【鉄道】不正乗車、「キセル」から「虚偽申告」へ…「切符をなくした」と申し出る乗客で、実際になくしたのは100人に1人程度★2
1 :
試されるだいちっちφ ★:
★不正乗車、「キセル」から「虚偽申告」へ
県警鉄道警察隊の昨年1年間の取り締まり件数が過去最多となった。その9割以上が
不正乗車による詐欺未遂容疑。不正乗車の手段といえば、以前は自動改札機の盲点を
突いた「キセル」が「主流」だった。だが、今の改札機はキセル対策が施されているため、
昨今の手口は改札口で「切符をなくした」などの「虚偽申告」が圧倒的だ。機械はだませて
も、警察官の目はより厳しい。鉄警隊は今後も取り締まりを強化していく。
1月下旬、平日の夕方で込み合うJR宇都宮駅。改札口で駅員とやりとりする20代の
女性に鉄警隊員が「どうされました」と声をかけた。
「隣の岡本駅から乗ったんですが、切符を無くしてしまって……」。隊員に声をかけられ
動揺する女性。「ここだと混雑しますから、鉄警隊の事務所で一緒に探しましょう。無くした
状況も聞けますし」との隊員の言葉に、女性は突然興奮した口調になり「なんでそんなとこ
行かないといけないの」。
女性の態度でベテラン隊員は「不正乗車」を確信。事務所内でも「なんで私が疑われないと
いけないの」とまくし立てるが、乗ったと主張する駅での乗車時の状況をきちんと説明できない。
隊員は冷静に「あなたの言ってることはつじつまが合わないですよ」と語りかける。2時間後、
女性は「すみませんでした」とうなだれ、靴のつま先に隠していた切符を取り出した。福島県・
郡山駅からの初乗り運賃の切符だった。
同隊によると、昨年1年間の検挙件数は694件(前年比52件増)で、87年の隊発足以来
最多を記録。そのうち、648件(同24件増)が不正乗車による詐欺未遂容疑での検挙で、
過去2番目の多さだった。
(
>>2以降に続きます)
朝日新聞(マイタウン栃木) 2008年03月03日
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000803030001 前スレ(2008/03/04(火) 21:45:35)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204634735/ 関連スレ
【技術】年齢・性別を瞬時に判別…不正乗車防止に新システム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204525841/
(
>>1つづき)
昔から「キセル」はあったが、自動改札機になってからも乗降駅で有効な券を使って、
途中区間の運賃を支払わない手口は続いた。
JR東日本は対策として、乗車券に入場記録がなければ改札を出ることができない新型の
自動改札機を98年以降順次導入。近年の不正乗車手段は駅員に「切符をなくした」と
申し出る「虚偽申告」が圧倒的だという。
乗車駅で初乗り運賃券や入場券で入場し、遠く離れた降車駅で駅員に「近くの駅から乗ったが
切符を無くした」と申し出るという手口だ。だが、駅員に直接、「うそ」をつかなければいけないため、
取り締まりの機会は大幅に増えた。
同隊では、切符を探すそぶりをしながら改札で駅員とやりとりしている乗客の姿を見かけると
積極的に声をかける。和久正行副隊長は「警官が声をかけると、不正乗車をしている人は急に
反抗的な態度をとったり、動揺して異常に興奮したりしてすぐに分かる」と話す。乗客もすんなり
不正を認めるわけではないが、「そこが隊員の腕の見せどころ」だという。
例えば、「宝積寺から乗ったというのに正確に読めずに『ほうせきじ』と言ったり、乗ったと
主張する駅の状況を言えなかったりと、簡単にボロが出る」(和久副隊長)。隊員が声をかける
中で、実際に切符を無くしたというのは100人に1人程度だという。
軽い気持ちの不正乗車でも、検挙されると書類送検され、ケースによっては逮捕もあり得る。
和久副隊長は「不正乗車はれっきとした犯罪行為。今後も厳格に取り締まっていく」としている。
3 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:01:21 ID:Pfjh/d4F0
アナルが一言。
↓↓↓↓
4 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:01:43 ID:slxd/qZc0
*
5 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:03:45 ID:7Fax/UBq0
ほうせきじ
に
しいえ
でしょJK
なにが間違ってるの?
6 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:03:58 ID:4aD5OoRK0
俺よく切符なくすから困るんだよなー。
まぁ都会にいけば電子カードで清算できるんだっけか?
7 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:06:40 ID:Eo76KeGe0
つーかたかだが数百円の世界でそこまでリスクをおかしてまでやることなの?
馬鹿としか思えないんだが。
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:07:12 ID:zsj1KL0x0
>>6 ホントに無くしたのなら状況説明できるから良いんじゃね
都会だと電子カードで生産できるよー
ヒッチハイクすればいいのに
リスクはあるけど出会いもあるしw
最近はカードやら携帯やらで切符は少なくなってきてるが
改札に切符をいれたあと取り忘れるケースは結構あるんじゃないか?
それとポケットに入れようとして地面に落ちてそのまま気づかずなんて事も
結構考えられるんだけどな。
11 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:09:05 ID:AFAusTm10
たかだか数百、数千円浮かせる為に心が汚れても構わんのかね?
駅にいっぱい落ちてる穴あき切符
アレ全部キセルの産物だろ?
13 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:09:39 ID:H8na2DYK0
宝積寺
これ、「ほうせきじ」じゃないの?
改札通ろうとしたら、背中に女の子がピッタリくっついてきた。
よく考えたら改札強行突破だが、悪い気はしなかった
15 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:10:28 ID:swciiUHyO
ホントになくしたのにめっちゃ疑われてむかついた
しかし探したら出て来た
謝らない駅員がテラむかついた
16 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:11:32 ID:zsj1KL0x0
>>7 福島→宇都宮は相当な金額になるだろjk
しかしおっしゃるとおり、金額云々じゃなくリスクを犯してやることじゃねぇな
>>15 最初から探さないお前が悪いんじゃないか?
しかし本当に無くしたのに払わされたのは痛かったな
少し高かったし
18 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:14:07 ID:PEN2EJOd0
あんな小さな紙切れをなくさずに持っていろというのが理不尽だと思った子供の頃。
19 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:14:58 ID:j0/sst3b0
あ〜昔学生だった頃よくやったなぁ、、、
青春18切符を2枚だけ金券屋で買って、、、
都内の私鉄の90円の切符で入場して、JRで九州まで、、、
あ、八幡から乗ったんですけどキップを落としたようですと黒崎で降りて180円くらい払う
帰りも初乗りで入って、都内で吉祥寺からなんですけど、とやったな〜
結局見つからないから、青春18でどっかあそびに行ったな
20 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:16:29 ID:T8gvRSiL0
以前から宇都宮は鬼門。駅員が不正に対して厳しい。
雀宮とか言った日にゃそりゃもう…
21 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:17:02 ID:jnEYhaBLO
俺が100人に1人の1人だということに愕然とした
日本オワタ\(^O^)/
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:21:30 ID:4uIwxk960
>>21 オレ切符無くしたことあるよ。
どこからですか?って言われたときに
函館です。って言ったら、気の毒がられたw
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:21:48 ID:A6UeWEuIO
切符をなくして、ベンチでポケットの中の物を出して探していたら
駅員さんに声をかけられ、切符をなくしたというと
「乗車駅ときっぷの値段を教えてください」というので答えると
「わかりました。次からは気を付けてください」といわれたのだけど
納得がいかなく、もう一回探していたら文庫本のしおりになっていた。
それを改札に戻っていた駅員さんに届けると、にっこり笑って
「ご利用ありがとうございました」といわれた。
高校生のころ、何度か不正乗車したことがあったけど、もうしないと自分に誓った。
24 :
マスゴミの情報操作 マスゴミの犯罪:2008/03/05(水) 03:22:29 ID:AmMM5/FK0
1月下旬、平日の夕方で込み合うJR宇都宮駅。改札口で駅員とやりとりする20代の
女性に鉄警隊員が「どうされました」と声をかけた。
「隣の岡本駅から乗ったんですが、切符を無くしてしまって……」。隊員に声をかけられ
動揺する女性。「ここだと混雑しますから、鉄警隊の事務所で一緒に探しましょう。無くした
状況も聞けますし」との隊員の言葉に、女性は突然興奮した口調になり「なんでそんなとこ
行かないといけないの」。
女性の態度でベテラン隊員は「不正乗車」を確信。事務所内でも「なんで私が疑われないと
いけないの」とまくし立てるが、乗ったと主張する駅での乗車時の状況をきちんと説明できない。
隊員は冷静に「あなたの言ってることはつじつまが合わないですよ」と語りかける。2時間後、
女性は「すみませんでした」とうなだれ、靴のつま先に隠していた切符を取り出した。福島県・
郡山駅からの初乗り運賃の切符だった。
全国の皆様
マスゴミが日常的に使っている架空話。
この女性などの話自体が、架空話、マスゴミによる虚偽によるもの。
キセルを無くすために、記事を読めば、キセルをする気が失せうる
架空の話を、あたかも現実にあったかのように、記事として書く
ほんとに、日常的に使われているマスゴミの情報操作のための犯罪。
絶対、許すな!!!
前に、地元から新宿540円の切符を買って、本当になくしてしまった。
駅員さんに、正直に地元の駅の名前を言ったら、「いいですよ」と。
540円もう一度払うつもりだったから、ラッキーだったな。
人生で切符をなくしたことは5,6回ある。
そのうち3,4回はそのまま通してくれた。
1回は正直に申告した乗車区間分の料金を再度払わされた。
1回は始発からの料金を払わされた。
27 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:26:57 ID:14dxxAiMO
埼玉県から静岡までをキセルしてたって言ってたなぁ
どうなんだか
28 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:27:40 ID:51dpDT1O0
隣駅から乗って無くすわけがないだろ。
29 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:29:15 ID:Kl9jOifj0
ホントに無くしたのが1%ってマジか?
誇張してないか?
30 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:29:52 ID:zOyP6WK10
隣駅からなんて言うのはクロだろw
レシートや会員証でもいいから
出発地点を僅かでも証明できる物があれば納得してくれるだろう
あんまり疑われてばかりじゃどっちもいい気分はしないしな
悪いのは虚偽申告をした奴だけなんだから
31 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:30:16 ID:kNzK96Pa0
改札で切符の取り忘れもあるよ。
32 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:31:10 ID:j0/sst3b0
昔のように(大昔www)車掌さんが「キップを拝見」とやらないからな〜
俺はその時のために青春18キップを持ったいた、、、
「あ、どこどこから乗りました、スタンプを押して下さい」と言える準備をしていた
東京駅から日付の変わる戸塚まで720円とかちゃんと調べていた
悪いことはそこまで準備をしてから、堂々とするものだ
33 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:31:24 ID:QOatolPpO
JR私鉄合わせて数回無くした事があるけど
一度も金を取られた事はないなぁ
いやいや・・・失くす時ってあるって!
1%はうそだろ・・・?そんなにセコい詐欺師の比率が多いのか?
35 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:33:27 ID:zOyP6WK10
まあ1人のマヌケの影に
99人も詐欺師がいたんならギャグだよな
36 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:33:41 ID:4uIwxk960
>>24 確かにおかしいよな。虚偽にしても切符を持ってること自体。
しかもご丁寧につま先に入れてるなんて。
アサヒってる可能性は高い。
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:34:27 ID:jnEYhaBLO
>>23そうそう、駅名と金額言ったら通してくれた(もちろんキセルではない)
ちょっくら朝飯食ってこようと思って、新宿から築地まで行ったとき
寿司食う金はあるのに切符代払わなきゃいけないかなぁ?とか考えた自分が情けなかったわ…
自分の不注意なのにね
100人に1人って嘘くさいな。
俺も良く切符無くすんで、実際本当に切符無くす人は多いだろう。
その100倍の人数の嘘を見破るって無理ないか?
>>31 入場時に取り忘れるなんて
めったに電車に乗らない年寄りぐらいじゃないのか
普通は通った後にきっぷをどこかにしまう時に気がつく
うっかりしてて乗ったところより遠いところを申告してしまった。
払ってから気付いた。
41 :
マスゴミの情報操作 マスゴミの犯罪:2008/03/05(水) 03:37:34 ID:AmMM5/FK0
マスゴミによる架空記事の場合、架空話を書いた汚点が残るので
書いた記者名は、書かないんだよね。
この記事ももちろん無い。
記事がマスゴミによる、架空記事であるかないかは、記者名が載っているか。
42 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:37:49 ID:zsj1KL0x0
都会?だと電子カードを財布に入れたままで改札を通る人が多いだろうから
キップを落とす=財布を落とすってことになるな
43 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:37:59 ID:IphLKziiO
1%なんて絶対ありえない。切符無くすなんてこと誰しも経験あるでしょ。
あ〜ぁ、またアサヒっちゃったね
普通に正直に申告したら、遠い駅だから調べるのが面倒なのか
「150円でいいです」
とか言われた事があるな
45 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:39:13 ID:j0/sst3b0
駅員だってプロなんだから、本当になくて「すいません落としちゃったんですけど!」と困ってる人はわかるよ
大抵そう言う人はポッケとかどっかを探せば大抵出てくる(笑)
46 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:39:36 ID:jUZhYKL30
ほうしゃくじか
ほうせきじが違うとしたらそれくらいしか読めないよなと思って変換してみたらなぜか変換できた
って良く読むと鉄警隊に声をかけられた内のか。
それ以外に普通に改札で本当の申告して、普通に通してもらってる人もいるな。
スレタイが紛らわしいだけか
んでも田舎だとまだ改札ない無人駅とかもあって、
そういう駅みるとやっぱりキセルしちゃう気持ちも分からんでもないのよね
49 :
マスゴミの情報操作 マスゴミの犯罪:2008/03/05(水) 03:42:25 ID:AmMM5/FK0
>>38 それからも、記事がいかに嘘であるかわかるし
逆に言えば、人権侵害している。 無罪の人間を、犯罪者と決め付ける。
>>40 それも、過剰の支払いをしているわけだから、返還されるべき。
しかし、返還はされないだろう、得るものは得て、他は知らんだから。
役所的な思考。
50 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:42:44 ID:4uIwxk960
>>41 もし本当に取材してるなら鉄道警察の名前が載ってるはず。
後半の
>>2の宝積寺のエピは和久副隊長の名前をしっかり載せておきながら、
前半の宇都宮駅のエピには名前が載ってない。もし副隊長の話を連続で載せているなら
最初の宇都宮駅のエピに名前を載せるべき。文章構成から言っても、この
宇都宮駅のエピは、無くしたと称する切符を持っている、しかも靴先に入れている、
などという不可思議な状況。記者による創作の可能性が高い。
51 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:42:48 ID:QOatolPpO
後払いのバスで整理券取り忘れて
○○から乗ったを嘘を付く奴がたまに居るけど
運転手は誰がどこから乗ったか大体覚えてるから
まず通用しない
>>39 前にいた人が、私の入れた切符を取ってそのまま早歩きで行ってしまった。
出てくるものが出てこなくてあっけにとられて、気づいたらその人が誰か分からなくなってた。
こういうことが2回ある。
人が多い駅は、自分が改札通るときと切符が出てくるまでに時間差があったりするから。
53 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:45:17 ID:8DoAVkzrO
不注意で無くした時、
自分の責任だから払わせてくれと言ったら
すげえ怒った顔で「今度から無くさないで下さい!」って怒られた
そういうマニュアルなのかな?
払わせてくれよう
(´・ω・`)
>>51 子供のころバス賃がなくて15円をチャリンと払ったんだが
運転手なにもいわずに降ろさせてくれた。
あんときは美味く騙せたと思ったが、今思ったら騙せてるはずねーわなw
ありがとう運ちゃん
おれも何度か無くした事がある。
あの小さな切符を手に握り締めていると、無意識のうちにどこかにしまおうとするんだな。
それが無意識過ぎて、どこにしまったか分からなくなる。
特にカバンなどを変えた後が危ない。
だからカード入れをひとつ決めて、必ずそれに入れるようにしている。って年寄りみたいだなw
56 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:46:18 ID:KCcSiSiD0
新幹線のお金を浮かせる為に早起きして在来線で東京行ってる途中に人身事故でこれ以上先には進めないと言われて
仕方なくそこから新幹線だけのチケット買ったわいいけど、東京駅着いたら東京駅までの普通乗車券のチケットがどっか行っちゃってバック、ポケットあちこち探したけど見つからなくて
仕方なく駅員さんに説明したらすんなり通してくれた。
あのときはほんとビビった。
あれから数ヶ月だか1年以上だかたってからチケットが出てきてなんで今頃・・・・と思ったよ。
57 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:46:53 ID:A6UeWEuIO
3回落としたことがある。
一度は自動精算機に未使用の回数券を入れたら精算できて出場できた。
次はバイト中で、バイト先の課長が確かに回数券を2枚渡しましたと
電話で話してくれて無罪放免。
三回目は無人駅で集札がなかった。
けっこう高額な切符もよく拾うよ。猫背だからかな。
旅行先で本当に切符なくしてしまって、
友達も同じ所から一緒に切符買ったから、
一緒に買って乗ったことを説明してくれたのに、
「規定通りもう一回料金払って。それか、券落とした所まで戻って取ってきて」
って偉そうに言われた時は殺意が湧いたな。ちなみに阪急電車。
>>52 磁気定期だとラッシュ時に一人ずつずれる現象がたまに起こる
60 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:49:43 ID:ugOAe7o70
俺が消防の頃。20年以上も前の話だ。
塾通いの為に、定期券をパスケースに入れて、カバンに付けていた。
自動改札のない時代だから、駅員に堂々と見せていた。
しかし、ある時、定期を良く見ると、定期が切れて1月以上が経っていた。
お互いに気付かないことに驚いたw
61 :
マスゴミの情報操作 マスゴミの犯罪:2008/03/05(水) 03:49:48 ID:AmMM5/FK0
駅長の話は、個人名が出ているので、実際に取材している。
だけど、都合のいい部分しか使ってない。
キセル女性の話は、100%架空の話。
キセルする女が多いんだろうね、この記事を読ませて
あ〜こりゃ無理だと思うような架空話を記者が書いただけ。
架空の記事を書いた場合、記者生命として汚点が残るので
必ず、記者名は書かない、逆に言えば、記者名が載っていないものは
記者が想像して書いている場合が多い。
昔18キップで帰省中、東京から静岡辺りまで行った所で
キップ無くしたのに気づいて正直に申告したんだけど、
無茶苦茶疑ってる態度で東京からの払い直しを言われた時はムカついたなぁ。
こちらのミスだからしょうがないんだけど、キセル狙いなら東京で申告する訳
ないんだから、もう少し抑えた態度で対応をして欲しかった。
18キップを買い直すのもその駅員相手で、今でも思い出すと凹むorz
63 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:54:54 ID:aHU7vNMEO
立派な犯罪って
英語にやくすとおかしいよな
立派なのに犯罪?
なんで隠し持っていたのかがわからない
65 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:57:07 ID:AmMM5/FK0
キセル防止架空記事より、実際に無くしたにも関わらず
それを、虚偽だと決定付けて、対応して倍払いさせる
影の部分は、記事として書くべきだろう。
あと、無くしそうな小さい切符ってのも鉄道会社の責任
あれじゃ、無くすわ〜
>>53 自社で閉じてる私鉄なら、一番遠い駅から支払わせても大した額ではないし、
運賃も運賃表を見るだけだし、社員も各駅の状況を大体しってるからいいけど、
JRや相互乗り入れしている所だとめんどいんだろうね。
東京・大阪の地下鉄経由で反対側の私鉄から来られたら、面倒この上ない。
67 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:57:35 ID:8DoAVkzrO
阪急評判悪いな都内だと個人的には
メトロ→好印象、忘れ物で戻る時とか切符返してくれる
JR→概ね好印象たまにファックな駅員もいるが
京王→ファック、乗り換えなど聞いた時の態度がたいていクソ特に新宿は最悪
りんかい→氏ね、りんかい乗るくらいならゆりかもめのるわ
>>58 それは酷い。
同じ阪急電車で、先に定期で出てた連れを大声で呼び戻して、証言して貰って
タダで通して貰えたけどなぁ。旅行で区間が大きくなると、疑われやすいのか?
つか、そういう対応をされた人を含めて、この99%の嘘吐きとしてるってことか。
しかし、冤罪にしても、こんなしょうもない小銭泥棒と疑われる以上の屈辱は無いな・・・
グレートクリミナル
ICカードでこんな工夫しなくなった貧乏時代は落ちてる切符捜してたなあ
っていうか切符なくしたんならその分の金払えよ。
俺なんて、なくしたと思って数千円払ったのに、よく調べたら手帳にはりついていたとかっていうオチだった。
電車いっちゃったから、金取り返せないし、いい勉強代だと思って諦めたけどなw
71 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:00:03 ID:HPSSrQORO
キセルでは無いが、丸3日程殆ど寝てない状態で電車に乗った時に
眠らない様に、無意識に手に持っていた物をいじってたらそれが切符だった事があったなぁ
降りる駅について、ふと気付いたら切符が四等分になってたときは焦ったわ
72 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:02:14 ID:4uIwxk960
>>64 隠し持ってるにしてもつま先に入れておく必要が無い。
あらかじめボディチェックをされるのが前提のような準備の良さ。
でも、そこまで用心するなら捨てておけばいい話。
発覚してゲロしたにしてもつま先にある、
なんて言ったら詐欺罪になりかねない。
あくまでも無くしたで押し通すはずなので、この話は
オチ、をつけるために創作したのは間違いないかもね。
現在東海道山陽新幹線は基本的に入場記録の無い乗車特急券で自動改札を出る事が出来ませんが、
それは全ての駅で完全に自動改札化された事により、「入場記録の無い切符を持つ事はまずありえない(改札機の故障等不測の事態が無い限り)」
と言う考えによる物です。
さて、JR東日本管内の在来線には無人駅が幾つもあります。無人駅の券売機で買った切符は当然入場記録を入れる事が出来ません。
その切符で東京や新宿駅から出場しようとすると、入場記録が入っていないにも関わらず扉は閉まらないのです。
無人駅が存在する限り、新幹線の様に入場記録が無い切符を弾く事は出来ないのです。
JRではMVと言う券売機があり、これはみどりの窓口で係員が操作するマルスと言う端末を旅客自身が操作して発券する機械の事です。
関東圏のMV端末では任意の区間の乗車券を発券出来るのです。(西日本や東海のMVでは当駅始発の乗車券しか発行出来ない)
つまり東京駅に居ながら雀宮→宇都宮や岡本→宇都宮の切符が発券出来るのです。
74 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:03:58 ID:jJLzyhby0
犯 罪 で す よ ?
75 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:04:13 ID:1wHuDFvZ0
三秒で切符を無くす質だったが
駅員さんにはこう思われていたのか…
さっさとパスモにして正解だったぜ…
捨てるところを見られると証拠になる、
という心理が働いて捨てられないんだって
ばっちゃがいってた
>>67 阪急は自動改札機の導入も、乗車情報を書き込んでキセル対策をするのも、
確か日本で最初のはず。多分なにかあったんでしょ。
ただ、磁気カード形式の回数券も売ってたりするから、紛失防止の努力もしている方だ。
ちょっと違うけど、バスで一回運賃を奢ってもらったことならある。
少し遠めの駅まで向かっていたのだけど、
まだ小学生の頃で、バス代がいくらか知らなかった。
歩いて向かうツモリが、いきなり雨がばさばさと降って来て、
偶然見つけたバスストップで次のバスの運転手さんにいくらか聞いて、
払えそうだったら乗ろうと思って280円握り締めて待ってた。
そのうちの180円は電車賃だから実質払えるのは100円だけ。
間もなくバスがやってきて、ドアが開いた。
すぐに運転手さんに駅までの運賃を聞いてみたら、110円、10円足りない。
『ごめんなさい、お金が足りなくて…やっぱりいいです』と断った。
すると運転手のおじちゃんが「いいから、乗っていきなさい」
詳しくは覚えていないけど、何度か謝って乗り込んだ記憶がある。
田舎なのもあって、他に乗客はいなくて、
エンジンのせいで少し暖かくなった席に座りながら
少し緊張しつつ、雨のせいでほの暗くみえる風景を見つめていたのを覚えている。
いくらか走ってバスは目的地の駅に着いたのだけど、
やはり、運賃を払わなくちゃ、と思って握っていたお金に気付いたのか、
運転手のおじちゃんはお金を払う機械の上に手をおいてふさいでしまっていた。
私は何回もお礼を言って、バスのおじちゃんは笑いながら手を振って行ってしまった。
懐かしい思い出です。おじちゃんありがとうございました。
79 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:06:18 ID:8DoAVkzrO
ちなみにりんかいで切符なくして探しに戻ったがなかったので
目的地で探しに戻ったがなかったと言ったら往復分払わされた
畜生め
あと駅員が「田舎もんが多い日は聞かれてばかりでかったりー」とかでかい声で話していた
80 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:07:30 ID:HPSSrQORO
>>73 券売機で切符売る時に、販売駅と入場記録が記録された切符売りゃ
いいじゃんって思うんだがそうもいかないんだろうか
81 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:09:01 ID:gYMrOPdzO
たくさん悪いことする人のせいで本当に迷惑だよ
地下鉄で帰りの切符買ったこと忘れて2枚目買っちゃって、
後で払い戻しに行った時のハゲ頭の駅員さんのいぶかしげな顔は今思い出しても不快です
キセルやるやつぶちころす(´・ω・`)
>>73 入場記録を入れられない自動販売機(無人駅)での発券という情報を入れたらOK.
83 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:10:07 ID:AmMM5/FK0
どこから、つま先に切符を隠していたという具体的な内容が
この記者の耳に入るのか、現実に女性が居たとして、対応に
あたった駅員数人しか知らない事実、しかも、あまり重要ではない
内容、それを人伝いに、話の中で伝わっていくかと言えば
伝わるわけが無い。
架空記事を書いた記者には、想像して記事を書いているとき
不良少年に絡まれる前に、靴先にお札を隠しておく 的な
イメージが出たんだろうね。
でも、架空のものを記事として書くのは、犯罪でしょ。
昔から、やっていることだけど。
>>76 そういや、阪急と能勢電ではよく切符がホームに落ちているな…
86 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:13:22 ID:8nX9O7YW0
りんかい線はmixi発の不正乗車発覚が無かったっけ
まぁ別にそれのせいとかで対応がアレではないんだろうけど
87 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:13:56 ID:4uIwxk960
>>76 靴のつま先に入れてるところ見られる方が
よっぽどヤバイだろw
88 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:15:06 ID:7Fax/UBq0
つま先に入れておけば無くさないな
良いこと聞いたわwww
大昔、北海道の滝川から根室までキセルしたことがある。
普通列車で9時間ぐらい乗ってたけど、一度も検札に来なかった。
ごめんなさい。
オレよく切符をどこに入れたか忘れるんだよ
ツレと出掛けてさ、さぁ、改札口にって時にオレが
「あら?キッブがない!あらら?」って、そこらじゅうのポケット探したんだ
するとツレが振り向きもせず「ったく、いつもさぁ〜、同じところに入れとけよオレみたい・・・・・あれ?ないっ!」
「オレは見つかったけど?」
「あれ?なんで?どこに?」ポケットをさぐるツレ
まぁ、探したところでみつからねーよ、今さっき落としたのオレが今、手に持ってるもんw
91 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:20:56 ID:xY86iUqjO
切符無くしたけど信じてもらえなくて
面倒くさいからブランドもののゴツい財布から万札出したら駅員一瞬固まって
「なんだお金あるんじゃないですか 次から気をつけてね」つって通してくれた
これ逆にキセル出来るんじゃね?と思った
92 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:23:51 ID:daAJPIeGO
てか「近くの駅から乗った」って言わずに、ちゃんと「乗ってきた駅から来ました」って言えばボロはでんだろーと想像・・
93 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:25:14 ID:zU6oIoQoO
うちの最寄り駅も無人駅で朝とか急いでると機械とおさないでそのままとおるけど、なにごともなく降りる駅で降りれるけど?これなんで?
95 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:26:04 ID:4pVzJoQz0
96 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:26:45 ID:powGhC5tO
キセルなんてしたことないが、年1くらいで切符をなくす
近所の駅だと一度も金要求されず通れるな
乗降者の少なさと
見た目がガキっぽいからそういうことしなそうに見えるのかも
しかし、キセルのためになくしたと告げる発想はないわ
犯罪者は悪知恵ばっか働くんだな
97 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:27:26 ID:O0OQ9wjIO
>>63 an entire crime
または
the very crime
と訳しましょう。
98 :
sage:2008/03/05(水) 04:27:39 ID:L7aYfk120
切符を隠し持っていて、状況説明できない振りする奴とか出てきそう。
疑われてキセル確定→逆ギレして慰謝料請求
以前阪急でそこそこの距離乗って無くしたときに、「OOからの切符なくしたんですけどいくらですか」って
正直に聞いたら普通に通してくれたな。10年前だけど。
100 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:32:48 ID:8l6SvLDZ0
切符は廃止にすりゃいいんだよ。
駅の窓口で、「何処何処まで。大人一枚、子供一枚。」てゆーと厚紙の切符くれて改札口でパチンしてただろ。
手擦るとインクが乾いていないんで、汚くなってしまった。
定期持っている香具師は、みんな隣駅までの切符しか買わないで乗るので車内検札やるんだよ。ガマ口を開けて金払っておった。
最近、「乗り越しは精算しまーす。」ていうのが来ねーな。
101 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:34:51 ID:powGhC5tO
102 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:35:14 ID:E/KLl7cT0
無くしたらキセルと同じ扱いでいいじゃん
法律は杓子定規に解釈してこそ意味がある
>>102 民事問題としてはそれでいいけど犯罪としては故意がないと成立しないからさ。
なくしたのではなく故意に捨てた・隠したなのを証明しないとさ。
104 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:38:26 ID:DJkxrzaG0
どうでもいいが切符って買って何時間かすれば通らなくなるんだよな
友達と話しにいって、駅でだべって帰ってきたら改札通らなくて怒られたわwww
>>83 中央線で駅員してる知り合いが言ってたが
切符を「なくした」客の大半が隣駅かららしいな。
新宿から乗って吉祥寺からと言うような知恵すらないんだぜ?w
ただ、本来なら勝手に喋ると服務規程違反なんで、いくらなんでも記者になんか喋らんよ。
これは駅員からのタレコミじゃなく、JR東日本からのリリースだろう。
106 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:41:03 ID:sLgZ2A8j0
>>98 政治家と同じで、「記憶にございません」でOK。
忘れたというのが、惚ける場合の最大の武器。
>>105 キセルやる奴は姑息な上に頭まで悪いんだなw
無くした時の状況って具体的には何を説明すればいいの?
ポケットに入れてたはずなんだけど見つからないってのしか思いつかないんだが
乗車駅で何してたかとかも喋るってことなのかな
別に鉄道会社に客を拘禁する権限なんてないんだから、キセルじゃないなら
「警察呼ぶか解放しろ」と言えばいいだけ。警察呼んでもし無実なら損害賠償請求訴訟でも
してやればいい。駅員の名前は聴いておくこと。
110 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 04:57:52 ID:sEOEu3xu0
生活保護受けてて、都営地下鉄と都営バス乗り放題の俺は勝ち組♪
東京以外にはタダで行けませんがw
抜き打ちで検査すればいいじゃん
乗った駅と時間がわかれば防犯カメラで確認は取れるんだし
乗った駅と大体の時間が分からない奴は居ない
>>111 JRだと特改プロジェクトの車掌が全頭車内改札やることがあるよ
100人にひとりって・・・
俺結構なくすな
30年で多分4回は無くしたと思う。でもみんな見逃して貰ったな
>>113 昔は駅員に言うと、簡単に、良いですよって言ってくれたけど、
3年位前から、どこから、ごめんーねー240円。見つかったら払い戻しするから。
で、去年くらいから、240円。ほんとは3倍もらうんだよね、注意してね。
とか横暴になってるのはこれが原因だと今知った。
スイカにしたので、切符自体滅多に買わなくなったけど、逆に切符買うと無くす率が
高まったのは困ったもんだ。
115 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 05:07:12 ID:krpWWIWX0
俺は16年前に2800円くらいの切符を無くしてから、絶対に降りる駅までの切符は買わない。
初乗りの一番安い切符を買って、出る時に清算するようにしてる。
これなら、途中で切符を無くしても降りるときに遠方からの料金を言うとスンナリ通して
くれるから、落としましたで通って終了。
116 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 05:11:36 ID:RQKXZipl0
俺は実際よく無くしてたな・・・。
キセルとかやるやつのせいで疑われるのとかうんざりやったべ。
ってか電車賃くらい新幹線でもあるまいし、
そんな高くないんだからごまかす意味がわからん。
そんなんできるって分かっててもかっこ悪いからやらんでしょ、普通。
俺なんて過去20回はなくしてる…
はいアホですよと
118 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 05:17:24 ID:+g99JnTAO
薩摩守もかなり低俗化したな。
>>118 懐かしい言い回しだwゆとりにはわからんのだろうな
120 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 05:49:35 ID:zsj1KL0x0
頭にSuicaを埋め込め
ちょwwwwwww俺は100人に一人の正直者だったのか!!!
まぁ、なくした俺が悪かったんで2倍の値段を払うハメになってしまったがwwww
122 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:11:55 ID:zuMBpkZY0
俺はこれまでの人生で少なくとも五十枚は紛失してます。
まあ、七十五歳なんだけども。
東京メトロはいったん改札出ないと乗り換えできない駅がやたら多い。
全面自動改札になってから、何年もオレンジ色の改札が出来てなかったし。
間違ってオレンジじゃないほうに入れたことは軽く百回以上ある。
釈明が面倒で二重払いしたことも何十回とある
124 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:30:05 ID:ziOnJjn70
俺も初乗り以外買わないわ
730円の切符落として相当へこんだ
125 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:38:30 ID:TV/49c5H0
あ、俺 100人の内の 1人だ。
126 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:38:48 ID:cvjZYuGF0
大都市特定区間だったらどうするんだ?
切符無くし組としては肩身が狭いぜ。わざとじゃないんだよ、どっかで無くす
んだよごめんなさい駅員さん。
>>112 あれおかしいだろww
なんでSuicaで乗ってても現金で全額払わされるんだよwww
住所が市営団地なら100%だな
130 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:49:43 ID:LZ5NsPm90
>>127 切符袋を首から提げて、必ず入れるよう習慣づけないと。
131 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:50:13 ID:ZLL/FsOq0
オレも今まで何回かなくして、
特に疑われたことはなかったが、それは
単にキセルにしては距離が遠すぎたから
だけだったのか。
132 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:53:45 ID:5LFrGwZ+0
このスレには100人に1人がいっぱいいるな
133 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:54:50 ID:SWUxdukT0
車内に防犯カメラくらいないのかな?
あればキセルの虚偽申告なんて簡単に見破れるのにね。
痴漢やスリ対策にもなっていいと思うしね。
134 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:57:05 ID:O32MILnn0
全国一律運賃にすれば無問題
135 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:58:07 ID:cY+/K/QoO
切符(笑)
136 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:58:33 ID:IIE8Pe76O
切符を無くして金払うつもりで申告しても
「今回だけですよ」って通してくれたくせにぃぃ
信じてないならむしろ払わせてくれ
137 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:59:36 ID:SWUxdukT0
>>131 たぶん話し方の動揺ぶりで判断するんじゃないかな?
ほんとになくしたら駅事務室に呼ばれても平気でしょ。
ウソだと慌てちゃうだろうしね。
138 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:00:32 ID:hSfAUdlKO
100人に1人ってこたないだろ。
俺も一回無くした事あるし。
つかいちいちそんな面倒くさい事してまでキセルする猛者が、
そうそうウジャウジャいるとは思えない。
冤罪くせー。
139 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:00:59 ID:THQmiazOO
改札無理矢理通る奴は人としてどうかと思う
140 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:01:01 ID:DTpsDghiO
100人に1人ってどうやって調べたんだ?
141 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:05:49 ID:h/bjTJSG0
切符をなくしたっていうのに隣の駅じゃまずいだろ・・・
経済産業事務次官・北畑隆生
「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」
--------------------------------------------------------------------------------
「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」
143 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:06:52 ID:k4d/n60nO
酒を適当に飲んどいて酔ってるからよく覚えてない
下手に作るとボロがでるw
まあ宇都宮の女の話は嘘臭いけど
144 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:08:03 ID:hmgmoZEaO
オレは切符をしょっちゅうなくす(._.)
この前も改札の前でしぶしぶ駅員に金払った後、コンビニで買い物して財布を取り出したら小銭入れの奥に切符が入った…。
オレは100人のうちの1人か
オンリーワン最高(≧▽≦)/(笑)
今時キセルする奴は自動改札突破か前の奴にくっついて出るだろ
わざわざ申告するかよ馬鹿が
>>実際に切符を無くしたというのは100人に1人程度だという
んなあほな。俺も小さい頃に何度か無くしてたぞ。駅員さんに説明したら通してくれたけど
最近はスイカとかあって、切符自体買わなくて済むからイイね
147 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:12:30 ID:JtM1LB6KO
新幹線降りたら新幹線の改札のあとに在来線の改札があるんだが
新幹線の改札で二枚入れて一枚出てくるのを忘れてて通ってしまい
在来線の改札駅員にアリバイをしつこく聞かれた。
取り忘れしたのは俺が悪いが疑われるのはイラッとする。
ましてや警察が連行しようとしたらブチ切れて当然だろう。
何が「キセルと確信した」だよ。
警察って自分が嫌われてることに気づいてないのかね?
148 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:14:38 ID:nKdxM8sH0
わけわからん
テンパって駅名読み間違ったところでなんの証拠になるの?
シラをきり通せば逃げられるじゃん
149 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:15:05 ID:dQT1vynlO
指紋とか静脈とか網膜とか○ンコ形状とか
生体認証でサーバ管理すれば、キセルは完全撲滅できる。
大阪から広島に帰るとき切符無くして
岡山の適当な地名から乗ったと
しどろもどろになりながら車掌さんに言った記憶はある。
我ながら情けないがぎりぎりの料金しかなくて
車掌さんもわかってたろうけど武士の情けで見逃された。
切符なくした回数わからんなぁ。
最近は普段はSuicaばかりだから「切符をなくさずにもつ」って習慣が薄れ、
地方に行った時に切符をなくしてしまうことが多々ある。
152 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:15:58 ID:UgaToma80
つうか、全駅に改札機つければ問題ないじゃん
153 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:16:47 ID:plGoF9s2O
漏れが働いてる駅にもテラ来てホシス鉄道警察、、
154 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:15 ID:hER4rY/d0
どうしようもない友人がいる。とんでもなく頭が悪いので友人関係やめようかと思っているが。
そいつ毎回キセルする。だが計算できないので逆に損していることに気づいてない。
新宿まで210円。そいつは駅に入るとき一番安い120円の切符で電車に乗る。
新宿に着いたら隣から乗ったという。そこで120円払う。とんでもなく馬鹿だ。
155 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:31 ID:ZW3bHafb0
よく失くすわ
気をつけてくださいね、って通してくれる時と
正規料金払う時とあるけど、
ほんとは余分に払わなきゃいけないの?
156 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:19:37 ID:FljmmvJNO
>>152 って言うかあなたの言ってる意味がわからない
改札機は普通にあるじゃん?田舎はないの?
157 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:23:40 ID:Kr8M0RKL0
パスネットなくしまくってた俺涙目('A`)
>>148 読み方知らんのは根拠にはならんな。
まあ、駅にはかなで表記されてるけど、
常時使用してる駅でもなく、一度通り過ぎただけの駅名やら、
駅の様子なんぞ覚えてなくても普通。
159 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:24:55 ID:plGoF9s2O
>>155 レベル1
申告が信用出来るなら、申告通りの駅から頂く。
レベル2
信用出来ない、もしくはわからないなら、乗ってきた電車の始発駅からの運賃をもらう。
レベル3
明らかに不正目的1
電車の始発駅からの運賃×3倍
レベル4
明らかに不正目的2
自分の会社の路線(会社により違うが)の一番遠い場所からの3倍運賃をもらう
KQあたりはかなり厳しい。
>>不正乗車をしている人は急に
反抗的な態度をとったり、動揺して異常に興奮したりしてすぐに分かる」と話す。
罪人ってのはそんなもんだ。
防犯カメラ設置でも同じような不審者達が反対するしなw
161 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:19 ID:SYtovf++0
子供だけの乗車で失くしたなんてのはわかるが
いい大人が切符1枚確保できずに駅員罵ってるのは情けない
>>147 そう言う時にこそカメラの画像を使えば正否がはっきりすると思うのだが、
カメラのデータはパスワードが掛かっててペーペーの駅員には見れないから意味無いんだよな。
見ようと思っても許可が下りるのに凄い時間掛かるからキセル対策にもえん罪を晴らすのにも使えないしな。
金の無駄
>>149 無理無理
キセル対策のコストとキセルによる損失考えたらコストの方が遙かに高く付く
自動改札は取りこぼす可能性があっても人件費を削れれば結果的に収益は上がるから導入されているんだから
163 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:27:42 ID:LFP/5c1aO
164 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:27:48 ID:hNdc4ohK0
そういえばこの間構内アナウンスで「自動改札で切符取り忘れた人がいます
心当たりの方は改札まで」って流れてたな
ローカル駅ならではの光景だ
165 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:15 ID:b7Jsj4070
ま た 栃 木 県 警 か ! ! !
ここの警察は池沼の無罪の人を罪人にしたてあげたり
リンチ事件の犯人は身内が関っているから犯人うやむやとか
ギョーザ県警はこの件でも犯罪者の数字について適当なこと言ってる気がす
166 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:28:46 ID:kfvIT+XgO
乗り越しなどで改札機をむりやり抜けるやつムカつく
出ようとしても改札機が鳴るは他の改札機へ並べなおすは最悪
逃げたやつは悪びれてないのがまたムカつく
>>156 改札機がない駅なんてたくさんありますが。世間知らずね。
168 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:30:52 ID:PMMn72HB0
ヤラセ記事っぽいな
169 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:30:59 ID:ZLbvT8Cz0
去年、京都-東京間の乗車券を無くした俺は、その1%かw
Suicaになってから無くすことはなくなったが、切符使ってた頃は年一回は紛失していた。
あんな小さい紙切れを絶対になくさない自信は無い。
ちょwww
隣駅の切符二回無くした俺涙目www
切符無くした場合はなんかレシートとか見せないとならないんだよな。そこにいた証明ができれば通してくれる。
去年南浦和から新大阪までの新幹線乗車券無くした(特急券は東京から)
けっこう根掘り葉掘り聞かれて、本社での会議の時間が迫ってたこともあり
いらいらして大人気なく反抗的な態度をとってしまった。今は反芻している。
173 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:34:26 ID:LFP/5c1aO
>>169 俺も名古屋〜東京の切符無くしたが、事情と住所話したら通してくれたお。
174 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:34:38 ID:FljmmvJNO
>>167 そうなんだ〜昔は田舎にはないところもあるって聞いたことがあったけど今時って思ってたわ
世間知らずで失礼w
175 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:35:59 ID:LTdPZiafO
俺も1万近く入ってたスイカ無くして涙目
176 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:37:12 ID:PMMn72HB0
小田急からJRに乗り継ぐときに絶対切符取り忘れてたなw
あと、切符だといじってもしゃもしゃにしてしまう。
ほんとSUICAになってよかったわw
177 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:17 ID:r5r3e1z6O
こらえ性がないのは甘えん坊さん。迷惑だから早く仕事やめなさい。
178 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:40:24 ID:XvooX6OzO
ここ見ただけでも普通に無くしてる人の方が多く感じるが
忘れた頃に出てくるんだがね
何でキセルは『キセル』って言うのですかね??
179 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:41:08 ID:alwjhb1rO
>>175 デポジットとやらで戻ってくるんじゃないか?
学生の頃友達の定期借りて買い物にいったら
駅員に捕まって説教された
別に本人が了承してればよくね?
そもそもなくす方が悪いのに逆切れするアホが多いな
182 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:42:50 ID:g+K59gFJ0
183 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:43:42 ID:MGVEg1hgO
>>126 新川崎→品川→新宿→御茶ノ水→神田→東京→蘇我→千葉→秋葉原→田端→池袋→南浦和→赤羽→南浦和→府中本町→登戸→川崎→鶴見
行ったことのある漏れは鉄ヲタ
184 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:45:11 ID:wA0AcGwi0
小学校一年の頃JR神戸線の塩屋駅から4kmほど離れた隣の垂水駅まで姉といっしょに剣道を
習いに行ってた。 ある日、塩屋駅で木製のベンチに座って電車を待ってるとき切符を手から
落としてしまったら、運悪く木製ベンチ板の隙間に切符が落ちてしまって取れなくなった。
姉は自分が切符持ってるので垂水駅で正直に言えば通してくれるよと言いその言葉に
従ったが、垂水駅の改札の駅員は本来は一番高い料金を払ってもらうんだが今回は
塩屋からの一駅分だけでいいから払えと言う姿勢を頑なに崩さず結局かえりの為の
電車賃分のお金で払った。 剣道場(垂水警察署)で学んだ後、本当は教官にでも話して
お金を借りればよかったんだけど、教官は体躯の大きな警察官で畏怖していたので
そんなことも言い出せず、結局お金が足りないので歩いて塩屋駅まで帰った。
姉もいっしょに歩いて帰ってくれた。 家に付くと子供ごころにも本当のことを母に言うと
悲しくさせるから言わないほうがいいというのがわかってたので姉と話して黙ってた。
それ以来JRの駅員さんは意地悪で怖い人だという印象をずっと持ってしまった。
suicaと間違ってyamada電気のポイントカードを入れてしまった
んだが何故か改札の機械を通れてしまった。出るときにまづい
かなと思いつつ今度はコジマ電気のポイントカードを入れたら
何事もなく通れてしまった。近頃の電気屋のカードは万能と思った。
186 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:46:51 ID:mTfvhriGO
>>178 キセルは吸い口と先っぽのみ金属が付いているから、最初と最後だけ金払って、間は金払わない不正乗車に譬えた。
いわゆる、覚醒剤をシャブって言うようなもんだ w
月に一度は自動改札で切符を取り忘れてる自分が来ましたよ
188 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:47:25 ID:PMMn72HB0
189 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:48:33 ID:TDppb9Z+0
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:48:52 ID:+Py/oc2I0
そもそも罰金が安すぎるよな
3倍の増運賃っても千円とかそういうレベルだし
海外みたいに問答無用で30万円くらいの罰金にするべき
191 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:50:39 ID:mTfvhriGO
自動改札口に切符入れる振りして、何食わぬ顔してゲートを蹴飛ばして突破してる、ホームレス風のオッサンが最強w
192 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:51:07 ID:ZLbvT8Cz0
>>173 購入したときについてくる領収書みたいなものも見せたが、だめだったな
193 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:51:42 ID:mz4gZ8AcO
>>167今どき、そんな部落みたいな駅の事など、
都会人は知らないし、
知る必然性も無い。
>>182 乗車券確認の見回りで
あなたの定期ですか?
と聞かれて友達のですと答えたら
次の駅で降ろされて駅長室みたいなとこに連れてかれた
違反じゃないと思ってたしね
195 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:53:12 ID:FKraZAh5O
つか普通に10〜20回に一回はキップをなくしているんだが…
196 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:53:30 ID:mTfvhriGO
駅員をあざ笑うかのごとく、初乗り切符を自動改札機の上に置き、ゲートを強行突破してる893風のオッサン最強w
>>126 大回り乗車を本気でやるなら事前にそのルートで発券させるんだよ。
時刻入りルートを紙にでも書き出してみどりの窓口に持っていく。
でないと出場時に詳細に尋問されるぞ。
とりあえず乗った駅から降りた駅まで全ルートを何も見ずに口頭で言え位のことは要求される。
本当に乗ってると答えられるけどな。実話だから間違いないw
198 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:55:43 ID:rOnq9HzgO
俺、普通に東京宇都宮間の1890円切符無くしたよ。正直に申告したらただで通してもらえた。
199 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:56:28 ID:gooycb2P0
切符無くした場合が2倍出費になって痛い
200 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:57:10 ID:wnnnSTtmO
JR職員は意地の悪い奴らばかりだから困る
201 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:57:30 ID:aSKcou00O
ほんとに無くしたのに信じて貰えなくて料金払わされたことある。
そういうもんだと思って炊けど違うのか。
あの時の駅員むかつく
スイカ盛ってないのに財布くっつけて強行突破するヤツや
子供料金の切符で強行突破するヤツを取り締まれよ
203 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:57:40 ID:g/fX2HU80
新線新宿の駅とかひどいぞ。混雑にまぎれて切符入れもしないで改札出ていくやつが
ゴロゴロいる。
この前もそういう奴見つけたから追いかけて注意したら、手に中国の新聞持って何か
まくし立ててきた。おれ北京語なら話せるから言い返して駅員に引き渡した。
まあ、でも正義感を表に出しすぎるのも危険だよね。たばこの注意やキセルの注意が
命がけの時代だからね・・・。携帯だって注意したら痴漢冤罪の仕返しがありうるもんな。
204 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:58:11 ID:CocJq0mQO
俺ガチで3日に1回切符無くすけどキセルだと思われてたのか
206 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:59:22 ID:8OVPL3W30
近鉄名古屋駅で難波からの切符(特急件付き)を亡くした事を
正直に申し訳なさそうに言ったら駅員さん通してくれたよ。
あとでかばんの中探したら見つかった。駅員さん、あの時はありがとう。
207 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:59:25 ID:mTfvhriGO
そんな薄給の女の子のキセルなんか見逃してやれや。
夜の酒臭さ満開の新特急でちゃんと特急券確認しに回れや。
こっちは払いたいのに、酔っ払いのオッサンに因縁付けられて絡まれるのビビッテる車掌は来やしない
車内は無法地帯w
208 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:00:09 ID:aXvC1WdH0
209 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:00:22 ID:g/fX2HU80
>>202 大規模の駅だと難しいよな、それこそ有人改札並の人員が必要だ
小規模の駅なら不可能ではない。おれがその昔改札やってた時には、そういう奴ら全員
とっ捕まえてたぜ。
子供用の切符で突入したやつなんて、切符見せろと言ったら親指で必死に「小」マーク
隠してるのwwwばれないとでも思ったのかwww
210 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:02:45 ID:g/fX2HU80
>>207 酔っ払いは本当に性質が悪いからな。
そのむかし酔っぱらったヤクザがのぞみを相生に臨時停車させたことがあるのは
有名な話だ。
211 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:04:11 ID:YdWmAc5DO
>>201 本当に無くしても、払わないといけないんだよ〜。
規約に書いてある
212 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:05:05 ID:g8Kk6ikt0
むかし新宿だったかで切符を改札に通して外に出たと思ったらまた改札があって驚いた。
既に切符は手元にないし困り果ててキセルが捨てた切符を必死で捜してそれ使って外に出た。
まともに乗った乗客まで陥れるとは東京とは恐ろしいところだと思った。
213 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:05:33 ID:mTfvhriGO
むかつくから、いつも自動改札機出る前に、切符の裏側の磁気面を脂取り紙代わりにして、鼻の脂ベタベタ付けてから自動改札機に入れて出場してるw
214 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:05:38 ID:fvyA9dmb0
渋谷で、俺の前のヤツが強行突破したんだけど、既に俺がSuicaを当てた後だったから扉が閉まらなかった。
で、俺が通る時に閉まって、事情を知らない後ろの連中が大ブーイング。
前のヤツ逮捕すればよかったよ。
215 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:12:08 ID:7TdxCs5B0
そこへいくと三黒人なんかは同様なんかしないよね
216 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:12:29 ID:plGoF9s2O
新宿線の民度の低さは異常
217 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:14:32 ID:g/fX2HU80
>>212 それ京王の新宿じゃないか
今は乗り換え用改札と出口用改札が分かれてるから大丈夫だけどな・・・
218 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:15:04 ID:plGoF9s2O
>>213 肌に悪いよ。
トイレットペーパーのごとくぐるぐる巻きにされ、埃まみれの汚い場所に放置、ろくにメンテナンスも
されない券売機の発券部分を通過してくる物なんだから。。
219 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:19:17 ID:oJHA0G2dO
JR東日本wwwwwwwwwww
対策ってwwwwwwwwwww
なんだそりゃwwwwwww
何もいうことないなw
全駅スイカしろよ
221 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:23:39 ID:mTfvhriGO
駅構内のトイレ借りるのに、入場券買えと言われたら、我慢できない時は駅員の前で脱糞するしかないなw
222 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:23:48 ID:b1cBFHUbO
223 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:29 ID:rXUrQe9O0
>>220 ?
スイカとパスモが使えない駅が関東にあるの?
224 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:47 ID:IB4pAhwQO
225 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:48 ID:TuB4EHZw0
大阪の地下鉄や私鉄でさえ無くした時に自己申告したら通してくれたよ
客を一律不正扱いにするのは東京のJRじゃねえの?
就職活動のためにスーツ姿で上京して
東京駅で新幹線の切符を学割で買ったら
大学に不正利用じゃないかと電話がかかっていてむかついた
226 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:25:19 ID:FqFOgApe0
それでも僕はやってないんだ!!!!
227 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:25:28 ID:p+lzwknF0
suica的なカードを何も持ってなくてわからないんだけど、
定期券のようなサービスにはどうやって対応してるの?
228 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:26:34 ID:EHZXOWC7O
なくしたら何があろうと最大運賃にすりゃいいだけな気がするが
229 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:29:57 ID:aS4WyjwN0
>>201 ただし、なくした切符がでてきたら、払い戻してもらえるぞ。
230 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:30:11 ID:w8tdAjs1O
無人駅付近はやりたい放題なんだよなー
まぁ会社側も知ってて放置してんだろうけど
231 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:30:52 ID:mTfvhriGO
やっぱ、自動化自動化で駅員のやる事無くなって、駅員もストレス溜まってんだろうよ。
昔みたいに、改札口で切符切りを各駅員のオリジナリティあふれるリズムでリズミカルにパチパチ鳴らすような職人芸の入り込む余地がないもんな。
今なら、切符切りハサミ持ってラップやる駅員いたかもな。
232 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:31:16 ID:rXUrQe9O0
>>227 定期券作ったら、基本スイカ的カードになるだろ。
233 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:32:57 ID:IqQUbD1/0
何度かキップを無くしたふりして申告して、もぞもぞ探しては見つかるという経験を
同じ駅で2度ぐらいやって駅員にドジな人と覚えてもらっておいて、
3度目に虚偽申告、という方法なら大丈夫かな?
234 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:34:05 ID:+myfQ28y0
昨日切符落として駅員に言った俺は100人に1人か
235 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:35:24 ID:JAiegHwHO
小学高学年の頃、バスも電車も大人料金払わされた。
236 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:36:38 ID:M5OzSYeRO
金額的に食い逃げよりレベル低いのに恥ずかしくないんだろうか
切符なくしたと嘘つく奴より、前の人に密着して改札抜けたり、それもせず堂々と改札ぶち抜ける奴のほうが多いだろ。
駅員と話してる客に目を付けるくらいなら改札眺めてたほうがはるかに検挙率高いんじゃないか?
実際に切符無くして駅員に言ったらネチネチ嫌味言われ続けてさ。
じゃぁ、全区間の3倍出してやるからいくらか云ってみろって言いそうになった。
239 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:42:20 ID:WZ4ZfYoX0
>>238 何で言わないんだよ。情けないやつだな。
240 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:43:41 ID:mTfvhriGO
ホームレスの自動改札機強行突破を見逃しているのは、駅員が小汚くて小便臭い人間に近付きたくないからだろう。
それより、若い女性を別室でジワジワ問い詰めていくが、それはそれは快感であろう。
241 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:46:18 ID:T12MJijBO
演劇部のやつは正規の切符買って無くしたふりしてみてくれ。
242 :
ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/03/05(水) 08:46:38 ID:e68Nwff80
Suicaが乗車時に認識しなくても、その前の乗車記録が残ってるらしいから、
キセルしようとして乗った駅からあんまり離れすぎた駅を申告するとバレるぞ。
私の時も履歴を調べた駅員の方から「〜から乗りました?」って聞かれた。
つーかキセルすんな。
犯罪云々というより、目の前でやられると、その民度の低さに気分悪くなるからやめれ。
また18キッパーがはじまったな、在来線がビンボー人で溢れかえってウンザリ(-_-)
244 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:48:21 ID:8sTL1v4ZO
阪急と言えば運交板の阪急タクシースレ。
工作員だらけで吹いたw
なくしたと虚偽申告する奴より、自動改札機を小児運賃や「券なし」「運賃不足」で
突破する奴の方が格段に多い。あと、グループだと定期券の空通しとか。
改札機の横に立ってみていれば、毎分数人という凄いペースで発生する。
駅員立たせとけよ。それだけでかなり抑止できるぞ。
246 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:50:39 ID:mTfvhriGO
【もしも、キセル客が・・・】
市原悦子だったら、しつこそうだから、駅員は深追いしないだろう。
インチキ占い師細木和子だったら、通さないと地獄に堕ちるわよ、とか脅されるのが怖くて駅員はスルーするだろう。
247 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:51:10 ID:KpzviKcR0
大阪と東京と新幹線で往復するとき、ついうっかり新幹線用の乗車券じゃなくて
Suicaで入場してしまって、出る時に苦労する経験があるな。
まあ、改札の駅員に説明すればたいてい分かってもらえるが。
>>245 人件費>>>>不正による損失
自動改札は何の為にあるのかとw
キセル発覚時の料金3倍なんてのが甘すぎるんだよ。
抑止効果を考えたら、100倍くらいが妥当だろ。
250 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:53:45 ID:XvooX6OzO
>>185 定期と間違えてテレフォンカード入れたら通れた事はあったが
スイカってタッチ&ゴーじゃないのか?W
251 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:56:57 ID:OVtgqgdk0
つい最近車内検札で
高校生か大学生ぐらいの男が
不正見つかってた
車掌に後ろまで連れて行かれた
>「切符をなくした」と申し出る乗客で、実際になくしたのは100人に1人程度
いくら何でもこれはねえよ。
俺も月に一回くらい無くすけど、駅員の蔑んだような態度がマジでイラッとする。
>>252 なくさなきゃいい。月に一回とかなくしすぎ。学習能力ないのか?
254 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:05:27 ID:RUsjnakc0
>>49 本当に日本のマスゴミってゴミだね!
私も切符は良くなくすんだ…
って、なんだ。ソースがアサヒるじゃん。
納得。
255 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:07:30 ID:BWuVWbpK0
100人に1人という事はいくら何でもないだろう。
ポケットに手入れるこの季節は結構なくしやすいと思う。
256 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:08:25 ID:UAv7ZpkuO
ポケット入れてるとすぐなくすよ
257 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:10:23 ID:uvOgQAdw0
99/100 は詐欺師だと?
被害妄想が激しすぎるな
>>252 入れる場所を決めておこうな。
俺も子どもの頃は落しやすかった。
259 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:12:16 ID:WZ4ZfYoX0
>>255-256 どう考えたってなくす可能性が高いのに、ポケットに入れるほうが馬鹿だろ。
買ったらすぐに財布に入れろ。財布持ってない奴は買え。そして常に持て。
あと100人に1人はありえないっつってるが、「隊員が声を掛けたうち」の話。
隊員に目を付けられるような挙動してる奴で本当になくしてる奴が100人に1人なんだろ。
261 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:13:56 ID:/x4Yi7BJO
無くすってのは自分が悪いんだけど、実際に無くすと頭に来るよな。
俺は職場まで150円の距離なんだけどそれでも切符無くすとすっげぇストレスになる。
なんで買ったのにまた金払わなきゃいけねーんだよクズが!!って思うね。
まぁ二回改札を通らなきゃいけないってルールをわかってるわけだから結局は自分が悪いんだけどさ。
只通常の2倍金払ったってのがすっげぇ頭に来る。
262 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:15:44 ID:ql8fVrH30
俺は ヌガス の方がいいけどね
>>261 >クズが!!って思うね。
そんなに自分を責めるな。本当にクズだからって。
ドイツ人はプライドが高くキセルもしないから
地下鉄には改札がないという
でも最近聞いた話だと罰金が異常に高いからなんだってね
265 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:18:51 ID:+myfQ28y0
100人に1人はありえない
266 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:20:05 ID:BlGSE+eE0
また残業や特別手当目的の臨検か!!!
1億取るのに40億使って新聞にかかれただろ?
学生時代
実際なくして事務所言ったら見つかったら金額返しますて言ったのに
後にかばんの中で見つかった。
信じていったら
1)そんな子といった覚えない。誰が言ったか名前聞きましたか?
2)その日でないと返せないとか
拾った切符で小銭をたかろうとしている思われた。
腹が立ったので粘ろうかと思ったが
無視し始めたのでやめた。
最近は切符買わないのでそういうことはないが
なんかあったら今度は最後まで徹底してやろうかな戸も思う。
よく新聞で駅員が殴られてるが気持ちとしてはわかる。
>>266 そういう場合は、最収受証明書ってのを貰うんだよ
後日切符が見つかったら証明書と一緒に持っていけば払い戻してもらえる
268 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:22:58 ID:X8/cun2E0
パスモ買ってから切符を買うという行為がなくなった
財布入れたままでいいし、東京の駅でまだ切符を買っている人が分からん
パスネットができたころからなくさなくなった
270 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:23:41 ID:qIajO4NB0
うちの大学の知り合いにやってる奴いるよ。
まあ結構いると思うんだけど、なんか自分から
「俺やってるよ」みたいなこと言う奴がいるから腹が立つ。
いい年して悪自慢してる中学生かよ
271 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:24:36 ID:cKNFMbfBO
切符のサイズ100倍くらいにすればなくさないんじゃない?
俺はSuica使うが
272 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:25:09 ID:gmvNK2gj0
数は強行突破の方が多いだろ
273 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:26:06 ID:N4tC4Z9/O
「店内で財布を落としたから、この商品をくれ」
と言ってるのと同じじゃね
274 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:28:04 ID:rjTxh37YO
100人に1人はありえないのだとしたら
そんだけ切符をなくすバカがいるってことだよな。
情けない話だ。
275 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:30:36 ID:q6zauLNp0
>>14 フランスの地下鉄で男にやられたことあるな
スリかと思って焦ったがいい人だったので安心したが
276 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:31:47 ID:IIE8Pe76O
都内の改札は横にアホ長いし人多いから初乗り切符ぶちこんで締まった改札強行突破してそのまま人混みに消える手法が有効だな
昨夜会社帰りに目の前の奴がそれやってうざかった。死んでくれ
278 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:36:35 ID:5VUbKjTR0
>>277 特に、駅員が常駐している場所から一番遠い改札機で強行突破するやつが多いな。
そんなに金を払いたくないなら移動もせず家に閉じこもっていて欲しいわ。
>>279 また今目の前でキセルが…西武新宿駅で切符いれずに強行突破
俺が強行突破したみたいじゃね−か
春休みだから田舎者が都会にでてきてるんだろうけど(服装もダサいし)各鉄道会社は目を光らせたほうがいいぞ?
帰りは無人駅だろうからまたキセル
282 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:01:28 ID:7wsbOyQTO
たいていモバイルSuicaで切符のなくしようがないw
283 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:02:43 ID:cofgkc3V0
ほんと強行突破多いよな。
284 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:03:46 ID:3hFG83QGO
つまり虚偽申告が成功するのは100人に1人ってことですね。
285 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:07:38 ID:+i5UkG4mO
しかし今時、初乗り切符の駅から乗りました、ってベタな手使うヤツなんて居るのかな?
もう少し例えば京都行くのに神戸から乗ったけど大阪からにするとか、なら通用しないのかな?
2ちゃんねるのほうが個人Blogよりまともだよなぁ
288 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:13:37 ID:XhniaG44O
まあ確かに虚偽申告や強行突破はよく見る。
でもよくよく考えれば金額の割にリスクが大きい。
289 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:13:37 ID:Pvxb2xkAO
>>280 新潟の田舎者だけど、服装は東京の方が確実にダサイ。
290 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:16:36 ID:uoWE0BC/0
新潟の奴は地元を徹底的にけなす組と、地元至上主義組とに二分されるよな
291 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:19:29 ID:95r+QLAtO
虚偽亡国には
↓
>>289 群馬とかも同じ
東京を意識している県民のほうが、服装に気を使う
293 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:20:23 ID:zHc/tPXy0
実際に無くしても認められるのは100分の1か。
294 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:21:29 ID:HWnvJm7sO
ずーっと疑問に思ってたんだけど、初乗り運賃で車窓を眺めるために改札を通らずとんぼ返りするのってキセルに入るの?
(降りるときはその運賃の区間)
295 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:22:17 ID:fWiMS3v90
たまに切符なくすことあるけど疑われているのか
なくさないようにしなきゃ
俺忘れっぽいからよく物をなくすんだよな…
ぽっけとかゴソゴソして手ごたえなくて青ざめる。
財布の中から出てきてほっとする。そんなことが多い
しかし1/100ってすげぇな
これ冤罪もあるんじゃねーの?
>>218を見て思い出したが
切符を買って財布を収納する間とかに
切符を口にくわえている奴をたまに見かけるけどあれはなんだんだ?
どうしても手がふさがっていて一時的に入れる場所も無いという風にも見えないし
299 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:25:01 ID:uoWE0BC/0
>>294 大都市近郊区間内で同じ駅を二度通らないならOk
それ以外は厳密に言えばアウトだが、ばれないと思うからおk
300 :
298:2008/03/05(水) 10:25:11 ID:kHPr64Vo0
>>294 駅で列車を見るんじゃなくて、同じルートを戻るって事か。
それならNG。
301 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:28:47 ID:buQnK/PFO
>>294 折り返しや重複は、ちゃんと実際に乗った距離で買わないと不正。
往復や連続乗車券を買わないと駄目。ただし大都市近郊区間は多少違う。
あと入場から設定時間過ぎると、改札閉まるよ。有人改札で詰問される。
302 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:29:57 ID:n6zlEbxDO
以外と乞食多いんだな〜
>>38 「隊員が声をかける中で」
切符を無くした人全員に声を掛けてる訳じゃない
駅員さんとマゴマゴしてる怪しい人100人中99人がクロ
304 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:30:29 ID:2XZ/R7NpO
305 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:32:21 ID:mmtbFo8n0
2005年ころ 出張から帰ってきたとき無意識にSuica定期でタッチしたら入場記録がないはずなのに
通れてしまった。定期だけの使用でチャージは一回もしてない。キセル可能なバグだとおもったが
もう直っているのだろうか。
306 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:32:40 ID:Mr0oQSBV0
>>256 俺は携帯が2つ折りタイプだから
その間に挟む
携帯なくしたら?そいつはシラネ
昨日テレビでやってたが、近い将来、不正した奴は顔が記録に残るようになるかも。
308 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:32:58 ID:Pvxb2xkAO
てか、電車内や駅構内でも落ちてる切符をよく見るぞ。
100人に1人とか妄想だろ。
俺もたまに無くすし。
>>292 東京周辺の人は、こだわりの一品にお金をかける感じで
田舎の人は、ファッション雑誌を完璧コピーって感じかな。
310 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:34:24 ID:2XZ/R7NpO
>>292 それが空回りだと気づかないところが田舎ものの由縁。
312 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:37:33 ID:/rT2NW8D0
服装うんぬんは他所でやってくれ
ああ、あと俺よく自動改札の仕様にひっかかって駅員とやりとりしてるわ
地点をA-B-Cと設定して説明します。
※往路
A-B間の定期を持ってて、時間がないとかでB-C間の切符を買えないときがある
C駅でB-C間の清算をしてそこは終了(ここでも疑われてるのかな?)
自動改札を通さずに駅員改札を通る。
※復路
C-B間の切符を買ってA駅で降りるときに定期と切符を自動改札に通すとエラーではじかれる
これは定期にA駅入場記録があるけど、出場記録がないのが原因なのかな?
このときもやはり疑われてるのだろうか?
314 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:41:30 ID:wkqed3kO0
中学生の頃かな。
切符なくして駅員に言ったら、どこから乗ったか聞かれたわけ。
で、純真素朴な俺は、正直に答えた。ちょっと長距離で1000円ぐらいの乗車賃。
まあ、支払いを求められることもなく、あっさり通してくれたな。
いい駅員さんだった。正直なのは報われるよ。
で、その後、俺は虚偽申告を繰り返すことになるわけだ。
315 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:41:50 ID:zNGiXfgp0
雲雀ヶ岡花屋敷
乗客「くもすずめがおかはなやしき から乗りました」
警官「はい逮捕」
316 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:42:14 ID:R3ee172WO
今は切符なんて買わないけど昔はよく無くしたなあ〜
オレも「こいつ不正乗車だ」って思われてたのかね
317 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:42:41 ID:j5TebHyH0
ほんとに切符なくしていてもそいつの責任でなくしたんだからどっちにしろ一番高い料金を払うべき
318 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:43:17 ID:SyZ21fCp0
>>315 × 雲雀ヶ岡
◎ 雲雀ヶ丘
はいお前もオマケで逮捕w
319 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:43:49 ID:kgjx3GCv0
切符紛失の常習犯の俺はどうすれば。。。
海外いって帰りの航空券無くしたときはさすがにびびったよw
320 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:44:55 ID:8ktsmfzf0
高田馬場から新宿までキップなくした。
新宿駅で、改札清算でなくした話をして、再度料金払おうとしたら、
駅員「チッ」と舌打ちしやがった。
「うそじゃねーよ」って言ってやった。
アホ、駅員!
普段Suicaに慣れきってるせいか
たまに切符を買うとなくすから困る。
ホリデーパスだから普通の切符より大きいのになくす。
なくしたときも悲しいけど
ホリデーパス持ってるのにSuicaで出入りしようとして
入っちゃったときも悲しい。
322 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:45:55 ID:tMieBIcXO
岡⇒丘
東京ってこんな奴らが多いのか??
324 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:46:33 ID:umaLEWssO
セ コ イw
325 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:47:04 ID:RMA8IHIiO
100人に20人くらいはいるよなぁ。
あとでよく探したらカバンの底から出てきたり…
人件費ねぇ。
別に1台に1人立たせなくても良いと思うし、たいした損失じゃないなら、こんなに騒がんだろうという気もするけど
それは置いといて、JR東は紛失は三倍徴収を基本にしているようだけど、この処理はどうしてんだ?
3倍金額の特殊様式の切符でもあるのか?
きっぷをなくした場合、駅のきっぷうりばや列車の係員にその旨を話して、 紛失再発行用として
同じきっぷをもう一度お買い求め下さい(「紛失再」の表示をいたします)。 指定券については、
同じ列車の指定券に限ります。 買いなおしたきっぷは、下車駅の精算所で「再収受証明」を受け、
そのままお持ち帰りください。
1年以内になくしたきっぷが発見された場合、そのきっぷと「再収受証明」のあるきっぷの両方を
駅の精算所へお持ちください。 発見されたきっぷについて、手数料210円(指定券は320円)を
いただき、「再収受証明」のあるきっぷの運賃・料金を払いもどします。
>>319 >切符紛失の常習犯の俺はどうすれば。。。
まずは、病院に行って脳検査。
328 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:48:18 ID:zNGiXfgp0
>>318 ちょwwほんとだ今から交番行ってくるわwww
329 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:48:25 ID:76e57CR4O
>>308 たまになくすのは果てしなくバカだからじゃないか?
人生で1回か2回あるぐらいだろ。
330 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:48:51 ID:wkqed3kO0
ああ、確かに東京の駅員はなぜか態度が悪いのが多いな。
331 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:49:07 ID:d8/xoNej0
マジ切符なくして、と駅員に正直に申出たら、
「本当に○○駅から乗ったの?何時ごろ?どこの改札から乗った?そこに駅員いたでしょ、どんな人だった?」
と根掘り葉掘り聞かれた経験がある。
俺がひとつひとつ答えるとそれでも疑わしげな顔を変えないでおもむろにその駅に電話入れて確認取られた。
無論こっちに疚しいことはないから証明されたわけだけど、「ほら邪魔だから出てよ」と追い出されるように改札通らされたことある。
本当はキセルだったんだけどでまかせでついたウソがばれないかちょっとドキドキしたw
332 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:49:23 ID:Pvxb2xkAO
>>309 東京に遊びに行くたびに、ダサイ奴が多すぎて韓国に来た気分になる。
場所によってはオシャレな人もいるけど、それこそ雑誌のコピー。
333 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:49:44 ID:6U/qllN/0
334 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:51:18 ID:6U/qllN/0
キセル野郎は犯罪者。
無くす野郎はバカ。
335 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:51:45 ID:TI4k8ziV0
自分は横浜で切符なくした
出るときにもう一度払う覚悟で切符無くしましたと申告
連れがいたので確かに一緒に買ったと言ってくれたので
無事通過できた
336 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:53:06 ID:jPQYO7ZFO
駅員を恫喝して祭になったやついたな。ゆりかもめだっけ
>>332 たぶん君らが見ているのは、
頑張ってオシャレして田舎から急行で遊びにきた人達なんだろう。
俺なんて、オシャレとかどうこう言う以前の、ジャージとサンダルで
渋谷に肉買いにいったりするぞ。
>>331 おまい人間として最低だな。いつか捕まれよ。
都会はICカード……っていうけど
回数券はどうしても切符にならざるを得ない。
めんどくせーよ回数券
金額高くなると券売機で買えないから
窓口に並ばないといけないし……
339 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:39 ID:bBgrkXWx0
それもそうだがホームに社員配置してくれ。
コスト削減が酷すぎる。
340 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:42 ID:DrTvm0HIO
スイカの入場時エラーで切符紛失と同じ状況になることがあるけど
いつもすぐ信じてくれるよ。
疑われる状況が理解できない。
341 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:55:45 ID:3yd/JwpA0
切符買うのを忘れて乗った俺のほうがすごいな
プリペイドカードとかICカードでの支払いに慣れると、たまに普通に切符を買うと、どこに入れたか判らなくなる
343 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:58:10 ID:daw9wzRiO
乗客「ざっしょく(雑色)から乗りました。」
警官「はい逮捕」
344 :
豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/03/05(水) 11:01:11 ID:n7aL+jh6O
切符をなくす原因てのは鞄の中やポケットに入れるからなんだよな
口の中に入れとけば絶対になくさないよ、改札の前にくるまで口開けなきゃ大丈夫(・∀・)
345 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:02:35 ID:wkqed3kO0
やっぱ切符の方が風情があっていいよね。プリカなんかより。
346 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:03:39 ID:DrTvm0HIO
むかし切符紛失したとき
すぐに信じてもらえた理由がわかったW
347 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:03:55 ID:AzIxTKKA0
キセルの話ではないですが、私の戒めの実話を書きたいと思います。
まだ保育園に行ってた頃、週末はバスで母方の祖父母のところに毎週のように泊りに行っていました。
一緒に住んでいる父方の祖母に行きのバス賃の50円をもらって、バスに乗って行っていました。
帰りは向こうでバス賃をもらえるので、片道だけでよかったのです。
その日も祖母に50円をもらってバスに乗りました。
しばらくして50円が見当たらないことに気づき、慌ててポケットを探すが見当たらずに泣いてしまいました。
その様子に気づいた乗客のおばあさんが、50円をくれました。
私は泣きやみ、ポケットを冷静に全部さがしていたら、なくしたはずの50円が出てきました。
私はそのおばあさんの善意を踏みにじるように、50円を返さずにお礼を言ってバスを降りました。
37歳になる今でも、はっきりとそのときのことを覚えています。
もう亡くなっていると思いますが、そのおばあさんに謝りたいです。
名古屋-新大阪の新幹線切符を無くしたときはショックだったな
たぶん顔にも悲壮感が出てたから駅員も疑いもしなかった
>>338 つ せたまるカード
こういうサービスもあるってことで。世田谷線限定だけどw
350 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:04:19 ID:SWUxdukT0
特急の車内で乗車券の拝見せまられて
「ポケットに入ってるんだけど、出すのが面倒くさい」とか
訳のわからん言いわけをしている50代くらいのリーマンを見たことがある。
良い年してみっともないというか、あれが自分の親だったら泣くな。
352 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:06:45 ID:SWUxdukT0
>>345 今の券売機のプリントアウトされる切符は風情なんかない。
昔の窓口の駅員が販売してる硬券なら風情があったかもしれないが。
>>347 就学前の児童から料金を取る鬼畜なバス会社だったのですね。
354 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:08:47 ID:AzIxTKKA0
>>353 大人と一緒なら大人の人数によって、小児無料になる場合がありました。
今は、実家を離れているし制度が変わったかもしれません。
355 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:09:17 ID:Pvxb2xkAO
>>347 そのお婆さんは、50円をあげた事によって
良い気分になれただろうから、それでいいと思うけど。
新大阪から名古屋の金山まで鈍行で行った時
俺「切符なくしました」
駅員「どちらからですか?」
俺「新大阪です」
駅員「名古屋駅は通りましたか?」
俺「(電車で)通りました」
駅員「では160円です」
さすが名古屋は好景気だけあって気前がいいな。
358 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:10:57 ID:EJqx71ChO
>>223 関東だと吾妻線がsuica利用できないよ。
間違えてsuica使って乗車すると出る時に現金払いが必要。
酔っ払ってる時とか仕事疲れで朦朧としてる時とか失くす事あるなぁ
おてぃてぃーぬ、いきゅーーーー
>>353 子供(小学生まで)一人で乗る場合は大人の半分、
大人が子供を連れている場合は子供は無料だった気がする。
362 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:13:25 ID:wkqed3kO0
最近、車ばっかだよ。
電車に乗りたくなってきたな。
363 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:14:56 ID:g6eaNjCS0 BE:1730417478-2BP(1)
>>362 俺は女に乗りたくなってきた。
切符ないかな?
364 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:15:37 ID:uoWE0BC/0
ホントに切符落としてもキセル疑われるのが嫌なので初乗りかそれに近い運賃だったとしても少し長い区間の運賃で申告してしまう…。
どっちにしても紛失したほうが悪いからなぁ、駅を出るのに幾らか払わねばなるまい
367 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:17:06 ID:DrTvm0HIO
>>347 ばかだなあ
返さないことであげた人は人助けした満足を得られるんじゃないか
50円で満足を売ったんだ
それを買い戻すか?
368 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:18:31 ID:EJqx71ChO
>>363 騎乗位でオンナが乗るなら切符はいらないよ。
ほら、無チン乗車って言うじゃない?www
369 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:22:34 ID:bBW4TO4+O
切符なくしました、と嘘ついて誤魔化す奴は、バレたら死刑でいいんじゃない?
370 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:23:44 ID:KVDeVEvW0
>>266 なくして払った場合は緑色の切符みたいなものが発行される
1年以内に見つかったら、払い戻してくれる
371 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:23:58 ID:DrTvm0HIO
鉄警隊の女性職員に疑われたい
372 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:24:03 ID:uoWE0BC/0
373 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:26:16 ID:pVb7cdV/0
なんで100人に一人って分かるんだ?
マジで自分はよくなくすんだが
もちろんキセルはしていない。
374 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:28:01 ID:6/MAT1xVO
切符なくしたときスイカに購入履歴残ってるの見せても全額払わされたぞ
「ハイハイ友達に買ってあげたのねw」
じゃなんで俺は入場できたんだよ?
375 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:28:52 ID:pTK1RhGF0
>>373みたいに「よくなくす」奴がキセルじゃないといってもなあ。
普通はよくなくさないだろ。
自分は一回自動改札で自分の切符を見知らぬ奴に取っていかれた事ならある。
間違いじゃなくてわざと盗っていった風だったがなんだったんだあれは。
376 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:30:19 ID:pVb7cdV/0
>>375 いやマジで。ほとんど電車乗らないのにここ10年で3回ぐらいあるよ。
ただ後でポケットとか鞄にあったとかあるんだけどね。
377 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:30:30 ID:Q7fhvlog0
頻繁に切符を紛失することを誇るスレはここですね
378 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:31:38 ID:MkOGzUoZ0
切符なくしたら買い直すだろ?
379 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:32:18 ID:pTK1RhGF0
よく失くすなんて、自慢にもならない。
おそらく仕事もできないんだろうね。
オレは定期を2回、切符も何回も落としたことがある。
定期のとき顔を覚えられ、切符のときも顔パスだ。
新幹線の切符買う時間なくて、一筆書いてもらって
飛び乗ることもしょっちゅう。
駅員もなれたもので、
「またですか?気をつけてくださいよ。」というだけだ。
382 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:33:52 ID:NGoLmoImO
六時間ホームにいた料金計算に戸惑う馬鹿〇海の社員。
二時間一単位で一単位払って入場してんだから残り二単位もらうんだよわかったか?
人が真面目に清算してやりゃ迷いやがってアホが。
> 例えば、「宝積寺から乗ったというのに正確に読めずに『ほうせきじ』と言ったり、乗ったと
> 主張する駅の状況を言えなかったりと、簡単にボロが出る」(和久副隊長)。
和久さん・・・・・
384 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:34:29 ID:uhnpsVur0
普段、乗ってる路線でキセル常習のババアがいる。
社内で検札があると、ボケてるフリをしてキップを出さない。
車掌が諦めて他の乗客に向かうのを狙う。
降車する駅の2〜3駅前から、「あれ、キップが無い。さっきはあったのに。
どっか行っちゃったかね。」と言い、手荷物や自分の席の周りを探しまわる。
駅に降りると清算窓口に向かい、「キップを落とした。ちゃんと買ったのに。
私をこのまま改札を通してくれ。」と言う。
何度も同じ手口でやってるから、車掌や駅員も応対は手馴れたもんだがw
385 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:34:44 ID:Q63TFXIF0
>>356 意味がわからない。
名古屋から金山までの運賃で良いってこと?
>>331はクズだけどやるならそこまでやれよと思う
途中で逆切れとか余計怪しいもんなw
387 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:35:18 ID:pVb7cdV/0
>>379 なくすかなくさないかを聞かれればなくすと答えたまでだがなw
それをキセルといわれてもw
>>380 自慢はしていないんだが・・・
まぁお前が仕事ができるかどうかは知らんがw
388 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:35:18 ID:zHc/tPXy0
>>376 オレも3回ほどあるな。
落としたみたいで3回とも出てこなかったけど。
新木場で根掘り葉掘り聞かれて頭来て小銭投げつけた事がある。
10分以上もあれこれやられたらなぁ…。
389 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:35:57 ID:A8zWkevB0
本当になくして、ふつうに通してくれたけど。
駐車場なんかじゃ、なくしたらそのまま1日分とられるから
仕方ないやぐらいで、いったつもりだけど。
キセルって、みんなそんなに貧乏なの?
日本て朝鮮といっしょですか?
391 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:38:11 ID:pVb7cdV/0
>>388 自分はそこまで問い詰められたことはないなぁ・・・
だいたいその路線の最高料金の切符をなくしているからかもしれない。
結局その切符代を払って終わったのが1回・そのまま通してもらったのが2回ぐらいかなぁ
>>375 昔、磁気定期を盗られたことがある。
最近はホリデーパス持ってかれた。
393 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:39:38 ID:UrAv4hru0
無くしたやつは無差別にその沿線の最高額払わせとけばいいじゃないか
394 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:40:18 ID:zoJH8dMR0
395 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:40:26 ID:DrTvm0HIO
スイカもないころ一回無くしたことがあるが、
出るとき申告して「xx駅でxx円の切符を買ったのだが同じ金額でよいか」と尋ねたら
いらないと言われた。
距離のあるマイナーな駅同士だったからリアリティーあったのかな。
396 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:42:27 ID:jRxNl5860
切符を無くす奴は脳に欠陥がある。
>>394 JR-私鉄-JRのときや振り替えが予想されるときは切符買うお
398 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:44:13 ID:SWUxdukT0
>>380 まあ切符を簡単になくすようなやつに
大事な書類やデータは渡せないよな。
そんな担当者のいる会社に仕事は発注したくないし。
399 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:44:37 ID:7CHH6kxF0
まぁ、切符をよく無くす人は、特急券や指定券用の自販機で
切符を購入する事をオススメする。
新幹線や特急に乗らなくても、乗車券だけ発行してくれるし
切符のサイズも普通の切符よりでかいし、料金表みなくても駅名検索する
事も出来る。
あと領収書も発行してくれるので、何かあったときには何とかなるかと・・・。
400 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:49:10 ID:T8gvRSiL0
宇都宮駅はまじでかなり客を犯罪人扱いする。
ひとこと雀宮からとでも言おうものなら、こちらでお話をお伺いします。
駅員事務室に連れて行かれ…
いくら?何分の電車?自宅から?住所は?雀宮駅の構造関連のクイズ?などなどのオンパレードw
駅員はマニュアルみたいのを見ながら質問攻め。
しばらくすると駅に常駐してる鉄道警察隊がやってくる。
大抵、書類送検。
しかし、高額だったり否認したりすると逮捕・留置・送検されもする。
401 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:52:21 ID:DrTvm0HIO
キセルしてる奴は、無くしたショックや申し訳なさや悔しさが
取り憑いてないから、見た目で分かるのかもしれないな。
402 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:52:42 ID:1zYXwg88O
山手線で、目の前に座っていたいわゆるDQNが毎回キセルしていて正しい金額を払うのはおかしいと言ってたのを聞いた事ある。
田舎からわざわざ渋谷にいつもでてきてセンター街に座ってるらしい。
>>356 新大阪→名古屋(新幹線)
名古屋→金山(JR)
と思われたという事かw
404 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:56:35 ID:r+SrXdjkO
最近はスイカとかパスモなんかのICカードなのでなくしようがない。
キセルなんてセコいことすんなよ、貧乏人が。
たかだか数百円だろ。
いい年して恥ずかしくないの?
405 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:57:05 ID:ebFKSJxBO
395 多分ね、金額あってて嘘言ってないのがわかったんだよ。なくした時は金額を一番最初に聞かれるからね
406 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:57:13 ID:yud7YW000
俺もたまに切符なくすけど
態度って駅員によるよな
高校生のときはすげー疑われたけど
スーツだと結構すんなり通してくれる
407 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:58:07 ID:Yl7d3ihs0
ガチでなくすんですけど、、、、
408 :
豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/03/05(水) 11:59:53 ID:n7aL+jh6O
>350
喉に指いれたら胃酸と共に出てくるから大丈夫だよ(・∀・)
>女性は「すみませんでした」とうなだれ、靴のつま先に隠していた切符を取り出した。
こういう女とは結婚したくない。
きっと預貯金すごいんだろうな。
410 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:01:08 ID:WClgD1jg0
ん?刑事罰はないの?
411 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:02:12 ID:+IkGPGGl0
>>401 払う構えがぜんぜん無いから分かるんじゃないか?
サイフ取り出して困り顔してるのと、
そのまま通る気まんまんなのはやっぱりなんとなく分かると思う。
412 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:02:14 ID:9XiogJSy0
なんでこの女買ったらすぐ切符捨てないんだ?馬鹿か?
413 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:02:23 ID:lkUJhl+00
☆キセルの鉄則☆
「切符を無くした」といって降りるときは、必ずウィキペディアで虚偽の乗車駅について
調べ、リサーチしてから行きましょう。
414 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:02:39 ID:cv+tsoP0O
マジでなくして
何回か見逃してもらった事はある
あと新幹線改札で切符取らずに出ちゃった時も
身なりや物腰、乗車した駅名を言うときの態度などから
虚偽かどうか判断してるっぽい
415 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:03:18 ID:OIqAxdG1O
なくしたら
その電車の
始発〜終点の料金払うかと思ってたけど
違うんだ。
ガチで失くすんだけどとか言ってるやつはちょっと認識甘いんじゃねーの?
コンサートのチケットなくしたら、コンサート会場入れるわけないだろ。
切符をなくしたときの規定も電車の中とか切符の裏とかに書いてあるはず。
だいたい利用した路線の終点間の運賃の3倍を払えとか書いてる。
切符は領収書じゃねーんだ。利用の権利書なんだよ。
軽々しくなくすのが悪いんだ。
好意で許してもらえてたんだから、それが期待できなくなったからと言って、
文句言うってのはどこかずれてる。
417 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:11 ID:9XiogJSy0
まぁ全て駅員の裁量だからな
418 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:07:16 ID:9ZNZIJHV0
きっぷを失くせば無条件で1万円(5万でも)徴収すれば、
失くす人は激減するはず。
香港の地下鉄が、実際そういうシステムのはず。
419 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:07:22 ID:pVb7cdV/0
>>416 そうなんだ。
切符の裏に書いてあるの?
だいたい磁気で書いてはいないけどな。
そういう3規則があるなら従うしかないが、今までみたことないなぁ・・・
まぁなくして払えと言われれば払うが。
420 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:07:34 ID:ZxG2vVJd0
きっぷ失くしたいうときはきちんと料金調べるだろJK
無賃乗車あんましなくなってから一回地元で隣駅から乗ったときガチで失くした時
うそついて3駅ぐらいはなれた駅申告しようと思ったことある
下手に隣とかいうとぎゃあぎゃあいわれそうだし
まぁジーンズのポケットにあったからよかったんだけど
俺はその100人に一人だったのかw
まあ普段定期だし切符失くしたのは2,3回だがw
>>416 文句は言わないが・・・
失くす人がいる前提でそういう規則が作ってあるのだから
ガチで失くす人がそれなりにたくさんいるんだろう。
423 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:09:28 ID:+IkGPGGl0
>>419 払えといわれればじゃなくて、
最初から払うつもりで窓口いけよ。
そういうしおらしい態度があれば大目に見てもらえるかもしれんが、
「無くしたけど通せよ」みたいなヤツ、取り調べたくもなるわな。
だからこの前切符なくした時あんなに嫌そうな顔されたのか。
めっさムカついたけど、このニュース見て納得だわ。駅員さんごめんね。
425 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:10:56 ID:zHc/tPXy0
>>416 許してもらった事なんざ無いけどな。
つーか、これ何?
>だいたい利用した路線の終点間の運賃の3倍を払えとか書いてる。
不正乗車したら、全区間の3倍払わせるぞごるぁってかいてあるんだよ。
で、切符紛失の場合も(それと偽って不正乗車の可能性を否定しきれないから)、
最悪同等の扱いになるぞごるぁって感じ。
だからなくした奴は、最も厳しい扱いになるのも、
当然甘んじて受けるだけの覚悟しとかないとダメだって言ってるのよ。
427 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:11:30 ID:9ZNZIJHV0
JRはしょうがないとしいて、地下鉄と私鉄直通運転ばかりしているから面倒なことになる。
関東では相鉄
関西では能登電鉄くらいの規模なら、最高額を払えば文句がないだろうに。
428 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:13:48 ID:pVb7cdV/0
>>423 払うつもりで言っているが何か?
お前駅員かw?
429 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:13:50 ID:WZ4ZfYoX0
>>358 現金払い???どんだけ遅れてんだ。
普通なら改札がSuicaに対応してない場合は駅員室にSuica読み取り機がある。
駅員に言えばそれで支払いが済む。
>>406 通勤時間帯なら、会社員は会社が定期代等の交通費出してることが多いからな。
割合的に言って、スーツ姿でキセルは少ないと考えてるんだろう。
無くしても生涯に一、二度あるかないかだろ
ガキの頃、一回手のとどかないとこに落としたことはあるが、
そういう感じのでもなきゃよく無くすなんてあり得ない
まるで中国人の言い訳みたいだ
たまに無くしたかと思って焦る
無くしたら犯罪扱いになるのなら
正直、あんまり乗りたくないな
すっかり切符なんて買わなくなったが、
スイカ・パスモってイマイチ信用ならんからな。
っつーか三路線でも一枚でいけるようにしろよな、いいかげん。
二枚使いうざい。
433 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:20:14 ID:9ZNZIJHV0
というかキップの入れ場所を決めておくべきだろJK
434 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:20:33 ID:9rW0yiZi0
ガイシュツだろうが
切符無くしたが通用するんなら
お金なくしたとかも当選宝くじなくしたとかも通用すんのかよって話
>>430 鞄やポケットに入れたつもりが落としてる
鞄やポケットの中身を出し入れしたときにポロリ
しまった場所を忘れる、勘違いする
大量の荷物の中に迷い込む
>>433 タバコやめてから入れ場所が見つからない
436 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:21:20 ID:KN4aMfZuO
「郡山からお金かけてきたのに…」と嘘泣きした方がよかったんジャマイカ
437 :
名無しさん@八周年::2008/03/05(水) 12:22:50 ID:kUCNDC710
区間の連続した2枚の乗車券で降りる時に途中下車印押されなくて2枚目の
切符が無傷のまま残った時、払い戻すか、変更している。大都市近郊区間
大回りの規則も知らなかったり、方向変更も出来ないような駅員がいるからね。
>>430 1. ボーとしていて、ポケットの中の紙くずと一緒に捨てたことを
後で思い出したことがある
2. ポケットの中に入れておいたらスラれたことがある
いずれも素直に430円(定価)払って、出してもらったな。
439 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:25:16 ID:CH7ncwwoO
ほう、10万円の定期券(1か月しか使ってない)を落とした俺は
100人に1人だったわけか
一回だけ、ポケットに財布と一緒に入れておいて
たぶん財布出した時にひっついて出たんだろうけど、切符を落としたことがある
んで降りる時に無くしたって言って乗車駅からの分全部払った俺は珍種なのか?w
441 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:26:11 ID:YdWmAc5DO
>>434 宝くじの裏にそういうこと書いてあるだろ?
読みなさい。
442 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:26:33 ID:3tdWxnsa0
>>430 そういえば、うろ覚えの記憶で、新宿周辺の一部の駅での話だが、
出口の表示とかに中国語と韓国語が加わる前から、
「切符をなくした場合は云々」と中国語と韓国語で書いてあった希ガス
443 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:27:20 ID:3+NNkv9E0
おちまさと
444 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:27:25 ID:T8gvRSiL0
>>416 >切符をなくしたときの規定も切符の裏とかに書いてある
●きっぷは目的地までお求めください。万一、きっぷを不正な手段に使用された
場合、無効として回収し、不法行為につきましては法令に基づいて厳しく処罰さ
れます。
>>416 某イベントプロモーターに勤めてるけど、チケット無くても席番がだいたいわかれば入場してもらうよ。
座席販売の記録とってあるから、名前の確認で振込み時の名前とチケット発券の記録を照らし合わせれば一発でわかる。
チケット会社で買ったものでも、どの席をどこの会社に割り当てたのか記録あるから買った店と席番号がわかれば入場OK。
うそで入場しても後から正規チケット持ってる人来ればわかるし。
446 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:29:37 ID:NwY5vkQi0
>>1の話はあったものとしてきくが、捏造なら意識操作だ。朝日のこともあるし、何を信じていいのやら。
捏造する会社には厳罰にするべきで、見送られたのはなにかしら不利なことが政治家にあるのではないかと思う。
ていうか、正規のルールは「紛失された場合、乗ったところからの運賃を頂きますが
なくした切符が出てきたらその金額はお返しします」なので、
「駅員が通してくれた」みたいなレスは、その駅員が書類とかめんどくさいから
通っていいよ、って言っただけだと思う(逆に、虫の居所が悪かったら通さないとかも当然あるだろう)。
まあこのスレの主旨は、1行目の「乗ったところ」がウソの可能性もあるってことだけどね。
448 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:30:28 ID:unM7gy1W0
>>442 某私鉄の路線では顔パスなんだけど、訳を知らない新人の駅員さんがたまに絡んでくるのが困る
あ、でもちゃんと他の私鉄やJRでは料金払って乗ってるよ。
449 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:33:11 ID:48Wx1IjzO
定期券を紛失しても探してくれないのに、キセルだと目くじら立てて、女性を二時間も軟禁して口を割らせるのか?
とんでもない企業だな。
450 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:34:41 ID:NCJwrRqN0
全国にIC乗車券を義務付ければ容易なこと
反対する会社は、キセルよりその為の投資のほうが損だと思ってるんだろ
451 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:35:46 ID:+IkGPGGl0
>>440 乗車は隣の駅からなんて言い張っているのは疑われるが、
長距離ちゃんと払おうとする人はお見逃しのケースのほうが多い気がするが、
全てはそこにいた駅員次第ではある。
452 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:36:35 ID:StszfV3v0
453 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:38:06 ID:Nx7jKmuQ0
東北地方から来てるやつは無賃乗車やり放題で首都圏行けるって
豪語してた。無人駅は、車掌が改札担当終えて、ドアの閉めて発
車する直前に降りるんだって。
おいおいまてまてwwww
どんだけくそなこといってんだ、鉄道会社は。
100人に一人はいいすぎだろ。馬鹿じゃねぇのか。
こないだ広島駅で頭が爆発したような髪型の高校生らしき人がキセル乗車したとかで
精算所の前で駅員に広島弁丸出しで怒られていた。
よその人が見るとその駅員の言葉はヤクザの恫喝みたいに聞こえてたと思う。
俺らには日常的に交わされてる言葉ではあるが。
456 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:42:57 ID:pO4NOcAU0
客商売だしベテラン駅員には不正かどうかぱっと見で分かるんだから、無くし
たならお金は要らないよってのは、ある意味正しい対応。
ホントになくしたのに疑われた人は、駅員が新人で見る目がないか、本人が
ぁゃιぃ風体かどっちか。
俺はなくした瞬間の写真を撮っておくようにしてるから。
疑われたら、それを見せる。
海外では切符なくしたら即逮捕です。乗り越し精算も逮捕です。
日本も乗車券紛失・乗り越しは罰金300万円または3年以下の禁固刑とすべし
切符なくすような奴は人間のゴミだから
459 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:44:45 ID:rd0Fpj8c0
名古屋の地下鉄で本当にキップ失くした・・・
あれ最悪だった
こないだ広島駅で頭が爆発したような髪型の高校生らしき人がキセル乗車したとかで
精算所の前で駅員に広島弁丸出しで怒られていた。
よその人が見るとその駅員の言葉はヤクザの恫喝みたいに聞こえてたと思う。
俺らには日常的に交わされてる言葉ではあるが。
461 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:46:20 ID:wQJz8zwh0
462 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:48:18 ID:9rW0yiZi0
>>331 「そんなの覚えてるくらいなら切符無くさんわ」
といえば通してもらえるんじゃね
463 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:48:25 ID:O63PBHzF0
>>428 「よくなくす俺様はただのうっかりやさん。そこが皆に愛されてます」
とでも思ってるのかウゼーな。
464 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:51:18 ID:6U/qllN/0
俺、消防の頃ヤクザ映画見てからあの口調ってヤクザ言葉(おいらん言葉みたいなの)だと思っていて
広島に平和学習の旅行に行ったら、県民全員があの口調だったのでとても強かった。
そういえば「仁義なき戦い」の冒頭には原爆の写真が出てきたなあって思った。
それより、力づくで自動改札を無札で突破する奴をなんとかしろ。
とくにホームレス系に多いぞ。
あと、俺の背中に密着して、突破していったDQNもいたな。
怖いから何も言えなかったけどorz
466 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:54:31 ID:ddXy7JxUO
こんな詳しく聞かれてる所なんて見た事ないや
20代の男「切符なくした」
駅員「どこから乗りました?」
20代の男「品川(と言いながら500円をばらまく感じで出す)」
駅員「お釣りだしますね」
20代の男「いいよ(と言いながら立ち去る)」
これで通過できてたけどな
467 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:54:49 ID:LWFwJ5Zw0
札幌の地下鉄はそこから一番遠い駅の運賃を払ってOK
っていってもせいぜい240円だったかな
>>466 あくまで鉄警隊が出てくるような、疑わしき状況の場合で100人に1人だからね、この記事は
スレタイがおかしいんだよ
469 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:00:12 ID:nhomU7E6O
いままで三回ぐらい切符無くしたことあるけど
全部タダで通してくれたなあ
俺は払うつもりでいたから申し訳ない気持ちになったけど
今思えば運が良かったんだな
470 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:01:20 ID:tHECAF+eO
今日、まさに切符無くしたァ
飯田線で地元から伊那松島駅まで650円。
途中の車内で、切符拝見しますって来て
ポケットに入れといたのがなくなっちゃってて、すごい焦った。
駅に着いたら駅員に正直に言ったら通してくれたよー
今日、誕生日で昨日彼氏と別れてちょっと凹んでたけど
なんか、今日も仕事頑張ろうって思った。
伊那松島駅の駅員サンありがとう
私鉄などのローカル線なら最長区間料金、JRなら自宅からの運賃のそれぞれ3倍でいいんじゃないかな。
身分証明できない場合は、最長区間の10倍に。これで激減りするよ。だいたい、こんな日本転覆を図る
やつは、在しかいないけど。
以前本当に切符を無くした時に
駅員にネチネチネチネチ運賃やら何やら聞かれたはこれか
でもこっちは二重払いさせられて嫌な思いしたぜ
池袋から秋葉原まで乗って
切符を無くしたから
秋葉原の改札で池袋から乗ったと言って
190円払って出てきた
今はスイカを使っている
じゃあ、わざと切符なくしたふりしてわざと警察に連行させたあとで
あれ、切符が出てきました!とかやったらいいうさばらしになりそうだな
475 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:10:21 ID:KTsGtSOP0
最近のキセル慣れした奴だと自動改札機の盲点を堂々と突いてるよ。
切符無しで自動改札機が鳴ろうとも足早に通過していくのを見かける。
自動改札機のアレ閉じても足停めになってない。
人が混雑している駅ではわりと見かける光景。
476 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:13:25 ID:HYKo2+/8O
>>469 最近は厳しいんじゃね?
昨日新宿駅でタイムリーに駅員と女が揉めてるのをみたよ
>>426 3倍増運賃の法的根拠は鉄道会社の約款、要するに乗客と鉄道会社の契約にすぎない。
鉄道営業法には不正乗車に罰金が定められているけど、これは国家との関係での刑事罰。
増運賃の支払義務を定める条文はない。
消費者契約法第9条・第10条で消費者に一方的に不利な損害賠償予定は禁止されている。
だから3倍増運賃には応じる必要はない。
>>475 Suicaなどはどうかはしらんが(たぶんいっしょ)、
入場記録がなくても定期区間で出場出来るように
なっていたりする。
出場記録がなくても入場できたり、ね。
でも、そういう不整合の回数をカウントしてるので、
それを越えると回収、聴取となるので、
改札機の異常だとしても、ちゃんと通さないとダメだとオモ。
昨日、改札で違う定期を通してしまい通り抜けてしまった。
すぐに改札で事情を話して再入場させてもらった。
479 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:16:21 ID:NCJwrRqN0
電車はIC、高速はETCを義務付けるべし
本当になくしたことのある俺は疑われてるってか?
初めて会いに行くデートで緊張してなくしんたんだよ!
481 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:22:10 ID:KTsGtSOP0
>>478 自分でもたまにSuicaとか定期の期限が切れてるの気付かないで
自動改札が鳴ってもスルっと通り抜けてしまう時があるけど。
そんなんじゃなくて、
明らかにキセルの奴はSuicaとか定期券も使って無くて。
それどころか切符を入れる素振りさえ見せない。
自動改札の扉が閉じきる前に足早に扉に当りながら強引に通過してる。
そのまま振り返りもしないで通過していってしまうよ。
482 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:22:49 ID:+IkGPGGl0
>>475 あれは足早な人の足止めにはぜんぜんなってない。
自分も時々通り抜けられてしまう。
通り抜けてから直後で閉まっているのに気がついて
「犯人俺?」って感じで窓口行ったことが数回ある。
(後で清算しようと思ってて、それを忘れて出ようとしたり、
持ってた切符の磁気が読み取れなくなってたりしたんだが。)
483 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:25:32 ID:Ne+0xWA10
昔、桂文珍のネタで、おばあさんが駅の出口で切符は?って駅員に聞かれて
自動改札機に入れましたけど、まだ届いてませんか?って云うのを思い出した。
>>477 三倍条項ってかなり昔からある規定じゃないか。
既に長らく社会に受け入れられているこの条項が、
消費者に一方的に不利と判断されるとは思えない。
ついこないだ、父が自動改札に切符を食われた話をしてたな。
その時は機械を開けても切符は見つからず、若い駅員ということもあってか
信じてもらえなかったらしい。
もう一回切符代を払わされた上に、それで新幹線一本乗り遅れたそうな。
連絡先を教えたら、その後、切符が見つかったから返金するとJRから家に電話があって、
父カワイソス。
そういう鉄道会社側のチョンボはまじめに統計に入ってるのだろうか。
486 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:28:39 ID:xRUXo7AY0
>>477 じゃあ「三倍払わなければ警察につきだす」って駅員にいわれたら立派な脅迫罪ってこと?
487 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:28:56 ID:hSfAUdlKO
これからは切符買ったら携帯のカメラで撮れば良いんだな
しかし時代が進んで便利になるはずが何故面倒くさい世の中になるかなー
キセルしようとしてる人が「その乗った駅からいくらの切符買いました?」と聞かれて、
シドロモドロでありえない値段言って事務所に連れて行かれてた。
>>486 だと思いますね。
ただキセル乗車は詐欺罪にあたるから、私人現行犯逮捕として警察に突き出されること
そのものは仕方がない。
490 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:31:22 ID:FKPBjE5oO
自動改札の足止めをギロチンにしようぜ
>>486 3倍払わせた上で警察に突き出すのが正しいんじゃね
492 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:32:22 ID:3tdWxnsa0
自動改札って、足早でなくても突破できるんだよね。
先日、ホームレス風の老人がゆっくり手でこじあけて出て行った。
駅員は監視カメラで見てるはずだから、追えば間に合うのだろうが、見逃してやったっぽい
493 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:35:51 ID:uenvDyWX0
無くしたら払うけどな
普段ポケットなのがサイフに入れたのを忘れて駅員に金払った後返してもらったこともあった
494 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:35:57 ID:y8Ub8D7P0
券売機周辺でも不審者の監視をちゃんとやればいいのに
池袋駅なんて硬貨取り出し口に大抵ガム等がついてる
>>492 捕まえても支払能力無さそうだしな。
山手線ぐるぐるなんてホームレスにしちゃ
冷暖房完備の天国だろうし。取り締まれよ
俺よくなくすんだが…
でも不正下車は良く見る
中年のおっさんおばさんが切符(清算してください)
のままで自動改札強行突破するの
あれ止めて欲しいんだよな
改札つっかえるし、後ろの俺が原因みたいだし
497 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:41:17 ID:ik887Wzb0
>>36 作り話が本当にへたくそだな。
昔はマスゴミは捏造をするものでないと信じ込まれてたから、こんなちんけな嘘でもだまされる馬鹿が大勢いた。
うちの母親とか、うちの母親とか、うちの母親とか!
キセルやってる奴は動揺するから見抜けるというが、
俺なんか切符なくしただけでかなり動揺してしどろもどろになっちゃうんだが。
499 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:42:04 ID:S7OiWkHL0
真後ろに糞爺が俺の背中にマンマークしてキセルされた事ある。
ムカついたんで手首掴んで近くの交番に連れって行きました。
それ以来改札通る時はゆっくり通る様にしてます。
>>488 それ困るわ。買った瞬間に忘れるから
もし聞かれても正確なところは思い出せない。
今はPASMO使ってるから無くなったけど俺1%の中だったのか・・・
しかも切符落とした時にはその分払ってたのに。
そしてPASMOチャージした後クセでそのまま改札機にカード突っ込んだアホは俺だけでいい。
502 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:44:38 ID:Yd5ONcuF0
よく使う駅から乗ったことにすれば質問されても余裕で答えられるだろう。
そもそも切符をなくす奴なんているのかよダセ
ここ見てると、切符なくしたことなんかない自分が少数派のように思えてくる。
前の奴に足早で立ち去られると、正規の乗車券持ってる自分が改札にひっかかるという罠
前にどうみても60越えてるババアが高速で立ち去ってびっくりし
足速すぎだろ…
506 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:49:06 ID:1xjmzNU50
>>500 最低額買って降車駅でのりこし清算する方法で乗るといいよ
買った額はいつでも最低額だから忘れない
507 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:51:02 ID:pVb7cdV/0
>>491 キセルをやっていない奴にとっては泣きっ面に蜂だなw
508 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:13 ID:WfnvDEwZ0
4駅前から乗っただけなのに切符無くして、
キセルと疑われたら面倒だからとあえて始発の新宿から乗ったと言って
4倍以上の金払った俺哀れwww
509 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:53:36 ID:jqFxRpCj0
フランスなんか、改札飛び越えている若者いる。
高いフェンスで飛び越え不可能なことしてる国もある。
いろいろだ。
511 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:55:36 ID:C7W+dlyRO
Suicaの読み取りがうまくいかない事があるからそれを利用して
一番安い切符で乗って改札から出る時はSuicaで出ようとする。
当然エラーで出られないから駅員の所に行っSuicaを渡しながら近くの駅の名を言ってそこから乗って来たことにすればいい。
俺はキセルはやらないけど急いでると改札のエラーに気が付かないままに電車に駆け込んでしまうようだ。
後ろに並んだ人には迷惑だろうな。
512 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:55:43 ID:SWUxdukT0
>>498 たぶん動揺の種類が違うんだろうな。
切符探して見つからずに焦ってるのと
ウソを隠そうとして焦ってるのは
2〜3質問すれば簡単に見分けがつくのだろう。
513 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:56:33 ID:S2WCok4aO
虚偽申告するより改札突っ切った方が早いんじゃね?
Suicaタッチするふりして突っ切る人何回か見てるけど捕まったようには見えない
>>472 不正するのが多いからただ無くしただけでも疑われる。
損をするのはいつもマトモなほうさ。
この切符制がもうすでに時代遅れなんだよ
518 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:02:36 ID:lpms9oGm0
>>516 チップ埋め込み、クレジット引き落としか?
もうそろそろ国鉄はただにしてもいいんじゃないかな
俺高速道路の通行券をなくした事ならあるw
なんか書類書かされたよ。料金は後払いなので正規の料金を払ったのみ。
俺の不注意なんだけど、JHのおじさん、「面倒な事頼んでゴメンね.規則なんで」
みたいな感じで申し訳なかったよ。
後日運転席回りの凄い隙間から通行券が発見された。
522 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:06:12 ID:lpms9oGm0
切符をなくしたと言うから失敗するのだ。
売っていない駅から乗ったと言えばいいw
524 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:10:41 ID:1B0f8eE00
今でもキセルって言うのか?パイプじゃぜんぶ木だし、両端が
金っていうと何かな?
525 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:11:54 ID:18CBEQGP0
>「すみませんでした」とうなだれ、靴のつま先に隠していた切符を取り出した。福島県・
>郡山駅からの初乗り運賃の切符だった。
何か捏造っぽいな。
去年は「アキバサイクル」なんて捏造記事もあったよな。
アキバでは身分証なしでも買取するから、ネットカフェ難民がアキバで万引きして生活しているなんて大嘘を平気で載せていた。
新聞は結構平気で捏造するから、これも嘘っぽい。
526 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:14:31 ID:w9kF+BlMO
>>523 乗車駅証明書発行機が置いてあったりする
未来の世界から来ました
528 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:22:27 ID:gHAVySoBO
関西の某私鉄で切符なくしたとき駅員に言ったら
「そこからここまでいくらですか」
と訊かれたので値段答えたら
「いいですよ」と言ってくれた。
親は九州の某私鉄で二回切符なくしたが、二回とも料金払わされた。
529 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:22:55 ID:cjmWLw6ZO
少しは頭を使えばいくらでも言い逃れ出来そうだけどね
530 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:26:10 ID:YpLuFuhO0
531 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:26:15 ID:9HF6oIaFO
【100人に1人という根拠】
532 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:27:03 ID:BRWaHcY50
533 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:27:05 ID:P7seoBtM0
俺田舎者なんで、最初に切符を買って改札を通して、駅に入るという週間がなかった。
で、都会に出てきて、少し経った頃。なれては来たけどなじんではないって時期。
液に入った時、通した切符を取り忘れたらしくて、到着した駅で切符探したけどないの。
すげぇ焦った。
でも、申告した駅からの数百円をもう1回支払わされただけで出してくれた。
本当は俺疑われてたのかな。
534 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:27:30 ID:BscbQijy0
取調室が畳の部屋だったら、この郡山の女は速攻降参しただろうな。
最近、切符を持たずに自動改札を強行突破するヤツをよく見かけるようになった。
ソイツの後ろに並んでいると、改札が警告ランプとともに閉じてしまうので困る。
536 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:29:13 ID:BRWaHcY50
537 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:29:42 ID:13ZPGmQX0
キップは財布の中に入れておく。もしくはジーンズの
右側にくっついてる、小さな豆ポケット。
あれは実は懐中時計入れなんだっていうけど。
一応、豆知識な。
538 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:30:06 ID:1xjmzNU50
539 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:35:13 ID:MQM36KDs0
>>1 ズルが巧妙にできる奴は値段はもちろんのこと、経緯や状況などのシナリオをうまく想定してから行く。
少し記憶をあいまいにさせることによりより現実らしくさせ、かつスイカの残高をゼロにするなど下準備はするはず。
スイカに残高が残っているのにキップ買うのは??と疑われるからだ。
540 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:36:21 ID:TsezrLnG0
うそ臭い記事だな。
悪い事をするヤツがキップなんて証拠をいつまでも残しておくものかよ。
爪先に隠すとか、ワケワカラン。
棄てるだろ、どう考えても。
つーか自動改札突破なら、ジェットストリームアタックが基本なんじゃねーの?
そんなルンペン風のオッサンをしょっちゅう見かけるぞ。
>>533 東京、大阪あたりはそんなことないと思うが、中京圏なんてほんのちょっと前まで
普通に無人駅とかたくさんあって、毎日違う企業、部署へ出向した時なんか乗った駅が
わからなくなって困ったもんだ(自己申告だし) 駅員にいっても「け、いなかもんが」
みたいな態度だしな。 って、名古屋人が他人を田舎者目線でみるのはどうかと思うが。
542 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:39:02 ID:1xxkaW65O
統計に出ないだけで、改札突破が一番多い気がする。
あれ駅員は何も言わないのね。真面目に運賃払ってる身としては犯人より駅員に対して腹立たしい
>>542 別に他人がどうなってもいいが、自動改札が閉じるのが許せん。
改札突破したいなら、駅員の脇の自動改札がない所でやって欲しい
強行突破が簡単にできる自動改札の構造にも問題がある
外国では、突破できそうもないガッチリした作りの改札が多いように思う
>>545 ETCにも言ってやれw 不正を防ぐより、クレーマにビビらないとならんご時世だから。
547 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:54:40 ID:BkHMOmEX0
単純に切符なくしたら区間や理由を問わず
違約金一律10万円にすればいいんじゃね?
今調べたら稚内から鹿児島中央まで
新幹線や特急を利用して乗車しても
5万1840円しか掛からないわけだから、
一律10万円にすればJRが不正乗車で
損害を受けることは絶対にないだろ。
前の女が強制突破したから俺のスイカで出られなくなっただろ
隣の改札に着けても開かないし
不正したみたいで恥ずかしかったぞ
549 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 14:57:10 ID:6hAXm76L0
在日がいなくなればなくなるかも。
>>547 じゃあ、1分遅れたら10万な。 それならよし
>>545 スイスの地下鉄なんて改札自体がないんだぜ。たまに検札があるけど。
553 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:01:05 ID:MQM36KDs0
改札突破やキセル、不正乗車って比較的女のほうが多いらしい。
意外とケチなやつ多いんだな。
554 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:01:40 ID:BkHMOmEX0
>>551 いや、釣りでも何でもないが。
キセルを抑止するにはその位の金額が必要。
もちろん、本当に切符をなくして困ってる人が
犠牲にされるけれど、そんなのなくした方が悪いし。
555 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:03:25 ID:SWUxdukT0
>>545 日本の場合はラッシュアワーの人の多さが半端なく多いから無理だな。
そんな強固に作ったら通過に時間かかるし
ラッシュ時に1分1秒を争うリーマンからのクレームが殺到する。
>>554 定期券でキセルしようとして捕まったときは、
区間の3倍取り×定期の期間とかで掛け算されて、
30万以上の金額を算出されて、
「耳を揃えて払え!」と詰め寄られた。
557 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:06:05 ID:iXuwEwc+O
>>557 いやいや、どっちがw
ヒューマンエラーを許せない完璧主義のやつは身を滅ぼすよ。
>>558 通常の3倍までで、掛け算は払わせられなかった
561 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:10:36 ID:SWUxdukT0
>>554 切符はなぜかなくしてもいいものと軽んじられてるね。
株券とか小切手とかコンサートチケットとかとだったらもう少し
大事に管理するはずなのにね。
落として第三者に拾われたら使われちゃうのは同じだろうし。
なくしたらそいつの管理が悪かったってことだから
無料でいいってのはありえないよね。
562 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:11:44 ID:MQM36KDs0
>>560 それでも最低5万は支払ったことになるなw
キッツイな、まあ車の罰金云々よりかは可愛いもんだろうがな。
>>561 切符を拾った人は「切符買ったけど乗らないから代金返して」といくんだよ
だから切符無くした奴から再度徴収して当然だろう
>>562 いや、260円くらいの区間だったから、800円くらい
565 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:14:17 ID:w5OxXXsL0
おれは本当に無くしたので無くしたと言ったら疑いあがって、
もう一度買えとうるさいので買ったよ。
ったく!
170円だけどな。
>>561 なくしたら払うのは当然でしょ。なくしたという責任はある。
罰金10万円に対して「そうだねw当然だね」って言えるかどうかってことだがw
567 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:15:56 ID:nnGmvQij0
>>565 本当に無くした云々なんて関係ないんだよ
切符を無くすこと自体、自分がいけないんだよ
移動中に1万円札とかも無くすのか?
1万円札はしっかりもっておくだろう?
切符も現金と同じ
569 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:16:01 ID:Lue27uRBO
近い将来、切符買う時に必ず顔写真を撮影されるようになる!
そして改札口にあるカメラで、切符売り場で撮影された先程の顔写真をスーパーコンピューターが瞬時に照らし合わせる。
そこで合致したら扉が開く。
指紋や手の静脈認証も考えたが、
腕が無い障害者の方もおられるので駄目だ。
で、いつの間にか改札口で撮影された顔写真がネットに流出して不細工な奴は晒し者にされる。
美人は写真を悪用されるだろう。
どうよ?
570 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:17:16 ID:LTwL2+CH0
うっかりもので結構切符無くすけど正直に言って払って
キセル疑われたことない
始発駅から乗ること多くてその料金を払うからかな
今は便利なパスモがあるから切符そのものを買わなくなったけど
571 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:17:35 ID:3FE1E/+i0
新幹線に乗ってて切符が入った財布ごとスラれたオイラが着ましたよ。
あれ以来、電車で眠れなくなった。(´・ω・`)
東京駅で出るとき大変だったんだから(怒
572 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:17:53 ID:P0JAAwji0
>>569 回数券の金券ショップ売買も許さないのか
574 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:19:53 ID:MQM36KDs0
>>564 あ、スマン。計算勘違いしてた。期間なしだもんな。
>>571 小心者の俺はしょっちゅうケツを触っちゃうなw 「・・・財布、財布、よし、ある!」ってな。
ポケットから出るような長い財布は持たないし、胸ポケにはいれないほうがいい。
さて対策練るか
>>571 切符(定期券)入れと財布は別に保管すること
財布は落とした場合、金を抜き取られてゴミ箱に捨てられてしまう
でも切符(定期券)入れだけの場合は本人以外使えないから届く
>>572 本音、それも規制したいらしいし。
とくにJR東海さんは。
579 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:25:38 ID:fdyqJ7vH0
切符は、なくすこともあるけど、どこにしまったか忘れることもある。
首都圏の人の多い駅じゃ、特にうるさいこと言われないよ。
150円の切符なくして、自己申告通り150円払った。
あと、複数の会社が乗り入れている私鉄では、せいぜいその私鉄内の端からの料金払えば、
文句言われる筋合いはないと思う。
携帯やカードに限らず、RFIDが入りそうな小物には適用してほしいなあ。
腕時計でも眼鏡でもな。 まあ、どれが便利で使い勝手がいいとか一概には
言えんけど「不正を罰する」ということだけに目を向けてたら技術は進歩しないわな。
>>449 >定期券を紛失しても探してくれないのに
よくこんな恥ずかしいこと言えるなw
テメーで探せよ
582 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:26:57 ID:w5OxXXsL0
>>569 そこまでしなくてもクレジットカードとかデビッドカードで運賃を払い、
そのデータが残るから出るときにカードをかざすだけでおkってのはどうよ?
583 :
582:2008/03/05(水) 15:29:06 ID:w5OxXXsL0
てかそういうシステムはすでに携帯であるわけだが
自分の持ってる携帯で利用できるはずなんだがいまいちよくわかってない
常習犯のオレが華麗な手口を紹介!
1 切符を、折りたたみ式の携帯電話と同じポケットに入れる。
2 ポケットの中で、切符が携帯電話の間にはさまる←高確率でなるから試してみそ
3 携帯電話を使うために取り出して開く
4 切符が落ちる
5 切符を無くしたと申し出る
6 再び払わされる
585 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:31:34 ID:3FE1E/+i0
>>579 東武の東上線じゃない方だと大変なことになるなw
586 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:31:53 ID:FCbiG1W/0
海に行って一泊した帰り。
強風か何かで乗りたい方面の電車がすっげぇ遅れたんだよ。
(その情報を知ったのは既に切符を買ってホームに入った後)
次の乗りたい電車が来るまでかなり時間が空いたから、逆方面の電車に乗って
そのストップがかかってる駅まで改札を出ずに行こうとしたら
駅員に「じゃあその分の金払え」って言われたんだけど、
これはそうしなきゃいけないのか?
>>582 Suicaがプリペイドじゃなくてクレジット式になればいいだけだが、なんだか
いろいろ事情があるんでしょう。 セブンイレブンがナナコしか使えないのと同じで。
技術的に可能か不可能かっていったら、100%可能だろうな。
588 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:32:26 ID:J5RM8fJz0
カードない頃は、よく切符無くしたな〜
そして、確か余計に払ってたわけだが・・・
589 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:32:45 ID:/zIOlD1D0
正直、切符をなくしたことは何度かあるな。
切符はなくしやすい、落としやすいように工夫されてるはずだw
591 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:34:18 ID:F4+P6JFy0
592 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:34:35 ID:HSHxGqXN0
券じゃなくて指紋照合とかできねぇのかなぁ
そしたら無くすことなどありえないし刑事捜査にも便利
593 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:34:36 ID:BPNfOAe60
>>579 郡山あたりの人が関東で、訛ったまま近くの駅から乗ったと言ったら目立つかもな。
もっとも栃木あたりだと郡山とたいして違わないかな。
>>586 当たり前だろ
電車は(電車だけに限らず飛行機など乗り物全て)遅れる可能性がある物
遅れたのを理由に乗らないなら、乗らずに金返してもらえばいいだけのこと
トラブルに便乗して別方向へタダ乗りとはアフォか
お前みたいなのが規則を厳しくさせる存在なんだよ
595 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:36:28 ID:3FE1E/+i0
話しぜんぜん違うけど
スイカやパスモって、ICクレジットカードと同じケースに入れてても使えるんだね。
つい先日までパスモをケースから取り出して使ってたんだが、なんとなく試したら使えたので拍子抜けした。
ICカードを2枚以上入れたら機械が読み取れなくて改札通れないって聞いてたのにヽ(`Д´)ノウワァァン
596 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:37:35 ID:df3xqXHL0
嘘付くやつ多いんだなぁ。。
だいぶ前に、マジで切符落としたとき、駅員さんに
「すいません。切符を無くしてしまったんですけど。。」
って言ったら、
「あ〜〜。じゃあ何処から?あ〜、それなら○○円ね。」
って態度であらためて運賃払わされたときは、気分悪かったわ。。
紛失したのは自分だから運賃再度払わなくちゃいけないのは仕方が無いとしても
お客様に接する態度じゃないからね。
キセルが多いのかなんなのか知らんけど、紛失者に対する接客はちゃんとしてほしいわ
切符じゃないけど2万円を折り曲げて
ポッケに入れてたら無くなった
凹んだ
598 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:39:56 ID:MQM36KDs0
599 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:40:33 ID:F4+P6JFy0
>>586 大原則としては、乗車経路通りの運賃が必要。
600 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:40:34 ID:+IkGPGGl0
>>597 スキー場で折り畳んである3万円を拾ったことがあるお。
ああ、落とした人この後どうすんだろうな、と思った。
602 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:40:58 ID:AhCwHBpVO
小学生の時実際に無くして、それを駅員に言ったらそのまま通してくれたな
最近は無くしたっつっても払わされるけど、100人中99人も嘘付いてるなら仕方ないか
>>595 ICの位置が少しずれていればOKだと思うけど、うまく動かなかった時の免責事項
だからなー。 同じ規格のものなら寸分違わず重ねると結構な確率で読み書き
不能になると思うよ。
604 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:42:52 ID:zKtfG25b0
>>595 クレカは電波飛ばさないから。
ICカードじゃなくて、電波飛ばすタイプのカードが2枚いっしょだとダメ。
605 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:43:45 ID:a9RWkT4j0
俺も、童貞を2つ折りにしてポケットに入れておこう。
>>596 コンサートチケットなんか無くしたら入れんよ
客扱いもしてくれない
接客業は丁寧に優しくするとつけあがる奴多いしね
無くした怒りを駅員の態度に摩り替えてぶつけんなよ
無くさなきゃ支払い義務もおきないのに
>>596 それは紛失者への対応に限ったことじゃないような。。
みどりの窓口でそういう口調の奴もいたよ。
俺も三回くらい落としたが毎回同じ料金払わされたな
一回は財布の金もなくて同情されたが
>>607 状況を同じに考えるなら、入場後にチケットをなくした、
ってことだろ。
まあ、アリーナには入れてもらえないかもしれないが。
お金取られたりつまみ出されることはないでしょ。
611 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:47:22 ID:KsFhC0ah0
世知辛い世の中になったもんやね。
以前女房と千葉の田舎まで電車で行ったとき女房がキップなくしてしまった。
しょうがないから改札で現金出そうとしたら駅員さんが「いいよいいよ、一緒に乗ってきたんでしょ」ってそのまま出させてくれた。
今はむかしって話なのかなぁ。。。
>>608 ネット予約で1回だけ丸々1日間違えたことあるけど。 まあ当然俺が悪いし
2倍払うことにもなったけど、口調がな。 やさしくするとつけあがるとかいうけど
険のある応対をするからクレーマなんかに怒鳴られるのかとも思う。
謙虚には謙虚。 売り言葉に買い言葉。 そんなもんだ。
>>610 コンサートは出る時にチケット確認しないけど?
電車は入る時はスルーで降りる時に確認するようなもの
まあ、まだ民営化した自覚のない国鉄職員が多いってこった。
月の宝積寺横町
>>596 俺、同じケースでお金払わされた記憶が無い
次から気をつけてくださいね、って感じで出してもらった
>>613 チケットないと入れないよ。
まあ、比較対象として適当じゃないから不毛じゃないの、ってことよ
618 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:52:34 ID:Ue2B7Ejs0
>>617 買った内容を確認する時が入る時と出る時とで違うじゃん
その確認時に無いじゃどうしようもねーじゃん
620 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:54:05 ID:+IkGPGGl0
>>611 同乗者が切符持っていればそんなに疑わないよ。
子供(と言ってもそう小さくはない)に切符をなくされたが、
自分の提示して一緒だと言ったら笑顔で「どうぞ」だった。
>>614 最近は若いやつがひどい。それか若いやつにもひどいのがいると言った方がいのか。
運賃計算もまともにできなくて、それでいて強硬に言い張るやつとか
遊園地みたいに腕に「バン!」と見えない判子を押してくれ
さすがに手は取れんだろう。 1日いろんなところで何回も乗ると大変だがなw
623 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:54:30 ID:df3xqXHL0
>>607 いや、怒りはぶつけてねーってw
ホントに無くして、出れないし無くしたことを言っただけw
「丁重に」払ってくださいと言えば気分も悪くならなかったのに
疑われてるみたいな目で払わされるといい気分はしないぞw
>>608 そういわれると、まあ良い風に言うとフランクリーなおっちゃんもいるわなw
切符無くして「すいませんもう一度払います」
って言う俺は本当に少数なんだな・・・
世の中ずるい奴多いんだな・・・
初乗りで買って目的駅のホームか改札付近で拾うってのはよくやったな。
626 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:55:58 ID:YhcSYvDyO
券売機でレシートも一緒に発行すればいいと思うんだ
使うのがもったいないような、ずっと持ってたいような切符にすれば、
なくさないんじゃないかな
>>622 つーか、浦安のテーマパークの再入場は、ハンコとチケットのペアじゃなかった??
チケットなくしてハンコだけで入れてくれ!!って騒ぐようなもんだろ。
>>623 疑われてると思い込んでるだけだろ
「払ってください」と言われた時はどんな口調でも態度でもそう映るんだろ
切符は何度かなくしたことがあるけど、
信用してそのまま通してくれたことしかない。
だからこのニュースはビックリ。
631 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:58:30 ID:MQM36KDs0
混んでいるとこはスルーされやすい。
原宿や渋谷とかギャルJK数人が駅員とゴネてて、その後尾で待ってた俺がキップをガチでなくしてて
結局普通に通されてたりとかあったからな〜。
あとでポッケの隙間にあるの見つけたから、帰りに駅員に渡して帰ったけどな。駅員は俺のこと記憶にない感じだった・・
632 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:59:18 ID:JVofKhrUO
633 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:59:32 ID:ow26pvgD0
>>596 失くすお前が悪い(笑) 疑われてもしょうがない
いやいや、乗車駅の証明ってことで。 切符なくしたら運賃は再度払うのはいいんだよ。
「犯罪者扱い」をされるような状況を避けたいだけ。
>>626 自販機で買った切符も、切符を持って窓口行けば領収書が貰える。これ豆知識。
紛失する癖のある奴は、毎回領収書もらっておけ!!
636 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:00:46 ID:KsFhC0ah0
638 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:01:38 ID:h6DgdX+I0
俺には切符の裏面(黒い方)で鼻の脂を取る癖がある
切符をなくす云々よりも、切符をちゃんと手動で切ってくれなくなったのが許せない。
小さい頃は、タクシーの運転手と並んで、あこがれの職業だったのに。
640 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:02:21 ID:df3xqXHL0
>>629 オマイ駅員の中の人?w
まあ、オマイは俺じゃねーし、あのときの対応が邪険に扱われているという
俺の妄想じゃないとは言い切れないから、もう被害妄想でいいw
641 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:03:44 ID:t5pXb8h30
>>639 最近行ってないから知らんが、東京競馬はもうカチカチやってくれんのか?
>>640 鉄道スレで「お前駅員?」とか言うとヲタが射精しながら喜んでくれるよ
644 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:06:33 ID:df3xqXHL0
>>643 そっかw
俺は鉄道スレなんてマニアックなスレにいったことがない一般人なんでな。
知らなかったわw
>>644 2chやってる時点でマニアとか区別笑っちまう
一般人とかw
マニア云々じゃなく、誰でも一度は自分の乗ってる電車や駅に興味持ったり
鉄道の運転士に憧れると思うんだけどね
だから切符無くすほどの低脳なんだろうね
この時期だと金の無い学生が帰省する際の常套手段だな
ま、通勤圏の安い切符なんか弁償したってタカが知れてるしな。
新幹線とかはキップを座席に差し込めるようなシステムにしろよな。
指定席、乗車区間確認なども含めてな。 DQN防止にもなるだろう。
648 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:13:35 ID:df3xqXHL0
>>645 すんません、鉄道の運転士に憧れることもなく旧帝理系卒業して
就職し、現在辞めて田舎に戻ってニートしてる低脳ですw
649 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:15:52 ID:YhcSYvDyO
>>637 買ったついでにそのま財布にレシート入れればよいではないか
650 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:19:45 ID:6gLrQa8ZO
どこでおりても初乗り料金で統一すればいい
651 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:21:22 ID:55kx0kETO
金網乗り越えるやつみたことあるな。
春日井から恵那で。
>>651 また、マニアックゾーン
工房の時、正規のキップを持ってたが急激に便意をもよおし、無人駅で
車掌のキップ回収をすることなくウンコしに行ったことあるけど、定刻より
1分くらい遅かったな。 そこまでして疑うか?って感じ。 ウンコくらいさせろ。
653 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:28:43 ID:xoryEUwq0
田舎駅はいいよ。
目的駅じゃなかったけど景色に惹かれて、ふらっと降車した駅の改札で「トイレどこですか?」って駅員に聞くと
「外にしかないんですけど、どうぞ」ってそのまま出してくれた。
もちろんこっちは切符の提示も何もしてない。これってキセルで悪用しようと思えばいくらでもできるよね。
でもキセル多用する人が増えるとこういう人の良心を信じての行動もどんどん消えていくんだろうね
初めて東京に行った時、東京駅の改札付近で
脱兎のごとく逃げるOLとそれを追いかける駅員というのを見て
「東京は怖いところだなぁw」と思った小五の秋。
655 :
名無し募集中。。。:2008/03/05(水) 16:32:26 ID:kSOT3og+0
初めて東京駅に行ったとき同級生に会った
東京って意外と狭いんだなと思った
田舎駅なんか電車が停まったときしか改札に駅員出てこないから
通りたい放題なんですが・・・
というか切符を買えない無人駅から乗って、降りるときに
切符がないんですがっていうときは、何にも悪くないのに罪悪感が・・・
>>655 面積でいったら、東京23区すべてより、俺が住んでる市のほうが広いよw
人口は100分の1くらいだがw
真っ赤なID多すぎワロタ
駅員にもいろんな奴いるよなw
昔人ごみの改札でキ○ルやった奴に
駅員が近寄ってって端に寄せて何を言ったかと思えば
「やるのはいいんですけど…端でやってください。詰まりますから」
糞わろたwまぁ、苦言だろうな。
660 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:41:18 ID:dJ3n2J9L0
嘘申告より改札がしまっても強引に突破する方が成功率高そう
てか突破してるのを追いかけるの見たことないぞ
仕事しる駅員
661 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:52:57 ID:PwAd/bLK0
662 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 16:54:23 ID:Jr1m/yDO0
人は見た目か。
外人が辺り見渡して改札機を屈んで潜り抜けていた。
663 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 16:58:26 ID:dZSQvTdx0
機械をだませばいいんだから
プロにとってはある意味昔より楽勝
駅員になくしたなんていうド素人はつかまって当然だな
ちなみに初乗り運賃の切符の回収率は現状でもかなり低い
不正が決してなくなっていない証拠でもある
664 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:05:19 ID:gqK4hInH0
18切符を持った協力者がいれば簡単にキセルできるよな
私めったに電車乗らなくて、スイカないから切符買うんだけど、
まじでたまになくす。二年に一度とかだけど。
666 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:08:10 ID:8DoAVkzrO
負け組の俺でもはした金ケチるほど貧乏でもプライド無くもねーが
キセル常習とかどんだけ乞食だよ
667 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:10:14 ID:CTjxLQnV0
乗る駅が無人駅だと切符なしで乗れるけれど
出るときに困る 正直に乗車駅を申告してしまう
てか誤魔化せないだろ?
>>1 つうかなんで切符をつま先に隠してたんだろう。
キセルするきなら途中で捨てちゃえばいいのに。
669 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:22:14 ID:fdyqJ7vH0
隣の駅なんかじゃなくて、会員証やクーポン券持っている店がある200円台くらいの近所の大きな駅にすればよかったのに。
あと、わざわざ嘘申告しなくても、機械をだます方法は結構あるよ。
670 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:24:16 ID:K2SdOysqO
664:スーパーキセルンルン◆.//fH73A1o :2008/03/05(水) 17:18:54 ID:owLs2AMRO
栃木は鉄道公安官時代の名残でしょう。
今の支社制度でも関東で唯一支社が無いような地域だったから、鉄道公安官だけでも特色出そうと必死にゴルフ帰り客を鴨っていた歴史がありますからね。
鉄道警察=鉄道公安官すなわち、この組織は警察から見れば後からくっついて来た警察じゃなかった邪道集団て扱いで、警察官がそこに配置されるのは屈辱とされている。
ただでさえひまわりなんて低偏差値で出来の悪いクルクルパーばかりなのに、その中でも選りすぐりのクルクルパーが鉄道警察だから、相手にしない方が良いよ。
671 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:24:53 ID:b4fVmcyxO
以前JRの大垣〜名古屋を金券屋で買った回数券で乗ったが
入場は問題無かったんだけど名古屋で出場時に引っ掛かったw
しかも切符は改札機に飲み込まれるしwww窓口氏に事情を話したら出してくれたけど本当に焦ったよ。
それ以来TOICAしか使ってないよ、確実だもん。
岐阜〜大垣と岐阜〜名古屋の回数券だったけど片方が浜松町発行だったけど関係無いよね?
672 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:26:04 ID:famsJjcQO
何回か落としたことあるんだよな・・・・
俺以前鉄道でバイトしてたけど、嘘つくやつは大抵隣の駅から乗ったと言うんだよな
>>669 機械をだます方法というか
機械そのものに欠陥というか限界があるよね。
キセル専用警備員も然り。彼らは人ごみの中では動けないw
674 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:31:03 ID:zAKiS22b0
おれはキセルだけで30万以上、これまで代金節約してきたはずだが、
いまだに一度も捕まったことはないなあ。
多分、これからも永遠に捕まることはないとおもうけど、
おまえらのキセルは危険すぎる
675 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:32:23 ID:L3Syr+soO
俺も遠出する時はよくやるな金ないし
この前、秋葉からの帰りに切符無くしたら
駅員に物凄く疑われたわ
あれって気分悪いな
つーか100人に1人って誇張してるだろ
677 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:42:27 ID:uhnpsVur0
万引きを窃盗と呼ぶ様にする方が先だろ
678 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:44:15 ID:CdUxxEk30
マジで何回か落とした事あるんだけど、疑われてんだろうなと思うとショックだ・・・
虚偽なんかする奴は電ライナーにひかれてろ
679 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:46:32 ID:ApOLDFiNO
よく切符を無くす俺涙目w
でも何時も往復で切符買うので復路分見せると快く通過させてくれる
680 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:49:05 ID:aSKcou00O
片道五百円とかの切符を無くした時の悔しさは異常
681 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:50:00 ID:bo/9/aNa0
俺も無くしたと思って申告⇒疑われながらも210円支払⇒家に帰ったら胸ポッケ
から出てきた時のショック。
100人に一人は大袈裟だ。
682 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:50:44 ID:/Io+7r1V0
切符なくしたら、着いた駅で買いなおすだろ、普通は。
なくした自分が悪いと思わないのか?
683 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:53:52 ID:g5b/bmgu0
スレ読んでないけど、切符なくしたのならその代金を払わせれば良いだけなのでは・・・。
空スイカはよくやったな
スイカタッチした瞬間猛スライドして抜けた後閉まったあとダッシュ
帰りは初乗り切符買って帰宅
定期じゃないと意味無いしリスク高いからお薦めできない
686 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:58:39 ID:fdyqJ7vH0
改札通らなくても、回数券で出れる場合と出れない場合があるみたいだけど、
この違いって何だろう?
絶対出れるなら、きせる回数券って作戦があるけど。
687 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:01:16 ID:g5b/bmgu0
>>685 一番遠い駅からと思ったが・・・網の目のように鉄道は張り巡らされてるからそれだととんでもない額になるな・・・。
バスか何かとと勘違いしてたわ
>>671 大垣〜岐阜の切符で入場して、岐阜〜名古屋の切符で出場できないのは当然でしょ。
出場時に入場記録をチェックしてるんだから。
この場合は、精算機に大垣〜岐阜の切符を入れて
岐阜〜名古屋の切符で乗り越し精算するんじゃないの
キセルよか自動改札の強行突破とか、
いきなり前の人に密着する奴の方が多い気がする。
690 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:08:54 ID:fdyqJ7vH0
空スイカタッチは、この前渋谷駅で見張っていたよ。
691 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:10:18 ID:CM5+ivksO
切符を自動改札から抜き取るの忘れがちなんだよなぁ。
692 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:12:33 ID:Lvo7eEpP0
よく1200円を290円に偽って金浮かせてたなあ
いままでバレたことはないよ 月に1.2回だし
693 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:14:35 ID:uyRWHB/2O
昔、オレが良く使ったヤリ方だな。
素直に、前の駅からの運賃を自ら出せば疑われない。
694 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:14:37 ID:fdyqJ7vH0
空スイカタッチによる強行突破も、密着も、混雑した駅じゃないと無理。
自己申告であっさり通れるのも、混雑した駅の方が可能。
他線が止まったり大幅に遅れて振り替え輸送しているときは、振替券見せなくても、ドサクサに紛れてただ乗り可。
いずれにせよ、人があふれていることが前提。
でもさ、自動改札化でキセルが圧倒的に少なくなっているはずなのに
値下げしないJRもひどいよな。ちゃんと正規料金払っている旅客に還元しろよ。
696 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:16:10 ID:g5b/bmgu0
何、この厨房の誇らしげなちょいワル自慢の数々www
697 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:16:25 ID:rCuWEZMj0
ビンボくさw
犯罪じゃないか
699 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:17:36 ID:XwsqZ9usO
ホントによく無くす俺にお前ら謝れ
700 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:18:15 ID:Lvo7eEpP0
>>695 JRの利便に協力してるのにSuica金とったり
グリーン車での切符客冷遇はひどいよ
本八幡で市川ー君津のグリーン券もう買えなくなったぞ
不正乗車は論外にせよ、
よく無くす香具師は、買った切符はすぐ財布に入れろ。
702 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:20:45 ID:vJT1VsHsO
こういうのとか自慢げに話す奴いるが、なんなんだろうな
あほかと思う
最寄り駅が無人駅の俺は勝ち組
704 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:21:14 ID:g5b/bmgu0
水道橋を強行突破できるようになれば、
かなり高スキルといっていいでしょう。
おれ、司法試験に受かってから、キセルはやめた。
707 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:23:40 ID:2Gp/W8ds0
ちょいワル自慢スレ
708 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:26:08 ID:wCDV5bpg0
切符が改札に吸い込まれたのに扉が閉まったまま、ということが3回くらいある
大人用定期なのに子供用と識別される定期券を掴まされた
乗る時駅で呼び止められたんだが、駅員皆で不思議がってたな
711 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:44:20 ID:b4fVmcyxO
>>688 違うよ。
東海の改札機は2枚投入対応だから入場も出場も問題無いはず。
大垣〜岐阜と岐阜〜名古屋の2枚を同時投入って事だよ。
てゆーか普通はそれで問題無いはずだけどね。
知り合いの駅員いわく不正常連とか露骨に怪しい奴以外はそんなに深追いしないと言っていたが。
わざといじわるな質問してボロが出なければいいらしい。ソレが難しいかもな(笑)
713 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:53:35 ID:Dzcj8yaA0
駅員が改札に立ってキップを見て改札してる時は
キセルも楽だったもんだ。
なんか、世知辛い世の中になって、生きにくい社会になってきたな諸君。
早く死んでおいてよかった。
キ○ルは堂々とやれw
あまりに優雅にされると駅員も周りも凍り付いてなにもできないからさw
715 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:02:09 ID:yB5619S60
キセルやってる奴、結構いるんだな。
告白する奴も申し訳なさそうでもないんだな。
あと、キップなくして、払えといわれて不快に思う奴が多いのは驚く。
電車乗っているとき、キップ持っているのは義務だろ、無くしたら払うつもりでいろよ。
>>713 逆だよ
機械相手だから簡単になったんじゃないか
人間には相手の挙動で真偽を判断出来る能力があるが機械には無い
>>714 海外でVIPと記念撮影する為に厳しい警備を突破するのを趣味にしているじいさんが居るが
いかにも高級官僚、と言う感じの紳士がVIPと談笑しながら堂々と来るもんだからSPもそれなりの地位の人間だろうと思い込んでしまうそうな
最近の空き巣はスーツ着てるって言うし
子供料金の切符で乗ってたら30回目ぐらいで捕まったわ
なんか子供用は音が鳴るらしいね
じゃあなんで今まで捕まらなかったんだろw
718 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:10:53 ID:AF+qsu4lO
最近、始発の列車に無人駅から乗ったが
降り立った駅で清算する際
『この駅から何時何分に乗りましたか』と聞かれ答えると
時刻表でチェックされたがこれもキセル防止なんだろうな
719 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:19:55 ID:vOexR7j40
スイカで入場する時、ちゃんと通したのにエラーで通ってないってのが2回続いて
出るときに事務室つれこまれた。
こっちはちゃんと通してるのにまじむかつく。
謝罪の一言もねーし氏ね。
720 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:24:46 ID:QUgHD/tW0
あのー数年前貧乏だった時、駅で電車賃借りて
それを返してない気がするのをこのスレ見てて思い出したんだけど
どうすればいいですか(><)
>>700 俺は千葉に住んでたときグリーン定期使ってたから車掌の対応良かったぞ
723 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:29:33 ID:w8tdAjs1O
隣家の子がキセルで捕まって奨学金止められ退学したっ事ががあったが、近所の笑い者になってたなぁ
その後少しして夜逃げしたんだが業者っぽいのがウロウロしててウザかった
今頃一家揃って七輪囲ってんのかなw
まあ入場記録がいらない切符はあるよw
>>724 と言うかJR東でエドモンソン以外なら要らないだろ
726 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:53:08 ID:ErHEF/0F0
3倍ルールの根拠は鉄道運輸規定
つーか途中の無人駅で整理券もらっとけばいいだけの話だろ
728 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:03:32 ID:UEHsHbxQ0
切符無くしたら乗った駅からの分を買いなおすのは普通じゃないのか?
タダで通してくれるわけ無いと思うんだが。
んで、自己申告した乗った駅が隣の駅とかで怪しい時に疑われるだけで。
昔、切符なくしたとき全区間での最大料金払わせられるかとドキドキしながら駅員に聞いたら
乗った駅を聞かれてその分払うだけで済んだ時はほっとしたな。
後で、正直に言わず近くの駅で申告して置けばよかったと思ったが。
>>1 え・・・
切符を無くしたら、始発からの運賃を
払わなければならないんじゃなかったの?
730 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:14:25 ID:y2nSuX1U0
無くしたと思っていたのが、家についたらなぜか出てくる
よくあるよね
731 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:58 ID:p/fsWeRE0
>>723 それって、キセルが夜逃げにつながったってこと?
風が吹けば桶屋が儲かるみたいだな。
732 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:03 ID:Kyx/UU/v0
青春18切符最強
まだSUICAとかなかったころ、池袋駅の自動改札で切符の順番がずれたらしくて
なぜか自分が手にした切符が自分のじゃなくて「これ自分のじゃない!」てんで
そこらの人数人で、この切符がが〜あれが〜と自分の切符を探して交換しあったことが一度だけあった
734 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:55 ID:jsxl6tpvO
駅員の俺がきましたよ
隣り駅から言う奴は絶対にとる
逆に遠い駅を言う奴はなかなかとりづらい
あと定期の他人利用はやめとけよ
あれはうちは絶対に三倍請求するようにしてる
やっぱりシャアだったら
3倍払ってくのかな。
736 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:37 ID:SqBZ//jF0
不正乗車する奴は
その場で射殺でいいよ
本気で5回くらいなくした俺涙目。
まあ家帰るとコートの中から出てくるんだけど・・。
738 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:33 ID:9ZNZIJHV0
>>734 よう駅員
強行突破する奴をなんで捕まえないんだ?外人とか
739 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:37 ID:xcFMfymt0
ひとつ隣の駅言ったらあからさま過ぎて疑われるに決まってるだろw
初乗りのひとつ上の駅を言っとけばいい
いくらかくらい検索でもして調べとけ
18キッパーのボトルネックとして知られる山陽本線の相生〜岡山はよく車内検察やってるようだね
やっぱいるんだろうなw
まだ磁気式の定期だった頃、オイラが定期を入れた直後にオイラを押しのけて改札を突破したやつがいた。
そいつの後をオイラが通ったらゲートが閉まるでやんの(´・ω・`)ショボーン
改札機はオイラが不正したことになるのか?
741 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:08:13 ID:kfZNgxvK0
俺は田舎の県庁所在地なんだが
昔友人の家に行くときに
キップどこまで買ったらいいの?
って聞いたら
無人駅だからどこでもいいよ
と言われた
本当は切符を持っているんだけど、
つじつまが合わないことを言ったり、
挙動不審を演じて鉄道警察隊に恥をかかせる、
遊びとかできそうだな。
743 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:46 ID:T8gvRSiL0
>>742 無免許で逮捕されて警察署に行ってから免許証を見せる
746 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:06:19 ID:wD3gtKW50
俺が中学の時に東海道線上り普通列車で隣のボックス席に座った大学生風の女3匹。
話の内容から二宮から初乗り切符で乗って都内の定期で降りるみたいだった。
大船あたりで車掌氏(車内改札ではなく販売)が来たので「そこの3人、二宮から初乗りで乗ってるみたいですよ」と教えた。
車掌氏が「お客さんたち、ちょっと乗車券を拝見します」と改札したためにもろバレ。
発行後に車掌氏が俺に帽子を取って「お客様、有難うございます」と礼を言ってくれた。
終点東京で降りるときにそのブタ3匹に散々文句を言われた。
国鉄(当時)の増収に協力した俺。
747 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:13 ID:opfSV2ToO
オレ2002年春の余った18きっぷをきょうハンコ押してもらって普通に使ってきた
てかアレ絶対バレないから超オススメw
第一毎年毎年同じスタイルなのが悪いよ
発行日だけよく見なきゃわかりっこないんだよな
駅員もろくにみない人が多いし
748 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:23 ID:w5OxXXsL0
このスレ鉄道会社のやつ見たら涙目だろうな
これだけキセルやってるやつがいるのかと
750 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:04 ID:gh4KDnuCO
スイカで新大阪の改札入って東京駅で出たら13850円引かれるのかな。
751 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:10:05 ID:vK6gVEdC0
>>747 見つかったら詐欺で下手すれば逮捕だよ
車掌や駅員相手に気を使うくらいなら1回2000円ちょっとくらい払ったほうが精神衛生的にはいいわな
752 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:18:31 ID:Xlv/U67W0
>>734 定期は、他人でも使えるように、持参人式にしろ。
バスにはできて、なんで鉄道はできないんだ?
753 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:18:37 ID:w5eSRZemO
だから早く国民全員にチップ埋めこめって。
俺はもうやられてる。
755 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:34:38 ID:UM1e4OtH0
756 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:41:39 ID:ublmq4hY0
西武で切符無くした時は、JRの定期を持ってたから、その最寄駅からの料金を払って許してもらった。
同行者がいたから、キセルだとは思われなかったと思うけど。
ゴミを捨てるときに、一緒に捨てた気がしたから探さずに、すぐに金を払ったせいか、駅員にいいんですか?って確認されたよ。
758 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:43:53 ID:UUhDL5Fu0
Suicaも、たまーにだけど入場時反応しなくて出る時に入場履歴が無かったことに気づく時があるんだが
これもキセル扱いにされるのか
759 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:44:56 ID:NRqJvqZhO
>>635 若干面倒だがMVで買えば切符はデカイは領収書は出るわの大サービスw
761 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:47:48 ID:kf+lP+uxO
電車賃ぐらいキセルせずに払えよ…情けない貧乏人だなwwwww
まぁ俺は障害者なんで地下鉄やバスは無料だが。
762 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:59:59 ID:NRqJvqZhO
763 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:02:28 ID:0T1KgdSe0
>靴のつま先に隠していた切符を取り出した
んなわけあるかw
この話自体捏造っぽい
>>757 国鉄の負債は煙草税によって補填されたので、借金返済が目的なら
煙草を買うべきだ。
766 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:13:46 ID:I3/0l9PLO
とりあえず
自動改札で歩く速度が猛烈に落ちるやつはチネ
767 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:15:28 ID:rrT0NB8FO
昔、東葉高速鉄道では本当に無くしたときもキッチリ取られた。
768 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:18:58 ID:y/5sSKvz0
>>746にあるようなブタ女がのさばる一番の原因は、周囲の無視・無関心。
769 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:19:04 ID:X1Wb3PSz0
>>766 歩くの速杉な俺は、PASMOで良くひっかかる
770 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:21:40 ID:iaBQ6l8W0
>>769 歩くの早いとしまる前に通れない?
俺、前にJRの定期を私鉄で間違えて入れたけど閉まる前に通れた。
でも搭乗記録がつかないから駅員に、事情はなしてもう一回入りなおしたよ。
桜蘭高校ホスト部のおかげで宝積寺はほうしゃくじと読むことを憶えた
「強力モーター」
772 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:22:12 ID:nAMxib0tO
ったく、キセルするならうまくやれよな…
つじつまが合うように各区間の料金を暗記する。時刻表も暗記。
タダで乗ろうと思わない。長距離の場合は500円前後の区間で乗ったことにする。1区間なんてもっての他。
「切符をホームに落としたので拾ってくれ」とホームにいる駅員に言わず改札の駅員に言う。するとめんどいせいか通される。
昔はこれで通じたんだよなぁ…
773 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:28:22 ID:ftvi6TE50
その間に券面表記が「旅客鉄道会社全線」から「旅客鉄道会社全線(JR全線)」
に変わったことを知っていれば、怖くてそんなことできないけどな。
774 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:30:48 ID:lKum7NzV0
家が2つの駅の中間地点にあるから途中で用事がある
方に近い駅から乗ってたときに切符無くして「○○駅からの値段は?」って
聞かれていい間違ったら「嘘付くんじゃねーよ、ガキが」とかボロクソ言われて、
金投げてきたことがあるよ。
JR、マジで糞。
775 :
773:2008/03/06(木) 01:31:17 ID:ftvi6TE50
776 :
775:2008/03/06(木) 01:33:46 ID:ftvi6TE50
>>774 正確に言うと2種類の値段を続けて言った。
「250円・・・あ、今日は○○駅だから210円か」って。
あー、思い出したらマジ腹立ってきた
>>763 だよな。わざわざ証拠物件身につけてたりしないよな。しかもつま先てww
780 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:49:58 ID:KDnXgp6g0
俺普段ICカードを使ってるんだが自宅の西宮から新神戸で新幹線に乗るためにJRに乗車。
うっかり寝過ごしてしまって神戸三宮まで戻ったんだが出口でエラー。
なんで?って思って駅員さんの所に行くと「○○駅まで行きませんでした?」って
結局その運賃もプラスされて、??って思ったけど数百円だからいいかって思ってたけどなんか腑に落ちない。
行ってもうたけど別に降りたわけじゃないし・・・それにそういうのってちゃんと記録されんだな。。
781 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:53:45 ID:iaBQ6l8W0
>>780 たぶん、だけどタッチしない限り記録は残らないと思う。
入るときタッチした時間から計算して駅員が言ったんじゃないかな?
782 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 01:59:42 ID:4wG6K7IvO
通常の3倍の運賃か
ガノタは喜んで払え
おけいはん乗ってる時に切符無くした
どこでなくしたんやろ・・・って考えてみたら
ICOKAの癖で切符を入れて取り忘れてたw
784 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:21:30 ID:iu3PWh9kO
676:スーパーキセルンルン◆.//fH73A1o :2008/03/05(水) 23:14:57 ID:owLs2AMRO
ひつじぐもに行って来た。
糞東のリテールが経営する糞な店々よりも全然美味しかったよ。糞東を征伐して浮かした金で行ってあげて下さい。
785 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:24:55 ID:xefuAMhOO
むかーし1回だけ切符落とした事ある…
786 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 03:58:56 ID:W5MUAQ4VO
高速道路みたいに切符なくしたら初乗り料金って決めればキセルはなくなる
787 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 04:02:46 ID:DbRjIxIXO
100人に一人の俺は
どんだけイイ鴨なんだろ…
788 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 07:00:28 ID:r8KsNIhl0
789 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 07:05:41 ID:+gULB7Qj0
俺自動改札口に定期入れてさあ通過しようとしたらホームレスっぽい男に押しのけられてそいつが出て行って俺が出られなくなったことがあった。
それ以来、後ろを確認してから切符や定期を入れる癖がついた。
ホームレスは一時期
駅構内のゴミ箱から雑誌集めるのに改札突破してるのをよく見た
駅員も捕まえてもきりがないから見て見ぬふりしてたみたい
昔なくしたことがある
小学生の時で、しかも一人で乗ってたから焦ったね
もうこの駅から一生出られないんだ、とか思ったw
792 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:06:49 ID:Pl2wI5fC0
>>780 知らない奴多いけど
降りる駅通り過ぎて戻ってきて、規定料金のみ払って出るのはキセル行為だよ。
規定料金のみで済ませてくれるのは、駅員さんの好意。
793 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:00:29 ID:xjYGv5v20
794 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:08:23 ID:V5tFjGnO0
キップ無くして駅員に乗った区間分の運賃を請求されるのは
別に構わないのだけど、金払ってから無くしたと思ってたキップ出てきたら
払った金は返してくれるの?
796 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:13:24 ID:xNpDCMPV0
>>794 改めて払う時に証明書くれるので、後から出て来たらその切符と証明書を
持っていくと手数料引いて返金してくれる。
なんか俺、100人に1人にしょっちゅうなってるんだが・・・
798 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:36:09 ID:6MVdCh1B0
>>790 ルソペソは汚いから駅社員も関わりたくないだけと思われ。
799 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:36:21 ID:R+hert9P0
>>740 残念ながら改札機にはそう認識されるだろう。
正直に、駅員に申告すれば通してくれるはず。定期券なら記名式で、正当使用者だということがわかる。
800 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:39:05 ID:CebFHKjY0
JRは厳しく取り締まれよ
801 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:39:11 ID:R+hert9P0
>>720 今からでもいいから直接出向いて返しなされ。
利子付きで返済する意向を示せばなおよい。多分元金だけですむだろうけれど、先方の心証形成としては
その方が望ましい。
802 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:39:52 ID:xnUqZzjfO
キセルって吸う口の部分と出口の部分だけが金属で出来てるんだってね
なかなかうまいことを言ったもんだ
キセルとしては、Uターン乗車みたいなキセルは多そうだな。
(鉄道会社によっては、乗車経路関係なく、 乗った駅と降りた駅の
最短距離でオッケーという鉄道会社もあるらしいけど
まあ殆どが乗車距離に従うだろう)
804 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:42:41 ID:+IuJUe4J0
うちの地元の駅には駅員さんすらいないけどな(;´Д`)
>>797 ・小銭入れの中に入れとけ。ポケットの中に単に入れておくからなくすんだ。
これは宿題をしていないのに忘れたと言い張るのと同じ頭脳プレイ
807 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:54:02 ID:WpIyrvfB0
100人に1人は、ありえない!
実際に自分や友達が切符を無くすことはよくある。
推定だから誇張するのは朝日新聞の記者の勝手だけど、
切符なくした時に、駅員はそうやって見てるのかという
印象を持ってしまうような書き方はすべきではないと思う。
808 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:57:23 ID:NxkZX5vBO
こういうバカ共のせいでガチで無くしたのに疑われたオレ涙目
809 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:03:29 ID:kAX1Lyie0
ま、俺も学生んときは180円で大阪から東京逝ったことあるけどね
友達の定期で清算しようとしたら清算機の横の窓が開いて係員に怒られた
この話題とは全く関係無いが
台風とかで電車止まった時に、改札出口(乗換)で駅員が何かの券渡してたけど、あれ何?
遅延証明書じゃないと思うんだけど、それで別の路線の改札通ってたし
俺は普通に切符買って自動改札から乗ったから分からん。
(常磐線止まった時に、その券貰ってた人達はつくばEXに乗ってた)
>>806 じゃぁ、休み時間に取ってきないさいwww
813 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:17:01 ID:R+hert9P0
>>811 別会社の路線で輸送するための「振替輸送」の証明証。
814 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:23:31 ID:HdyGh6Cl0
そういやJR渋谷駅のハチ公口改札は改札機突破が多いよな
交番に近い方の改札は設置台数が少ないから、全改札に突破した後の初乗り切符が刺さってて警報鳴ってるとかザラ
でその切符を見ると宇都宮、大宮あたりからの不正乗車が多い気が…
815 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:24:27 ID:wps46Ow+O
去年の10月。
緊急だったので新潟からムーンライト越後に乗り新宿へ(夜行)
同じ駅から乗ったブサイクなデブ女も同時に降りた(明らかに未成年)
その豚、俺と同じタイミングで改札へ。
それで俺の後ろにベタ付きで改札抜けやがった。
俺は6000円近く払ってんのに、この豚はただ乗りか?と思うとムカムカして
豚の手をつかんで駅員に引き渡してやった。
816 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:26:44 ID:g7usJG030
女やおばさんってよくキセルするよね。
混雑した改札口でちらっと定期券を見せて通り過ぎようとした
おばさんがいて、駅員が「あのー、これ期限すぎてますよ」って声を掛けたら
動揺しながら「あっ、そうなの?気がつかなかった。お金払えばいいんでしょ?」
だって。
面白かった。
10年ぐらい前の話だけど最寄駅が自動改札で隣の駅が手動改札だったから
その間の回数券買って帰りの電車賃をキセルしてた
群馬ー東京間だからでかかった
818 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:34:24 ID:Cz/JtXLS0
>>1 普通さ、不正乗車の初乗り切符を爪先になんて隠さないだろ。
たいていは捨てるものだと思うが。
819 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:35:47 ID:DSf0+wkK0
漏れも時々なくすけどな。
そんなになくすやつ少ないか?
領収書って切符なくしたときに使えますか?
改札通ってから駅で降りるまでに定期無くした俺が通りますよ
822 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:45:50 ID:Zp8yh8CH0
>>820 切符買ったときに領収書切ってもらったらいけるかも
823 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:54:53 ID:R+hert9P0
>>815 全車指定席の列車なのに、車内で指定券チェックを兼ねた車内改札はなかったの?
それはJRの姿勢もいかんね。
>>820 新幹線の案内表示では
切符なくしたらもう一度買うことになる、領収書は切符代わりにはならん
てな内容が表示されてた。
>>824 つかチケ買って領収書って出してもらえたっけ?
購入年月日、購入窓口、担当者姓名、
金額、発駅〜着駅
これがきっちり書いてあるいわゆる「領収書(レシートじゃないよ)」を出してもらえればOK
でもJRは出さないけどね
罰を大きくして、1人捕まえたら100人分ぐらい回収できるようにすればおk。
827 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 13:51:41 ID:GwLBlHhH0
まず強行突破するアホを何とかして欲しい
829 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:21:32 ID:r3szNukK0
>切符なくしたらもう一度買うことになる、領収書は切符代わりにはならん
てな内容が表示されてた。
あたりまえだよな。
領収書もらって別な人がきっぷ使えば2倍ウマ―だもんな。
>>820 えっ?マジで聞いてるの?頭悪くない?
その買った証拠が切符じゃないの?
コンサートで切符なくしても領収書で入れてくれる訳ないし。
831 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:37:54 ID:RrKp5jcuO
Suicaが足りなくなったことならあるけどな。
オレはちゃーんと報告したぞ。
そんなオレも、今では自転車通学。
領収書あっても切符払い戻ししてるかもしれないからなw
833 :
811:2008/03/06(木) 20:10:36 ID:2AoHtepiO
834 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:08:47 ID:LfM+MQZw0
>>801 ありがとうございます。駅員さんですか?
何年も前のことだし怒られないでしょうか?(確か当時住所と名前を書いた)
返したいけど怖くてなかなか足が向きません
あと利子が付くとしたらどれぐらいつくのですか?
835 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:33:52 ID:3bNrJyp60
>>820 使えますよ。
発行駅が印刷してあって駅社員の指紋が検出できれば乗車券・特急券等がなくても乗車できます。
また、乗車後に紛失した乗車券・特急券等が出てきたときは
国内全ての鉄道・パス事業者で手数料なしで全額払い戻しができます。
836 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:52:03 ID:7OJzo1dx0
改札なんか強引に突っ切っていけばいいじゃん
俺ここ最近電車賃なんかバカらしくてまともに払ってないよ
でも一回もつかまったことない
いちいちキセル違反追うほどJR職員も暇じゃないって
切符をしおり代わりにしていたら無くしたことがあった…。
懲りずにやってるけど、控えないと…。
838 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:06:36 ID:2XxmKC1j0
全ての切符が何時何処で入出してるか記録が残ってるとしたら何も出来んな。
嘘付いても調べると分かってしまう・・・
>>836 実にそうなんだな
駅員にしてみたら「駅員室のドア開けてアイツ追いかけて捕まえた所で500円も貰えやしないし捕まえだしたらキリ無いし」
ってなモンなんだよな
一人逃がすごとに給料が減っていく方式にでもしなきゃ誰も本気で捕まえないよ
840 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:24:31 ID:5/rJGRbb0
特急券や新幹線の乗車券の買える券売機で買った普通乗車券、
普通のより大きいやつです。あの乗車券は、入札記録が無くても
改札を出ることができます。また、あのタイプの券売機はその駅以外からの
乗車券も買うことができるので、初乗り乗車券と目的地1つ手前の駅から
目的地までの切符をかえば、260円でほとんどの駅に行くことができます。
(JR東日本区間内でしか確認してません。管区を跨いで東海や西日本に
行くとダメと聞いたことがあります)
>>840 JR東日本管内以外では、自動改札の無い駅→下車駅の切符を出すことによって
入場記録が無くても下車駅の改札を出る事が出来ます。
自動改札のない駅では入場記録を入れ様がありませんからね
キセルやった女はみんなで輪姦
キセルやった男は断根にしろ
じゃあカルーセル麻紀はタダで電車乗ってもいいんだな
キセルは、乗降車駅付近だけの乗車券を持って、乗車区間の途中を
ただにする不正行為を指すが、「改札突破」はキセルですらないな。
「改札突破」のヤツラの分まで運賃を負担してると思うと腹立たしい。
>>844 だからJRは
>>840の対策をしないんだよ。
入出場で強行突破されたらJRには1円も入らない(その代わりやる奴にはリスクがある)
>>840なら最低一駅分は取れる(しかもやる奴にはリスクがほぼ0)
お互いにとっていい方法だ
>>844 そういうのを総称してキセルと
きっぷきゃんせるとも言うw
んでキセル常習からみると切符代払ってる奴は
どこかの受信料払ってる奴らと同じに見えるらしいよw
改札機を抜ける時、必ず切符は確認しろよ。
350円の切符を入れたのに、出る時に運賃不足ではねられて、見たら120円の切符だった。
初乗りキセルの奴が、改札機から取らずに(もし、捨てるのを見つかったり、
捕まった時に持っていたら証拠になる)放置して、次に進んだ俺が取ってしまったらしい。
昔田舎から帰ってきた時切符紛失。
何も言われなかったな。
その後乗り継いだ私鉄の中で切符発見。
これって返金されないよね。