【政治】 “どうなる2ちゃん” 今まで自由だったネットにも、テレビ放送と同様の規制の可能性…総務省、通信・放送1本化へ議論開始★6
892 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:23:49 ID:OwlGjYxS0
人権擁護法案に、DL規制化の流れ、児ポ法改正・エロとかの規制の動き、
そして今回の情報通信法(仮)か。
悪の役者が揃った感じだな。理解した上で反対していかないと。
893 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:23:54 ID:VsTvWtvcO
>>887 よく読んでくれ。
個人には適用しないんじゃなくて、個人ブログなどは本人が責任を取れるから
2chとは違う、ということ。
ちょいごめん。レスできなくなりまっす。
894 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:24:13 ID:8dnZsJaw0
政治的中立って、また「サイレントマイノリティーに国民は戻れ」って
いうことだろ。ようするにノンポリに徹して政治には口出すなっていうこと。
働いて税金納めてりゃいいんだよおまえら、だな。
895 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:25:16 ID:ou7s9jzX0
896 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:27:10 ID:w1+9eKpy0
>>886 >ネガティブな情報を判断するのは「その情報の対象者」でしょ
そんなこと一言も書いてませんよ、
そもそもこの法案は個人の救済のための法案ではありません。
免許のあるテレビ局と原則自由のネットを同等に扱う法案でしょ。
>政治家の誰々はこう間違ってる!というなら、自分の責任において発言すればいい。
だから、それとこれとは全く別問題じゃないか。
「政治的中立性を求める」のだから「政治家の誰々はこう間違ってる!」
と言う発言自体が違法になるかもしれないんだぞ。
>言論に責任を持たなくていい、なんて風潮がネット上(特に2ch)にあるのは問題だと思うよ。
俺もそう思うけど、それとこの法案とは全く別問題。
897 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:34:02 ID:w1+9eKpy0
>>892 >人権擁護法案に、DL規制化の流れ、児ポ法改正・エロとかの規制の動き、
>そして今回の情報通信法(仮)か。
>悪の役者が揃った感じだな。理解した上で反対していかないと。
しかもどれも名前だけはいい法律だし、マスコミは取り上げないからな。
人権擁護法案、DL規制化、児ポ法のどれも法案の問題点を解消すれば
良い法案になるのに問題点が残ったままなのも気になる。
898 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:35:19 ID:OKk4YlDv0
JTは工作員を撤退させろよ!
タバコ屋の子供はイジメられても仕方ない気がする 4「煙草板」
858 :名無しは20歳になってから:2008/02/28(木) 11:13:35
運営にはJTマネーが入ってる?
2chの正体
15 :心得をよく読みましょう:2008/02/28(木) 11:05:44 ID:uDeFdMTw
自演暴露されたJT工作員が涙目で荒らしに来てるのが滑稽スレ
2チャンネルは大企業の情報操作用掲示板(6)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1203047793/l50 859 :名無しは20歳になってから:2008/02/28(木) 11:33:19
マジで!
煙草屋の子供がニチャンみたらショック死するかも?
お父さんのお仲間があからさまネット工作やってるんだもん。
可哀想!!マジで残酷!!
>社会的影響力の大きさは(1)視聴者数(2)有料か無料か−−などを基準に
>区別するとしているが、現時点での基準はあいまいだ。同省から「特に社会的影響力が
>大きい」と判断された場合、テレビ放送と同様の規制を受けるメディアが出てくる可能性がある
2chを200chくらいに分けて視聴者数を分散すればいいんじゃまいか。
900 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:42:51 ID:WXFWBUWI0
規制必要派って具体的にどんな規制が欲しい?
901 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:44:32 ID:w1+9eKpy0
社会的影響力が大きければ、
法人であるテレビ局と同様の規制が個人のサイトにもできると
言うのは無茶苦茶だ。
「現時点での基準はあいまい」なのに、審議しているのも気になる
「まずネット規制ありき」と宣言しているようなものだ。
有料か無料かで規制が変わると言うのもおかしい、
「貧乏人は社会的影響力のあるサイトを見るな」と言う事か。
人権擁護法案、ダウンロード違法化、児童ポルノ方改正に比べて
問題点が明確だから、ネットのライトユーザーにも口コミで
広げやすそうだ。
902 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:44:50 ID:4xgOK30J0
>>900 公務員の給与上限規制。民間給与平均の何割までとか‥
正直ミクシ程度が心の健康の為にはよさげ
904 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:51:04 ID:OKk4YlDv0
JT工作員が2チャンネル創設当初から荒らしまくってる。8年前だから!
どさくさ紛れにうっかり低学歴選んじゃったんだろうな!w
嫌煙にブ男ブ女が多いのはなぜ?「煙草」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1200287364/l50 985 :名無しは20歳になってから:2008/02/28(木) 01:06:06
嫌煙者ってキモサヨが多そうwwwwwwwwwwwwww
要求するぅ〜とか言ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986 :名無しは20歳になってから:2008/02/28(木) 01:07:34
不細工嫌煙キモ
987 :名無しは20歳になってから:2008/02/28(木) 01:14:37
しねよお前ら
905 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:51:49 ID:WXFWBUWI0
906 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:52:18 ID:w1+9eKpy0
>>899 >2chを200chくらいに分けて視聴者数を分散すればいいんじゃまいか。
そういう手もあるから、
そもそも「テレビとネットを区別せずに扱う」と言う時点で無理がある。
ネットとテレビを同等に扱ってる国なんて聞いたことがない。
907 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:52:28 ID:is5xmCjGO
規制は良いが現行の電波事業等の規制が企業よりなので、これをそのまま適用するなら反対だな。
利用者の立場での規制なら歓迎できる
908 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:56:49 ID:w1+9eKpy0
>>907 利用者の立場での規制だったら、
社会的影響力によって段階的に規制するなどと言わないだろ。
「総務省から「特に社会的影響力が大きい」と判断された場合、
テレビ放送と同様の規制を受けるメディアが出てくる可能性がある」
と言う時点で無茶苦茶だし、総務省が言論統制を従ってるのがミエミエ
909 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:00:03 ID:OKk4YlDv0
【ざわ…】JT“組織票”に‥神奈川県知事が‥遺憾…
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:2007/02/19(月) 22:53:39 ID:???0
日本たばこ産業(JT)が、公共の場での喫煙を禁じる全国初の「受動喫煙防止条例」
制定の賛否を問う神奈川県のインターネットアンケートに組織的な反対票を投じた問題で、
松沢成文同県知事は19日の記者会見で「県民の健康をめぐるアンケートで、企業が
利益を守るため組織的に動いた。遺憾だ」と述べた。
松沢知事は「県民の健康を守るため、私は制定推進の立場だ。ほかの方法も含め、意見を募りたい」と強調した。
受動喫煙の防止を目的に、2003年に施行された健康増進法では罰則規定がなく、
県は罰則の導入も念頭に条例制定を検討。昨年12月末から1カ月間、県の
ホームページでアンケートを行ったが、JTが反対票を投じるよう社員らに依頼し、
最終的に反対票が賛成票を上回った。
(ο・ェ・)y-~~ソース
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070219-159059.html
910 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:02:29 ID:LDydA9Cb0
実際こういうので統制したいのはカルト宗教である創価くらいだろうな。
911 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:07:12 ID:qS5qRsz90
日本も中国や北朝鮮と大して変わらないなwww
匿名をいいことに暴言吐き散らかしてきた2ちゃんねらーざまぁw
913 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:10:42 ID:ouzPMBae0
914 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:11:30 ID:vbCjxiovO
この法案通る確率の方が高いの?
なんという弾圧
携帯からで
>>1しか読んでないんだが聞かせてくれ
PeCaどうなるん
916 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:12:54 ID:WXFWBUWI0
>匿名をいいことに暴言吐き散らかしてきた2ちゃんねらーざまぁw
暴言の中にも自戒を見つけるのが2ちゃんねらーなんだよw
917 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:19:13 ID:VGjafzR+O
>>916 んなぁ事ないw
2chはリアルに言えない小心者が唯一強くなれる場所だお(´・ω・`)
>>917 小心者が唯一強くなれる≠暴言吐き散らして自戒しない
実名かどうかはともかく
個人を特定できる仕組みにする必要はあるな
920 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:26:45 ID:ouzPMBae0
921 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:29:07 ID:ezyeqTfE0
責任の伴わない自由なんて長くは続かないよ。
「言論の『自由』」だって同じ事だ。2chは責任の伴わない
自由の場だが、そろそろ潮時かと思う。
922 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:30:40 ID:xmrWzDn/0
2ちゃんころは所詮匿名じゃないと何もできない。
参政権反対や慰安婦決議反対やブラク利権反対や、現実世界で何も運動してないじゃないw
顔出しができない奴が社会に影響を与えられるわけがないww
923 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:33:19 ID:ouzPMBae0
まあとりあえず、ここで匿名書き込みを批判してる奴は、実名と所在を明記しろ。
話はそれからだ。
924 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:37 ID:fxamYLYr0
どうも2chを「匿名掲示板」だと思い込んでる馬鹿が多くて困る・・・
925 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:34:50 ID:oufBmZcF0
>>922 カキコするときに社会に影響とか考えてねぇよw
926 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:36:49 ID:zDot2Rp2O
匿名だけど調べれば
おおよそ個人がわかる今の状態が一番いいな
仮面舞踏会みたいだよw
犯罪は罰せられるべきだけどねー
927 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:09 ID:E/75mn6W0
928 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:38:59 ID:g0CBA/LP0
ネットを規制したいがために2ちゃんをそのままにしてたことはずっとわかってた
海外に鯖をおけばいいんじゃないんですかぁ?
日本人は政治の話を(議論)盛んにする民族じゃないから
2ちゃんの存在意義はとても大きい
民主主義発展のために良いツールになっていると思うよ。
隣近所じゃ政治の雑談なんてできないよ。
931 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:41:32 ID:XRWZKFK30
>>930 カルトが多いからなw
外で下手なこと言ったらいつ刺されるかわからん
現状で犯行予告して捕まるし、これ以上どんな寄生するんだろうな
933 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:43:06 ID:IindQ7LJ0
尤もらしいことを並べても政府が牛耳りたいのは情報が生み出す莫大な利益のみ
>現状のコンテンツサービスで「基幹放送」とされている地上テレビ放送は
>(1)政治的な中立性(2)公序良俗に反していないか−−などの観点から規制を受けている。
ホントかよw
現状やりたい放題じゃんwww
ゆとり政策だのなんだので愚民を増やしたが、思いの外「元気なバカ」になりうる人間がネットで政治の実態や黒さを知って状況が変わってきてしまった。
だからネットを規制して元気なバカの製造に拍車をかけるわけだな。
それより先にやるべき事の方が多い気がするぜ。
>>930 >隣近所じゃ政治の雑談なんてできないよ。
しろよ
床屋・酒屋・古本屋のオヤジはおまいが話しかけてくるのを待ってるぞ(たぶん
937 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:58:34 ID:cp1gJAjs0
このスレ荒らしまくってる珍煙レスは全て同一ip!
【社会】「たばこの煙は公害」との視点から…嫌煙権運動30周年 煙に悩まされない社会へ
61 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:44 ID:J8qFkNMB0
公害って言う視点からタバコを叩こうという理論は頂けない
それを言うなら車の方が公害極まりないわ
よくヨーロッパとの違いを聞くんだけど
あちらは、問題などを良くも悪くも口に出してみんなで議論するんだそうだ。
右も左も関係なく。宗教、思想、民族、歴史、色々な話を。
土壌の違いを感じざるお得ない。
>>938 なんでヨーロッパに飛ぶんだよ
日本にはないカフェ文化を羨んでも詮無いだろ
まずは床屋政談からはじめれ
日本では問題を口に出すことで事を荒立てる人間が悪だからな。
放送規制で言う放送の公平性ってのは「みんな同じであること」。
発信者や放送局によって情報の内容に大きな差が無く、皆同じ情報を得られること。
誰もが発信者になれる議論や反論はこの「公平性」の天敵。
伝えるべき情報と伝えるべき情報が選別されず、全ての情報が垂れ流しになるのもメディアに言わせれば「不公平」。
941 :
名無しさん@八周年:
>レベル低いです!!
こうやって2分ルール板で堂々、30秒後にはID変換やって煙草擁護打ち続けると
いかにも珍煙が多いかのような印象操作は可能だという代表例。w
【社会】「たばこの煙は公害」との視点から…嫌煙権運動30周年 煙に悩まされない社会へ
76 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:04:34 ID:cp1gJAjs0
63=64=煙草板から出張中のさといも珍豚
63 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:56:34 ID:D2XG5FNq0
酒の方が悪いだろ
64 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:57:16 ID:DXOnd7NaO
酒も公害だろ。あんなもの今後見放したら大問題になるよ