【社会】 洗車しようと…陸自の下志津駐屯地内で03式誘導弾搭載車同士接触、修理費3700万円也…千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
事故:洗車しようと…陸自の駐屯地内で車両同士接触、修理費3700万円也 /千葉

 ◇誘導弾搭載車両同士が接触、ヘッドライトやウインカー破損 隊員を戒告−−
下志津駐屯地

 陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市若葉区)は26日、同駐屯地内で車両同士の
接触事故を起こした第2高射特科群所属の3曹の男性隊員(30)を戒告処分とした。

 同駐屯地によると、隊員は昨年10月26日午後2時15分ごろ、訓練で使用した
03式誘導弾搭載車(18トン)を洗車するため移動させた際、誤って隣に停車していた
同型車両と接触した。特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカーなどが壊れ、
2台分約3700万円の修理費がかかった。【駒木智一】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080227ddlk12040137000c.html
2名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:33:41 ID:BE6mtXzk0
洗車していいのは、戦車だけ!!

3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:34:21 ID:j2hZoQ/W0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 7万部発行のドアラ本、5万部増刷になった・・・
   \        |Д|    | |   l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:34:34 ID:S9vL7GJT0
互いに右旋回すべきだった。
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:06 ID:zQZT3cwA0
フェンダーやヘッドライト、ウインカーだけで3700万円ですか、そうですか。
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:11 ID:vxOQC9E30
相当なスピードでぶつけやがったなこの馬鹿隊員。
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:21 ID:ob4NEF1t0
高級外車どころの値段じゃないからな
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:58 ID:+H8aOSJ30
ぼったくり価格
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:12 ID:LQ3wKRrQ0
03式中距離地対空誘導弾(まるさんしきちゅうきょりちたいくうゆうどうだん)は、
陸上自衛隊で使用されている純国産の地対空ミサイルシステムである。
2006年現在、地対空誘導弾改良ホークの後継種として配備が進んでいる。
主契約者は三菱電機。略称「SAM-4」、通称「中SAM」。



全長:約4.9m
直径:約0.32m
重量:約570kg
弾頭重量:約73kg
射程:50km以上[1]
価格:ワンセット(1個群)約470億円
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:54 ID:hPFTLWQx0
戦車を洗車
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:38:08 ID:lX5otYl60
30で3曹ってどうなの?普通?
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:38:16 ID:W03e2rX80
ぼったくり
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:09 ID:nmzIfrEdO
以後、戦車を洗車系ネタについては、>2以外の使用を禁止する。
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:22 ID:S9vL7GJT0
どう考えても5万で収まるだろ修理費・・・。
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:31 ID:+bdKnJPR0
3700万円ってぼったくりだなぁ
輸出が出来ないから小数生産てのも考慮しても高すぎ
民間品流用出来るようにして汎用性高めるってやり方もあるだろうし

軍需産業と防衛省の癒着にもっとメスを入れたほうが良いだろうな
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:41 ID:DjlNdirV0

戒告処分とした、、、、、なんていい国なんだ。

民間ならクビですが、、、、、、結論、みんな自衛隊に入隊しよう。
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:54 ID:s6yZEhzL0
> ウインカー
原価いくらなんだよ
冗談にも程がある
フェラーリに爆弾積んで自爆した方が効果的な戦略
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:00 ID:Ku0ba0b80
車両保険にも入っておかないとな
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:10 ID:TRqkjiQO0
ま、何でもかんでも民間車両と共用するわけにはいかないから
高くなっても仕方ないけどね。。。
しかしウィンカーまで特別仕様にする意味はあるのかとは思ったりする
共用できる部分は既製品を使った方が良い
いまの時代、民間と軍需の技術格差がほとんどない分野はごろごろしているのだしな
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:20 ID:OULpiuUO0
ちょくちょくぶつけて修理してれば1件あたりの修理費はさがるかな?
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:11 ID:TaK+obr30
>>11
どうしようもないくらい普通
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:24 ID:4IJ1Xzx90
「かあさん、おれ戦車でジコッちゃって、、、」
「いまどきそんなべたな振り込め詐欺にかかる婆は居らんわ!(ガチャン!)」
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:36 ID:MsXsZKe60
壊れた壊れた詐欺?
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:42 ID:GC/Rbj6U0
フェンダーなんかガムテープで直しておけよ。
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:44 ID:xjnowY+l0
暴力バー並のボッタクリ価格だな
酷すぎるよ
遠因は自民党一党支配だと思うよ
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:46 ID:C7u6qI1mO
うな重何杯分だ?
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:49 ID:14uSpPbn0
戦争はカネがかかる。
地対空ミサイル二〜三発分の損失だね。
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:10 ID:PiUwSBx10
そもそも、その位の接触で
そんな高い修理費が掛かるんじゃ、実戦に役にたたないだろ
人がぶつかっただけでも壊れるんじゃねえか?
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:12 ID:Xs0kaU8s0
3700万円って・・・
酷すぎるボッタ価格w
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:47 ID:W725zxnt0
戦車を洗車しようとしたのか
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:15 ID:Q5xq4AdZ0
いくらなんでも修理費かかりすぎだろ。こうやって裏金作ってるわけか?
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:05 ID:fqUNgCP00
会社の車事故っちゃってやべえんだ3700万振り込んでくれよお
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:16 ID:aqa7jtpV0
3700万もかけて修理する必要もないだろう。
戦争すればボコボコになるっちゅーのに
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:33 ID:BE6mtXzk0
人間国宝が命を削って、
門外不出の秘伝の技でフェンダーを作るのなら許す
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:41 ID:fIZ0JPIXO
確かに高すぎるよな。
税金の無駄遣いまたは癒着だろ!
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:59 ID:X95wDvU90
戦車だろ、なんでそんなにすぐ壊れるんだよ。
ウインカーなんぞ10万位で直るだろ、傷ぐらいそのままにしとけ。
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:20 ID:5o1wegqy0
フェンダーの値段がフェンダー
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:25 ID:Na23cvDQO
ちゃんと任意入ってたのか?

走行距離から考えたらやすいもんだろうし。
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:33 ID:7Gja0fv30
フェンダーは仕方ないとして
ライトとウィンカーは一般車両のものと共通化できないの?
教えてエロい人
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:34 ID:jeKySdBt0
>約3700万円の修理費がかかった
まぁー、フェラーリが買える値段じゃないですか。
3桁ほど間違えない?どんな計算をしたらこんな金額になるのか?
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:47 ID:p6FN2Y370
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:51 ID:XtLTbNKt0
最近の皇軍は緊張感が無いな
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:04 ID:O5bUb7E70
【経済】 “日本国民1人あたり、借金656万円相当” 「国の借金」、過去最大の838兆円に…昨年末★2
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/27(水) 14:16:06 ID:???0
・財務省は25日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円に
 なったと発表した。昨年9月末に比べ4兆3068億円増え、過去最大となった。
 借金の大半を占める普通国債の発行額が償還額より多かったことなどが主因。
 国民1人あたりに換算すると約656万円になり、3カ月間で約3万円増えた。

 国の借金は四半期ごとに財務省が公表。昨年9月末には、短期的な資金不足を補う政府
 短期証券(FB)の発行残高が減ったことなどから一時的に減ったが、今回は再び増加に
 転じた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT3S2501O25022008.html


※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958895/
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:13 ID:X4qJWrIr0
自衛隊の車両と装備無駄に高すぎるだろ
もっと安く作るように製造元何とかしろはげ
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:45 ID:D6Trzqv50
修理を山田洋行に頼むからだ
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:48 ID:N3h08r1k0
何百倍高く見積もってるねん
この修理業者から自民党に献金が渡ってないか赤旗新聞は調べろよ!
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:56 ID:LbD59Z10O
税金で修理するなよ。
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:03 ID:BE6mtXzk0
フェンダー1つ盗んだら、10年ぐらい引きこもれそうだな
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:06 ID:pNi/Trlg0
ボッタリ
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:15 ID:xrZz6+T60
元自衛官で高射特科だったが、この程度の破損で3700万円というのはおかしい
そんなにかかるはずがない
毎日の捏造じゃないのか?
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:51 ID:3BfArRyP0
これじゃ、マンホールにF15Kを墜落させる隣国を馬鹿にできなくなるな
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:58 ID:2obmQNE7O
自衛隊とDOKATA
どっちのほうがハードワークですか?
53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:09 ID:AaDWcNau0
>>39
基本的に軍用車両の窓ガラスやウインカー等は
防弾素材で作ってるから汎用品を使えないんだよ。
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:29 ID:Muru0vjq0
フェンダーは車両形状があるから仕方が無いとして、
破損しやすいヘッドライトやウインカーなど消耗品は汎用品だろ常考。
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:45 ID:aMehmmMb0
接触事故で3700万もかかるわけが無い。
役人の癒着かマスゴミの捏造かのどっちか。
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:48 ID:bhjRJGK70
赤色灯と緑色灯の設置を義務化すべき

これで戦闘中も安心だよ
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:13 ID:MvSF2QCvO
これ位の修理自前で出来ないの?

戦争になったら請求書が怖くて歩兵だけで突撃だな^^;
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:27 ID:fIZ0JPIXO
車両パーツなんて考えればいくらでも流用出来るだろ!
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:28 ID:Q5xq4AdZ0
実際の戦闘中もウィンカー出して曲がってたら駄目だろ。これを期に撤廃する方向で。
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:53 ID:fqUNgCP00
>>51

すでにできないだろ

レーダーのかたまりのイージスが漁船と事故るんだから
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:51:29 ID:NQMKPZCp0
3700万って・・・

俺がその1/10で直してやるよ。
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:01 ID:7AmLYisc0
生産数が少ないから高くなる
ちゃんと輸出して生産数を増やしてもっとコストダウンしろよ
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:06 ID:BE6mtXzk0
>>54
ウインカーの防弾はいらんな・・・過剰装備
戦闘中律儀に使う必要なし

64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:22 ID:OrwTlN3b0
>>44
輸出も大量生産も出来ないから無理です…
開発費やライン製作の元取るために高くなるのは自衛隊の装備の仕様みたいなもん
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:27 ID:k0a5c5Pi0
ニュースでは「フェンダー」とか書いてるけど
板金修理出来る代物じゃないし
キャビン総とっ換えだろ。
それならおかしくない額。
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:31 ID:qSA9oYnc0



★韓国人の身の丈に対する執着心は異常


http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=307581
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:31 ID:5ZakfO/R0
俺この駐屯地のすぐ近くに住んでるんだが
今まで駐屯地があること知らんかったよ(´・ω・`)
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:16 ID:0LH5S5wTO
実際はウインカーフェンダーだけじゃなく
ウインカーフェンダー「他」なんじゃない?
中身が飛び出してオシャカになったとかさ・・・
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:39 ID:E4TaHopt0
>>53
ほんとに!?
窓はともかくウインカーは過剰品質だなぁ
こうやってつぶしの利かない物作って税金を使ってるのか
70名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:42 ID:4IJ1Xzx90
オペラグラスだろうが望遠鏡だろうがハッブル宇宙天文台だろうが
観測者が覗くとかしなくちゃ見えないわけで
担当者がいなくちゃ機械が捉えても意味ないわけで、、
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:45 ID:PsdeaLLh0

 最近の自衛官はボケてるね
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:51 ID:Ty9L9h2/0
>>60
おまえが軍事技術に無知なことはわかった。
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:51 ID:hWXDod2Z0
なにその値段?

でもたぶん、すべての項目を再点検するという名目であるので、
そんな値段になるな。

さて、キックバックはいくらだ?
74名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:11 ID:2lzEG65r0
戦車を洗車
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:14 ID:Muru0vjq0
>>53
平時、一般道で移動する際に道交法じょう必要だから付けているだけでしょう?
そんなもん、戦時には糞の役にもたたんのじゃないか?
戦闘中に一々ウインカー叩いて曲がる方向を敵に教えるのw
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:28 ID:6FpHheK00
たるんどる
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:50 ID:iI6INlC20
修理代は高いと思うが、これ見よがしな自衛隊叩きにはちょっと引くな。
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:10 ID:L7AlYez30
>>69
一方、スウェーデン軍は可能な限り民生車両の部品を流用することでコストを削減した。
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:31 ID:BE6mtXzk0
パリ・ダガールラリーの一流メンテナンススタッフを陸上自衛隊は雇って、
この手の事故は連中に修理させとくべき

80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:37 ID:XaLlNcNg0
払わせろ
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:11 ID:ziZCjjqPO
天引きで
82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:11 ID:nXTxxcBm0
へこんだところはパテで埋めろ。
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:23 ID:E4TaHopt0
そもそも基本的にコストを下げるって言う考えがあるんだろうか?
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:28 ID:bv8TqIL0O
修理費で新車何台買えんだよwww
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:39 ID:hPFTLWQx0
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:55 ID:3eKBwW2i0
カーボンモノコック構造だったら有り得る金額
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:07 ID:5l9kYlW10
中国ヅマからの指令か。
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:14 ID:HXucaoOr0
軍用車両なんだから、機能に問題さえなければ
フェンダー曲がったくらいで修理する必要ないだろ、
ウインカーが壊れたら電球とオレンジセロファンでも貼れよ
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:31 ID:xWBhcGKL0
軍用車両なんて綺麗にしとく必要なんて無いだろう。プラモ作るときはフェンダーは
わざと曲げるし。
90名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:43 ID:6x7uuUcL0
画像ないのん?
ググってもヒットしないよ03式誘導弾搭載車
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:59 ID:KGS7zDVz0
ホムセンで売っているドライバーと同等品が
米軍規格刻印をつけただけで価格が倍以上になるという話と一緒だな
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:08 ID:s6yZEhzL0
>>53
嘘付け
防弾にする必要無いだろ
こっち打ちますよとか、あっち打ちますよとか
そんなウインカーの使い方してるのか?
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:46 ID:ybx2KRRW0
>>64
細かいことだが、武器輸出三原則自体が禁止してるわけじゃなくて、輸出しないような
解釈を採用しているだけなので「できない」じゃなくて「してない」と言うべきだと思う。
94安いもんだ:2008/02/27(水) 16:58:54 ID:mr4GvCxJ0
【経済】 “日本国民1人あたり、借金656万円相当” 「国の借金」、過去最大の838兆円に…昨年末★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204089366

・財務省は25日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円に
 なったと発表した。昨年9月末に比べ4兆3068億円増え、過去最大となった。
 借金の大半を占める普通国債の発行額が償還額より多かったことなどが主因。
 国民1人あたりに換算すると約656万円になり、3カ月間で約3万円増えた。

 国の借金は四半期ごとに財務省が公表。昨年9月末には、短期的な資金不足を補う政府
 短期証券(FB)の発行残高が減ったことなどから一時的に減ったが、今回は再び増加に
 転じた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT3S2501O25022008.html


※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958895/
95名無しさん@ハ周年:2008/02/27(水) 16:59:27 ID:asPd3Q+C0
こういうのってその部隊の伝説になるんだ、修理費3700万円だと延々と語る継がれると思う
自動車の修理工場や、ガソリンスタンドでもよくあるよw
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:48 ID:q2znu7ZY0
自分たちで払ってね。国の借金すごいんだから。
間違っても税金使うなよ
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:55 ID:go1/5e600
三菱に作らせるな、ホンダなら370万でおつりが来る
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:03 ID:ykoMkTLI0
1台おいくら?
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:12 ID:hPFTLWQx0
>>90
03式中距離地対空誘導弾
で、ぐぐるのです

>>98
システム全部込みで470億円らしい

・・・120s規制ってうざいなぁ
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:16 ID:6x7uuUcL0
>>85
thx こりゃ高そうだわ
101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:38 ID:vON5OS1i0
いくらなんでも高杉
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:45 ID:T3yut7f0O
いくら特別仕様でもウインカーやライトやったくらいで3700万ってどんだけ高級車なんだよ。

武装そのものに金かけるのはいいけどよ、つまらねぇところに金かけんなよ。
これから自主防衛も視野に入れなきゃならないし、いくら金あっても足りねぇのによ。
103名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:48 ID:Tr4JMIUY0
自衛隊叩きをしたい毎日の捏造の匂いがする
104名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:12 ID:L7AlYez30
>>83
一括納入にすれば劇的に下がるはずなのだがいわゆる左派系野党がそれに反対して
単年度処理になるので毎年少数高額購入。問題はそれだけじゃないけどね。
105名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:35 ID:zkzAHEpj0




手前らの知らぬ豆知識

誘導弾ってさ
敵にはなかなか当たらないが
味方には すげえ確率でヒットするんだぜ!


106名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:44 ID:hWXDod2Z0
ていうか、ちっとあったったぐらいで修理するなよ
動くんだろ、ウインカをガス溶接でじか付けでいいじゃん?
練習中なんだからさー、またやったらどうするのよー
107名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:18 ID:qadjs17s0
戦車は、三菱がどこの工場で作ってるの?
108名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:47 ID:3eKBwW2i0
フェンダーを黄金製にしろよ、3700万以下でできるだろ
109名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:03 ID:go1/5e600
実戦する事になったら修理の許可だす、そのまま使用しろ
110名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:24 ID:BE6mtXzk0
中国みたいに、ミサイル装備はともかくそれを運ぶトラック(キャリア)は
民生品のいすゞトラックでも使えばいいのに・・・

なんでも特注するから金がかかる
111名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:26 ID:GwpK3HVbO
下町の職人なら100万でお釣り来たりして。
112名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:59 ID:0LH5S5wTO
>>85
一両じゃねぇ
射撃管制車やらレーダーシステム車やらイロイロセットだ
113名無しさん@八周年 :2008/02/27(水) 17:05:02 ID:abtPsIV60
まあ、対弾対爆防御を考慮すればこれくらいの値段はやむを得ないと思うよ。
114名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:30 ID:GzqyEcf70
修理は補給処だか、支援隊だかでやってるんだろ?
フェンダーくらい叩いて直せよ! 灯火なんか汎用品付けときゃいいよ!!
115名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:55 ID:QEvVjCnw0
戦車ならその程度で壊れる部品使うな〜
116名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:15 ID:WWEDENMv0
装備品の値段にケチつけてるやつは一度トヨタに電話して、
「シューマッハに勝てる乗用車作ってよ。エンジンはディーゼルね」
って聞いてみろ。きっと何億円って見積もりがくるだろう。
防衛装備品ってそんなもんなんだよ。
117名無し募集中。。。:2008/02/27(水) 17:06:23 ID:+yXJMnK60
これは叩いてもいいだろwwwwwwww
なんちゅー無駄がねwwwwwwwwwwww
118名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:50 ID:ErVz3JN90
ヘッドライト・ウィンカー・フェンダーで3700万?
思いっきり突っ込んでキャビン潰したんだろ
119名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:55 ID:HsYHaMQyO
よくあるよこんなの。俺の友達戦車ひっくり返して修理代10億だったし
120名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:07:19 ID:vnnoHYufO
3700万てwちょっと田舎に行けば一戸建て買えるだろー
121名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:07:41 ID:3S37Jr4wO
こんな自衛隊(最近だと陸=>>1、海=海上衝突、空=ヘリ不時着)
に守られてるなんて情けないorz
過去をさかのぼれば不祥事だらけだし…
122名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:00 ID:EffuQ5BM0
高すぎワロタ
123名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:12 ID:h1qk8MMT0
>>105
女風呂に突っ込んだりなw
124名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:20 ID:hPFTLWQx0
>>116
シューマッハって車は寡聞にして知らないが、トヨタのF1予算は何百億だな。
125名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:22 ID:7PhsRPzw0
体で払えや!
126名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:29 ID:Q5xq4AdZ0
ただの接触事故だろ?駐車中の戦車に乗り上げたとかじゃなくて。金かかりすぎだろ。
127名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:47 ID:MFaIb63l0
こんなちょっとした接触事故で壊れるようなシロモノなら
取替えが利きやすいようにしとけばいいのに。
128名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:44 ID:aIwGa7EV0
もう修理しちゃたわけ?
修理してないなら俺が30万で買い取ってもよかったけど
129名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:14 ID:go1/5e600
ほんとうに自衛隊は趣味の軍隊ごっこだな
世界の戦場に送ることが急がれる
130名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:19 ID:maPJHYwo0
フェンダー修理も大フェンダー
131名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:56 ID:jji7IK0d0
中身が高そうなのはいいとしてウインカーとかまで高いの?
132名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:56 ID:l02EQSftO
未だにやわらか戦車が主力な日本軍に軽く絶望
133名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:22 ID:JywiGykD0
なんだ?
フェラーリとロールスがぶつかったのか??
134名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:28 ID:BE6mtXzk0
税金だと思ってるから、価格意識がマヒしてるんだろうな
いくらシステム込で500億円かかろうとも、修理したいのはトラックの備品なんだぜ

これも又防衛省の裏金なんだろうな
やれやれ、国賊が多すぎるぜ
135名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:36 ID:i9OaR2uh0
>>116
お前がドライブする限り
「シューマッハに勝てる乗用車」なんて1兆円かけても無理?





あれ?シューマッハって兄貴の方だよね?
136名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:48 ID:/usORZNL0
こりゃあ、てぇフェンダー!
137名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:48 ID:3eKBwW2i0
俺のギブソンで良ければ貸してやんよ
138名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:27 ID:cSH+fuFQ0
3700万円はおかしいだろ。
税金だからって必要以上にぶっこんでないか?
139名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:28 ID:EEgUUIwO0
そんなライトやウインカーは特注しなくても汎用のがあるだろ。
デコトラ用品に沢山あるぞ。
140名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:32 ID:Ku0ba0b80
ああ、最近最新型戦車が発表されたから新車に買い換えてもらう為に
わざとやったな。
141名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:42 ID:dU4btfra0
修理する必要ないだろ。
142名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:09 ID:vN7QV71LO
チハが接触されたのかと
143名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:34 ID:8Ny6AvpwO
フェンダーつうか車体?
東急車輛?
144名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:46 ID:7SXp16lu0
100万もあれば余裕で直りそうな気がするんだが
145名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:35 ID:L7AlYez30
>>131
だって仕様設計書提出して専用の金型作って一年あたりの納入10個とかだもの。
146名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:41 ID:lBXwX92t0
自衛隊しっかりしてくれ!とは思う
しかし、それよりもマスコミの反自衛隊煽動に腹が立つ
147名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:44 ID:MFaIb63l0
ピカピカにしとかないと気が済まないの?
148名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:11 ID:QjAIbAhGO
超合金でできてるなら、許す
149名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:29 ID:g41GwsNr0
この程度の接触事故で3700万なら
戦闘の破損でいくらの修理費が掛かるんだよww

ぼたくりすぎ
150名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:59 ID:T3yut7f0O
>>134
そういうことだよな。
攻撃され破壊される対象という考えが全くないんだろうか?

在日米軍があんな調子だから自衛隊を中核に自主防衛の実現を願っているが自衛隊自身が軍隊の飯事って感じで話にならんな。
151名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:05 ID:PGp4g42rO
こんなんやってたら国防費もそりゃ高くつくわな、
国防費は国を守る為ではなく金好きな豚野郎を肥え太らす為にあるんだね〜

152名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:29 ID:dTIi76dR0
戦死や
153名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:00 ID:a4H1Ht+30
この三曹はもう昇給できないかもなー・・・・。
154名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:11 ID:GZK8+3UkO
元自衛隊員の運転技術の下手さは異常。
155名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:14 ID:G+O7z4F30
なんか馬鹿馬鹿しいね
こんなので数千万円掛ってたら訓練なんか出来ないじゃないの
訓練やる度に修理費何十億とか掛ってるのか?
156名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:44 ID:vON5OS1i0
訓練で壊すのはわかるがこの値段はないわ
157名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:50 ID:lSMJOk/L0
画像見たけどまさに、自衛隊の足元みたボッタクリ修理価格やね
どこの板金屋が修理したん?
158名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:18 ID:X/4R0UrA0
うーん、こんな程度で、これほどの金がかかるようでは戦争できないな
いくら金があっても足りないぞ、国のシステムが根本的にヤバス
159名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:37 ID:MFaIb63l0
>>155
壊れないように注意を払ってるんだろう。
160名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:00 ID:xbE0cKg6O
どう考えてもぼったくり。こんな値段なんだ・・・

これは問題だろ〜
161名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:03 ID:XlZ5ott20
高すぎかな?
射程以外の性能がパトリオットPAC2よりうえだけど。
162名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:19 ID:hWXDod2Z0
郵便屋さんが使っている、ちゃりやカブが結構な値段ってこと知ってる?
豆知識なw。
163名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:23 ID:ybx2KRRW0
>>153
一生塹壕掘りながら、ペリカで暮らすんだよ・・・
164名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:29 ID:qG1yqGz40
金型から作り直すのか?
165名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:34 ID:QjAIbAhGO
しかし、すげ〜金額だな。
166名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:08 ID:mT2w2wQ1O
また貴重な中SAMが

それより教導隊かと思ったら2AAGPか
朝霞かな?演習にでもきてたのかな?
167名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:22 ID:8t5Q5z5I0
普段の訓練は軽トラに竹竿乗せた張りぼてでやれよ。
168名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:25 ID:O2BAIcso0
ちょっと待て
ヘッドライトとウインカー破損でなんでその値段になる

精密機械やら開発費で兵器の値段がべらぼうに高いのはやむ得ないとして
その辺の部品の値段が高いのは納得いかんぞ
169名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:44 ID:xzj4C1Rv0
運転していた隊員は
打ち首だな
万死に値する
170名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:46 ID:LJARj3yN0
3700万円も修理代がかかるって、どこのやわらか戦車だよww
171名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:07 ID:qadjs17s0
戦争するとききは必ず領土外でやれ
自国に引き入れてやるな
172名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:35 ID:3S37Jr4wO
戦争中でも戦車にワックスかけて
ピカピカにしてそうな自衛隊
173名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:39 ID:M1eoTD9+0
>>168

どの位がどこに流れる金か考えてみて。
174名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:43 ID:Vg/iPQXK0
貴様ら!戦うために造られた車が接触事故くらいで破損すること自体問題だとは思わのかッ
175名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:18 ID:nzgZAjmB0
やっぱ保険なんて無いんだろうな
176名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:20 ID:QjAIbAhGO
とんだスイーツ野郎だな。
どうせなら、炎上させてしまえば?
177名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:36 ID:E4TaHopt0
>>161
主要な機能に関わる部分が高価なのはしょうがないと思うんだけど、ウインカーやらライトやらの修理で
数千万掛かるって言うのはぼったくっている様にしか見えないなぁ
178名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:39 ID:MHT87Me8O
日本人は異常な洗車好き民族
179名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:14 ID:HqsdzKPBO
また情報漏洩?
180名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:40 ID:nAdpDZIZ0
ちょっとぶつけた位で修理せねばならないような戦車って実戦で役にたつのかね?
181名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:50 ID:iCKENk6T0
隣に停車していた同型車両が回避行動をとっていれば、衝突は避けられたのではないか?
182名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:04 ID:Pag4QFYv0
クルマはぶつけるもんやろ

棒ボクサーいわく
183名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:15 ID:3eKBwW2i0
自車のフェンダーをちゃんと守ってこそのディフェンダー
184名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:59 ID:G+O7z4F30
>>172
それありえそうだな
自衛隊の船はピカピカに掃除されてるが米軍の船は汚いとか良く聞くし
兵器なんて外側なんてボロくてもいいのにな
185名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:28 ID:n/wzXTPW0
責任を取って石破は辞職
186名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:30 ID:hs/n+fhz0
ガソリン税の次は軍事費だな
187名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:35 ID:XlZ5ott20
>>140
戦車と対空ミサイル車両をいっしょにしない。
03式誘導弾搭載車は対空ミサイル車両では最新。
すまない>>190は論点がずれていた。
188名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:20 ID:8TYipO8e0
缶コーヒー温めるために護衛艦を燃やした海自よりマシ。
189名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:23 ID:xzj4C1Rv0
>>174

貴殿は
矛と盾だとは思わんかね?
190名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:38 ID:gpXZOwod0
もったいなくて使えないな。
191名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:43 ID:A6hi00vc0
>>113

>まあ、対弾対爆防御を考慮すればこれくらいの値段はやむを得ないと思うよ。

対弾対爆防御は車両を少しぶつけただけでNGになるんですかw
1921000レスを目指す男:2008/02/27(水) 17:27:47 ID:FXl0Nu+M0
まあ、事故は仕方ないんだよ。
でも修理費が高すぎないか?
そんなの適当に直しておけばいいじゃん。
193名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:52 ID:XlZ5ott20
>>187
>>190>>161だった
194名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:27 ID:v75wxETyO
>>166
朝霞や松戸じゃなくて下志津に居る弐高群の某中隊じゃないのか?
195名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:42 ID:666q6ZyZ0
よくわからんが、ミサイルや敵の協力な重火器、ちょっとした弾痕で


高い修理費がかかるのか。
196名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:56 ID:+xGD8Mos0
>>19
戦闘用車両だぞ
ちょっとやそっとじゃ壊れない特別製だから高いんだよ





>>1あ、あれ?(´・ω・`)
197名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:59 ID:eqqfe7fa0
フェラーリF50に後ろからオカマを掘ったら、カーボン製のボディカウル、バンパーと、
それらを取り付けるヒンジやステーの修正&交換だけで1500万円。
前半分を壊すと1000万くらい。もちろん、フレームまで壊したらもっとする。
これ豆知識な。
198名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:25 ID:iCKENk6T0
まぁ三菱じゃしょうがないよな
さっさとリコールしとけ
199名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:29 ID:melTFfSe0
>168
http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/kaki/kaisetu/03sikimsam.jpg

こんな風にミサイルの噴射炎をモロに浴びても溶けないように作ってある。

あんだすたん?
200名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:53 ID:JxS++ID3O
アメリカ30パーセントでいいから軍事費があればね
何とかならんもんかね
陸はただでさえ貧乏なのに
201名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:30:19 ID:hWXDod2Z0
>03式誘導弾搭載車同士接触、修理費3700万円
「高っ!」

>03式誘導弾搭載車同士接触、ウツ治療費3700万円
「やわらか戦車か!」
202名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:05 ID:3ky5TvYB0
昔、トラック運転手やってたときにナイキの修理パーツを運んだことがある。
三鷹の日産あたりから川崎の塗装屋まで。

ほんのちょっとの部品で2d車を一日チャーターってどんな大名商売なんだよって思ってたw
203名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:20 ID:xzj4C1Rv0
修理費が由々しき事態になっておるが
米国製の戦車を使っておるから
修理費が高くなっておる

国産の戦籠を作ろうではないか!
204名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:21 ID:3eKBwW2i0
順番からいって次は空自だと思う
205名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:10 ID:njCUv1UA0
75 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 17:10:43 ID:???
誘導弾発射の時に衝撃や炎に耐えられるように
作られているから高いんですよ。
フェンダーもミサイルの炎からタイヤ等を守るように設計されていて
耐熱性優れているとか。
ミラーやウインカーもそうです。

>>62
http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/kaki/kaisetu/03sikimsam.jpg
>これだよね?

この写真を見ると、炎が下に噴出しているでしょう。
この炎に耐えるために、諸々が特注品で高いです。
206名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:12 ID:vkXiPfV4O
こいつに払わさせろよ
207名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:06 ID:cOQA0nDC0
>>199
溶けてもええやん。
部品をミサイル発射ごとに交換したほうが安いわ。
208名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:23 ID:C0GsBb6H0
>>184
ちょっとぶつけただけで4000万もとられるんじゃ、ろくに訓練もできないだろ
それなら兵器をピカピカに磨いてるくらいしかやることないんじゃない?
209名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:36 ID:L1RNIn4y0
特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカー「など」が壊れ

フェンダー  250,000円
ヘッドライト 250,000円
ウィンカー 500,000円

言えないもの3600万円

しめて3700万円也。
210名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:39 ID:L7AlYez30
>>199
どちらかというとそれは材質、造りというよりも配置の問題だな。
211名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:53 ID:SD9AxKM00
嘘つけ毎日

これそんなにかかって無いぞ

予算で請求した車両費の値段だろ

ふさげてるなよ
212名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:09 ID:LfgFlmY/0
自衛隊は何でも特注にするがロシア軍は性能に大きな影響が無い範囲で民生品を使用している。
接触で壊れるような部品は民生品と同じ部品を使い経費の節約を検討すべきだろう。
213名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:23 ID:BE6mtXzk0
>>205
熔けてもいいんじゃね?
熔けたら民生用を付け直せば、10万かからねえし

実戦の時はウインカーなんてつかわねえ
214名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:33 ID:3ky5TvYB0
>>199
ミサイルをコールドローンチにすればいいのに。
215名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:35 ID:8P04hG0W0
これ、単なる修理じゃなくて内部の精密機器検査も含めてなんじゃないの?
軍車両が壊れるて、結構なスピードと衝撃だったのでは。
216名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:45 ID:o58KXy8e0
ガムテとか貼っても雰囲気があっていいじゃないか

破損したパーツはマニアに売って少しでも修理費の足しに
217名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:35:08 ID:MFaIb63l0
当の三曹も値段聞いてビックリだろうな。
218名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:35:24 ID:Y/ByMtSo0
3700万ってwボッタクリ随意契約のほう問題にしろ
219名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:35:43 ID:zivafzgr0
むしろ戦車になんぞウィンカーとか要らないだろ

実戦とかで砲撃受けてウィンカー破損。そしたら
隊員が出てきて「ちょwwタイム、タイム」とか言いうのかよ
220名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:15 ID:SKX8i1PG0
いくらなんでも3700万円は何かの間違いじゃないのか?
ミサイルの噴射炎浴びて融けない素材って言っても
フェンダーやヘッドライト、ウインカーなどがそんな値段するとは
221名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:24 ID:hPFTLWQx0
>>213
いや、それだと訓練で使った帰りの道で、警察に捕まるんですよ
222名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:35 ID:G+O7z4F30
>>207
それいいな
安く作っといて交換した方がよほどいい
どうせ訓練なんかで実弾撃たないんだから
223名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:57 ID:aA/EB/zH0
新車を買え。
224名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:48 ID:8P04hG0W0
あー、>>205みたいなミサイル車両なのね。
納得した。
225名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:55 ID:iCKENk6T0
>>221
自走で回送してるのかw
226名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:42 ID:DLHIT/Hi0
おぃ、パーツだけ買って隊員に修理させろよ、整備部隊いるんだろ?
227名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:39:37 ID:EZGS8wETO
>>221
戦車が一般車両扱いというのは、まだ改正してないのか。 orz
228名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:39:58 ID:3eKBwW2i0
>>205
一方、ロシアはコールドローンチを使った
http://www.youtube.com/watch?v=QIzXI-mlJjs
229名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:25 ID:BE6mtXzk0
>これ、単なる修理じゃなくて内部の精密機器検査も含めてなんじゃないの?
>軍車両が壊れるて、結構なスピードと衝撃だったのでは。

おいおい
実戦時に、ちょっとした擦り傷で精密検査なんてしてる暇ねえぞ
どんな戦闘集団だ・・・
230名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:27 ID:btkEZdxjO
ゴジラとか使徒と戦うから市街地入るのにナンバーないと警察に捕まるだろ。
ウィンカー無いと車検通らないだろ。
しょうがないぢゃないかってゆうきまさみと押井守がゆってた。
P2で。
231名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:27 ID:TP/9Ztq10
一生ただ働きの刑に処す
232名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:33 ID:SbKApFm40
戦闘中にウインカーって、どんだけゆとりwww
233名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:24 ID:CIuQyyiR0
どんな高級車だよ
234名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:40 ID:z6lyyou90
>>231
いやあああああああああああ
235名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:48 ID:LJARj3yN0
>>222
一瞬カチューシャを思い出した。
ああいうでもいいんじゃないかなと思う。
236名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:59 ID:6ItjnQcw0
ぼったくりってレベルじゃねぇぞ!
237名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:06 ID:8P04hG0W0
>>228
解説求む
238名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:15 ID:zOFDpWOt0
あのさー…ギャグじゃないんだから…w
239名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:18 ID:DXnSLjyE0
>陸自の駐屯地内で車両同士接触

これ実は派手に衝突してるんじゃね?
240名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:19 ID:RdnaQeZb0
わりきろうや。戦争なんやし
241名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:50 ID:zHmK+PjL0
防衛大臣 防衛省の役人は民間人だから仕方ないとして
当直士官は制服(軍人)だわな
そいつが部下が必死で遭難者を捜索している最中にお上の呼び出しに
応じて部下を残して我が身大切に自分はヘリで現場(前線)を離れる
こんな野郎、組織に隷属しているアホどもに国防は出来ないでしょ。
242名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:11 ID:SbKApFm40
戦車の方向指示器なんて砲塔で十分だろ。オレこっち行くから道開けろって感じで。
243名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:35 ID:OpJlH0rd0
自衛隊平均年収800万
世界一安全な軍隊で世界一無能な軍隊で
この年収w
244名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:38 ID:njCUv1UA0
まだ製造数の少ない物だし、”今”の価格はこんなもんかもな。

これから自衛隊でも垂直発射可能なミサイル車両が増えてくるから
担当の方はぶつけないように気をつけるべしと。
245名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:23 ID:y+hC4LTQ0
アメリカみたいに、時々、戦争して
兵器が消耗しないと、兵器メーカーは
飯の食い上げ
246名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:25 ID:fZJjRGZNO
戦中の補給を考えたら、プレスも何もしてない素の鉄板に近いパネルなんだろw
メーカー丸儲けだよなあ
247名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:31 ID:As4L9Ne+0
逆に考えるんだ!!!
必要になる戦時の際はミサイル撃ち込まれて壊れるんだから
修理せずにこのままで (・∀・)イイ
248名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:47 ID:WQvPiuSt0
これを機に軍備を廃し平和国家宣言をするべき
マイノリティ市民が安心して眠れる国にしないと
249名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:57 ID:666q6ZyZ0
さっさと自衛隊は日本人を在日や創価や脅迫暴力で言論封鎖侵略者から日本人まもれよ。


内部防衛という普通の事をしないと武器も兵器も全部意味なくなるよ。
250名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:10 ID:SD9AxKM00
これ対空型か?

陸上自衛隊調達情報
これで調べてみろや?
http://www.mod.go.jp/gsdf/
251名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:14 ID:Ss1yaq1k0
ヘッドライトとウインカー。
この2つは、民生品の外付けパーツでも着けときゃOK。
252名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:16 ID:VJF02xuTO
>>219
あくまで平時における道交法遵守だから。ただ、これも含めて平時だからでやっている事を戦時に癖でついやってしまう事は有り得る。
253名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:50 ID:SJwYu2/c0
>>243
そんな多いはずねーだろアホか
254名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:46:06 ID:hWXDod2Z0
>>213
手でやれるんじゃね、知らんけど。
255名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:21 ID:zugWG8Zo0
>>243
そんなにねーよカス
256名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:30 ID:YAfbnQOW0
「あたご」のとばっちりか?
なんかのネガキャンか?
257名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:50 ID:fZJjRGZNO
パネルはただの平な鉄板、ライトやウィンカーなんて実用本位の単純構造の安いやつだろw
メーカーぼったくり過ぎ
258名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:42 ID:SD9AxKM00
>>256

絶対ネガティプ扇動だわ
259名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:46 ID:BP6vK7oL0
どうせアメリカの言い値だろ
ディスカウントプリーズぐらい言え
260名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:55 ID:3eKBwW2i0
>>237
>>228はロシアの移動型ICBM発射車両からICBM発射の瞬間
ミサイルはトーポリM戦略核ミサイル、弾頭は550kt熱核水爆
261名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:51 ID:zugWG8Zo0
えっとみんな03式誘導弾の使用目的を分かってるのかな
262名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:06 ID:257f/pTt0

米大リーグ薬物汚染問題:セリグ・コミッショナー米下院へ

 米大リーグのセリグ・コミッショナーをはじめ、米スポーツ界の幹部がスポーツ選
手の薬物使用に関し、27日に行われる米下院の商務・貿易・消費者保護小委員会の
公聴会に出席することになった。大リーグの公式ホームページが26日伝えた。

 13日に開かれた下院政府改革委員会の公聴会では、薬物使用疑惑で
ロジャー・クレメンス投手らが出席して質疑応答が行われた。
263名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:29 ID:+YvFVYRoO
もっと安い板金屋探せや
264名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:51:04 ID:UrE2Nyvm0
この程度で壊れてて、現場で使い物になるの?
265名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:51:47 ID:fZJjRGZNO
おれが1千万円で直してやるぜ
266名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:51:49 ID:As4L9Ne+0
>>252
10年後北海道某地・・・

中尉:「日本軍がどちらに動くかがわkればこの極地戦は勝てるのだがニダ」
将校:「中尉!日本軍は西側に移動するにニダ」
中尉:「なにィ!なぜわかる??」
将校:「だって・・・ウインカーが・・・ 」
267名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:52:06 ID:QKM1HRSD0
せっかくいい具合に味が出た車体になったというのに、何修理しようとしとんねん
268名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:52:39 ID:zugWG8Zo0
>>264
これは対空車両ね、動き回るんじゃなくて実戦じゃじっと陣地構えてひたすら構えとくの
あのペトリオットですらメンテ大変なんだよ、ペトリはアメリカ製だがな
269名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:57 ID:MA4yRW5AO
イージス艦もあるし、自衛隊がたるんだ機関で実戦には向かないと全世界にしらしめたな。

270名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:03 ID:ob4NEF1t0
値段下がるように一般国民にもどんどん販売しようぜ
271名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:14 ID:zugWG8Zo0
ウインカー云々言ってるやつ居るけど、先進国の戦闘車両なんて殆ど付いてる
付いてない方が珍しい
272名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:32 ID:kcN/ePYlO
>>241
軍では上の命令は絶対じゃぬ?
命令に背いて、独断行動すれば、軍としての指揮系統に問題がでる。
ひいては文民統制云々の問題に繋がる。
273名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:49 ID:irh7xbWt0
>261
知らん。戦場に到着する前にぶっ壊れるのがオチ。
274名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:57:19 ID:9adHsVgU0
つうか すごい高いなw ライトとウィンカー程度で
275名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:13 ID:SOWpIThD0
さんぜんななひゃくまんえん?

・・・え? このトラックってシートがコノリーレザーだったり、
ウォールナットパネルが各所に奢られてたりするような車なの?
それともウインカーにダイヤでもあしらってあんのか? 何か違うだろこの価格。
276名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:40 ID:zugWG8Zo0
>>273
到着も何も、この兵器はノコノコいきなり戦場に顔出すような兵器じゃないんだけど

戦車は確かに数台壊れるよ、アメリカの想定でも移動中に数パーセントは壊れる計算になってる
277名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:48 ID:QKtBLpvt0
ウヨ卒倒WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



278名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:28 ID:Mkn4u1oD0
カーコンビニクラブとか行けばもっと安く済むだろ。
ってか、修理しなくていいよ。
戦術行動ににウインカーなぞいらん
279名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:34 ID:As4L9Ne+0
>>274
3700万か、また守屋事務次官のゴルフ代と高級料亭代が含まれてるな・・・
280名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:56 ID:f/uX3w5I0
休みの日に軍用車両をピカピカにする趣味か?
281名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:33 ID:8P04hG0W0
>>260
ありがと
てかICBMて、コエエな・・
282名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:33 ID:BuVqv4afO
独占ライセンスだから競争相手がいなくて価格を多少吊り上げても買ってくれるからな
283名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:59 ID:zugWG8Zo0
>>278
戦術行動時にいらなくても平時移動にはいるんだよ
アメリカでも、ヨーロッパでもな
284名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:36 ID:As4L9Ne+0
軍隊なら、応急修理する技術ぐらいもってるんじゃないか、それで修理おk
もしかして戦地でライト破損したら、修理できず使い物にならないの?
285名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:41 ID:njCUv1UA0
しかし、どういう当て方したんだろ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JGSDF_Type03_SAM_%28launcher%29_02.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/JGSDF_Type03_SAM_%28launcher%29_03.jpg

ヘッドライトとウインカー収まってる、バンパーも結構な値段しそうな希ガス。
286名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:51 ID:QOSsdP+w0
自衛隊の車両は手作りの部品が多いから高くなるのは仕方ないという事情もある。
287名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:27 ID:irh7xbWt0
>276
陸自の装備の中で最も扱いにくい兵器と聞いたがな。
あまり実用向きではないかと思われ。
288名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:48 ID:Mkn4u1oD0
>>283
冗談なのににマジレスしてくれるなや!
289名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:21 ID:f/uX3w5I0
軍用なら汚れて凸凹の方が箔がつく
290名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:39 ID:cCH8wdKy0
これって、実際のパーツ代が20万円くらいで、あとの天下りが居る企業に
修理代として払う修理代が3680万円くらいなんだろ?

天下り企業大儲け♪

291名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:46 ID:w4SUfmCR0
板金屋に出せば3700万もかからんだろ。
その前に保険入ってるだろふつう。
292名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:54 ID:zugWG8Zo0
>>287
実用云々の話してないんだけど
293名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:04:10 ID:T41f4CmH0
フェンダーなら仕方ないなぁー音が違う。
294名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:04:47 ID:As4L9Ne+0
このスレの中に自衛隊オタクがまじってるっぽいw
295名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:05:30 ID:csIEeZ+v0
コレで3,700万だったら、しらねの修理なんてたいしたこと無いのだろう。
296名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:03 ID:oxKo+wzw0
洗車したら敵のレーダーに捕捉されやすくなるんじゃ?
297名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:16 ID:hWXDod2Z0
やっぱ後部にぶっつけたな、軸がずれたから(ry

ということで一つよろってことだな。
298名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:50 ID:1kRDMxmd0
工兵を動員して直したほうがいいんでない?
299名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:56 ID:QlFnPHHP0
ぼったくったやつを血祭りに上げるべし!
せめて明細を公開すべきだろ
300名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:07:43 ID:w4SUfmCR0
>285の画像見たけど
ライトなんて汎用の丸ライトじゃまいか?
それに、軍用なのに汎用部品交換も出来ないような
ライトをつけるなんて信じられない。
301名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:07:43 ID:irh7xbWt0
>>292
「抑止力」の一つくらいにはなるかもナ
302名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:08:31 ID:qOXwhDwRO
ガソリンスタンドで洗車してもらえばよかったのに
303名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:09:22 ID:SbKApFm40
あたごとどっちがつおい?
304名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:09:55 ID:EZGS8wETO
>>243
UFO追撃から、離島の受験生のヘリ輸送まで彼らの任務は多岐にわたるのだ!
305名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:10:33 ID:mT2w2wQ1O
>>194
そうか334Co.か
そういえば下志津にいたな
下志津には教導隊しかいないようなイメージがあった
306名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:10:44 ID:zugWG8Zo0
>>301
というか今現用の戦車じゃそれが殆どだよ
今度配備される新戦車はゲリラ戦も視野に入れてるけどね
307名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:11:13 ID:vF/cCKMR0
高ぇー。
一般道でも自衛隊車両にはブツけたくねーな。保険屋が泣く。
つーか、乗用車でこんなの相手に事故ったらこっちがペシャンコか。
308名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:11:53 ID:9adHsVgU0
いくら軍用の特注品でも、桁が1つ間違ってないか?
309名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:13:05 ID:NLvGAigTO
矛矛(´_ゝ`)フッ
310名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:13:27 ID:QalcIgrR0
フェンダーやヘッドライトだけで3700万か高いな
フェンダーの材質が特別なのかい?
311名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:14:06 ID:EZGS8wETO
>>302
チャラオ、ギャル男の店員に壊されるか、乗り逃げされる。
312名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:14:44 ID:C0bfAL/e0
>>221
一応、手信号出せばウィンカーは点けなくてもいい事になってる。
車検は通らないけどねw
313名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:15:17 ID:SeR1MDHo0
これが駐車場でぶつけただけでロールスロイス買えるぐらいの修理代がかかる超絶ハイテクラグジュアリートレーラーか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/JGSDF_Type03_SAM_%28transporter%29_01.jpg/800px-JGSDF_Type03_SAM_%28transporter%29_01.jpg
314名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:15:58 ID:hWXDod2Z0
お回りさんの車に軽くでもお釜ほったとしたら
見た目の5倍を取られることは普通だからな。

覚えておいたほうがいいよ!!

自分が遣られた場合もそうするようにした方が良いと思うので。。。
315名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:16:04 ID:wsaStQur0
業者ぼろ儲けだな
316名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:17:26 ID:wUp9WJGZO
そりゃどうせ税金なんだから
高い部品のが関係者が儲けるわなwww
317名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:17:51 ID:qOXwhDwRO
>>311
巨乳のお姉さんにフロントガラスを拭いてもらいたい
318名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:11 ID:f/uX3w5I0
業者って元工兵隊OBのやってる自動車修理工場か?
319名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:16 ID:irh7xbWt0
>>306
しかしね、「実用性に乏しい兵器」とは一体なんなのだろう。
なんだか哲学的な存在だな、この兵器は。


320名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:34 ID:+H8aOSJ30
戦場で使うもんなんだから自分らで修理しろよ
訓練にならねぇだろ
321名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:49 ID:6JsFR64D0
直さんでもええがな。
どうせ使わないんだから。
322名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:56 ID:4JhumhEu0
明らかにおかしい。

フレームやら駆動系が逝ったならまだしも
外装だけで3700万もするわけがない。

ボッタクリ過ぎ。納入元はどこだ?
323名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:18:59 ID:ylWHHnEg0
そんなに修理費が高いのなら敵が攻めてきても怖くて動かせないじゃないか。
324名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:11 ID:zugWG8Zo0
>>319
いや別に使えんことはない

核だって正直実用性ねーよ、あれは持つことで意味ある兵器だ
325名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:40 ID:hXrSmwZw0
こういう車は保険かけてないの?
326名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:50 ID:7KlV5pSb0
複数の見積もり取って・・・とかできないだろうから、言い値だな。
払う方もどうせ自分の金じゃないし。
327名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:54 ID:81f6u6j40
高いよ・・・
少しは民生品流用してつくれんのだろうか。
328名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:58 ID:U4c0SAKs0
ほしの☆てつなら絶対自分で修理するだろうな。
329名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:20:28 ID:3eKBwW2i0
ロシアの拠点防空用地対空ミサイルシステムS300
http://www.youtube.com/watch?v=qLBQW5c3q1Q
これもコールドローンチ、安くてお買い得
330名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:20:55 ID:EJFhwyWI0
自衛隊の不祥事は高く売れるぞww

飲酒運転・いじめ・淫行・ブログ・・・きをつけろよ。たのむから。
331名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:21:31 ID:D/O9r6gn0
AAM-4と同じ対空ミサイルだよな
332名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:21:37 ID:irh7xbWt0
>>324
具体的な戦術場面が想像できない。トム・クランシーの小説じゃあるまいし。
333名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:21:59 ID:txYQdXS70
重工ぼりすぎじゃね?
334名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:22:33 ID:Mkn4u1oD0
>>322
いすゞ製。もしかしたら商社通しているのかもしれんが
335名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:22:54 ID:7dHaOLC+0
こんだけ修理代が高いんじゃ、本番の時も大事に隠しておかなくては。
336名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:23:04 ID:W0GlRmpN0
天下り丸儲け業者が、随意契約。
そんなシステムは健在
337名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:24:25 ID:6v72CvI40
戦車を洗車と聞いて飛んで来ました
338名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:24:31 ID:XpkNJGVW0
もしもし、おれおれ。
誘導弾搭載車ぶつけちゃって示談の金がいるんだけど
3700万円振り込んでくれない?
339名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:25:08 ID:zugWG8Zo0
>>335
隠すよ、あたりまえじゃん、隠さないとこの兵器の意味ないじゃねえか
偽装網被して、穴ほって隠蔽するよ
340名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:25:35 ID:D/O9r6gn0
>>332
WW2で散々本土爆撃された反省で配備してんだろ。実際防空網があるのとないのとで大違いだ。
341名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:26:37 ID:jXmbeBPO0
家が建つわ
アホか
342名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:26:50 ID:9ZEV9FoB0
カーコンビニクラブなら150万で修理できるんじゃね。
343名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:27:02 ID:SeR1MDHo0
>>334
03式ミサイルシステムの指揮車両は73式大型トラック(いすず製)だが、8輪トレーラーの運搬車は三菱重工製
344名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:27:39 ID:rTUXAiVP0
どんだけ貧弱なんだよ、こんなんで戦争に使えるのか?
爆風だけでオシャカになるんじゃないか?
345名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:27:51 ID:7GNgOZleO
もっと大量に作ってコストを下げる努力をしろ!この際だから、もっとスゲーの作れ!
346名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:28:20 ID:zugWG8Zo0
>>344
この車両に爆風が来る状況になんかなったらもう終わりだ
この車両は敵と向かい合ってドンパチやる車両じゃないんだよ
347名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:28:29 ID:5Q9rQOF70
メタルマックスのスレはココですか?
348名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:28:36 ID:hPFTLWQx0
>>337
八人目だ
349名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:28:44 ID:7dHaOLC+0
>>339
網かぶせると細かな傷が付くし、たこつぼに隠すときにウインカーぶつけるかも試練。
下回りもすったら大変。

だから倉庫にしまっとく。
350名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:29:26 ID:irh7xbWt0
>>340
防御陣地の上空をわざわざ爆撃機が飛んできてくれるの?ありがたいことだな。
351電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/02/27(水) 18:29:34 ID:jR0GMVLbO
60式自走無反動砲同士ならいくらの被害?
352名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:30:06 ID:QAOUHWKd0

 ち ょ っ と 戦 車 を 洗 車 し て く る 
 
353名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:30:12 ID:ob4NEF1t0
>>344
硬い車と硬い車がぶつかったら痛そうじゃね?
354名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:30:52 ID:S2wInL/q0
>>2
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、.!-'    /
    |┃     |    ='"     |    <   おめでとう
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  シベリア送り
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |   ガラッ
355名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:31:26 ID:f/uX3w5I0
パレードやれやパレード、
どんな珍兵器もってるか気になるぞ。
356名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:31:29 ID:E4TaHopt0
>>339
隠して使うのは解るけどひ弱過ぎでしょ
そしてかすり傷でも修理費が馬鹿高すぎ
357名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:32:25 ID:zugWG8Zo0
>>356
むしろこの手の車両がひ弱じゃなかったらそれはそれで怖いわ
358名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:32:25 ID:vxOQC9E30
>>特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカーなどが壊れ、2台分約3700万円の修理費がかかった。

時速50キロぐらいで突っ込んだのか?
359名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:32:28 ID:ylWHHnEg0
戦車用タッチペン一本で一千万円とかするのかな。
360名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:34:24 ID:VMnlXphQO
>344
18tの重量物がぶつかって壊れないライトを作る方が金がかかる。
ミサイル発射機なんて無装甲に近いから壊れるだろう。

361名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:35:05 ID:OR9kgmxO0
給料から引いとけ
362名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:36:30 ID:aqrDqSI60
>特別注文のフェンダー
 
アルミかジュラルミンじゃねーのか
基地で一番高い車両同士ぶつけたとか…
363名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:37:57 ID:irh7xbWt0
>>349
結局のところ日本の自衛隊の装備全体が
「体系的」なものでないことに原因がある。
一人の天才が出現しない限りこれは続く。
364名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:39:10 ID:hPFTLWQx0
>>363
一人しかいない天才は大抵数千の秀才凡才に潰されるよ
365名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:39:52 ID:D/O9r6gn0
>>350
だから射程50kmをカバーできるように移動車両方式を採用してるんだろう。
都市圏に地上攻撃を受けた場合の物的損失額を考慮すれば有意義な防衛兵器だよ。
366名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:40:04 ID:LAtQnHI2O
全く元通りにするための部品代や板金とかの工賃が定額でいくらって話だろう

3700マソかけないと使い物にならない訳じゃない
367名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:40:53 ID:oMlZoEiKO
なんで特注なんだろ。
そのへんの軽トラ位にしとかんと戦になったら耐えられんぞな。



まさかキックバックで誰かの懐に
368名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:40:57 ID:fIZ0JPIXO
ボッタ栗
369名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:41:01 ID:njCUv1UA0
>>313
このトレーラー、今年の予算だと3台。同じファミリーの車が2台の調達みたいだな。
年間5台(もしミサイル車の別仕様部品なら1or3台)なら、そら高くなるに決まってるな。

まだ新型車で、同じ車台使う車はこれから増えるんだろうが。
370名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:41:44 ID:gpXZOwod0
3700万円なら安い戦車ですね。
371名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:45:22 ID:4CkGIt780
これって仮に、戦車と同じ金属使っていたとしてもタングステン鋼やクロモリ鋼だろ?
全体のデザインやフォルムは置いといて、戦闘車両の破損、修理箇所を
綺麗に隠してファッション性を保つなんて芸当はいらないと思うんだが?

凹んだ箇所は切った貼ったでTIG溶接すれば無問題。強度的にも問題なし。
キャビンが半損くらいでも数百万で修理出来るじゃないか。
372名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:46:17 ID:FVB2JqKq0
そもそも戦車にウィンカーなんかいらない気がするw
373名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:46:44 ID:Pk4NAQFz0
ちなみに、この03式対空ミサイルシステム一式は薬470億円だけど、
ペトリオットのシステム一式は850億円とも言われてる。
374名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:47:58 ID:zugWG8Zo0
>>372
パトカーに制止される戦車なんてシュールすぎるだろ
375名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:48:14 ID:Hmdt/fs/0
そんな部品もっと安物付けてもいいんじゃねえか・・・?
376名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:48:33 ID:JfYvrbJl0
基幹部品ならともかくフェンダーやヘッドライトやウインカーで
3700万はいくらなんでもぼったくり杉
377名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:48:49 ID:ivG4MjXx0
長期ローンで弁償させろ
378名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:51:01 ID:D8i8SD680
道交法で保安部品は、合格品使わないといかん
応急処置や勝手に改造だと基地から外に出たら
切符切られるぞ
379名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:52:11 ID:Pk4NAQFz0
>>372
TV発で変に誤解が広まってるが、戦車にウィンカー装備してのは日本だけじゃないよ。
外国でもレオパルド、ルクソールを始め、演習で一般道で移動する場合は多々あるわけだし普通についてるからTVに騙されないで。
380名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:52:55 ID:irh7xbWt0
>>365
「B−29が大編隊で空爆する」というWWUのような
大規模戦略爆撃は現代では実際もうありえないだろ。
射程50kmなんか地対空ミサイルだとアウトレンジ
されてしまう。どこに「移動」するんだね?
381名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:54:54 ID:aqrDqSI60
>>376
ヒント:金属価格高騰
382名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:54:59 ID:45BULp4o0
戦車とかこういう特殊な車にウインカーとか必要ないだろ
日本だけだろ、そんな馬鹿なことしてるの
そもそも自衛隊のこういう車が基地外を走らないだろ
383380:2008/02/27(水) 18:55:17 ID:irh7xbWt0
「地対空ミサイル」は「空対地ミサイル」のミス、スマソ
384名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:56:01 ID:GrFvW/c80
汎用性に乏しい高性能兵器って、持ってる意味あるのか?
日本の兵器思想ってチョンマゲ時代から何も変わってないのな。
太平洋戦争でも影の敗因だったみたいだし。
兵器なんて全部消耗品でただの道具なのに。
コレクションじゃ実際には戦えないな。失望したわ。
385名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:56:11 ID:zugWG8Zo0
>>382
少し上のレスを読むと良いよ

普通に基地の周りなら走ってるわ
386名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:56:21 ID:HOZz5E3F0
3700万オレにくれればもっとすごいフェンダーやウィンカー作ってやるのに
387名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:56:29 ID:3n33vH+Y0
3700万って、意味無く高過ぎ! 
388名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:57:26 ID:SeR1MDHo0
フェンダーはいちいち叩き出して直したりせずにスクラップ業者に払い下げるんだろうな
で新品の部品を発注するとメーカーからご褒美がもらえたりすんのか
389名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:57:30 ID:aqrDqSI60
>>380
対ヘリ
3901000レスを目指す男:2008/02/27(水) 18:57:53 ID:FXl0Nu+M0
部品交換じゃなくて、自分で修理か複製すればいいだろう。
補給を待つ余裕のない戦場で、そんなことで戦えますか。
ピカピカの車両なんて、軍隊の恥だよ。
391名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:58:01 ID:ZoXo/j29O
100分の1でできる修理だな
392名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:58:03 ID:45BULp4o0
今度の新しい戦車は軽いから舗装道路を走っても舗装を破壊しないんだってね
新しい戦車を国道で走らせるみたいだよ
393名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:58:22 ID:1Egbw2De0
どう考えても異常な額だが
394名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:00:07 ID:9F2uOuqL0
>>390
平時は法に縛られるから自分で修理なんて危なくてできないんだよ
それが一般道路走るのならな
395380:2008/02/27(水) 19:00:14 ID:irh7xbWt0
>>389
火力フル装備のヘリにはおそらく勝ち目はないだろうね。
396名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:00:27 ID:RrrIzLlAO
またレスがないので



戦車を洗車



とレスしてみる
397名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:00:36 ID:D/O9r6gn0
>>380
>アウトレンジ
だからそのための移動車両なんだろうと・・・
398名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:00:51 ID:kdEc7lfw0
よく知らんけど、修理も山田洋行経由ですか
399名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:01:01 ID:fqYdYRj3O
>>390
マチルダさんが補給物資を届けてくれます><










旧ザクはいらないお
400名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:02:24 ID:9F2uOuqL0
>>395
どこの国に射程50km異常の射程持った対地ミサイル積んだヘリが居るんだよ
米軍でもねーよそんなの
401名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:08 ID:f/uX3w5I0
チハたんみたいに鋳物でいいんじゃない?
402名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:12 ID:kdEc7lfw0
>>399
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂
403名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:34 ID:+H8aOSJ30
普通のダンプにミサイル積んだらダメなのか
404名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:42 ID:fBCgdQsK0
業者も儲かってウハウハだろうな
町の修理工場とはちがうんだろうから特定なんだろうし
隊員もいずれそこに天下ったりすんだろうし

とするとワザとじゃねーの?
405名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:07:13 ID:njCUv1UA0
>>380
>射程50kmなんか地対空ミサイルだとアウトレンジされてしまう。
そう簡単にはできないよ、だってエースコンバットみたいに
レーダー・MAP画面に全部のSAMの位置が表示されて、
手持ちのミサイルの射程に入ったらロックオンできるわけじゃないし。
406名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:08:17 ID:DN+y9IQUO
山田く〜ん
>>396
に絨毯爆撃してあげて〜
407名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:09:59 ID:DMuRfghK0
どんだけメーカーにぼられてるか分かるな
408名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:10:29 ID:dSUQGR/VO
ほとんどオーダーのハンドメイドなのだから仕方が無い
日本も武器輸出して大量生産すれば安くなるだろうが
大量生産しないで値段も安くなんて
専業チュプの基地外みたいなわがまま言っても_
409名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:10:59 ID:tJ6f5l9q0
ありえないっしょ。どう考えてもそんな金額がかかるわけが無い。
俺らの血税を何だと思ってるんだろう。さっそく明日国会に電話する。
410名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:11:59 ID:BAwb0CYZ0
少量生産だからこんなに高いんですよ。
大量に作って配備すれば安くなるし
中国とか北朝鮮とか韓国が攻めて来ても
安心ですよ。最強の日本軍を作りましょう。
411名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:15 ID:+H8aOSJ30
汎用品使えよ
工場壊されたらお終いじゃねぇか
412名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:17 ID:Pag4QFYv0
税金垂れ流し自衛隊
413名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:42 ID:hWXDod2Z0
>>381
が笑えるので

戦車が洗車で3700万かかりますと言ってもいいだろ。
414名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:50 ID:xdRtRFIm0
>>384
歴史上汎用兵器が大戦果を上げた事は無いw
415名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:15:46 ID:rpSt2Fkf0
武器輸出解禁すべきだな。量産体制作っておかないと有事に対処
できん。
416名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:16:06 ID:nXTxxcBm0
キレイに直さないと下取り査定にひびくから。

特殊な軍事車両って中古で売る予定ってあるの?
417名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:17:11 ID:njCUv1UA0
>>403
そういうミサイルもある。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/JGSDF_Type88_SSM-03.jpg

ただこれは装甲車回収車と同じ車体を使ったってことは、
それなりに悪路に入って陣地構えたりとかしたかったんだろな。
418名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:17:39 ID:8FxrDTUz0
>>408

やっぱりアレか、 ウインカー職人とか、フェンダー叩き出し職人とかがいるのか。
419名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:18:19 ID:aqrDqSI60
F1のウイングも一枚で数千万するんだぞ
420名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:19:05 ID:kpWvWir60
>>376
ソースが毎日の時点で…
421名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:19:49 ID:BAwb0CYZ0
じゃあガンダム作ったら幾らかかるんだ?
422名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:21:31 ID:njCUv1UA0
>>419
年間の生産数からすると似たようなもんかもな
423名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:22:57 ID:f/uX3w5I0
>>418
そりゃとうぜんでしょ。
匠の国の少量受注生産の職人ですよ。
兵器も伝統工芸品ですよ、WW2の時代から。
424名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:46 ID:fqYdYRj3O
>>418
板金できる職人が定年を迎えて技術の継承ができなくなっているのだが。
425名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:38 ID:PEVURehQ0
ふーん 高いねー。 ぼったくり。
426名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:25 ID:L7Mz+mT30
もうジムニーベースに展開してくれよw
427名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:13 ID:ylWHHnEg0
いっそこの車市場に流したらどうだ。で三菱のディーラとかで扱う。
428名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:46 ID:WxGGdPzG0
>>421
どっかに実際にガンダムを作るといくらかかるか計算したとかいうニュースがあったきがする
429名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:19 ID:acxiyXKK0
洗車したら隙間から水が入って修理費3700万かかったのかとおもった
430名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:52 ID:fBCgdQsK0
>>414
だから何?アホクサ
ソ連のカチューシャだってあるし

誘導ロケットなんか市販車ベースで十分だろ。トレーラーに引っ張らせてもいいし。
わざと高価にしてお互いに持ちつ持たれつやってんだよ、業者と自衛隊なんてのは。

431名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:10 ID:VGlLJ3pB0
誘導ロケット・・・ねえ
432名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:12 ID:rO8TyqDa0
カーコンビニ倶楽部じゃダメ?大きな傷もOkって書いてあるよ
433名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:12 ID:gpXZOwod0
陸上自衛隊が実戦で役に立つか疑問です。
攻撃する前に、やられそうで。
434名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:30 ID:yjXxqXqh0
修理費の何%くらいが公務員の取り分なんですか?
435名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:28 ID:3dpEil6x0
修理費は入札価格か随意契約価格か??
436名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:20 ID:ruVyI/is0
「母さん?オレオレ、戦車ぶつけちゃって賠償金がいますぐ必要なんだ」
437名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:15 ID:fPEhWEwP0
>>433
実戦の前に8割が除隊します。
438名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:21 ID:US/flkT60
ホントに大丈夫なのか自衛隊
439名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:23 ID:sAweK72D0
接触しただけで3700万ってコスパ悪すぎwwww
440名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:35 ID:3ygOzKHLO
>>433

陸自が出動するときは、負け寸前ですから。勝ち目ねぇーよ



ヴァーカ(`∀´)ケケッ
441名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:42 ID:hWXDod2Z0
もし、さわったら1万円ぐらいとられるのかなぁ、指紋が付いたって。
442名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:56 ID:+McMxiMr0
修理費は当然税金でなく保険から出るんだよねぇ
443名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:23 ID:c63sb3AK0
高っ!て言うけどセルシオのフェンダーやライトが壊れたのと
同じにはできないんじゃないの。戦車の修理の査定できる人いるの?
444名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:02 ID:8YjppLSx0
ぼったくりすぎだろ
445名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:07 ID:SeR1MDHo0
>>443
戦車じゃなくてトレーラーだから。
446名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:17 ID:8YjppLSx0
これじゃとても防衛のためでも戦争は無理だな。
447名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:10 ID:fqYdYRj3O
>>441
どこのヤクザだよw
448名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:11 ID:aq6QHpUn0
もし戦争始まったら勝っても修理費で破産しねぇ?
449名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:12 ID:QCcuHu94O
接触した修理代が3700万て…
そもそも接触したくらいでこんなに壊れて、いざという時に大丈夫なのかな
450名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:49 ID:fJJwtgu/0
こんなに修理費が掛かるなんて・・・。
実は接触どころじゃなくて、チキンレース→激突→大破→横転→ミサイルの発射台が引き千切れて取れちゃった!
とかじゃないのか?w
451名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:26 ID:ob4NEF1t0
>>450
そんなんなったら桁が繰り上がる
452名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:17:50 ID:dpacTUpD0
>>449
車両を守るため、ネットウヨを人間の盾として使えばいいじゃないか。
453名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:22:44 ID:D6EKieQR0
>>448
僕も実際そうだと思う。
まあ戦争するって言う事は、人命と共にこう言う出費が物凄い勢いで起こるっていう事なんだろうね。
454名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:27:31 ID:KkfEyR7p0
>特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカーなどが壊れ、
>2台分約3700万円の修理費がかかった

そんなどうでもいいパーツばっかりで高すぎるww
へこんだままでいいじゃんか(´・ω・`)

軍用はそこがまた味になったりするし
455名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:31:37 ID:gjlCHQ7e0
そんなものに金かけるな
自作しろ、自作
456名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:32:38 ID:rxaMh1F80
>修理費3700万円也

ヘッドライトが実はロケットミサイルになってるとかなら理解するわ
457名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:33:12 ID:Y7GVNUDcO
家 一件買えるんだな
458名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:36:13 ID:KkfEyR7p0
>>456
なるほど、ロボに変形したときに重要なパーツになったりするんだな


ならいいや
459名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:57:02 ID:669jVPig0
現職の時調達関係やってたけど
ウィンカーとかフェンダーで3700万ってのはあり得ない。

高くてもせいぜい数百万だよ。
460名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:46 ID:NaTiMAFg0
>>379
先導も無しに戦車1台で道を普通に走ってるんですか?

家の近くには空自しかないから知りませんが。
ウィンカーなんかどう考えても無駄な気がする
イージス鑑と同じで戦車が来れば車が避けるでしょw
ウィンカー出てなかったぞ!って言って突っ込む奴いる?
461名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:21:31 ID:qR3VgXRHO
内部クラックがないか車体を超音波検査してんじゃね。それでも高いか。
部品はjigから作ってる悪寒。
462名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:24:53 ID:MuX7KLjU0
いくら相手が戦車でも、突然右左折されたら突っ込むヤツ居るんじゃないか?
463名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:26:58 ID:4QaTFE2c0
高杉。誰の懐に入ってるか調査汁!
自衛隊員にリベート渡ってたら笑うよな。
464名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:31:40 ID:QVTVJkjX0
役にも立たない、超高級車だったんだ!
使わないんだから、張りぼてでいいジャンカ!
465名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:33:29 ID:Dq+vynfW0
誘導弾なんていうから、ワイヤーで弾丸を誘導して撃破するような戦車かとおもったのに、ただの対空ミサイルかよ。
466名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:38:16 ID:0cd73iGq0
これ水増ししてんだろ・・
467名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:38:26 ID:fs5AV7Qp0
なんか陸自の対空ミサイルって知らないうちにやたら進化してたんだあn
ナイキやホークのイメージしかなかった
468名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:40:40 ID:6Ro8Wgva0
>>1
高えよボケ!
37000円で直せカス!
469名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:41:46 ID:DvVFqQkX0
板金とかでは修らない?一人くらいいるだろ、妙に器用な二等兵とか。
470名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:42:47 ID:wGTc2Gk90
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JGSDF_Type03_SAM_%28launcher%29_01.jpg

これかよ……。

こんなの一人で気軽にホイホイ洗車できるの?

つーか洗車の必要ないだろ。
471名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:45:36 ID:h4Ls9MZM0
こりゃ、メーカーは笑いがとまらんねえ
糞役人の靴でもなんでも舐めようって気になるもんだ
472名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:50:01 ID:gd7nJMLd0
こりゃいくらなんでもボッタクリすぎだろ
メーカーはどこだよ
ヒノか?
473名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:51:38 ID:YVDFdv/Z0
軍の装備だといろんなもんがバカ高だからな。
P-3Cに搭載されてる電子レンジが1台数千万円とか。
474名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:52:30 ID:DvVFqQkX0
>>470
の写真みたら車体はクレーン車のとそんなに変わらないけど、アリガトーとかちょっと違うんだな。
475名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:52:48 ID:g6dNob5XO
一回ぶつけると家一軒か
476名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:54:02 ID:YVDFdv/Z0
かといって、てきとーなのをつけていいよ、ということになると
こないだの護衛艦のCICみたいに燃えたりするんだよな。
477名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:58:03 ID:2juwWM6c0
セックス1000回分の金を修理に使うのか・・・

美人と1000回セックスできたのに。
478名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:59:04 ID:QDSsEAs3O
>>468
じゃあ、最盛期の日本軍みたいに陸上自衛隊を300万人体制にしてくれよ
この車両も1万台くらい生産出来るくらい税金寄越せ
そしたら防衛装備品の価格も軒並み下がるぜ?

ってか、生産数の極端に少ない製品は設備投資と設計コストが製品価格の大半を占めるのは経済の常識だろ?
お前は公民習ってない中学1年生か?
479名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:59:54 ID:fs5AV7Qp0
ミサイルの運搬程度だったら民生用の大型クレーン車をベースにしたら安くなりそうなもんなんだけどな
そんなうまくいかんものなのかな
480名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:00:03 ID:GbLFgytPO
こういう兵器の部品に汎用性が無いから高いんだよな。
481名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:00:27 ID:YlLzBgBLO
減俸とボーナスカット及び年金減額くらいの罰則は加すべき
482名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:02:17 ID:Ko11vjuU0
パジェロのパーツを流用する設計にしておけば、こんなべらぼうな修理費にならなかったのに。
483名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:08:35 ID:p0blYWJ50
>>フェンダーやヘッドライト

こういうどうでもいい部分は民生品を流用して安くあげてもいいと思う。
484名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:09:24 ID:imRWBqKy0
>>228
蓋が落ちる所でワロタw
485名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:09:41 ID:o1RENc1zO
>>479
で、民間の大型トラックって拳銃防げんの?
ミサイルのバックブラスト防げんの?
4861000レスを目指す男:2008/02/28(木) 00:10:51 ID:A23bSqfe0
自衛隊員って、毎日、洗車ばかりしてそうだよね。
487名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:14:02 ID:Ei7LAswnO
伊丹市の陸上自衛隊員が窃盗で逮捕
http://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080227h3-itami-l.asx

伊丹市の住宅に侵入して現金などの入ったショルダーバックを盗んだとして、陸上自衛隊の自衛官
が逮捕されました。窃盗と住居侵入の疑いで逮捕されたのは陸上自衛隊・伊丹駐屯地の陸士長伊藤
健二容疑者(22)です。
伊藤容疑者は去年10月、伊丹市内の男性の自宅に侵入し、現金およそ3万2000円などが入った
ショルダーバッグを盗んだ疑いが持たれています。伊藤容疑者は別の迷惑防止条例違反容疑で事情
聴取を受けていましたが、その後の調べで伊藤容疑者の指紋と、2003年に大分県内で起きた窃盗
事件の現場に残されていた指紋が一致したことが新たにわかりました。大分の窃盗事件は伊藤容疑
者の出身地の近くで起きていて、警察ではこの事件も含め余罪について慎重に調べを進める方針で
す。
所属する第36普通科連隊は、「国民の信頼を裏切るような事件を起こし深くおわび申し上げます」とコメントしています。
488名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:15:45 ID:YKQhT+0W0
>>360
しかし日本って国は、重さ数千トンの「マンションに時速100キロで突っ込んでも壊れない電車を作れ」と言われる国ですぜ。
489名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:16:34 ID:V96Hkg7B0
490名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:18:35 ID:YImd1fCF0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JGSDF_Type03_SAM_%28launcher%29_01.jpg

いくらなんでも修理費が高すぎるだろ。
491名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:22:37 ID:R+KxXwFsO
>>460
演習場の近くの住民は慣れたものだよ。
洗車走ってるすぐ横を、平気で婆ちゃんが散歩してる。
一般道を走行する以上、法規は遵守しないとね。
492名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:25:56 ID:8GpVbpQh0
トレーラーくらいは共通規格でいい気もするな
システム部に数百億掛けるのはともかく車体のパーツだけでミサイル1発買える値段って本末転倒過ぎる
493名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:27:13 ID:1mI0C/P9O
>>488
それだけするメリットとデメリットを考えないとな。コストパフォーマンスだよ。生産性も考慮しないと。
494名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:30:51 ID:g6z2Lr2P0
>>485
そうは言うがな大佐、
実際ちょっとぶつかっただけでこれじゃ同じじゃないか
495名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:41:55 ID:YVBc5q0G0
>>477
川崎だったら2000回だお。毎日イッても6年弱。

>>489
ハマーだ、ハマーだ♪

>>490
>いくらなんでも修理費が高すぎるだろ。
このボッタクリとしか思えないウインカーの価格設定も防衛利権の一つなのかな・・・やっぱりそうなんだろうな orz
496名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:42:37 ID:R+KxXwFsO
>>494
どういう意味で同じ?
497名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:46:26 ID:mlCCQHYl0
>>479
安くなる以上のメリットを、見出したから高機動タイプの車台にしたんんだろうね。
システム全体に占める車両の価格の割合も低いし、調達予定数から考えても
安いベース車両を使うメリットがあまり大きくないものなのかもしれない。

ちなみに他国の似たようなトレーラー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4Rtj9GmVRuc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uHaj5bDSgRA

>>492
たぶん自衛隊この規格のトレーラーが増えるのはこれからだと思う。
498名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:46:41 ID:yI9GsKDW0
ホントは壊れたのこれだろ
つセンターフレーム
499名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:49:54 ID:Ct9SxS1F0
ぼったくりじゃねえの?
ようわからんが
500名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:51:56 ID:W349hJfU0
ちょっとぶつけただけで3700万円もかかるなら、戦争なんて怖くて出来ないよね〜
501名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:54:53 ID:0UUiMk2a0
値段、高すぎね??
502名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:03:01 ID:7UTWyzrv0
修理費だけで3700万だったらこれ車両価格いくらなんだよ
こないだの新型戦車で7億とかいってたけどトレーラーも何億円もすんのか!
503名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:16:37 ID:hTWV8sgN0
噴射炎に耐えられるモノで、しかも1年に1個中隊分しか調達しない装備だから
高くて当然なんだよ、ホント面倒な話だけどさ。単年度会計ってやーね
504名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:20:02 ID:eZrMczuR0
イオンコート
505名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:43:49 ID:ZadlKh8Z0
いくら雰囲気もんでも、リアリティは必要だ。
パレードでは壊れないからいいってもんじゃない。
506名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:43:56 ID:1WU/xyHM0
けが人が出なくて良かった とか違うところから責めてみる。
507名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 03:46:45 ID:PPWcysFT0
>>470 >>490
チミたちねえ・・・。 
そういうアドレスの貼り方では、専ブラでポップアップしないこと分かってる?
こうやるんだよ、こう!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JGSDF_Type03_SAM_%28launcher%29_01.jpg
分かった? 次からは気をつけてね。
508名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 03:55:00 ID:ufI5s5wZO
やったやつ、こりゃクビか全額負担だろ…
修理はせなんけど、これに税金使われるのは納得できんよ
509名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:30:54 ID:UHzTtDYX0
chu-samか。

http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/kaki/kaisetu/03sikimsam.jpg
運転台の方は熱対策いらねーだろ。
この車台自体は何かとファミリーかされてるんだっけ。
510名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:01:09 ID:pEyRy8vz0
ライトは戦時も使うから、特殊使用のでもいいとおもうが、
ウィンカーなんて平時しか使わないから民生品そのまま使っとけばいい
511名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:08:57 ID:3OyOOu1pO
軍需産業儲けすぎ
そりゃ守屋にゴルフ接待ぐらいしても元取れるわ
512名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:11:07 ID:cTEcTcTAO
ひどいぼったくり
513名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:16:51 ID:sX4FDHU20
暴利すぎると思うんだけど。
ふざけてんのか
514名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:18:25 ID:keBcA21Q0
誰にでも失敗はある、死者が出なかったのだから良い



それよりボッタ値の自衛隊装備なんとかしろよ
もっと抑えられるだろ
守屋のシッポ切りで誤魔化してんじゃねえよ
515名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:19:17 ID:7UTWyzrv0
セルシオのコピペだっけ
あれ思い出すな
516名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:24:03 ID:dtNQDH4+O
近所の板金屋で直らないのか?
それにしてもメーカー儲け杉w
修理も入札なら安く直すとこあんじゃね?
特殊鋼板か何か使ってんのか?
517515:2008/02/28(木) 08:24:42 ID:7UTWyzrv0
違った
レクサスのコピペね。
518名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:26:07 ID:qi0FPbTx0
こんなんで何千万もしてたら戦争できないだろ!
それとも何か?弾はあたらないようにできてるのか?
519名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:27:39 ID:zZzQhusv0
ソースが毎日だからな。
これって金額一桁大袈裟に書いてるんじゃないの?
520名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:31:30 ID:dtNQDH4+O
メーカー「実はフェンダーも一般車からの流用なのは内緒www」
521名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:33:08 ID:zHn9ZODmO
高射学校、高射教導隊は何をしてるんだ
迫撃砲をかついで走れ
522名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:58:14 ID:eZNH2p4N0
ぶつけた奴は総合火力演習で土下座やな
523名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:29:06 ID:vEqYEsNi0
【社会】 川口女性殺人 長時間の悲鳴…アパート住民4人が聞くも、誰も通報せず…埼玉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196551593/

                  ∩
                  ( ⌒)         ∩_ _ グッジョブーン!!
                 /,. ノ         i .,,E)
             / /"        //
  _n  グッジョブーン!! / /       / /
 ( l          / / ^ω^)/ /      グッジョブーン!!
  \ \ (^ω^ )(       / ( ^ω^)      n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ二ヽ      |  ̄     二二二二( E)
     /    /    \    ヽ フ    /
     |   /     |    / |    /
     ( ヽノ     ( ヽノ  ( ヽノ
      ノ>ノ      ノ>ノ   ノ>ノ
  三  レレ   三  レレ三  レレ

女が困っても、放っておこうよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1203037713/推進委員会
賛同してくださる方は各所にコピペして下さい。
524名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:35:25 ID:+ruKhNCJ0
3700万円の何割かが、天下りした元高級自衛官の懐に還流してるんだろ

763 :名無しでいいとも!:2008/02/28(木) 08:43:01.15 ID:nzF5A+Dt
眞鍋はアホか、隠ぺいできるかできないかで、生涯年収が
数千万単位で上下するんだぞ。
もちろん、これまでマスコミの知らないところで、いくらでも
隠ぺいしてきてるわけだし。
525名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:40:00 ID:u/sRvbO90
おいおい

保険くらい入っているんだろ??
対物けちったか?
526名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:44:19 ID:mANPnlwx0
仮に戦争がおこったとしよう。
敵の砲撃で全損しました。

自衛隊:「対物でお願いします。」

保険会社経営オモシロス。
527名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:49:41 ID:eyhgGhx+0
精密機器専門の鉄工所とか工場で受注生産
防弾ガラスにしても特殊金属にしてもただの加工品だから
一個だけ作るにしても三千万は掛からない

ボッタクリ
528名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:52:31 ID:s5g5esCW0
修理代3万7千円の間違いじゃね?
529名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:53:51 ID:zAx8VddvO
しっかし今頃こんなことが公になって…昔からあったろうに。ざらな出来事が近頃公になって叩かれるとは…なんだかなぁ〜
530名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:59:05 ID:osvXVH3A0
直す必要あんのか、そりゃ機能回復は必要だが

万一の戦闘後にどんだけカネかけるつもりだよ
531名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:08:31 ID:ZhMWKRqRO
戦車の洗車とか書いてる奴! ほんまに洗車してみ どんだけダルいか…どっかプールブチコみたくなる
532名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:17:25 ID:zMDWAWNV0
ライトがちょっと壊れただけで特注3700万、これ実戦で運用できるの?
533名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:55:58 ID:MmelDava0
>>532
100億位の敵航空兵器やミサイルを一機落とせばおつりが来ます。
534名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:58:55 ID:6bkWrFQ10
>>397
いや、これは予め駐屯地から防御陣地に移動して
そこに偽装・隠匿しておいて、敵機が来襲したら
迎撃するんだろ。敵機の攻撃目標の50km以内に
予めいないといけないわけだよね。つまり、敵の
「攻撃目標」と味方の「防御陣地」はかなずしも
一致しないだろ。攻撃目標を選ぶのは攻撃側。
535名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:14:21 ID:6bkWrFQ10
>>400
この兵器は換装に時間がかかり過ぎので実戦では
おそらく一回の斉射しかできない。したがって、
一度目の攻撃で相手を全部仕留めないと、無防備
の状態に一定時間さらされる。ということは敵の
ヘリが都合良くこちらの射程に入り、しかも味方
防御陣地が敵側に発見される前に攻撃をしかけな
いといけないわけよ。よほど幸運にめぐまれない
かぎり勝てないんじゃまいか?


536名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:15:42 ID:o4djSljWO
委託業者もヤクザより怖いな
537名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:17:10 ID:tSt0qas00
戦車もワックスがけとかすんのかな。
538名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:17:34 ID:ixQtuonxO
高いのは仕方ないが、なんぼなんでもケタが一つ高い。
こういうのも調達方法を直ちに見直せ。
539名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:19:16 ID:F/0rcQnL0
どこの美術品だか工芸品だよ
540名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:24:06 ID:TIP1ZpID0
うはー、たけー。
どんだけぼったくりw
本当は違う所壊したんじゃねーの?
541名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:35:01 ID:MmelDava0
>>538
兵器の値段下げようと思ったらもっと大量生産するかボッタクリ価格で
輸出するしか無い訳だが。
542名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:44:16 ID:7/Rf6Iv00
まぁ、社会保険庁に納入された1台100億円の車に比べればまだまだw
543名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:47:42 ID:6bkWrFQ10
>>405
いまいち言ってることがわからないのですまないが、
事前の偵察もせずに爆撃しに来るなんてあるかなあ?
擬装・秘匿をよほどうまくやらないと、発見されるの
は時間の問題かと思われ。
544名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:50:37 ID:4LYbczR60
岐阜県警にはハマーH1とH2がある。
545名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:55:13 ID:aQgRUtjU0
>>543
日本は結構狭いし、時間の問題なら時間がかかるだけ良いだろ
546☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/02/28(木) 11:58:25 ID:WP1eEYC/0
壊したのは仕方ないとしても修理費の3700万円つうのは業者ボリ過ぎだろう。
これは在る意味壊した自衛官(*^ー゚)b グッジョブ!! だったかもだぜ?
修理費の内訳等を徹底調査すべきだな。
547名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:13:03 ID:emWguhpl0
修理費も桁外れだなw
548名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:25:39 ID:62Wq4nFk0
上陸されるような事態になったらどのみち負けだし
陸上自衛隊なんかどうせ使わないんだから壊れたまま走ればいいんじゃないの
549名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:14 ID:6sYbOdbB0
フェンダー   60,000円
ヘッドライト  20,000円
ウインカー    5,000円
工賃    36,915,000円 

だろうな。
  
550名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:35:58 ID:sRu7LmmQO
おちおち戦争も出来ないな
551名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:49:54 ID:2S6FcGUx0
3700万はありえないわ
552名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:51:39 ID:3XR+AjrlO
>>549
俺の車でタイヤ固定するボルトみたいなやつが
一本折れて、車屋の見積もりがそんな感じだった。

部品代 280円
工賃 7300円

まぁ、気持ちよく払ったけど
553名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:53:12 ID:sX4FDHU20
フェンダー、ヘッドライト、ウインカー。
いくら特別注文でワンオフだとしても3700万はないわwww

どんだけぼってるんんだよ。
なんで3700万になるのか知りたいよ、ほんと
554名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:39 ID:4LYbczR60
>>553
その車のためだけに、開発に1年とか費やしたら
そのくらいの金額になるんじゃねぇ?
555名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:58:57 ID:f+QkDpcY0
精密部分(芯)がずれたんだろうな
556名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:34:03 ID:jzO3T3P10
言い値なんだろうな。どうせ税金だし。
557名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:53:36 ID:mlCCQHYl0
>>543
ウン十キロ四方の航空写真とか、あるいは偵察ヘリコプターとかの機上から、
擬装した陣地を探すことの難しさを想像してみれ。逆の意味で時間の問題だ。

まず当たりをつけなきゃどんなに探したってキリが無いから、
・その目標が使える移動経路で行ける場所(このミサイルだとトラック以上キャタピラ車以下か)
・道にある移動した痕跡(当然ある程度は消すのが常識)
・陣地を構えるのに適する場所(レーダーの視界を遮らない、ミサイルの射界を確保できる)
だとかで絞り込んだうえで、未だ大量にある候補地を虱潰しに探すわけだが、
その写真から見つけた時には、もうその陣地にはいないかもしれない。

結局、事前に見つけられるのはヘマをした奴くらいで、航空作戦中ずっと
SEAD機を張り付けたり、生残性の高い航空機を投入しなきゃならん。
558名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:54:52 ID:jSRoa+Tp0
修理せんでいいだろ、戦時中のドイツ軍なんかは大破しても
とりあえず動けばそのまま使ってたわけだし、フェンダーなんか
ヨレヨレの方がハクがついていいだろっつに…


ピカピカで損傷まるで無しの軍用車両なんて、戦後生まれのボンボン
軍隊まる出しじゃねぇか…
559名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:06:13 ID:crS5kv3H0
特注でも高すぎ。以上に高すぎ。
これで儲けてんだろ。
自衛隊自体がこんなメンテ専門部隊をつくれよ。
560名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:09:34 ID:/MLMZjkI0
便器の蓋1枚が20万円だったり、
コーヒーメーカー1台が90万円だったりする
防衛省の不思議。
561名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:10:43 ID:jSRoa+Tp0
>>559
車輌整備中隊というものはあるよ。


ただ、板金とか溶接などの工作作業となると防衛庁の研究開発局しか
この手の施設持たないんでメーカー修理がいっちゃんてっとりはやいって
なるわけだけど…
562名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:11:25 ID:f4TRpDRG0
補修部品も随意契約ではなく、競争入札でやればいい。
部品の寸法など図面は完全に公開して各メーカーで情報を共有すればいい。
563名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:11:30 ID:87UDxlQf0
こいつは菱電から情報洩れてたなぁ。
564名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:29:02 ID:/DK5x8tI0
実戦になったらどんだけ金かかるんだよw
565名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:30:21 ID:wsEGTmqJ0
実戦でケチって負けて占領されたら全てを失ってしまうよw
566名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:33:14 ID:dtNQDH4+O
街中走ってる自衛隊のジープと事故ったらウン千万?
567名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:44:50 ID:GemwJTsR0
多少接触したぐらいで壊れる戦車って(笑)
568名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:46:09 ID:KBvZwGMh0
タカスクリニック
569名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:50:56 ID:4wW0I6HN0
>>560
米軍でも「シーウルフの艦内にある灰皿は8万ドルです。何で8万ドルなのかは軍事機密です」

という資料を議会に提出したりしてる。当然、「んなワケあるか!」と紛糾するがw
570名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:51:31 ID:RuvrBGpX0
これ税金?本人が弁償しないの?おかしくね?
571名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:55:54 ID:Vt2bOfLkO
フェラーリ4台買えるな
572名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:57:31 ID:aQgRUtjU0
やっぱこれからは金持ちが高級戦車を乗り回す時代だよな
573名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:05:15 ID:zwH5nktK0
どうせ、実際に作ってる下請けに払われる代金は
何百万もしないんだろうな。
574名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:09:39 ID:pvdlQ13aO
バックマージンは何割?
575名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:12:31 ID:gnG5wBXy0
海自50億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>陸自0.37億円
576名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:20:35 ID:mlCCQHYl0
米軍みたいに1万両とは言わんが、せめて数百両この手の
トラックを導入すればマシな価格になるはずなんだがなあ。
577名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:21:42 ID:dVD7pld50
護衛艦「しらね」 火災だって。

防衛省丸ごと燃え尽きたらいいのに・
578名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:22:42 ID:crS5kv3H0
自衛隊ランクって、海上、航空、陸上てな順になるって聞いたけどホント?
579名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:33:06 ID:eJq+DJk/0
そこらの板金屋とか溶接屋に直せるレベル
ヘッドライトやウインカーなんてステーも含めて自動車部品流用しとけよ
580名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:42:59 ID:aBhcf3aZ0
つーか接触事故程度で修理費が2台で3700万もかかるヤワな車両で
戦争なんてできるものなの?
一発被弾しただけで470億が吹っ飛ぶんじゃね?
581名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:47:18 ID:971CAxWVP
自衛隊叩きに弾みがつきました
ここから一気に不要論に発展しますのでご期待ください
582名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:09 ID:KJuIyPyp0
戦車と洗車をかけたわけか
583名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:58:19 ID:aHPZEMfe0
>>特別注文のフェンダーやヘッドライト、ウインカーなどが壊れ、2台分約3700万円の修理費がかかった。
 
どう考えても正統な対価とは考えられない高額な修理費用を放置していたら、防衛費をいくら計上しても足りない。
 
問題にするべきだと思う。
 
 
防衛省・自衛隊:防衛省・自衛隊に対するご意見箱について
http://www.mod.go.jp/goikenbako/index.htm
584名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:01:48 ID:qGNGpVqb0
おまいら2台分の修理費ってのを忘れるなw

車検は無いから一般の自動車保険は加入してない。
契約単位はわからんが総合保険加入しているから其処から修理費は出される。
585名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:34:02 ID:6bkWrFQ10
>>557
日本の首都圏のように商工業地帯・住宅地帯が多い地域で
どこに防御陣地を設置するというの?奥多摩や房総半島の
丘陵地か?ダミーも他に造る必要があるが、そんな短期間
でできるものでもないだろう。爆撃機の進入経路なんての
はこちらの思い通りに局限することが可能なのか?こんな
即応性の低い兵器はやはり実用向きでないと思うのだが。
586名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:39:10 ID:85K9gK7KO
これ修理屋が自衛官に金渡して軽く事故させたとかは無いよね。
587名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:11:59 ID:pkIW30Vz0
どんな風の接触すれば一台につき千八百五十万円を修理費用が掛かる破損が生じるのか詳しく説明しろといいたい。
588名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:28:36 ID:IVkgCc6f0
>>452
>車両を守るため、ネットウヨを人間の盾として使えばいいじゃないか。
そうそう、カス共もお国の役に立てて嬉しいんじゃないの?っっっw

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心はならず者の最後の拠り所とも、な。
589名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:23:50 ID:mlCCQHYl0
>>585
木を隠すなら森の中で、発射機を隠すならばそういう所も
ダミーにも近いトラックが偏在していて都合が好さそうだが。

レーダーは視界が問題になるから高台に置く必要があるかも知れんが、
まあそのための中継車だしな。
590名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:41:36 ID:/DK5x8tI0
>>557
アメリカみたく人工衛星からオチすればおk?
591名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:01:03 ID:XyNbjo5rO
>>11
普通です。
592名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 23:23:52 ID:Fcn62B+m0
B-2墜落よりはどうでもいいと思った
593名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 03:45:07 ID:RtdjwMrA0
この壊れたパーツって、どこが作って、どこが納品してるの?組み付けとか板金はどこがやるの?
関係各社を徹底的に調べてみたい。特に経営陣の経歴。
594名無しさん@八周年
まさか近所の三菱ふそうの修理工場に持ち込んだりしないよな、部品だけ取り寄せて整備中隊が直すだろ