【行政】 メタミドホス摂取に許容量…食品安全委員会が設定
784 :
名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:44:54 ID:4nNMRE4D0
>>780 だが、説明なしでそういう情報垂れ流すのはどうかと思うぞ。
誤った解釈について釘刺しておかないと、中国と親中派に利用されるだけだ。
786 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:44:45 ID:moFbUTdB0
サリン、VX、和歌山ヒ素、青酸カリ、許容摂取量以内なら
散布しても、含まれていても、食べても絶対に安全だ。
ところで、BSEの異常プリオンの許容摂取量は?
787 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:48:51 ID:moFbUTdB0
それから、痰、鼻汁、唾に寄生虫卵、大腸菌の許容摂取量も絶賛設定中。
ネトウヨ涙目、オワタw
日本を滅亡させて、大喜び。
つかの間のホルホル・アルアルの後、
欧米諸国による、数世紀にわたるアジア迫害の歴史が、再び始まるのであった。
789 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:57:18 ID:1/yqNCuw0
食品安全委員会の連中はメタミドホスほか一連の中華農薬の成分をすべて全種類
毎日許容量づつ採取してみろ!
中華農薬はあらゆる食品に入ってるからメタミドホス単体だけの話じゃねえんだよボケ!
>>780 毒が入っていなければ、成り立たないものだったら許容量が必要だろうけど、
餃子にメタミドホスは必要ないだろ。
必要ない物に許容量を設定する事が基地外。
これが中国に対する胡麻すり以外なんだと言うのだ?
791 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:56:49 ID:PvLhF7wZ0
ポジティブリスト制度の一律基準量が濃度(ppm)で、今回設定された一日摂取許容量(ADI)は
量(mg/kg/日)だから、直接比較しづらいが、
> 体重50キロの人の場合、急性毒性が心配されない量の12倍になる。
これだけはあり得ない。
動物実験の結果とはいえ、100倍の安全率を見てるはずが12倍の量で瀕死の重体になるはずが
ない。
基準か北海道新聞の試算か、どちらかが間違っていることになる(多分試算だろうけど)。
792 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:48:14 ID:NoFeqtE00
許容量だから平気だよねー
なんてなんてならねえよカス
794 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:47:54 ID:A7ndHkKl0
>>740 それはわかってるけど、なんで禁止薬物の殺虫剤が輸入食品に入ってるの_?てとこが
根本的におかしいんだよ
>>791 EPAの基準は厳しすぎるという指摘もありましたが
はっきり言ってとんでもありません。
しかしEPA基準の2倍の基準でそういう結果がでたとは
いくらロビーストが研究費などの餌で介入しているとしても
あまりにも酷いですね。
796 :
791:2008/03/02(日) 09:33:46 ID:DOOOdE4k0
>>795 そういうことだったのですか…!ありがとうございます。
「ポジティブリスト制度の一律基準値より厳しい(?)規制を設ける」という趣旨は良いとして、厳しい
はずの許容量を10倍ちょっと上回っただけで何故こうなるのか、どうしても判りませんでした。
上のレスにある通り、アメリカが依然メタミドホスを使用しているなら、業界からの圧力は当然あり
得ますね。
「動物実験」といっても、ラットなのか霊長類なのか気になってちょっと調べてみたのですが、EPA
の基準はラットのようです。
ttp://www.fsc.go.jp/emerg/4.pdf WHOによれば「コリンエステラーゼの活性阻害に種差はない」そうですが、門外漢には「本当にそ
れで良いの?」という感じです。
しかも、米国の基準は消費者ではなく、農民などの職業暴露を想定しているようですが、放射線の
被曝量に職業人と一般人の区分けがあるように、一般向け基準はより厳しくても良いのでは?とも
思えます。
# 日本の基準では、海外の犬を使った実験値なども参考にしていますね。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080228k0000m040117000c.html 毒ギョーザ事件の後に設定するなら、事件の結果を踏まえてより厳しい基準にして欲しかったです。
>>796 > しかも、米国の基準は消費者ではなく、農民などの職業暴露を想定しているようですが、放射線の
> 被曝量に職業人と一般人の区分けがあるように、一般向け基準はより厳しくても良いのでは?とも
> 思えます。
賛成です。
職業被爆の多くは経皮、吸引などですから食物として摂取するのとはかなり違いますよね。
799 :
791:2008/03/02(日) 12:43:42 ID:ecZXYWw20
>>797 リストを見てきました。…めまいがしますね。
穀物から肉、乳製品、野菜や果物に至るまで、ほとんどあらゆる食品がモニタリングの対象にな
っていますね、確かにこれでは1日摂取量の推定は難しいですよね。
中国でもメタミドホスの使用は禁止されているといっても、先日TVで見た中国の農家では「まだ
手に入るし、便利で安全だから使う」と。規制の浸透は当分先のようです。
それにしても、「メタミドホスが安全」とは…。確かに、パラチオンやホレートよりは安全かも知れま
せんが。
慢性毒性については、地雷原を歩くようなものですね。よく2chで言われる「日本の奇形児出生率
が2003年以降公開されていない(多分、横浜市立大学の先天異常モニタリングセンターのデータ
だと思いますが)裏には…」という話も、陰謀論では済まなくなりそうです。
800 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:56:51 ID:1lwFB3K/0
>>797 >問題は長期にわたって摂取した場合の発ガンリスクなどが全く明らかでないことです。
明らかだよ。 読めよ、これを。
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/kanjikai_dai36/nouyaku-k36-sankousiryou4.pdf >>796 >WHOによれば「コリンエステラーゼの活性阻害に種差はない」そうですが、門外漢には「本当にそ
>れで良いの?」という感じです。
コリンエステラーゼ阻害に種差はないです。WHOは安全係数に25を用いているが10でもいいよ。
他の有機リン剤でヒトエステラーゼ阻害を調べた例ザラにあり種差はない結果だ。
>>791 5歳女児の平均体重は約20kgだから、130ppmのギョウザ1個食べたと仮定したら
すでに30倍だ。さらに130ppmは、残ったギョウザをプールした分析での平均値だろう。
たぶん、ギョウザ個別には濃度にばらつきがあったろう。
正確な摂取量は、不明なんじゃないか? あと個体差が10倍あるし、なにもおかしくないよ。
>>796 >アメリカが依然メタミドホスを使用しているなら、業界からの圧力は当然あり
得ますね。
ないね、そんなものは。妄想だよ。
アメリカの登録は、ジャガイモ、トマト、綿花、アルファルファの種子のみ。
EPA設定の一日摂取許容量(ADI)で、現在の登録内容を維持するには十分なんだよ。
しかも米国年間使用量290トン程度の農薬。キロ2000円で考えてもたいした商品ではない。
日本国内で使用が禁止されている薬品の許容量を設定って、ありえないだろ。
日本国民の生命より、シナ企業に対する思いやりの方が大切なのか?
お前らも内閣府やら
>>27に、原則使用禁止と違反薬品使用企業への厳罰化希望のメールを
ガンガン送りまくれ。
>>800 >設定根拠:ラットに2 年間給餌して、健康への影響や発がん性を観察し
>た試験(ラット2 年間慢性毒性/発がん性併合試験)で、悪影響が見ら
>れなかった最大濃度0.1 mg/kg 体重/日を安全係数25 とした。
↑これのことですか?
803 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:33:51 ID:1lwFB3K/0
>>802 それね。普通 種間差X個体間差=100なんだけど、正直25は意味分からん。
WHO/FAOは、時々5000とか300とか、なんだこれ?て感じの安全係数つけるね。
今回のメタミドホスは、どこの資料(バイエル?)か分からんがヒトのデータがなかったようだから
100が妥当だろうね。
食品安全委員会で評価しても、殺人未遂事件の解決にはつながらんなあ。
政府の国民向けのポーズに過ぎないね。
つか、今まで決めてなかったのかよ。
禁止薬物だから?
805 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:40:28 ID:+9tVYmJI0
許容度を設定するということは、その値以下なら大手を振って輸入し販売
できるというお墨付きを与えたことに他ならない。検出されないこと、に
しなければいくらでもずるできる。
たとえば、許容度の3倍の濃度で汚染された小麦粉が入ってきたとすると、
積戻しをするが、汚染されていない小麦粉4に対して、おせんされた小麦粉
1の割合でよく混ぜて再出荷すると、こんどはパスする。
806 :
791:2008/03/02(日) 18:55:54 ID:Vzze8Sts0
>>800 > 5歳女児の平均体重は約20kgだから、130ppmのギョウザ1個食べたと仮定したら
> すでに30倍だ。
ギョーザ1個を約15gとすれば、それくらいの値になりますね。了解しました。
(ただ、「動物実験で症状が出なかった量」の3倍〜を摂取して死にかけるというのは、基準と
して微妙とは思いますが)
> さらに130ppmは、残ったギョウザをプールした分析での平均値だろう。
> たぶん、ギョウザ個別には濃度にばらつきがあったろう。
残留農薬ならほぼ均一に検出されるでしょうが、今回のように意図的な毒物混入の可能性が
高い場合は、言われる通り個別のばらつきは考えられますね。逆に言えば、ギョーザ全体の
濃度を表示しても意義は小さいわけですね。ご指摘感謝します。
> しかも米国年間使用量290トン程度の農薬。キロ2000円で考えてもたいした商品ではない。
農薬としては小規模な商品でも、農作物を作る上でその薬が不可欠or使用しないと価格競争力
が削がれるとしたら、(農薬のユーザである)農業団体からの圧力がかかることは考えられない
でしょうか?
807 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:16:17 ID:0RZpJfuh0
おいおい、毒物に許容量つけるなら
飲酒運転も缶ビール一本くらい許容量だろ
808 :
791:2008/03/02(日) 19:18:40 ID:0IdvXWef0
訂正です。すみません。
× (ただ、「動物実験で症状が出なかった量」の3倍〜
○ (ただ、「動物実験で症状が出なかった量」の0.3倍〜
基準は「動物実験で症状が出なかった量」に安全率100倍を掛けているので、ギョーザ1個で
基準の30倍=「動物実験で症状が出なかった量」の0.3倍となります。
>>800 ご指摘の個体差10倍とすれば3倍〜となります。
# 「個体差10倍」とはギョーザの個体差と理解していますが、もしかすると人による(体質的な)
差という意味でしょうか。
中国に配慮か
中国製の食品全般ならしゃれにならない状態になるな
消費者側から中国製品は買わないようにするしかないな
冷凍餃子の被害者も、まさか自分たちをきっかけに毒物に許容値がつく事になるとは思わなかったろうなw
811 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:25:23 ID:jlx0HPvS0
812 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:35:24 ID:KS+iHp0ZO
微量は平気でも、蓄積はされないのかな?
813 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:48:27 ID:mbCOEzHC0
許容量もクソも、現物がまみれた食品に当たったら終わりだろ
自然被爆量とは違うんだから
814 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:06:45 ID:1lwFB3K/0
815 :
791:2008/03/02(日) 21:09:18 ID:7APDTIAg0
>>814 そちら(ヒト)の個体差ですか、了解しました。ありがとうございます。
> 確かにアメリカでは結構ジャガイモで使用してるみたいね(26頁あたり)。
使用率は3割程度でも、使う場合はそれなりの量みたいですね。
日本には加工食品としてしか入ってこないなら、加工の過程で減少しているでしょうけど。
逆に、アメリカ人も中国等からの輸入食品を食べているはずで、それらから摂取する量の
見積もりは難しそうですね。
(2)米国環境保護庁(EPA)(2002 年)12)
cRfD(慢性参照量※):0.0003 mg/kg 体重/日
※慢性参照量とは、米国でADI と同意で用いられる用語。
設定根拠:ラット8週間亜急性毒性試験(コリンエステラーゼに関する試
験)のNOAEL0.03 mg/kg 体重/日を不確実係数(UF)100 で除した。
米国EPA では、メタミドホスについて暫定再登録適格決定を行ってい
る。その際のリスク評価において、食品からの摂取によるリスクに懸念は
ないが、職業暴露や生態系へのリスクなどに懸念があるとして、リスク低
減のため措置を設定。なお、現在実施中の有機リン系農薬の累積的なリス
ク評価が完了した際に、メタミドホスについても再検討した上で再登録の
最終決定をする予定。
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/kanjikai_dai36/nouyaku-k36-sankousiryou4.pdf 最終決定はどうなったんでしょう?
>食品からの摂取によるリスクに懸念はないが、
どういう意味なんでしょう?
817 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:14:44 ID:1lwFB3K/0
>>816 国民栄養調査で、国民が1日何グラム分かっている。
米をはじめ西洋わさび、はくさい、アボカド、ラズベリー等、
まあ殆ど全ての農作物について1日の摂取量のデータがある。
そこで各農作物の重量とその作物の残留基準値を、掛け合わせ合算すると
1日当たりのメタミドホス摂取量が、算出できる。
その農作物由来の摂取量とADI値を比較すると、大した量じゃなかったという
こと。
818 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:18:05 ID:1lwFB3K/0
訂正です。
× 国民栄養調査で、国民が1日何グラム分かっている。
○ 国民栄養調査で、国民が1日何グラム各種食品を摂取するか分かっている。
819 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:19:52 ID:99I88iXX0
それって健康に問題のない成人の場合だよね?
子供や体の弱い人、まだ生まれてもない胎児への影響はどうなんよ?
820 :
名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:23:43 ID:jTz84ibXO
あのー
皆さん餃子って一個しか食わないんですか?
俺は十個は食うけど、そうすると許容量の120倍毒を喰らうんだよな?
死なないかな?
821 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:02:53 ID:1lwFB3K/0
>>819 それって何をさしてるんだ? アンカーとか引用とか使えよ。
それと
>まだ生まれてもない胎児
またえらくグロな表現だな。もしかして新生児て言いたかったのか?
あと、生まれてもない新生児は母乳しか飲めないだろう、哺乳類は。
内閣府www
823 :
ランボルギーニちゃんφ ★:2008/03/03(月) 09:09:03 ID:???0
824 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:12:27 ID:nQ/aWZ3J0
またまたご冗談をw
毒薬の許容量なんて定めてどうすんだよw
福ちゃんは本当に中国が好きなんだなぁ。
青酸カリもちょっとなら入っていてもいいよってことか。
826 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:15:05 ID:f5cSx+ZjO
毒を盛られる側はどれくらいはいってるかわからないと量なんて調整できないだろ
許容量設けるならメタミドホスの使用量を表示させろ
827 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:15:33 ID:wAZZhgBi0
福田、毎日食っとけ
828 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:17:25 ID:+KGxPzVO0
使用禁止の毒物の許容摂取量なんか調べる必要ない
無駄な事に金使うな
829 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 09:17:39 ID:b9YSwqGQ0
これで、ますます中国産から消費者は離れるなw
>>817 どうもありがとう。
確かその調査の結果アメリカ人は日本人よりも野菜摂取量が多く
栄養バランスの取れた食生活をしているという結果が出たんですよね。
しかし、実際は日本では考えられないような肥満が蔓延している。
食品安全委員会
1)いまのところ「意見募集等」にはこの項目載ってない
2)
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html 食品安全委員会では、消費者等の皆様からの食品の安全性に関する情報提供、
お問い合わせ、ご意見等をいただくとともに、食品の安全性に関する知識・理解を
深めていただくため、「食の安全ダイヤル」を設置しております。
・「食の安全ダイヤル」電話番号:03-5251-9220・9221
(受付時間は、平日の10時から17時。祝日及び年末年始を除く。)
・メールでも受け付けております。窓口は、3)
3)食の安全ダイヤル(メール窓口)
ttp://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-shokuhin.html 食品安全委員会
東京都千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー6階
TEL 03-5251-9218 FAX 03-3591-2237
電凸したいやつは「食の安全ダイヤル」に電凸してやれよ。
代表電話に電凸して交換のおねーさんを泣かすんじゃないぞ。
>>815 米某州産のフライ用冷凍ポテトに皮付きのものがあったような気がしますが。
833 :
名無しさん@八周年:
>>832 生鮮食品のジャガイモは,スーパーで売っているような土が付着してるもの。
全て国産のはず。
では米国産のジャガイモで土が付着すると何が問題かというと、米国にいる
重要害虫のシストセンチュウが、日本に侵入する可能性があるから植物防疫上問題なわけ。
だから輸入は解禁されていない。
米産のフライ用冷凍ポテトは、すでに一度油で揚げてある、だからフライドポテトという
名前なんだろう。
その後、冷凍して出荷するので、シストセンチュウの問題はないし、
当然皮に土も付いてないだろう。