【原産地表示】 ドイツの「パルメザン」は違法 パルマ産「PARMIGIANO-REGGIANO」でなければ名称は使えない チーズ紛争で欧州司法裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★「パルメザンチーズ」訴訟で判決、パルマ産以外も容認

 欧州司法裁判所は26日、原産地表示問題の象徴例となっている
「パルメザンチーズ」訴訟に判決を下した。
判決はイタリア北部のパルマ産でなければ
パルメザンの名称は使えないという欧州委員会の主張を支持。
しかしパルマ産ではない「パルメザン」が国内で販売されても
ドイツ政府には取り締まる義務はないとの見解を示した。
 パルメザンの英語名でも知られる「パルミジャーノ・レッジャーノ」はイタリア有数の名産チーズとして、
欧州連合(EU)の原産地名称保護制度で1996年から保護されている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080227D2M2700J27.html

★ドイツの「パルメザン」は違法 チーズ紛争で欧州司法裁

 【ブリュッセル27日共同】ルクセンブルクの欧州司法裁判所は26日、
ドイツ産の粉チーズが「パルメザン」の呼称で流通しているのは違法だとして
欧州連合(EU)欧州委員会が起こした訴訟で、同チーズの国際流通などを禁じる判決を下した。
 欧州委は1996年にイタリア北部パルマ周辺で生産するチーズのみを
「パルメザンチーズ」と呼ぶと認定しており、ドイツのチーズはEU法に違反する
としてドイツ政府による賠償なども求めたが、判決は「政府に責任はない」とした。
 裁判でドイツ政府は「数百年前からドイツでは粉チーズは『パルメザン』の
名前で流通している」と主張したが、判決はイタリア産を「正統」と認めた。
 欧州委とイタリアの生産者団体は「主張が基本的に認められた」と判決を歓迎した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022701000182.html

▽関連リンク
・Consorzio del formaggio Parmigiano-Reggiano
 http://www.parmigiano-reggiano.it/
●EUROPEAN COURT OF JUSTICE RULING Major victory for the Consorzio: ‘PARMESAN’ IS ONLY FOR PARMIGIANO-REGGIANO
http://www.parmigiano-reggiano.it/comunicati_dettaglio/21166/EUROPEAN_COURT_OF_JUSTICE_RULING_Major_victory_for_the_Consorzio_PARMESAN_IS_ONLY_FOR_PARMIGIANO_REGGIANO.aspx
2名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:11:48 ID:t/TjVXQC0
よくRPGでパルメザンて名前の槍装備あるよね。
3名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:13:59 ID:UhtSbjLIO
よん
4名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:14:23 ID:ZrSPtmaV0
>>2
パルチザン
5名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:14:51 ID:wbsX+QvL0
>>2
サッカークラブでも、パルメザン・ベオグラードとかあるよな。
6名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:15:09 ID:VbI/gf500
>>2
マジなのか突っ込みまちなのか
7名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:15:17 ID:6nEq9mNd0
洋食屋でよくみかけるのはどこのメーカーなのか
8 ◆65537KeAAA :2008/02/28(木) 09:16:00 ID:VgTvb56Z0 BE:114156375-2BP(102)
「はかたのしお」みたいなもんか。
9名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:16:02 ID:TQEqnm4O0
中田はわるくないんです
10名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:17:38 ID:NOh80LAB0
ウンコの臭い「パルメザン」
芳醇な匂い「パルミジャーノ」
11名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:18:22 ID:vaSFbPVP0
>>2>>8
何?ぼけなきゃいけないスレなのかここは。
12名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:18:41 ID:wbsX+QvL0
>>9
風間さん、こんなところまで出張おつかれ様です。

ところで日本でもメジャーなこいつは問題ないのかね?
http://www.morinagamilk.co.jp/parme/index.html
13名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:19:54 ID:ZABYGLdxO
欧州は、しっかりしてるなぁ…。
日本も『奈良漬』とか、奈良産に限定してほしいなぁ。
14名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:20:46 ID:+LYahk190
これはいい!
15名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:22:33 ID:C6hSyLTo0
台湾ラーメンみたいなものか
16名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:24:28 ID:vqC+mPkU0
パルメザンって「パルマ風の」くらいの意味合いじゃないの?
17名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:25:31 ID:vM6tvbtq0
>>13
奈良に旨いものなしと言われるから、奈良漬けは誰も真似しない。

奈良の三輪そうめんだって、奈良県内の大手業者の大半が県外で製造しているし。

ソース
 ↓
三輪そうめん産地表示違反 「池利」「山本」「森井」 農水省指示処分3社公表
 奈良新聞  http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2440.html

「本物は2割だけ」 奈良県三輪素麺工業協同組合理事長 表示問題で明かす
 奈良新聞 http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2443.html

13業者が県外産を販売 社名公表せず 県「行政指導で改善」 三輪そうめん産地問題調査
 奈良新聞 http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2546.html
18名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:27:43 ID:OftACFum0
モッツァレラもモッツァレラ村で作られたものじゃないとダメだとか
山岡士郎が言ってなかったか?
19名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:27:44 ID:DTOdMDMv0
ハンバーグの立場は
20名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:27:48 ID:bud6sbu40
>>13
日本にも、EUのこの制度をお手本にした地域ブランド商標保護制度ができてるよ。

でも、奈良漬は無理でない?
酒かすで漬けた物として、普通名詞化してるような。
21名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:28:47 ID:QAAsH8oX0
もう、パロマ製でいいよ
22名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:29:49 ID:TWpk0YS00
釜山の東莱温泉にある韓国一美味いといわれている店、「ハルメ・パジョン」で考案されたチーズ
ハルメパジョン・チーズがパルメザン・チーズのルーツと言われています
つまり、パルメザンチーズの起源は韓国というわけです
23名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:30:31 ID:uiDPF8BY0
「美味しんぼ」でみたようなネタですね
24名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:31:48 ID:toh7L+s30
>1
パルチザンって読んじゃったよ
25名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:32:04 ID:3nU1IY4mO
普通名詞化リスト
・奈良漬け
・ガンダム
26名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:32:31 ID:wCca3a820
>>16
フランスワインみたいに生産地指定とかいろいろある
27名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:33:35 ID:Y7M1Kpx20
美味しんぼのイタリア料理対決だったか?
雄山が言ってたな。
28:2008/02/28(木) 09:34:19 ID:IHwiz5eE0
パルチザンの理論
29名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:35:10 ID:MaC0NQwx0
このまえ京都の漬物屋で

 瓜 奈良漬

と書かれた樽を見たんだぜ(実話)
30名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:35:27 ID:eBpFbS3p0
日本の馬鹿がよくパスタって言うけど、性格にはスパゲッティだよね!?
31名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:36:51 ID:jnq5pR2S0
日本ではパルマ産を「パルマ産チーズ」、それ以外を「パルメザンチーズ」って呼べばいいよ。
32名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:37:29 ID:ydtqKlmd0
あたりまえだろう、これは。

犬HKのクローズアップ現代でやってたけど、日本人が作ったイチゴ品種を
許諾料払わないチョン農家が勝手に栽培している話とかホント酷いぜ。
33名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:37:56 ID:04YhxcZh0
ガンダム裁判みたいなものか?

「韓国では『ガンダム=空想ロボットを指す一般名詞』という考え方が常識化している」
34名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:39:57 ID:vIFMQ+klO
タッパーとかサランラップて言うのも禁止な!
35名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:40:11 ID:RQ8r11Co0
>>20
日本で農畜産物のブランド化が難しいのは、「需要が多ければ供給量を増やしてしまう」ところ。

松阪牛のように全国的に知名度のあるブランドは、昔は高品質の牛肉だけを供給していた時代があったが、
今は供給量をまかなうために「普通の品質の牛肉」にまで、松阪牛のブランド名を使っている。

品質を落としては、ブランドは成り立たない。
流通業者の言いなりにならずに、販路や供給量を絞り込める生産地のみが、ブランド化に成功できると思う。
36名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:40:20 ID:zDE5hOJG0
>>30
知らないなら君も馬鹿だろw
37名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:40:56 ID:VUEIJhno0
ブルガリアヨーグルトはブルガリアの許可もらってるんだっけ。
38名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:41:07 ID:wCca3a820
>>30
お前はパスタとスパゲッティの違いもわからんのか。
39名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:41:26 ID:Safd6dVl0
パルメザンはパルメザンだろ、ドイツで作ってパルメザンは無いよなあ
チーズの種類分けに使ってる言葉なんだもん。
ドイツじゃ違うってことか?日本の「シャンパン」みたいなもんで。
40名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:42:37 ID:RvVJUoat0
>>30
パスタは練り物の意味。
トウモロコシの粉を練って焼いても、広義のパスタになる。

イタリアではショートパスタの方が、ロングパスタより多く消費されている。
41名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:43:10 ID:wbsX+QvL0
>>30は間違いなく、オサレな女に「スイーツ(笑)」ということで溜飲を下げてるキモオタ。
42名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:43:37 ID:LsVeyTRE0
スパゲッティのことをパスタと呼んでおきながら
マカロニをマカロニと呼んだりペンネをペンネと
呼んだりするやつはバカ。
43名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:44:15 ID:71p5OsEs0
ナポリタンも禁止。
44名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:44:33 ID:SXlbHZk50
>>30
英語と伊語だね
パルメザンも英語だって

クラフトのパルメザンがNGになる、ってことなのかな
45名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:44:55 ID:Zw6w+cNK0
シャーペンも禁止な。
46名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:46:33 ID:AGKGJMJu0
>>37
もっと酷いのはカスピ海ヨーグルト。

カスピ海ヨーグルトの誕生の地はコーカサス地方のグルジアなのだが、
地図を見れば分かるようにグルジアは死海に面していても、カスピ海には面していない。

更に厳しいことを言うと、ヨーグルトは海産物や水産資源ではない。
輸入業者が出鱈目な命名をしている。
47名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:47:38 ID:N3Ragxvb0
イデオンを捕らえるには2機で挟み込むしか方法がないだろ
48名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:48:48 ID:aUqRGEmx0
ドイツ製もあったのかよwwww


これからは買うときに気をつけますね
49名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:50:01 ID:uaaq+mzi0
パルマ産→パルマザン→パルメザンって訛ったものだから当然だな。
50名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:50:42 ID:ZabeybsK0
ビール純粋法のドイツでは材料・添加物・製法が同じなら同じものなのかもね
キャンティやバルバレスコのイタリアは地域縛り
生ハムもピザもパスタもうるさい
51名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:51:35 ID:ZuNalq2Z0
>>30
パスタは小麦粉を練ったものっていみじゃなかったか?
スパゲティはパスタの種類の一種で
ほかにもフェデリーニとかカッペリーニとかある。
52名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:51:47 ID:MhFjPvCJ0
>>43
ナポリにもスパゲティナポリタンを出す店があるらしい。
ナポリタンと呼ばずに、ジャポネーゼと呼ぶそうだが。

もともと日本のイタリア料理は米国を経由して日本に伝わった。
イタリア南部の貧しい人が米国へ移民として渡ったのだが、
米国のイタリア移民の料理を見て、ケチャップ好きの米国人が
ケチャップを使って「ナポリ風」というスパゲティを作ったのが
スパゲティ・ナポリタンの起源と言われる。

アメリカ人の想像の産物であるインチキ「ナポリ風」なので、
ナポリに無いのは当たり前だ。
53名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:54:39 ID:kVH8OGI80
ドイツ製の方がちゃんとしてそうだな。
54名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:55:23 ID:ItUgtAzY0
>>52
ハンバーグとかジャパンとかチャイナとかあるじゃねーか
55☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/02/28(木) 09:56:18 ID:x8eTIZfdO
(´・ω・`)y-~~ 支那モンよかマシだろ☆
56名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:56:32 ID:JWTzzhJp0
>>45
「早川式繰り出し鉛筆」と呼べばよろしいか?
57名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:57:28 ID:vlqTxh1s0
イタリアンスパゲッティみたいなものか
海外で韓国人が日本の寿司店経営してるような話
58名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:57:31 ID:ssFCxLUA0
ナポリなんて古すぎ。

(CEGC)→(AGesAsDes)→(DFGH)→(CEGC)

名付けてぺペロンチーノ進行さw
59名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:57:56 ID:ARMoC0xqO
シャンパンみたいなもんか。
シャンパーニュ地方産でないとシャンパンという名前は使えないらしい。
60名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:58:00 ID:rmPHk6sc0
マンマミーア!
61名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:58:40 ID:Mw4GjwPo0
>>18
カマンベールだって、原料や製法や重量などが、厳しく定められているから、
インチキな製品は「カマンベール風」などと、言い逃れなければならない。
62名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:58:53 ID:xDkLRmIAO
鹿児島産じゃなくてもさつま揚げとかサツマイモとか
63名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:59:20 ID:ZuNalq2Z0
あつあつイタリアーナはまだしも
あつあつボンジュールはどうかと。
64名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:59:44 ID:W5kfVHHj0
中国産以外ならおk
65名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:00:39 ID:MeL58yI80
博多の明太子と言うが使っているのは外国産か北海道産タラコ
66名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:00:48 ID:UGywaYGP0
>>52
イタリア系が、アメリカに文句
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1204111125.mpg
67名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:01:34 ID:Nm8//lhi0
必殺 派 流 目 斬
68名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:02:35 ID:RooIN27d0
>>46
>グルジアは死海に面していても

へー
69名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:03:34 ID:TsB20rGx0
クラフト涙目www

ってこと?

カルボナーラによく使うやつだな
70名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:04:55 ID:RooIN27d0
>>69
つーか、パスタやスープなどイタリア料理にはけっこう使う。
海の幸つかったパスタにはあんまりつかわないけど。
71名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:05:39 ID:6SGXmWdN0
>>26
フランスも最近は、原産地呼称統制制度への信頼が揺らいできている。

需要が増えたシャンパーニュなどは、ブドウの収量の上限を2割引き上げようという
議論を始めていて、それで従来の品質を維持できるのかという批判がある。

更にシャンパーニュのためのブドウの栽培地を、隣接するエリアに広げる検討までされている。

シャンパーニュは大手メゾンを中心にクォリティが落ちているとは、しばらく言われ続けているが、
今後の収量の引き上げと、栽培地の拡大が実現すると、供給量が5割り増しくらいになるので、
将来のシャンパーニュの品質については、もっと劣化するのではと大いに懸念されている。
72名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:08:17 ID:RooIN27d0
>>30
パスタって、語源は英語のpasteと一緒。
練りもの。
ギリシャ語かラテン語から。
73名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:09:04 ID:+Rm9GhJG0
ブルガリアヨーグルトはブルガリアで作ってるのか
74名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:09:15 ID:JWTzzhJp0
米国産100%パルメザンチーズ
どう考えても不当表示だな。
ttp://www.morinagamilk.co.jp/parme/products/index.html
75名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:09:52 ID:wbsX+QvL0
>>71
シャンパンは中国人富裕層が買い付け始めて大変なことになってるらしいね。
76名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:10:05 ID:ZuNalq2Z0
>>73
ブルガリアから菌を買ってる。
結構な輸出品目っぽいぞ。
77名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:10:22 ID:rmPHk6sc0
ミートソースにはこれでもか!位かけるのが俺の流儀
78名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:11:35 ID:W2UHU3xa0
>>77
それはパルメザンじゃなく粉チーズだよ
79名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:12:59 ID:Txusb+OJ0
雪印の日本製のパルメザンチーズが旨い
80名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:14:11 ID:2vjCuY430
パルメザンと騙っているのはどいつだ!?
パルマ産をじゃーまんするのは許されないぞ!!1

なんちて
81名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:14:27 ID:HVPEyH0O0
原産地名称保護制度を日本でも厳格化するべきだな。
罰が緩いから偽装しまくりだし。
82名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:14:30 ID:Safd6dVl0
パルメザン風って名前に変えればいいのに。
83名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:15:55 ID:rmPHk6sc0
>>78
アリーヴェデルチ
84名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:16:02 ID:7/Rf6Iv00
> ドイツの「パルメザン」は違法

ドイツの「パルチザン」に見えた・・・
85名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:16:02 ID:+5YB0kS/O
パルチメザンと思っていた時期が私にもありました
86名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:16:23 ID:Zw6w+cNK0
>>56
駄目、正解はメカニカルペンシル。
87名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:16:26 ID:RooIN27d0
>>77
自分で削った削りたてかけると香り高くていいよ!
88名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:17:35 ID:3uLfOuJy0
明日からこっそりバルメザンな
89名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:18:28 ID:TWpk0YS00
>>55
 ,,,__,,,-‐ ,r" ̄ ゙゙̄'' 、-,,,_,,
(     /  ・ 、_,_, ・ ヽ   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゙゙‐--‐'"ゝ○    ○ノ--‐'' < わんわんわ〜ん
    , "⌒と' ̄   つ      | ぼくよりマシとは酷い言い草
   (_⌒( ̄`,,,_,,,ノ ̄)     \_______________
90名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:18:46 ID:c0W4Xope0
>>75
もっと値上がりの激しいのはボルドーワイン

名のある作り手ほど、中国やロシアの富豪と争って買わなければならないので、
価格と価値の乖離が異常になりつつある
91名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:20:38 ID:mA8U5PHG0
インド人が作らず、インドの食材も使わないのに、
インドカレーはおかしいという議論もある。

いずれ、見直されることになるだろう。
92名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:21:09 ID:7/Rf6Iv00
>>71
もうカヴァでいいやw
93名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:22:59 ID:VUEIJhno0
>>76
当初はブルガリア政府からの許可が貰えなかったそうだけど
今は公認らしいね
94名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:24:35 ID:k/gAEsvg0
青森りんごも危なかったよな。
95名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:26:06 ID:+6WUGLmgO
ランスか
96名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:26:50 ID:wsF5AUkfO
パルチでエエヨ
97名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:28:02 ID:xY+/Mx270
トルコ風呂行ってくるわ
98名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:32:20 ID:N6rG2kSk0
だったらドイツは対抗措置として、フランクフルト産でなければフランクフルト
ソーセージと名乗っちゃダメだとか、ハンブルク産でなければハンバーグと
名乗っちゃダメって欧州委員会に提訴すればいいじゃん?ドイツ国内に限っては
取り締まる法律がないからOKてことにして
99名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:32:57 ID:vjKc1GyZO
>>96
(;^ω^)四十年間間違ってますた。
100名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:37:51 ID:0g0sjiI+0
>>46
>グルジアは死海に面していても、カスピ海には面していない。

つ黒海
101名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:38:14 ID:mA8U5PHG0
>>94
青森名菓のリンゴのお菓子が、中国の大連で作られていたりする。
大連はリンゴの名産地だそうだ。
大連に行くと、青森と同じお菓子が売られているのが判る。

大連で気になったのは、ガラス細工の大連切り子だ。
江戸切り子の技術が中国に渡ったものだそうだが、
大連で作られた大連切り子が、日本に渡って江戸切り子として
売られていないだろうか?

琉球ガラスは琉球産琉球ガラスと、ベトナムに技術移転して作った
ベトナム産琉球ガラスがあって、正直に産地情報を開示して売られているが、
江戸切り子に関しては、情報開示が甘いと思うのだ。
102名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:40:33 ID:zfdHPQek0
>>98
ウィーンに赤いウィンナーがあって、蛸のように切ってオーストリア園児のお弁当に入ってるなんて思ってる?
103名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:42:00 ID:ARMoC0xqO
>>93
琴欧州のおかげかな?

相撲界は嫌いだけど、琴欧州は好きだな。
なんか性格良さそう。
104名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:42:18 ID:lNHu+err0
>>100
そこが突っ込みどころだが、本人は黒海のつもりで書いていると思うぞ。
105名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:43:10 ID:kYGZFbwQ0
「シャンパン」と「スパークリングワイン」みたいなもんか
106名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:43:44 ID:W2UHU3xa0
>>98
それは商標とか製法を登録した後の話だな。
107名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:44:07 ID:/O++n2pt0
日本人からすりゃそれくらい良いじゃねーかとも思うが、
お隣が「松坂牛」とか言って焼き肉用牛肉を輸出し出したと考えると確かにとんでもないな。

しかしパルミジャーノレジャーノは産地っつーよりチーズの銘柄のイメージが強いからなぁ。
使えなくなったらどう表記するんだろうか。
108名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:45:10 ID:81byJwyX0
鳥取県にもみじ饅頭作ってる工場があったなぁ
109名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:48:41 ID:imRWBqKy0
>>107
松坂牛ならば、
松阪牛とは区別されるから、
そういう商標が登録されても問題にならないと思う。

三重の松阪は、読み方を間違えて覚えている人が意外に多い。
正しい読み方は「まつさか」だ。

「松坂牛」という誤字を書く人は、誤読している可能性が高い。
110名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:48:53 ID:RaUqdpaq0
ゲリラとパルチザンとレジスタンスの違いがわかりません ><;
111名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:49:06 ID:7eV95RWL0
こないだ千葉県産のとちおとめ食べたよ〜。
すんごい甘くて美味しかったよ〜。
112名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:52:45 ID:Frhd8pis0
>>111
栃木のイチゴ農家は、実習生に対する給与未払いで揉めているみたいだから、
個人的には栃木産のとちおとめをボイコット中です。

【外国人就農問題】 「日本は人権の国だと思っていたが違った」 イチゴ農家、中国人実習生と雇用めぐりトラブル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201569731/
113名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:54:48 ID:W2UHU3xa0
>>112
チャンコロに金なんかやらない栃木は偉いな。かいにいこ
114名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:56:42 ID:6SIyGsm/0
おいらの冷蔵庫にもパルチザンチーズが入ってるがこれアメリカ産だった希ガス
115名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:57:13 ID:k/gAEsvg0
>>109
「まつさか」で変換されると、松阪も松坂も
116名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:00:13 ID:ER7SziEO0

● 日本ハムの作っているハムが、ハムではない件について

ハムは本来はモモ肉の意味だが、日本ハムのハムは背肉や部位不明の製品だ。

ハムは塩漬け肉の加工品だから、原料の豚肉よりも水分量が減らなければならないのに、
日本ハムのハムは、原料よりも水分含有量が増えている。

日本ハムのハムは、インターナショナルな基準に照らしてハムとは言えない。

そんなのをハムと認めるJAS規格(日本農林規格)がそもそもおかしいのだが、
羊頭狗肉のようなインチキ商売を早く改めさせないと、「日本の行政は偽装業者の味方か」と
消費者に言われ続けると思う。
117名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:00:15 ID:71p5OsEs0
>>62
鹿児島じゃサツマイモとは言わず、唐からきた芋、カライモという。
でもさつま揚げはから揚げではなく、つき揚げという。
これ豆(ry
118名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:00:31 ID:LsVeyTRE0
>>114
パルチザンが忙しい戦闘の合間に食ってたのが起源というアレか。
119名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:02:33 ID:fpQTDXxv0
プロセスチーズのほうがスキ
120名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:04:50 ID:pChy3VQi0
安いからな、ドイツ産チーズ。
モッツァレラもうちはドイツ産だ。
明らかにイタリアのモッツァレラとは全然違うが。
121名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:05:06 ID:+O/IwO/p0
>>118
民明書房、乙。
122名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:05:13 ID:+HI+2x/g0
キムチも早くウリナラ産しか使えないようにするニダ!
はまだですか。
あのすっぱいの要らないから日本産の朝鮮漬けと分けてくれ
123名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:05:18 ID:qgNLkHed0
バルマ産だからパルメザンっつーのね。
賢くなった。
124名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:05:56 ID:oO72cxFB0
>>119
刺身より蒲鉾が好きな奴もいるのと同じようなものか。
125名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:06:21 ID:emC0XDN30
パルチザンもきっとパルマ産だよね
126名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:06:51 ID:0ZxplGy60

ではイタリアも負けずに
イエーガーマイスターでも売り出せば良いじゃないですか
127名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:07:58 ID:LgADmqp40
なんちゃってパルメザン〜♪ ならいいじゃないの?
128名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:09:04 ID:W2UHU3xa0
>>124
海苔も生海苔より味付け海苔のパリっが好きな人もいるし。
それは別に問題じゃない。
129名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:09:51 ID:j3u+6plKO
>>112
栃木の農家乙
130名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:09:52 ID:pChy3VQi0
ドイツだってそれなりに歴史があるんだから
地域名をつけたチーズを売れば良いのに。
131名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:10:04 ID:TSgzt5c40
>>13
新六の奈良漬のほうが有名じゃないの?
132名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:10:50 ID:nX/YK+xt0
>>120
あれは酷い。別物すぎる。
パルミッジャーノよりこっちを怒れって感じだ。
133名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:11:07 ID:kiF6D6IZ0
パルチザンメイズ
134名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:11:07 ID:I9Z2sKwN0

銀座のチーズ専門店フェルミエで、48ヶ月だったか60ヶ月熟成の
「パルミジャーノ・レッジャーノ」を買ったら、100gあたり2000円以上した。

新丸ビルの「イル・カランドリーノ」でパルミジャーノ・レッジャーノ・ヴァッケ・ロッセ」という
赤牛の乳から作ったパルミジャーノ・レッジャーノを買ったら、それ以上に高かった。

高い代わりに、味も香りも紛い物とは全然違う。
135名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:14:40 ID:JSYr1/ND0
>>1
地方の名称が普通名詞になる例というのは
珍しいことじゃないのにおかしいけど
取締りの責任を認めない辺りが妥協点なのだろうな
136名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:14:55 ID:GJsXSQzM0
>>120
水牛の乳から作ったモッツァレラ・ディ・ブファーラじゃないと、
同じ味と食感は再現できないと思う。

価格の安いモッツァレラは、牛の乳が原料だ。
137名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:15:37 ID:Hmf14cFR0
ハンバーグはアメリカでハンブルグ出身の移民の連中が作ってたのがハンバーグって呼ばれ出したんじゃなかったっけ?
138名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:16:58 ID:3k8xr2CqO
いまいちよくわからないんだけど…

パルメザンとパルミジャーノレッジャーノは
スパークリングワインとシャンパンのように
ほとんど変わりないように見えるけど
作った場所で名前が使えないってことなん?

今まで粉チーズを買うとき、表示見ると
『パルメザン使用』ってのと、『100%パルミジャーノレッジャーノ使用』ってのがあって
だいたい『パルミジャーノレッジャーノ』表示買ってたんだけど…
シャンパンとスパークリングワインの違いならどちらでも
そんなに変わらないってことだよね?
139名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:17:32 ID:bt05Z7Yo0
同じようなソーセージをウィーンではフランクフルトソーセージといい
フランクフルトではウィンナソーセージという
140名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:20:00 ID:5+c/Xf/E0
パルメザンって聞くと粉チーズしか思い浮かばないが
141名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:21:40 ID:9aW427O9O
パルメザンは通称。

グラナ・パダーノが正式名称。

パルミジャーノ・レジャーノとは似ているが、製造方法や熟成期間が若干違う。

双方ともEUによりPDO(原産地名称保護)に指定されてる。

PGI(地理的表示保護)という制度もあるが、これはPDOよりやや基準が緩く、生産・加工・調整の過程の内一定以上に地理的な結び付きがある物に対して認可されている。
142名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:21:52 ID:bt05Z7Yo0
>>123
パルマの生ハム
パルマのチーズ

どっちも上物は地元で消費し、外には出さないってのがウリ
143名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:23:05 ID:uSNxf8890
>>140
チーズの塊をおろし金などで挽くから粉状になる。

牛の乳から粉状のチーズができあがるなんて、想像できない。
144名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:27:14 ID:MR8IqcefO
シシャモはどうなるんだろうかと言ってみるテスト
145名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:28:10 ID:NVgdxgcq0
日本酒はどうなんだと言ってみるテスト
146名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:28:49 ID:bt05Z7Yo0
松阪牛だの飛騨牛だの宮崎牛だのw
147名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:28:54 ID:1WU/xyHM0
すぐ無くなっちゃう。
かたまり買って、自分でおろした方が安上がりなんじゃないかとか思った。
148名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:30:10 ID:MmelDava0
>>139
小麦粉を溶いた中にキャベツの千切りと紅しょうがとてんかすを入れて混ぜ、
丸い型に流し込んで焼いたものにソースをかけて食べる。
東京では大阪焼きと呼び、大阪では東京焼きと呼ぶ。
149名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:33:32 ID:1A5uafA2O
>>147
室温・湿度を一定に保てる保管庫が既にあれば安くあがるんじゃね?
150名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:34:24 ID:eZNH2p4N0
>>144
A) シシャモ キュウリウオ目キュウリウオ科
B) capelin(カラフトシシャモ) キュウリウオ目キュウリウオ科マロータス属
C) キュウリウオ キュウリウオ目キュウリウオ科キュウリウオ属

A、Bがシシャモ表示OKで、CはNGというのが、水産庁の見解だった?
鵡川の漁協は怒っているらしいけど。
151名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:35:30 ID:7eV95RWL0
>>138
えーっと、
wikiで調べたらパルメザンチーズとはパルミジャーノ・レッジャーノの
英語表記であり、日本はアメリカ経由でこのチーズが取り入れられたので
日本国内では粉チーズの総称を「パルメザンチーズ」と呼んでいるが
本来はパルメザンチーズとパルミジャーノ・レッジャーノは同じものであり
スパークリングワインとシャンパンの関係とはまったく違うものっぽい。
152名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:36:06 ID:bt05Z7Yo0
高い物はうまいとかのたまってるけど、
パルミジャーノとその他の乾き物系チーズ、例えばペッコリーナサルディーニャなどとの廉価チーズとの区別がつく日本人なんているのかねw
所詮スリコミでしょw
153名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:36:19 ID:1A5uafA2O
>>148
東京で大阪焼きを見た事はあるが、東京焼きなんて大阪に無い
154名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:36:43 ID:eZNH2p4N0
>>145
海外で出回る日本酒が純米酒ばかりになっているのは、
醸造過程と関係ないアルコールを添加した三造酒が分類上、
醸造酒ではなくリキュールになるから?
155名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:37:30 ID:emC0XDN30
>>148
それお好み焼きなんじゃYね
156名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:40:50 ID:eZNH2p4N0
>>116
日本ハムが作るハムがハムでないとすると、社名も球団名も変えないとダメだろう!
157名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:48:16 ID:3k8xr2CqO
>>151
ありがとう!
それならパルメザン=パルミジャーノレッジャーノって事なんだねw
158名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:52:37 ID:P8Hve4z/0
まあこっちのイタリア料理なんて向こうのすし屋でキムチが出てくる様なもんだろ
159名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:54:02 ID:s083EHbc0

>裁判でドイツ政府は「数百年前からドイツでは粉チーズは『パルメザン』の名前で流通している」と主張した

事実と違う表記を数百年続けたら、司法は現状追認するとでも思ったか?

日本でも「片栗粉」が、片栗の根から作ったデンプンではなくて、
ジャガイモのデンプンになっているが、これを機に「馬鈴薯粉」と
名称を改めなくていいのだろうか?
160名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:55:01 ID:7/Rf6Iv00
>>158
ナポリタンなめんな
161名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:56:52 ID:24fWhWbG0
>>158
魚を昆布でしめても、鰹だしをとっても、イタリアンの看板で営業する
イタリア料理店が日本では普通だろう。

「イタリアの技法も取り入れました」というだけ。
イタリア各地方の郷土料理を出しても、日本人客相手の商売は難しいだろうし。
162名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:58:24 ID:r3a37lZM0
パルメザン風味でどうだろう。
163名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:58:47 ID:9YIIaWSH0
フランスでも、パルチザンは違法だよな。
164名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:00:22 ID:90M2G+gU0
伯方の塩は伯方島ではなく豪州など海外産の塩。
京都の宇治茶はほとんど宇治どころか京都産ですらない。
日本も厳格化すべきだ。
165名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:17:56 ID:z41ItmMe0
だったらマヨン産でないマヨネーズはインチキなのか?
166名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:23:56 ID:wj2PED0M0
パルメザン
ってなんか強そうじゃね?武器だろ??
167名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:24:25 ID:xY+/Mx270
もちろんサンドウィッチ伯爵がいない現在サンドイッチと言う食べ物はもう存在しない
168名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:02 ID:HrNReb4/0
数年前、日本産のはキムチというなと言って、「じゃあ、朝鮮漬けでいいよな」つったら火病起こし
て「とにかくつくるなって」喫茶店で大声でわめいてた姜くん元気ですか?
169名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:43 ID:lY/NibDr0
讃岐うどんがオーストラリア産の小麦でないと美味いうどんにならないのは スレ違いか?
170名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:35:25 ID:ahQudtXhO
パルメザンが駄目ならパルチザン蜂起
171名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:37 ID:90M2G+gU0
>>165
>だったらマヨン産でないマヨネーズはインチキなのか?
マヨネーズの由来については地名説、人名説などが複数存在し明確じゃないです。


>>167
>もちろんサンドウィッチ伯爵がいない現在サンドイッチと言う食べ物はもう存在しない
サンドイッチはサンド(砂)とウイッチ(魔女)以外ならなんでも挟んで食べれるという意味で
付けられたという説や地名説もあり明確じゃないです。
172名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:41:33 ID:hwGzBFKU0
ブルマー博士が作ったもの以外はブルマと認めん?
173名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:44:46 ID:JWTzzhJp0
>>172
博士じゃないだろ?
女性解放運動のフェミババアだったはずだ。
174名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:27 ID:7eV95RWL0
中国製じゃないボーンチャイナ(ry
175名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:04 ID:8NsHbbVa0
パルメザソ
176名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:48:35 ID:t1aOkx+60
反ナチのパルチザンは合法ですが、反米の場合は違法です。
177名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:03 ID:Qliiu84YO
>>158
日本人もスコットランド料理とアイルランド料理を区別できないから、
お互い様ではないか?
178名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:21 ID:Z1CmORrW0
バイラルジンチーズ
179名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:57:46 ID:rFrrhFrt0
ステープラーをホチキスっていうの禁止。
あれ?なんか違う?
180名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:01:52 ID:9YIIaWSH0
そういえば、ホチキス戦車って有ったよね?
アレは何で、ホチキスなんだろう。
181名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:13:25 ID:t1aOkx+60
>>180
ホチキスさんが造った
182名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:45:26 ID:qn4T8GmD0
日本の酪農もチーズなどの乳製品を個別にブランド化することでチャンスはあるよな。
生産地証明と製造法とラベルブランドを決めて売り出すのに今はいい時期。
中国市場は巨大な胃袋。
183名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:45:57 ID:DyJL+V2M0
>>177
日本人は、インド料理とパキスタン料理だって区別してない。

インド人シェフじゃなくて、インド人留学生が作っているだろと思える店も普通だ。

ベトナム人から見て怪しいベトナム料理店が珍しくないし、
タイ料理の看板をあげたおかしなアジアンエスニック料理店も多い。
184名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:46:23 ID:qCI9jZQy0
パルメ斬!
185名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:52:31 ID:hfRBjd0+O
チーズくせぇんだよ!!
186名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:57:54 ID:9PJQFtFv0
ビールの基準だけでも各国違うのに、
他の国のビールを出したらドイツ人はドイツの法律を盾に騒ぐだろ?
187名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:09:40 ID:ZLiWJJ0a0
このスレ中途半端なシッタカばっかりな
188名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:10:58 ID:2yOSPEnH0
ナカータ、パルーマ、ペルージャのパルメザンチーズだったのか!!!
189名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:12:20 ID:rXD1khcD0
日本では下面発酵(=ラガー)なのにスタウト(上面発酵)と称してビール売ってる会社あるしな
黒く着色しただけの偽物
190名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:13:12 ID:R2anfUxg0
山下達郎もパルメザンってアルバム出してたな
191名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:15:52 ID:lGOid4UNO
>>188
どちらかというと
パールマ が正しい。
192名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:16:35 ID:3mw10yDi0

ドイツ 「今度はイタ公抜きでやろうぜ」
193名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:18:39 ID:F1n8dMUK0
>>186
1516年のビール純粋法に照らして、ビールと呼べないものは、
一切認めない立場ですが、それが何か?
194名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:19:30 ID:UT0Ecgxk0
カッターナイフも、折る刃のカッターナイフが最初だから、あれ商品名であって一般名称ではないよね。
シャーペンも、早川さん、現シャープが作ったものだから、、
195名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:19:56 ID:cnb0eBi/0
>>30
無知
少しは調べて書き込め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF
x性格
○正確
196名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:20:09 ID:lGOid4UNO
>>51
パン生地やピザ生地もパスタ。
材料にトウモロコシが含まれてても生地はパスタ。
197名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:12 ID:lGOid4UNO
>>61
ちょっと違う
あの手の丸い他産地の白カビチーズを「カマンベール」として売るのはフランスも認めてる。
一般名詞化してるから。
本物のカマンベールはヴィラージュカマンベールAOCとして区別してる。
これは他の産地が真似してはいけない。
198名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:53 ID:cnb0eBi/0
>>78
俺は自宅では
パルメザンを粉にして掛けている
最初から粉のチーズは風味が抜けて香りが少ない
199名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:24:57 ID:jyS4/GP90

パスタで盛り上がってるところ申し訳ありませんが、スイーツ(笑)派の俺様はどうすればいいでつか?
200名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:27:12 ID:LsVeyTRE0
>>180
ホチキスは軍需品メーカーだぜ。
文房具のホチキス(ステープラ)も機関銃の技術を
応用してるとか。
ソースはNHKスペシャル映像の世紀
201名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:29:44 ID:lGOid4UNO
>>103
ブルガリアヨーグルトがブルガリア公認になったのは大阪万博以来です。
もともとはブルガリア館で出してた期間限定品、それを万博後も継続生産したってわけ。
その時に名称使用でちょっとモメた。
その後、ブルガリア政府からの種菌の空輸を明治が独占契約したことで解消。
202名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:44:11 ID:SUeDJwWT0
>>136
「ブファーラ」じゃなくて「ブーファラ」。

>>141グラナパダーノはミラノ校外の会社が現在、工場で大量生産で作っているもので
パルミジャーノとは原料も製法も異なる別物のチーズです。
確かに意味は「粉チーズ」ですが、それは昔からそういう名前だった、というだけで、ちゃんとした限定地域生産品。
同じようなハードタイプなのでパルミジャーノの代用品としてポピュラーではあるけど。
このグラナパダーノがアメリカに輸出されてパルメザンチーズと名前を変えて売られている、と。
ちなみにアメリカに行くとパルメザンチーズに名前が変わるチーズは他にもありますよ。
グラナパダーノだけじゃありまへんがな。
203名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:46:24 ID:SUeDJwWT0
>>193
それを逆手にとって「ですから、これはビールじゃありませんが、何か?」をやった日本の発泡酒はすげーな。
204名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:57:43 ID:3gSejc9c0
ビールと呼んでいい サントリーモルツ、エビス
ビールではない アサヒスーパードライ、キリンラガー
205名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:58:59 ID:Sq/adRp50
ゲリラが作ったチーズはパルチザン
206名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:03:33 ID:3gSejc9c0
>>101
ガラス細工など工芸品は、産地を調べると面白いかもね。

土産物の工芸品の大半は産地不明で、アジアのどこかで作っているというのは、
観光産業に携わる人なら、半ば常識となっているらしいけど。
207名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:04:13 ID:nX/YK+xt0
で、元々ドイツ産ので美味しいチーズって何がある?
フランス、イタリア、スイス、オランダ辺りのチーズは色々有名だけど
ドイツのチーズって何があるんだろ。

今度ミュンヘンの空港乗り継ぎだから食べてみたいよ。
208名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:12:43 ID:q6jtbvCz0
俺の必殺技パルメザンスープレックも改名しなきゃだめ?
209名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:12:55 ID:SUeDJwWT0
>>207
アムステルダム乗換えだとチーズコーナーの充実度の度肝抜かれるんだけどねえ。
210名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:15:35 ID:f4TRpDRG0
>>207
ドイツはヨーロッパではNo. 1のチーズ生産大国であり、消費国なのだが
211名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:16:06 ID:kiF6D6IZ0
>>173 20世紀初頭のフェミ運動において
ビクトリア朝時代の「女性は家庭に入り子供を産んでよき妻よき母になる」
を否定するために行ったもの

「いつまでも少女のようなスタイル、つまり痩せ型を保つためスポーツをする事」
それでブルマーなどが生まれたのだという

だが、1950年代末に痩せた女優がもてはやされるようになると
女性に痩せたスタイルを強要するのは差別という事になってしまったw
212名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:17:22 ID:76vMTq2W0
思ったとおり、パルチザンスレになっててワロタ
213名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:17:38 ID:IHcLT8WG0
パルマ産は「パルマサンチーズ」に名前を変えれば問題解決
214名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:20:59 ID:7AU6vSPN0
俺の母方の祖母がセルティックに住んでた時は良くセルティックからパルメザン
チーズ送ってもらったもんだよ。
215名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:26:41 ID:/X/NkVsfO
>>213は天才
216名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:28:15 ID:SUeDJwWT0
>>210
なんちゃって○○、が多い印象あるけどねえ…
でもなんで日本ではステッペンのことをモッツアレラって言うんだろう。ややこしい。
単純に生産量とかから行ったら、オーストリアリアとか北欧もすごいけどね。
工場で作る大量生産品。

>>18
釣りだと思うが…モッツァレラ村なんて村は無いぞ。
モッツアレラってのは日本で言う「手ごね」てな意味。
熱々のチーズ生地を手で丸めて作るからモッツアレラ。
イタリアにも水牛のものも乳牛のものも両方あるので、
そりゃ水牛のほうがコクがあって旨いが、
乳牛モッツアレラをさして「イタリアのモッツアレラはこんなのじゃない!」はないw
217名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:29:48 ID:7/Rf6Iv00
>>210
チーズをフライにして食っちまうんだぜ?
218名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:30:20 ID:ARMoC0xqO
>>211
なるほど。
つまり女性がブルマを穿いてスポーツをするのは、出産育児という女性の大仕事をボイコットしますという意思表明だったのか。
国が滅びるな。
219名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:30:22 ID:nX/YK+xt0
>>210
だからさ、日本で知られてるような種類ってあったっけ?
220名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:31:47 ID:qG1IEnrz0
パルメザン風でもだめなのかな。
221名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:33:10 ID:FV5ALMwU0
すごいな欧州。


それにひきかえアジアは農薬ギョーザ。オワットル
222名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:36:07 ID:6Ki6qmqV0
バッフクランの船か
223名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:37:29 ID:SUeDJwWT0
>>219
なんちゃってモッツアレラ、なんちゃってエメンタール、なんちゃってエダム、なんちゃってチェダー、なんちゃってゴーダ。
ドイツのチーズはイタリアやフランスと違って、9割以上が大企業工場生産なので
そういう大量消費用の汎用品しかつくってない。日本も似たようなもんだけど。
まさに>>1にあるような「なんちゃってパルメザン」が良い例。
だから、生産量は多いけど、いかんせん、どれも他国のパクり品なのでイメージが悪い。
224名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:38:39 ID:5CkQMVLT0
>>218
「ママでも金」ってのは、実は深い意味のあるアンチテーゼだったんだな
225名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:43:38 ID:7eV95RWL0
>>219
なんかドイツ独特のチーズはあるみたいなんだけど、
ゴーダチーズとかブリーチーズみたいに
あんまポピュラーじゃないし特徴的じゃないぽいな。
226名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:45:13 ID:5qlbVYte0
>>224
なんか脱線気味だけど
子供をたくさん産んで育てて文筆業でも活躍した
与謝野晶子は偉大だな。
227名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:46:30 ID:zQ9Be/lLO
宇佐で作られた製品 に

MADE IN USA

ってつけたら産地偽装になる、レベルの話だな。
228名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:46:36 ID:URXL/RoJ0
>>1
そういうものだったのか・・・知らんかったわ
229名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:47:16 ID:LlcAYoxd0
カルボナーラでパルミジャーノの感覚でペコリーノロマーノ使ったらすげーしょっぱくなった。
230名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:58:10 ID:1A5uafA2O
関係ないけど、ハイジのアレを再現するには何チーズ使えばいいんだ?
231名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:00:12 ID:SUeDJwWT0
>>230
ラクレット。
スイス産が正統だが国境付近のフランス産もなかなか。
232名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:22:51 ID:nX/YK+xt0
>>223
なるほど。
じゃあやっぱりソーセージとビールがバラエティーあっていいか。
233名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:30:59 ID:rRAN+p9G0
>>40
あと、スルーパスタとかキラーパスタとか…
234名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:35:28 ID:rRAN+p9G0
>>62
でも現地ではつけ揚げだの天ぷらだの、あるいは唐芋だの呼ばれてたりする矛盾
235名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:50:53 ID:c0W4Xope0
>>164
 「宇治茶」の生産業者でつくる京都府茶業会議所はこのほど、宇治茶の定義を
「京都、奈良、滋賀、三重の4府県産の茶葉を使い、京都府内で加工したもの」とする
新しい自主基準を4月から実施すると発表した。
 従来基準の大幅な緩和で、京都府内産の茶葉を含まなくても、
近隣3県産は「宇治茶」の表示が可能になる。

 産地表示に対する消費者意識の高まりを受けて、同会議所は昨年、宇治茶を
「府内産茶葉が50%以上で、ブレンドする場合は奈良、滋賀、三重の近隣3県の茶葉に限る」
という厳しい自主基準を設けた。
 しかし、この基準では宇治茶の出荷量が年間約1万トンから約6000トンに減少することから、
生産農家などから基準緩和を求める声が出ていた。

 新基準は、3県が京都府とともに宇治茶の生産地として発展してきた歴史を考慮。
4府県いずれかの茶葉を100%使った場合を「宇治茶」、4府県産を50%以上含むものは
「宇治茶ブレンド」と表記することにした。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004032926.html

今は京都府内産の茶葉を含まなくても「宇治茶」になるそうだ。
236名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:00:52 ID:rRAN+p9G0
>>52
ケチャップのパスタをジャポネーゼと呼ばれるのは納得行かんなぁ。
日本風にアレンジしてても、イメージとしてアメリカーノだ。

ジャポネーゼとして推せるのは何だろうね。
タラコを除けば、大根おろしとツナのパスタかな。
237名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:03:59 ID:SUeDJwWT0
>>235
京都以外の地域は産地としての誇りがないんかね?
宇治茶の生産量が減るというなら、
奈良、滋賀、三重は各地の地名を冠した銘柄茶をもっとアピールすればいいだけなのに。
そんなに宇治の名前で出したいんかね?
バカバカしい。
238名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:09:14 ID:3s/A243U0
>>237
日本中のトラフグが下関に集められて出荷されるように、生産者は高く売れるブランド名を付けたがるのだ。
伊勢産トラフグや、若狭産トラフグより、下関産トラフグが高くなるなら、トラフグは下関に流れる。

宇治茶というのは、ブレンド技術であって、茶葉栽培技術ではないという見解だろうから、
産地ブランドで売り出すよりも、生産者ブランドで売り出すべきでないか?
239名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:14:29 ID:ARMoC0xqO
>>236
月見とろろ
240名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:15:19 ID:kPDbhx300
パルマとレッジーナなんだから
日本では「ヒデ茸」でいいんジャマイカ?
241名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:17:03 ID:SUeDJwWT0
>>238
日本人のブランド信仰は自分の首絞めてるってな側面もあるんだろうな…
242名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:20:56 ID:MtojTrFg0
日本でパルチザンを作ったらダメ?^^
243名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:22:44 ID:DOMReDQw0
ジェリーもビックリ!
244名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:37 ID:7EvjH2su0
ブルガリアヨーグルトの規制も近いな
245名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:29:41 ID:YZeWnwzi0
日本人は勝手に、スパークリングワインならなんでも
シャンパンだと思い込んで買いますが何か?(笑)
北海道で作っててもカマンベールチーズと名乗って
誰もきにしませんが何か?(笑)

所詮庶民ww
246名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:30:00 ID:SUeDJwWT0
>>244
当初は「明治プレーンヨーグルト」として発売されましたが、これにはちょっとしたウラ話があります。
開発中から「明治ブルガリアヨーグルト」というネーミングを考えていたのですが、
「ヨーグルトは民族の心、他国民が作ったものにその名を貸すわけにはいきません」と断られてしまったのです。
しかし、ブルガリア国はヨーグルトの故郷であり、その国のブルガリア菌を使用していることなどから、
「どうしても本物のブルガリアヨーグルトを日本の食卓に届けたい」という熱意を伝え、
1973年にブルガリアの国名使用許可を得ました。
http://www.meijibulgariayogurt.com/jiten/index.html

だそうです。
247名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:31:47 ID:JRqqzG1U0
>>231
たしか愛知万博の弁当持ち込み不可問題の時に
「芋にチーズ掛けただけの料理がなんであんなに高いんだ!」
って叩かれていたけど、これラクレットだよねW
248名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:32:31 ID:SUeDJwWT0
>>245
「カマンベールチーズ」はOK。
カマンベール・ド・ノルマンディAOCと書いたらアウト。
これはフランス政府も認めています。
てかフランス国内ですらそう。
100年以上前から本家カマンベール村以外でもカマンベールの名前で類似品を作ってるから。
249名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:33:23 ID:5p/hu5jk0
パルチザンチーズ という書き込みが半分以上を占めると予想w
250名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:35:00 ID:SUeDJwWT0
>>247
そうそうw
小芋とチーズ定食w
実際のチーズはもちろん6Pチーズではなく、
かまどで焼き溶かしたウォッシュタイプのラクレットだったんだけどねw
しかし万博価格でどのみちぼったくり価格だった。
芋とチーズ買ってきて自作したほうが安上がりだし楽しいし美味しいよ。
アウトドアメニューにもオススメだ。
251名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:42:05 ID:PP09SsawO
今日の槍スレはここか。
252名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:57:22 ID:JRqqzG1U0
>>250
確かに万博プライスだったとは思うけど、外国人が寿司を見て
「ライスの上に調理していない魚の切り身を乗せただけであの値段!」
って怒っている姿を想像しておかしかったよ。

俺の場合、近所でラクレットが手軽に買える店があったんだけど、店閉めちゃった
からなぁ...久々に食いたくなってきた。
253名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:16:51 ID:spEODFSR0
>>229
そういう場合は、塩分がマイルドなペコリーノ・トスカーノを使えば、少しはましになる。
254名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:20:34 ID:L/+g35NJ0
パルマ産だからパルメザンだったのか
255名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:25:30 ID:O/KbQPaO0
大手食品会社のインドカレーとジャワカレーこそ叩かれるべきだと思われ。
256名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:01:59 ID:VIAGOLHE0
小倉●子風なのにダッチワイフもだめじゃねーか
257名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:57:46 ID:RRklbftx0
ゲリラ部隊のことをパルメザンっていうんだっけ。
258名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:57:52 ID:1A5uafA2O
>>231
dクス
見掛けたら買ってみるよ
259名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:50:16 ID:QIWFkSxR0
日本で売ってるやつは
殆どバッタもん。
260名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:08:41 ID:9jSB12+p0
輸入チーズの関税は30%もあるので、
日本では美味しいナチュラルチーズが高いよね…
日本の酪農を守るため、なんて言うけど、国産のは個性がなくてマズいし。
261名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:54:25 ID:i9wzg0en0
>>240
レッジャーノだお
262名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:02:23 ID:KfbTWfaS0
>>246
実際あれが一番うまいと思う
263名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:30:01 ID:4EqxR1ka0
>>260
国産チーズも試行錯誤から創意工夫の時代になってきていて
一部の生産者はレベルが高いのだが、生産量も少なく販路も狭いのだ。
264名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:32:40 ID:1ZEvtW5Q0
抗日パルメザン
265名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:36:35 ID:IYkxqM8z0
カットバンのことをバンドエイドっていうの禁止な
266名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:49:48 ID:rjRvCD+TO
>>238
下関にフグが集められるのは、フグを大量に処理出来る施設があるからって以前聞いたが…
267名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:51:35 ID:d4a3cOZq0
メリケン粉もアウトかなあ
268名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:57:08 ID:WkDSCvz2O
シャンパン、コニャック、アルマニャック、ランブルスコ
産地固有ブランドはいくらでもある。

もう、パルチーズでいいじゃない。
269名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:22:50 ID:hiLG7/fY0
パルマ・フィオキーナ!
270名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:02:07 ID:pBcvz4pF0
代わりの名称を考えるドイツも大変だろうな
271名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:52:01 ID:2doE1crz0
>>270
居直って「偽パルメザン」の商品名で、堂々と売り出せば?
272名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:47:26 ID:4N5TpRiJ0
ドイツの製造工場の地名をパルマに変更すると、
パルマ産チーズを名乗れると思う。
273名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:01:49 ID:HyhnmQRT0
>>260
コンニャクイモに1706%の関税がかかっているのと比べると、
30%の関税はカワイイ部類に入る。
274名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:05:19 ID:wVyz56KS0
アメリカ産なのに仙台名物という牛タンも
物凄い違和感
275名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:10:00 ID:9jSB12+p0
>>273
こんにゃく芋農家
群馬
総理大臣輩出No.1

無敵だなこりゃ。
276名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:44:38 ID:nPb7GiAA0
コニャックにコンニャクが入ってないのは違法
277名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:04:54 ID:7VQJETya0
>>274
牛タンは仙台風の味付けという意味だから、問題ないだろう。
278名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:06:33 ID:ML4zoWCS0
こなチーズでいいじゃん。
279名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:15:03 ID:a2OviUamO
パルチザンでいけるんじゃね?
280名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:20:30 ID:u639hieC0
>>279
喰らえ!モロゾフカクテル!
281名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:20:50 ID:edYaUdqX0
>>278
挽かずに塊で売る場合は、どうする?
282名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:21:36 ID:qWjymfvE0
ブルガリアとブルガリスみたいな?
283名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:23:24 ID:2kpy87Ve0
中国産の炭は備長炭(びんちょうすみ)として安価でご提供させて頂いております
284名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:32:40 ID:DINwdBtT0
>>280 モロゾフじゃなくて、モロトフカクテルな。対戦車にも有効なすぐれものだw



285名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:52:38 ID:ML4zoWCS0
>>281
広島風に「コナジャーノ」チーズ
286名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:09:37 ID:KtDvN6220
日本も見習えよ。
中国産の丹波の黒豆とかさー やりたい放題やらせてんじゃねーよ
287名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:09:59 ID:TGeGx5YlO
何世紀も前からパルメザンチーズとして売っていたドイツ側は「何で今頃?」と思うだろう
288名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:39:54 ID:IFueJFvH0
オー・デ・コロンもケルンで生産されたもの意外は禁止だな。
289名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:44:48 ID:kKBSRhuq0
こいつをスパゲッティに大量にかけるとうまいよ。
290名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:47:43 ID:zPrT+nub0
もうほとんど決まり文句みたいな魚沼産コシヒカリとか
291名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:48:56 ID:KfsntGU7O
シャンパンもシャンパーニュ生産以外はスパークリングワインだしな
292名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 12:59:43 ID:HA+7/7ou0
パルメサン風チーズ。
293名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:01:12 ID:rQSarqEqO
パルチザン風ジープ
パルメザン風チーズ。
紛らわしいよな。
294名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:02:08 ID:Ocy8z23R0
       酢〜

バルサミコ
295名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:02:40 ID:d5h0kRol0
>>291
シャンパーニュ以外で造られたフランスの発泡性ワインは、すべて「ヴァン・ムスー」と呼ぶ。
296名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:03:43 ID:HrOeXN1g0
>>295
シャンパーニュで作っても、原料や製法によって「ヴァン・ムスー」になってしまうのではないか?
297名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:03:47 ID:Pti3cZYz0
今後はイタリア料理店で

○○○の小悪魔風

とか使ったらダメなw
298名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:04:33 ID:nt5whnFi0
シャーペン、シャープペンシルの呼称も法律で保護すべきだって、
早川電気が主張しそう。
もう、作ってないんだっけ?
299名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:06:06 ID:Ocy8z23R0
おむすびの上にテンプラのせたものを「テン・ムスー」と呼んだり呼ばなかったりだ。
300名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:07:33 ID:fSIHXXJA0
パルミジャーノ・レッジャーノってハンコ押されて認定されたのだけなんじゃないの?
アメリカとか日本とかの粉チーズだってパルメザンチーズって呼称なのになにいで今更?
301名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:19:12 ID:nt5whnFi0
こなちーずのことだとばっかしおもてた
302名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:49:14 ID:n/ZE3iQz0
パルマ産
303名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 13:57:17 ID:ztC8cG3G0
じゃあこれからは

『パルチザン・チーズ』

これで行こうじゃないか
304名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:25:25 ID:bCtlxLJI0
マルマってガスコンロ
305名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:43:25 ID:aGOhb2J30
>>297
ディアボロ風(Diavolo)/悪魔風の由来は、鶏を開いた形状ではなかったか?
306名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 14:47:03 ID:oMJqOtUI0
では俺は「プッタネスカ」で。
307名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:08:44 ID:3lJBAMpOO
「PARUMEZAN」にしとけばよかったのに

308名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:12:31 ID:s5RH8tn9O
魚沼産じゃなくても、認定された土地なら「魚沼産こしひかり」だけどな。
309名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:19:15 ID:8n/9Ha+90
>>308
魚沼のエリアが周囲に広がって、将来は日本全国の水田が魚沼になるのだな。
310名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:41:01 ID:8uUblHXk0
これに準じると、日本製のビールをピルスナーと呼ぶこともできなくなるな。
漆器をジャパン、陶器をチャイナと呼ぶのもご法度だな。
311名無しさん@八周年
ネームバリューが商売になるって事で囲い込みを始めたんだな