【インフルエンザ/医療】「封じ込めに失敗したら感染拡大は防げない」新型インフルでWHO

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

世界保健機関(WHO)の尾身茂(おみ・しげる)西太平洋地域事務局長は29日、
新型インフルエンザについて都内で開かれた会合で
「発生国で封じ込めが失敗した場合、感染の拡大を防ぐことができない」と述べ、
発生時の対策は社会機能の維持と死者を最小限に食い止めることを目的にするべきだと訴えた。

国の対策を検証する与党チーム(座長・川崎二郎元厚生労働相)の会合で講演した。

 尾身氏は、現在アジアを中心に流行し新型への変異が懸念される
鳥インフルエンザ(H5N1型)の現状を報告し、
「WHOが最も注意しているのは死亡者数ではなく致死率だ」と述べ、
致死率の低下を新型発生の指標にしていることを明らかにした。
現在、H5N1型の致死率は約60%だが、新型になると2−3%になるという。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022901000416.html
2名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:05:20 ID:QxI9drdq0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /  
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *  
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
3名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:07:12 ID:GJFgOUT90
まあ中国ギョーザの比じゃない死人がでるわけだが
日本の医療はコストを削られまくって
すでに限界なのでとても対応できません
ほんとうにありがとうございましたアル
4名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:09:59 ID:5baWSZvEO
やっぱりな。致死率が下がらなければ保菌者がすぐに死んでしまうからパンデミックには至らないのだね。
つか2〜3%程度ならば恐れるに足りずでは?
5名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:11:15 ID:/KAVGoyD0
ひと通り蔓延して耐性が出来ないと収まらないんだから
封じ込めといわず積極的に世界に広めればOK、
強い体を持った人だけ生き延びればOK
6名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:13:52 ID:DJ3/UI/V0
>>4
アフォか。免疫機能が活発な青年層、壮年層の致死率は3%じゃすまないし、
死ななくても死なないだけで重篤な後遺症を残す可能性もあるぞ。
7名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:14:15 ID:kVuUqwVW0
50億感染で致死率2%で5千万人、割合で見ると少ないが…。
8名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:14:22 ID:8LK6flL50
現在、H5N1型の致死率は約2−3%だが、新型になると60%になるという

致死率間違ってるだろwww
9名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:15:33 ID:vDV+w3M20
日本で流行る前に水際で止めるか
予防接種でもしてくれ、後台湾も加盟しとけWHO
10名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:15:40 ID:5baWSZvEO
>>6
へ?そうなの?
それって何かソースあんのけ?
11名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:16:11 ID:DJ3/UI/V0
おまけに新型インフルエンザが流行すると入院が必要な患者がでたらめに増えて、
国中の医療機関がパンクするから他の病気で倒れても診てもらえない可能性が高い。
12名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:17:49 ID:TuBrgaF20
何で医者少ないの?
なりたい奴多そうなのに
13名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:18:20 ID:+IsHqAPZ0
テーハミングクって?
14名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:20:26 ID:DJ3/UI/V0
>>10
新型インフルエンザによる死亡は過剰な免疫反応による高サイトカイン血症が原因。
つまり元気な奴ほど死に易い。
15名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:22:18 ID:ovTZvH2o0
>>14
じゃ、ステロイドとか免疫抑制剤少しは有効?
>>12
お前がなれ。
16名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:22:30 ID:XqnqU1OF0
>>6
いい加減飽きろよw
17名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:24:30 ID:ovTZvH2o0
>>11
つーか、新型インフルエンザの入院取ってる病院なんて危なくて入院できないだろw
来る患者全部焼却してるんならともかく。
18名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:24:58 ID:5baWSZvEO
>>14
だが、新型がパンデミックを引き起こすには致死率が下がらなければ無理って事じゃねーの?

>>1を良く読めカス
19名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:27:38 ID:U4kwAY2/0
問題は、封じ込めに失敗しそうな国で新型が発生しそうなことだな
20名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:28:03 ID:pZ8ucsi10
実は日本人は大昔に渡り鳥から感染していて、既に免疫があったのです。

みたいな都合のいいことない?
21 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 17:34:43 ID:Da4Z2Gpr0
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集の外岡先生の解説です。
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html

http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/2tukino1.html
2月29日
管理人注:新型になると致死率が下がる(致死率が下がらなければパンデミックにならない)という意見も多いが、
それは保証された話ではない。WHOの以前の発表でも、致死率が下がって、初めて人での感染力が高まる、という根拠はない、
とされている。ここでは、2−3%に下がる可能性も考えられる
(2−3%に下がらなければ、パンデミックを生じる新型インフルエンザとはならない可能性が高い)、
程度の表現にすべきと思われる。尾身氏がそう表現したのか、それとも報道側がそう表現したのか不明であるが、
こうした数値は一人歩きしてしまうので、慎重に発言、または表現すべきと考える。
さらにWHO関係者によって意見が異なるのも非常に困る。
尾身氏の発言がWHOの公式見解なのか、個人的見解なのかも、明確にすべきである。
 2006年11月3日の報道を参照
22名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:38:30 ID:XqnqU1OF0
MMR登場w
23 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 17:40:20 ID:Da4Z2Gpr0
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
wikiはみなさんの編集協力でできてます。
よろしくお願いします。

鳥インフルエンザに備えて
http://wiki.livedoor.jp/h5n1_2007/d/FrontPage
H5N1に関する情報まとめ
http://www32.atwiki.jp/h5n1/
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/
携帯版http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/525827/511057
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
http://pandemic.cocolog-nifty.com/flu/

ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
http://www.geocities.jp/influ3

外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
24名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:43:07 ID:Cpcak4Io0

ほんとは60%かおい”口が裂けてもいえないかwww〜〜
25 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 17:47:24 ID:Da4Z2Gpr0
情報提供係 ◆J/Mju4Qndoさんからねらーへの備蓄呼びかけ
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/jmju4qndo_832a_1.html
発生したら
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_a5b3.html

まだ備蓄してない人、新型インフルエンザに半信半疑の人は
国のすすめる2週間分の食料品と生活必需品(ゴミ袋、トイレットペーパー、
ティッシュ、ソープ、洗剤など)だけでも買い置きしておきましょう。
家庭の備蓄は賞味期限、使用期限内で使いきれる量にすれば無駄にはなりませんし、
数週間分でしたらそのまま災害対策にもなります。
そこまでしなくてもお考えの方は今月購入予定の保存できる食料品だけでもどうぞ。

ある程度以上の被害想定で準備しておけば香港、アジアインフルエンザ並みの
新型が発生しても対処できます。
タミフル、ワクチン、マスクなどは海外へ援助できます。

新型インフルエンザの大流行に備える-中野区
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/010/d11000049.html

個人、職場向けガイドラインは必読です。
厚生労働省
個人および一般家庭・コミュニティ・市町村における感染対策に関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
事業所・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-11.pdf
新型インフルエンザガイドライン、対策計画
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
26名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:47:35 ID:ovTZvH2o0
致死率が異常に高くて、パンデミックになる条件といえば、
感染力が強い上に潜伏期が長く、潜伏期にも感染源になる。 
とかそんなデザインなら可能か・・・
27名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:49:24 ID:rYeTDnX50
致死率60%なら、温暖化が止まるぞ。
28名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:51:36 ID:f3QWV1oy0
人口減ったほうがいいんじゃねーの
特に中国
29名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:51:58 ID:Kt2NAnbU0
未だに来る来るサギで話題を集めて研究費ゲットかよw
進歩ねぇなあw

人から人へって変異を起こし、しかもそれが都合よく強烈な感染力と致死率を
誇り、発生時に発見が遅れ、爆発的な感染が起きても誰も気にしないで一週間
は放置とかw

前提条件が困難を極めてるけど、リアリティーを感じてるの?

スペイン風邪以降も新型インフルエンザはいくつも発見されてるのに、完全に無視
する事に矛盾は感じないんだろうか。
30 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 17:53:32 ID:Da4Z2Gpr0
マスクについてはスイス政府の新型インフルエンザ対策ページを貼っておきます。
端正な英語文ですので機械翻訳でもほぼ正確に訳せます。
下の 053 Face masks のPDFです。
N95マスクは息苦しいのと使い方が難しいので一般国民向けはサージカルマスクになってます。
http://www.bag.admin.ch/influenza/01120/01134/03058/index.html?lang=en

マスクのおすすめ
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/cat14696965/index.html

ネット通販のタミフルはほとんどが偽物です。
ビタミンCかでんぷんぐらいだと副作用はありませんが、
アスピリン系の解熱剤が入ってたりすると下手すると死にます。
お気を付けください。

処方薬を自己判断で飲むのは危険です。
主治医の先生に相談してください。
あなたが薬の副作用で病院に運ばれると病院の医療資源を
無駄に使うことになります。
その分他の重症患者さんたちに影響し、死亡率を上げることになりかねません。
31名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:55:34 ID:0Z/sYFyL0
対応に慎重を要するとか言って対応が後手後手になって大失敗しそう
もちろん日本のことです。
32名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:58:07 ID:5baWSZvEO
◆4OnnsbuTRA←こいつは致死率が下がると困るのか?
33 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 17:59:52 ID:Da4Z2Gpr0
「地獄への道は善意で舗装されている」 情報提供係さんの書き込みから

感染症スレには複数IDで自作自演する荒らしがいます。
自称医師、関係者、ぞろぞろ出てきます。
お読みになる際は十分お気をつけくださるようお願い致します。 
ネットや人から伝えられた情報は、必ずソースに当たって調べる習慣をつけましょう。
投降者の不安を投影させたレスにも気をつけましょう。
特定研究者、機関、個人への揶揄、誹謗、中傷、陰謀論、人工ウイルス説はスルーしてください。
相手をするとよけいによろこびます。

「荒らし」ってなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

感染症スレの荒らしについては下記を参考にしてください。
特にSARS過去ログは新型インフルエンザ発生時の
パニックを考える貴重な資料になるでしょう。

インフルエンザ、狂牛病スレ現行、過去ログ 
SARS過去ログ集 http://noel012.at.infoseek.co.jp/index2.html
笹山登生の掲示板 http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
34名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:00:36 ID:ovTZvH2o0
>主治医の先生に相談してください。

患者様各位

新型インフルエンザが疑われた場合
個人の診療所ではどうしようもありませんので、
保健所あるいは地域基幹病院にお問い合わせ下さい。

また当院へのご相談は必ず「電話で」お願いします。

                     院長

また、当院は院外処方のため院内にはアセトアミノフェン、
タミフル 等一切在庫は置いておりません。
無理やりお入りになっても薬は手に入りませんので
ご理解願います。
35 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 18:14:33 ID:Da4Z2Gpr0
前スレの香港情報まとめです。

【香港】《安全》肺炎検査を強化、鳥インフル患者死亡で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000002-nna-int

速報:鳥フル至近弾!役人怠慢で香港は準ガクブル状態。
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/m/200802
汕尾冇交易列禁 其他禽疫區不禁 選擇性禁輸家禽 政府玩
http://the-sun.on.cc/channels/news/20080227/20080227025825_0000.html
衛署接6宗不明肺炎個案 暫停疫區禽鳥輸港 被斥措施ェ鬆
http://hk.news.yahoo.com/080226/12/2pih6.html

食安中心查輸港雞場無異常13肺炎病人作H5測試
http://the-sun.on.cc/channels/news/20080228/20080228030456_0000.html

香港政庁鳥インフルエンザプレスリリース
http://www.info.gov.hk/info/flu/eng/news.htm
36名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:15:30 ID:7qddH0yV0
最強のバイオハザードだな
37名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:16:24 ID:OCwwsa9MO
具体的にシュミレーションをしたらええと思いまぁーす
2週間引き籠もるか1年引き籠もるかの前に
具体的なパターンをいろいろ予測してシュミレーションしたらえぇと思いまぁーす
38名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:18:13 ID:JNn5J5IAO
横浜に来たのは何
鳥インフル?新型?
39名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:23:21 ID:OCwwsa9MO
最初のNHK発表はどんな調子か?
拘束力はどの程度か?
ネットは即規制されるのか?
みんなでシュミレーション汁
|  ∧
|ω・´)ノ⌒
|っ
40名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:34:06 ID:U4kwAY2/0
>>38
Aソ連型だそうだから、普通のインフルエンザじゃないかな
41名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:35:20 ID:gjJ+Uh0I0
>>39
ネット即規制は痛いな!!
NHK発表一発目も全然予測できないよ汗;
42名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:38:20 ID:+YBAn3u7O
明日で3月だし
今冬はもう大丈夫だろ
43名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:40:01 ID:N0ale46e0
ウィルスを説得して人間と共存してもらう計画を思いついたんだけど
問題はだれがウィルスと対話できるかなんだ
2ちゃんには才能にあふれた奴らがいっぱいいるから
おまえらたのんだ!
44名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:41:31 ID:Kt2NAnbU0
>>37
政府系の研究機関のシミュレーション見たけど、酷いもんだったなw
既に蔓延してる地域から何の検疫も無く帰国したサラリーマンが、体調不良を
そのままにして通勤、家庭や会社でインフルエンザを感染させまくり。
何の警戒も無いまま数日放置で関東中心に日本全国へって感じだったね。

情報操作ってレベルじゃあ無かったね、無理やり被害を拡大するためには
どうしたらいいか、テロ組織の犯罪計画のようだった。

無理のある設定だったなあ、幾らでも感染爆発を止める機会があると思わせて
くれたが。
45 ◆4OnnsbuTRA :2008/02/29(金) 18:42:08 ID:Da4Z2Gpr0
>>35の続報なしです。
46名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:44:32 ID:l2EM0AdK0
スペイン風邪も死亡率2%くらいじゃなかったっけ?
でも日本だけで30万人位亡くなったと思ったけど
死亡率下がって良かったねとはちっとも言えないよな

んーググってくるか・・・
47名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:45:47 ID:EpQ1D+WA0
>>1

>現在、H5N1型の致死率は約60%だが、新型になると2−3%になるという。

致死率が下がらないとパンデミックにはなりにくい、って事なんだろうけど
どんな根拠でこれ言ってるんだ?w
腺ペストは70%近い致死率でパンデミックを起こしてるんだぞ・・・

政府として手の打ちようが無いから被害を極小に見積もろうとしてるとしか思えないorz
48名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:46:15 ID:u14sh3K+0
既に小規模でも人に感染してるんだったら、さっさとそこからワクチン作れや
49名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:49:05 ID:/PZ6h8kTO
2%か3%の死亡率の根拠は?
50名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:55:49 ID:PGNu7un+0
>致死率が下がらなければパンデミックにならない

そりゃ感染後2〜3時間でほぼ全員が死ぬんならそうかもな。
51名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:04:15 ID:l069j6Pl0
潜伏期間の間もウイルスをまき散らせば、パンデミックになるのは確実だ。
スペイン風邪のときは、飛行機も新幹線もなかったけれど
今は、交通手段が発達しているから、拡散範囲が広がっている。
致死率が高くても潜伏期間の間に、飛行機か新幹線に乗れば、パンデミックになる
52名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:52:36 ID:5fiMGENd0

さあ、いつものコピペ連投が始まりましたよ!
53名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:53:03 ID:h7huqDze0
> 発生時の対策は社会機能の維持と死者を最小限に食い止めることを目的にするべき

これは冷静な判断だな。
パンでミックそのものよりも、社会機能が崩壊することによる被害のほうが問題だろう
54名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:59:52 ID:Z01+0DGIO
仮に封じ込め成功してそれのワクチン打っても、また別の地域で独自に発生したら効かんのかなぁ。
55名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:10:04 ID:nNprGXSYO
封じ込めって、あれだろ?

某国の封鎖→核発射→終了

で済むんじゃないの?

56名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:34 ID:4ovFa6r60
>>43
俺がガンダムだ
57名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:26:23 ID:eTh5ZmLY0
>現在、H5N1型の致死率は約60%だが、新型になると2−3%になるという。
ダウト2−3%になるわけはない。この確率じゃないと広がりにくいからなだけ。
58名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:32:54 ID:tTmemS0r0
>>57
既出だし。
間違ってるし(潜伏期間によるんで、そうとも言い切れない)。

アンタはマヌケだし。
59名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:36:01 ID:+7cFT//70
中国で鳥>人インフルエンザ発症してるんでしょ?
五輪が鍵になるかもね
つい42、3年前も相当の人数が亡くなった風邪が流行ったんでしょ?
当時は世界の行き来も少なかったから日本では余り死ななかったみたいだけど
今度はもう駄目でしょうね、年寄りと子供は全滅しそうですね。
601000レスを目指す男:2008/02/29(金) 20:38:14 ID:A3Z9jhGV0
たとえば、日本で流行したら、各国の軍艦が日本を囲んで誰も日本から出られなくなるんだね。
61名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:38:14 ID:OCwwsa9MO
>>44
でもそれが現実的かもと思いまっ!
NHK報道なんかはワクチンが開発されて、何やったら官僚や医療従事者に行き渡るまで危機的な表現はしないかも
マスクだけで出勤するひとははじめは大勢いるとおも
62名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:40:56 ID:nuK97rm4O
物資の集積は済んだが、生き延びても地獄の日々だろうなあ。
ブラジルやタイみたいな食料自給率高い所なら大丈夫なのかな。
63名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:41:20 ID:OCwwsa9MO
|  ∧
|ω・`)   やぱーり情報、ネット規制とか気になるお

64名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:49:46 ID:au4dYkI70
横浜で遂にタミフル耐性インフルエンザが発症してるね。
子供が5人集団感染だと・・・。ソースは下記

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080228-OYT8T00343.htm

しかしウィルスの進化って早すぎるな。。。orz
65名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:03:51 ID:vKiI1+5s0
日本国民全員がマスクをして外出。うがい手洗いをきちんとする。
咳エチケットをきちんとする。
を徹底するだけでも、だいぶ感染時期を「ずらして」いけるとは思うけどね。
それ以上は現状むつかしいかな。
66名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:04:57 ID:U4kwAY2/0
>>59
中国はヒト->ヒト感染の例もあるよ
67名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:20:30 ID:vYZrHTa5O
クレベリンやマスクが足りないと トイレットペーパー騒動みたいなパニックが起こる予感

68名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:21:31 ID:r7YAr4U70
ウィルスは外気に晒されると紫外線で死滅するから
外出中はあまり心配ないと聞かされたけど
日が落ちた夜は窓一枚隔てた外で感染者がセキしたら
隙間風吹きすさぶ旧日本家屋では超キケンってことじゃん
69名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:37:21 ID:FvCYwPue0
なんだ、致死率 2 〜 3 % なら全然大丈夫じゃん。
どうせ体の弱ったお年寄りや子供が死ぬんだろ。
俺には関係ないね。
70名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:44:11 ID:CMLQxorP0
>>65
咳エチケットとか、マスクの売り上げ増加のせいか、今期のフツーのインフルが
もう流行少なくなってきてるって、昼のテレビで言ってた。マスクすることで、
感染の危険が五分の一になるんだって。
新型にも、ある程度有効なんじゃないのかな。つか、有効であって欲しいね。
71名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:48:12 ID:h7huqDze0
サイトカインストームの話を聞いて思ったが
俺はオッサンになってから、ろくに風邪ひいたことない。
風邪気味かなという時点から悪くならず治ってしまう。
餓鬼の頃から体が弱かったんで、高熱出すほど体力がない。
最高記録が39度。40度を楽しみにしてたのだが、何度計っても出なかった
72名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:58:00 ID:gjJ+Uh0I0
備蓄なんて話は運良く第一波・第二波に感染しなかった奴のためだな
熱もないのに予防のために欠勤なんかできない
バスや電車の中で厳重なマスクしても会社で電話とったり注文聞く仕事だとマスク外すし
第一波を回避するには既存のワクチンを毎年接種しとくしかない
73名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:28:15 ID:ljmRVucU0
確認するが、蚊からもH5N1が見つかっている。
貨物と一緒に空輸されてくるぞ。
季節や気温など関係ない。それだけだ。
74名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:30:40 ID:BiwihDnfO
早くパンデミックならないかな?仕事も休めるのに
75名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:45:37 ID:Mas03Iym0
>なんだ、致死率 2 〜 3 % なら全然大丈夫じゃん。
>どうせ体の弱ったお年寄りや子供が死ぬんだろ。
>俺には関係ないね。

なぜ、今になっても、こんな情報過疎のウスラバカが沸いてくるんだよ。

日本以外は、死亡率を6%から10%としているだろ。
それから、新型で一番死ぬのは、20代と30代だ。
若者がバタバタ死ぬ。老人と子供の死亡率は低い。
いい加減、憶えておけ。

76名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:06:47 ID:BzUAusve0
低いって程低くないけどな
77名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:07:38 ID:BzUAusve0
低いって言う程低くないけどな>H5N1の老人致死率
78名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:08:31 ID:OCwwsa9MO
けっきょく身近な家族や友人に「 普段から、うがいと手洗いの習慣つけとこうね。今年は特にうがいと手洗いだよね 」って
毎年々々言うしかないね。出来ることと言えば
いかにウザがられずに、うがいと手洗いの話しに持って行くか?だね
パンデミックとか大きな話しも、あんましくどいとウザがられるかも知れない… (・ω・`;)
79名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:10:49 ID:85zexIu10
しみゅ。                                                 >>78
80名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:13:18 ID:iIpQAGNR0
中国を核攻撃する以外、人類の生き延びる道は無い
81名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:13:51 ID:OCwwsa9MO
やっぱりネガティブにならないようにパンデミックの話しに誘導して
「 だからみんなでうがいと手洗いだよね 」って
日々の習慣の大事さ伝えるしかないとおも
わたしは新型感染症の話しして露骨に嫌がられたことないけども
「 パンデミックってやつが起ったらメールするから、いろいろ教えてね 」みたいな反応
インフルエンザの話しばっかりしてるわけぢゃないし…
82名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:17:41 ID:85zexIu10
(゚Д゚)
83名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:41:28 ID:IiBgC9vC0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

  N95 = DS2 マスクは、個人の判断で、必要数を確保しましょう。

★N95マスク(=DS2マスク)
 空気感染(=飛沫核感染)を防御することの出来るマスクです。
 0.3μm以上の粒子(ウィルスクラスター)を、95%以上捕集できる性能を持ちます。
 N95 は米国の性能基準。DS2 は日本の基準で、N95と同等以上の性能です。
 SARSで、医療従事者が着用し、高く評価されるようなりました。
 このマスクでも、スキマの除去、慎重な取り外し、2〜3時間での使い捨て等、
 適切に使わないと空気感染は防げません。

★N95マスクは、着用すると息苦しさを覚えることがあり、
 長時間着用しながら、活動を行うのは難しいかもしれません。

★高価なN95マスクであっても、大流行発生時には使い捨てましょう。
 サージカルマスクと使い分けることを想定して、必要数を確保しましょう。

★家族の一員が不幸にも新型インフルエンザに罹患した場合などは、
 N95の使用が強く推奨されます。

★マスクをしただけでは不十分です。
 こまめな手洗い、マスクを手で触らない等と組み合わせて、
 はじめてあなたのからだを守るものなのです。

★サージカルマスク
 本来、感染者が着用するマスクです。
 感染者からの飛沫(ひまつ)は防御できますが、空気感染は防げません。
 空気感染(=飛沫核感染)は、性能が N95 = NS2 以上のマスクを
 適切に使わないと防げません。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
84名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:08:02 ID:IiBgC9vC0
新型インフル、国内発生時は在宅医療で…WHO地域事務局長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000072-yom-sci
世界保健機関(WHO)の尾身茂・西太平洋地域事務局長は29日、新型インフルエンザ対策の
与党プロジェクトチーム(座長・川崎二郎元厚労相)の会合で講演し、新型インフル患者が、国内で
発生した時は患者や感染が疑われる人を自宅待機させ、在宅医療で対応すべきだとの認識を示した。
 国は、国内で数十人規模の患者が発生した場合、医療機関に設置した専用外来で患者を診察し、
感染拡大を防ぐ方針を示している。だが、尾身氏は、この方針に対し「病院は患者が集まる
最大の感染源」とし、来院を重症患者に限るべきだとした。在宅医療を行う際は、「事前に誰が
患者宅を訪れるのか調整が必要」と述べた。予防と重症化を防ぐ効果があるとされる
抗インフルエンザ薬とワクチンは、「必要だが、十分ではない。大事なのは検疫や学校閉鎖で
(患者との)接触をどれだけ防げるかだ」と強調し、対策の柱に水際対策と隔離を据えるべきだとの
認識を示した。


自宅看護用にN95のマスクカット毛
85名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:08:03 ID:PsoBhSFL0
若い人がサイトカインストームの影響で致死率が高いって言うのには異論はないんだけどさ、
だからって子供と年寄りがあんまり死なないわけじゃないと思うんだ。
新型は全身症状らしいから、子供と年寄りだってインフルエンザ自体の毒性により今まで以上に亡くなるんじゃないかな?
ただ、今までは体力と免疫力で乗り切ってきた若い人が、その高い免疫力が裏目に出て、
より多く死ぬってだけなんじゃないのかな?
86名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:13:39 ID:Nl4PLWjj0
日本でこの前できたタミフル耐性インフルエンザとフュージョンすれば最強のインフルエンザができるな
wktkしてまってるぜ
87名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:15:26 ID:KhqD4bA50
そしてこの素敵なタイミングで世界中から
中国に人が集まるわけかw
88名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:23:14 ID:kL9AJG+00

 今日も恐怖を煽る奴ばっかりだなw 逆に陳腐に見えるのにw
89名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:27:14 ID:3CCT/cMN0
サイパンwに行きたいんだけど、まだ大丈夫だよね?
空港とかちょっとは対応してるのかな。
90名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:31:25 ID:IEYOUOU+0
あえて医療の現場からだが・・・
保健所からなんの通達もない。
全国保健所会議が全く地域に通達されていない。

このままならパンデミックは確実に起こる。
情報が無いから感染拡大は間違いない。
オレは100セットの防護キットは用意したが無くなり次第、クリニックは閉鎖するしかない。

なぜこの話題を専門家を呼んでニュースなり特番でやらないのか理解できない。
厚労省には情報提供!とあるがウソだ。
自分の身は自分で守ってくれ。それだけだ。
91名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:31:37 ID:O6P/k4Z90
>致死率60%

中国の人口が40%に減るわけかwww
92名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:32:51 ID:kL9AJG+00
>90

 妄想、乙w
93名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:11 ID:kL9AJG+00
>75
何故、そんなに偉そうなの?w
新型についてお詳しいようですが、実際に見たのでしょうか?w
知ったかぶりにも程がありますよw 逆に胡散臭く見えるw
94名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:29 ID:+HGttsVW0
>>85
> 新型は全身症状らしいから、子供と年寄りだってインフルエンザ自体の毒性により今まで以上に亡くなるんじゃないかな?

まあ、そうだと人類にとっては幸いだとは思う。しかし、スペインインフルエンザでは、
それ以上に若年層の死亡が顕著だったという事実がある。

さらに、↓この URL にあるグラフ。これを見ると正直、その幸運が来る保証は無いと思う。
ttp://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Forum2/Human%20case.htm
95名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:41:16 ID:kL9AJG+00
>94

 それだと備蓄が得意なヒキコモリ・ニートばかりが生き残って将来絶望ですねw
96名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:41:25 ID:+HGttsVW0
>>93
> 新型についてお詳しいようですが、実際に見たのでしょうか?w

N5H1 に感染した人は見ていなくても、
ttp://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Forum2/Human%20case.htm
とか、
http://www.pandemicflu.gov/
とかを見れば、危機感を抱かずには、いられないと思うんだが…。
97名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:44:05 ID:+HGttsVW0
>>95
>  それだと備蓄が得意なヒキコモリ・ニートばかりが生き残って将来絶望ですねw

なんで?
人が生き残ることこそが、人類の"希望"につながると思うんですが。
98名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:46:48 ID:elrQybu/0
99情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/01(土) 00:49:52 ID:D9LHAmlX0
>>85
子どもについてはわからないが、年寄りについては、今の50代以上の世代は
H5N1型に通用する免疫を持っている層が2割ほどいるそうだ。
年寄りが罹患した率が低い理由というのは、ここらへんにあるかもしれないと、
国立感染症研究所ウイルス3部インフルエンザ室長の先生が言ってた。

今日、政府が呼びかけた講演会があったんだ。

厚生労働省の健康局結核感染症課長が袋叩きにあうという面白いイベントだ
ったぞ。国立感染症研究所からは、「政府の想定に科学的な根拠がない」と
公言され、事業継続推進機構の理事長、この人は国土交通省の役人だが、
「厚生労働省にこのような難局をさばく能力があるとは思えない。最低限維持
すべき産業って何ですか?と自分に先月聞いてきた段階で終わってると思っ
た」と言われ、リスクコミュニケーションの専門家から「課長はリスクコミュニケ
ーションが大事とおっしゃいましたが、話が長いで単語があいまい。つまり、
リスクコミュニケーションの基礎ができていない」とまで言われていた。

それでも課長はけなげなもんで、「政府の想定に間違いはない。2年前にWH
Oが呼びかけた基準に基づいている。それ以降の情勢の変化?は?なにそ
れ?聞こえんな。そもそも致死率2%の対応だって死ぬほど大変なのに、3割
4割なんてやってられっか」という趣旨のご発言をものすごく丁寧な言葉で言っ
ていて、俺は感涙を抑えられなかった。よければ国民のために死んでくれ。
100名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:59:09 ID:O7xYGRW9O
>>99
NHKのニュースで流れてたね
101名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:04:21 ID:U8Sorku70
結局、課長も「今の体制や予算では、これが限界だ」と思ってるんだろう。
福田首相は、この問題に関して何か発言してるのかな?
全然、印象にないけど。
102名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:09:05 ID:nBFIBKZY0
ニートも親が倒れたらどうしようもないだろ。
そのくらいの想像力も働かないからニートなんだろうが
103名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:09:39 ID:W/uc5iB/0
>>99
ボコボコだなw
104名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:49 ID:oBhbH7R7O
>>99
(; ̄Д ̄)
105名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:20:29 ID:XK6BZKZY0
スイスはもう国民へのワクチン接種はじめてるって?
アメリカカナダは全国民に注射することが決まってるって?

経済力も技術力も劣ってないはずのわが国はどうしてこの体たらくなの?

金ならあるだろ?ガソリンがどうの道路がどうのとかやってたじゃん。

どうせ回せないんなら、
国民の浄財を集めるとかはできないか?
厚生省への、善意の募金。
106名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:29:21 ID:inwxztWK0
>>105
ヒト−ヒト感染型のウィルスがまだ発生してないのにワクチンなんて作れるわけないだろw
107名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:32:51 ID:XK6BZKZY0
>>106
いい?
プレパンデミンクワクチンというのがあるんでちゅよ。
108名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:35:59 ID:+HGttsVW0
>>107
> プレパンデミンクワクチンというのがあるんでちゅよ。

だから?
109名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:40:02 ID:8cWS0k5z0
>>101
オリンピック済むまではシラ切り通すんじゃないかな
無事済むかどうかは知らないけどorz
110名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:41:29 ID:O6WnkH020
>>106
別にH5N1のワクチンなんて言ってるわけじゃないだろ?
今年の流行のインフルエンザワクチンを、普通に接種してるだけじゃないのかなw
昔から、パニックが起きないかなあと期待してる人って結構居るよね。

いつもの大変だ業の人たちが転職してるだけだよ、所詮はインフルエンザに過ぎない。

赤木しげるじゃ無いんだから、常識的に考えて優先するべきものはほかに幾らでもあるし
インフルエンザごときに怯える必要は無い。
赤木しげるのようにイカサマをやってくるとしたら問題だがw
111情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/01(土) 01:43:58 ID:D9LHAmlX0
>>105
スイスは自国でワクチンを製造できないんだよ。
それで、非常事態になったときに、絶対に他国はスイスにワクチンを回してくれないだろうという判断
からプレパンデミックワクチンでもいいから、打つべきだという政策決定をした。

アメリカとカナダはそれとは違うんだ。
発生した後に、パンデミックワクチンを全国民に迅速な方法で接種する仕組みを作ろうとしている。
これは確実に効くわけ。副作用は一定の比率で出ること間違いないけど。

日本では、組織をプラントで培養する技術が成熟していなくて、卵を使ったやり方でワクチンを作って
いるために、どうしても時間がかかるし、数にも限界があるってことなんだよ。ただ、日本はワクチンを
製造する技術があるのだから、パンデミックワクチンを迅速に開発して、製造する仕組みを作ったほう
がいいことは間違いない。プレパンデミックワクチンはあくまで鳥インフルエンザウイルスだから。

日本は、どちらかというとワクチンの安全性が極限まで確認されない限り、接種すべきではないという
意見が根強いし、そもそもインフルエンザと人間は共存できるし、そうすべきだという主張まであるから
そこらへんが迅速にできないのはやむをえないところかもしれない。
112情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/01(土) 01:46:52 ID:D9LHAmlX0
うーむ、やはりこういう認識をみるにつけて、「新型インフルエンザ」って名前は危ないな。
名前を変えたほうが良いかもしれない。それこそ「ヒト家禽ペスト感染症候群」とか。
これも国立感染症研究所のつけた仮名だけど。

所詮はインフルエンザだ、別に怖くないっていうけど、インフルエンザは死ぬことがある病気で、
風邪とは違うってことが認識されないのは残念なことではあるね。
113朗報:2008/03/01(土) 01:47:21 ID:sYVunv+x0
新型インフルエンザに罹ったら焼き海苔を食べると良いらしい。
海苔を焼いた時に出来る成分に抗ウィルス効果(特にA型インフル)
があるのが理由だ。今、製薬会社も注目している
114名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:56:32 ID:phQlaOaoO
>>112
確かに風邪の延長としか考えてないですね。
是非とも名前を変えて欲しい一人です。
115名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:58:29 ID:5wewQajV0
この期に及んでまだ揉めてるのか……。
ここまで日本の様式美に囚われなくても良かろうに。
ってか、厚生労働省の死亡率予想は科学的根拠じゃなくて予算的根拠だったのかよw
やっぱりなあって感じ……orz
116名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:59:39 ID:rWvEjozK0
もう横浜でタミフルが効かないインフルエンザが流行りはじめてるぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000010-yom-soci
117名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:02:25 ID:5wewQajV0
>>113
卵もリゾチウムだっけ
これで納豆と豆腐に抗ウィルス効果があれば、
見事なまでに日本の朝の食卓w
118名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:03:25 ID:a2FrtIiT0
新インフルエンザで世界大恐慌!
http://news23.org/news/news10810.jpg

>おいしくいただいてしまいますたが

日本政府の発表では、鳥インフルエンザに感染した鳥を食べても大丈夫だ。
しかし、田代眞人&岡田晴恵によると、食べた場合、感染する可能性がある。
日本政府とウィルス専門家の言っていることは食い違っている。
http://news23.org/news/news12529.jpg

話題の医学
新型ヒトインフルエンザ(H5N1)
田代眞人 国立感染症研究所ウイルス第三部
2008年2月24日放送テレビ東京

大き目の画像集 key sage 1.62 MB 合計36枚
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75235.zip.html
MPEG1の動画 55.7 MB パスワードがあれば sage と入力 ↓全部同じ動画
http://u4.nsns.jp/src/up2305.mpg.html
http://toku.xdisc.net:8080/Sn4/ree/hg3864.mpg.html
http://k001.sakura.ne.jp/k001/src/track6348.mpg.html
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_42714.mpg.html
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File527.zip (直リンク)
119名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:03:35 ID:a2FrtIiT0
家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  ├→ 3週間〜8週間分だよ派(情報提供者派)
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
120名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:04:05 ID:a2FrtIiT0
>だから、ありえない可能性を云々してもしょうがないよ。ブログに書いたほうがいいんじゃない?
>あんたのトンデモを真に受けるヤツだって出てくるんだから、少し慎重になったほうがいいよ。

普通のウィルス風邪はノドや鼻の粘膜や腸の上皮粘膜など
それぞれ狭い範囲の特定部位に取り付いて炎症を起こす。
きわめて限られた部位の限られた組織を破壊する。
シベリアにいるご先祖様のH5N1は知らないが、
いま鳥類の間で猛威を振るっている病原性のH5N1は
宿主の全身の細胞に取り付く、全身に浸潤する。
30ページ目で全身にウィルスが取り付く資料
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf

つまり、全身が熟しすぎたトマトや柿のようになる可能性がある。
血液中の止血物質の血小板が少なくもなるので、全身出血もする可能性もある。
全身がドロドロに溶ける可能性がある。ここの16ページ目の写真のように。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
34、35ページ
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
咳き込むだけの症状ではないことを伝えるにはいいと思う。
121名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:04:23 ID:a2FrtIiT0
>ところでタミフル成分の何がインフルエンザウィルスの何に効くんだ?

  インフルエンザが宿主細胞内で増殖して、今にも宿主細胞から飛び出す。
  タミフルはその脱出装置を攻撃する。だから、外へ飛び出せない。
  つまり、インフルエンザは増殖できない。

自動車工場でいえば、タイヤを付ける工程を邪魔するようなものだ。
中越地震で日本海側のタイヤ工場が崩壊すると
地震とは関係ない太平洋側の自動車工場の操業が止まったことがあったでしょう。
たった一つの根幹製造工程ラインをとめただけで、すべての操業が止まるのと同じ。
インフルエンザにとって増殖に必須な化学反応回路、生化学反応経路を
一時的に薬品で阻害する。すると、もうインフルエンザは増殖できなくなる。

自動車会社も危機管理で製造ラインを分散させて安全対策をするように
そのうちインフルエンザは生化学反応経路をタミフルから迂回させて
タミフル耐性ウィルスに進化する。再襲来する。
どのくらいの時間で薬剤耐性を獲得するのか誰にもわからない。

パンデミック勃発後、
「6ヶ月の時間猶予」と「開発製造工程で奇跡的な幸運」との両方が同時に続く。
すると、6ヵ月後に新型ヒトインフルエンザのワクチンの最初のロットが国民へ出荷される。

ちなみに新インフルエンザに対して
「タミフルは効果があるかもしれない。発生してみないとわからない。」
と医学博士の中原英臣先生はタミフルの効果についての疑問を解説している。
地球!ジオグラTV[最終回] TBS 2008年2月9日夜7時 7時35分くらいから発言
122名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:04:34 ID:a2FrtIiT0
>家に閉じこもるのはいいが、換気は普通に窓を開けてもいいの?
>換気をすれば外気が入るが、人込みの空気よりはましな程度?

感染者のセキ、くしゃみの飛沫は9時間後も感染する活性がある。
くしゃみをした体積の気体が希釈され、フワフワ漂って、
9時間後にあなたの鼻や口に入ればあなたは感染する。
空気に直射日光が当たれば、
ウィルスの長い核酸が紫外線で細かく切断され感染能力を失う。
失活する。ご参考に。
123名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:05:40 ID:yh/JEmg00
タミフルがだめどか、耐性ができるのは予想の範囲だろ。
結局、免疫力を高めるしかない。
124名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:09:08 ID:eUDhPdY80
新型インフルエンザのウイルスはしぶといと聞きました。
中国で発生した場合、黄砂にくっついて日本まで飛んできて感染するってことはないですか?

あと、自宅に籠城するハメになった場合、空気清浄機を上手に使ってウイルスを除去する方法はないですかね?
ぬれタオルを室内で振り回したほうが効果があるのかな。
125名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:12:03 ID:As+HwOL1O
>>112
貼り付けている本人に2ヶ月派に訂正しろと直接言った方が>>119
126名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:12:38 ID:adEI8R070
仮に致死率3%だとしても、国民の1/4がかかったとして、3000万人死者90万人。
トータル100日ぐらい流行するとして、ほぼ1日に1万人弱死ぬ。

ちなみに、30歳以下なら死亡率10%ぐらいと推定される。
127名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:13:54 ID:W/uc5iB/0
家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  ├→ 最低でも3週間分、できれば8週間分だよ派(情報提供係派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
128名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:15:36 ID:mNgoSQ+E0
気化爆弾で焼けばおk
129名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:20:56 ID:xNAjm/ZT0
致死率の読みの甘さばかり言ってるけど、
感染率というのは問題にならないのはなぜなんだ?
>126には>国民の1/4がかかったとして
とあるけど、
スレの雰囲気的にはほぼ100パーセント、全員がかかりそうなんだけど。

この数字だって大事じゃない?
致死率の数十パーセント分なんて簡単に左右すると思うけど。
詳しい人、どう?
130名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:31:38 ID:ECLym/Kg0
>>123
もっともな話なのだが、根本的には違う。
いくら免疫力が高くても、未知のウィルスに対するリスクは下がらない。
インドネシアでの死者の免疫力が低かったとは思えない。

極論すれば、人間は一方的にウィルスに選択されるという事。
131名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:32:23 ID:As+HwOL1O
>>129
詳しいかどうかは内容で判断してくれ

新型の(亜種含む)インフルエンザは長期的に感染率は一部を除くほぼ全員

問題なのはあくまでも致死率
H5N1の最近の致死率は80%以上、これが何処まで下がるかは実際に新型に変異してみないと判らない
132名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:34:07 ID:+HGttsVW0
>>124
> 新型インフルエンザのウイルスはしぶといと聞きました。
> 中国で発生した場合、黄砂にくっついて日本まで飛んできて感染するってことはないですか?

ありません。

> あと、自宅に籠城するハメになった場合、空気清浄機を上手に使ってウイルスを除去する方法はないですかね?

換気をして外気をとりいれるようにするのが良いと言われています。
たしかに拡散方程式を考えてみれば、納得いきますよね。

もっとも、新宿みたいな繁華街に住んでいる場合は知りません。


133名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:38:43 ID:a2FrtIiT0
>>130
>もっともな話なのだが、根本的には違う。
>いくら免疫力が高くても、未知のウィルスに対するリスクは下がらない。
>インドネシアでの死者の免疫力が低かったとは思えない。
>
>極論すれば、人間は一方的にウィルスに選択されるという事。

細胞膜の人類共通の糖鎖にくっ付くよう
ウィルスが変異すれば、
人類全体に感染する。
134名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:45:34 ID:gO44rhq80
>>90
それでも、自分だけで自分のみを守るのは不可能です。自治体関係者に
自分たち職員の食糧の備蓄を自宅でするように呼びかけてください。特に、地元水道局。
政府から最低2週間食料の備蓄をしなさいと通達が出ているのに自治体関係者は
自分のうちの備蓄をしてませんよ。水道局も消毒薬と非常用燃料の備蓄しか考えて
なかった。機械が止まらなくても機械を動かす人がいなくなって止まる。
135名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:45:46 ID:ECLym/Kg0
>>133
> 細胞膜の人類共通の糖鎖にくっ付くよう
> ウィルスが変異すれば、

その時、H5N1はヒトインフエンザ、新型インフルエンザと呼ばれる。
問題は、その変異が起こった時、どれほどの人に対して、どれほど致死性が高いか、
重篤化するか、という事だが。

変異して流行してみないと、実のところはわからない。
136名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:46:00 ID:eUDhPdY80
>>132
ありがとう!

幸い、住まいは繁華街じゃあないです。
137名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:48:42 ID:yh/JEmg00
エイズに感染しても、治療なしでも発症しない人がいる。
新型のウイルスに感染しても発症しない人がでてくるだろうな。
そいつらに人類の未来を託すしかないかも。

江戸時代にコロリが流行したけど、清潔な日本では蔓延しなかった。
うんこが路上に広がっていた、ヨーロッパでは多大な犠牲が出た。
今回は、不潔な中国や東南アジアが感染拡大拠点になりつつある。
さて、日本はどうなるか。
138名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:12:12 ID:9lh1h6ZR0
家に2ヶ月以上の食料があるし(賞味期限は怪しいがw)
そもそも薬屋だから薬もマスクその他雑貨もたっぷりあるが
人のいいママンは全部売ってしまいそうだな

せめて家族の分のタミフルはとっておいてほしいものだ
139名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:34:29 ID:5wewQajV0
>>138
タミフルが手にはいるなら、WHOなり鳥インフルエンザの臨床報告なりで処方を調べた方がいいですよ。
通常のインフルエンザとは違うらしいので。

と釈迦に説法してみる。
140名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:38:53 ID:+HGttsVW0
>>137
> さて、日本はどうなるか。

日本でもスペイン風邪は流行して、30万人くらい死んだ。さらに過去を振り
返ってみれば天然痘で随分死んでいる。あまり期待しない方が良いと思う。

さらに加えて言えば、そもそも日本人の「清潔」という概念は、あまり科学的
なものではない。おそらく古事記とかが書かれる前からある「穢」という概念
と、あまり変わっていないんだろうな、と自分は思っている。

「穢」という認識。昔は平均寿命も短く、それで最大公約数がとれていた訳で
合理性もあったと思うが、今の時代にはそれは到底通用しない。ただ、影響力
だけは残っている。

その結果、衛生に関する技術は向上したけど、認識がついてこないので、
行動がちぐはぐになり、実効性を失わせている。これは、HIV の感染者数が
現時点をしても着実に増えていることよりも、ある程度裏付けられる。

正直、現時点の日本は新型インフルエンザに対して、あまりにも無防備
だと思う。設備、行政、各人の意識、どの局面をとってみても…。
141名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:51:10 ID:HgzShl/L0
>>99
NHK20時45分のニュースでやってた。
国立研究所の人が
政府の予測は甘い、致死率2%は根拠が薄い、事実アメリカは致死率20%の想定で訓練してる、
という主旨の発言をしたとだけ紹介してたな。

NHKのサイトにその動画があるかと思って探したけどなかった。

でもそんなボコボコだったんだw課長涙目w
142名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:18:18 ID:Lm7zLGnb0
封じ込め
かかった人は隔離。病院に行っても先ずは隔離。
キャパにも限りがあり集中的に治療出来るのは最初だけ。
あとは隔離のために入院。
大量に発生したら感染患者だけの開放病棟・病院を確保するしかない。
まあしかし勝負が早そうなので入退院が多そう。
143名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:21:11 ID:xNAjm/ZT0
で、このボコボコにされたという官僚さん。
明日から奮起するのか、
プライドを壊された怒りでサボタージュに磨きをかけるか。
どっちになりそう?
144名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:42:27 ID:DpDiODBv0
中国が国家としての責任を放棄して世界中に拡散させたら戦争が起こるな・・・
145名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:48:37 ID:eFG++E1q0
中国人がいる限りインフルエンザは世界中にばら撒かれるだろう。
なにしろ奴等と来たらゴキブリ真っ青の繁殖力と移動性を誇るからね。
インフルエンザになって死にたくない国は早く中国を核で
焼き払わなければならない。ついでに韓国北朝鮮は灰も残さない様に!
146名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:58:37 ID:Oe7DcnMy0
何か「Y2K問題」とかってのと同じで杞憂に過ぎないと思うんだが・・・
エボラでもあるまいし、恐怖心を煽りすぎだろ
147名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:04:11 ID:X8pRY0WE0
>>99
うーん面白いものを見逃したな。
受講できる事になってたんだが、モロモロで行けなかったんだな。

それはライブが楽しかったに違いない。もっとレポ入れてくれ。
148名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:05:06 ID:UKKFJPvW0
>何か「Y2K問題」とかってのと同じで杞憂に過ぎないと思うんだが・・・
>エボラでもあるまいし、恐怖心を煽りすぎだろ

まだ、こんな無知なウスラバカがいる。字が読めないのか。
どうにかしてくれよ。

2000年問題が無事に済んだのは、徹夜で対策をしてくれた人たちのおかげだよ。
新型の場合は、見当はずれの対策しかしていないので、直撃されるよ。

それから、H5N1は他の型のインフルエンザとは違い、呼吸器以外の細胞にも侵入する。
症状はエボラに近いというのも、ちょっと調べればわかること。

バカはバカを自覚して、根拠のない楽観論を振り撒くな。
149名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:06:59 ID:hcYXnBtw0
これは早急に道路網を整備する必要があるな・・・
有事の際のは地方が壊滅してしまう
150名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:08:22 ID:iGg7T0yL0
日本におけるスペインかぜの精密分析
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/SAGE2005/sage.html
151名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:08:33 ID:X8pRY0WE0
>>146
うん、まぁ騒ぎを見てると、そういう気がしてくるのも無理は無いと思うが、
H5N1鳥インフルエンザ→新型インフルエンザって何なのか、って事が正確に理解できれば
そこら辺自分で判断できると思う。おいらは、感染研田代の講演読んでマジになった。
いい感じのを、2つ貼っとくよ。田代が難しすぎたら、下の岡田の講演がカラーで見やすい。

国立感染研田代の地方医師会での講演
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf

国立感染研岡田の講演
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
152名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:09:58 ID:ltH2rYvJ0
五輪中止
153名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:12:27 ID:Ktez8Ff8O
インフルエンザのぱんでみっくは、確実
台風と変わらない

最大風速100メートル、雨量5百ミリ時間、890みりばある、半径千キロのな
154名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:24:36 ID:X8pRY0WE0
>>148
見当外れとか簡単に言うなよー。
たぶん、今もなぁ、新型インフルについてY2Kの時と同じで
いっぱい(冷や)汗かいてるヒト達がいるんだよなぁ。
第一種に指定する事になったじゃないか。相当苦労したと思うぞ。

>>99見ても、厚生省の課長さんは嫌な汗だっただろうが、それをかかせた側の人達は
まっとうな認識と危機感をもってるから、袋叩きできたわけだろ?
分かってる人間(で使える位置の奴)達は確実に増えてきているし、政治も巻き込んで来たし、
今からじわーっとw時流が乗ってくる状態なのさ。それはいままで頑張ってきたヒトがいるからだよ。
責めるばかりじゃかわいそうだ。
何にも実際に動いてもいない、苦労も分からん俺たちが、お前ら何もしてないって責めたてるのか?やめようよ。
せめて、絶望を煽り立てずに、こうして欲しいんだぜという方向で叫べよな。

そりゃ、厚生省はもう責められたくないし責任取りたくないから、ワクチンだって消極的さ、今は。
そこを乗り越えさせるのが政治の力だったり世論だったりするわけだから。

あとは、スローモーなわが国の歩みの後に新型が来てくれることを祈るしかないwww
さ来年以降がいいなぁ・・・
155名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:30:35 ID:iK2rz1SQ0
つまり、感染者を自爆テロリストとして都心に数人派遣すれば日本はガタガタになるぞ、と

>>143
当然プライドを潰された怒りで〜の方でしょ
公衆の面前でプライドを潰されてまともに働く人間なんかいないよ
156名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:34:32 ID:7WnLB66Z0
この新型インフルエンザって、発生してから1年ぐらい日本で大流行しなければ、
そのあいだに有効なワクチンを製造して、無事終了ってことになる?
157 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 06:05:07 ID:qmbvv8Qd0
機械翻訳しただけですが、
広州で肺炎の噂が流れる。
広州市衛生局党委員会副書記は噂を否定。

廣州衛生局澄清出現非典謠言
http://news.sina.com/ch/phoenixtv/102-101-101-102/2008-02-29/12562704007.html
158名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:08:42 ID:Jjc1aa6b0
気化爆弾を使うしかない・・・ということですね。
159名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:26:18 ID:9OBnFnmj0
>>157
肺炎を否定したって事?
H5N1ではなく、たかが肺炎を否定?

うさんくさいなー。

160 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 06:35:07 ID:qmbvv8Qd0
>>157
誤解のないように書いておくと、ニュースで読んだかぎりでは
中国沿岸部から香港では連鎖球菌やボタウイルスによる肺炎が流行してるみたいです。
中国では特に子供の肺炎喘息患者が多いようです。
これが>>157の肺炎の噂になっただけかもしれませんが、
SARSの第一報は噂を伝えたものだったのを考えると、ちょっとニュースに気をつけてたほうがよさそうです
161 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 06:51:44 ID:qmbvv8Qd0
>>159
エキサイトで機械翻訳すると新型肺炎の噂を否定と翻訳されるんですが
これが正確かどうか分からないんです。
機械翻訳をコピペしておきます。

http://news.sina.com/ch/phoenixtv/102-101-101-102/2008-02-29/12562704007.html
廣州衛生局澄清出現非典謠言
新快報訊 (記者 張書嫻) 針對汕尾市出現一例人感禽流感死亡病例後,
有關廣州出現非典病例的傳聞,廣州市衛生局表示,廣州出現非典的說法純屬謠言。
廣州市衛生局黨委副書記熊遠大明確表示:廣州目前並沒出現非典、人禽流感等不明原因肺炎等病例,
且整個網絡的報告是非常健全的。在哨點醫院對流感樣病人症狀的監測、病原學的監測、
血清學的監測和藥房售賣感冒類藥物的各類監測都顯示整個疫情非常平穩。
市衛生局提醒,現在是流感高發季節,市民一定要注意保暖,保持室內空氣流通,
而接種流感疫苗就是最好的預防方法。

広州衛生局は新型肺炎のデマが現れることを明らかにします
新しい速報のニュース (記者 張書嫻) 汕尾市に対して1つの例人の思う鳥インフルエンザの死亡の病例が現れた後に、
関連広州は新型肺炎の病例のうわさが現れて、広州市衛生局は、広州は新型肺炎の言い方まさしくデマが現れますと表しています。
広州市衛生局の党委員会の副書記の熊が遠大で表示を明確にします
:広州は現在そして新型肺炎、人の鳥インフルエンザなどが現れていないで
原因の肺炎などの病例が不明で、しかも全体のネットの報告はとても健全です。
歩哨がインフルエンザに対して病院をつけます様子に
患者の病状の監視測定、病原学の監視測定、血清学の監視測定と
薬局が風邪種類の薬物の各類を売って監視測定します
すべて全体の疫病発生の情況がとても安定なことを表示すります。
市の衛生局は注意して、今インフルエンザの高発の季節で、
市民はきっと保温に注意して、室内の空気が流通することを維持して、
接種するインフルエンザのワクチンは最も良い予防の方法です。
162情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/01(土) 06:56:58 ID:D9LHAmlX0
>>129
最終的には感染率がほぼ100%になるんだよね。過去にパンデミック起こしたインフルエンザ
も今では人口に膾炙したインフルエンザウイルスになっている。

今言われている備蓄などのさまざまな対策はというのは
  感染者数→
時■←発生
系■■■■■■■■■■■■←封じ込め政策破綻
列■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■←医療体制崩壊
↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■←経済体制の崩壊
いきなり数がこんなに多いとこんなタイムスケジュールになりかねないから

  感染者数→
時■←発生
系■■■←封じ込め政策・新型インフルエンザ対策本部の設置
列■■■■←パンデミックワクチンの投与開始
↓■■■←タミフル・リレンザの予防投与開始
↓■■■■←時差出勤の励行・企業活動の一部抑制・イベントの禁止
↓■■■←ウイルスの同定とワクチン製造の開始

こんな調子で、どうにか感染者数増加のカーブをなだらかに抑え込んで、ワクチン製
造と接種のための時間を稼ぎ、最終的に全国民じゃなくても(打ちたがらないやつはい
る)、国民の半分以上95%未満のどこかの数値にワクチン接種者の割合が達した段階
でパンデミック終了ということにしたいという話なんだよ。こういう抑え込み方ができれ
ば、医療体制が崩壊することもないかもしれないし、状況をコントロールできるからさ。

よく岡田さんなんかが切れているのは、このワクチンの緊急増産体制がないのに、厚
生労働省が妙に悠長なことを言っているからだよ。プレパンデミックワクチンでもない
よりマシかもしれないという言い方を彼女はしていた。彼女も本音ベースではパンデミ
ックワクチンを接種したほうがいいと考えていると推察している。当たり前だが。
163名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:58:55 ID:UKKFJPvW0
>>154
言ってることはわかるけど、もう時間切れっぽい。

>この新型インフルエンザって、発生してから1年ぐらい日本で大流行しなければ、
>そのあいだに有効なワクチンを製造して、無事終了ってことになる?

一年で全国民分のは作れないんだよ。
市民運動やっているバカのせいで集団接種を止めて以来、
日本のワクチン製造能力はガタ落ち。
半年たてば、ワクチンが出来るというのは大嘘。

市民運動やってるバカにはワクチン接種を辞退させろ。
市民運動なんかやっているバカどもは淘汰された方が人類のためだ。
164名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:03:02 ID:SuLt9nFl0
さて、アウトブレイクでも見るか
165 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 07:10:43 ID:qmbvv8Qd0
>>163
日本は確か5月あたりから季節性インフルエンザワクチン生産開始で、
それに合わせて有精卵を準備します。
2-3月に新型発生だとそれをそのままパンデミックワクチン生産に使えますので
9月あたりには接種できます。
166名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:21:46 ID:n6PIYwRM0
家でパソコンでやれる仕事で安心だ
とりあえず米さえ備蓄しとけばいいよね。
167名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:25:13 ID:/uX0mUz9O
一週間前からケツが痛いんだが、これが新型インフルか?


べ、別に変な遊びとかしてねーよ

168 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 07:28:56 ID:qmbvv8Qd0
>>160
すいません、ボタではなくボカウイルスでした。
169名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:55:53 ID:9ylhOlzw0
うーん・・・無能役人は
パンデミックワクチンの迅速な生産体制確立
を本気でやる気が無いのか

まず鶏卵に頼らなくてはいけないというのを何とかしたいね
「復活の日」じゃないけど、先に鳥インフルが拡大して
養鶏産業が崩壊したらいったいどうなるんだ?

まあ厚労省の役人にしたら鳥インフルが先にやってくる可能性は無い
って事なのかもしれんが

まあ、鳥インフル云々はともかくとして、鶏卵でのワクチン生産じゃ
全国民分生産するのにあまりにも悠長すぎるので
可能ならば方法を変えてほしい

>>111
日本でプラントでの培養技術が本格化するのに必要なものは?
金?技術?特許?どうしたらここを強化できるんだ?

170名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:01:29 ID:9ylhOlzw0
>>161
引き続き要チェックですね

171名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:05:41 ID:hNGQCzkM0
新型になると致死率2−3%になるっていうアマアマ予測の根拠は?
172名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:07:48 ID:m008LMx40
中国が輪の中に居る限り封じ込めなんて無理
173名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:08:54 ID:hNGQCzkM0
>>168
あーやっぱりあんたいたのかw
頑張ってるなぁ
鳥インフルの継続スレあったら教えなさい。
無かったら作っといてくれ
174名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:27:41 ID:e1ub4VmE0
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:07:32 ID:yl/RlPqA
あと、どうしても打ちたい人には値段を高くして
高い対価を払えば受けられるようにすればいいんじゃないかな。
要ってみれば寿司屋の時価w
奪ってでも不正をしてでもワクチン欲しいっていう人には
「そんなことしなくても、しっかりお金を払ってくれれば正規に打てますよ」
という道を付けてあげるわけ。で、そのお金を新型インフルエンザ対策費
に使う、と。

具体的には、今回仮にプレパンデミックワクチンを3000万人分用意する
ことが決まったとしたら、あと500万人分だけ多く生産して、
これを「時価ネタ」用に提供するわけ。値段は一本10万円かもしれないし
100万円かもしれない。それでも打ちたい人はお金を払って打ってもらえば
いいし、替わりにその売り上げをパンデミックワクチンの生産に回す、と。
仮に一本10万円だとしたら500万人分で5000億円もの資金が出来る
計算だわなw

こうすると今プレパンデミックワクチンは最大3000万人分程度しか
準備出来なくても、いざパンデミックワクチンを作るときには早期に
全国民分用意して、更にインドネシアやベトナムみたいな切実に欲しがっている
貧しい国があれば、お裾分けしてあげることができるかもしれないわな。
反日国には嫌だけどねw

ということで幾ら払ってもワクチン打ちたいっていう人には打ってあげればいいじゃない。
でそのお金を社会全体の効用の極大化に使えばいい。
お役所は何でも予算、予算っていうし、変な平等意識に支配されていつも身動き取れなく
なっちゃうけど、これが本当にお国の危機なんだったら、そのときには一つ
柔軟に考えて大鉈振るってほしいもんだわな。
175名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:28:04 ID:0/R9MFTE0
まず人権厨を皆殺しにしないと。
176名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:30:36 ID:GAyHCvzH0
さっきニュースで支那からの旅行者の規制を緩和するって流れていただろ?
これって逆行してねーか?
177名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:32:18 ID:wG8i3mIMO
クレベリンでチョチョイだろ
178名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:32:47 ID:VMT7PDc10
早くて今年の12月か。
流石にもう3月だから今季はないな。
179名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:35:54 ID:e1ub4VmE0
確か1918年のスペイン風邪の大流行は日本では5月ぐらいから始まったんじゃなかったっけ?
180 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 08:35:54 ID:qmbvv8Qd0
昨夜のセミナー報告をまとめてエントリーしました。

新型インフルエンザセミナー(2/29開催)報告
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/229_3c66.html
181名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:37:06 ID:CoyUEsYY0
>>176
今の日本において、中国様を崇めない政治家には、与野党ともに発言権がないから仕方ない。
182名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:37:56 ID:8PUTIqA0O
インドネシアは非協力的らしいが…
183名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:39:25 ID:e1ub4VmE0
まぁ中国様からのプレゼントがメタミドホスで良かった。
ヒトーヒト感染する新型インフルエンザで同じ子と遣られたら適わん。
こっちはオリンピックあたりで遣るのかも知れんがね。
184名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:43:26 ID:VMT7PDc10
>>179
新型のインフルは、時期関係ないんだ^^
185名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:50:46 ID:T2UVQPsx0
インフルエンザ自体はいつの時期でもあるんじゃない?ただ、冬は乾燥してるから
感染しやすい、増殖しやすいってだけで。
耐性が無い、病気なら時期的にウイルスが活発でなくても感染は広がるんじゃないの?
186名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:52:47 ID:/akfIZH50
【中国】ついに中国でも「人から人への感染」…中国の男性、息子から鳥インフルエンザに感染[1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199959342/

【中国】鳥インフルエンザの疑いで今度は広東省の44歳女性が死亡[02/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204012301/
187名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:53:05 ID:VMT7PDc10
なるほど。
普通のインフルは夏になると感染しにくいってだけで、
一応漂ってるんね。
188 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 08:55:48 ID:qmbvv8Qd0
>>179
アメリカ発生説をとると1-2月に発生してます。
アジア、香港インフルエンザも同時期ぐらいの発生みたいです。

>>182
先日、インドネシアからCDCに十数株送りました。
189名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:00:27 ID:TcbawIWcO
五輪中にご臨終・・・
190名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:02:49 ID:T2UVQPsx0
オリンピックに配慮してか、ろくに報道されない日本。

最上川河口では、カモが13羽死亡。原因不明。簡易検査では鳥フルではないが。
精密検査(培養)でどう出るか。
191名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:07:10 ID:i2dMDm6NO
蒲団圧縮逆支弁意匠まだ〜
192名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:22:54 ID:xeqNe3EP0
>プレパンデミックワクチンの年間生産量が約1000万人分。これは限界値らしい。
>パンデミックが発生し、新型株が分離できた暁には、通常のインフルエンザワク
チンの生産ラインも新型インフルエンザワクチンに切り替えて製造するとのこと


>通常のインフルエンザワクチン生産能力 2000万/年+現状のプレパンデミック
ワクチン生産量1000万/年から日本国内では 最大 3,000万人分/年程度のワクチン
が製造可能

…だめじゃん。
193名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:27:33 ID:v/D3N9BT0
日本でプレパンでミックワクチンをODAの予算で作って
インドネシアとかベトナムに配布したらどうかな
194名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:30:17 ID:UKKFJPvW0
>日本は確か5月あたりから季節性インフルエンザワクチン生産開始で、
>それに合わせて有精卵を準備します。
>2-3月に新型発生だとそれをそのままパンデミックワクチン生産に使えますので
>9月あたりには接種できます。

大嘘。
日本には全国民分のワクチンを一度に作る能力は無い。


195名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:32:55 ID:UKKFJPvW0
>日本でプレパンでミックワクチンをODAの予算で作って
>インドネシアとかベトナムに配布したらどうかな

日本には自分の国に必要なのワクチンを作る能力すら無い。
196名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:33:24 ID:BK+qbwm70
電車内とか、教室とか、
人が集まるところは加湿器で湿度を100%にキープすると、
インフルエンザは広がらないよ。
197名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:36:12 ID:AlUEOI8qO
>>196
加湿器使いすぎるとダニとか他の弊害もでるらしいよ
198名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:37:06 ID:YRRQxXek0
>>195
いや、しかし、平常時にそうして援助としてのワクチン配布をすることになれば
国の予算も付いて、ワクチン製造能力を上げることが出来るだろう?ワクチン会
社が工場デカくするとか、人大勢雇うとかさ。そして非常時になればその製造能
力を全て国内向けに回すという作戦で行けば……。
199名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:50:33 ID:Jxwwe2tp0
道路よりワクチンを
200名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:52:54 ID:kYYZbfYt0
twenty four season3
201名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:53:42 ID:+6veomAh0
中国とかその他もろもろの国が封じ込めに成功することは無いと思うんだが・・・
202名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:11:49 ID:kL9AJG+00

 結局、今日もパンデミは来ないw 製薬関係者・備蓄商品業者、乙www
203名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:38:59 ID:e1ub4VmE0
そうだな。
昨日も来なかったし、今日もきっと明日も来ないだろう。
世界のどこかでパンデミックが起きるまではね。
204名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:44:42 ID:e1ub4VmE0
ところでインフルエンザ・ワクチンって製造するのに何かライセンスは要るの?
いまプレパンデミックワクチンを製造できればかなり儲かると思うんだけど。
何処かがそういう会社を設立するなら俺も出資してもいいな、
俺の株資金なんて大した金額じゃないけどw
しかし、もしワクチン製造に関して必要な許可等が比較的簡単にとれるのであれば
そういう投資家が大勢集まれば国と自分達のために何かできるかもしれないと思うんだけどな。
205名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:46:20 ID:oBhbH7R7O
本当に来なければいいのだがなぁ…
致死率下がって30%だからな
orz
206名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:55:50 ID:O7xYGRW9O
>>202
ん?
足音が聞えないのかな?
世界のニュースが見えないのかな?

見て見えず、聴いて聴こえずの典型みたいな人だね
207名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:56:25 ID:kL9AJG+00

 いつかは 隕石が地球に落ちますw

 いつかは 大地震と大津波が来ますw

 いつかは 人類が滅亡しますw

 1999年に 何か起きるってほざいてた奴等は 今どのツラ下げて生きてるの?w

208名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:06:38 ID:NMEZjktP0
厚生労働省はだめぽ。
大臣にも危機感がない。
209名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:07:58 ID:Hu1vZaFKO
てかこのスレの極端に偉そうな奴何なの?
キモオタニートは俺らみたいな真面目な人間のためにパンデミック中外に出て働いてくれよ。
お前らみたいな生きている価値の無いニートなんて、地球にいらないんだよ。
最期くらい人様の役に立ったらどうなんだよ。
210名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:11:38 ID:IzKBoiBX0
少子化なんだから若い世代を優先してワクチンを打ってやれよね。
決して団塊以上の世代(医療関係者以外)には打つな。
211 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 11:30:14 ID:qmbvv8Qd0
>>157関連の別新聞記事です。

广州卫生局称当地出现非典说法系谣言
http://news.rednet.cn/c/2008/03/01/1450988.htm
212名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:33:17 ID:276RFUCM0
>>207
>いつかは 大地震と大津波が来ますw

たった十数年ほど前に北海道と関西に来ましたが何か?
もう忘れたのかな?
213名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:42:35 ID:64noq1630
>>207
けど、これは実際に人が死んでるからなぁ・・・

用意するのは悪くないと思う。
そこらで鳥死んでるのを見てビビルのは我ながら気にしすぎかと思うけど(笑)
214 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 11:45:15 ID:qmbvv8Qd0
>>157と本文は同じでタイトル違い記事です。

禽流感死亡引发广州恐慌
http://www.dzwww.com/synr/ttbt/jdxwtt/200803/t20080301_3226061.htm
215名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:46:49 ID:kL9AJG+00

 ここ数年以内にパンデミックは起こる

 全財産を賭けるなら 来る 来ない どっち?w
216名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:48:13 ID:SV9tsyry0
>現在、H5N1型の致死率は約60%だが、新型になると2−3%になるという。

ま、実際そんなもんだろうな。w
だけど、いざ新型発生!病院大パニック!とかになると、
絶対それを病院に見に行くやつがいそう。
台風のときに、絶対川や海に近づくな、というと様子を見に行く爺さんみたいに。
217名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:51:39 ID:64noq1630
>>215
いくよくるよ
218名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:57:45 ID:276RFUCM0
>>212
来ない方に賭ける。
理由は、疫病で死ぬリスクより全財産を失うリスクの方が高いから。
そもそも、リスクコントロールを理解している人間は、
そんな福本伸行の漫画みたいな賭けをしませんw
219名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:00:07 ID:cx+0KUdL0
人の移動を禁止した都市と禁止しなかった都市の死亡者数で
雲泥の違いがあったんだよな。スペイン風邪の時だっけ?
現代だと人多過ぎて、手前勝手に移動する連中も相当数出てきて
封じ込めなんて絶対出来ねー気がする。
220名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:04:35 ID:cx+0KUdL0
>>207
まぁ大地震は予言じゃなくて、過去の周期データからも起こるのは確実だろ。
政府もそれを前提に被害対策進めてるし。
周期見ると、今対策進めても間に合うのか疑問だけど。

【関東大地震(神奈川県西部地震:小田原地震)の周期:70年周期】
1633年:寛永小田原地震(M7.0)
(70年後)1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)、(79年後)1782年:天明小田原地震(M7.0)
(71年後)1853年:嘉永小田原地震(M6.7)、(70年後)1923年:関東大震災(M7.9)
(85年後)2008年

【東海大地震の周期:100〜150年周期】
1498年:明応地震(M8.2〜8.4)
(107年後)1605年:慶長地震(M7.9)、(102年後)1707年:宝永地震(M8.4)
(147年後)1854年:安政東海地震(M8.4)、
(154年後)2008年
221名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:06:40 ID:kL9AJG+00

 ノストラダムスの1999年は 実は2008年だった?! とでも言いますか?w
222名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:07:34 ID:cx+0KUdL0
>>221
ノストラダムス?
いい加減あんな奴のことは忘れろよ。いつまで引きずってんだ。
223名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:10:37 ID:kL9AJG+00

 インフルエンザが流行るのは冬季の乾燥した時期ですw

 そろそろ春の兆しです。 お花見はどこでしましょうか?w
224名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:15:17 ID:KFQy3oOM0
タミフルが効かないインフルエンザはすでに日本でも発症しているという恐怖
今年1月末、埼玉かどっかで5人のタミフル耐性インフルエンザ感染者が確認された
トリインフルエンザがタミフル耐性を手に入れる可能性を否定できる人は誰もいない
225名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:20:00 ID:cx+0KUdL0
>>224
耐性菌が出来るのは日本の医者が無駄に処方してるせいだよな。

患者「風邪だと思うんです」
医者「あなたは医者ですか?」と言いながら

患者「タミフルを処方してください」
医者「(説明する時間が無駄だから)出しますよ」

日本の異常な流通量見てると、こんな医者ばかりとしか思えん。
226名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:20:01 ID:276RFUCM0
>>223
「スペインかぜ」でググレカス
227名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:21:05 ID:HQRn74kb0
バイク通勤通学の人はコレだ!www
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/baiku/baiku01.htm
228名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:23:20 ID:zWffpKQf0
国の対策を検証する与党チーム(座長・川崎二郎元厚生労働相)の会合で講演した。
                         ~~~~~~~~~
                            ↑
                       ラーメン二郎食いたくなった
229名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:25:28 ID:9OBnFnmj0
>>222
ノストラダムスの予言のせいで人生狂ったらしいよ、こいつ。
230名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:25:57 ID:IzKBoiBX0
新型インフルって、医療用のマスクで感染を防げないのか?
新幹線に乗るときは普通のインフルが怖いので、
ユニチャームのウィルス防止用(息苦しい)をしているけど。
231名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:27:00 ID:tPG6IXBEO
人類死ぬときゃ死ぬ。
WHOが何をしようと、それが大自然のルール。
ウンババウンババ
232名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:32:21 ID:KFQy3oOM0
>>230
ウィルスのサイズが違うわけではないだろうから防げるだろ
その瞬間だけな

24時間防げるわけじゃないから、いずれ感染する
233名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:37:12 ID:cx+0KUdL0
>>230
テレビドラマだと、防疫にゴーグルも使ってたな。
ぐぐったら、ゴーグルかフェイスシールドが必要らしい。
234名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:39:55 ID:+6veomAh0
>>209
おまえこそ何でそうも偉そうなの?
235名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:02:36 ID:nUD21xUy0
だから、いくら備蓄して引き篭もっても
新しいウイルスに対して先天的に耐性が無いと
出てきたところで感染して発病すると思うんだけど。
236名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:05:11 ID:eGeKi9+F0
ウイルス感染のメカニズムを知ってないと完璧なマスク着用も空しい。
頭隠して尻隠さずにならぬように・・・
237名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:11:03 ID:LrHPlNPW0
餃子もそうだが、鳥インフルエンザの対応をちゃんとしておかないとダメだぞ!
シナ・チョン人が大量に死ぬのはいいが、日本くらい守れよ馬鹿政府!
238名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:18:29 ID:+6veomAh0
>>237
今の政府だとシナ・チョソを優先的に守りそうだな。
239名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:27:24 ID:wytbNr+X0
今日インフルエンザが完治した。今年のインフルエンザは咳・鼻水なしでいつものそれとは違うな。体全体に激痛が走り寒気がヒドい。抵抗力のない乳幼児や高齢者なら死んでたよ。
240名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:30:54 ID:HQRn74kb0
>>207

既にifではなくwhenだと専門家が言っている
241名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:34:00 ID:5wewQajV0
>>235
半年分、1年分の食料備蓄しても家賃が払えなくて追い出されたりとかさ。
電気ガス水道が払えなくて止められたりとかさ。
社会人ならば、結局はある程度世間と同調して動くしかない。
そもそも感染の恐怖に怯えながらの長期のひきこもりに
普通の人が耐えられるかっていう、精神的な問題もある。
個人での逆隔離には限界があると思うよ。
242名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:49:03 ID:hiooQYVb0
ちょっとオレ、防護スーツ買いに行ってくるわw
自分の「ヘ」で死ぬかもしれんけどwww
243名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:12:31 ID:R7LAbmOb0
244名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:21:02 ID:hiooQYVb0
>>243
これはひど…
いや、ちょっとウラヤマシカwww

ってオイ!w
245名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:27:48 ID:QLt/tviR0
とりはえずはっときます

感染爆発 パンデミック(pandemic)

http://jp.youtube.com/watch?v=JgacShO-ioE
http://jp.youtube.com/watch?v=cunCdQsVfac
246名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:47:11 ID:QLt/tviR0
247名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:05:24 ID:qIfc/W1TO
東京MXみれ
新型インフルエンザについて都に意見してる
248名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:08:50 ID:Uq1N+4Jb0
備蓄スレからきました。

 ・普通のインフルエンザに罹って39.7度の熱で朦朧としながらタクシーで夜間に
 ・タミフル飲んだらすぐに楽になった
 ・俺の害から家族を守るためにトリインフル備蓄でガード(クレベリン/ADX) N95まだなし・・
 ・夜間だと3日分しか薬貰えず残り二日分貰いに病院に
 ・花粉症患者大量で一時間半待ち(菌蔓延?)
 ・その間に6席使って運動会やってる婆と孫をみてたらタミフルの副作用で異常行動したくなった
 ・診察20秒で終わり

備蓄で家族は守れても、それ以上は無理。
受付すらマスクしてねーです。
249名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:08:56 ID:qIfc/W1TO
途中から見たので何党が意見してたのかわからなかった
250名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:10:23 ID:QLt/tviR0
感染爆発 パンデミック(pandemic)5 アメリカでは

http://jp.youtube.com/watch?v=L_wPrZj5GVk
251名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:17:09 ID:qIfc/W1TO
20年度から全ての医療施設が、新型インフルエンザ患者を受け入れ出来るように、整備するという都の回答

海外からのウィルスの侵入を水際で防ぐことについては回答なし
252名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:17:59 ID:HW5W64RcO
>>225
外国じゃそもそも日本みたいに気軽に医者にかかれませんから
一時期結構気軽に処方していたのは確かですが
253名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:26:08 ID:BH6Kni/00
吸気口に紫外線照射のパスを設けて浄化すれば外気からの感染は防げるのかな?
254名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:33:20 ID:9F5gxB0T0
>>248
>受付すらマスクしてねーです。

奥様方の情報網にお願いして、受付がマスクしている
医院を探した方がいいんじゃない?今後のためにも。

普通は、インフルエンザと診断されていると言えば、
他の患者に感染させないように別室で待つように指示
があったりしますよ。
255名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:46:28 ID:0/R9MFTE0
やる気なしのバカ政府。
国民を殺そうと画策する自称外務省の売国務省。
----
2008/02/29-17:43 中国人家族にも観光ビザ発給=日中交流促進で−外務省

外務省は29日、中国人への観光ビザ(査証)発給に関し、
3月3日から本人含む3人までの家族(3親等以内)に対しても発給すると発表した。
福田康夫首相が昨年12月の訪中で表明した日中両国の交流促進のための措置。

これまで中国人への観光ビザ発給は、日本国内に身元保証人がいるか、
4人以上の団体旅行形式の場合に限っていた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008022900864
256名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:38:27 ID:wG8i3mIMO
官僚と政治家は自己の保身と金儲けだけを考えている売国奴に成り下がっている。信用出来ない。
神ヤハの裁きがあるだろう!

死ね、手前だけ楽しようと齷齪している馬鹿者たちよ!
257名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:51:45 ID:Uyz+dbY10
20世紀に起きたパンデミック

スペインインフルエンザ(1918-1919) 死者4000万〜1億人
アジアインフルエンザ(1957-1958) 死者200万人
香港インフルエンザ(1968-1969) 死者100万人

スペインインフルエンザを引き合いにだしてやたらと危機感をあおるけど
医学や防疫体制の進歩を考えると実際起こっても
アジア、香港レベルで収束しそう
258名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:08:15 ID:cx+0KUdL0
>>252
必要の無いケースで処方してるのが問題だって言ってるわけだが。
今でもそうだろ。
259名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:08:39 ID:daoxdxG80
>>257
何で弱毒性のインフルエンザと比較するの?
それぞれ死亡率は3%以下でしょ。

今回のは強い毒性だから、関係ないじゃん。
パンデミック時の推定死亡率30%〜80%だよ。
260名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:12:43 ID:I0E+BpuM0
起きていると平気だが
寝ていると死にそうな気がする
261名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:12:53 ID:xuoaFUX+0
>>259
>パンデミック時の推定死亡率30%〜80%だよ。
 それどこの情報?
262名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:15:32 ID:AOOU4sdZ0
支那を隔離すればいいって事か?
263名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:24:13 ID:Gr1AFQm10
最近の報道を見ていると、もう時間の問題だなという感じがする
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic.html
ではフェーズ3だし

以前には頻繁に感染が報告されていた中国でも発生していはずなんだが
オリンピックでイメージ低下を恐れて発表しなくなっていることが
致命的になるかもわからんね
264 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 18:33:28 ID:qmbvv8Qd0
>>35の続報なし。
>>157のニュースは中国ヤフーに載りました。

广州卫生局称当地出现非典说法系谣言
http://news.cn.yahoo.com/08-03-/533/2iwjy.html
265名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:34:24 ID:nUD21xUy0
>257
文明と医療の進歩に伴って死者は減少の傾向にありますね。
266名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:43:14 ID:wG8i3mIMO
知的武装しろ、友よ
新しい世界の始まり
反キリストの時代が来る!
267名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:44:44 ID:oDiMwVCS0
横浜封鎖されるん?
268名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:54:24 ID:wG8i3mIMO
焦るな、遅ければ待て
必ずそれは来る!

ハバクク書な
269名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:55:24 ID:qm9zWRw80
変異したら致死率が下がる、となんでわかるんだ?
270名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:57:15 ID:myg2L7+s0
人口の激減した中国はかえってシェイプアップして強大化したりしてな
271名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:00:07 ID:5au5lOFd0
当たり前なこと言うなよ!!
だからどうにかしろってことでしょ。
272名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:03:04 ID:BYCXv6fo0
今日の備蓄はどんべい12個¥880ですた。
来週は庭の草むしりしてじゃがいも植えますw
273名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:04:29 ID:xuoaFUX+0
>>272
ごくろうさんです。
俺はこれから缶詰買ってくる
274名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:07:09 ID:5au5lOFd0
2012年までに世界人口の50%が死滅
あとは終了。

マヤ・インカの予言。
275名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:14:06 ID:rwBgg3KfO
致死率が2〜3%まで下がるソースを、共同の馬鹿記者に出してほしいな。
実際に起きていないから、まだどうなるか全くわからんのに
何をあたかも安全になったかのように書いてんだ。
276名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:25:13 ID:BYCXv6fo0
>>275
もし致死率が数%に下がったとしても100人に何人かは確実に死んで
数十人は後遺症が残ったりするわけだしね(´・ω・`)
楽観的な数字にしか見えないけど恐いよね。
277踊るガニメデ星人:2008/03/01(土) 19:26:33 ID:54SqnurE0
>>260
それって冬山じゃんwww眠ったら死ぬぞってねwwwwww
278名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:40:59 ID:qIfc/W1TO
致死率が数%に下がった時は感染率は100%なんじゃないかな
279名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:45:23 ID:6+yCTfP90
オリンピックで、宿泊地に日本を利用する予定の人が多いらしい・・・
280名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:51:59 ID:wWWlfY7h0
肝心の発生源に近くて伝染への意識が薄い中国人への観光ビザ発行。
なぜこんな時期に許すのかな。
国内で色々やっても、中国人から拡がるんじゃないか。
281名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:04:49 ID:zkvY0AcT0
H5N1型の致死率は約60%!!!

「発生国で封じ込めが失敗した場合、感染の拡大を防ぐことができない」!

それが分かっていながら、わざわざ、発生源の北京に世界中の代表者を

集めるのか??? それって犯罪じゃないの? やめてくれよ!

死亡者数も全世界で流行した場合は2〜3%としても1億2千万〜

1億9千万人でしょ。国が一つ二つ消えちゃうじゃないか。

何の為のオリンピックなんだ!環境が悪すぎる。日本政府はいIOCに

直ちに延期もしくは開催地の変更を申し入れて国民と世界の安全を守れ!

"世界同時感染爆発"が起きたら世界は地獄を見ることになるぞ!

そしてそれを起こした原因が人類文化の至宝であるはずのオリンピック

と言う最悪の事態を招く事になる。人類史上最悪の危険が北京で待っている!

282名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:14:06 ID:BK+qbwm70
>>197
>加湿器使いすぎるとダニとか他の弊害もでるらしいよ

パンデみっくな時に
ダニの弊害を心配しているような状況じゃないと思うが。
283 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/01(土) 20:20:09 ID:qmbvv8Qd0
>>157の日本語ニュースです。

SARS流行?衛生局「ウワサは全くのデマ」とキッパリ否定―広東省広州市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000010-rcdc-cn
284名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:26:39 ID:qIfc/W1TO
ペストを蔓延させたのはクマネズミにつくダニ
285名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:36:45 ID:8+6vVeth0
神様が、地球の人口爆発を見かねた時点で大流行させるんだよ、きっと。
誰を死なせて誰を生かすのかは、きっと日ごろの行いで決まる…。

神様は今、リストアップ中なんだよ。
286名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:52:22 ID:As+HwOL1O
神など居ない
溶けて死ぬか、肺炎で溺れ死ぬか、脳や内臓を破壊されて
重軽の後遺症を残すかは、ウイルスに感染した後の結果でしかない。
287名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:57:22 ID:vQlt0OQq0
>>285
感染を広げるのは神ではなくて人
この瞬間にも遠い異国で感染拡大を防ごうと頑張っている人たちがいる
自分も最後は神頼みだとお守りを肌身離さず持ち歩いてる人間だが
そうなる前にやれることは多い
288名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:57:55 ID:4i4BBlrf0
>>261
現在の鳥インフルエンザによる死亡率が、インドネシアで80%以上
これがそのまま維持された場合、死亡率は80%以上
もっとも、これは重症化してから入院して手遅れになったケースが多い
(ただし、パンデミックで医療体制が崩壊した場合、やはり十分な医療が受けられないことも)

「国立感染症研究所の小田切室長によると、死亡率は下がって30%程度」という話もある。
これはどこかの講演で話されたことかな?

ニュースの傾向として、毒性が強くなってるもより。
今まで死ななかった野鳥も死ぬようになっていたり。
以前は「ウィルスの変異が進んで毒性が弱くなるのでは?」という予測だったけど
最近の傾向はその逆を行ってるorz
289名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:00:13 ID:UKKFJPvW0

死亡率が下がらないと、パンデミックにならないというのは、
死亡率が高いと、他人を感染させる前に死んでしまうという理由から。

エボラ出血熱のパンデミックが起こらない理由をインフルエンザに応用したのだが、
そこにはウソがある。

エボラ出血熱は患者の血液や糞便に触れないと、感染しないが、血液が
外に出てくるのは死ぬ直前になってからだ。

しかし、インフルエンザは飛沫感染や空気感染するし、症状が出る前から、
他人を感染させる状態になる。

インフルエンザは、死亡率が高い状態のままでも、パンデミックになる。

290名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:06:15 ID:fOGhzqSG0

1918年9月末に日本に襲来したスペインかぜインフルエンザは、鉄道網に沿って広がり、3週間のうちに日本の津々浦々に拡大し、流行は3波に及んだ。
 東京では、死者の数が火葬の能力を超え、上野駅では地方で火葬するために棺桶が山積みされた。また、死者を入れる棺桶も不足し、代わりに茶箱が用いられた。
 1919年1月末、福島県会津地方の吾妻村の集落では、住民全員がスペインかぜインフルエンザに罹患し、病気と飢餓により、人口276人中、270人の村民が死亡し、「全村惨死」と報道された。(1919年1月30日付「北海タイムス」)
291名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:10:36 ID:aV546BdR0
アメリカで新型インフルエンザの対策が進んでいるのは、ブッシュ大統領が
スペインかぜ関連の本を読んだかららしい
福田首相は、読んで無さそうだな・・・
試しに送りつけてみようか
292名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:10:54 ID:1o0T4t4xO
中国はメンツにこだわってSARSを隠蔽して、爆発的に広げた前科があるからな…
293名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:15:40 ID:kL9AJG+00

 今日もパンデミ君は来なかったねwww 乙www
294名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:16:25 ID:AYkx96mh0
感染拡大しても大丈夫
感染拡大→侵食汚染→悪性変異→絶対包囲で必ず根絶できるから
295名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:19:12 ID:0VB6FCbA0
最悪の時代の

最悪の政権。


覚悟して自衛。
296名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:21:56 ID:iwt6EUon0
日本で発生したらまず間違いなく世界中にばら撒くことになる。
日本人ってアホだから体調悪くても真面目なふりして会社に出てくるからな。

今年会社で馬鹿がインフルエンザ撒いて大変なことになってたわ。

297名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:22:45 ID:As+HwOL1O
無能な目立ちたがり屋は害にしかならない見本だな
298名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:24:28 ID:kL9AJG+00

 人類は数十億通りの多様性があるの。

 だから備蓄とか関係ないってw 先天的に耐性が無いハズレの人は何やってもダメw
299名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:25:08 ID:/uX0mUz9O
公衆で手で覆わず咳払いするヤツが居る現状では、過去の惨状をいくら話しても無駄な気が…


そういうヤツらに自覚させるには、近親者に被害者が出るまで無理だろ。

300名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:29:31 ID:UKKFJPvW0
>日本で発生したらまず間違いなく世界中にばら撒くことになる。

ありえない。日本では発生しないよ。

発生するのは、中国かインドネシアだろう。

301名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:30:59 ID:qVRIDxQP0
恐ろしいのは中国で感染の封じ込めに失敗した場合、
日本政府が政治的観点から中国との交流制限の時期と程度を見誤って
日本でも感染拡大を招いてしまうことだろ。



302名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:31:15 ID:O6WnkH020
>>290
その後も何度も新型インフルエンザが流行してるけど、犠牲者は
どんどん少なくなってるのは無視ですか。
スペイン風邪しか過去流行した事が無いと思ってるのかなあ。

恐怖を煽って研究費をせしめたい三流学者が必死なだけだろw
香港風邪、アジア風邪、ソ連風邪どんどん犠牲者の数は減少している。

H5N1も何年経っても鳥の中に引篭もったままで、成長しないねw
こんなに心待ちしてる人たちが居るのに。
303名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:31:46 ID:wdtVJ4Ye0
>>299
最近の風邪患者は医者の前で咳をするとき口覆ったり顔を背けたりしないで
医者に唾かけまくるのが多いよな。こいつら、プライベートでも風邪うつしまくり
なんだろうなぁと思う。
304名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:32:12 ID:I0E+BpuM0
月曜に胃カメラ飲まなきゃなんないのにな
どこぞでタミフルもらって飲んでたらまずいかしら
305名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:33:08 ID:oBhbH7R7O
>>289
これマジで?(´・ω・`)
マズいなぁ…orz
306名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:34:36 ID:OkdwXWfS0
こういう新型とかどうやってでてくるんだ?
307名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:39:59 ID:9eQ2PniR0
馬鹿が減っていいじゃないか。
308名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:41:33 ID:4i4BBlrf0
>>302
今回も同じように弱いウィルスだったら良いね。
H5N1が既存のウィルスと混ざることで弱まることを祈るばかりだ。
(実際、N1の部分は人類に既知なので、ある程度の免疫があるという話もある)

>>305
実際、中世のペストでは死亡率が非常に高いままパンデミックが起こり、
当時の人口の1/3近くが死んだりしてる。
これは感染力が強かったことと、潜伏期間が長かったことが災いした。
309名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:42:39 ID:xuoaFUX+0
>>308
HとNの違いが良く分からん
310名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:43:57 ID:As+HwOL1O
すべては原因による結果でしかない
H5N1に感染して人が死にまくっているという結果があるだけ
そしてその死者の数が増えてきているという結果があるだけ
311名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:50:31 ID:4i4BBlrf0
>>309
H:ヘマグルチニン
N:ノイラミニダーゼ
の略だよ

ヘマグルチニンは、細胞に吸着して侵入するとき
ノイラミニダーゼは、細胞から出て行くときに必要

312名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:50:33 ID:O6WnkH020
>>308
100年近く前の事象を持ち出して、恐怖を煽るのは下品だよねw

H5N1は駄目な子だ、未だに期待に応える事もできないwww
少し力を貸してやったら?
313名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:54:51 ID:As+HwOL1O
歴史は繰り返すという否定しようのない結果があるだけ
314名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:57:27 ID:4i4BBlrf0
>>312
100年近く前の事象と比べてどれだけ変化したか、が問題。

・インフルエンザウィルスの正体が分かり、ワクチンを作ることが出来るようになった。
・タミフルなど、有効な薬もできるようになった
・工業の進歩により、高機能マスクなども量産されるようになった。
・情報技術の進歩により、一般人でも世界で何が起きてるかを知ることが出来る。

これらは人類側に有利

一方、
・ワクチンを製造するには、まだ半年以上かかる
・タミフルなどが本当に有効かは、実際になってみないと分からない
・交通機関の発達、人口密度の上昇により、感染の広がりは速くなると考えられる

などは、依然として人類にとって問題
これらを考えると、過去のパンデミックに比べて「短期決戦」になると思うよ。
だから、第一波の衝撃を出来るだけ抑えるために、個人個人の備蓄も必要。
315名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:58:32 ID:cx+0KUdL0
>>302
危機管理って、軽く済んで徒労に終わろうとも
最悪の状況を想定してこそ意味があるわけで、
甘い見通しの危機管理なんて危機管理の意味が無いだろ。
「最悪の状況の想定」を「心待ち」なんて解釈して危機管理を語る奴は馬鹿だ。
316名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:03:35 ID:TW+Zjh+V0
詳しい人教えて。

映画のアウトブレイクを観た?
あれって、町中が瀕死状態になるのに、サル一匹捕まえてきて、
速攻で虫の息の全員を治しちゃったじゃない。

そのサルに対応するヒト(保菌してるけど発症しないor克服済み)が、
アジアの発生地域に、今、いると思うんだけど。

どうしてつれてきて薬を作らない?
あれはフィクションなんですか???
317名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:07:35 ID:As+HwOL1O
先史にも高度な文明が在ったという説は多数有るが、滅び去った原因が
このスレを見ていたら解る気がしないかい?
318名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:10:40 ID:mLtxMmT7O
>>316
予防方法はあるけどしないのさ
厚労省の結核感染症課の課長はA級戦犯だと思う
日本は奴らに売られたんだ

319名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:10:59 ID:82RvNArS0
>>316
似たような話はある。

が、映画のアウトブレイクを実話だと思う方がどうかしている。
320名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:12:42 ID:TW+Zjh+V0
>>319
そら作り話だとはわかってますよ。あたりまえ。
聞いてるのは、あの特効薬開発の過程のリアリティのことですやん。
321名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:12:49 ID:llT89CjT0
>>316
アフリカにはエイズにならない人が居るらしい。
某製薬メーカーが大金をはらって契約しているらしい。
322名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:14:41 ID:4i4BBlrf0
>>316
まだ新型のウィルスは発生していない(少なくとも、知られていない)
だから有効なワクチンは作れない。
毎年のインフルエンザでも「型が違ったからワクチンが効かない」という話はある。
ましてや、今回は数十年に一度のメジャーバージョンアップ
とりあえず、今の鳥インフルエンザのウィルスに有効なワクチンは出来てるけど
新型に効くかどうかは分からない
これは「プレパンデミックワクチン」と呼ばれていて、すでに備蓄されてるよ。
ただし、数が足りないので日本人全員には行き渡らない。
医者、政治家、警察官、水道・ガス・電気会社の人などに優先で使われる予定。
323名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:18:28 ID:9eQ2PniR0
あと4年だ、それで総て終わる。
324名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:19:36 ID:wD+QlWyL0
>>298
じゃおまえが一番先にだめじゃん
頭がハズレだったー

カワイソス
325名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:19:38 ID:AU4PwLo20
自転車と注射器てOK。
326名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:21:23 ID:I0E+BpuM0
政治家は生き残っても役に立たんやろ
327名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:29:05 ID:UKKFJPvW0
>聞いてるのは、あの特効薬開発の過程のリアリティのことですやん。

あんなの信じてるのかよ。
2時間で映画をハッピーエンドで終わらせるためにああやっただけ。

サルの血清を注射する方が、はるかに危険。
328名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:31:41 ID:wD+QlWyL0
家禽ペスト

豆知識な
329名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:36:10 ID:90axXTU1O
今フェーズ3のままだけど、ベンガル等での家禽の殺処分で鳥インフルが収まりつつあるから少し前にパンデミックの確率ちょっとだけ下がったって聞いたのはガセですか?
330名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:38:04 ID:zIUkEpLV0
>>322
プレパンデミックワクチンを接種する奴いるのかな?
医者ならほぼ全員が拒否じゃねぇのかな。
一種類のインフルエンザのためにどれだけのリスク背負うんだよ。
331名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:40:16 ID:mLtxMmT7O
>>322
ちなみにその優先順位者でも
新型インフルエンザ国内発生後、
厚労省が「検討」して「会議」して
それから3ヶ月かけて製剤化して輸送したものを投与
プラス投与後効果がでるのは
2週間〜1ヵ月

国民が血を体中からだしながらバタバタ死ぬ中
呑気に「プレ(笑)」パンデミックワクチンを
投与する予定です

http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/archivemobile
332名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:45:05 ID:76sYXCsH0
これが流行った後、生き残っても、食糧や水の奪い合いとか起こって、恐ろしい
世の中になるんだろうな・・・

俺は、トゲトゲの服とか着て、改造したバイクに乗る準備をしておく
333名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:50:27 ID:4i4BBlrf0
>>330、331
あるいみ人柱だよねw
それよりも、ウィルスに接触しないように工夫することが重要だと思う。

>>329
それは、海外のニュースをまめに翻訳してくれている
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
の判断だよ。
WHOは、2/27に「今年、中国で人人感染は起こっていないので、危険は高まっていない」という声明を出した。
http://afp.google.com/article/ALeqM5ja6OE0gLYDG9qAeAL3IADrEbEGWg
334名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:51:04 ID:I0E+BpuM0
中国人はウイルス食らってでも生き残りそうな気はするが
一人っ子政策で生まれたのは軟弱そうだな
335名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:52:49 ID:hJS+/57+O
早いとこ世界が終わりますよーに
336名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:53:45 ID:FhC5itV90
東京の北に綺麗で青い巨大な流れ星が光ったから、パンデミックが発生しないように祈っておいた!
337名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:56:03 ID:IBq1EXp90
封じ込めなんかできると考えてる奴がいるとしたら、バカ以外の何者でもない
338名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:58:33 ID:zIUkEpLV0
WHOの死者予想と実際の死者数の統計ってドコかに無いかな?
WHOが絡んでない、できたら民間企業の発表で。
俺は盲目的には信用できないんだよなぁ。あそこの人たち。
339名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:03:34 ID:R7LAbmOb0
>>332
こちらへどうぞ

【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203428778/
340名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:14:06 ID:kL9AJG+00

 おまえら、ムーの読み過ぎw 終末思想も甚だしいぞw 意外と人類は滅びないのw
341名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:22:55 ID:j4tblfNe0
>>340
ムーって何?
342名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:22:57 ID:4i4BBlrf0
>>340
新型インフルエンザで人類は滅びる、って誰の主張?

日本で数百万人が死亡、世界中で最悪の場合、数億人が死ぬ可能性がある。
さらに、全身にウィルスが回るタイプであるため障害も多くなる。
そのような健康被害に加えて、経済的なダメージもきわめて深刻。

これが新型インフルエンザの問題だよ。
343名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:25:47 ID:kL9AJG+00
>342

 結構生き残る人の数はあるんだねw 致死率60%とか言う奴がいるから驚いちゃったw
344名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:31:08 ID:As+HwOL1O
ID:kL9AJG+00←レス乞食
345名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:37:35 ID:4i4BBlrf0
>>343
中世のペストでも、同じように高い致死率で人口の3割が死んだわけだけど
逆に言えば7割は生き残った。

致死率60%だったとしても、罹患率を10%にすれば死ぬのは6%
(それでも日本では7〜800万人が死ぬことになるけどね)

「当たらなければどうということはない」byシャア

「たかが風邪だろ」という油断をなくし、普段から
新型が発生したらどうするかを考えておくべき。
346名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:38:54 ID:ZiQZTBaD0
数億人が死んだくらいでは人類は滅びないよ。
ただ、誰もがその数億人に入る可能性がある、ってだけ。
347名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:39:51 ID:zIUkEpLV0
>>342
それってWHOの発表なの?
日本だけで数百万人が死亡って、フェーズ3でどんだけ感染するんだよって感じだな。
明らかに計算間違えてるな。それのソースは?
348名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:00:27 ID:upmzOsKm0
まぁ見ていろ。
正社員はいざ発病したら会社休めるだろうが、
フリーターや日雇いや派遣、請負なんかは、無理してでも仕事をして、感染を拡大させるからw
349名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:05:40 ID:qZYTnYqu0
WHOの(H5N1)感染確定症例数見ても総数増えてないし、
症例が出た国で次の年の確定症例数見ても全然増えてない。
もしかして、致死率の60%って369人中の234人で出してるの?
・・さすがにそんなわけないか。そんな数字で求めたら笑うけどな。

俺もしかして全然見当違いなソース見てる?
350名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:22:29 ID:oaqzyhTb0
>>347
>フェーズ3でどんだけ感染するんだよ
意味不明
フェーズ3ってのは、人人感染がほとんど起きていないって状態だよ。

http://www.brookings.edu/papers/2006/02development_mckibbin.aspx
からLowy研究所の論文が引ける。
p.56に表があり、各国の被害予想が出てるよ。
最悪の場合は、日本で210万人の死者ということ。
そのシミュレーションでは、世界中の死者は1億4千万人。
ミネソタ大学のオスターホルム教授は、さらにひどい予測で1億8千万〜3億6千万人。
その場合、日本ではどうなってるか、は不明だけど単純計算で最悪の場合は2倍以上になるね。
オスターホルム教授については
http://www.cidrap.umn.edu/cidrap/center/about/staff/articles/osterholm.html
シミュレーションについてはソース捜索中

>>349
総数は問題ではなく、新型になるかどうかが問題だよ。
新型になる前は散発的に患者が発生するだけで、
新型になったら一気に増えて、そのときは手遅れになる。

>もしかして、致死率の60%って369人中の234人で出してるの?
患者だけではなく、患者の周辺の人に対しても感染の有無を確かめてるよ。
ただ、現在のところ患者以外に感染していた人はほとんどいない。
351名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:38:37 ID:bFVZ12De0
>>350
で、いつになったらH5N1ちゃんはやる気を出すの?
まちくたびれたーwww
352名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:41:30 ID:oaqzyhTb0
オスターホルム教授の試算は
http://www.wilsoncenter.org/events/docs/Osterholm%20Wilson%20CenterNov30.pdf
にプレゼン資料があった。
p.29参照、スペイン風邪型モデルを想定してるようだね。
現在(2005年)の致死率を基に考えると、16億人死ぬらしいがw
353名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:46:07 ID:oaqzyhTb0
>>351
そりゃあ分からんよ。
ただ、>>352の資料の最後にもあるように、
「”もし”ではなく”いつ”、”どこで”起こるかが問題だ」

今日起きるか、明日起きるか、で一喜一憂するのではなく
「いつ起こっても良いように」常日頃から準備しとくことが肝心なんだよ。
地震と同じでね。
354名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:47:59 ID:eNdS7YVm0
>>302
>香港風邪、アジア風邪、ソ連風邪どんどん犠牲者の数は減少している。
興味があったので調べてみたら、いずれも人類初体験じゃない上に高病原性でもなかったね。

1889 H2N2 旧アジア風邪
1900 H3N2 旧香港風邪  (日本では上のと合わせて「流行性感冒(流感)」と名付けられる)
1918 H1N1 スペイン風邪
1957 H2N2 アジア風邪
1968 H3N2 香港風邪
1977 H1N1 ソ連風邪
(抗原や抗体にも還暦があるのか?w)

以下蛇足
鳥が感染するインフルエンザ(H1〜H15)のうち、H5とH7は高病原性鳥インフルエンザで「家禽ペスト」と呼ばれている。
H5N1は英国で1959年と1991年に確認されていたが家禽ペストは人には感染しなかった。
それが1997年に香港で感染してしまったから人類初体験として1918のスペイン風邪になぞられ大騒ぎになった。
しかも相手はニワトリならほぼ全滅させてしまう高病原性の型だ。実際人間も致死率60%。怯えないはずがない。
そしてそれまで偏在していただけのH5N1が2000年代に入って鳥間での世界的な感染爆発を始めた。
人に対しても最近になって家族間感染が現れるようになり、ついでに今年に入ってから感染源不明の事例が増加してきた。
来る来るサギと笑っている間にH5N1は順調(笑)に感染力増大のための変異を繰り返していたわけだね。
355名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:50:17 ID:HPMWROOJ0
>>352
p.2がまんまID:kL9AJG+00でコーヒー吹いたw
356名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:53:00 ID:TawpOwuAO
>>308
ペストか…なるほど…(´・ω・`)
357名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:57:50 ID:oaqzyhTb0
>>355
やっぱり、「Y2Kと同じだ」「そんなことある分けない」ってのは万国共通なんだろうねw

でも、>>352のプレゼン資料はいろいろと面白いと思った。
本スレの方にも投げてみる。
358名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 00:58:05 ID:MpwXe6vN0
絶妙のタイミングで北京オリンピックだね
359名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:21:15 ID:C/1ArbJ00
何はともあれ、基本は衛生的な生活習慣の維持。手洗い・うがいの励行からだろうな。
それから近年増えている地ベタに尻を下ろす行為と、手荷物の地ベタ置きの不潔に気が付けよ。
おまえら、自分の尻やらカバンやら手荷物の底がどうなってるか見たことあるか?
おまえら、家に帰ってその汚れた尻でどこに座ってるんだ?その底の汚れた荷物をどこに置いてるんだ?
電車やバスの座席に座るな置くな。少なくとも公共物は汚すんじゃねーぞ。
わずか20年前の日本には無かった光景なのだがこの不潔な習慣を持ち込み広めたのは
日本で急増している支那人や朝鮮人である。
360名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:34:03 ID:021WI7SX0
一昨日のシンポジウムの話とか、いろいろ知るにつれ、
別板別スレで先週公開された、外岡先生の例のメールが、なんというか、、
気休め効果を狙った要素が強いという気がしてきた。

不安を訴えてきた少年に知らせるには、現実はあまりに酷いのではないだろうか。。。
361名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:37:32 ID:Bq1/bvBnO
ワクチンやタミフルの効き目も不確かな現状では、国は封じ込めに
力をいれるべきだと思う。
感染患者が発生した時に初めて伝染病外来を作るのではなく、普段から
整備するべきだ。

病院で感染が拡大するのはしゃれにならない。

362名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:39:17 ID:021WI7SX0
>>361

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/02(日) 03:26:51 ID:Ed80h0IZ
そう。
封じ込めが大事ですよね。

少なくともパンデミックを遅くさせる。
ワクチン製造にかかる時間がが全国民分で数年かかるなら
そのための時間かせぎが必須。

パンデ発生を1年でも遅らせれば、被害はかなり減ると思う。


ところで、封じ込めってどうやるの?
363名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:44:01 ID:Bq1/bvBnO
あと備蓄して家にこもればオッケーみたいな宣伝も違うと思う。
経済活動が止まったら国として終わる。

感染した人や用事がない人は家にいるべきだが、それ以外の人が
安心して職場に行けるような手段と職場での感染を防ぐような対策を
考えるべきだと思う。

今は企業まかせだよね?
364名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:55:55 ID:R7jC0/An0
>>363
>安心して職場に行けるような手段と職場での感染を防ぐような対策
んなもん無いから、戦々恐々としてるんだよなぁ。

ヒトの移動を最小限にして、感染者数を低めに抑え続けたい、と希望し祈ってるwだけで。
タミフルを予防的に飲むって言ったって、飲み続けられるもんでもないからムリ。
プレパンデミックワクチンなんてぶっちゃけ効くかどうか怪しいけど副作用が危ないのはガチw
つまりなーんにも取る手はない。手洗いとマスクなどの慎重な対応だけ。
365名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:11:40 ID:HEg9Eqt8O
>>361
まあ実際のところ
病院ってのは
「病気屋さん」だからな
八百屋さんとか電気屋さんと同じ

あと、病院に出入りしてる業者や清掃員、廃棄物回収業者等々、衛生状況は万全じゃないよ

自衛するしかないのかな
366名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:14:14 ID:OQ9nH4hJ0
病気屋さんって。
なんか病気売ってるみたいだw

ちなみに>>365
電気屋さんでは電気売ってるわけじゃないよな。
367名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:51:24 ID:6r200oX00
インドネシア 鳥インフルのウイルス検体提供を再開 国内の患者拡大で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/79170.html
368名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 05:02:48 ID:WI+ZWaw70
岡田さんなんかの言っていることはあまり信用できないと思いつつも、軽視してはならぬもんだいだな。
岡田さんはもともとIFの高い論文も書けないような、三流の医師なわけで、鳥インフルの書籍も一杯書いてて、印税が欲しいからさわぎ立てている。

実際に今の医学論文を見てみても、日本人はH5N1型のウイルスが体に入ってウイルスが生きていても、発症はしなかった(京都の件)。
そのため、H5N1については、特定のレセプターをもつ遺伝子をもつ人にしかうつらないだろうと言われている。
どんなウイルスにも共通して言えることだが、人型に変化する過程でウイルスの毒性は低くなる。
そのため、インフルエンザウイルスだけは他のウイルスとは別物で、強毒性を保ったまま、人型に突然変異するとは考えにくい。
369名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 05:07:31 ID:WI+ZWaw70
もちろん軽視してはならない問題には違いないが、印税欲しさに騒ぎ立てる人があまりに多すぎる。
岡田 晴恵さんについて経歴を調べてみたら、共立薬科大学薬学部大学院修士課程修了って医師じゃなかったのか、この人。
TVの出演回数や、鳥fluの本の出版数からいって、医師と勘違いしていた。
370名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 05:20:31 ID:KuIAsgvb0
>実際に今の医学論文を見てみても、日本人はH5N1型のウイルスが体に入ってウイルスが生きていても、発症はしなかった(京都の件)。

健康保菌者がいるのは、97年の香港での、最初のH5N1の死亡が出たときから
わかっている。
どんな感染症でも、健康保菌者は何パーセントかは、いるんだよ。
371名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 05:37:26 ID:mVih27xxO
簡単に言えばパンデミック詐欺って事だ
372名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 06:01:44 ID:FV4d7z+L0
遣られたな。
373 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/02(日) 06:18:43 ID:GSp5EX190
>>157続報

廣州否認爆沙士疫情
http://orientaldaily.on.cc/cgi-bin/nsrch.cgi?seq=720588

禽疫奪命 又傳戊型肝炎爆發 穗官壓驚「絕冇沙士」
http://the-sun.on.cc/channels/news/20080302/20080302020357_0000.html


374名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 06:22:15 ID:ILVO7YuYO
田舎の婆ちゃんにコロリが来るんだよ、と電話で話したら「そりゃたいへんだ呑気なこと言ってられないよ」と。婆ちゃんは若い頃田舎(福島)でコロリ(厳密には江戸時代に流行ったコレラの呼び名だが地方では恐ろしい伝染病を呼ぶ)でたくさん人が餓死したらしい。
375名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 06:34:40 ID:kHox7We9O
>>296−297
上司がアホでインフルエンザと風邪の区別もつかないで
「そんなんで休むな、気合いで来い!」とかってパターンもあるけどな。

体育会系だと最悪…
どうにか休んでも後でグチグチ…
376名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 06:48:57 ID:nVETM1u10
>>368
緊急性を訴えているのは岡田さんだけじゃない。
感染研の部長も同じことをいっているわけだが。

>実際に今の医学論文を見てみても、日本人はH5N1型のウイルスが体に入って
>ウイルスが生きていても、発症はしなかった(京都の件)。
全ての日本人でそうなのか?その論文で「日本人は」としているのか?
養鶏場で感染したのは、現在インドネシアやベトナムでヒトに移っている株と
同じ形質だったといえるのか?
ソース出してくれよ。

>H5N1については、特定のレセプターをもつ遺伝子をもつ人にしかうつらない
>だろうと言われている。
言われているという、ソースを提示してくれ。
今は確かにそうなのだろうが、これからウイルスが変異しても同じことがいえる
とは思えないが。

>どんなウイルスにも共通して言えることだが、人型に変化する過程でウイルスの
>毒性は低くなる。
「どんな」と言い切る根拠は?
スペイン風邪では第2波の方が毒性が強まった。
377名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 06:54:23 ID:OackbTQ80
ま、結局 致死率高も致死率低もどっちも
証明もできないし確実ともいえない

どっちに転ぶかはふ50:50だと思う

どっちに転んでも対応できるようにシュミレーションと準備を
しておくべき  って言う意見が一番現実的



これはクイズじゃないし宝くじでもない
柔軟な考え方に多くの人の命が懸かっている
お互いに当たった・外れたで非難するべきでもない
378名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 07:33:00 ID:gAV+53JjO
>>376京都のは韓国のと同一株だよ
ソースは失念したが
379名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 08:21:57 ID:gq9tEnMn0
>>375
気が合いそうだな(笑)。こんなスレもある。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195388545/l50
380名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 08:25:28 ID:Lp7Kbf460
>>379
体育会系と言うより、金に汚い経営体質だろ。
「社員を休ませる=1人日の人件費をドブに捨ててしまう」
381名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 09:05:06 ID:gAV+53JjO
ペストがなぜ黒死病と言われたか

サイトカインストームによる内出血で
体のあちこちが黒くなって死ぬから
382名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 09:32:10 ID:FiQgW4iO0

 今日も死者はゼロw ついに沈静化か?www
383名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:07:17 ID:KuIAsgvb0
> 今日も死者はゼロw ついに沈静化か?www

一人や二人、死んでもどうということはない。

新型が出てくるかどうかだよ。
これから5月までが、インフルエンザの変異の起こりやすい時期だ。
6月までに何もなければ、今年は大丈夫だろう。
384名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:16:24 ID:KuIAsgvb0
>>実際に今の医学論文を見てみても、日本人はH5N1型のウイルスが体に入って
>>ウイルスが生きていても、発症はしなかった(京都の件)。
>全ての日本人でそうなのか?その論文で「日本人は」としているのか?
>養鶏場で感染したのは、現在インドネシアやベトナムでヒトに移っている株と
>同じ形質だったといえるのか?
>ソース出してくれよ。

お前ら、前提が間違ってるぞ。

インフルエンザウィルスが入っても、全員が発症するわけではない。

97年の香港の時点で、H5N1の健康保菌者の存在は確認されている。
だから、H5N1で発症しなかった人間がいたことを疑うのはおかしいし、
それで安心するという香具師もおかしい。

385名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:22:55 ID:FiQgW4iO0

 5月までインフルエンザの ”変異” が起こりやすい?

 そんなこと科学的に証明されているのか?w
386名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:23:00 ID:nT7p3WiXO
>>383
北半球と南半球での移動が容易に行われているので季節は最早問題にはならないと思われる
387名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:35:39 ID:EETQStiw0
>>384
京都は過去→インドネシア、ベトナムは現在。時間軸に沿って物事を考えよう。
この5年間にウイルスが人間にも感染し発病するように変異したのです。
人間に感染しても発病しないH5N1の株も残っていてヨーロッパやカリブ海で
鳥に対して猛威を振るっています。
さて、京都でH5N1に感染した人が新型インフルエンザに感染しないのかどうか
は詳しい人の解説を待ちたいです。
388情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/02(日) 10:37:10 ID:IOtPtND/0
とりあえず、この問題については、季節関係なく起こりうると考えて欲しい。
インドにおけるスペインインフルエンザの第一波はムンバイに上陸したんだが、
これは6月のことだった。イランには1918年の4月に上陸し、全国民の8-22%
が死亡したと推計されている。アメリカで大変な死者が出たのは1918年の9-10
月だ。
変異のメカニズムが科学的に証明されなくても、統計学や歴史学といった他の
学問の識見は重要だと思う。

厚生労働省が主張するように、日本ではそれほどとんでもない被害は出ない
かもしれない。史書によれば、スペインインフルエンザの死者激増をもたらした
のは、第一次世界大戦による貧困、栄養失調、慢性病、同時感染といった公
衆衛生上の他の要素もからんでいたとされるからだ。

ただ、何度もいわれるように、低病原性鳥インフルエンザウイルスから変異した
スペインインフルエンザが大変な死者を出したことは事実であるところ、今回ブ
ルペンで肩を温めていると思われるH5N1型は高病原性鳥インフルエンザウイ
ルスであって。これがどれほどの健康被害を出すかは、推測しかできないが、
予測が悪いほうに当たったとすると、その健康被害は未曾有のものになる。

そういや、最近疫病に関する歴史書を読み直しているが、本当に面白いな。
「そんなことがおきるはずがない」
「悪い空気のせい」
「スペイン人が持ちこんだもの」
「人口調整を図る州政府の開発した疫病」
まあ、デマが飛び交うこと飛び交うこと。ちょっと自戒させられた。
389名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:39:02 ID:P7Jm1u4n0
新型インフルエンザがスペインカゼと同じ程度の感染率(50%)、死亡率(3%)と仮定すると、

日本全体の死亡者数:1.2億人×0.5×0.03=180万人
世界全体の死亡者数:66億人×0.5×0.03=9,900万人
390名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:40:57 ID:FiQgW4iO0
>389
資源不足だからちょうどいいんじゃね?
391名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:46:00 ID:dXxdzdcV0
>>388
速水センセの信者?
392名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:46:18 ID:cfY8M5WM0
田舎に住んでて良かった^^v
393名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:46:49 ID:EETQStiw0
ある時期に”変異”が起こりやすい というのは微妙な表現ですね。
冬場は不顕感染で発病していない人も空気の乾燥や寒さでくしゃみやせきをして
他人にウイルスを移す機会は増えるでしょうね。これは、季節性のインフルエンザ
の話ですが。
インドネシアでトリから人に感染する鳥インフルエンザは糞口感染ではないでしょうか。
乾燥して埃になった鳥の糞を人が吸い込んで感染する。だとすれば、変異の起こりやすさは
一定のような気がします。
394名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:47:19 ID:OQ9nH4hJ0
>>390
人的資源が不足する方が問題だ。
395名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:47:42 ID:hXKCr7wv0
奥谷のじーちゃんの、SARSって本読んだけどおもしろいよ。
残念ながら非売品だけど。
売ってたら自分で買いたいくらいだぜ。
396情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/02(日) 10:57:57 ID:IOtPtND/0
>>391
速水融先生のご著書も拝読したけどさ。
主だった書名だけ挙げておこうか?
「感染爆発」
「崩壊の予兆」
「カミング・プレイグ」
「グレートインフルエンザ」
「イギリスにおける労働者階級の状態」
「感染地図」
「史上最悪のインフルエンザ」
「突発出現ウイルス」
「ビッグ・ファーマ-製薬会社の真実」
「病原体進化論」
「新型インフルエンザ対策におけるリスク管理とコミュニケーション」

あとは、英国のGLAの新型インフルエンザ対策ページ、アメリカの
DHSの対策ページなどなど。部下がまとめてくれた医学系の研究
論文も多数あるが、そこらへんは入手不可能だから、紹介しない。
397名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:01:33 ID:hXKCr7wv0
一般の人に入手不可能なものの方に大事なおもしろいものが沢山ある
ってのが困るわねぇ。
非売品だったり、内部の人限定だったり、
そういうのの方が絶対役に立つ情報書いてある。
市販のは、だいぶん内容を調整してるよなw
うちが関係者向けに作ったもんの編集過程見てて、よくわかったぜ。
ま、一般の人に知られたら、不味いのかもしれんが。
398名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:07:47 ID:Ch2ONJqa0
スペインかぜの時の死亡率推移
通年を通して感染者はいるけど10月から3月が要注意だな

http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/SAGE2005/animation/DeathRate.html
399名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:08:43 ID:nT7p3WiXO
犠牲者の総数を押さえ込むという結果を望むのなら
その結果に導くための要因を揃えなければならない

鳥インフルエンザ拡大を押さえ込むという要因
第一波の国内での拡大を押さえ込むという要因
第一波を押さえ込む為の各家庭での備蓄という要因
速やかなワクチンの接種という要因

そしてそれを妨害するモノの排除という要因
400名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:14:59 ID:3MXyJ6P30
「新型インフルエンザといっても単なるインフルエンザです」と
主張してる権威がいるから、予算のない自治体は「あの先生が
そう言ってましたので」って逃げ道があるんだよね

自分が責任取らなくていいならどんなことでも放置するのが公務員
401名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:30:08 ID:hXKCr7wv0
逃げ道無いぞ?
福田がトップの対策チームだし。
行政訴訟起こされたら一発だし。
そもそもそんなアホは権威じゃねーしw
実はみんなから、あいつは馬鹿だ、あてにならんw
またおかしなこと言ってるw って公然と馬鹿にされてるやつなんだぜ???
402名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:30:53 ID:EETQStiw0
>>397
確かに。「新型インフルエンザ対策におけるリスク管理とコミュニケーション」が
面白そうだけどOpacで調べても府内の図書館になかったわ。
403名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:32:56 ID:3G07bjXX0
中韓病原体を日本に入れるなってことだな。
404名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:34:56 ID:EETQStiw0
>>399
その通りだと思います。自治体に説得のメールを出してください。
405名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:38:52 ID:CDAMshlVO
五輪中止でFA?
406名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:42:27 ID:zb5dg1o40
>>376
ソース無しの、歴史的な疫学アプローチからの仮説だから、話半分に聞いて。
茨城、埼玉、京都の件で感染しても発症しないで陽性抗体を得た人がいる件の謎

日本では、江戸時代以前に何度も疫病が流行し多くの人口を減らした。
島国なの疫病は日本国内にとどまり、他国には拡がらなかった。
その疫病はインフルエンザで、生き残った人のDNAを子孫が受け継いでいる。
だから、日本人は遺伝子レベルで今回のインフルエンザに強い

407今がチャンス:2008/03/02(日) 11:42:53 ID:m2y/qyEI0
勤め先の会社でも、危機感持っている人は皆無です。
私が新型インフルエンザに罹ったら、個人備蓄のタミフル飲んで
サービス残業を強制する経営者の自宅周辺のスーパー、コンビニで、咳・クシャミ
をして、インフルエンザを蔓延させ、その地域を壊滅させてやる。
408名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:47:05 ID:3MXyJ6P30
>>406
じゃあ何でスペインインフルエンザで大量の死者を出したのかって話だね
馬鹿みたい
409名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:54:18 ID:nT7p3WiXO
>>404
食品テロでの福田の対応を見ても>>399をトップダウンで行うのは期待できない
各人の自治体から上げていかなければ待っていても要因は揃えられない
410名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:10:48 ID:pHQtAleD0
>>375
> >>296−297
> 上司がアホでインフルエンザと風邪の区別もつかないで
> 「そんなんで休むな、気合いで来い!」とかってパターンもあるけどな。

そんな馬鹿上司は、犬猫と同じだから、鉄拳制裁あるのみ。
棍棒で徹底的に殴り倒して、踏んづけて、ムリヤリ言うことを聞かせるのみ。

そうすれば次回から、驚くほど素直になるよ。

馬鹿な力持ちに対しては、手加減しちゃダメ。思い切り殴らなきゃ。
411名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:12:39 ID:KuIAsgvb0
>>406
>茨城、埼玉、京都の件で感染しても発症しないで陽性抗体を得た人がいる件の謎

ウィルスが入っても、発症しない人がいるのは普通にあること。
最初にH5N1の感染が起きた97年の香港でも、陽性抗体をもった人はごろごろ見つかっている。
だから、発症しない人がいても、安心する材料にはならない。

412今がチャンス:2008/03/02(日) 12:19:55 ID:m2y/qyEI0
今の自民党には危機管理能力はありません。
NHKの番組の通り、誰も責任を取りたくないので、交通機関のストップなど
出来ない。新型インフルエンザが日本に入った段階でアウト。後は自己責任でね。
413名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:27:50 ID:zb5dg1o40
>>408
だから根拠無しの仮説だって言ってるじゃない。
スペイン型は関係ない。
スペイン型、アジア型、ソ連型、それぞれ違うのが今回問題になっているポイント。
どの型の抗体を持っているのか?
今回は運良く、日本人は新型に近い抗体を(ry って話
414名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:40:03 ID:3MXyJ6P30
>>413
理想的な予測通りに話が済むなら危機管理なんていらないよね

その希望に満ちあふれた予測で得られるものって、目先の現実逃避
以外に何かある?
415名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:42:07 ID:ztC8cG3G0
>>8
エボラ・ザイールだか、メインガだか、コンゴだかレストンだかは
致死率90%行くぞ?60なんて普通だろ
416今がチャンス:2008/03/02(日) 12:43:15 ID:m2y/qyEI0
新型インフルエンザを京都府綾部市に蔓延させて、人口を1/10にしてやる。
417名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:46:52 ID:zb5dg1o40
>>414
え?うちメチャクチャ備蓄してるよ。
パンデミック時には最前線で患者さんに接するから、家族は自力で生き延びれ!だし。

ただ、何で日本で発症しなかったのはナゼ?と言う話が出た時
上記仮説が与太話として出たってだけ。
418名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:47:35 ID:ztC8cG3G0
>>408 >>413
日本人が免疫を持っている強毒インフルエンザがはやり、日本以外では
大量の死者を出した場合は疫学史にまた一つ新たな名前が書き加えられるな

『西暦2008〜9年、カ ミ カ ゼ の 流 行』 と
419名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:51:50 ID:zb5dg1o40
>>418
アメリカ・インディアンの90%が死んだと言われる歴史でも調べてみたら面白いよ。
なぜヨーロッパ人は死なずにインディアンが死んだのか
420名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:53:36 ID:3MXyJ6P30
>>417 orz
・・・備蓄したくない人はアレ見て「ほらやっぱりパンデミックなんか
起きねーよ」と自己暗示を強化するので勘弁して下さい
421名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:54:35 ID:HEg9Eqt8O
>>417
お父上かな?

悲痛な緊張感が読み取れますね

現場の【覚悟】が皆に伝われば混乱はないのにね
422名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:55:09 ID:zb5dg1o40
>>420
そっか、ごめん。
423今がチャンス:2008/03/02(日) 13:03:38 ID:m2y/qyEI0
労基法を守らない企業経営者の住所を晒してくれ。
そいつの家族に新型インフルエンザを移して、根絶やしにしてあげます。
先ずはグンゼ創業者一族を壊滅させる。
424名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:16:16 ID:EETQStiw0
>>417
>え?うちメチャクチャ備蓄してるよ。
>パンデミック時には最前線で患者さんに接するから、家族は自力で生き延びれ!だし。
自治体レベルで職員の各家庭で備蓄しなさいという指示が出ているのですか?
もし出ているのであれば、よろしければ都道府県名とどのレベルの指示なのか
教えていただけませんか。
425名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:19:10 ID:Ch2ONJqa0
>>423

通報しました。
426名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:19:49 ID:25orSks50
>>419
バイオテロとしての痘瘡菌付き毛布の配布ッて奴?
427名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:23:18 ID:EETQStiw0
何世紀前の話ですか!
428名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:30:13 ID:nT7p3WiXO
>>427
時代や場所を問わず悪意の有る他国の存在はそれほど迄に恐ろしいという事
429名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:30:14 ID:HPMWROOJ0
>>385
単に
季節性インフルエンザの流行期は混合感染を起こしやすい

ウイルスの変異も起きやすい
って話では?
430名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:36:45 ID:H700nihmO
うちに「肝臓水解物」という錠剤がある
効能が「滋養強壮、胃腸障害、栄養障害、病中病後、肉体疲労、発熱性消耗性疾患、妊娠授乳期などの場合の栄養補給、虚弱体質」とあるんだけど新型インフルエンザの備蓄の足しになりますか?
431名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:39:35 ID:pvy2Ngnz0
プゲラ
432名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:40:03 ID:9sePRS380
昨日、ビール飲んだらインフルくんマシになった
433名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:43:25 ID:gAV+53JjO
>>430何それ怖い
何かの肝臓をフリーズドライしたモノ?

そのまま飲んで大丈夫か?
カレーに入れて煮込め
434名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:53:53 ID:EETQStiw0
>>430
めたみどほ酢と保冷糖をシークレット配合ですか?
435名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:00:04 ID:H700nihmO
>>433-434
いや、半年ほど前に製薬会社勤務の友人が「悪酔い防止の薬」って言って置いて行ったんだけど、どうも不気味で今だに手が出せないでいる

ちなみに本人は普通にそのまま飲んでた
436名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:29:46 ID:EETQStiw0
肝臓水解物:ゼリア新薬 新ヘパリーゼプラス
新鮮な哺乳動物のレバーを消化酵素で加水分解したものです。だって。
http://www.hepa.jp/details.html
不気味と思うなら手を出さないほうがいい。
中国製の医薬品原料を含んだ米国製の血液凝固阻止剤「ヘパリンナトリウム」で
死亡http://www.news.janjan.jp/media/0803/0803021819/1.phpとか
医薬品も原材料が不安だわ
437名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:45:44 ID:wpe3qSFp0
>>294
.hackか。懐かしいな。
438名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:57:59 ID:R7jC0/An0
>>368
現在の強毒性(喉と消化器だけじゃなくて、全細胞に感染可能ってコト)って部分が
レセプターの塩基配列のなんで(単一じゃなくなった)、弱毒性になると仮定する方が難しいんだよ。
なって欲しいがね。戻らんと思うよ。

>>388
三井住友海上が出してる「災害の心理学」が一般には読みやすいね。オモロイ。
ただ、心理は一緒でも教養という点が過去とは段違いな世の中だ。もうちょっと期待してる。

>>436
あのさ、ヘパリーゼ(売薬で殆ど唯一の肝臓薬)なんて最近できたもんじゃない。大事な薬だよ。
あんたが何にも知らんのは分かったけど、しらないものを勝手に怖いだの不安だの認定するのは
あんた達が嫌ってるインフルこねぇよ備蓄いらないよ派と、やってる事は一緒だろ?
自戒してくれ。
439名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:58:36 ID:Gi6JI6Rc0
>415
アフリカの医療体制、衛生環境が整って無いから致死率が高い
って話があるのを知ってて言ってるんだよな?
440名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:06:12 ID:3MXyJ6P30
>>439
素朴な疑問なんだけど
沢山の人が長期間寝込むようなインフルエンザが流行ったとして
ゴミ回収なし、水道止まってトイレ使用不可、病院終了とかになったら
アフリカとたいして変わらなくない?
441名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:07:42 ID:KRCF5Ai/0
感染情報を隠している国は全部情報を出すべき
442名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:15:42 ID:EETQStiw0
>>438
>現在の強毒性(喉と消化器だけじゃなくて、全細胞に感染可能ってコト)
HA(ヘマグルチニン)が宿主細胞表面の糖鎖を選択する能力を指すときは
強毒型という表現を使います。
単純に毒性が強いことを示す時は高病原性という言葉を使います。
H5N1鳥インフルエンザがいわゆる新型インフルエンザに変異したときは
強毒型高病原性新型インフルエンザと呼ばれる。
強毒性、弱毒性という言葉はあいまい表現なのでこの場合は使わないように
しましょう。
443名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:20:16 ID:EETQStiw0
>>438
肝臓水解物のことはすまんかった。
ただ、医薬品も原材料で怖い事例が出ている時期だから、本人が不安に思っているのなら
原材料の原産国を確認してからでもいいのではないかと思ったからレスした。
ヘリパーゼを引用したことはあやまります。
444名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:22:26 ID:EETQStiw0
>>440
自治体職員が職員の各家庭で備蓄をするようにお願いしておいたほうがよい。
445名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:22:40 ID:SrsTNb260
毎年この時期に大騒ぎするが、実際に流行したことは一度もない。
感染拡大と言うが、なぁにどうせ死ぬのは老人。構わんではないか。
446名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:25:11 ID:EETQStiw0
大邱の地下鉄で焼け死ぬのは御免
447名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:31:26 ID:3MXyJ6P30
>>444
FAXとかで色々な方面にお願いはしてるんだけどね・・・
責任者が「ただのインフルエンザです死ぬのはごく一部の体力ない老人です
うがい手洗いで充分です」って言い切ってて、発熱外来も用意しない方針

厚労省のガイドラインにケンカ売ってるよねorz
こんなに無責任でも一応国際空港のある政令指定都市・・・
448名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:48:37 ID:nT7p3WiXO
>>447
事実なら名前を出した方がいい
巻き添えにされるのはその都市の住人だけでは済まされないからな
449名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:52:23 ID:EETQStiw0
仙台市、新潟市、広島市、北九州市、福岡市
仙台市は喜田宏北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター長の講演会を開いて
発熱外来の設置やめたって2月の初めにどこかのスレに書かれてたけど。あやしい。
450名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:57:30 ID:3MXyJ6P30
>>448
ソウル、大連、上海、武漢と航空便で結ばれている仙台市
ほんと中韓の観光客多いんだよねorz
451名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:57:57 ID:3aDnis1R0
>>442
>強毒型高病原性新型インフルエンザ・・・
強そうな名前だな。
新型インフルエンザじゃ一般に伝わらないから、いい名前つけましょうって、
前から話題になってるけど、それいいんじゃない?
型がかぶるから短くして、「強毒型高病原性インフルエンザ」ってどうよ。
・・・でも発生しないと強毒型か高病原性型か、分かんないか。
「強毒型高病原性インフルエンザの発生が予想される」みたいな使い方ならおk?
で、別名「殺人性感冒」とか「空とぶエボラ風インフルエンザ」とか?

とにかく強毒型と高病原性の使い方を分けるのは賛成。
???俺の理解じゃ、高病原性とは全身感染するということだと思ってたけど違うの?
普通の鳥インフルエンザ=局所感染。高病原性鳥インフルエンザ=全身感染。
俺のイメージじゃ、スペインフルみたいにサイトカインストームで若者がバタバタ倒れるのは、強毒型とか強毒性って言っていいと思ってた。
または、致死率1%超えても、感染率が高いから世界で数千万死んで、十分「強毒型(性)」だろうなって思ってた。
スペインフル=強毒型(低病原性)インフルエンザ みたいに。
強毒型の意味、も少し詳しく教えてくださいな。
452名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:09:39 ID:nT7p3WiXO
>>450
まちBBSの病院スレに投下したらどうだろうか
453名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:17:32 ID:EETQStiw0
>>450
仙台市か、お気の毒に。
東北大学の押谷先生の2007年講演会ビデオでは仙台市の対策が評価されていたのに。
http://www.istu.jp/contents/special/oshitani/wmv.html
ちなみに、押谷先生は年末にNHK教育テレビ「きょうの健康」で新型インフルエンザ
対策を指南していた方です。
仙台市はどうして変わってしまったのでしょう?
去年のレスも引用しておきます。
 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:27:53 ID:3PYgTgMs
 遅くなってスマン
 喜田宏教授が仙台市に講演に来てた。副市長と知り合いなんだって
 ちょっとあまりの展開に呆然としてて記憶曖昧だけど大筋は違ってないと思う
 ・何百人か死んでるって言っても何億人といるうちの何百人で
  普通のインフルエンザでは毎年もっとずっと死んでる
 ・WHOは時間の問題って言ってるけど、最初に発生してから10年も続く
  時間の問題なんておかしい
 ・ヒトに感染するのは凄く特殊なケースでサルに感染しても結膜炎に
  なっただけ、強毒性というのは鳥にとっての強毒だからヒトとは違う
 ・仙台市は発熱外来を基本的に用意しない
454名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:25:45 ID:EETQStiw0
>>453 のつづき
引用(どのスレだったかは失念)
 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:44:08 ID:3PYgTgMs
 つづき
 当然客席から「WHOビビリすぎ? 普通のインフル予防でおk?」みたいな
 質問が出たけどWHOのとこは流された
 「とにかく(致死率高いヒト−ヒト感染が起きたらって起きないけどよ)、
  うがいと手洗いを(して自宅で死を待て)」という話だと理解した
 そういえば基本は自宅療養方針なのに備蓄の話はひとことも出なかったな
 ライフラインの話を聞きたかったんだけど
 「鶏全滅したら卵アウト、ワクチン作れなくて日本オワタ」みたいに
 語り始めた人の話が長くて質問できなかったよ
 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:44:15 ID:ziblQBhZ
 http://www.city.sendai.jp/syoubou/kikikanri/sin_full/080131inful.html
 やっぱりこれだったのか
  ↑注:この仙台市のリンク(講演会案内)は現在切れています。
喜田宏先生は今年の講書始の儀で皇族にヒトインフルエンザと鳥インフルエンザ
の違いを御進講された偉い先生です。国感研からは先生の説に疑問を出されていた
という書き込みを見た記憶があります。

455名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:28:04 ID:R7jC0/An0
>>442
オイラ自身は定義どおり使ってるだろ?w
レス先が強毒性という言葉を使ってるんだし。

言いたい内容はは百も承知だがね。田代が嘆いてたよなww

>>451
全身感染を起こすか局所感染にとどまるかで,強毒型と弱毒型と科学の世界では呼び分ける。
H5,H7にも強毒型と弱毒型の2種が存在するが
H5,H7は全部両方ひっくるめて、「高病原性」と呼ぶことに法律上決めたので、意味における混乱が起こってる。
強毒と高病原性ってのは言葉だけを見ると同じ意味に見えるが、
法律用語として「高病原性」の持っている意味は違う。ニュースで読まれる高病原性ってのも法律的意味合い。

弱毒性のH5,H7でも強毒性に変化する可能性があるから、対処は両方同じで殺処分だから一つにまとめただけw
日本語で高病原性というときは、法律用語としてのH5,H7ですよって意味合い、強毒性という時には科学的意味合い。
そういうニュースを英語すると死ぬほど混乱するから、外人は日本で強毒性H5が発生したと理解してる。弱毒性だったが。

田代の講演読んでみ、おもろいから。
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
456 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/02(日) 16:37:25 ID:GSp5EX190
3月2日
Indonesian father and son suspected of bird flu infection: doctor Thai News Agency MCOT, Thailand (タイ) 
インドネシアの父子、鳥インフル感染の疑い:医師が発表
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/2tukino1.html
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集より
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
457 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/02(日) 16:45:43 ID:GSp5EX190
>>157続報
谣言惑众扰乱人心 相关政府部门紧急澄清
http://xian.qq.com/a/20080302/000025.htm
458名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:46:12 ID:qgOTOEf00
>>456
それよりも

3月2日
グラクソ社(GSK)の鳥インフルワクチン、広い交差免疫(予防)効果を示す

のほうがニュースじゃね?
459名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:48:25 ID:HQYu5R4m0
>>450
現実問題として予算取ったり各方面との調整図ったりと有効な対策を講じるのは
相当困難な作業になるので、知らなかった振りを決め込んでいるとか。
で、あとは野となれ山となれと。
460名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:49:53 ID:TawpOwuAO
>>457
わからない…(´・ω・`)
461名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:59:51 ID:Z3mmHFqE0
>>450
匿名で厚労省に報告しといたほうが良いんじゃない?
462名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:02:15 ID:IcCsc9zhQ
国立感染研の所長いわく
パンデミックが起こった場合、致死率は最低でも
30%を下回らないそうだ
463名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:06:58 ID:3aDnis1R0
>>442
>単純に毒性が強いことを示す時は高病原性という言葉を使います。

>>455
>全身感染を起こすか局所感染にとどまるかで,強毒型と弱毒型と科学の世界では呼び分ける。
>H5,H7にも強毒型と弱毒型の2種が存在するが
>H5,H7は全部両方ひっくるめて、「高病原性」と呼ぶことに法律上決めたので、意味における混乱が起こってる。

???同じこと言ってんの?違うこと言ってんの?それすら分からん・・・。
田代センセの論文読めば分かるのかい?
じゃ、勉強してくるからさぁ、他の人にも分かるように説明してくれよお、エロイ人
ついでに>>457も、訳してくれよー
464 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/02(日) 17:08:20 ID:GSp5EX190
>>458
そのニュースだとどのくらいの抗体価ができたのか不明なんです。
インドネシア株にもEC基準に達してるといいんですが。

>>457
基本的に>>157と同じ報道内容です。
ガソリン値上げと一人っ子政策廃止の噂と一緒に否定してます。
>>373の下のニュースを機械翻訳した限りでは、市民は当局の発表を信じてない模様。
中国でもネットを通じてデマが広がってるとのニュースです。
465名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:21:28 ID:EETQStiw0
>>451
去年の12月ごろから新型インフルエンザスレに参加してます。
1ヶ月ぐらいの間は、H5N1=強毒性と思い込んでいて、強毒型、高病原性、
強毒性の区別がつきませんでした。
強毒型についてですが、インフルエンザウイルスが細胞に進入する時、ウイルス
表面のHA(ヘマグルチニン開裂部位)に宿主(感染されるほう)の細胞表面に
生えている糖鎖が反応すると細胞がウイルスを取り込みます。糖鎖は糖でできた
髭のようなもので、綿菓子の繊維のようなものがどの細胞の表面にもたくさん生
えているそうです。(2月にNHK教育のサイエンスゼロで糖鎖の特集がありま
した。)これがセンサーになって細胞に必要なものを取り込む役割をしているそ
うで、細胞はHAにだまされるのですね。
H5のレセプターになる糖鎖は人の場合肺の奥の方にある細胞にしかないそうです。
トリにはこの糖鎖が全身にあるのでH5N1鳥インフルエンザが鳥に感染すると
全身感染を起こしますので、強毒型と分類します。
強毒型については以下の資料をご検討ください。
ウィキペディアのヘマグルチニンの解説:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%B3
理科かわらばん カナダのカモからH5N1 弱毒型で人には害なし:http://miyuken.com/ken/archives/2005/11/post_385.php
ウイルスとグリカン:http://jsv.umin.jp/journal/v53-2pdf/virus53-2_127-131.pdf
466名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:21:43 ID:gAV+53JjO
エジプトのH5N1株は変異のスピードが加速?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/3625/4287/50522964
467名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:24:39 ID:EETQStiw0
>>465
高病原性については「黒川征一の徳島県議会委員会報告」にこのような記述があります。
トリの場合ですが4週から8週齢ぐらいの計8羽の鶏にウイルスを静脈注射して10日間
観察。6羽以上が死ぬと強毒性(注:高病原性のこと)という判定が出る。国の動物衛生研究所
でしている判定で、OIEの国際基準にのっとっている。http://seichan.eek.jp/katudou/iinkai070209-1.html
最後に研究者が”強毒性”あるいは”強毒”という表現を使う場合ですが、
インフルエンザウイルスが細胞に進入した後にウイルス自身をコピーするためには細胞
の核に入り込まないといけません。またコピーされたウイルスが核から細胞質を
通って細胞の外へ出なければいけませんが細胞内の免疫がこれらの経路を阻害して
ウイルスの増殖を邪魔します。これを回避する能力に優れているウイルスは研究者
によって”強毒性”あるいは”強毒”と表現されることが多いようですが、厳密に
定義されて使われている言葉ではないようです。それでしばしば強毒型=強毒性、
高病原性=強毒性と混乱して使われることがあります。
ウイルスの病原性については以下の資料をご検討ください。
滋賀医大「ウイルスの病原性を左右するもの」http://www.shiga-med.ac.jp/intro/idainews/idainews10/1003.pdf
東京都神経科学総合研究所「ポリオウイルスの話 5.ウイルスの弱毒化の仕組み」
  http://www.tmin.ac.jp/medical/11/virus2.html
しんどかった。素人の解説なので鵜呑みにしないで自分で検討してくださいね
情報提供係さんか◆4OnnsbuTRA さんか研究者の方、この理解で正しいか批評
してください。
468名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:37:27 ID:EETQStiw0
>>465
一部誤解がある表現
>トリにはこの糖鎖が全身にあるのでH5N1鳥インフルエンザが鳥に感染すると
>全身感染を起こしますので、強毒型と分類します。
あるH5N1の変異株が鳥の全身の細胞表面にある、ある種類の糖鎖に反応して細胞に進入する
能力を持っている場合、強毒型と分類するようです。
469名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:59:34 ID:51CJGY4v0
科学の世界
強毒型=全身感染
弱毒型=局所感染

法律の世界
高病原性=H5とH7全部
(弱毒型H5でも放っておけば危険だから、対策する役所では全部危ない扱い)

こういう理解では単純すぎ?
470名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:02:30 ID:9QrBVY1sO
パンデミックは防げないんだから、対処と対応をどのぐらい早くやれるか考えた方が懸命
471名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:03:10 ID:oaqzyhTb0
まとめてみた

強毒性/弱毒性というのは、「体内でどこまでウィルスか広がるか」で分ける。
強毒性…全身に広がる(全身感染)
弱毒性…一部にとどまる(喉や消化器など)

高病原性というのは、ダメージがデカイ、致死率が高い、ってこと

「強毒性」だと、全身にウィルスが回るので死亡率も高く、
結果的に「高病原性」になることが多い。
それで「強毒性」=「毒性が強い」=「高病原性」という
用語の取り違いが起こる。

また、H5やH7は、強毒性/弱毒性のどちらもあるけど、
どちらのウィルスにかかった鳥も危険だから処分する。
だから、法律上は「H5やH7は高病原性」と決められている。
これは「弱毒性」なんだけど「高病原性」ということで混乱しやすい。



俺としては、新型インフルエンザが高致死率と見込まれてることで、
名称は
   「致死性インフルエンザ」
で良いと思うけどね。
かかったら死ぬ可能性が高いよ?ってことで。
英語で言うと
   ”Fatal Flu”
略してFF
H5N1型なら FF-H5N1 で何か若者に馴染み深いものになるというメリットが
472名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:05:19 ID:jU3AQhEQ0
しかしさぁ…
何で中国って大量に事故や、病気とかで死ぬ率高いのに(日本の何倍だよ)
増え続けられるの…
繁殖力強すぎて、見てて怖いよなぁ
473名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:06:10 ID:k9IsE+qw0
この新型インフルのことって、Nスペで知った人が多いと思うんだけど。
俺なんか、最近いろいろ見始めて、もう寝られないくらいのときもあるのに、
何年も前から心配して備蓄とかしてる人がいるんだね。
よく滅入らないな。
不安に負けない精神力に感心するよ。
474名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:08:45 ID:ILVO7YuYO
流行るな
475名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:14:24 ID:oaqzyhTb0
>>473
不安だけど、滅入ったって仕方が無いからね。


ところで、>>456
親子で感染したということだけど、これは「ヒト−ヒト感染」に近いくらい重要なことじゃないかな?
つまり、「ある体質の人たちには、高確率で感染する」ということで。
476名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:20:38 ID:EETQStiw0
>>469 高病原性判定の資料が見つかった

動物衛生研究所の病原性判定試験
分離ウイルスの病原性判定試験は国際獣疫事務局(OIE)マニュアルに準拠して次の試験により行う。
 滅菌PBSで10倍に希釈した感染尿膜腔0.2mLを4〜8週齢の感受性鶏8羽に接種し、
 10日間経過観察を行い、以下の@〜Bに該当する場合、分離ウイルスを高病原性
 と判定する。
  @ 10日以内に6〜8羽を死亡させた場合。
  A 10日以内に0〜5羽を死亡させた場合であって、分離されたウイルスがH5又
   H7亜型であり、かつ、赤血球凝集素たん白の結合ペプチドのアミノ酸配列が
   他のHPAIウイルスと類似している場合。
  B 10日以内に1〜5羽を死亡させた場合であって、分離されたウイルスがH5又
   はH7亜型以外の亜型であり、かつ、トリプシン無添加下の細胞培養でウイル
   スの増殖性(細胞変性効果又はプラークの形成)が観察され、かつ、赤血球凝
   集素たん白の結合ペプチドのアミノ酸配列が他のHPAIウイルスの配列と類似し
   ている場合。
http://niah.naro.affrc.go.jp/sat/joseki/Houki/KADENHO/HPAI_RyuiJikou_frame.htm

さて、人間の場合はどうやって判定するのでしょうか?
477名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:23:41 ID:EETQStiw0
>>469
>こういう理解では単純すぎ?

すっきりまとめていただいて、ありがとうございます。
わたしの文章は長くてだらだらしてだめだ。
478名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:26:53 ID:HEg9Eqt8O
>>465
日本では昔から
「鶏(とり)は食ってもドリ(鶏の肺)食うな」って言葉があるんだが…

土着的な「経験」に基いた警句だったんだろうね
479名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:30:20 ID:EETQStiw0
>>471
前に「キラーインフルエンザ」という案が出て、表紙絵コンテストにも投稿されてます。
FFインフルエンザも面白いから絵にして投稿してみてはどうですか?
480名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:41:54 ID:EETQStiw0
>>475
危険度はトリ→ヒト感染と人の親族間感染は同じレベルでは?
481名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:56:31 ID:Mn4gKn1Q0
南から集団でやってきて、都会に住み着いて、人ごみをすり抜けて飛び、人と接触してるも同然のそんな鳥・・・ツバメ
2〜3ヶ月もすれば、彼らがやってくる・・・
482名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:58:44 ID:PVmVLlL+0
>>481
その程度の接触で、鳥⇒人感染するの?
483名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:00:45 ID:Mn4gKn1Q0
>>482
いや「やってくると」いってるだけで感染はしないよ!!w
484名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:04:35 ID:uCndHKus0
これ、上に出てた田代先生の講演会記録なんだけど愕然だよ
26ページあたり読んでみて
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf

・ワクチン製造には卵が必要
・その卵は農家と一年ごとに契約 緊急に卵を作れと言っても無理
・ワクチンは毎年4〜8月にかけて製造するが、最悪のシナリオとして、8月になってから新型インフルエンザの製造を始めろという事態になった時、卵がない

もし、オリンピック後にパンデミックになったとする(その確立はすごく高いと思う)
秋口から冬にかけて日本で猛烈に流行る、死人がでる でもワクチン製造はできない
春先にやっと製造着手 パンデミック一年後の9月に最初のワクチンが(2500万人分)できる計算(それから医師がちくちく打っていくから打つのに半年一年かかる)
最終的に全国民分のワクチン作るには5年以上かかる

備蓄して篭っていれば新型発生から半年待てばワクチン接種してもらえると思ってる人多いのじゃないか?
こういった情報はもっと出さないと、日本国民ボロボロ死ぬぞ
485名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:06:41 ID:5xYSRF8a0
こりゃ都市部に住んでるやつは一家全員脂肪だわ(´・ω・`)
486名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:12:09 ID:EETQStiw0
鳥⇒人感染は
ヒトが汚い鳥小屋に入る。「さあ、どの鶏をつぶして今晩のおかずにしようか。」
トリ「ココココ、あぶない。逃げろ!バタバタバタ」乾燥した糞を巻き上げて逃げる。
ヒト「ゲホゲホ、逃がさないぞこのやろう!」
必死で鳥を追いかけてやっと捕まえる。息が上がってゼイゼイ云ってる。
こうして、ウイルスが肺の奥まで侵入して感染してしまった。
ということでは。いわゆる濃密な接触。
487名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:16:57 ID:k9IsE+qw0
かなり以前に言われていたが、
パッデミったときにいちばん安全なのは刑務所。

ちがうかな?
488名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:21:41 ID:oaqzyhTb0
>>480
散発的な鳥→人の段階ではまだ余裕があるけど、
この前のインドネシアのように 鳥→人→家族 の段階になると
「体質によって人間でも容易に感染する」ウィルス誕生
あとは、「種の壁」ではなく「体質の壁」で、パンデミックまでもう一歩。

今回のインドネシアでは、人→家族の可能性もあるけど
同じ鳥の死体から同時に感染したということになれば、
「体質によって人間でも容易に感染する」ウィルス誕生
と、家族間のヒト−ヒト感染と同じような意味合いを持つ、
ってことを言いたかったのよ。

例えば、鳥を埋めるのに親子2人だけでなく、親戚一同が立ち会っていたら
親族の中でも何人か同時に発症していたかもしれない。

もしこの仮説が成り立つなら、インドネシアでは
「体質によって人間でも容易に感染する」ウィルスが2回発生したことになる。
そのようなウィルスが土着してしまったら、家族間の感染のケースは多くなるだろうし、
体質の壁をぶち壊す、パンデミックウィルスの発生の可能性も高くなる。

489名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:29:17 ID:+CwMXrMQ0
>>487
パンデミック時、刑務所はどう対応するんだろうね
通常通りなら、感染した患者も収監して鶏小屋状態になりそうだけど
490名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:29:19 ID:q//pJWyt0
そういやインドネシアの母娘どっちも助かってるんだな。
良い事だ。
491名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:30:18 ID:SZ2fsr2kO
パンデミックあるの、来年くらい?
492名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:03:50 ID:oaqzyhTb0
>>490
ああ、そういえば…
そうすると、もうインドネシアで家族間感染は珍しくないわけか
Karoのヒト−ヒトが最悪として、今年に入って1-2月母娘、3月父子、
しかも、今年のはジャカルタ近郊で、散発的な発病もある。
ジャカルタ近郊には、ヒト型に近づいたウィルスが根付いちゃったんだろうね。
493名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:05:32 ID:hXKCr7wv0
>>484
驚愕ってw
お前なぁ・・・
インフルエンザの強制接種終了の時も、その後の高齢者の感染増大の時も
しっかり話題になっただろうが。
そんなもん、医療関係者だったら常識過ぎるぞ???
ワクチンの製造に鶏卵使うなんて、一般常識でいいだろw
494名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:11:38 ID:8+DR1Cc10
インフルエンザって低温、乾燥の時期と思ってたけど、
今回は高温多湿の国で流行しているね。
パンデミックも時期を選ばないと考えたほうがいいのか。
495名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:11:52 ID:DcL1Gjvs0
スペイン風邪の時は、囚人も多数が罹患している(当時の新聞記事より)。
王族から庶民まで、身分に関わりなく感染者が出ていた。
やはり、南極越冬隊が一番安全だよ。
496名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:12:48 ID:Cqjw8OGY0
これどうなの?

ttp://www.ohkiseiyaku.com/product/e_fscf99e.html

WHO推奨規格で、使い捨てではなく、
陰干しすれば30回まで繰り返し使用可だそう。
電車内に広告まで出してたからドラッグストアにも置いてありそう。
一枚650円でも繰り返し使える(?)し、N95マスクより手に入りやすかったり、
経済的だったりするかもしれない。

俺は素直にN95を使い捨てる事を選ぶけど・・。
497名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:27:14 ID:FiQgW4iO0

 あーあ。結局、今日も平穏に終わったねw また明日からいつも通り仕事だねw

 ・・・あ、備蓄厨は自宅警備ですかw
498名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:59:44 ID:UlQRkK6O0
>>493
おまえの尊大さは常識を超えている。
慎みなさい。
499名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:01:28 ID:eH4PEkrm0
どうせいずれはパンデミックが避けられないのなら
余計なことしないでパンデミック起こせよとは思う
500名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:04:04 ID:ilJGPfAzO
でも64万人死ぬかもしれないなんてサラッと聞かされてもね〜
501名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:04:27 ID:mVih27xxO
>>497
待ちくたびれたよな
皆から叩かれているようだが
俺はあんたの出現をいつも待ってるぜ
502名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:05:46 ID:PVmVLlL+0
どうせおきるなら、早いうちに起きてほしい。
でも、おきないですむなら、おきないでいてほしい。。。
503名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:09:31 ID:QQnzpyTo0
地球環境のためには、全人口が1/10以下になってほしいが、

最大でも5%も減らないんだろうな。
504名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:10:54 ID:mVih27xxO
5%じゃ無くて5人なら死ぬかもな
505名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:16:37 ID:y8CidCyw0
結局なんだかんだいいながら乗り越えてパンデミックは起こらないだろうな
506名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:21:05 ID:mVih27xxO
根拠がムーなんだからパンデミックなんて起きねえよ
507名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:50:42 ID:OdmtfiP+0
中国でパンデミ起こって人口が10分の1くらいになって欲しい。
漢族だけ死ねば都合がいいね。
508名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:02:28 ID:st5F/yXd0
【国際】中国人家族にも観光ビザ発給=日中交流促進で−外務省[2/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204282132/

おまいらこの話題知ってる?日本にウイルス送りたいのかね福田は。
509名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:31:41 ID:qBeTaJeY0
WHOもムー信者って、ムーはどんだけ売れてるんだよww
510名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:38:12 ID:nT7p3WiXO
>>489
外部と完全に閉ざされている訳ではないしスペイン風邪が蔓延した軍の様になる
そしてパンデミック下では放置される可能性が高い
511名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:40:12 ID:FiQgW4iO0

 隕石(笑) ノストラダムス(笑) オーパーツ(笑) 七不思議(笑) 予言(笑) 古代文明(笑)

 ピラミッド(笑) 絶滅の謎(笑) 異星人(笑) 奇跡(笑) 輪廻転生(笑)
512名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:08:30 ID:nT7p3WiXO
ID:FiQgW4iO0(笑)
513名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:15:48 ID:GRQBLsNa0
いつものコテたちが消えてない?
何かあった?
厚労省課長の逆恨みとかが急に怖くなったのか?

それにしても、その課長、どういう神経してるんかな。
自分だけは助かる算段でもあるんかな。
514名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:18:22 ID:tDCzqZvi0
つかさー五輪やめれば?日本は。。。
これで感染したら日本どーする
515名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:33:06 ID:mVih27xxO
情報が出て来ないのは何も起きていないから
政府や企業の対策が遅いのは優先度が低いから
自分以外が分かっていないんじゃなくて
自分だけがムーを読み過ぎたって事
516名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:51:42 ID:oaqzyhTb0
mVih27xxOがムーの愛読者なのは分かったから
517名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:32:38 ID:rdH9f6KP0
俺はムーはムーでも、ラ・ムーにぞっこん(^ω^)

>>513
土日だぞ。週末だぞ。
休ませてやれよwww
518名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:29:13 ID:SCw74xtA0
備蓄厨に朗報。
今なら冷凍食品がすごく安いよ。

餃子なんか特にお勧めw
519名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:10:16 ID:9dgWEVogO
中野区でやってた模擬訓練なんだが、
発熱外来やったらパンデミック拡大しそうだ。
まず、電話を数台設置してそこで症状を確認してから受診させるべきだろ?
520名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:13:05 ID:GkyCHbWj0
確か中野区は対応積極的な自治体のひとつだよね
広報も出してるし
521名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:19:18 ID:NkYNOgkR0
136 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/03/03(月) 01:42:24 ID:apdj/5yt
インドネシア 鳥インフルのウイルス検体提供を再開 国内の患者拡大で
---
【シンガポール1日斎藤正明】
世界保健機関(WHO)に対し、鳥インフルエンザのワクチン開発に必要なウイルス検体の提供を
停止していたインドネシア政府が、半年ぶりに提供を再開した。
同国は検体提供が先進国を利すると批判していたが、
自国内での感染を抑えられず、提供を迫るWHOに抗しきれなくなった。

インドネシア政府によると、同国内の患者から採取された12のウイルス検体が2月末までに、
米アトランタにあるWHOの関連研究施設に送られた。
同政府は今後も、提供を続ける姿勢を示している。

WHOは各国政府と協力し、頻繁に変異する鳥インフルエンザウイルスの監視や
ワクチン製造に当たる「世界インフルエンザ監視ネットワーク」を構築。
各国は自国内の患者などから採取したウイルス検体を提供している。
これに対し、インドネシア政府は昨年初め、
検体提供によって潤うのは、ワクチンを製造する先進国の製薬会社で、
途上国側は利益を得られないとして、検体提供を停止した。
その後、WHOの批判をかわすため、8月に例外的に2つの検体を送付したのみだった。

だが、インドネシア国内の鳥インフルエンザ患者は増え続け、
世界の死者の半数近くを占める105人が死亡。
各国がウイルス封じ込めに努める中、インドネシアでの感染状況は突出していた。

WHOは「検体提供を拒めば、インドネシアのウイルスに有効なワクチンは作れず、
同国政府は自国民を危険にさらしている」と批判していた。
(03/02 07:56)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/79170.html

>自国内での感染を抑えられず
522名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:29:57 ID:Trpcs+oy0
>>517
ゴッド!ラ!ムー!
懐かしいな、勇者ライディーンか。
523名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:41:13 ID:4YY558B50

来る時は来るだろ、人類史ひもときゃ絵空事ではない

524名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:46:14 ID:+E1dIwIQO
522
最高のロッカー菊池桃子さんのバンドじゃね
525名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:47:53 ID:D7sPhEvM0
中国が世界へ輸出します。
526名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:48:19 ID:Jnf67/LDO
>>524あの突出した歌唱力と有名な?
527名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:55:48 ID:Trpcs+oy0
>>524
そんなマジレス風味な強力なレスをいただけるとは・・・・
つうか、忘れてやれよw
528名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 02:58:49 ID:Zq9/1Ded0
>>56
お前はウイルスの根絶を目指してるだろw
529名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:12:30 ID:NkYNOgkR0
【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart5
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1204325369/
530名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:15:07 ID:jbFRQzLI0
インフルエンザの前に麻疹を封じ込めろよ馬鹿w
531名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 05:04:04 ID:SvgDhXHR0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080214/1007068/?P=2
>「T-705」が、臨床試験の最中で2009年中には発売されそうだ

唯一の期待ファクターだったのに、来年中なんだってよ!

が っ か り だ ぁ ーー泣
532名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 05:17:20 ID:tNRhpp7oO
封じ込めってのは発生国に於いての初期の措置であって
東京に持ち込まれたら封じ込めなんて無理に決まってるだろ
地方で備蓄してる人はまだ理解出来るが都市部で引き籠もりなんて意味無いよ
東海地震の直接被害を避ける方法は一つ 今すぐにでも東海圏から脱出する事だ
本気で心配しながら朝になれば電車に乗って会社に行くようだから
個人の対策なんてムーの読者と同じって言われるんだよ
533 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/03(月) 06:09:37 ID:yuAu6Q500
イラク、バスラ南部で鳥インフルエンザ発生。

Bird Flu case found in S. Iraqi city of Basra
http://www.kuna.net.kw/NewsAgenciesPublicSite/ArticleDetails.aspx?id=1888496&Language=en

冬はどうしてインフルエンザが流行するか?の研究結果です。
気温が低いとウイルス表面の脂肪が堅くなりウイルスを保護する。
気温が高いと脂肪が溶けて不活化してしまう。

U.S. study shows why winter is ‘flu season’
http://www.msnbc.msn.com/id/23435961
534名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 06:19:15 ID:WsnLTICh0
ここまで分かってて北京でオリンピックやるのか?
これで流行して死者が出たら人災だろ。影響は
死者数だけに留まらない、世界の経済が狂う。
あのオリンピックが人類を破滅へ導いている。
とんでもない話だ!オリンピックに殺されるのか?
535名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 07:23:03 ID:/6aaz80C0
横浜市でタミフル耐性のAソ連型(AH1)ウイルス検出
http://kumanichi.com/iryou/kiji/kansen/110.html
536名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:51:12 ID:3aRFCkaZ0
>>20に期待。



そして日本から日本人以外いなくなるのです。



死者数は50万人ぐらいですかねえ。いやあ素晴らしい。
537名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:52:41 ID:ouJKXAYh0
発生国って中国だろ?
どうみても封じ込め無理じゃん
538名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:54:02 ID:OenfZKus0

4月中旬頃からバリとマレーシアに旅行に
行こうと思ってたが、見直したほうがいいかな・・・

539名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:57:44 ID:5Nk1GlQf0
>>538

インドネシアは危険。やめれ。

世界初の鳥インフルエンザの死者が出たのは97年5月だった。
普通のインフルエンザのつもりでいたら、えらい目に遭うぞ。
540名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:17 ID:iWYCeL2p0
季節性インフルエンザの予防接種で交叉免疫期待ってほんと?
クリニックに電話してまだ接種出きるかきいたんだけど、
すんげ〜不審がられたよ。
541名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:41 ID:+RJvMIpE0
新型H5N1と既存のAソ連型H1N1の"N1"が一緒だからって話?
効くといいね。おれっは今年思いっきしA型インフル罹患したので、期待してるが。
542名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:32:52 ID:Wb0N8ZgS0
>>533
じゃあ1月でも30度近い常夏の国インドネシアで猛威を奮ってるウイルス株は、
寒い地域ではさらにパワーアップするという事だな。
それがヒトヒト変異して日本上陸したら大変なことに…
543名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:17:22 ID:GDRoHAH90
課長ボコボコレポート以降のコテ連中の失踪が気になる
544名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:17 ID:OenfZKus0

>>539
そっか・・・じゃあバリは止めときます。
マレーシアは大丈夫そうだね。
545名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:53 ID:Zl+bSQyBO
パンデミックになったら風俗にも行けなくなるから、これから上野中町通りの韓国アカスリに行ってきます
一応三万おろしたお
\(^o^)/スケベな俺に乾杯 マンコ舐めるんだ♪

ほんじゃまたね
546名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:19 ID:3CPjoRteO
東洋経済、買ってきました。
新型インフルエンザの特集してるよ!
知ってることばかりだけど、わかりやすい。
547名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:15:25 ID:5Su37OOj0
自宅にタミフル置いておきたいのだけど、どこ行ったら買えるの?
マツモトキヨシで売ってる?
548名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:26:13 ID:eYKS6ez10
医者の処方箋がないと買えません。
なんとかしてインフルエンザに罹って、医者でもらってください。
そして飲まずに治してその分を備蓄してください。
549 ◆4OnnsbuTRA :2008/03/03(月) 18:53:56 ID:yuAu6Q500
>>35
>>157
続報なし。

タミフルと生存率の分析です。
症例数は少ないですが、発症から24時間以内にタミフル投与すると生存率高し。

Reports of Increased Survival in Bird Flu Patients Taking Tamiflu
http://www.boursonews.com/increased_survival_118493_news-bourse.html

550名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:49:47 ID:lqpTUw7w0
ドイツじゃパンデミックのシミュレーションをやってるんだな
外岡先生のサイトで読んだ
教会の司祭も参加してるみたい
日本で言えば、お寺の住職かな
日本じゃあ、この手の訓練は全然やってないね
551名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:58:03 ID:BYCSCk1l0
>>550
???
各自治体ごとに、みんなやることになってるし、半分以上の自治体で既にやってるよ。
っつうか、何でこのスレにいるくせに、みんな何にも情報を知らないんだ???
552名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:00:35 ID:eaAH4cWF0
>>551
お寺が訓練してないって意味に見えるけど
まあ向こうの教会は毎週のミサがあるから必要かもだけど
日本では葬儀のとき以外あんまり関係ないもんね
553名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:10:25 ID:bY0EN6jy0
>>551
参加した自治体がホームページにレポート載せないからじゃない?
わたしの住んでいる市も訓練に参加したのにホームページのどこを探しても
新型インフルエンザのしの字もないよ。
554名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:17:07 ID:lqpTUw7w0
>>551
そういうのをやってるというのは初耳
その様子とかを紹介したサイトとか無いかな?
555名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:25:06 ID:BYCSCk1l0
>>554
うちの職場には、いろんな自治体でやった訓練の報告書とかの冊子あるけどなぁ。
DVDで訓練の様子を撮影したやつ配ってるとこもあるよ。
NHKなんかは取材してるはずだし、ローカルの番組で紹介されてるビデオも見たことある。
ホームページには載せてないかも知れないな・・・
556名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:27:00 ID:bY0EN6jy0
>>551
訓練の中身は寒いらしい。
557名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:34:21 ID:lqpTUw7w0
>>555
どの程度の規模でやってるの?
真面目に聞いたこと無い
558名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:37:40 ID:elEgv2gW0
会議です
559名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:40:26 ID:+RJvMIpE0
>>558
感染は会議室で起こってるんじゃな……ry
560名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:41:15 ID:BYCSCk1l0
卓上訓練もあるけどw
みんなちゃんと防護服着用して、検体採取してとか、トリアージとか、搬送とか
きちんとシナリオ書いてやってるよ。
561名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:45:30 ID:lqpTUw7w0
要は、とても小規模なシミュレーションを
全国各地でやってるということなのかな?
562名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:48:26 ID:eaAH4cWF0
>>561
仙台市みたいに「死亡率(笑)単なるインフルエンザだっつのw」と
言いながらも訓練だけは1回やった、なんてのも含むけどね
563名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:48:47 ID:pjHxqZah0
日本政府は新型インフルエンザを防ぐ気がないだろ
564名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:52:07 ID:yNrzix4M0
>>563
うまく当てはまる利権がないから、政官財がうごかないってだけだな。。
565名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:52:49 ID:lqpTUw7w0
>>562
意味ねーw
アメリカかドイツあたりに移住したくなってきた
566名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:41:50 ID:rdH9f6KP0
>>555
NHK7時のニュースでもたまに報道してるね。
新聞も読まず、サイトだけが全てな奴がいるからなぁ。>>553−554
ネットだけに偏ると、通常ソースだとあたりまえに出てるニュースを
知らない事もままあったりするから注意なんだな。
567名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:58:22 ID:0q4sjroT0
新型インフルどう対処?各自治体が行動計画 実効性に疑問も
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/080219/myg0802190254000-n1.htm
【中部国際空港】 新型インフルを想定し検疫訓練
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008022902091534.html
秋田のニュース : 新型インフル想定し合同対応訓練 横手市
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080226e
新型インフル来月訓練 県が初の対策会議 (鳥取県)
http://www.nnn.co.jp/news/080220/20080220004.html
新型インフルエンザ対策連絡会議 年度内に対応マニュアル(岡山県)
http://www.okanichi.co.jp/20080207124711.html
島根ワイド : 新型インフル行動計画へ課題協議
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=499883004
568名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:58:41 ID:ybWKqmMA0

 今日もパンデミは来ませんでしたぁw でも備蓄厨のヒキーには黄砂も関係ないですねw
569名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:17:31 ID:nAmezrav0
世界中の養鶏所が巨額の損失被ってパンデミを押さえているんだから当たり前だ。
>>568はインドネシアとインドの方向に10回お辞儀して感謝してから寝ろよ。
570名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:39:51 ID:SC3JAxlN0
>>550
ドイツの教会は、たくさん総合病院を経営しているから
聖職者が訓練しているというよりも、病院のオーナー団体が訓練しているという方が近い。

外岡先生の記事の元はおそらくこれだと思う。下にビデオのリンクがある。
ちなみに記事は英語です。
ttp://www.dw-world.de/dw/episode/0,2144,1110952,00.html
571名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:43:21 ID:jUwb3iub0
>>368
京都の従業員は結局H5N1の確定診断は出なかった。
(簡易検査でH5N1の疑陽性が出ただけ)

その後茨城などで集団感染が出たがそれは弱毒性のH5N2。
572名無しさん@八周年

 この時期になんで中国でオリンピックなんだ?

 世界中からあらゆる民族が集まり感染し

 また、世界中に散らばっていく!

 それがオリンピックだ! 

 多発的に感染爆発が起きれば誰にも止められない!

 IOC責任取れないでしょ! 少数民族なら地上から消えちゃうよ!

 それでもあえて、やるんだよね!?!?!

 ジャック・ロゲは名誉欲に駆られて医者の心を失ったのか?????