【政治】子どもを預けて働ける社会を…厚労相・少子化相が作戦発表[2/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:42:55 ID:lyqp/ipEO
>>943
優遇されない風潮とか政府関係ないだろ
当然の風潮

つか、働きたいとかいう女はめんどくせーな
関わりたくねえな
953名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:45:22 ID:4JYs8C510
>>951
俺は昔も今も狂っていると思っている。
お前みたいに「今は楽wwww」なんておかしな発言はしていない。
954名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:45:47 ID:dtudP3IpO
共働きじゃなくてもやっていける社会を目指せよ。

つーか、女は工場とかで働いて。
女ばっかの職場で働いてるが、一つのことにひっかかると、それしか考えられなくなる馬鹿しかいねぇ。
うざすぎる。
955名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:46:44 ID:CvxdR9TW0
>>952
小梨を優遇したのが当然なら、保育園いくら作っても
子供は増えないね。

小梨女を優遇する風潮を政府が後押ししてるから産まないんじゃん。

子供を産んだほうが損するってみんな思ってるから産まないんじゃん。

保育園つくったら子供みんな生んでくれるってのは矛盾してるだろうが。
956名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:47:03 ID:jwKfSAay0
いくら預けるとこができても
そういう女はなんだかんだと理由つけては休むし
早退遅刻も当然の権利って態度の人が多い。
会社としては責任ある仕事任せられないんだよ。
そのくせ昇給や出世に差をつけられたのは不当!とか
権利だけは主張してくる。
国が給料肩代わりでもしてくれなきゃ割に合わない。
957名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:48:23 ID:Z94rgKtu0
ほとんど主婦で道路もなくて、家電もなくて、
それを金貯めて買えば生活の効率が倍増して
どんだけ長く働いても消費が増えてくような高度成長は終わったんだよ。
日本の国内消費を増やすためには労働時間を厳しく制限するしかない。
そんな当たり前のことがわかってない奴多すぎ。
958名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:49:16 ID:b4+bTk0h0
小さい頃から全うな努力をしたきた人に限り
子供を預けてまで働かなくても健やかに暮らせる日本にしてくれ。
959名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:50:55 ID:++VPNikzO
刑団連に言ってくれww
960名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:50:58 ID:bHAsbA7b0
この国は本当に末期的だと思う。

もう身の程にあった社会作りにシフトしていくべき。
961名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:52:07 ID:3HSwIs9rO
>>953
楽なんて言ってないだろ?
昔に戻して男だけが長時間働くのは勘弁してくれと言ってる
962名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:52:38 ID:ua/i/vKY0
子供たくさん産んだ世帯が小梨世帯より優越感を持てる世の中にしないと無理でしょ。
本気で少子化対策考えてるなら、育児手当を大増額、医療費を成人まで免除くらいしろよ。
子育てと仕事の両立を望む母親もいりゃ、子育てに専念したい母親もいる。
どっちもバランスよく支援していく制度を考えろよ。

963名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:52:42 ID:tow4xGaC0
>>960
日本は世界の植民地なんだ
身の程にあった社会など世界が許さん
964名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:53:26 ID:lyqp/ipEO
>>955
子無し女を優遇する風潮を政府が後押し? 具体的にどういう動きで?


やれやれ。子供の有り無しに関わらず女は(ry
965名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:53:44 ID:Iwl0xFh70

こうゆう駄目な国って破綻したらどこの属国になるの?
中国?米国?
それとも飢餓に苦しむ風の国で存続?
966名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:55:46 ID:m6d4E4uvO
>>889
妹が保育士してるんだか、金持ちで家政婦雇ってる母親が預けに来た子供はやばかったらしい。
短期間だけ預かったみたいなんだけど、母親が相手しないとやっぱ言葉とか覚えおそいみたいだよ。
家政婦さんは一応面倒見るみたいなんだけど、やっぱ実の母親程は話し掛けたりしないらしいし。
人見知りして泣いたりもしないが、表情も堅いし言葉は同い年の子供と比べると全っ然話せなかったんだと。
妹はちょっとぞっとしたと言ってた。英会話教室とか習い毎には行かせてるみたいだけど
この話聞いた時は何か違う気がしてならなかった。
やっぱ母親、もしくは同じくらい愛情もって相手してあげられる人間って子供には必要だよ。
967名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:56:02 ID:BuxN/mNzO
>>961
少なくとも母親の役割が中途半端になるようなのは良くない。
女だったら高齢小梨と独身女に働いてもらえばよいかと。
968名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:56:03 ID:KiMSqFjJO
保育所沢山作れ
969名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:57:01 ID:Z94rgKtu0
>>965
まあ、地理的に考えて、九州は中国の属国、本州はアメリカの属国、北海道はロシアの属国、
そのための道州制でしょ。
日本は自力じゃまともな社会に変われない。
なぜなら今の状態でおいしい自民党公務員経団連が権力握っているから〜!!!
970名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:57:55 ID:P6hejBXw0
家庭崩壊
971名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:00:56 ID:Iwl0xFh70

>>969
中国のチベット虐殺が九州日本で行われるんだろうな。何事もなかったように。

アメリカ国籍取得して海外移住をマジで考えないと駄目みたいだなこりゃ。

>>941
虐殺されないよう頑張れよw
972名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:01:39 ID:stHL4k6u0
>>926
時代が違うだろ、携帯やパソコンで仕事自体の量は増えてるんだ。
簡単すばやく処理できるから絶対量が増えている。
週休二日は標準になってるが、テレビのゴールデンタイムで、
堂々と社員が会社に寝泊りしているという労基スレスレの話をまるで美談であるかの様に放送している異常さ。

>>968
それなら保育士を調達しないとな。
余りの低賃金で人離れが激しく、看護師同様外国人の投入も真面目に考えているという話だ。
973名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:05:18 ID:+5F6/guH0
>>530
>「何歳?」「ご結婚は?」「お子さんは?」って聞くのは、
>日本人特有らしいw
んなことない
韓国人あたりも初対面の人には必ず聞いてくるらしい
アジア特有の文化なのかも
974名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:05:48 ID:Ce7YWYn00
「子ども」と書く時点で左巻きが作った政策
975名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:06:02 ID:3HSwIs9rO
>>972
昔から同じだよ
昔は労基を守れ! キチガイ扱いだったからねw

日本人は人より働いている人を尊敬するねw
976名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:07:55 ID:S+/8SIRZ0
「自分達で育てられる社会」は、絶対に言わないのね。
まあ、それをやると、子育て嫌いなフェミババァが怒るんだろうけどw
977名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:08:55 ID:CZ+eWNmI0
バカな親に任せるよりもよい先生に預けてもらった方がずっといい
978名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:09:05 ID:7tvaNyNQ0
「子供がいるようには見えない〜」が最大の賛辞。
それが主婦。
979名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:09:16 ID:Zy33zCBZO
わかった、自宅で仕事できるようにすればいいじゃん
企業は要らん設備投資しなくてすむし
デスクワークだけならネットをかいしてできるじゃん
980名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:09:30 ID:NceM+tf60
派遣禁止が少子化には特効薬だと思うんだがな
981名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:09:33 ID:Jz9cRCRd0
皆、将来不安なんだろうし、働いて少しでも金を貯えたいと思ってるんだろう。
いいことじゃないか。貧乏人のクセに金持ちと同じように妻を遊ばせてるようなボンクラ
世帯の間抜けに比べればよっぽどマシ。こういう世帯をどんどん支援してやるべき。
久々に良い政策だ。
982名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:12:01 ID:c27ukMw1O
うちは旦那が3才まで(保育園・幼稚園入るまで)は働くな!って言ってたけど私は18からずっと働いてきて、働きたい願望が強くてよく喧嘩したよ。
結局旦那が新車買ってローンの支払いが増え、増税で給料下がって赤字続きになって私が働くことに。でも子供との時間も大事にしたいから朝刊配達してる。朝辛いけど小さいうちから預けなくてよかったと今になって思う。
983名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:12:45 ID:HXPKPxDH0
>>956
子供は就学前に一通りの病気をやるのが常識。
そうやって人間は免疫力を付けるようにできている。
だから6歳以下の子供を抱えた親が、しょっちゅう早退や
休むのは自然の摂理と言っても良い。
父親がもっと子供の病気で休めるなら母親が
毎度毎度休まずに済むんだけどね。
子供1人だけでも、そんな風に言われるから、2人目なんか
産めやしない。
984名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:14:28 ID:yqCLHODhQ
イタリア人の人生のほうが幸せ
985名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:14:38 ID:HXPKPxDH0
>>982
3歳児神話(笑)
986名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:15:18 ID:WaOxA0sa0
ここ、彼女なし独身者、OR奥さんが離婚の機会を
うかがっている既婚者、多そうだな。
987名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:16:01 ID:0lH+oWL20
核家族すら崩壊したか
988名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:18:12 ID:76vMTq2W0
要するにもっと働かせて税金を吸い上げるぞって事ね
989名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:18:27 ID:c27ukMw1O
>>985 うん。まさにそれ。私は信じてなかったけどね。てか旦那さんは妻が働くのは恥ずかしい?旦那は甲斐性なしに思われるとかぶつくさ言ってたけど。
990名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:20:06 ID:FX+/5xI4O
家庭教育が十分にされなかったDQNが増える
991名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:20:07 ID:MrDFa8LR0
→子どもを預けて働ける社会を
フェミの本音だな、こいつらは少子化対策がしたいのではなく、
廉価な労働者を大量に作りたいだけ、女性の社会進出を促進したいだけ。
女が働くのに邪魔な子供、育児の外注化を促進したいだけ。

日本の少子高齢化は、未婚率と晩婚化の上昇。
「育児の外注化を促進すると、早婚になり、みんな結婚するようになり、子供を産むようになる」
どんなゆとり世代でもこんな馬鹿なことを信じないだろうな。
風が吹けば桶屋が儲かる程度だ。

フェミ利権にどっぷりつかったな。
少子化対策を騙り、女性の社会進出の斡旋に浪費した莫大な税金と悪化した少子化。
こいつらは、反省も学習もしない。
992名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:20:08 ID:/I/YRklY0
子どもを預けて働ける社会以前に、こんな国で子供なんて作らねーよ。
993名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:21:11 ID:IvZFLAyWO
派遣が横行して、まともな正社員・安定して安心な雇用が担保できない不安から、子供を産まない世帯も増えたし、
結婚しない人も増えた
自分のことだけで精一杯、子供をつくる余裕はない
994名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:21:57 ID:eZdf8HNn0
>>989
いや3歳児神話ってのはあるよ。
ただそれは24時間ベッタリ母親がそばにいるって意味じゃないんだけど
誤解している人が多いんだよね。
995名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:22:18 ID:MrDFa8LR0
>>985
お前らフェミは、自閉症も育児の外注をしない母親の責任だと言って。
数々の家庭を追い込んだくらいだからな。

996名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:22:28 ID:bGbazUf+0
自分と親の介護でいっぱいだからな。
日本の将来は自分とは関係なくなちまった。
997名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:22:54 ID:0ARlFRn/O
>>1000ならちんしゅ
998名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:23:52 ID:7emDhL/FO
人民公社作れ
999名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:24:22 ID:qSBBRDg/O
先に年寄りを減らせ
1000名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:24:24 ID:5+c/Xf/E0
子供いらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。