【経済】「アスキー」消滅…メディアワークス側に吸収合併(商号はアスキー・メディアワークス)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
28日、角川グループホールディングスは、昨年9月に開示していたアスキーと
メディアワークスの吸収合併方式について発表した。
昨年の発表の段階で、社名をアスキー・メディアワークスとして両社を4月1日付け(予定)で
合併させることが決定していたが、合併の方式や代表取締役が
だれになるかなどは未定のままだった。今回の発表では、メディアワークスを
存続会社とし、アスキーを消滅会社とする吸収合併方式とした。
商号は、前回の発表どおりアスキー・メディアワークスとし、
資本金は4億9300万円、代表取締役は現アスキーの代表取締役社長である
高野潔氏とする。
合併の目的は、急速に変化し多様化する出版業界において両社の事業内容に
競合関係がなく相互補完ができるため、アスキーのIT領域での事業や商品、
メディアワークスのエンターテインメント分野でのノウハウを、
合併により強化、経営の効率化を進めるとしている。
合併後の具体的な動きなどを角川グループホールディングスに聞いてみた。
まず、正式な合併後、業務に一体感を出すためと経営の
合理化という意味で、なるべくすみやかに両社の社屋を
共通にしたいとして、新しい事業拠点での業務を示唆した。
これは、両社のオフィス(メディアワークス:千代田区神田駿河台、
アスキー:同九段下)がともに手狭なため必然的に新しいオフィスと
いうことになる。また、合併にともなって、統廃合される雑誌はあるのか、
という質問については、現時点で決定したものはないとしながら、
両者は補完関係にあるので、すぐにどれかをなくすといったことはないが、
合理化、効率化という視点での対応する予定だ。同時に、両社の利点を
生かした新雑誌や媒体の開発も検討するだろうとのことだ。
なお、存続会社の現代表取締役である久木敏行氏は
アスキー・メディアワークスでは取締役として残る。
消滅会社の代表取締役である高野氏が合併後の代表者になるわけだが、
高野氏はもともと角川グループのプロパーであり、
メディアワークス側としても、元の社長がもどってくる形となるそうだ。

*+*+ RBB Today 2008/02/28[21:50] +*+*
http://www.rbbtoday.com/news/20080228/49120.html
2名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:10:38 ID:dC1u2lol0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 明日の「思いっきりイイ!!テレビ」でドアラ特集・・・
   \        |Д|    | |   l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
3名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:11:11 ID:7MaCDUI90
次はメディアワークス消滅のフラグが立った気がした。
4名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:11:45 ID:WG3DmytU0
.
    ∧∧   そ〜ら福ちゃん、ギョーザアル
   / 支\                    ,,,_
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `β
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/
  レ (_フ      (/ーし'ー-J
5名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:14:28 ID:nv2T9EhF0
メディアワークスも他社のおいしいとこ取りで立派になったな〜
6名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:14:40 ID:ukSE28GkO
ついにDOSの時代が終わったのか
7名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:15:16 ID:eFZU2ep30
出版業界も大変だな・・・
8名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:17:34 ID:XanESu4bO
おれのアスキースティックUターボは
まだまだ現役だぜ!
9名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:17:48 ID:DFXauRux0
結局司法書士になって仕事も軌道に乗ってきたけど
ぶっちゃけメディアワークスに入りたかったし今でもその方がいい俺が通りますよ。
10名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:17:55 ID:BPN54t+V0
大リーグ現役最多勝投手ロジャー・クレメンス、ドーピングで最大5年の禁固刑か

 米下院政府改革委員会のワクスマン委員長(民主党)とデービス共和党筆頭委員は27日、
ムケージー司法長官に書簡を送り、大リーグ現役最多勝のロジャー・クレメンス投手(45)
が同委に対する宣誓証言で薬物使用を全面否定したことについて、偽証罪に当たるかどうか
捜査するよう求めた。

 司法省が捜査に着手し、偽証罪が確定すれば最長で5年の禁固刑を科される可能性がある

 13日に開かれた同委員会の公聴会では、クレメンスが「ステロイド(筋肉増強剤)やヒト
成長ホルモン(HGH)を使ったことはない」と断言。一方、元個人トレーナーのブライアン・
マクナミー氏は「(クレメンスに)ステロイドやHGHを何度も注射した」と証言し、クレメ
ンスと親交の深いアンディ・ペティット投手(ヤンキース)は「クレメンスが99年か00年
にHGHの使用を認めていた」との宣誓供述書を提出していた。
11名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:18:25 ID:3nU1IY4mO
以下1ch.tvネタ禁止
12名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:18:46 ID:Wcg3r82t0
カオスエンジェルズは名作、異論は認めない
13名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:18:53 ID:HCAmZz+dO
時給800円のバイト達が支えるファミ通
100万部の夢は消え会社ごと消滅の危機か いやはや
14名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:20:26 ID:btlFPFBU0
アスキー (企業)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

沿革
※旧株式会社アスキーに関しては、メディアリーヴスを参照。

2002年(平成14)11月 - 株式会社アストロアーツが、株式会社メディアリーヴス(旧株式会社アスキー)から営業を引き継ぎ、持株会社制に移行。商号を株式会社アスキーに変更。
15名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:21:47 ID:ritsMh7S0
ゲーム帝国で2万がバス貯めたなあ
さびしいね
16名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:23:18 ID:iIu2LKXd0
SBとインプレスに負けたってことでしょうかね
17名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:24:09 ID:33Be+0Tp0
エンターブレインの立場は?
18名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:25:40 ID:YcLQtrZ50

「表参道アドベンチャー」と「南青山アドベンチャー」の版権はどこへ?
19名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:26:40 ID:GNOxCB/D0
身代が傾いたのは西和彦が映画製作に手を出したからって聞いた。
20名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:27:03 ID:GCx4jjZ40
アスキーが創刊した時、やるMANの羊羹マンが行ってたな。
東京の懐かしい思い出。
21名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:27:29 ID:H01+beoRO
>>17
完全な独立会社になるんじゃないの?
22名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:30:15 ID:YK1TKik40
WindowsかWiiあたりでキャッスル出しなおしてくれよ
23名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:30:57 ID:8GKu97AA0
1ch.tv
24名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:31:54 ID:V6lDt0EA0
ダビスタの会社?
25名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:33:18 ID:OJ0YJSDI0
アスキーの出版社アスコムも合併するのか。
26名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:33:59 ID:nv2T9EhF0
>>24
それと「アストロロボSASA」
27名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:34:05 ID:ZuFA/JjJ0
アスコム潰れたやん
28名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:34:46 ID:O0cNk1bs0
>>25
夜逃げしたとかしないとか昨日見たような
完全消滅だなぁ
29名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:34:50 ID:mUzoMn+9O
ベーマガは?
30名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:34:59 ID:TAKvRsN50
マイクロソフトの代理店だったのに最後は消滅か
31名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:35:02 ID:WLNInPL40
ASCII = あなたの 好きな コンピュータ 一緒に いじってね

だったっけ?
32名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:35:15 ID:vpq4gtgm0
アスキーにのってたマシン語をひたすら入力していたころが
懐かしい。
33名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:36:39 ID:9A4eSdfF0
メディアワークスって角川から離反して出来た会社なのに、いつの間にか
元に戻ったな。
34名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:37:07 ID:MyPagjPJ0
これってハゲの完全勝利ってこと?
35名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:37:14 ID:x8YQZE+T0
週刊アスキーは売れてるの?
リニューアルしてから本屋さんで
見たこと無いんだけど。
36名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:37:32 ID:eDQh3y/20
今日知ったが電撃コミックガオ!も休刊なんだな(´・ω・`)・・・

まあ買ってないからどうでもいいんだがw
37名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:40:27 ID:O0cNk1bs0
ソノシートからTYNY BASICをロードしたヤツはいるかな
ちなみに俺は話に聞いただけ
38名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:42:27 ID:slm7dWqr0
提灯雑誌が消えても問題ないな
39名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:42:42 ID:ixWkn+KP0
アスキーってすっかり斜陽だよなぁ・・・
40名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:43:39 ID:MyPagjPJ0
孫正義様がアスキーとメディアワークスの一括買収に興味を持たれたようです
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
41名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:43:51 ID:eT2yuogx0
ガバス使っとくんだったああああああああああ
42名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:45:22 ID:TPGXE1IM0
>>33
角川文庫の巻末の辞で有名な創業者の角川源義は元教師なのに女癖が悪かった。
正妻の子だった兄に追い出された妾の子が作ったのがメディアワークス。
兄がシャブで捕まり弟が復帰して角川に再吸収して今に至る。
43名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:46:11 ID:ukSE28GkO
>>41
 ガ

  ス

集めるなよ♪
44名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:46:30 ID:nv2T9EhF0
>>40
インベーダーの中古筐体で成功しただけありますねw
45名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:47:11 ID:aYRiOaCp0
俺が週アスの定期購読を始めたとたんこのザマだ
46名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:48:02 ID:UfrtrFXUO
角川グループデカすぎだろ
47名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:49:40 ID:IK4lWRQ10
さらば山ログ
48名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:51:26 ID:xvqHOUT5O
アスキーってなんでここまで落ちぶれたんだろうな…
49名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:53:29 ID:EjXkyX52O
さてとファミコン版のベストプレープロ野球やろーっと
50名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:57:45 ID:/us28wgN0
ボコスカウォーズは永久に不滅です
51名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:58:06 ID:jajtvFgr0
ログインは面白かったんだけどな。ヤマログの頃。
52名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:00:20 ID:Lsgj7Igt0
エンターブレインのビームが無事ならあとはどうでもいいや
53名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:00:34 ID:qxXSTiuy0
>久木敏行
昔は編集後記で豪ちゃんの絵で変態晒してたあの久木が取締役か
ということはパンツだいすき佐藤は定年退職したのかな?
54名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:01:08 ID:lBuOPrxF0
走れ〜 走れ〜 ものど〜も〜
55名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:02:08 ID:Sb6xtRkz0
あなたの 好きな コンピュータ 一緒に いいことしましょ   …じゃ、なかったけ?
56名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:03:39 ID:0eEmXqxS0
アスキーは手広くやろうとして結局ほとんどの新規事業がものにならなかったって
かんじ。ビジネスASCIIやスーパーASCIIも駄目だったんだろうなぁ。I/Oはまだ
しぶとく生き残ってる。生存競争の少ない海の底で生き延びていたというかんじ。
57名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:06:02 ID:O69Kk9f60
ソフバンより格上だったのだけどね。
俺もログインは好きだった。

同時に、Beepも好きだったけどね。
58名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:13:03 ID:O69Kk9f60
>>51
あの頃のライターってどうしてるのだろうかね。
7年くらい前だったら、スパタ斉藤が俺のバイトしてる店に週1で来てたはず。

あの界隈のゲーセンではなじみの顔だった。
59名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:13:56 ID:VyCPJWqm0
だいたい、表紙に「不滅のIntel」とかでかい字で書いてみたり、
「ビジネスモデル」云々に夢中になっている時点で、うさんくさくて
仕方がなかった。
60名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:17:21 ID:hcCvYZO+0
10年前、アスキーに内定とれていたんだよなぁ。
入社しなかったけれど。
あのときアスキーを選んでいたら、今頃俺はどこで何をしていただろう。
61名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:18:10 ID:eLXa5jlr0
アクセラのことも思い出してあげてください……
62名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:18:58 ID:1/AwxaLt0
まさに明日危
63名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:20:00 ID:QwQyG0CC0
本屋自体もう終わる
64名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:20:16 ID:O69Kk9f60
>>60
でも、10年前って既にアスキー終わりかけだったね。
10年とか15年とかがほんのちょっと前の話の思える俺も年取ったな
65@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/02/29(金) 00:20:18 ID:yhQlgHEZ0

AA=アスキー・メディアワークス・アート?
66名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:21:26 ID:VJkfsNBv0
1ch.tvってまだあんの?
67名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:22:03 ID:0hByUhH00
>>17
すでに角川に傘下
68名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:22:42 ID:tOkP+n8E0
エンターブレインどうなるの?
69名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:22:48 ID:62Sgx1ak0
ファミ通文庫も吸収合併?
70名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:23:36 ID:VsWTQ5uL0
月刊アスキー(PC)は、絶対止めちゃいけなかったと思う。
71名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:23:38 ID:DUV+q6P5O
アスキーというとなんとなくウィザードリィのイメージ
72名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:23:57 ID:8BPHkfur0
>>31
A=貴方の
S=好きな
C=コンピューター
I =一緒に
I =良い事しましょう
73名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:24:47 ID:jPRm7e9O0
週刊アスキーは残るんだよね?
74名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:25:43 ID:4nwPP7Nw0
相川いずみは今何処に
75名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:27:40 ID:rLnhKmR60
週刊アスキーはどうなるのだ?
76名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:28:06 ID:pHDxz6hx0
>>58
スパタでもパスタでもありません
スタパ斎藤です 忘れないであげてください…
77名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:30:01 ID:rLnhKmR60
>>74
スタバも相川も週アスにいるぜよ
78名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:30:37 ID:3Fq21/CdO
メディアワークスの社長って佐藤辰男じゃなかったっけ?
高野は総務部長で久木は書籍の部長だったと思ったがずいぶん変わったんだな
79名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:31:31 ID:8qobWaC90
>>67
電撃週刊ファミ通の誕生かw
80名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:33:07 ID:il7i4DM10
仲ムは、連載を終えて今どうしてるの?
81名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:34:04 ID:tOkP+n8E0
主婦の友社の立場は??
82名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:34:21 ID:aT4g/c7U0
ア・スキー社
83名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:34:32 ID:FkvZ5A230
むかし、アスキーネット3系統(PCSとACSと、あと何だったっけ)が
一つにまとめられるときに、会員有志でオフ会重ねて西和彦社長に
直談判に行ったことがある。懐かしい思い出だ。
84名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:35:25 ID:9VmRpDC80
で、インプレスTVの存続はどうなるんだ。
85名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:35:48 ID:KFNV9Cbq0
>>9
メディアワークス関連とかでのお仕事もしている行政書士が通りますよ。
でもまあ、思い存分オタグッズ買える金ある方がいいとは思うがね。
オタなお仕事できても、お金増えないというか、借金が増えるのはきついよ。
まあ、安いからこっちにいれるというのもあるんだろうけどなあ。
86名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:37:51 ID:ZHQ6PTZDO
おいらのガバスはどうなるんだ!?
87名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:38:47 ID:nDMVVuhr0
>>40
ソフトバンクの孫とアスキーのなんちゃらがライバルみたいに見られてた時期もあったんだよな…
88名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:40:01 ID:I0uQZhJi0
89名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:42:09 ID:AxMeHVK80
>>86
電撃グッズ(ボールペン or メモ帳)と交換できます。
90名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:42:53 ID:2+8naqhHO
ザ・キャッスルのリメイクまだ〜?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
 \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| MSX     |/
91名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:44:47 ID:KFNV9Cbq0
>>53
角川のお家騒動の時にコンプにいた人たちはほとんど偉くなってますよ。
92名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:46:22 ID:0NyPmtUS0
>>25
【企業】アスキーから独立した出版社「アスコム」が夜逃げ?−「借りたカネは返すな!」「裏帳簿のススメ」などのヒット作[08/02/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203927773/
93名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:48:27 ID:SMUAwpnc0
ウチはそんなコンビニみたいな名前の会社じゃないよ〜
アスキーだよ〜
94名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:50:59 ID:y5Pt7cKJ0
>>1
AX-6 by Ascii


今でも持ってますよアスキーさん
あのチープなマシンで合成音声というのは
子供だった自分も驚いたものです

合掌(-人-)
95名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:51:36 ID:KFNV9Cbq0
>>56
雑誌に関してはそんなにはずしてなかったよ。
まあ、順当に体力すり減らしていったというのが妥当なところか。
インターネットアスキーあたりはそんなにわるいもんでもなかったし。
96名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:54:06 ID:KFNV9Cbq0
>>70
確かに月アスとめたのは謎だったな。
とはいえ、週アスがキオスクの定番にあるというのも不思議といえば不思議なだよなあ。
97名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:56:16 ID:KFNV9Cbq0
>>78
角川のお家騒動あたりをぐぐってみればわかるんではないかと。

>>82
年刊Ah Ski!も、もう見れなくなるのかねえ。別冊付録の復刻版持ってたよ、どこ行ったかな。
98名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:56:48 ID:XEb+uAtQ0
>>51
小島編集長時代が一番面白かったと思う年寄りの俺。

そういや小島塩崎VS西というお家騒動もあったんだよねえ…
99名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:59:09 ID:FveUm1gJO
>>60
4月から電撃の萌えオタグッズをPCオタに売り付ける仕事に異動と内示を受けて涙目になってたと思う。
100名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 00:59:21 ID:xyLmrEcE0
ほんの瞬間にせよ 眩しいほど真っ赤にに燃え上がるんだ。 そしてそのあとは真っ白な灰だけが残る。
燃えかすなんて残りやしない。 真っ白な灰だけだ…

なあ西。
101名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:00:16 ID:KFNV9Cbq0
>>98
小島組と言えば、コナミのではなくアスキーの小島組という時代もあったんだよねえ。
雑誌の面白さということで言えば、小島組は確かに面白かった。
あの当時のアスキーの全てを年一回探る特集は面白かった。
102名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:02:46 ID:B6ODuTh/0
>>91
ポチ丸山やスケルトン甲田も?
103名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:06:12 ID:80te0GL20
えーと、ファミ通文庫はどうなるの?
「馬鹿とテストと召還獣」と「吉永さん知家のガーゴイル」だけは生き延びさせてくれ。
後はどうでもいいや、くそばっかしだしw
104名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:06:19 ID:mkh4SXyE0
アスキー小島組というと、11年くらい前の頃だな。
まだ、ゲーラボがバッ活だった頃の話だねぇ。。。

ロードブリティッシュをブリちゃん呼ばわりしてたな。

カオスエンジェルス2まだ〜?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
 \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   MSX2+    .|/
105名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:06:59 ID:LTws154F0
アスキーとエンターブレインが合併すりゃいいのに
106名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:08:45 ID:i4EuiTOT0
>なお、存続会社の現代表取締役である久木敏行氏は
>アスキー・メディアワークスでは取締役として残る。

>消滅会社の代表取締役である高野氏が合併後の代表者になるわけだが、
>高野氏はもともと角川グループのプロパーであり、メディアワークス側としても、
>元の社長がもどってくる形となるそうだ。

1992年以降、ほんっとにグダグダだな!!!!!
このくだらない決裂ごっこで、どれだけのムーヴメントを霧散させたんだバカ野郎どもがッ!
俺が、俺逹がメディアワークスを当時支持したのは…・・・こんなグダグダのためなんかじゃなかった!!!!!!!!!!
107名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:24:17 ID:zun27+nE0
次はエンターブレインとアトラス吸収かね?
108名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:29:28 ID:Z+uoxmWz0
つか、塩ちゃんはどっかの社長らしいけど、
小島さんってどこ行っちゃったの?
109名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:34:02 ID:i4EuiTOT0
>>108
アクセラのENTaで失敗した後は知らない。
110名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:35:48 ID:FksA8rmv0
漏れのLoginは電脳空間RPG製作頓挫で終わった・・・
111名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:39:00 ID:JPYmlqTu0
>>101
塩崎さんを上回るスゴイ嗅覚持った人はいなかった。
理論じゃなくて直感に優れた天性の編集者だった。

あの人を追い出した時、アスキーは終わった。
112名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:40:32 ID:Nn2JpL0W0
すごく、どうでもいいです
113名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:41:27 ID:i4EuiTOT0
>>111
ENTaで化けの皮が剥れなかったか。あれの編集長、塩崎氏と記憶してゐる。
114名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:42:04 ID:Sdge5/tO0
>>107
もうすでに角川グループなので、放置じゃないの?
あと「テクノポリス」「ポプコム」とか今残っていたらどんな雑誌になっていたんだろう
テックジャイアンとか懐かしい
115名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:42:17 ID:pTO9uT/k0
ゲエセン上野
豆腐屋ファミ坊
水野てんちょ
TACO-X
桃栗多希子
ガスコン金谷
金盥哲五郎
オタク五十嵐
松本
忍者増田

意外と思い出さないな
116名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:42:53 ID:JPYmlqTu0
>>112
西の犬乙w

>>113
メーカーに圧力かけていろいろ邪魔した輩がいる。

H村っていう恩知らずとかね。
117名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:47:21 ID:WyTajFoyO
出版危機だねえ
118名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:47:34 ID:wHZZAs2R0
ネット見れば出てるものを
わざわざ買うバカは居ない
119名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:48:36 ID:FrX+oo3n0
>>111
ファミ通のクロスレビューで、メーカーから接待受けたって平気で書いてた
くされレビュアーのどこが優れてるって?
120名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:49:18 ID:c5/YVajc0
月刊アスキーを創刊から毎号ずっと買い続けた。
社会人になってからは面倒なので、書店に配本してもらっていた。
ネット時代になってからは、ほとんど惰性だった。
廃刊になった時は、さびしい半面ほっとしたのが正直な気持ち。


・・・なのに、しばらくしてリニューアル復刊したらまた配本され始めた。
どういうこっちゃ・・・どうみても、PC雑誌ではないし・・・と言いつつまた惰性で読んでいる
121名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:51:42 ID:u9vpq7LW0
>>115
ログインか
ルマンでマツダが優勝した時のスポンサーだったのは良い思い出
122名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:51:52 ID:i4EuiTOT0
>>116
詳しくは解らないが、当時の塩崎氏は、ファミマガ末期にスクウェアと喧嘩していた編集長みたいなもんだったわけか……。

>>114
美少女ゲームの概念を提唱し、エロゲのストーリー性を重視していて、しかも同人作家の登竜門的役割もこなしていたテクノポリスは、LVN〜泣きゲーブームの恩恵に浴していたと思う。
ただ徳間書店のメディアミックス展開力は角川に大きく後れを取っていたので、どのみち角川に作品を囲い込まれてジリ貧に陥っていっただろうと予想する。
そして泣きゲーの陳腐化によって業績悪化、休刊。
123名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:57:52 ID:pTO9uT/k0
消滅する前にヤマログの完全収録本を出してくれ!
124名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:58:45 ID:80te0GL20
出来損ない日系ビジネスにしか見えない辺りがなんとも・・・
125名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:00:26 ID:9BxTHRwp0
まあア・スキーがでてた時代が全てだったんだな
Yoさんとともに
126名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:33:45 ID:UEhOGkG00
月刊アスキーに「無く子も黙る486DX2だ!!!」という記事もあったなあ。
127岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/02/29(金) 02:35:40 ID:qgkI72PA0 BE:220450436-2BP(2222)
RPGツクールってアスキーだっけ?
128名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:55:38 ID:JHu4lcNgO
骨董通りの頃はイケイケだったんだ。仕事をこなすってスタンスじゃなかった。みんな好きなことして、売上は後から勝手に付いてくるって日々だった。
銀行が経営に口出すまではね。

感動的なほど凄い発想する奴も、それを驚くほど手際よく形にする奴も、頭の中にスパコン以上に使い勝手のいいデータベースを構築してた奴も、そしてそいつ等をまとめ実質的に動かしていた奴も…奴等はごっそりいなくなった。
初台に移ったころは、もうすでに違うアスキーだった。
129名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:58:46 ID:0eTqIvHk0
アスキーアートを発明した会社だっけ?
130名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:00:54 ID:71LusMfB0
紙媒体マジでエンディングだなこりゃ
131名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:03:00 ID:eyF9nloX0
MSXもオワッタ、もうMSXは撤退

MSXなマシンもでない。MSXだってパソコンだ。

132名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:17:12 ID:loNLHaRB0
ログイン・ソフコンとかテックウインとか買ってたんだがなぁ
どっちも随分前に休刊になっちまったようだが
133名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:25:09 ID:3D/D+e7z0
今頃?
134名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:26:53 ID:nmrNE9nY0
メディアスキー
135名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:29:21 ID:22GkiwS60
>>5
メディアワークスはパイオニアなんじゃ?
むしろ、講談社、小学館、集英社に刈り取られてると思う。
136名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:29:40 ID:3D/D+e7z0
>>106
なんでこいつ
こんなに熱いの?
137名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:32:10 ID:3NtaSQda0
保有しているガバスどうしたらいい?
138名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:33:12 ID:9BxTHRwp0
角川にいればよかったと後悔してるだろうなwww
139名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:35:25 ID:mB8mavE20
>>135
ニュータイプ、角川メディアオフィス(コンプ、コミコン、マルカツ)、ドラマガとかね
140名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:35:59 ID:22GkiwS60
>>136
90年代のアスキー、ソフトバンク、メディアワークス、リクルートは、
異様な熱気を持った会社だったから。中の人ならそれは色んな思いが
有るんだと思う。
141名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:37:23 ID:BuAouDP70
アスキーのDNAはエンターブレインが保っているから
今更アスキーがどうなろうと別に
142名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:40:40 ID:uZPuQ2xo0
LOGIN
143名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:47:22 ID:q7hF2mdY0
ファミ通のメイン購買層(小学生)が絶対ついて行けないような
サブカル臭が好きだった。
144名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:52:47 ID:TQLZEJHn0
ヤマログ最高!
145名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:53:55 ID:HlRPcj/r0
ワイヤード日本版も遠くなりにけり
90年代って本当に終わったんだなあ・・・
146名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:01:15 ID:U0BTnffcO
すくうぇあーの乗っ取りに失敗して逆に角川に乗っ取られたのかあ
147名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:02:33 ID:5u0BAmsY0
>143
2桁くらいまでだな、そのノリは

週間化してからダメになったな
148名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:07:56 ID:3hExVFzi0
あのとき牛丼けちらなければ…
149名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:17:50 ID:22GkiwS60
>>145
でも、90年代って、萌えの台頭と従来漫画の衰退時期、
小説もSF,推理が終了してて純文学も駄目。

エンタメ的には不毛の時代だったと思う。
150名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:24:57 ID:2RO5ZZKd0
>>149
エヴァ後のバブルによる深夜アニメの乱発とか粗いのも多かったけど面白いのもあったぞ
SFは冬だったというか今も冬だがミステリは京極が出てきたりそれなりだった気がする
漫画もそれなりだったなあ自分的には
151名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:31:05 ID:22GkiwS60
>>150
エヴァ以外に90年代を代表する作品ってのがね。
エヴァは現象だけど、作品的にはやっぱり屑作だし。
京極も出は少し早いけど、00年を代表する作家さんだと思う。

90年代ちゃんと活躍してたのって宮部くらい?

音楽にしても小室だから屑じゃない、大黒摩季とか、屑じゃん
アニメの甲殻は、遅れてきた80年代だし、
90年代を代表するなにかって、なんだろう。
152名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:38:17 ID:q7hF2mdY0
ポキモン、じゃないでしょうか。

ゲームとしてもエンターテイメントとしても、最後の日本の大ヒットは。

因みに、アニメに関して言うと80年代までは年に何本もの「国民的ヒット」を生み出していたのに

97年の「エヴァ劇場版」 「ポケモン」 「もののけ姫」のヒットを最後に、なんと日本は11年

2008年に至る11年間もの間、「国民的大ヒット」を生み出せなかった(ジブリの作品除く)

リバイバルのリバイバル、リメイクのリメイク、「新しいもの」が一切生まれない、それが00年代の日本。
153名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:40:05 ID:BzZuBUbB0
西が居なくなってからはどうでもいい。
雑誌社のSBと並列していた時期が花だったな。
154名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:41:24 ID:mB8mavE20
>>149
ラノベは?
平井菊地の伝奇や世紀末物のジュヴナイルの流れから出てきて一番生き生きとしてた頃
155名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:42:21 ID:4ja7LB7t0
>>141
アスキーのDNAは浜村からは感じないな
156名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:42:29 ID:i4EuiTOT0
>>152
あのパカパカ規制をどうにかしないかぎり、活劇は壊滅したまま。
157名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:42:45 ID:Kf1XX8Qk0
10年前、ここの内定蹴った俺の判断は正しかったのだろうか
158名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:46:45 ID:DjA903e+0
EYE-COMがあった時に謎の企画週刊アスキーが創刊されて
予想通りこけたんだけど、新創刊の雑誌が失敗って事になると会社幹部の責任
が問われるから、内容人員をそっくり入れ替えてEYE-COM廃刊にして週刊アスキー
を残したんだっけ?
159名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 04:55:42 ID:2RO5ZZKd0
>>151
94年デビューの京極を少し早いってのは無理があるとおもうw
魍魎や鉄鼠で賞取ったのも90年代だぜ?

漫画だと寄生獣とかSLAM DANKとかそれなりにヒットしたし
遅れてきた80年代っつーが80年代をスカだったと総括したのも90年代だったなw
160名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:06:12 ID:22GkiwS60
>>159
90年代の80年代否定は、スイーツだからね。
後、賞を取るはまた別だ。

http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun130KN.htm

井上、阿刀田と、90年代に惰性で読まれてた作家の選評移り変わりが、
90年代を代表してると思う。

この手の屑が闊歩してたのが90年代なんだよね。
161名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:09:48 ID:Mm0LOAWd0
宮崎編集長時代(創刊期)の頃が一番楽しかったな

しかし、今でも充分にクソなのが、角川の萌え産業囲い込み戦略でさらにどれだけ腐ることやら…
162名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:25:06 ID:5KKckxxX0
ログインが廃刊してエログインが生き残るご時世じゃ・・・
ってかなり前だなw

薄かった頃のログインはよかった。
アダルトソフトウェアコンテストで早々とエログラビアを載せてたのは内緒だ。
163名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:31:25 ID:2RO5ZZKd0
>>160
そう言うなら何を基準に00年を代表するとか90年を代表するなんて決めるのか教えてほしいわ
90年前半に出てきて主要な作品発表して評価された作家を00年代表するって無理なくね?

個人的に阿刀田は好きだなw
屑闊歩してるのは今も変わらん気がするが
特に文学界隈は
164名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:27:51 ID:M6Jrny2p0
つーかファミ通が既にアスキーとは無縁とか
エンターブレインがとっくの昔から角川ホールディングス内とか知らずに
ガバスがどうこうとだのファミ通文庫がどうこうだの言ってる奴が多いのはどういうわけだ
165名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:49:37 ID:vTq3+oXY0
オレの中では既に消滅した会社ですが。
166名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:58:13 ID:b6RWbzUY0
消滅前に偽典の版権を放棄かリメイク計画に譲渡してくれ
167名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:58:41 ID:QzhzufmY0
>>164
熱心な読者がほとんどいないってことじゃね?
168名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:58:51 ID:60Hg1zN80
うんこ
169名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:03:10 ID:Q1aU7q/f0
一方孫正義は
ますます会社を大きくしていた
170名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:05:08 ID:9OdfTFQi0
残るはアスキー・インターネット・フリーウェイだけか
171名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:11:30 ID:eOOPBDOx0
なんだか語呂の悪い名前だな

アスキーワークスかメイドスキーの方がしっくりくる
172名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:13:28 ID:1qyGd1R20
>>171
>メイドスキー

ロシア人?
173名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:14:34 ID:3ZrJjcL10
週アスの仲ムは今何してんだ
174名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:15:06 ID:mUMy5RxfO
ネタ循環パソ雑脂はちねばいい
175名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:16:52 ID:95iYx42I0
つ…角川、恐るべし
176名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:17:45 ID:a8WyXUd1O
週アスのキメエめがね女最近みないな
177名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:17:57 ID:cdUPqPSL0
月刊ASCIIという良書があったのにだめにした遠藤は首だよな。当然
178名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:26:17 ID:iYrgbLnc0
メディアワークスって聞いたことあるなって思ったら
あずまんが大王のところか
179名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:33:02 ID:WyTajFoyO
>>169

これ以上はないだろう。
消費者に金が無い。
180名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:35:50 ID:C5dMH3IY0
週刊アスキー買わなくなってから随分経つな
巻頭のPC系ニュースを目当てに買ってたが、いつの間にか縮小
10周年記念号という名の手抜き号で見限った
181名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:46:02 ID:vjPdYeKG0
EYE-COM潰したのが許せんかったな

しかしこういう雑誌の頻度って
隔週ぐらいがちょうどいいんじゃねえかなあ
週アスも読んだがたまにだね
毎回読むのがしんどくなると足が遠のく
182名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 07:52:37 ID:5KKckxxX0
>>181
隔週の頃のファミコン通信(ASCII)は神雑誌だった。

183名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:47:00 ID:tJTGikHN0
マネーの虎に出てた元ファミ通編集部がいたっけなぁ・・・・そういえば。
184名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:51:57 ID:1fiPWUpZ0
アスキー→アスペクト→エンターブレインの変遷の巻き添えを
食って多くの名作漫画が絶版の憂き目になった。
185名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:17:26 ID:Eon4/1yg0
>>181
俺もEYE-COM終了と同時に買わなくなった。
だいたい速報性なんてネットに叶うわけ無いのに、無理矢理週刊化させて
記事の内容を薄めてしまったことに、多くの読者は失望したんじゃないか。
週刊化すれば発行部数が上がって広告収入(ryみたいな皮算用だったのだろうが、
広告雑誌としても成功したのはソフバンの月刊誌DOS/Vマガジンだったし、
結局粗製乱造にしかならなかった。
186名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:29:57 ID:vy3qp/rc0
隔週だった頃のファミ通やログインは、ホントおもしろかった。
あのバカっぽさは他のゲーム誌では味わえなかったよ。
187名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:33:24 ID:kuUd49ti0
月刊誌だった事の方が面白かったな、ログイン
188名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:37:26 ID:kuUd49ti0
EYE-COMのOS作成を目指すマンガとか好きだったなぁ。
config.sysを書くのに参考にした記事も多かった。

ついでに、Logoutも迷走の上に休刊したのがけしからん。
189名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:37:50 ID:pBCpGm+E0
LoginとEYE-COMは買ってたな。あの時代は良かった。
190名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:44:30 ID:JGQXoI8sO
最近少しだけ EYE-COM テイストが戻ってきていて
嫌いじゃないが買うのは止めた。
191名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:45:21 ID:q5d4Mo7e0
厨房の頃ログイン・MSXマガジン・ファミコン通信の3誌読んでたなあ。
192名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:48:20 ID:EFG0h9030
エロ漫画(みたいなの)載せていたのはEYE-COMだっけ?
193名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:48:29 ID:E3wjwL6m0
>>42
ちなみに、角川とメディアワークスの編集部はいまだに仲が悪いらしい
というか、ラノベでスニーカーとファンタジアとファミ通文庫と同系列で3つもあるのが非効率すぎだよな
194名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:53:00 ID:E3wjwL6m0
>>81
メインというか看板雑誌の「主婦の友」が廃刊になっちゃうんだよね
正直、会社が存続できるかどうか危ういんでないかと
195名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:53:45 ID:NsyOCMki0
>>184
当時アスペクトで半分ぐらいまで刊行された幻魔大戦が止って俺涙目w
196名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:05:37 ID:5ellmaI30
一時代の終焉だな。
絶頂期をみているだけになんか寂しいよ。
197名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:19:17 ID:U6lIIZYa0
>>193
書店の棚確保&競わせるのが目的だろ
グループ外にまともなライバルおらんのだし
198名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:20:48 ID:NNMO9GER0
>>53
コンプティークとは懐かしい。隠れさとうを覚えている人はいるだろうか・・・
コンプといえば天国へ行かれた中野豪画伯を語らずには居られない。
もっと長生きして欲しかった・・・
199名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:24:54 ID:UZCvdnsQO
ファミ通のガバスけっこう貯まったからwiiと交換しようかな
200名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:28:18 ID:hE5D4o0O0
>>115

忍者増田テラナツカシス(w
201名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:34:50 ID:kuUd49ti0
須田PIN
で、思い出したが
昔のログインの最後のページには
ドラえもんもどきの漫画家と須田ピンがメインのページがあったな
202名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:38:02 ID:7JdW9KKl0
消滅でウッドボールか
203名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:39:58 ID:pTO9uT/k0
>>198
えっ豪ちゃん死んじゃったのか!
RPG千夜一夜なんかの記事の挿絵が凄く面白い方だったのに…合掌。

>>200
伊藤ガビンとか船田戦闘機ってのもいたっけな。
204名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:41:42 ID:Vhwz7IgH0
そういやサイバー佐藤はどうなったんだろう
205名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:42:31 ID:80br9kcX0
>>198
亡くなった?ウソ!マジ?
206名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:43:11 ID:pTO9uT/k0
>>202
アスキー・メディアワークスの面々でいあ〜んバカンスに行けばよろし。

>>204
途中からフリーになったんじゃなかったっけ。玉吉の漫画で見たような。
207名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:46:03 ID:OCdN+4450
>>85
法律系で一番の下等資格乙ですw
よく行政書士とか恥ずかしげもなく名乗れるねwしょぼw
208名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:54:48 ID:V99Vq5W40
>>15
ゲーム帝国のどの投稿よ
単行本まだ家にそろってる
209名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:58:55 ID:1MOWaAD70
バブル期に不動産に手だして、崩壊しちゃったんだろアスキーって

なんだ言っても、出版社から脱皮したソフトバンクの禿が一番賢いな
210名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:41:39 ID:E3wjwL6m0
211名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:06:21 ID:CxNFFVXJ0
212名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:10:50 ID:rYwrAnRm0
もうどうでもいいから、新会社からは是非とも4月1日に、
Ah!SUKI!(だったっけ?)を創刊して欲しいw
アスキーのパロディ雑誌だが。昔は本とに発売してたんだよね。
余談だがその本に載っていた、全身分解ボロガードってゲームの
ダンプリストしこしこ入力して実行したらエラー出て寝込んだよ。まじにw
213名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:13:55 ID:ZL3uDLzQ0
>>162
ちょwまだログイン生きてるwwww
ていうかなくなったのはエログインだし生き残ったのはテックジャイアン
214名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:17:11 ID:zldl1ZlJ0
全然別会社の
アスキーとエンターブレインを同一視してる読者って多いんだな
エンブレもう少しがんばらないと
ファミ通もジリ貧なんだろうし
215名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:20:08 ID:WfttM9pC0
この名前をそのままくっつけるのはどうにかならんものか・・・
216名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:25:10 ID:a1zmQsPE0
ASCII(雑誌v)愛読者なんだが・・・
217岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/02/29(金) 13:27:04 ID:qgkI72PA0
>>198
RPG千夜一夜の単行本で追悼文書かれてたな。
218名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:32:16 ID:2BhngKnO0
三宅ポル助も死んじゃったんだっけ?
219名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:44:48 ID:NsyOCMki0
>>198
リプレイ、ロボクラ、トップ、聖エルザにヴァグランツそして袋とじ
当時のコンプはいい雑誌だった(コンピュータ雑誌以外の意味で)
220名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:49:22 ID:pTO9uT/k0
>>219
矢野徹閣下の事も思い出してあげて下さい…
221名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:00:54 ID:R4b/bZTM0
>>31
鈴木みそw
222名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:08:52 ID:PT5j3A/90
遠藤氏の再就職先が心配だ。
223名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:12:11 ID:vTq3+oXY0
遠藤は再就職は無理だろ。カレー屋でも始めたほうがいいかもね。
224名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:53:53 ID:Ezb7kO0N0
高野潔ってGsとかでシスプリ作ってた高野副編集長?
225名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:09:12 ID:NsyOCMki0
>>210
ある意味メディアワークスの顔だったなあの人の絵は
226名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:22:42 ID:q7hF2mdY0
角川と電通が関わったコンテンツは、すべて低俗になり

即物的な金儲けに走り、文化がどんどん死んでいく。
227名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:30:30 ID:tJTGikHN0
>>194
ttp://www.shufunotomo.co.jp/

トップページを見る限り購買層を鬼女からスイーツ(笑)に切り替えたっぽいぞw
もう、だめかもね・・・・
228名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:38:53 ID:rH8BPjHr0
で、牧野恭子はどこいったのだい?
229名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:41:07 ID:4XvH03S00
電波新聞社ってまだあるの?朝日とかじゃなくってベーマガの
230名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:41:28 ID:a85y9TZ1O
小林旭のアスキー心に
231岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/02/29(金) 18:43:31 ID:qgkI72PA0
>>229
しかしまあ、ネタになりそうな社名だな。ゆんゆん。
http://www.dempa.com/
232名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:47:15 ID:Yul3WTTbO
部長は4ビット
好きだったなぁ。
しってる人いる?
233名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:51:44 ID:/Ixs7HMW0
アスキーの社員らがこれからおもちゃ扱いされて嬲られるさまを思うととても楽しみです。
2343倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/02/29(金) 19:05:05 ID:cVd8EQcd0
そうかあ、コンプティークの絵のひとはよかった。
秋葉原の信長か三国志の話がすきだった・・・


文化人は早死にするねえ。
235名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:10:30 ID:IAPxBAdW0
>>128
興銀が入ってたんだよねえ。使ってたPCに興銀シール貼ったの覚えてるよ。
236名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:12:51 ID:yK3Px8a50
>>224
別人です。
237名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:13:11 ID:IAPxBAdW0
>>158
そのEYE-COMも創刊時はコケまくってたんだ。
238名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:15:16 ID:pTO9uT/k0
初台と南青山のログイン編集部に2回、見学に行ったよ。
上京したついでに。田舎のおのぼりさん丸出しで。
239名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:16:30 ID:tvCEAmzFO
TECH-WINは消え、TECH-GIANが生き残る時代だからなぁ
240名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:20:44 ID:q7hF2mdY0
萌えは日本を滅ぼす、予感じゃなくて確信だ。
241名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:21:42 ID:vyS4gWaT0
なんかセガがハード事業から撤退した時のような寂しさがあるな
242名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:21:48 ID:ZDkb+al10
どこでもいいから早くハニカムの単行本出してくれ。
243名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:24:44 ID:7GK/dM/k0
>>92
これマジか
知らなかった
244名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:24:51 ID:4XvH03S00
>>231
ほおー、まだ健在だったんだな。ありがとね。
245名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:25:31 ID:riDLGEcV0
アスキーの名前は商号?に残るんだ
246名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:31:47 ID:vekHs+C20
アスキーの名前を消すのは勿体無いからな、語感もいいし
247名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:38:36 ID:NmKYdYGS0
全盛期のLoginのお馬鹿ノリを懐かしむ連中が多いが・・・

いま、誌面上にあのノリを復活させたとしても
実際には当時ほど面白くは感じられないのではないか。

なぜなら、Loginを読んで育った連中が
今、2chなどのインターネットであのお馬鹿ノリをあらわしているため
ある程度の「慣れ」が生じてきている可能性が高い。

つまり、one of themになってしまうわけですよ>誌面でのパカパカケロックー
248名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:44:33 ID:q7hF2mdY0
ゲーム帝国を知らないヤツとは友達になれない。
249名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:45:15 ID:1mTaOTwH0
>>207
これはこれは弁護士先生乙です。
250名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:46:51 ID:jkPJqRyM0
そういや三井住友銀行が消滅してから5年になるのか。
251名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:56:45 ID:K0k6QqSF0
こたつでミカン禁止令がこんなところで影響してくるとは…。
252名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:56:44 ID:/Ixs7HMW0
ほんと、アスキーってどんどん落ちぶれていくよね。
世界企業になってさらに発展していくソフトバンクと好一対だw
253名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:58:57 ID:zXbZOP5q0
Askeyboardは名品。
254名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:25:39 ID:TQLZEJHn0
Ah!SKIメディアわーくしゅ

これ↑を出せば許してやろう。
ネタはQuadCPUの3段重ねだ。
255名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:28:39 ID:/Ixs7HMW0
ていうか256倍使う法ってシリーズで面白いのを出してくれよアスキー。
昔のSEの見栄講座みたいなの。あれは秀逸だったなあw
256名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:32:51 ID:TqrpXAXv0
おしるこの材料に似ている
257名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:36:39 ID:4cwraxmk0
ログインの小島組の面々のその後を教えろ
浜村通信はどうでもいいが
258名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:41:56 ID:h6V+aL8W0
>>127
Dante98はアスキーだね。ログイン編集部だった。懐かしい。
259名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:47:05 ID:h6V+aL8W0
パッと見て本棚に入ってるアスキーの本
・こんなもんいかがっすかぁ(単行本)/水玉蛍之丞
・こんなもんいかがっすかぁ 上巻/水玉蛍之丞
・こんなもんいかがっすかぁ 下巻/水玉蛍之丞
・おこんないでね/田中としひさ

ついでに
・深沢電機有限会社/深沢美潮・渡辺電機梶@(アスペクト)

意外に無かったな。カオスとかだサルとかは買わなかったしなぁ…。
260名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:47:38 ID:q7hF2mdY0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   ファミ通の攻略本なら大丈夫・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
261名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:52:24 ID:FkvZ5A230
256倍本もついに消滅か…。Ruby関連が最後を飾ったことになるな。
262名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:49:35 ID:yLthDMWZ0
テグザーってアスキー?
263名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:54:53 ID:fPSpY3EJ0
>>262
いいえ、スクウェアです


週アスは4週周期だな、買うの
264昇天 ◆FROGDXRREM :2008/02/29(金) 21:59:04 ID:Nj98GzS50
PC-EXPRESSが好きだったなぁ(´・ω・`)
265名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:17:11 ID:/Ixs7HMW0

とりあえずさあ。


覚醒剤ってイイよね。

266名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:19:54 ID:tIHNf7ST0
社名を「バイナリー」にしとけば良かったのにさ・・
267名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:23:19 ID:ZvobgbflO
合同で社員総会があった(ある?)と聞いたが、どんな内容だったのだろう…
アスキー社員涙目?
268名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:34:50 ID:NIiATILE0
メディアスキーにすればよかったのに。
269名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:38:28 ID:dy4p1XRi0
>>44
インベーダーで儲けたという話なら、村西とおるを忘れるな!
270名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:39:15 ID:Y18sGeWh0
ネットの攻略サイトで攻略本が売れなくなったってこと?
271名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:48:59 ID:utQDwEtm0
アスキーはどうでもいいが
エンターブレインはどうなるのだろうか
272名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:57:56 ID:pTO9uT/k0
どうもならん
273名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:58:30 ID:KFNV9Cbq0
>>271
ちょっと前だとその逆に思ってた人も多いかもしれない。
274名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:24:16 ID:Tpba2nt60
MSX復活させようとしたりしてたけどな、時代に取り残されたんだな
275名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:26:36 ID:Vgl8LevV0
276名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:43:45 ID:tkrNdWAl0
>>257
小島氏はスクウェアオーナーの宮本氏に飼い殺されて、どこぞの雇われ常務とかいう噂。
塩崎氏は有限会社アイスコメットという会社の社長。
ダビスタ04とかのプロデュースなどをしてたらしいけど、現在の状況は不明。
余談だけど、アクセラあぼん時に塩崎氏がアスキーに戻りたいと打診したらしいけど
浜村通信辺りが横槍を入れて実現しなかったとかなんとか。

西が2chに来てた時に色々話してたらしいけど、過去ログありすぎて掘り返せないな。
277名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:14:18 ID:8qibhIPv0
むかしアスキーの就職面接試験で落ちちゃった漏れが来ましたよ。
当時は悔しくて悔しくて落ち込みまくったが、気を取り直して
就活を続けて某巨大斜陽産業に拾ってもらった。出世コースにも乗れた。
アスキー凋落の情報を聞く度、複雑な気持ちになっていたが
ついに消滅とは・・・神様、ありがとう!!
278名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:05:38 ID:GCgbLH5l0
そんなことで感謝するくらいだから、お前はダメなんだよ。
本当に、徹底的にダメな奴だな。
でも、お前みたいな屑人間がいてくれるから、周囲の人間は
非常に助かる。引き立て役、ありがとう。
感謝する神がいて、良かったな。
279277:2008/03/01(土) 06:24:02 ID:8qibhIPv0
>>278
何いきりたってんの?朝っぱらから。アンタ何様よ。アスキの関係者?
斜陽産業ってのは謙遜でして、年収1070万円でございます。
まぁアスキごときに懸命になってw就職試験受けたのはMY黒歴史だけどね。
で、アンタ幾ら?年収。

280名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:54:29 ID:Dd9mqMHA0
>>279
2chでそういうくだらない見栄を張りたがるのは100%ニート

1千万の証拠見せてみ、というとめんどくさいとか言い訳して逃げる。
281名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:21:39 ID:sTEN6MczO
>>279
そんな怒んなよ。
282名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:26:46 ID:s4xrYFwG0
>>276
反抗した連中を悪く書くのは当たり前だから西の話を丸のみにするのもどうかと思うが、
ほんといろいろあって結果的に小島氏は貧乏くじ引きまくってしまったのは確からしいね。
283名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:29:01 ID:kQTS4AHk0
284名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:35:34 ID:i2dMDm6NO
タビスタって何
285名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:45:22 ID:V5IQw8690
アスキーが無くなってユニコード社になりますw
286名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:46:18 ID:7L6WNSi/0
週アスはそのままで頼むよ。
値段の割に中身が濃くて
通勤の良い友。
287名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:48:47 ID:i2dMDm6NO
小豆島沈没のお知らせ
288名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:48:48 ID:IAugre090
わざわざ薄っぺらいPC情報を雑誌で得るなんて馬鹿だろ
289名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:46:13 ID:YT38WCpW0
ログインのロボットバトル好きだったなぁ。
横山宏のイラストがめっちゃかカッコよかったです。



そして忘れちゃいけないシニセエアライン通称「さる」
ポチポチ打ち込んでたっけ…。
290名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:52:33 ID:CZHNiUOj0
ガ・ウォーゲームを今風にリメイクしてくれんかのぉ。ゴジラと戦う水戸黄門・・・
291名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:45:36 ID:MT6RPcRf0
ASCII pTeXにはずいぶんお世話になった。
アスキーって、UNIXにあこがれるMS-DOSユーザーの
貴重なサポート情報源だったような気がする。
かつてMINIXも書籍として販売してたし。
それが、Linux登場を機にだんだん崩れていった。
292名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:42:51 ID:NFKCSvyH0
主力誌のASCIIやMacPowerなんて、自らすすんで廃刊したようなモンだったからなあ。変なリニューアルして。
はっきり言って”外部”からナニかあったんじゃないかと思うほどの企画力の無さ丸出しの投げやりぶりだ。
293名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:00:42 ID:GCgbLH5l0
> 朝っぱらから。アンタ何様よ。

お前こそ、徹夜でご苦労さん。どうせ夜勤だろ?

> 斜陽産業ってのは謙遜でして、年収1070万円でございます。

謙遜だってさ、笑える。何書いても分からないからいいよな。
こいつ100%ニートだぜ。気持ち悪いな。
こういう馬鹿がいると、安心だな。
294名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:26:32 ID:/NkhXDW+0
>>56
かつての盟友M$がその体質を脈々と受け継いで
資金力に任せてものにならない事業を次から次へとおこしています。
295名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:35:55 ID:DYXhx5BS0
またアスキーコミックスのry

るるると竹本泉のバージョンの多さは
296名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:39:15 ID:ycU5PwF4O
さてと、スーファミの大戦略でも始めるかなw
297名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:40:44 ID:EGaZ2c8x0
>>292
>”外部”からナニかあったんじゃないかと思うほどの企画力の無さ

”外部”ではなくて”内部”です。
社内事情により、月刊アスキーには社内の素人が集められました。
その結果、方向性がバラバラになって雑誌を出すのが精一杯の状態です。
298名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:42:49 ID:62fZvBuAO
ダビスタの薗部ってアスキーの社員じゃないの?
299名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:44:07 ID:+TATil6r0
仕事が忙しくて家に帰れなくて、社内にダンボールハウスを作ったこともありました。

総務に大目玉食らったのも今じゃもう懐かしい記憶。
300名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:47:13 ID:Uzk30mr10
>>299
そういえば、うちの相方が編集が編集部にこれなくなったときがあって、あの時は困ったと言ってたなあ。
301名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:52:29 ID:/aMJ1ILW0
アスキーって粉飾決算で上場して
一年で管理ポストに入れられたところ?

犯罪のもみ消しの予感w
302名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:50:47 ID:WuQu9LpB0
ファミ通創刊号の全プレがまだ届かない・・・
303名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:26:52 ID:NFKCSvyH0
>>300
つまり、相方にあいタかッた、ということだな。
304名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:29:15 ID:oLS01m6E0
審議中(AAry
305名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:42:56 ID:dkAIDwml0
MSXどうしてくれるんだ
306名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:06:24 ID:ulfDthpR0
餅月あんこさんも桃井はるこさんも変わっちゃったな…
あれから10何年か…
307名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:15:36 ID:bu0DYcvW0
週アスも月アスも買ってるんだが、どっちもなくなるんだろうか。

 そうすると月間で(330×4+590)1,910円浮くなぁ・・・
308名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:32:24 ID:MUavHSr+O
鷹野陽子さんって今どうしてるの?
309名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:15:21 ID:jI1Zzb610
A あなたの
S 好きな
C コンピュータ
I 一緒に
I いい事しませんか?
310名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:17:39 ID:pkJhtAZn0
>>309
アスキー製のジョイスティックはエロイなw
311名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:20:58 ID:W471D++sQ
308 鷹野さんのスレあるよ、昔のPC板に
写真も載ってたよ、いまは削除されてるが。
312名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:23:29 ID:W471D++sQ
313名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:26:02 ID:qdBz060g0
昨日LOGiN読んだら忍者増田が今だにWizでござるよやってて笑った
しかも本人共々飛び道具ネタでWizとして成り立つか成り立たないかギリギリで更に笑った
314名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:28:11 ID:W471D++sQ
鷹野陽子さんは御茶ノ水大学の理学部物理学科で、旦那はアスキーの
エディターN'こと長原さんだよ。

つまり、彼氏の仕事手伝ってコラム書いてただけ。

オマイラが「YOた〜ん」とか言ってた頃から彼氏がいたわけ。
315名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:30:08 ID:OE3SxRRF0
もう忍者増田って40超えてるんじゃないか?w
何やってんだよw
316名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:31:11 ID:Zyg3LLrb0
坂本犬のすけ は
学研の歴史群像で歴史記事を書いてるな
317名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:35:02 ID:krATk6tHO
そういや昔、アスキーコミックって漫画雑誌があったな
今もあるの?
318名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:35:55 ID:pkJhtAZn0
>>317
ビーム
319名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:36:30 ID:1gKbiZCc0
アスキーの消滅を256倍たのしむスレですか?
320名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:40:14 ID:ZQfn2Ab20
>>318
ビームナツカシス
バーチャファイターのアニメの時に創刊してCMやってたなあw
321名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:41:18 ID:tEjcNdOR0
パソコンお宅雑誌だったな

何やら機械語ばかり
今読む人いなくなったね
322名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:42:07 ID:1x48YAXZ0
「銭」のネタそのものだな。
323名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:43:27 ID:+fXSRLi10
アスキーは商号だけでも400億くらいの価値がある。
日本のPC文化をここまで牽引してきた功績もひじょうに大きい。
消滅なんてするわけがない。どうかしている。
おまいら目を覚ませ。
324名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:45:38 ID:OE3SxRRF0
アスキーって金の匂いに敏感な文系経営者を持ってくれば業界牛耳れたかもしれないのにな
325名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:51:10 ID:ZTopRdvV0
おいおい、レス見る限りアスキー色濃厚すぎる。
ほんとにニュー速+なのかよここわ。

アスキーコミックスは10何年か前にコミックビーム(子会社?のエンターブレイン社)に改名。
編集長のノリは好きだったんだが、近所の本屋が店じまいしてしまったため、
100号ちょっとまで買い続けたが購読を止めてしまった。


忍者マスダの美人の妹はどうなった?
326名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:52:44 ID:FLQIBe0+O
月刊電撃ビーム
327名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:56:03 ID:EQ0U0Ev30
PC6001のオリオンは良かったなあ
328名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:56:13 ID:pkJhtAZn0
>>320
こ〜み〜いっく、び〜む〜
こ〜み〜いっく、び〜む〜
漫画とゲームのドッキング、読みすぎちゃっても知らないぞw
329名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:57:00 ID:krATk6tHO
>>318
>>325
ありがと

今だからこそスパロボゲー参戦で知名度のあるオーガン
そのコミカライズを、リアルタイムで読んでたよ
330名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:58:28 ID:dSRVpwNJ0
西さんなんて日本のビルゲイツとまで呼ばれていたのにね…
どこで間違えてしまったんだろ
331名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:58:57 ID:cGSw1NVn0
とっくに全部角川のもんだけどな
332名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:59:46 ID:f2TAYVSaO
でも実際すごいだろ
文字記号絵を“アスキーアート”って呼ぶのは世界共通だろ?
まさしく知名度だけならトヨタ、ソニーに比肩する世界企業
333名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:01:40 ID:0wjl3OvJ0
>>332 ネタはほどほどにね・・・
334名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:01:56 ID:4V70IrdDO
WIZと渋谷洋一が懐かしい・・・俺だけかもしれんが
335名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:02:47 ID:LxBhlrLB0
>>8
方向キーの連射機能乙
336名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:03:07 ID:ZQfn2Ab20
>>332
American Standard Code for Information Interchange
337名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:04:14 ID:iiR1wIOI0
広島のビルゲイツとかいうのもいたなあ
338名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:05:31 ID:pkJhtAZn0
>>329
「がらくた屋まん太」がスゲー好きで読んでたら、ビーム創刊時に切り捨てられてて泣いた・・・
339名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:06:10 ID:PYpzlmjBO
オホーツクに消ゆ
340名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:07:32 ID:ZTopRdvV0
ジョルジュさんのこともたまには思い出してやってください。

久々にファミ通読んだら女神と悪魔のロイヤルスープレックス安楽椅子の連載が終わってて涙目wwwwwっうぇww



logoutもファミ通も、隔月隔週の時の方が人気があったとわ・・・
桃栗のねーさんと隼一郎のアンチャンのネジの飛び加減がが大好きでした。
341名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:07:36 ID:IDGScnwt0
アスキーまじでなくなるのか
俺の人生終わった
342名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:08:24 ID:Cpg+iOjZ0
アスキースティックがなければザナックはクリアできませんでした
お世話になりました
343名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:10:14 ID:krATk6tHO
>>338
作者の学業関係で休載予告が載った時には、面食らった覚えかある

そんな立場の奴に連載させるなよとw
344名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:14:21 ID:pkJhtAZn0
>>343
「いきなり休載」とか、「下書き連載」よりはイイじゃんw
345名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:16:07 ID:NeGdQh17O
ガバスが未だに届かない……語り部の野郎いい加減送れや!
346名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:18:59 ID:7+WLkXH50
「東京トホホ会」解散…、無いことを願う。
347名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:22:39 ID:Rs9KZEOt0
森下万里子はガチで塩崎の人
348名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:22:59 ID:uvmXhnUr0
なんだこのベーマガ廃刊時と同じ流れのスレは。
あえてBEEPが最強だったと言ってみる。
349名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:28:45 ID:YL/tzz2l0
BEEP、ヒッポン、電撃はマイナー一直線だったなw
350名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:33:17 ID:cGSw1NVn0
コンプ勝利

別ジャンル誌になってしまったが
351名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:42:52 ID:xJebdeci0
Beepは芋吉のドット絵講座とか
モヘップ(12)の歯に衣着せnyレビューとか
TAKE ONの自分のドヒョー!とか
ライター色を前面に出した企画が面白かった。
352名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:44:12 ID:uvmXhnUr0
>>350
コンプはなるべくしてなったって感じだが
353名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:48:44 ID:cGSw1NVn0
           , -――- 、 _ _/ヽ
         /: : : : : : : : : : : : : : : : !-.-.‐.‐.‐. ァ
    __∧': /   . . . : : : : : /: :/: : : :`: :<
.  /:::::::::::::::::〉: : : : : : :./: : : :,:イ: :∧: :i: : . .\:`ヽ   ○
  〈::::/:::::::::::/: : : : : : :/ : : : / /: /  ',: |: : ハ: : ヽ  \
  ∨:::::::::::::/: /: : : : :/: :-∠_/_:/   |: |: : :∧: : :ヘ、  ',         ○
  〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X   //   \!∧: : : :',: : : ハ\j
  /\:::::/: /|: : : : /i/  \      /`ー∨: : :l: : : :.!        o
  ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄       ___∨: :i:. : : :!
. i.: : : ./イ!  |: : /      __    \    /!: ;イ::. : :.i〉    
. !: : : : .::|:.ヽ_j: /     /:::::`:.、   \ /、|:/:.|:::. : ,'
 j: : : : : .:!:.:/ |/ \    /::::::::::::::::::〉     ! }':.:.:|∨:/     o
 |: : : : : .:|:/    > 、j::::::::::::::::::/   , イ-<:.:.;イ:.W
 |: : : : : .:|'   /   |` ーrー-イ--‐ '  |:.:.:.∨:.!: |
 |: : : : : : !   〉     |  /ヽ  ヽ  o j:.:.:.:.:. : !: |          O
 |: : : : : : |  /`ー 、  |    ,!  }、   |:.:.:.:. : :.|: !    ○
 |: : : : : : | ./    ヽ |\/,|  / ハ   |:.:.:. : : :.|/
 |: : : : : : |/      `|\///   |  .|::. : : : : |  by角川書店

べ、べつにアスキー欲しかった訳じゃないんだからね!
354名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:30:36 ID:bZaxZVmc0
PC一般板なんかで下っ端にサクラやらせてるからだよ。
西が去ってとっくにアスキーは消滅状態だったのに。
355名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:31:47 ID:d4NY1JBA0
ASCIIの次はDINかMILか
356名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:57:34 ID:9A6E9oCH0
>>350
ほんと別物だね。 違和感は無いけど。
357名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:31:19 ID:gk0wetX90
>>303 訂正
そういえばうちの相方から、「編集さんが編集部に来ないので自宅に電話したら、
自宅から出れなくなったと電話口で言われて、正直困った時があった」、と聞いたことがある。

アスキーって、>>299とか含めてそういうこと多発してたようで、面白いところだなとは
思っていただけに、残念だったりして。
358名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:33:22 ID:gk0wetX90
>>356
本当に、「コンプ祭り」になっちゃったよなあ。
359名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:40:44 ID:rdHLSZXK0
週アスでハニカム読めればそれ以外全部いらん。
360早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/03/02(日) 01:42:10 ID:jwUJdR+90
予言しよう、年内にLINUXブームが起きると。
361名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:00:33 ID:BU/hpl0B0
やっぱりMSXマガジンよりMSX・FANってことだったか。
362名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:04:15 ID:tBf7VFtb0
POPCOMだよ
363名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:36:11 ID:hO3gdppf0
遊撃手だよ
364名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:49:11 ID:7C2UfA+Y0
だが、たまには、出してくれ。
4月1日のお楽しみ。
年刊AH!SKY...
年刊アッー!好きーでもおkw
365名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:15:00 ID:qu4EIFSX0
>>290
アマリ ニ ムボウ ナ タタカイ ダッタ...
366名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:21:04 ID:zTAKm7XT0
>>359
こんな所まで来るなよ下っ端ww
ハニカムなんて誰も知らねぇしwwwwww
367名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:41:05 ID:vtR5S1px0
おまいら株やってないの?
アスキーの名を冠した(ロゴもそのまま)、
その名もアスキーソリューションズっていう超クソ銘柄あるんだけど。
368名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:46:28 ID:gxjOtXXd0
西川なんとかという人が社長だったっけか。

あと、べーしっ君
369名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:58:53 ID:2XWJvdIB0
俺の14年前の1500ガバスどうしよう、金色の…
370名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:16:34 ID:uhetqiKq0
           _ヽノ
       ´  ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ
    /     / \   ヽ
   /   /// U  \    l
   |  //こ>  く二、) ヽ  |
   l⌒Lイ 匸・l   「・ 丁 | l⌒l
   、_ ,-ノ ゛=  と   ̄ ='' |=、_ノ
   ノ |  ニ ┌-┐ ニU |  |
  ノ   l  -  Lユ」  -  ノ  (
 '--   `ー 、___ , ─´   ヽ
 ∠_ -γ「 |   | | ヽ- ___ヽ
      / ノ  |__| | | ヽ  
371名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:24:29 ID:g3uY0yc10
AAがMAになる。
372名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:36:54 ID:ykMAI+cq0
>>144
ファミレスの入り方とかあったやつだったかな。
あのノリは良かったなぁ・・・。
373名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:30:58 ID:2jcsV5rm0
>>372
『店員が「いらっしゃいませ○○へようこそ」と言うので、適当に「いやそれ程でも」とか「かたじけない」とか応える。
次に店員は「何名様ですか」と言うので、両手を使って7本の指を出して「ふたりです」と言おう。』

『全国的にイタリアンサラダを注文すると「ドレッシングは何になさいますか?」と聞かれるので、
「あの、エレファント何とかってーのあるだろ?それにしてくれ」と言うべし。』
374名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:33:37 ID:jhBlL5gA0
>>292
マーパのあの路線はあれでひとつの考え方で
マカはああいうのを好むタイプが多かったのだけれど
いかんせんユーザ母数が少なすぎた。
375名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:37:05 ID:jhBlL5gA0
>>330
ビルゲイツの父だか母だかが亡くなったとき
日本人で最初に連絡が届いたのは
NECの社長でもなく富士通の社長でもなく
西やんでした。
376名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:47:43 ID:mn4kTajL0
ファミ通は編集者の態度がでかくなってきてから自然に離れたなぁ。
いまだにあのノリでやってんだろうか。
編集者ごときに変なペンネームなんかいらねーよ。
377名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:51:29 ID:9TQikXwu0
>>85
市役所に永年勤めていると、黙っていても自動的に取得出来る資格ですよね?
378名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:26:52 ID:KSt5nHWL0
>>363
遊撃手... 懐かしス。
379名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:40:45 ID:vxtNJQlt0
>>376
「ばーちゃふぁいたー(笑)しかできない人」に多かった
一人前の編集者気取り
380M7.74(神奈川県):2008/03/02(日) 23:18:46 ID:eR5PIJun0
出版社「アスコム」夜逃げ? 関係者に広がる不安という記事より。
NHKの人気番組「ためしてガッテン」などの定期刊行物や田原総一朗氏、松山千春ら有名人の関連書籍を多数発行する出版社「アスコム」(日暮哲也社長)が
夜逃げ騒動に揺れている。既に入居しているテナントビルでは「アスコム」のあった階にエレーベータも止まらないということです。
書店でも倒産したものとして、書籍を店頭から引き上げる動きも出ていたり、民間信用調査会社でも「事業活動が確認できない」などとしています。
アスキーコミュニケーション
略してアスコムwww
381名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:21:24 ID:KvNRDBmK0
>>377
そうなんですよ。私は在学中に試験で取りましたが、案外他の資格もそういうのありますね。

アスキーの企画とかだとこんな感じですかね。

デスク:先輩編集の>>377の言うとおりしょぼい資格じゃねえか、お前とってこい!
新人編集:えっ!僕、法学部出たとは行ってもさっぱり法律のこと知らないんですが・・・。
デスク:法務部に司法書士持ちの新人がいるから聞いて来い、法務部長には話ししてあるから。
新人編集:えっ!(デスクは僕のこと嫌いでそんなこと言ってるんだろうか)
デスク:とっととやれよ!それと、毎回ヤマログの後ページにお前のレポ入れるから落とすなよ!
<翌週>
法務の人:ああ、聞いてますよ、災難ですねえ。行政書士受験されるとか。
新人編集:いや・・・、そこまでは。・・・もしかして、業務命令とかになってます?
法務の人:(笑)。なんにせよ、試験で取るのは少しばかり難しい資格です。昔は論文もありましたし。
新人編集:論文!(卒論すらまともに書いたことないのに・・・)
法務の人:まあ、私の持ってる資格からすると簡単なんですが・・・。
新人編集:というわけで、図のような説明を受けたのですがさっぱりわかりません。どうしたら、いいのやら・・・。
382名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:45:14 ID:WMHvAIvE0
>>369
ヤフオクにでも出せば?
383名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:20:48 ID:EsKcbsDt0

アスキー消える???

なんか祭りが終わるような寂しさがあるな。



384名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:23:59 ID:EsKcbsDt0

PC8001やMZ80でPCを楽しむ。

カセットレコーダーからビーーガーーとDLする。うpする。

一行プログラムに必死になる。

そんな懐かしい時代があった。
385名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:27:21 ID:H2fOOSrPO
カオスが読めなくなんのか。悲しいよアカザー
386名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:27:26 ID:4umKLiBr0
あほみたいに月刊 ASCII 復刊とかしてたな。
MacPower もあほみたいに元の体裁に戻してたな。 (´・ω・`) < ASCII 最終は買った漏れでも買わんかった。
387名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:28:17 ID:Jnk6FDQy0
では、話をマイクロオセロリーグに戻そうではないか……。
388名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:28:44 ID:EsKcbsDt0
>>330
ゲイツは経営者
西はただのヲタだったわけだ。
389名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:30:17 ID:YCBxKUKy0
「Oh!MZ」の復刊を希望します
390名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:31:04 ID:bFkmnzHoO
ハニカムだけは生き延びて欲しい
391名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:31:24 ID:4umKLiBr0
>>384
mon
*L
*G8000
392名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:33:42 ID:McxL5dHcO
moonは良かった
393名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:36:50 ID:61qpb+1V0
アスキーに通うとき、渋谷にあるNHKの裏側を通るのが好きだった
得体の知れない発泡スチロール岩、樹木が散乱して、ああテレビ局なんだなあと実感
特に初台から渋谷に帰るバスだとそこから子供タレントとその親が沢山乗ってきて面白かった
あとは、近所の吉野家で焼き鳥丼というオリジナルメニューがあったぐらいかな
394名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:38:45 ID:FunNyxp60
以下ジョルジョ中治禁止
395名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:40:24 ID:EsKcbsDt0

俺がまだ少年だった頃、円は直線を関数計算して描いていた。
396名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:43:11 ID:uGySe/iu0
俺はまだ少年
397名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:43:54 ID:EsKcbsDt0
西が元気だった頃

PC8001
http://www.geocities.jp/ryochan_home/onbode4.htm

MZ80
http://www.geocities.jp/ryochan_home/8001raival.htm

PC−8001スペック表
CPU NEC製μPD780C−1(ザイログZ80コンパチ、8bit)
クロック 4.0MHz
ROM 24キロバイト(N−BASIC、モニタ)
RAM 16キロバイト(最大32KBまで増設可)
キーボード  JIS準拠フルキーボード
表示装置 CRT(別売)、家庭用テレビ可
外部記憶装置 カセットテープ600bit/sec(別売)
使用言語 N−BASIC、機械語
価格 168,000円(本体価格)
398名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:46:09 ID:HeVn+Gdx0
エロゲーの広告を載せてて月二回刊の頃のログインは
めちゃくちゃ面白かったなあ
399名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:50:15 ID:kgrQQ88L0
>>385
アカザー片輪のままでどこ行けって言うんだよ…
400名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:59:47 ID:oa790UKR0
>42
春樹と歴彦は同母兄弟だったと思う。
辺見じゅんが長女で、3人とも源義の先妻の子じゃなかったかな。

>78
佐藤は今年角川グループHDの社長就任予定。
401名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:03:16 ID:r1Q989q50
アスキーって一歩間違えば、ソフトバンクになれたのにな
402名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:04:36 ID:SFndrGqq0
週刊アスキーもなくなっちゃうの?
403名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:07:36 ID:efn7Hz7H0
西って超天才PGだったんだろ?
結局、経営の天才ゲイツに利用されただけってことか
404名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:07:39 ID:yGEl2j420
知り合いがアスキーのなんかの雑誌のデスクだったな
生きてるかなw
405名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:08:11 ID:fgeCv/pD0
アスキーも、騙されてクソ会社を買わされた時点で駄目になったよな。
406名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:19:01 ID:1Oz5iYeu0
み、水口画伯はどうなる!?アスキー以外仕事あるのか?
407名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:28:01 ID:yPmPwBuvO
メディアワークスは徳間書店から独立組だっけ。

業界再編に継ぐ再編だ。
408名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:32:11 ID:fJjc+a570
月刊アスキー また買う日もくるだろうと
2001年くらいで買うの辞めてたけど 終わってタンか。。
409名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:36:24 ID:AMlcqIVUO
>>11
え〜
410名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:48:35 ID:/q0o3nnH0
キミキスで傾いたな・・・w
411名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:17:03 ID:JVS9amg90
>>347
昔美術手帳か何かの芸術雑誌で、森万里子って写真家の
インタビューを読んだ事があるんだが、その人以前ゲーム雑誌で
仕事してたようなことを言ってたと思うぞ。

俺この人が森下万里子だったのかと思ったんだが違うのか?
まあ代わりに剛三さんが記事書いてたのかも試練が。
412名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:37:07 ID:Jnk6FDQy0
ソフトバンクより先にソフトバンクみたいな事やってた会社だったような。
映画とかにも手を出してなかったっけ。
アスキーネットの接続料無料だった頃に作ったアスキーカードがまだある。
のちに、カード持ちも有料になって、最後に消滅したけど。
よもや、Voidちゃんとここで再会するとは思っても居なかったよ。
413名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:43:31 ID:4umKLiBr0
ちょっとまえに古い ASCII 拾った。
Yo のけそうぶみ。
えぇわぁ。 (・∀・)♪
414名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:22 ID:brm/L4DI0
これも角川か
415名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:49 ID:T0nj0h+BO
カオスはどうなる
416名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:59:29 ID:tIA56qvE0
合併によって法人が消滅することと、行っていた業務がなくなることと区別が付かないバカしかいないのか
417名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:38 ID:Gw5GnHLQ0
EBてアスキー子会社じゃなかたのか
418名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:01:48 ID:lQTCpvul0
お前らバカだろ?
アスキーと合併しといて週アス潰したら
メディアワークスに何のメリットもなくなるじゃねーか。
週アスはなくならんよ。
419名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:06:38 ID:Ny6P0YV70
アスキー本社だっけ?ビル移転の時代が懐かしい
あとEYE-COMとテックウィン愛読でした
420名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:22:35 ID:EsKcbsDt0
西和彦がまだ元気だった頃

WINK - Turn It Into Love (Japanese cover) Hazell Dean

http://jp.youtube.com/watch?v=ZEGE7k89S1U&feature=related
421名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:29:22 ID:eUm6XE2q0
>>416
ま、なくなる業務がないとも言えないと思うけどw
あとさ、エンターブレイン(ファミ通・ログイン)と混同してる馬鹿も多いよw

つーか昔の月刊アスキーを懐かしむなら、タイミングが大きく違うと思うけど。
ttp://monthly.ascii.jp/
これになったときにもっと嘆くべきだったね。


422名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:42 ID:EsKcbsDt0
WINK - Turn It Into Love (Japanese cover) Hazell Dean
http://jp.youtube.com/watch?v=ZEGE7k89S1U&feature=related
この頃のパソコン
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1988.htm
423名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:03 ID:6cz6N6QM0
>>405
Adobeを買わなかった時点で終わったよw
破格の条件だったのになあ。
424名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:09 ID:xCyiV0pS0
ウィザードリィだろ
425名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:34 ID:hu/yTV6v0
青山のビルの備品セールの時に出ていたVAX欲しかったな
426名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:37:08 ID:XkzIG6w00
アスキーって、LOGINって雑誌を出してたとこ?
小学校〜中学の時読んでたが、
中山美穂がまだ子供モデル時代の時のやつが
表紙になったのまだ手元にあります。

売れる?
427名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:37:57 ID:EsKcbsDt0

やっぱり日本人はダメだな。

どんなに優秀でもオタか手下に使われるだけ。
428名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:39:52 ID:QSvoieKtO
なんで吸収されたのに社名がアスキー先に来るんだ?
普通メディアワークス・アスキーじゃないか?
429名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:34 ID:naKgovzJO
これからはAA職人じゃなくてMA職人と呼ばれるのか…
430名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:34 ID:UayHL0Ih0
最近のウィザードリィもどきのだめっぷりを見るとアスキーは必要だった
431名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:17 ID:jo/2olCsO
電撃ファミ通とかでるのかな
432名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:53:37 ID:wyFwLszl0
お前らマルカツを忘れるな
433名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:08 ID:7crWK//f0
出版業界はgdgd続きだな。
434名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:53 ID:7VMUY2jT0
電撃ファミ通ってなんかいいな、語呂も良いし
435秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/03(月) 13:00:49 ID:dQ7MlrUI0
('A`)q□  電脳なおさんはry
(へへ
436名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:02:50 ID:MygovICr0
なおさんだのみつえだのはどうでもいいけど、ハニカムが読めなくなるのは痛いな・・・
437名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:25 ID:bNpKMMht0
>>434
電撃ピカチュウみたいw
438名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:29 ID:V2bZoCE1O
A あなたの
S 好きな
C コンピューター
I 一緒に
I いいことしましょう
 
だっけ?社名の由来。
439名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:06:34 ID:mMBW0p1e0
週間アスキー無くなると困るな
唯一電車で読むの許されそうなPC雑誌なのに
440名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:17:51 ID:d0dunE5j0
>>434
大王、って言う雑誌名はちょっとあれだけどな

あずまんが大王以外、大王の部分を活かせてない
441名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:47 ID:+rENdi9X0
週刊アスキーを電車の中で読むのは恥ずかしい
442名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:21:10 ID:6+yabcPu0
>>428
東京三菱銀行みたいなもん。


>407
全然違う。
443名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:44:11 ID:6JOEqTTU0
高橋ピョン太は抜けて会社作ったんだっけ?
444名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:53:30 ID:rScFRPKn0
>>443
あいつの書いた記事で面白かった試しが無い
445名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:00:13 ID:T4+F1kcW0
>>441
買うこと自体が無駄。ネットの二番煎じ。
446名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:03:22 ID:8OFX0EdH0
>>445
昔はひろゆきが週アスに載ったってだけで皆大騒ぎしてたのにな…
447名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:52 ID:dfQmIenQ0
>>411
マジレスすると、架空編集者。
毎週スラマーがローテーションして
森下万里子担当してたんでしょ。
有名な話。
448名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:07:23 ID:p9/JNrG+0
押入れの奥からMSX2とスナッチャー、SDスナッチャー発見!!
今夜は寝る暇ないぜ
449名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:24:22 ID:xCyiV0pS0
>>448
そういうの嫌いじゃないぜw
450名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:27:35 ID:eUm6XE2q0
>>448
メディアはFDだったっけか?
MSXのFDDがぶっ壊れてると思う
ゴムベルトがヘタレるんだよ('A`)
451名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:01 ID:O4mSKrQr0
>>423
Adobe買収話なんてあったの?
米国法人を?
でもアスキーが買収してたら今のように育ってないかもなw
452名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:05 ID:yn/ntFjQ0
>>450
たぶん、秋葉の千石通商の地下に今でも売ってるんじゃないかな、ベルト。
453名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:09:40 ID:GVyPuORc0
週刊電撃G's通王magazine姫
454名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:19 ID:87JP0iVz0
>>431
「電通」だろ
455名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:20:38 ID:xCyiV0pS0
>>454
天才
456名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:08 ID:+rENdi9X0
457名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:59:19 ID:xCyiV0pS0
ゲイツ?わけえw
458名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:00:57 ID:dfQmIenQ0
左の1ch.tvを作った兵庫のボンボンはなんて和彦?
459名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:03:49 ID:9QI25Ru10
へえ あのアスキーがねえ
460名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:07:56 ID:UxCRuooK0
明日の週アスは出るのか?
461名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:09:15 ID:OJKEwV2Y0
これでMSXも消滅
462名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:09:51 ID:9YXP6lCJ0
来月1日の年刊Ah! Skyは今年は出ないのか
463名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:27:32 ID:9fZo7tWq0
メディアワークス版のカオスエンジェルス……
464名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:26 ID:RNF4Vi850
           _ヽノ
       ´  ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ
    /     / \   ヽ
   /   /// U  \    l
   |  //こ>  く二、) ヽ  |
   l⌒Lイ 匸・l   「・ 丁 | l⌒l
   、_ ,-ノ ゛=  と   ̄ ='' |=、_ノ
   ノ |  ニ ┌-┐ ニU |  |
  ノ   l  -  Lユ」  -  ノ  (
 '--   `ー 、___ , ─´   ヽ
 ∠_ -γ「 |   | | ヽ- ___ヽ
      / ノ  |__| | | ヽ  
465名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:14:17 ID:Dn+h2MvpO
>>463
本体6000円
有名同人作家によるモンスター画像パッチ各2000円
コミケで限定発売
466名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:55:31 ID:w1OTrZ9C0
西は1ちゃんねる.tvの失敗で失脚しただけ。

既に2ちゃんねるなしではネタも出せなかった週刊アスキー&福岡にとっては最高の追放タイミングになったわけだ。
結果的に首を絞めた訳だがw
467名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:32:40 ID:BbbOhDyE0
月刊asciiの命運が気になる。読んでないけど。
468名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:44:14 ID:KvNRDBmK0
>>465
電撃オンラインでのみ先行予約。先行予約特典あり。
秋葉原、大須、日本橋にて零時販売。イベントセレモニー特典及び店舗別特典あり。
ソフト本編発売直前のコミケで、予告編ディスクと設定資料集発売を切れないように大量搬入。
発売後のコミケでは、インディーズパッチをつけてるとクリアできない、TYPE Bを先行発売。
そして、インディーズパッチ組から何人か取り入れてのTYPE Cをコンプ祭りで発売。

今のメディアワークスならこれ位はやるだろ。

あ、コミケは以前ライターがおいたしたとかいう話を聞いたことがあるので、
そこまで派手にはやらないかもしれんが。
469名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:49:44 ID:8TiOUeDXO
マーフィーの法則ってアスキーが出版してるんだよね
だから1993年に買ったときは「またファミ通のノリか」と思った
470名無しさん@八周年
>>395
俺は時代が微妙に外れるけど、
N88-BASICだってそれなりのジオメトリック描画機能持ってなかったかな?
数学ライブラリ(自作が必要か?)で描いてたとあったら、結構古いな。