【生活】野ウサギ調理は要注意! 9年ぶりに法定感染症「野兎(やと)病」発生…千葉・横芝光町で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼165@試されるだいちっちφ ★
☆野ウサギ調理は要注意! 9年ぶりに野兎病 千葉

 野ウサギを食べようと調理した千葉県横芝光町の無職男性(74)が法定感染症
「野兎(やと)病」にかかっていたことが4日、分かった。男性は一時高熱などの症状を
訴えたが現在は回復した。国立感染症研究所によると、野兎病は平成6年ごろまで
東北、関東地方を中心に1372件の感染報告があったが、11年に千葉県で1件報告
されて以降は確認されていなかった。

 千葉県疾病対策課によると、男性は1月30日、自宅で近所の知人からもらった
野ウサギを調理し、2月7日ごろから発熱。同月29日に同県旭市の病院で診察を受け、
リンパ節の腫れや血液検査の結果から野兎病と診断された。

 男性は友人2人とともに野ウサギを煮て食べたが、2人に異常はみられなかった。

 野兎病は、野兎病菌を持ったウサギの血液や内臓などに直接触れることで感染。
40度近くの高熱や頭痛、リンパ節の腫れなどの症状を発症する。通常、人から人には
感染しないという。

産経新聞 2008.3.4 18:10
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080304/sty0803041808006-n1.htm
関連リンク:
野兎病について・・・横浜市衛生研究所
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/infection_inf/tularemia1.htm
野兎病(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%85%8E%E7%97%85
2名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:07:31 ID:Jaunhr6eO
31th ◆6KRJEpqjyg :2008/03/04(火) 19:07:49 ID:Xx4edl9f0
へー
4名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:08:01 ID:s9LcA06O0
↓以下神楽禁止
5名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:08:18 ID:pzYfij8E0
野うさぎを捕まえて食べるなんて野蛮人
6名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:08:52 ID:xIoX/L3T0
う〜さ〜ぎ〜お〜いし〜あの山〜
7名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:09:05 ID:tqW0JXYi0
うさぎを食うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:05 ID:kvBOBjB5O
せめてラパンだよな。
9名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:16 ID:7l7aIFF+O
のとびょう? 能登病?
10名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:20 ID:gKTsLeXoO
うさぎ食ったけど臭いしもう食わない。
11名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:28 ID:+pjngghw0
千葉には野うさぎがいて、それを食べるのか
12名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:47 ID:uing0SPr0
この飽食の時代に、それは食べ物なのか?
13名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:49 ID:40PM/a7P0
星海坊主と聞いて
14名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:11:19 ID:47gwVgiE0
こりゃたいへんだー
15名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:13:46 ID:BSOe9bn9O
『ウサギの小便は臭いから 膀胱を破らずに内臓を取り出さないと 食えなくなるぞ!!』
>爺様の遺言
16名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:13:46 ID:Zucl4Ux80
男性は友人2人と野ウサギを煮て食べたが......

男性が友人2人と野ウサギを煮て食べたが......
17名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:14:31 ID:h5nxb9dA0
さっそくUO民にしらせないと
18名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:14:41 ID:E1IUSeugO
なんだ、江田村差別を促すニュースだな!
糾弾したろか、ゴラァァァッ!
19名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:14:53 ID:xtCi84ti0
>>13
なんで神楽じゃなくてパピーが真っ先に出てくるんだよw
20名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:17:46 ID:u6M+3jcw0
なんやと!ほんまか!?
21名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:25:56 ID:Kmucg+Ax0
うさぎは食い始めると止まらなくなるほどウマい。
22名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:26:18 ID:Mp8q0KIQ0
北朝鮮に人道支援物資として輸出せよ
23名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:28:49 ID:1BNL1t020
兎食に対する緑豆の見解は?
24名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:31:29 ID:+GONkXbAO
YATが出ないあたりに隔世の感
25名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:31:46 ID:40PM/a7P0
>>19
>>4で禁止されてたからしょうがないんですぅ><
26名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:34:34 ID:7LYWz9Vn0
      ,. -‐-、        ,.- 、
     /     i      /,   ヽ.
    /      ハ├──-//i    i
   ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
   i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
    〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
   i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
   ハ:::::::レヘ::i' rr=-,´   r=;ァハソ:::ハ =ャ
   |::::::::ノ:::l:|〃 ̄      ̄ l:::::|::ノ
   ノ:::::::::::::ハヽ、   'ー=-' ノ::::i:::(   =ャ
  イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ
  〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈
     レ'Y     ! 〈〉 i ヽ,ソ
       ゝ、  、_イ    |イ
       7 ̄/ ,  ,  | |
27名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:36:14 ID:i/zYw9lt0
へー天然物のウナギにもこんな危険性があったんだ。
28名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:38:17 ID:Upw8WAyS0
と…兎
29名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:40:02 ID:xyvqidqR0
東亜板で良く言う「うさぎ病」がいまだに良く分からない
レス先を間違えること?
30名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:44:15 ID:LJR5cPL30
【オーストリー】「野ウサギ」が庭で74歳女性襲撃 警官に射殺される

1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2007/04/19(木) 09:06:00 ID:???0
ウィーン――オーストリア北部、リンツ市の警察は18日までに、「野ウサギ」が
74歳女性を噛(か)み、夫や警官隊を襲おうとして射殺されたと述べた。

国営テレビORFによると、女性は足首を噛まれ、病院で手当てを受けた。
女性は庭で作業をしていたという。

通報を受けた警官隊が野ウサギを追い払おうとしたが、逃げるどころか、立ち
向かってきたという。体長、重さなどは明らかでない。

野ウサギの狂犬病の検査をしている。
---------------------------------------------------------------------------
この事件思い出した。
31名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:45:21 ID:3ibhGkPd0
        ,. -‐-、        ,.- 、
       /     i      /,   ヽ.
      /      ハ├──//i    i
     ,'      / ソ     ヽ、!    |
     i   /         ゝ、____ノ
      〉--' / /、__;:ィ_:ハ:、_;:r 、:ハ::〈
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
       /し|| |   |== /   // | /,.イ
      /  ヽヽ  l==|  / /    l
32名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:47:02 ID:PPZtiIyZ0
ホームレスまで広まらなそうなニュースだな。
33名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:47:27 ID:ZRxx5Akk0
兔の肉は、鶏肉の味をもっと濃くした
本当に素晴らしい味です、みなさんも一度経験するべし
物凄く美味しいよ
34名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:50:31 ID:bfVFfKbmO
目が充血して耳が腫れ上がる怖い病だ。注意せれ
35名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:51:32 ID:GY+whB930
みみが冷たいのって人間くらいか。
パグの耳触ったら温かかった。
ウサギも温かいんだろうな。
冷たいのが好き。
36名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:51:44 ID:JM8JTMFcO
うさタンに何て事するんだ
37名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:53:13 ID:K/VsWy9FO
FF11で「のうさぎのグリル」と思っていたのは
「やとのグリル」なんだな。
一つ賢くなった。
38名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:53:17 ID:Q2mU+1lAO
おっ兎兎兎 熱だぜ
39名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:56:48 ID:Xz6kzuzr0
野兎かわいいよ野兎
40名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:58:53 ID:XZOYOyhu0
ジビエとか言って有り難がって食って
こんな病気に感染してんじゃ世話ないな
41名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:03:33 ID:eFVSSvfRO
神楽スレになってると思って来たのに(´・ω・`)
42名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:05:20 ID:IM4qAv/UO
狸はたくさんいるけど、兎は滅多にみない。さすが、未開の街
43名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:07:09 ID:c7HoBj1P0
大原病か
44名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:10:00 ID:OiIhycr10
>>35
冬場とか、ふだん冷静にしてる時は耳冷たいよ
耳の長いコほどそうなんじゃない?
暑い日とか、走ったり興奮したあとは充血して
あったかい時もあるけど
45名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:11:10 ID:ZhK2GAkWO
わざわざウサギなんか食うなよ
46名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:13:11 ID:PmK7G/MoO
ジャイアンツなんぞ氏ねっ!


はーんしーんタイガースっっ!
47名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:16:13 ID:NUJzkP480
キツネ狩りにゆくなら ララ気をつけておゆきよ
ねぇキツネ狩りは素敵さ ただ生きて戻れたら、ね
48名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:16:57 ID:oBWJ9FFo0
ウィキの説明見たら、結構スゲーな

>野兎病菌は極めて感染力が強い菌で、生物兵器としての使用が懸念されており、アメリカ
>疾病予防管理センター(CDC)では、もっとも危険とされるカテゴリAに分類されている

野兎が兵器にされるのか
49名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:17:17 ID:GY+whB930
>>44
マジ?
うさぎの耳触りたいなあ。
50名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:17:40 ID:phYk+vbJ0
これは困った
51名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:18:16 ID:uLwUfvcT0
きのうバニーちゃんを食べちゃいました。。。
52名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:22:13 ID:OiIhycr10
>>49
ふれあい動物園とか行くとヨロシ

53名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:22:26 ID:S/57Lu9hO
バニーちゃんに…
パックンチョされました

54名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:23:03 ID:xyvqidqR0
>>48
基本的に他の動物から移った病気は
ヒトの取り扱い方法を病原菌が知らないので
致死性が強くなるにある罠

うさぎ眼つきは悪いけど可愛いよね。ツンデレみたいで
ただあの白濁した尿が・・・飼う気を削がれる
55名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:24:53 ID:TSUBH3YGO
ジャビット人形配れないな
56名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:24:59 ID:b7sJ4+LcO
野兎こわいよ野兎
57名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:26:27 ID:nZNGkW4M0
蜂の子やざざむしを食うのとどっちがゲテ物食いかな。
俺は蜂の子やざざむしの方が食えるがな。
58名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:28:06 ID:ntOdj0Ny0

59名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:28:28 ID:yZ4Yog7pO
サムのシチューは?
60名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:29:03 ID:ffzQO0FGO
うさぎ狩り部は来月復帰だっけ?
61名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:29:21 ID:zFpkyzlb0
プレーリードッグにも気をつけろ!
62名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:35:33 ID:zk3wF9jj0
たたり
63名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:53:49 ID:AN0bjx1d0
>>57
猪とか鹿を食べるのと変わらないじゃん。
64名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:56:16 ID:JiY5wLEY0
野ウサギは干し肉がうまいぞ
65名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:57:31 ID:eChrvQCd0
いい気味だ
死ねよ池沼爺
66名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:59:54 ID:OaTiRnFL0
>>54
飼ってる方からすれば尿より食糞の方がショック
食糞後ご機嫌うるわしく私の手を舐めてくれる
愛情表現は嬉しいが臭い
67名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:59:55 ID:rdA92cli0
千葉だから第一空挺隊員のレンジャー訓練中の事かと思った
68名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:03:21 ID:FRcWmmfh0
船橋周辺でも20年前は野うさぎ居たもんだけど最近はタヌキしか見ないな
69名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:04:58 ID:9Tk1O9j80
今時うさぎ食べねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/04(火) 21:06:29 ID:T/lv+HkX0
ある日兎が跳んで出て
コロリ転げた木の根っこ
71名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:07:35 ID:HRpGcMApO
神楽と聞いて飛んできましたが、失礼しました。
72名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:07:46 ID:eeKEkm8M0
>>69
お楽しみのところ恐縮だが
っジビエ料理
73名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:07:54 ID:FtkmC1K50
野兎のグリル = 炎、乾燥マージョラム、野兎の肉
74名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:08:46 ID:6yjo0c3yO
死ねばよかったのに
75名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:11:21 ID:eHW4BjSs0
鳥取県民の俺は普通に野ウサギ狩って食べるが
76名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:13:00 ID:cZzsYugG0
サンドルフォードの村は野兎病で全滅した

豆致死識な
77名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:14:28 ID:I4baLWY2O
また釘宮病か!
78名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:17:31 ID:cYbDiBZgO
日本人は獣を食べるニダ。
79名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:18:09 ID:XqJEqo8Q0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }  ガラッ
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 兎肉と聞いちゃあ黙ってられねぇ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
80名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:19:17 ID:PbQX5i4A0
>>33
野兎と肉用に飼育された兎の肉は別物。
81名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:21:24 ID:BxbnUb3ZO
そのまんまやないけ
82名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:22:05 ID:WmJEhG2J0
クンニすると次の日、その次の日あたりには確実に高熱が出て
唾を飲むだけで激痛がおきる喉の腫れ?に毎回悩まされてる
病院に行っても説明できるわけもなく、鼻の中に麺棒みたいの突っ込まれて
粘膜取られてるわけだが
俺の免疫がないのか、彼女がニュータイプなのかどっちなのか悩む
欠勤多過ぎでクビ寸前だし、どうしたらいい?
83名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:22:05 ID:2bDQasaHO
なんだ、夜兎じゃないのか。
84名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:23:14 ID:wY3DmMS9O
野生動物は食うなってこと。
85名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:24:26 ID:7s7C84sBO
うさぎの呪いだ
何でもかんでも食べやがって人間は…
良心はないのか?
86名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:25:05 ID:gCpsFQWa0
フランス人に旨い兎の見分け方を教えてもらえ。
87名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:25:23 ID:EFSLTxsIO
患部で止まってすぐ溶けて、高熱などの症状を緩和します。
88名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:25:40 ID:WglMJiUH0
オレが小さい頃はまだウサギを食ったりしてたけど
さすがに最近は食わない
89名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:26:52 ID:g2S5lEA0O
美味いのか 鶏肉みたいなんか
90名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:27:10 ID:9NsEYOOh0
男ならウサギの解体のしかたぐらい知ってないと
馬鹿にされるぞ
91名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:27:35 ID:jxNeV4n40
>>54
他の哺乳綱みたいにCaを腸から排泄できないからな
全部尿中に捨てるから白くなる
俺たちはウンコと一緒に出してるのを やつらはおしっこにだしてるだけ
それゆえCaビスケットとかやってるとすぐにCa結石が出来て手術w
あほやで Caの補充なんかいらんちゅーの
92名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:28:19 ID:LS+fr9ES0
>>82
病院で説明しろ。
会う薬を出してくれるぞ。
93名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:28:39 ID:1+sW4CE0O
>>82

同じだ。おれはシャワーで洗わせないそのままのが好きだからかなりやられてる。
94名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:30:00 ID:Fm/2nwVu0
野生の野ウサギは見た事無い。
飼いウサギと違い、全く人にはなつかないとは聞いたことある。
あと、生まれた子供は直に走り回るとか。
95名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:31:10 ID:27tFLXGnO
最近千葉が熱いな
96名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:31:31 ID:2O5dFU4/0
アルプスの少女ハイジとかでウサギのシチューとかあったけど
再現したんだろうな。ウラヤマシス。
このじいさん次はマンガ肉にチャレンジしそう。
97名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:34:27 ID:JHSA5tpTO
>>82
会社なんてきにすんな
悦びクンニマシンに特化すべし。
98名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:35:55 ID:fmPv71N10
>>29
亀だが、その通り。FFで混乱状態の時ウサギが舞ってるのが語源のはず
99名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:37:49 ID:vGckyQkO0
ウサギ美味しいあの山か。
100名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:38:01 ID:jGJlTG0V0
スレとは関係ないが神楽は俺の嫁だ
101名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:38:06 ID:+KUp+WOa0
何やと?
102名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 21:52:15 ID:1j/0qZKUO
>>101
よくいった
103名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:00:44 ID:efl5SPdM0
>>82
カノジョが兎ちゃんだなんて、病院で説明するのが恥ずかしい。
104名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:04:52 ID:VZeRhIRkO
野うさぎなんて食えるのかよ
105名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:06:03 ID:qiXc7+gZ0
そこら辺の動物食べるなよ〜。スーパーあるでしょうが。
千葉の海沿いにカモとか白鳥みたいな渡り鳥なのか知らんけど、
そういう野鳥みたいのが日に日にポツポツいなくなってるっていう
の目撃したんだけど、平気で食べちゃってるんだろうなと思った事あるよ。
こっちの昔からの人は結構野蛮人なんだね。
106名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:07:46 ID:APZu5kcM0
猪と鹿と鴨はこの冬食べたけどまだ野ウサギは食べた事ないな
107名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:12:41 ID:DqMajiUN0
>>104
ピーターラビットのお父さんは、お百姓さんに食べられてしまいました。
そのせいでピーターの家は母子家庭なのです。
108名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:14:20 ID:++77d1Pb0

「みちピョン頑張るんだピョン!!」
109名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:16:38 ID:Mvbi4YK20
最近は野ウサギ見ないなあ
110名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:20:01 ID:eeKEkm8M0
彼らは住んでいました They lived
おかあさんと with their Mother
砂地の土手に in a sand-bank,
とても大きなモミの木の根もとでした underneath the root of a very big fir tree.
111名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:22:44 ID:Wzx5ukCW0
 「野ウサギを食べようと調理した」千葉県横芝光町の無職男性

頭の悪い日本語の使い方だなあ。調理して食べない奴がいるか。
野ウサギを食べさせようとして調理中に病気になるか。
 野ウサギを(自ら)調理して食べた男性とするべきところを
順番を間違えてやがる。 産経新聞の文章力はこの程度か。
112名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:22:56 ID:TCcc5uHs0
うさぎってなかなかあなどれないよな。
時々首はねてくるし。
113名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:24:46 ID:CLF9l2UZO
名古屋はええよ〜 コアラがおるがね〜
114名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:24:57 ID:DqMajiUN0
野ウサギの走りw
115名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:27:04 ID:b4uoahLy0
細菌兵器にもってこいなのか、、おっかねーな兎。
116名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:28:12 ID:8f1cUYzi0
そういえば多摩川の河川敷でウサギよく見るなあ
あれホームレスの食料になってるんだろうか
117名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:39:10 ID:Tyx/3gYKo
変異性クロイツフェルト・ヤト病
118名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:48:16 ID:oQzMiwfPO
15年ほど前に患った。
ハワイ旅行から帰った直後。

医者から言われたのは、「ハワイでハンバーガー食べた?」

俺はマックしか食べなかったんだけどなあ。
やっぱりウサギ入ってたのかな?

ワキのリンパ節がゴルフボールくらいに腫れて痛かったな…。
119名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:50:33 ID:X5hiWlrA0
野ウサギ喰うなんてどこの田舎だよ
120名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:52:18 ID:f6pXJkTx0
喰ってくれないと、繁殖しすぎて困る。
オマケにカラスが襲って食べ散らかす。
121名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:56:51 ID:OiIhycr10
大丈夫、そのあとバクテリアが分解して
いい肥やしになるから
122名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:57:02 ID:N7mqI5YT0
うさぎは美味いんだよな。
国内の野生の物を食ったことは無いが。
123名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 22:58:01 ID:hYCB54Sa0
ぴょんこちゃん
124名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:00:49 ID:dFCcXM960
>>15
長年生きて最後に伝えるメッセージがそれかw
と笑いそうになったが、未来には役立つかも知らん。
125名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:02:44 ID:/bayeEka0
山形県では
おにく
と言えば兎肉
126名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:04:27 ID:hlNPIv0y0
>>118
>医者から言われたのは、「ハワイでハンバーガー食べた?」

ハワイでハンバーガー食うと野兎病になるのか??
127名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:04:40 ID:Y52ToyPe0
昔、家の庭で飼ってたけど
穴を掘ってみんな脱走した
128名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:05:48 ID:GGTFLklB0
普通、野ウサギなんて食おうとは思わないよ
129名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:09:28 ID:1fMf2sr/0
あ、野兎病出たんだ? これ、ソビエト連邦が独ソ戦の時に
生物兵器で使ったけど、戦線を越えて両軍に広まった為
失敗したってさ。

130名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:12:26 ID:eeKEkm8M0
>>126
訴えられたらお前終わるぞw
131130:2008/03/04(火) 23:14:47 ID:eeKEkm8M0
>>118へのレスだった
>>126
すまん......orz
132名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:17:52 ID:EeiHNPLh0
イタリア語で「lepre レプレ」
133名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:18:47 ID:i34Kd9zVO
ここのうさぎは肉食だ。
134名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:22:30 ID:lUMxbabE0
たぶん一生食う機会はないだろうな
ちょっと寂しい
135名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:23:14 ID:N8GtdAIt0
   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <……
  。ノДヽ。    
   bb
136名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:27:38 ID:rYdK7ocYO
一回だけ子兎を食ったが
やけに柔らかく、禁断な感じの味だった
137名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:28:07 ID:N8GtdAIt0
>>133
モンティパイソンか?w
138名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:41:07 ID:lO9sMxx30
一矢報いてやったさ。

>>24
それは安心ですね。
139名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:41:58 ID:IyX0Ij030
フランクフルトは街のどまんなかにも野良うさぎがいた。
140名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:57:50 ID:J8YVkW54O
野兔病以前に日本国内で野兎を獲って食ってる人がいることに驚いた。
141名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:58:40 ID:HS5Guu6V0
兎美味しい彼の山〜
142名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:01:05 ID:cp7KXSjY0
>>139
高原乙
143名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:06:18 ID:48sWsKYC0
実家の猫は大丈夫なんだろうか
高熱に苦しんだりしてないかな 心配
144名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:08:06 ID:bm07K3jV0
>>82
性器クラミジア感染症かな。
「性交・オーラルセックス・キスなどにより粘膜に感染する。感染部位は咽頭、尿道(男性のみ)、」
だってよ。
145名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:09:16 ID:cp7KXSjY0
>>143
昨日から少し熱っぽいお…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
146名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:10:47 ID:JynBDmzN0
普通、野うさぎなんて食わねえよ
147名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:11:26 ID:sqd0yWVw0
これがウサギ病ってやつか
148名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:12:35 ID:QIVIqIHj0
おまえら、兎。
149名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:20:36 ID:BGhRItrl0
欧米じゃあ、野うさぎなんて普通に家庭料理じぇねーか。
フランスの大衆市場なんか行くと、野うさぎの死体が普通に陳列販売されてるし。
150名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:46:55 ID:IL5lsTpj0
よーするにちゃんと手袋なり流水を用意して
清潔に調理しましょうってことじゃねーの?
血液や内臓に接触で感染だろ?
151名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:48:21 ID:T66CUqwi0
ウナギの血だって毒だしな

まあわかった上でキチンと調理しましょうってことだ
152名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:02:52 ID:V+q5OSQj0
おフランス料理とかいったらスイーツといっしょに喜んで食うくせに
153名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:06:29 ID:HRmTQWJO0
>>100
じゃあナギは俺がもらっとくから
ハヤテにはマリアさんをあてがうよ。
154名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:24:45 ID:i/BnzWN80
変なもの食うからだよ。
迷惑なじいさんだな。
155名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:26:28 ID:DUKVhLQ70
魍魎戦記MADARAにいたよね
156名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:28:43 ID:78PAfqS10
道路をやめて森林整備に速やかに移行しろ

ツツガムシ、ヤマヒル、ライム病、いろいろ復活して
高速に乗って都会まで進出するぞ
157名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:58:29 ID:08yQgeCt0
>>143
大丈夫。少し寝てれば良くなるはずだお…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
158名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 02:01:18 ID:rTl3kyS+0
>>134
心配するな ソーセージなどの加工食品には結着剤として使われている。
ミートホープのミンチでも、「ラビットちゃん」だったし。
159名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 02:10:03 ID:LTNgUrscO
チャーハン作るよ!!
.∩∩
(*・x・)  。・゚・⌒)
/  o━ヽニニフ))
しー-J
160名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 02:13:51 ID:MQ5VDymh0
イギリスで唯一と言っていいくらいの名物料理がウサギ
でも野うさぎはマズいってイギリス人も言ってたw
養殖のが手間隙かけてあって美味いのだとか
161名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 02:21:43 ID:wtT8TPuFO
つか、医者はよく気付いたな。
普通思い付かんだろ。
162名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 03:03:14 ID:Qx4/L8/b0
>>26
てゐ、おまえか
163名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 06:58:31 ID:4V4XIHAU0
>>161
野兎を料理したって聞き出したら診断できるだろう。
情報なしならきついだろうけど。
9年ぶりに発生ってことは、一度も見たことのない医者も多いんだろうな。
164名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:24:18 ID:qh+x6DUq0
「鳥坂」の検索結果: 0件

なぜだ・・・
165名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:59:35 ID:WXwbtGuR0
のとときいて
166名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:03:15 ID:mYrrb5iF0
>>1
野兎病菌は極めて感染力が強い菌で、生物兵器としての使用が懸念されており、
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)では、もっとも危険とされるカテゴリAに
分類されている

---
wikiより。
167名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:06:40 ID:8rLKYaXqO
>>155
ウサギと一緒にするなんて!キィー!!
シュイミングン、やってしまいなさい!
168名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:06:53 ID:xRXaUXMYO
イギリス人じゃあるまいし、野ウサギなんてw
169名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:09:05 ID:fdFRGAlh0
                / ̄ ヽ
 r,⌒ヽ、          / />"´
  \\ ヽ,        ,' / r'
   `i ', i       ! / ./
    ヽ, ',: ',  ,. -- ─.i i ./
      ', ! |'"     // `'ヽ、
     ,. 'ー'            ヽ
    ,'   ,ヘ λ、 ,-ーi-ヽ ヽ、 ',
    i  i /-ーi  レ,;:;==;、i i、,ヽ |
    レ^ヽ ir;:=!、  ' ヒ,_ン' i |  ` |
      i.Vi' 'i_'〉    "" .i |    i うさぎ食うやつは死ぬの
      ノ从""  _ ,    i .,'   λ   
     ,' . |ヽ、     _,.イ ,'_,.イ .  ',
    /  .| / ` ー,┐ /i /ゝi、   ヽ
    (\ .|/   r/〈,._イ レ'/ /^ヽ 、  ',
    !>. `y^i /iヽr⌒i/⊃」 ,'  /ヽ  i
    ( _,ゝ  ノ iゝ/^/i = i、 / `ヽ i
    `´ー´
170名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:09:45 ID:g+K59gFJ0
げっ、実家の隣町じゃねえか…。
田舎だとは思ってたけど、野兎なんてまだ食ってたんだなぁ。

ちなみに横芝光町は、横芝町と光町が合併した町です。
171名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:20:17 ID:1N85vR84O
>>167
最後のセリフが「ひっ」(チャクラの暴走に巻き込まれて)だった
あの所帯持ち幹部のウサギですね、分かります

でも やと じゃなくて じゃと ね・・・
172名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:39:43 ID:AfTolRoxO
エキノコックスみたいなものか?
173名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:48:29 ID:PMIub238O
>>167
懐かしいw
174名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:55:18 ID:UAv7ZpkuO
たしかな野兎が必要です
175名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:02:14 ID:i/cZVGx90
うさぎは食料として優秀な繁殖力をほこる、ダチョウと並びうる優良家畜候補
自給率をあげるためには食用兎の繁殖を国策で進めるべき
しかし牛の輸入にひびくから無理だろうがな
176名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:23:40 ID:0QMhu8cb0
>>105
スーパーも野生も殺して食べてるのは同じだヴォケ
177名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:26:50 ID:AK0sQRviO
神楽ちゃん?
178名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:45:54 ID:wG/cYkgN0
うさぎ美味しあの山って歌があるもんね
179名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:21:02 ID:94uV4xN20
魚もそこら辺の野生生物だからな・・・
180名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:19:25 ID:Vnt30yIm0
親父が昔食ったことあるらしいが鶏肉みたいなもんだと
ホントかな?
181名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:21:03 ID:7Fax/UBq0
美味しいよ。普通に。
赤ワインで煮込み
フレンチやイタリアンで食べれます

このウイルスって熱でも死なないのかな?
ちょっと怖い
182名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:33:03 ID:KNeB6CRuO
ウィルスじゃなくて箘。
183名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:40:05 ID:z3x0uopl0
オージーでもウサギ大繁殖したらしいしな
鶏みたいに生産効率高い家畜にならんの?
184名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 15:10:14 ID:EstMhvPT0
アルゼンチン辺りでは生産効率高い家畜にしてるよ。
ニワトリと違って毛皮も取れる。
185名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 17:39:55 ID:JUiFLswB0
>>183
欧州では肉と毛皮が取れるので普通に飼育してる。
ペットとしても飼われている。
http://blog.sugar-rabbit.com/images/1.jpg
飼料効率は鶏並で、飼料がセルロース主体で人間の食料と競合しない
ので北朝鮮でも奨励して飼育しようとした。
育てずに食べちゃったみたいだが…
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168302218/l50
私の中では兎>チョウセンヒトモドキだ。
186名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 18:41:23 ID:XR/VsGv10
>>185
でか!
187名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 19:01:12 ID:JUiFLswB0
>>186
ジャーマンジャイアント、ブリティッシュジャイアント、コンチネンタルジャイアント
アメリカンジャイアントなどが大型兎(大元は欧州産の同一種だけど)で10kgく
らいになるそうな。日本の秋田改良種も7kgくらいになるらしい。
日本にはフレミッシュ・ジャイアントがペット用として入ってきてる。
写真のは7.7kgだけど、記録では15kgが最大じゃなかったかな。
188名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:49:35 ID:jqKZ/phv0
15年くらい前まで伊藤ウインナーのつなぎに使われてたよね
兎肉
189名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:53:42 ID:jqKZ/phv0
>>185
でかっ!!
7.7kgにしてはでかい・・・遠近法のせいか?おっさんが17kgしかないのか?
190名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:13:18 ID:tBbvhI4dO
野ウサギなら家ウサギと違って産まれてから3時間くらいしたら動き出すよな。
191名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 02:11:42 ID:iq/CUWr70
こないだ満州で食ったよ野うさぎ。白い肉でなかなか旨かった。
192名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:17:58 ID:1SZRTGxw0
>>189
体長は1m。毛皮でもこもこしてるから大きく見えるのでしょう。
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4670000/newsid_4676900/4676904.stm
193名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:40:31 ID:GpHJ7Zhk0
フランスにカッスーレという兎と豆の煮込み料理がある。御馳走らしい。
194名無しさん@八周年
タヌキ食った俺が来ました
すごくまずかったです