZYDL9P0
調理のめんどくささはともかく味の好みで言えば

鮭>>>>>>豚>>牛
661名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:54 ID:Ir39rIyb0



安倍前首相をこんな顔にしたマスゴミは許さん!

http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/05/images/24asia2_m.jpg


662名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:08:28 ID:H0eF9SnI0
ヘルシオ最強だぞ
魚をそのまま放り込んでボタンを押すだけ

片付けもヘルシオ内をかるく布でこするだけ
マジでお勧め
663名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:33 ID:d51gYa1u0
缶詰でいいじゃん。
いろいろあるしうまいし安い。
缶の始末が面倒でしかも臭いけどな。
664名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:28 ID:BeogbyTu0
>>646
好き嫌いじゃね?魚も肉も脂っぽいから好きではない
他の人は気にならないのか?

体重がどんどん減るから自分の方が間違ってるのは分かってるんだけどさ。。
665名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:11:24 ID:9gb65Svy0
イワシ
おろしてあるやつ買ってきて
トースターで焼くと美味い
↓ 
耐熱皿にイワシとろけるチーズ油塗したパン粉乗せて焼く

普通に美味しい
(チーズ無くてもok)
666名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:04 ID:CEJ5qWHU0
若いときは肉を食いたいよな。
外食でも機内食でも肉w

魚が美味いなと感じるようになったのは30代半ばくらいから。
外食で、肉があっても魚を選ぶようになったのもその頃から。

そんなもんだろ。
667名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:17 ID:uDiYp5vb0
>>659
切り身を買えばよい
668名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:48 ID:TzkXjAPO0
ある程度の歳になっても肉食ってると中性脂肪値があがるからな。
自分は健康診断で引っかかったので魚食に変えたら1年で正常値に戻った。
最近は魚食に慣れたのであまり肉食いたくなくなった。
669名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:10 ID:P/UMGQoe0
>>643
タイスキはどうよ?
670名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:19 ID:p8YJDlbP0
魚を調理するのが面倒とか、ゴミが気になるってのは
まだ理解できるが、食べるのが面倒ってのは・・・
箸の使い方を焼き魚で練習した俺からすると
親に躾もされてない奴にしか思えない
671名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:32 ID:owoQqcvQ0
なんでもホイル焼き
672名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:45 ID:dlDSQ2QTO
たまにホッケでも買ってみるかな。
デカいし安いよね。
国産のブリとか高過ぎ。
673名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:32 ID:okVQWeQT0
サンマとかシシャモはただ焼くだけでいいしメチャ美味いので最高
674名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:06 ID:60UV6ugPO
>>664
ちゃんと食えよー
675名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:18 ID:TzkXjAPO0
>>648
普段どの魚食ってるの?
サンマに限って言えば厚岸産より銚子産の方が脂のっててうまいと思うが。
676名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:18:26 ID:P/UMGQoe0
>>570
魚と同じ環境で生活してるんだから体温も魚並みなんじゃない?
という事は魚並みに脂肪分が人間の体内に残りにくいでないかと。
677名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:56 ID:9gb65Svy0
>>670
10代部活帰りとかだと
一気に大量に口に入れたいんだよ
骨とかでチマチマするのじれったいんじゃない?
678名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:43 ID:QPLAQ/+90
魚介類は焼いたとき結構匂いがあるからなぁ
肉はいい匂いだけど、魚は匂いきついから刺身でいい
679名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:22:27 ID:joysjQ8V0
缶詰食えばいいジャン。
最近は焼き魚缶詰もあるし。
酒のつまみにグー。
680名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:44 ID:0lvQ84ZyO
>>654
生鮭を焼いてお弁当に入れたら、箸を入れる時に
虫がブツブツ…って言うのが見えて弁当毎捨てた
それから暫く鮭を見ると吐き気がするようになった
681名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:01 ID:geOml8Ja0
>>1 調理は良いんだ、残った骨とか内蔵から匂いが出てくるのが嫌なんだよ。
682名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:26:46 ID:PvI+MOfB0
俺はできるだけ魚にしたいのだが、高いんだよ値段が!w

鶏肉や牛肉なんか魚に比べりゃ安いもんだ
683名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:35 ID:2VbpO5r40
焼かない、骨ない、生臭くない
マグロ最高
684名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:46 ID:8LNRpB1T0
魚は生ゴミ出やすいんだよな
しかも時間がたつとそれがかなり臭うし
685名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:35 ID:0lvQ84ZyO
>>629
オーブンレンジで物を焼く時は、予熱をして時間を長めにしないと上手く焼けないよ

>>930
頼めば買う時にピンセットで抜いてくれるよ
個人の魚屋の場合だけど…
皮も剥してくれるし
686名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:46 ID:DgcgoiyY0
スーパーで豚の半身とか
にわとりのお頭付きとか売ってないだろ。

魚もきちんと切り身にして売ればいい。
687名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:36:49 ID:1GT0LUN3O
魚は肉に比べて高いよね。
中くらいの鯵2尾で400円とか切り身2切れで500円とかさ。
キンメダイ食べたくても2切れで880円だよ。
688名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:34 ID:2yVmVop50
魚の有機水銀の蓄積量はヤバイって
中国が海に垂れ流してるし
妊婦が食べすぎると赤ちゃんの脳に障害が出る恐れが高い
特にマグロとかねし
689名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:53 ID:k+RmpKEO0
肉食べるとお腹壊すから完全魚派です
690名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:24 ID:u4YGOOL70
1人暮らしで自炊始めてから
魚介類の値段の高さに驚いた。

高くて食えねえよ!
肉は安い(´・ω・`)
691名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:11 ID:8qrMGBlu0
>>688
マグロは半年に一回位しか食べちゃだめってほんと?
692名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:45 ID:g1FLSpmm0
>>1
俺にとっては肉の方が面倒だが・・・
スーパーの閉店前は魚介類が半額なんてざらだし。
693名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:21 ID:p8YJDlbP0
>>687
ずいぶん良い所で買い物してるみたいね
694名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:34 ID:TzkXjAPO0
>>688
中国の近くで捕れる魚ってなに?
俺の食うのはサバとサンマに鹿児島あたりの養殖ブリだから関係なさそうだな。
695名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:53:01 ID:TSQrMZo+0
哺乳類は食用に適さない 
陸生哺乳類は地球の引力・重力の関係で地面にへばりつき体内組織が悪影響
を受けて細胞が汚染されているのだ
また体毛の発生により血液・筋肉などが汚染されているので
牛 豚 羊 兎 猪 鹿はもちろん 犬・猫は絶対に食べてはならない 特に牛・豚は危険
やむをえず哺乳類の肉を食べる場合でも頭部 特に脳を食べてはならない
哺乳類の脳は猛毒である 人食い人種が人間の脳を食べて発狂死亡する例がある
哺乳類の肉を食べてしまった場合の解毒剤は赤ワインと野菜である

地球の引力・重力の影響をあまり受けない生物 例えば魚介類 鳥類は食用に適している
また海生哺乳類 特に鯨類は食用に適している
水圧と鰭(ひれ)のおかげで鯨類は直立歩行の陸上哺乳類と異なり 食用に適するのだ
ただし脳は食べないほうがいい
また爬虫類 両生類 昆虫類も食用に適さない ヘビ トカゲ カエル類は猛毒である 

最高の食材は魚介類と鳥類である
鮪 鰹 鮭 鱒 鰯 鯖 秋刀魚 鯵 鰤 鮎 鯉 山女 岩魚などの魚類や
エビ カニ 貝類などの水産物および
鴨 合鴨 家鴨 鶏 などの鳥類は食用に適する 
ただし蛇ににた魚類(魚類の海蛇など)や鷲や鷹などの猛禽類
およびカラスなどの邪悪な鳥は猛毒である
やや古くなった魚類やカキなどの貝類の解毒剤は白ワインである
特にやや辛口の白ワインには強力な殺菌作用があるので食中毒を防止する

桓武天皇などの古(いにしえ)の時代の天皇の教えにしたがって
肉食を禁止せよ
696名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:53:53 ID:gWINWzj/0
魚嫌いではないけどワンルームだから魚焼いた日にはえらいことになる
697名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:06 ID:TDaiVJGeO
20代の時は肉が好きだったけど
30過ぎたら魚が好きになった。
698こんにゃくエックス:2008/03/05(水) 22:58:04 ID:+P5YSBXB0
冷凍食品、他、惣菜とか肉ばっかりだろ。コロッケとかハンバーグとか。
最近のガキは甘やかされてるから肉食になってる。
骨抜くのがめんどーとかね。
マクドナルドでにおいの刷り込みされてる。がっつり食いたいとかね。
つーか胃もたれ自覚したら肉なんかほとんど食えないんだけどな。
俺半分に量減らしたよ。だって身体がそれでいいからって。
満腹の基準がおかしくなってる。肉がっつり食わないと満足できないって
いうのはもうアメ公と同じ脳スポンジ病。
699名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:48 ID:cwcGfpM50
そうそう
空きっ腹ぐらいで丁度いい
700名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:57 ID:99PcyBi1O
鮭と鰤とカジキとマグロと鯖と秋刀魚と鮎とカワハギと…
考えたら好きなが魚結構少ない事に気付いた
701名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:02:35 ID:0lvQ84ZyO
>>688
マグロの水銀は有名だよね
水銀が蓄積される部位は主に脂肪がある場所
従って、大トロ、中トロ、トロはヤバイらしい

妊婦がトロを食べるのは避けた方が良いと言うのは本当だよ

知り合いのフランス人にツナもヤバイの?って
聞いたら、ツナは生食じゃないから平気と言ってた
でも水銀って火を通せば抜ける物なのか疑問
702名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:48 ID:9gb65Svy0
まぐろは「日本人意外が食べると死ぬ」って教えとけ
703名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:07:22 ID:tVjqA8wp0
肉と魚ねぇ。
焼くだけの料理:ステーキと焼き魚
非加熱の料理:牛肉のたたきとカルパッチョ
揚げる料理:唐揚げと白身魚のフライ
魚の方が手間が掛かると思うんだけど
704名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:07:49 ID:hbHwVgcA0
安いワンルームとかだと魚焼くグリルがないんだよ。電気熱の調理器が一個だけとかさ
705名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:38 ID:i090/3jV0
>>704
カセットコンロでやってる
つか電熱コンロで自炊なんてはなから無理だし
706名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:12 ID:R3VjL6PS0
骨や皮を外すと食える部分って少ないんだもん
707名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:16 ID:DKhAf22M0
>「魚介類は調理が面倒」

こういうやつに限って肉の調理もまともにできないw
708名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:27 ID:99PcyBi1O
>>703
非過熱調理に異議ありありだw
709名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:49 ID:NiJr0ZTU0
魚は後片付けも大変なんだよな
…と料理下手で片付け担当の気団がカキコ
710名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:08 ID:BwqJStUW0
安全な食べ物(笑
711名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:17 ID:c1lgeUee0
>>704
鮭のちゃんちゃん焼きのように、フライパン一つで簡単にできて野菜もたっぷり摂れる料理もあるよん。
712名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:21 ID:2M/XVjpW0
社食が肉と魚選べるんだよね。
僕は7割くらい魚な27歳。
713名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:37 ID:i3FjLW5q0
生臭さに敏感で、生臭いの大嫌い。古い魚は特に臭いね。
海沿いに旅行に行ったりすると、結構食べられる。
新鮮だからかな、あまり臭くなかったりするから。
といいつつ、今夜のおかずには銀鱈を煮付けたよ。
銀鱈は臭くない。でも高いー。
714名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:02 ID:MPVRaPf10
魚料理めんどくせーーーーーもん
その代わり、外食いくと魚が食いたくなるな
肉なら自分ちでも調理できるから
715名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:12 ID:tVjqA8wp0
>>708
ステーキは下味つけて筋切りした後焼くだけでいいし、
牛肉のたたきは表面を焼いた後、氷水にぶちこんで
切るだけで簡単だと思うが
716名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:55 ID:99PcyBi1O
>>715
たたきは思いっきり過熱しているじゃないかw
それに魚には寿司刺身という強い味方がいるんだぞ
717名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:20:14 ID:YeXYEKBh0
魚の調理が面倒というのなら、すり身とかで。
竹輪、蒲鉾、カニカマ、さつま揚げ、ゴボ天、はんぺんとか。
ソーセージを使ったメニューで、魚肉ソーセージを使う手もある。まあ味は保証できないけど。
718名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:15 ID:wOMObCKi0
子供の頃、魚嫌いだった・・・けど、今は魚料理好きかな。

「魚は高い!」って言うけど、種類を選べば安いのだってあるやね。
肉もグラム69円のもあれば、500円以上するのもあるし。1尾(切)1〜150円程度のでも十分美味い。
魚料理の問題は調理・後片付けがメンドイ事。
焼肉のタレ掛ければ出来る肉料理に対して、魚料理(煮付け系)は分量や加減がムズイ。
焼き魚は網の後始末とかがメンドイ・・・翌日に回すとすごい臭いし。

まぁ何が言いたいかというとだな、鯖の味噌煮缶詰最強!
719名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:48 ID:vcP2BZpo0
>>713
漁師兼民宿とかああいう場所で食べる魚と
そこらのスーパーで並んでる魚は別の食べ物です。
720名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:57 ID:vm/X7+1LO
やっぱ和牛ジューシーサイコロステーキが一番やね。
魚なんてまずいし、年寄りの食い物だよ(笑)
721名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:23 ID:/BIbB6Du0
肉でも魚でもない
722名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:24:06 ID:tVjqA8wp0
>>716
魚捌くより、肉加熱する方が楽じゃね?
723名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:24:52 ID:hbBg9KSb0
干物(特に青魚)の油の匂いがどうにもダメ
724名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:33 ID:jjp0WBVA0
魚はくちゃいから嫌い
725名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:49 ID:99PcyBi1O
片付け面倒だったら煮ちゃえばいいのに

>>722
既に捌いてあるの買いなされw
726名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:51 ID:jvtMQ79jO
肉は飽きるということがあるが、魚は飽きない。
727名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:28:50 ID:iNATP3a1O
魚より野菜。
‥年とったなあと思うw
728名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:02 ID:UN8pWbAmO
魚は嫌いじゃないし、面倒でもない。
けど、生ゴミがねぇ(x_x)
だから可燃ゴミ前日じゃなきゃやらない。

つか、作る自分よりも食う家族の方が「骨があって面倒くさい」っていやがるよ。
自分は好きなんだけどね、アジやほっけw
729名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:27 ID:fRwKFnWP0
>>722
俺は牛捌く方が大変だと思うな
730名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:32 ID:jvtMQ79jO
野菜より海藻。
和風ドレッシングウマー
731名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:53 ID:u508cHm80
肉も美味いけど、魚も美味いじゃん?
みんな意外と食わないんだな。
イワナ、ニジマス、アユ、鯛の塩焼きなんて最高じゃん?
鯛のアラ汁なんて最強じゃん?
海魚は刺身でも食えるのに低すぎじゃね?
732名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:31:04 ID:ZVsHzNt00
>>630
サバの味噌煮は圧力鍋で作ると
骨まで柔らかくなって食べれる状態になると思われ・・・
733名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:51 ID:HOH5QX780
魚食べると賢くなるって父さんが言ってた。
734名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:59 ID:iNATP3a1O
サバの味噌煮食いたくなってきた‥
735名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:07 ID:Qw26vvvT0
さくら水産で秋刀魚を食う
一人暮らしの知恵
736名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:16 ID:jvtMQ79jO
肉は、1ヶ月●屋とかすき●とか吉●家とかに通い詰めたら、
体臭がすごい臭くなった。
737名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:22 ID:3LRceEqY0
でもなぁ、肉ばっか食ってるとバカになるぜ?
ここ最近の毛唐どもを見てりゃ分かるだろうに・・・。


かといって朝鮮漬けばかり食う気にもならんがなww
738名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:04 ID:6JxA4kdDO
最近は肉より魚より野菜食べるのが多いな。
白菜とかキャベツの真ん中の白いトコとか甘くてウマー
739名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:05 ID:VawHv3bVO
マクドナルドの寄生虫入りフィレオフィッシュのニュース見て
魚が怖くなりますた
740名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:28 ID:tVjqA8wp0
>>729
小売店で牛一頭売ってたら、捌くより保存する方が
大変そうだ
741名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:55 ID:ZqjK2L8z0
肉を買ってきて料理するより、刺身を買ってきて食べる方が圧倒的に楽だと思うんだが・・・。
742名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:13 ID:BscbQijy0
魚は思ったより高いし、その日に売ってる魚で料理を考えなきゃならない。
シロートには肉の方が便利。
魚大好きだが、焼いてあるお総菜買っちゃうなあ。刺身とか。
743名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:16 ID:/6BO+/3k0
魚の身はうめえんだけど、皮は舐めるだけでゲボ吐きそうになる。
すげえ損だよこの味覚。
744名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:26 ID:jvtMQ79jO
半額セールの刺身は、どうも雑菌が気になって買わなくなった。
745名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:15 ID:Gh+iCx/c0
魚は素材そのもの、料理の成功不成功で
味やニオイが変わりすぎる
肉は適当に料理しても同じような味になる
746名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:43 ID:HRmTQWJO0
肉も調理の際い手に脂がついてうっとうしいけどな。
747名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:49 ID:VDompLD6O
「肉より魚好きな私ってシブくてカコイイい!
748名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:54 ID:99PcyBi1O
>>747
「霞食って生きてる俺スゴイ!!」
749名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:43:44 ID:Gh+iCx/c0
実家に帰ると魚料理が出てきてプチ感動
自分じゃ無理
750名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:10 ID:PQj/Gn9I0
俺は魚党。クジラ大好き。
751名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:46:21 ID:T8AKmKl+O
水入れる必要無いロースター欲しいけど値段高いから買えない
752名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:46:24 ID:HRmTQWJO0
みんな!
>>750を無視するんだ!!!
753名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:43 ID:ssfd785p0
>肉類を多く食べる理由は、2、30代は「魚介類は調理が面倒」を挙げる人が多かった

家畜を解体したことが無いからこんな事が言えるんだな。
解体作業を体験させればそんなことは言えない筈。
ちなみにオレはそっち系の学校を卒業したので、屠殺→解体→加工まで全部やったよ。
754名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:49 ID:3WC4/FST0
メザシで充分だぜ。
調理もなにもない。ただ焼くだけ。しかも骨ごと丸かじり。
なんとも言えない苦味でご飯が進む。

上品な料理をしようと思うから何でも面倒臭くなる。
そういうのは休みの日にゆっくりやればいいことであってだな。
755名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:07 ID:Nm+NuEyZO
鮭をスモークしてくれ。朝食には戻る。
756名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:26 ID:SJ//bsei0
オレなんてレトルトカレー60gあればごはん200g食える。
757名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:30 ID:ZlB9mBXS0
魚は値段が高いからなぁ
758名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:39 ID:uby1W/710
肉=BSE
魚=水銀
海外物危険
759名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:04 ID:ZqjK2L8z0
ちりめんじゃこも手軽だ。
760名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:20 ID:Gh+iCx/c0
>>754
レオパで焼く設備すらない俺に謝れ
鮭のバター焼きが限界
761名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:47 ID:0oXat3d6O
銀ダラ最高!煮るのもいいけど濃いめの塩で焼くのがおいしい
762名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:50:23 ID:3WC4/FST0
歳を重ねると、肉もそれなりの値段の肉は別だが、安い肉はパサパサしていたり、
調味料の味しかしないDQN味だったりで、あまり美味く感じなくなってくる。

763名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:50:46 ID:Q8rt8RmPO
君たちが食べた動物たちはどんな育てられ方したんだろうね?
どんなモノを食べてどんな環境にいたんだろう

狭い檻の中でまともに運動もさせて貰えず、ただふとらされ殺されたんだよ

そんな動物たちの体には悲しい記憶が染み付いていて、それが死んだん後もこびりついてるよ

ビルケナウのガス室に塗り込められた爪痕みたいに

死体は美味しいかいw
764名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:21 ID:UzcjE7f+0
若者は金もないし調理の時間もない(独身者が多い)し
味覚も肉食だから
そういう統計結果になるのは当たり前。
765名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:19 ID:X3RgVk1K0
農水省は魚ばかりひいきするなよ。
肉も管轄なんだろ。
766名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:54:05 ID:RRh7S/cF0
包丁がなまくらだと魚料理は難しいね。
サンマの刺身を青森産にんにく醤油で食べるのが好きで好きで
毎日食ってた。いつも魚屋さんにおろしてもらってたけど、
ある日、自分でやってみたくてやってみたらくしゃくしゃに…orz
しかたなく味噌汁にして食べたら美味しかったので、まあ良しとしたw
767名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:58 ID:+y44E0Pg0
20代の時は肉派だったけど、今じゃ完全な魚派
しかも、お菓子もケーキから和菓子系に移ってきた

味覚は間違いなく変わるね
768名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:59 ID:RRh7S/cF0
>>755
エース乙w
769名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:13 ID:RRh7S/cF0
いちばん好きなのはサンマとかいわしの団子汁w
770名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:53 ID:HHHqW6dO0
鮭や白身魚の切り身買ってきてホイル焼きウマス
ただ捌いてない奴は確かに面倒だな
夏場なんてすぐ匂うし
771名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:06 ID:IbIr/Q430
マップコンプリートって、マップに表示されてるハニワを全部戦って消さないといけないの?
それとも塗りつぶされたのを全部見えるようにすればいいだけ?
772名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:53 ID:UN8pWbAmO
肉って、後からもたれてゲップが出るんだよなー。
必ず野菜サラダほしくなるし。

魚はそうでもない。ブリ照りに大根おろし。ちょびっと醤油かけりゃご飯1膳いけるよ。
シラスおろしも◎。
773名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:34 ID:eJoAfpm90
魚介類は調理が面倒なだけでなく、応用がきかないんだよな。
肉はいろんな料理に混ぜてもマッチするから便利だけど、
魚は臭みがあったり骨があったりで混ぜにくい。
774名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:05:34 ID:LWaW+Zkt0
刺身や鮭の切り身はいいけど、ほかの魚は残骸がでる。
生ゴミの曜日まで臭いそいつをおいとかなきゃならない。
だから魚は生ゴミ収集(燃えるごみの日)前日の晩にしか食べない。
それに秋刀魚や鰯をコンロのグリルで焼くと、あとの掃除がめんどくさいんだよ。
洗うの怠けて一晩置いたら台所臭いが充満してゲンナリした。
775名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:09:27 ID:wSzR/3W20
俺、20代の頃牛肉1kgは楽勝だったが、50歳になると要らんな1日50gで十分
野菜炒めや、チャンポン風のラーメンの出しみたいなもんだ。
魚も最近外人ばかりだからあまり食わん。
上手いと思う魚はアジと鯖とアラカブ。
776名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:10:29 ID:1tE0ogi50
え、楽じゃん
何時も閉店間際のスーパーで半額で刺身買って来ているけど
777名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:12:10 ID:4mhXIggh0
50代の2ちゃんねらになんとなく敬礼。
778名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:12:34 ID:KwVTv4wK0
スーパーで肉屋してるけど食べるのは魚のほうが好きです。
魚うめえw
779名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:15:00 ID:vg08gDNvO
魚さばいたら内臓はすぐに袋に入れて冷凍庫。
ゴミの日に冷凍庫からだして捨てればオケ。
780名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:18:43 ID:Uqllm1PS0
ここ数年は、味覚の変化のせいなのか
肉料理と油料理がキツくなってきた
鮭とかイワシとかアジの日干しとかサンマとか
大根おろしで食べると美味くてタマラン

歳なのかな・・・・・・(´・ω・`)
781名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:20:06 ID:VEj6lVve0
魚は傷みがまじで早い
広大なアメリカじゃ肉が普及するのは当たり前だなと思った
782名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:26:53 ID:zYO7nEuR0
米たくのももっと楽になんねえかなあ。無洗米とかサトウのご飯とかもあるけどさ
無洗米にしたって釜に入れてスイッチ押してから数十分待たなきゃ食えないのも面倒だし、食った後釜洗うのも面倒
全部食いきればいいけど、ちょっと微妙に残ったりすると処理に困る。だったらホカ弁かコンビニか外食でいいやってなる俺
783名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:28:41 ID:QJfNX9mN0
若いもんが魚を敬遠?んなこたあない!
電車の床に座って刺し盛食ってる女子高生グループってどっかで見たぞw
784名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:30:49 ID:CpakCy9n0
ところで魚介類の「介」て
もしかして「イカ」のことか?介=イカのAA

今まで魚貝類かと思ってたお
785名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:31:48 ID:Vuasu0p7O
>>775
50歳で2CHっすかw
786名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:33:02 ID:HULQMCQc0
肉は焼くだけでいいからな。
魚は、おろすのとか、内蔵とるのとか面倒。
喰うときも骨がひっかかるしだるい。
787名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:33:57 ID:8wDVk8xO0
青魚は食べるとオエ〜ってなるから食えない。一生治らなかったらどうしよう・・
俺も寿司屋で色々食べたいよ。
788名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:37:37 ID:p/BcCxCEO
朝から焼き鮭やアジの干物でメシ食えるけど
朝から焼肉はムリ。ステーキなんかとんでもない。

それが日本人だぬ。
今の主婦は無精過ぎる。
789名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:38:35 ID:orznJa5RO
スーパーの店員で申し訳ないけど、魚屋参上!
790名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:41:44 ID:pBOz3oZh0
>>1
>若い世代を中心に魚離れが進んでいるが

いや、歳をとると嗜好が変わるだけだろ。
俺も前は生魚食えなくてトロとか人にあげて
から揚げとか食ってたのに今では寿司三昧。
791名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:42:03 ID:U6GU1fDR0
>>786
今時はスーパーで捌いてくれるよ
792名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:42:03 ID:Gc135h0RO
会社の奴で朝、夕とほぼ毎日、すき家、吉野家、松屋、デニーズ、すかいらーくに行って肉ばかり食ってる・・・。

死ぬよな
793名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:46:01 ID:JYT6Tg8K0
肉のほうが適当に料理しても味が変わらないから楽
魚は焼き時間が10秒変わるだけでだいぶ変わるから大変
794こんにゃくエックス:2008/03/06(木) 00:49:20 ID:/8WzQUBn0
鶏の胸肉いちばん安いやつ これ肉だわ ソースかけて食う
他の肉との違いが最近わかんない だから鶏でいい
味とかわかんない
魚だったらサンマ これ一番 寿司だったらあぶらの乗ってるやつ
なら特にいい はまちやぶりなど
あと鯨は魚だよ
795名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:50:20 ID:jga6KKRDO
魚は好きだが生臭いからな
煮たり焼くと換気扇回してもしばらく台所に生臭さが漂うのが厳しい。
あの年寄りの家の台所のような匂いが駄目だ。
パックの刺身は一人でもよく食う
796名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:55:58 ID:USpwWuqS0
このスレをみてたらさ、
近所はもともと魚屋がいっぱいある町で、自分も魚大好きなんだけど、
バタバタと店が潰れて、
遠くまで自転車で買いに行かないと尾頭付きが手に入らなくなったのもわかる気がした。
スーパーの魚は食えねえよ。
797名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:07:04 ID:ZhgSa9th0
魚って消費期限短いから買い置きできないんだよなあ、塩干物は別にして。
肉なら数日分買い置きしておいて使いまわせる。

夕食の肉炒めからちょっと残して、翌日の弁当に使うことも出来る。
夕食いらないと言っていた家族が急に帰ってきたときも、
魚だと一人分捻出するのは難しいけど肉なら取り分けられる。
肉のほうが何かと使いやすい。
798名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:09:04 ID:KPclNl/Q0
肉の量は減らすか、全く食べないのが健康的
実行して分かる。心も体も。
799名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:14:44 ID:Z6t4wwgU0

あじフライ >>>>>>>>>>>>>>>> トンカツ
800名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:15:03 ID:p/BcCxCEO
病院に入院してると、絶対ナマモノが出ない。当たり前だが。

異常に刺身が食いたいよ。
回転寿司でもいい。抜け出してむさぼり食いたい。
801名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:17:35 ID:QJfNX9mN0
>>791
昔からさばいてくれてた気がするが
今どきと言うなら切り身での販売が増えたことじゃないの
まさしくめんどくさがる客への対応
802名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:19:07 ID:s6IlBQKg0
魚屋で買ったことないな
高いのかな?
803名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:19:48 ID:Z6t4wwgU0
>>800
せめて鰹のタタキの写真でも見て悶々としてくれ
http://www.tosauma.co.jp/mediac/400_0/media/$E7$9A$BF$E9$89$A2.jpg
804名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:20:21 ID:aYZ1JkgKO
こないだ小さな魚屋で白鰈を丸ごと買って焼いた。
塩を振り、焼きあがりに酢橘を絞る。
めちゃくちゃ甘くて香ばしい。
焼いたのを買うのとは天と地ほども違う。
805名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:23:23 ID:eK/VdNSD0
アニサキスは怖くないんですか?
マックスレではあんなに怖がっているのに・・・
806名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:28:12 ID:aYZ1JkgKO
ホウボウの味噌汁なんかもたまらんね。
ウロコと腸とってぶつ切りにして、鍋にぶち込むだけ。
後はネギで臭みを取り、合わせ味噌で香り付け。


この魚、女性の胸の発育、乳量増によし。
807名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:29:50 ID:2u5FWR880
地域ごとに違うと思うが魚離れの原因は調理が面倒では無く値段が高いから
でしょ、誰だって安い外国産の肉を買うでしょ、俺は安い100円の秋刀魚はよく食べるよ、煮たり焼いたりする
だけで何が面倒なの?
808名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:32:08 ID:aYZ1JkgKO
氷下魚の干物の焼いたのなら、骨が何とも美味い。
あの塩加減とつんとくる香りが酒によし、飯によし。
809名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:33:02 ID:ZfwARRoD0
食べ方なら肉はしゃぶしゃぶ、魚は刺身がほとんど。
食べやすいし後始末も簡単だから。
810名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:38:57 ID:4DVOMEaOO
海の近くに住んでたときは、新鮮で安い魚が手に入ったから毎日魚食ってた
でも内陸の魚は高いしまずいしで食う気にならないよ
魚は鮮度が命だね
811名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:41:20 ID:eK/VdNSD0
>>807
マックスレでのゆとりたちの話では魚には寄生虫がいるからダメなんだってさ
秋刀魚の内臓からオレンジの糸ミミズみたいのがいっぱい出てくるって聞いた
だけでやつらはもうダメなんだろう・・・

寄生虫ごとミンチにした魚肉練り製品は平気なのは信じられないが
812名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:43:29 ID:5AgWYv9f0
そこで魚肉ソーセージですよ
813名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:44:31 ID:fRlpylnm0
>>775
課長こんなとこで何語ってんすかw
814名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:44:37 ID:v3AcnI0MO
>>805
魔法使えなくなって関節技しか攻撃方法なくなるから怖いっちゃ怖い
815名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:44:49 ID:s6IlBQKg0
うちの辺スーパーでも魚高いんだよな
816名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:47:38 ID:WjmC6tEtO
肉は自炊して食べるもの、魚は外食するもの。
魚は調理技術で味が天と地ほど違うからなあ。
まあ当然、経済的理由から肉食が多くなるわな。
817名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:48:19 ID:/N364D45O
魚は高いんだよ。
ホッケ、アジ、カレイ、スズキ、シャケとかくらいだろ、どこにでもあって、定食にもあって
安いの。

旨いの食べようとすると高いし。
818名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:52:43 ID:2u5FWR880
農水省もこんな無意味な調査してんじゃね〜よ、食生活が変化してんのは
たけーからにきまってんじゃんよ、安い鯨とってこいよ、いくらでも
食ってやるよ、役人もレベル低いな〜こんなんで日本人の食をまもれんのか?
819名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:55:17 ID:59LTl1zF0
とりあえず塩焼きにして美味しく食べられるから
魚も重宝するよ。
肉はそれだけでおかずになりにくいし。
820名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:55:58 ID:s6IlBQKg0
ホッケも最近値上がりして切り身になった
821名無し募集中。。。:2008/03/06(木) 01:56:51 ID:dELlweEt0
そうそう魚は高いんだよ
干物とかならまだ納得できるけどさぁ
同じ金出すなら量もそこそこないとね
822名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:58:10 ID:KQatBwUs0
日本人は魚ばっかり食ってるから、バリバリ肉食の韓国人に体格で劣るんだよ
823名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:59:07 ID:WjmC6tEtO
魚は高い、それに比べたら肉は安い。

確か当時球界NO1年俸だった落合が言った名ゼリフ。
824名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:00:23 ID:5AgWYv9f0
一人暮らしで魚中心にしようとすると缶詰を活用するのが
一番安上がり。
いわしとかさんまの水煮とか味付缶を耐熱容器に移して
梅干入れて日本酒振ってレンジで煮ると本格的な
煮付けになって酒肴にもメシのおかずにももってこい。
825名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:00:59 ID:XJncrKIb0
魚高いよね
さけのアラとかよく買うわw
826名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:02:24 ID:SBx7R8Wl0
タイ食材の通販でイワシのトマト煮の缶詰が安いので
ついでの時にまとめ買いしてる。
827BOINC@livenhk:2008/03/06(木) 02:05:26 ID:7PA6jg2V0 BE:1047249397-2BP(556)
魚とか、食べたいものがいっぱいあるのに、相方が好き嫌いが多すぎて食べる機会がない
しょうじき困ってる
828名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:06:19 ID:Hi3WmrNB0
魚好きの俺からすると、馬鹿は肉食っとけ。
外国の馬鹿まで魚食いだして値段上がってしゃーない。
これ以上魚の値段が上がったらたまらんて。
829名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:08:04 ID:aZAeDcujO
メカジキ切り身2切れで\780…ウチは6人分買わないといけないから\2400近くにもなってしまう。
美味しい魚を少し食べたいなぁと思っても高いので躊躇してしまう。
安い魚はたまに食べるならいいけど、あんまり食べたくない。
それなら肉を食べちゃうなあ。
830名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:08:19 ID:s6IlBQKg0
うちの母親は昔は食事は質素でも魚がうまかったと愚痴る
831名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:08:31 ID:tgEbcglc0
嫁が肉を食べさせてくれません・・・orz

832名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:09:02 ID:FitqSyHE0
青山菜々 (あおやまなな)
833名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:09:23 ID:ART6uw9XO
>>822
いや、チョンは全然デカくないから
加えて頭も弱くチンコも9p
834名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:09:45 ID:p/ChnJDB0
青魚さえあれば生きていける
835名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:10:40 ID:HDtNL2bH0
お土産でアジの干物もらったけど国産は美味いな
いつもスーパーで外国の安いの買ってたけど全然ちがう
味音痴の俺でもここまで違いを感じるとは思わなかった
836名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:10:56 ID:2OoGDNrK0
今日食った菜の花のおひたしのうまさは異常
837名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:13:36 ID:T/bs0I/b0
メカジキうまいか?って話はおくとして、
安い魚は鮮度がいい。
第一に輸入じゃないから凍結されない。
輸送費、冷凍倉庫代、関税がかからないから安い。
旬で大量に獲るから安くてうまい。
高い魚は高い理由がさまざまだから高くてうまくない魚もあるが、
安い魚は好き嫌いを別にすれば、うまい時季に獲ってるんだから、
その魚としてはうまいよ。
838名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:15:25 ID:JaaoBUVU0
>>822
韓国人が肉食いだしたのはわりと最近のことだぞ
839名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:20:14 ID:fgMGALRU0
肉は高い希ガス。
840名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:26:40 ID:Xlh2h5WX0
質問。寿司と焼肉ならどっちを選ぶ?
841名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:30:29 ID:QJfNX9mN0
焼き魚・煮魚は積極的に食わない人でも
なぜか寿司は進んで食う人は多いよね
やっぱ手軽な印象もあると思う
842名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:30:49 ID:eehgs1brO
>>840
前日の夕飯が肉だったら寿司
魚だったら焼き肉
843名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:32:42 ID:zYO7nEuR0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
844名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:34:45 ID:T/bs0I/b0
そりゃ寿司は日本のファストフードだから・・
845名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:56:50 ID:gEe/nzNi0
煮魚を煮るときに酒八方を使うんですが、
このときの酒はちゃんとした酒を使うべきですか。
それともスーパーで売っているような料理酒で十分でしょうか?
(一流料亭はちゃんとした酒を使っているんでしょうね。高くなるはずだ)
846名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:02:08 ID:K3Tigjqc0
魚のほうが圧倒的にいい
まず肉なんてせいぜい鳥・豚・牛マイナーなところで羊とか馬ぐらいでしょう
でも魚になればまずはマグロの刺身、マグロ丼、ネギトロ、挙句はマグロの頭丸ごと焼き、イカにすればイカ刺しからするめ
イカ焼き、貝類を取ればアサリの酒蒸し、サザエのつぼ焼き、味噌汁、牡蠣なんてもんもある
毎日食ったら飽きる家畜肉より普通は魚でしょう
847名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:03:00 ID:+N1PrtYv0
>>845
甘みを出すために煮詰めると、
料理用の日本酒は甘くなるけど、普通の料理酒って塩が入ってるらしく
塩気が出て来るんだよな。
何か違うんで、煮詰める場合は料理用の日本酒使ってる。
848名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:03:33 ID:FEF3EuxzO
鶏肉は好きだけど、牛肉は嫌いだな。

ランボルギーニとか言う腐ったものなんかは特にな。
849名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:05:48 ID:/XY9o18o0
魚なぁ。
さばくのが面倒。くさい。特に夏場のゴミ。
特に肉に較べて高いとは思わないかな。
鯖とか鰯とか秋刀魚とかの大衆魚は安いし、
足が早いから、値引率も高い。
850名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:14:47 ID:H62mQMNK0
焼くだけの魚の方が楽、とか言ってる連中はなんなんだ・・・
それじゃレパートリーも糞もないし
魚を焼いた後のグリルは片づけがメンドイ('A`)
851名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:20:35 ID:80hZorRy0
ほっけ、あじの開き 銀ダラみりん 鮭、ほっけの西京焼き さわら、きゅうり、鮎の塩焼き
大好きダー!
852名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:38:08 ID:+N1PrtYv0
>>850
レパートリーはまた別の話では。
「焼くだけの魚のほうがラク」って話じゃなくて
「魚は面倒」、「なら焼けば?」って話だし。

グリルの片づけが面倒って、よくわからないけどコンロ一体型?
うちは正方形の魚焼き用のフライパンみたいな奴で焼いてるけど、
クッキングシート引くせいか片付けはそれほど面倒じゃないな。
脂が多い時は、煙の元になるから焼いてる途中でキッチンペーパーで吸い取っちゃってるけど。
853名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:42:52 ID:qz2Ihpn3O
オーブン一台あれば魚の方が楽だけどな、俺はただ単に
魚の方が同じ値段でも量が少ないから肉にしてるってのはあるな
魚は意外とご飯が進まないんだよね、刺し身じゃないと
854名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:45:31 ID:ptfgIbgP0
魚は海の汚物の終着点だからね。いろんな汚染物質が蓄積されててやばいんだよ
855名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:48:57 ID:z28yJi4l0
個人的に、ヤマイモのとろろ+ごはんには、マグロよりもサケの刺身のほうがあう。
856名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:51:37 ID:ART6uw9XO
まあバカは肉を食ってりゃいい
喫煙バカと同じ
857名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:55:54 ID:yHZQ/igJ0
魚専用の焼くやつ欲しいなあ
フライパンだと青魚はどうしても臭くなる
858名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:04:28 ID:iUpdalEI0
如何考えても魚しかありえんな。俺は。鯖と鮭とほっけの開き、秋刀魚があれば事足りる。
859名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:04:42 ID:GRwN60k60
俺はブルーギルをムニエルにして食いたい
魚は大好きだ
860名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:06:29 ID:ah7czES10
魚自体は好きなんだが小骨が怖い。
861名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:07:45 ID:+N1PrtYv0
>>854
そんな神経質で、食うものあるのか?
成長ホルモンわんさかの鶏やら、
BSE牛由来の飼料食わされてる豚やらは気にならんの?
862名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:09:06 ID:IuuY76Ds0
焼くだけ・・か
牛一頭肉にするのは大変なんだけどな
863名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:10:38 ID:QkhWpBkK0
魚介類は調理が面倒

誰がいっている?女?
864名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:14:40 ID:BmYL0o1O0
魚は味に安定性がないんだよ。産地だとか季節で。
季節外れで希少だから高い、けどマズイみたいな。
その点、肉は味が安定しいてる。
高い金出してがっかりしたくない。
865名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:15:29 ID:Hx5FKoW/0
「魚党」だけどもてない
866名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:16:00 ID:Y7ZOW+g00
寿司か焼肉って言われたら間違いなく寿司なんだけどなぁ。
自分で料理はしないからかもしれないが。
867名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:18:31 ID:JZ8ZnXXa0
鯖の味噌煮の缶詰なんか白菜と一緒に炊くとお手軽でうまい
加工済みのものならたまに使うんだけどねぇ
868名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:24:58 ID:iUpdalEI0
魚料理にも色々と手軽なもんがあると思うのだがなあ。それ程に面倒かな。
捌けないなら切り身でも買えば良いんだし。
869名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:25:34 ID:QJfNX9mN0
>>864
「一般的には下魚とされるこの魚だが、こと晩秋から初冬にかけて、それも
下関で上がるものに限ってそれは当てはまらない!身は大ぶりで脂の乗りも
凄まじく、まさに別の魚に化けると言っていいだろう!」みたいなのかw
870名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:26:59 ID:MjWDUDeR0
缶詰好きだけど、皮膜が溶け出したりしないのかな?
結構怖い。

漁港に行ったとき、さばが群れてたので釣ったの覚えてる。
あんな近くまできたら食費かからなくていいなと思ったことがある。
871名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:28:28 ID:jZjD6YQ10
単純に魚の値が張るというだけなんだが。
秋刀魚とかならそうでもないが、季節があるからな。
872名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:30:14 ID:+Vp6WOYhO
俺に魚を食わせろ!
873名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:38:17 ID:TeC7krCO0
肉嫌い。食べるとしても鶏しか食わん。
サケとか秋刀魚の方がそりゃうまいわ。
874名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:40:38 ID:AquY6sga0
日本人はどんどんバカになりつつあるな
875名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:45:15 ID:4OSOc+As0
これって母親が美味しく魚を料理してくれなかったからじゃないの?
現在 30代の人たちは旬の、子持ちカレイ メバル あいなめの煮付けとか
食べる機会が少なくなかった? おいしいんだよー
とは云え20代は肉中心の食事になりがちだよね(自然だ)。

>>864
旬の魚は、安くて美味しいよ>沢山漁れるから
魚の美味しい物は『安い』を目安にすればいいかも
塩ふって焼くだけでも旨いんだけど、にんべんの蕎麦汁を薄めて生姜刻んで
魚を鍋に放り込んでおくだけでも美味しい煮魚(肴にもおかずにもなる)できます
食ってみてくれw
876名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:50:14 ID:RDUQDWmv0
好き嫌いが激しい奴は親が料理下手なのが多いな
877名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:58:00 ID:p4nGn9oR0
>>849
魚の生ゴミは、ビニール袋に入れて、ゴミの日まで冷凍庫に放り込んでおくのがいい。
878名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:05:21 ID:Ckt/E0V10
金が無いので、血合いばかり食ってます。
・・まぁ貧血気味なんで丁度いいらしいけど。
879名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:28:03 ID:gA8epIku0
>>861
そんな伝説レベルの問題(地球温暖化(実は500〜1000年周期の自然現象)と同じ)は気にならないが、
魚は過去から現代まで実例(経験則)が多いしな。
最近でもフィレオフィッシュバーガーから糸が出て来たと思ったら寄生虫だったって話がある。
880名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:33:35 ID:RA4tT4YpO
魚の骨とかクソめんどくせー
かわいいおにゃのこがきっちり小骨とか取って身ほぐしてあーんしてくれんなら食ってやんよ
881名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:37:37 ID:ttpvlMPW0
無害な寄生虫が気になるのなら、それこそ何を食えばいいのか?

フォレオフィッシュの件は、加工食品の製造工程で異物除去の工程があったのに
異物が混入したのが問題とされニュースになったんでは
882名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:37:38 ID:4OSOc+As0
>>876
それもあるのかも知れないけど
好き嫌いの多い子供って、その「親が好き嫌い激しい」のよ
とくに父親ね。(母はその食材を避けるからなね)
友人は「たまねぎ」が食えないんだよ、悲劇だよw
洋食の基礎みたいな野菜だかんな<匂いも食感も駄目らしい...

カレー はやし しちゅー(白、赤)スープ、ころっけ、メンチ 
ぜんぶ駄目だ
可哀想。
>>878
金がないときは誰にでもあるよ、がんばろ
魚のカマの部分は、早くいかなきゃなくなっちゃうけど一番栄養があって旨い部分です
『ブリ大根』とか『鯛の兜煮』、『鱈鍋』<おいしいよぉ
883名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:40:20 ID:JzLh/9Of0
自分は肉より魚
でもアジフライとか油ぎっとりのが好きだからあんま意味ない(´・ω・`)
884名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:41:27 ID:Cyz+tsLW0
>>879
寄生虫は家畜の哺乳動物でも居るわ

牛以外、鳥、豚は生焼けではいかんよってのは
その経験則から言われてる話

まぁ貝なんかが当たるってのと同じ話だけどな
885名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 05:53:37 ID:7HxT+2cy0
>>883
ブリとかサバ、ハマチみたいな魚で調理法は脱フライってのは?
油といっても性質が違うし、揚げ物好きじゃダメかもしれんが
886名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:15:47 ID:NgWpNvlP0
起点が「面倒だから」だとすっと、いろんなものを避けていそうだな
パンに塗りにくいって理由でバターをよけてマーガリン使う、みたいな

マグロのユッケなんかどーよ
赤身に焼き肉タレとごま油、少しの刻みネギ混ぜるだけ
簡単だし旨いよ
887名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:37:04 ID:i6WzVL9JO
一人暮らしだとわざわざ一人分のためにグリル洗うのが面倒臭い
匂いなかなか落ちないし
肉買ったほうが安いし
888名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:39:24 ID:rykoItr10
>>887

一人だと、鍋するのにも料理するのにもそっけなくないですか?

飯食うのは一人ぼっちが一番好きですけどね・・・w
889名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:41:33 ID:Pm9VUiwVP
どっちも好きだけど、肉は食える形で売ってる。
魚は調理の仕方がわからないし
生き物の形そのまま過ぎて精神的に無理。

軟弱な現代人と言われようが、無理なものは無理
890名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:41:50 ID:SYgaHv4iO
肉も魚もうまいからね食いまくるよ
891名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:43:08 ID:cEO6Q/Xk0
調理が面倒なら、お店が造ってくれる刺身を食べればいいのに。
892名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:44:58 ID:YAmFNTDFO
魚屋で買うときは三枚に下ろしてもらえばおk。
骨は焼いて出汁にする
893名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:45:42 ID:dj8rytjaO
魚美味いのに
894名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:47:23 ID:8hz+dldn0
おれ20代だけど魚だわ…
魚のほうが調理らくだろ常考…
内臓とか骨とかすでにとって有ったりしてるし

グラム単価が肉に比べると高いくらいで…
895名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:47:34 ID:rykoItr10
メバルがそろそろ楽しそうですな。
896名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:48:32 ID:3bua3SQd0
調理面倒だけど外食できるほどの金持ちでもないから
最近は小麦粉を水で溶いたのを飲んで済ませている
アフリカの難民キャンプにいるみたいだが
楽ではある
掃除も面倒だから部屋は汚部屋です
仕事も面倒になったら終わっちゃうね
897南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/06(木) 08:48:46 ID:GjsDCC6+0
小さなカサゴが500円・・・。海行けば簡単に釣れるのに・・。
898名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:49:51 ID:BZuZhO25O
肉から魚に変えれば将来他人より若く見えるメリットがある
食えば食うほど老化促進だから程々にな('A`)
899名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:51:57 ID:mCXkXDAB0
刺身党の俺様
900名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:52:49 ID:3hW7jIHz0
四つ足のものは、原則として食べません。
901名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:52:57 ID:rykoItr10
春はお別れの季節じゃんかw
902名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:53:11 ID:xPcDgXlv0
>>896
お前、それしてるとマジで下痢がとまらなくなるぞ。
小麦粉生活をした俺が経験上言っておく。
903名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:55:38 ID:3hW7jIHz0
かわいい牛さんやブタさんは食べません。

http://saisyoku.com/pics_killed.htm
904名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:57:02 ID:9GpXZMDPO
カレイの唐揚げ食いたい
905名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:58:06 ID:3hW7jIHz0
基本的に、ご飯と納豆で、タンパク質は充分取れるしね。
906名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:59:49 ID:S+qf1qH60
まぁ2chみたいなキモオタ層には魚党が多いということが分かっただけでも意義ある(^_^)
907名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:03:22 ID:9eKNzvSa0
当たり前だろとしか言いようのない調査だな
若者や子供は肉の方が好きだろうし一方で寿司はよく食べるって
こんな調査に税金20億も使ったのか農水省
908名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:03:23 ID:fCq4DQXE0
牛肉うめぇぇぇ
でも日本人のせいか魚が体に合う
909名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:04:59 ID:iGCntPwK0
焼き魚派だからそんなに調理しないなぁ
910名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:08:06 ID:4mzSi4880
電気コンロひとつだけだから鍋以外だと
魚は外食だな
911名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:08:10 ID:swU6/w1WO
日本人が頭良いのって魚食ってDHAを摂取してるからなんじゃねーの。
肉ばっか食ってるとオージーやチャンコロやチョンみたいに血に飢えてキレやすくて良識のない人間になる。
最近そーゆーバカが増えてるけどよ。
身長は伸びるけどな。
週3回で牛肉豚肉鶏肉を食って残り4日は魚介類と菜食中心にすべきだぞ。
912名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:09:11 ID:T4ZF/EZe0
俺は生粋のイケメンだけど、
魚のほうが好きだな。
913名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:12:03 ID:0mA9FvNdO
>>896
調理が面倒って、本当にそれだけ?
鬱病に片足突っ込んでないか?
914名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:12:24 ID:DEq105r80
自分は今ちりめんにハマって止まらないw
美味しいよちりめん美味しいよ。
915名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:13:04 ID:3hW7jIHz0
現状、日本人は、タンパク質の過剰接収。
減らした方が良い。
916名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:13:31 ID:duWfudL00
つうか可食部100gあたりの価格が、

魚介類>肉

の時代になっているのも大きいと思う。
917名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:13:42 ID:P1LnwMjf0
魚の方が簡単じゃね?基本焼けば食える、刺身ならそのまま切れば食える。
肉は味付けをちゃんとしないとまずいし、焼くのも魚より面倒だよ。w
918名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:14:11 ID:eUyLrvrs0
>>1
ここでは40代を一括りにしてるけど、
俺の記憶では、40代半ばが魚派と肉派の分水嶺のはず
1960年生まれ前後までが、DHA摂取のピークみたいな
話がどこかに有った
919名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:16:11 ID:EeA597Te0
>>917
グリルで魚焼くより肉のがよっぽど早い。
味付けは醤油だって塩コショウだっていい。

…料理した事ないな?
920名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:18:41 ID:q1dn7SvI0
>>919
肉だけしか焼かない場合でも、たとえば生姜焼きとかだとタレ作らないといけないよ〜
921名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:19:18 ID:a5EqpgYNO
嗜好は年齢でも変わるしな。
世代で分けてどのくらい意味があるのか解らん。
922名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:21:25 ID:EeA597Te0
>>920
>>919は基本って言ってるんだから、応用が手かかると諭されても…
923名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:22:11 ID:27UJPR84O
主食が袋麺ですが
924名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:23:03 ID:VpZaYNAg0
毎日酒の肴に刺身食ってるけど?
925名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:23:32 ID:eWDfSG0b0
調理が面倒以前に調理しない。今の20代なめんな!
926名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:24:44 ID:L6v3W9g20
肉食べるやつは将来大腸ガン
927名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:25:04 ID:XZMsyHms0
炭水化物>野菜>魚>肉だなあ
928名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:25:25 ID:q1dn7SvI0
>>922
まあそうだけどさ。
魚は焼いたまんま食えるけど、肉はなにかしら味付けせんと食えんやろ。
それに野菜を一緒に摂らないと脂が血管に溜まっていきそうなヘンな恐怖感がある。
929名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:25:33 ID:dUbUliIc0
>>891
刺身を腹いっぱい食える金が出せるなら外食いに行くからなぁ
930名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:27:16 ID:6LUaGYCE0
豆腐食え豆腐!
それか定職屋行け!
931名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:04:45 ID:Mp2cPm9BO
消費者に発ガンの危険性有る、家畜飼料カビ毒汚染問題を
http://www.webreport.jp/article/13243371.html
に掲載しています。
昨年、国会で共産党議員が質問した問題です。
●肉食に問題有りでは無く、家畜のエサに問題有り。
932名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:08:56 ID:WIQvJew00
>>928
焼き魚も塩で下味つけるぞ
933名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:09:18 ID:XIMVTuPw0
大きいスーパーだと頼めば魚コーナーの店員さんが、二枚おろしや三枚おろしにしてくれる。
934名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:14:12 ID:X1QWs0JdO
君たちに美味しい肉を教えてあげるよ

その動物たちは国内にもいるけど、海の向こうに13億もいて
いくら食べても減らないよ

哺乳類だから牛や豚とあまり味は変わらないはずだよw
935名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:21:22 ID:oYGotphl0
豚肉メイン→魚メイン→鶏肉メイン→魚メイン→野菜メイン  …時々牛肉

毎日こんな感じのローテーション 
936名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:22:42 ID:mCAQzLgR0
>>919
肉は種類が少ないから手を加えないとすぐ飽きる
937名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:27:54 ID:jxDn3xzg0
毎日カタクチイワシぽりぽり食ってるお
938名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:41:25 ID:3qai8Aul0
しらすぼしなら食べやすい
豆類でタンパク質取る方がさらに楽
939名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:45:34 ID:BY/o7WZn0
>>933
小さな魚屋でもその程度の加工はサービスの一環でやっていると思うが
940名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:52:48 ID:0mA9FvNdO
>>936
同意。
安いのだとあんまり美味しくないし。

鳥ももと豚は安いのでも美味しい。
レバーは牛のがいいけどね。
焼いてもプリッとした感じだから。
豚レバーはすぐ固くなるし、食感ももそもそする。

焼き魚大好きだけど、いつもは高いから特売日に買う。
最近の冷凍サンマは美味しいね。
941名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:54:54 ID:04vPGU0P0
魚は旨いけど、グリルを洗うのがめんどいんだよね。
切り身はけっこう値がはるしね。
942名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:19:49 ID:Q5A3LwRJ0
中国や台湾の日本食の流行で海洋魚の需要が急増・欧米のスシブームでも需要大
魚の値段が上がり日本が買い負けする減少が起こっている
値段が高く面倒なら敬遠されてもおかしくない

肉・牛乳・魚などの動物性食品の摂取増は日本人の長寿の元だし
特に成長期の体作りと高齢者の身体機能維持・認知機能改善等に有効なんだけどね
健康的かつ食べ易い形のものが安価で供給されればいいが
943名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:21:07 ID:YgQj8Rth0
ぶっちゃけ若いうちは肉料理ならレパートリー少なくても飽きない
944名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:30:28 ID:Tj0R9kjS0
>>941
フライパンで焼くと良いよ。リードとかみたいなクッキングペーパー引くと余分な油も
吸い取ってくれるし煙が少ないから掃除の手間も楽だよ
945名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:39:32 ID:+23QTsfH0
>>934
それ汚染された肉だよ。農薬、排気ガス、水銀。。。etc
946名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:42:56 ID:Z4Mvkl/2P
ちりめんじゃこに醤油垂らして掻き込む。
飯何杯でもいける。
947名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:47:34 ID:KBZwHIVV0
>>279
40過ぎたオヤジがその言葉遣いか
948名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:54:35 ID:Ckt/E0V10
亀レスだけど

>>882
>金がないときは誰にでもあるよ、がんばろ
(ノД`)ありがとう・・頑張るよ・・。

>魚のカマ
おー、俺あの部分大好きだわ。安くて美味い。
煮ても焼いても美味い・・最高です。
血合いも、ちゃんと調理すれば美味いんだけどね。
949名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:55:42 ID:EeA597Te0
血合いのから揚げ大好き。
950名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:19:32 ID:f7sAIqcw0
>>944
不味くなる
951名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:33:21 ID:Ry6JZVB80
>>936
魚と違って味付けを変えるのは楽
他の食材と混ぜやすいってのもあるし
952名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:43:03 ID:pBOz3oZh0
貧乏人は肉を食え
953名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:52:50 ID:QAVgGRtl0
ぶり大根とかさばのみそ煮とか最高にうまい
でも魚って高い…
954名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 14:02:12 ID:i6WzVL9JO
やっぱりグリル洗うのが面倒で買わない人多いんだね
魚屋で買うとき切ってもらえるから焼くだけなんだけど
後片付けと、あと生ゴミがなあ

科学的に証明されてんのか知らないけど
日本犬が痴呆になりやすいのは魚食べなくなったからとか
花粉症が軽減するのは青魚とか言われてるし
魚はいいんだろうけどね
955名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 14:06:36 ID:9XDX0zAb0
肉の方が腹持ちはいいよな
956名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 14:08:22 ID:elJuiGCiO
グリルの使い方がわからず一人暮らし5年目にして初めて使った
水入れるだけだったんだな…
957名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 14:44:34 ID:3hW7jIHz0
地球環境を考えるなら、少なくとも、牛肉は食わないことだ。
958名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 15:27:15 ID:cUsNCbXP0
うちの場合、肉は基本的に小間かひき肉だから、魚が一番の御馳走
959名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 15:48:11 ID:Tj0R9kjS0
>>950
味の事を言えばそうだろうけど「グリル洗うの面倒」って言うからさ。
俺の実家じゃ秋刀魚と言うと親父が七輪に炭を熾しだすんだけど炭火で焼いたものが
やはりおいしいような気がするな。
960名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 16:01:49 ID:z28yJi4l0
今日は刺身1g1円の日だったので、サーモンの刺身と、かつおタタキをあわせて1kg
ほど買ってきた。これで当分刺身にはこまらない。
961名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 16:13:36 ID:uPjrN//S0
>>959
>炭火で焼いたものがやはりおいしいような気がする

・・・気がする程度にしか感じないのかよ
グリルでも水をはるのと、炭や消臭用の石敷いて水無しで焼くのじゃ全然違うってのに
962名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:26:17 ID:+N1PrtYv0
>>879
魚嫌いの言い訳にしか聞こえんわ。
963名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:29:28 ID:w5bC3Z0n0
言い訳って・・・
まるで小学生の思考回路だな
誰に言い訳してるんだよ
それとも魚食べるのはなんかの苦行なのかww
964名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:34:49 ID:+N1PrtYv0
>>963
嫌いなのに「牛乳は健康にいいから飲みなさい」言われ続けてた奴が
必要も無いのに、いかに牛乳が体に悪いかを論じ始めるなんてケースもあるんだよ。
965名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:36:34 ID:WWB3fE+x0
今日の晩飯

ブリのあら煮(いま、ブリが旬ですからw)
揚げだし豆腐
きんぴらごぼう
豆の煮物
てんぷらそば(てんぷらもかき揚げを半分にして)
ご飯軽く1膳

近所に最近できたスーパーが少々高いものの
やけに惣菜に凝っており(特に魚系や野菜系などの惣菜が結構あるので)
大変重宝しておりますw

966名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:48:29 ID:KZcRMVWa0
>>965
何が面白いの?
967965:2008/03/06(木) 20:54:26 ID:EeA597Te0
>>966
日本で水揚げした魚に、国籍知らない野菜で作った惣菜。
バランスがとれてるぉっおっおっっwwww

と言いたいのですよ。
968名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:48:56 ID:WWB3fE+x0
>>966>>967
きんぴらとかき揚げはは日曜に自分で作ったものを
小分けにして食ったwwww

豆と豆腐と魚は今日買ってきたものを食ったねwww

そばは袋のそばを・・・

中国産が入っているとすれば
そばかな?あと豆系料理が微妙wwww



969名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:39:07 ID:NbOvZ9RF0
確かに魚は面倒だからなあ…
970名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:04:57 ID:ubTgTGsE0
>>648
はいはい、北海道ウリナラマンセーにはうんざり
馬鹿じゃないのw
971名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:50:49 ID:Ckt/E0V10
魚焼くの面倒だったら、ツミレにしちゃったら?
972名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 08:59:19 ID:hWCsOn/10
>>964
見事に関係ない話だね
973名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 09:32:17 ID:8WpD6MKU0
【屠殺残酷】肉食はやめよ Part13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1203235499/
974名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 09:37:21 ID:phzm28Ai0
スーパーとかの惣菜の魚なんて冷凍もので作って
いる場合が多いから産地がどこかなんて分からないだろう。
別に近海産にこだわる必要もないだろうけど。
975名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 09:37:35 ID:N7s+nKiR0
若いときは歯が丈夫だから「噛み千切る喜び」もあるでそ
りんごの丸かじりとか硬い煎餅噛み砕くの大好き
976名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 09:45:25 ID:wZDp4y7qO
魚は食べないし牛乳の消費量も右肩下がり、
その結果、中高生は親世代より短足化という、回復不能のツケを背負うハメに。
977名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:03:23 ID:w9BEO7/d0
単純に肉のが安い。

ハンバーグならグラム200円で沢山作れるし
978名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:05:41 ID:02Q6R3M20
>>775だけど、うちの子は魚だすと、なみだ目になるぞ。
無理やり食わせるけど、まあ週に1回くらいだけど、
その日は、牛丼とか、マーボドンとか
めしを飲むように食えるメニューをメインにしてやるけどね。

50代だけど2chやってるやつ多いぞ。
979名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:10:35 ID:nsDewDmb0
俺も子供の頃は魚嫌いだったけど10代後半から魚大好きになったな
胃もたれするようになったからだが
980名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:14:05 ID:G2G7rcC2O
魚は旨いから毎日食いたいが



生ゴミがな……


夏場なんて生ゴミ冷凍庫入れなきゃすぐハエとか飛んでくるし
981名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:17:17 ID:6icZVn4rO
関サバが幻の魚になるらしいから、食べておくなら今のうちだよ。

今でも高くて買えないけどね。
982名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:20:20 ID:XYDrMQxS0
匂いが付くから魚焼かないとか、家で焼き肉しないとか、
グリルが汚れるから使わないとか、
アホだと思う。
983名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:36:17 ID:dALTyj360
俺は魚党だが普段の食生活は肉が圧倒的に多い。

レパートリー的に偏ってるせいもあるんだが、旨い魚はおおむね
高い、肉は安い物でもそこそこ誤魔化せるってのもある。

だが最大の要因は物流。
一時期伊豆近辺に住んでた頃は毎日旨い魚食えたんだが、都
市部に引っ越してからとんと食えなくなった。スーパーの一般的
な品揃えが悪すぎるショボすぎる。バリエーション品質鮮度値段
すべてにおいて。

「今日は何にすっかなー」とスーパー行ってまず鮮魚コーナー見
ても「呼ばれる」物が無いたまにあっても高い。仕方なく適当に
肉料理でお茶を濁す。この冬はまだ金目の煮付け食ってねー
よ。金目ならなんでもいい訳じゃなくてしっかり脂が乗ってて適
切な値段じゃないと駄目だから。

嫁も「魚食べたい」言うんだがいい魚が無いんだからしゃあない。
984名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:58:47 ID:nsDewDmb0
確かに都心部はかなり金出さんと美味しいの食えないよな
田舎に住んでた頃は色々不便だったが魚は美味しいのが安く食べれて幸せだった
985名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:10:53 ID:dALTyj360
都心部なら地価も高いからまだ仕方ないと思える
が「大きな田舎」名古屋のそれも外縁部な住宅地
でこの体たらくだから泣けてくるよ。

名古屋だと「鈴○」の粕漬けは旨いが一切れ千円
とかするからそうしょっちゅうは買えんし。
986名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 14:11:30 ID:Afm+p9jR0
魚高いんだよ
タラ粕食いたいと思って魚コーナー行っても2枚\500とかで('A`)ウボァーってなって
結局安い鶏肉とかでいいにしちゃう
987名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:06:25 ID:zWb1z1ct0
白身の魚じゃなくて、青魚は安いんじゃない?
988名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:09:17 ID:m+2BXwdT0
ちょっと変な質問ですが。(独身なんで許してね)
粕漬けとか味噌漬けがありますよね。
あれってそのまま焼けばOK?
それとも洗い流すの?
誰にも聞けなくて。
教えてください。
989名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:17:21 ID:02Q6R3M20
ふき取るよろし。洗うの絶対ダメ。
990名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:20:19 ID:z3hBrqwM0
>魚介類は調理が面倒

ゆとり全開www
991名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:23:57 ID:dALTyj360
>988
ティッシュか何かで軽く拭き取るとヨロシ。
水洗いまでしちゃうとエキスっつか身の旨み
まで流出するよ。

>987
青魚は足が速いからねえ。
都市部じゃ鮮度が悪い。

水揚げされて朝漁港の市場に出る(近辺の店頭
にはその日のうちに並ぶ)→トラックで都市部の
市場に運ばれ翌日の市場に出る→ようやく都市
部の店頭に並ぶ
992名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:29:52 ID:ufZ9oZrs0
>>990
魚料理したことのない親のすねかじり野郎は帰りな

沿岸に住んでるとどうしても魚料理ばかりになるんだよなぁ
おかげでいつも似たような飯になるから、あまり見当たらない魚を探すのが大変だ…
993名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:40:17 ID:dALTyj360
鯵のタタキなんかは旨いけど面倒なんだよな。

本当に新しい鰯の刺身が食いてえ。臭みなん
かまったく無いんだぞ。
994959:2008/03/07(金) 16:34:33 ID:YewJBK910
>>961
「良いもの食べさせるのもったいない」ってよく人に言われるww
995名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:55:11 ID:tP+fLbXm0
火通せば、たいてい食える
996名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:05:24 ID:69Hjpi700
>>995
つ「ブドウ球菌牛乳」
997988:2008/03/07(金) 18:10:45 ID:m+2BXwdT0
やっぱり聞いて良かった。
店で見てどうやって調理するんだって悩んでた。
キッチンペーパーで拭けば良いんだね。
ありがとうございました。ペコリ
998名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:47:32 ID:Y66/H2Ql0
ふう
999名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:48:15 ID:lkdFnJSR0
もう少し!!
1000名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:50:16 ID:ayw+EUXwO
(´∀`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。