【社会】「役員の友人の会社だからいいんだ」 新銀行東京が3億円を融資した会社、2ヵ月後に破綻 [02/26]
1 :
ククリφ ★:
2008年02月26日15時01分
東京都が1000億円を出資し、経営難に陥っている新銀行東京が、06年に民事再生法の適用を申請した
ベンチャー企業に対し、申請の約2カ月前に3億円を融資していたことが分かった。融資直後の貸付先の
経営破綻(はたん)は与信審査をする銀行経営では異例のこと。こうした甘い審査が経営難を招く一因に
なったとして、新銀行東京は旧経営陣の責任を追及する方針だ。
複数の銀行関係者によると新銀行は06年夏、ICタグなど情報通信システムの研究・運営に携わる
都内の企業に3億円を融資。同社は約2カ月後の06年10月、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、
融資は焦げ付いた。民間信用調査会社の調べでは、同社は従業員約50人で、06年3月期決算で
91億円の売り上げに対し、借入金は167億円だった。開発費用がかさみ、経営を圧迫したとされる。
当時の新銀行幹部によると、この案件は本来は役員会に諮る融資額だったが、役員会にかけられなかった。
別の幹部に問いただしたところ「役員の友人の会社だからいいんだ」と言われたという。
民間信用調査会社は「普通は売り上げの6割の債務があると危険水域で、ベンチャー企業相手の融資でも論外。
ただ、売り上げの伸びを評価したのかも知れない」と指摘する。
新銀行東京は05年4月の開業当初の融資残高目標は9306億円だったが、この融資を実行した当時は
2千億円程度。景気回復で大手銀行が中小企業支援を拡大したため、優良な貸付先を確保できず、
融資実績を上げようと必死になっていた時期とされる。関係者によると、融資先を開拓した行員には
「報奨金」を出していたという。こうした経営実態について、出資者の都も見過ごしていたとみられる。
昨年11月に都局長から就任した新銀行の津島隆一代表執行役は20日、「デフォルト(債務不履行)を
容認するような業務執行など旧経営陣の非常識な経営が明らかになってきている」と語り、法的措置を含めて
対応するとしている。ただ、個別の案件については新銀行側は「話せない」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260218.html
'べ´ ̄ ̄ヾ:、,、 ,ィ"二ヽ
} : : :ミ;:;:;:゙:;ー,,-,.、___,.ィ;゙:/: :,.へ)
\.、: :_;≦:;:;:''" ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゙:.: :. !
` ̄ 彡;; fテi ;.;;、::tヵ;、:;:ミ:.: : リ
彡;;_ ̄r'_,二ヾ´,;:;:;e"´ きいてんのか?おい
,r;"゙;ヾー‐''゙.;.:;;ノ
/;;:;:;:;:;:;:;゙ ヾ::;;;;゙;;ッ'Z、
レ'""゙ミ;;/;;゙ :.:ヾ;::! ::辻}
!_,、'' ト'::;! :.:.;'"゛´
└べ:;:;:' ..:::ノ
3 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:00:49 ID:7+GhJ5NIO
この役員は法的に賠償責任が問われるな
既に離婚して財産確保済みだろうけれど
4 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:03:32 ID:1jCum8340
>景気回復で大手銀行が中小企業支援を拡大したため、優良な貸付先を確保できず
最初から存在意義なかったじゃん・・・
5 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:05:05 ID:vSxTz7C80
石原都知事にちょっとお金持っていけば
担保無しでジャンジャン金貸してもらえる
打出の小槌みたいなのがあるんだね
公務員(笑)
つーか、無能の集団じゃねーか。
大学で何を勉強してたんだ?
>個別の案件については新銀行側は「話せない」
税金で運用してるんだから仮名で開示しろっ!
シンチャンは、銀行が欲しかったんだよ。
9 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:06:20 ID:J0YKF6gj0
>>3 だとしたら、その離婚は認められるのか?
詐害行為じゃね
10 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:06:29 ID:Ee5euZr20
11 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:06:35 ID:1gKo+zhx0
>>4 頭のおかしい奴が音頭を取って始めたからねぇ・・・
12 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:07:54 ID:EbhlMlH/O
僕もお友達になりたいな
無能じゃないだろ。
1億ぐらいキックバックしてるはず。
公務員が石原が馬鹿なのをいいことにやりたい放題やってるんだよ。
14 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:09:24 ID:89FnhMG80
横浜あたりに引き取ってもらったらどうかな
15 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:09:38 ID:2hhx9lsU0
ヤクザとか裏社会のやつらが
ガンガン借りて借りてかりまくってトンズラしただろうね
これも当初から言われていたことでむしろそこにこそ慎チャンの意図が
あったんではないかとかんぐりたくもなるが
16 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:10:06 ID:q5e36HJ70
石原 腹切れ
石原は茅ヶ崎の豪邸を売り払って補填しろ。
税金の投入はそれからだ。
銀行の金を意のままに操る
これが勝ち組だ
19 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:11:49 ID:awbnzUM/0
ほんと公務員って害悪でしかないな。
つーか普通に石原の懐にも入っていると考えるのが自然だろ
21 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:13:02 ID:MxWKMTHx0
背任だろ。
逮捕しろよ。
22 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:15:06 ID:sAhGinOy0
だから新銀行東京早く潰せってば。
石原の私有財産を真っ先に差し押さえ、次に都庁、ビッグサイト、国際フォーラムを売り払う。
さらに都職員の給料半分にすれば税金に手を
つけず清算できるだろ。
オリンピック?何寝言ぬかしてるんだコラ。
23 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:15:06 ID:OY+2/jd8O
美味しくいただきましたTNKS
24 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:15:34 ID:DT9uSS1I0
殆どが人件費に消えてるんだな。
しかし、この業種で倒産間際の企業が従業員50人を抱えたままというのもマヌケな話しだな。
この役員ってのも天下り?
26 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:19:11 ID:2hhx9lsU0
増資には慎太郎の無限連帯責任が条件だ
こうなることは目に見えてただろうに・・・
融資した先は、借りたものはもらったものと理解する連中ばっかりなんだから
28 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:21:26 ID:Xsg2d9sf0
ムチャクチャな査定で都民の税金を湯水のごとく使いまくってるなあ
29 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:22:41 ID:8EHA1dwX0
オレあんまり詳しくないんだけど
>「役員の友人の会社だからいいんだ」
普通に特別背任罪なんじゃ?
30 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:24:02 ID:l1K0NGOF0
日本ファースト証券やBNPとかはどうなったん?
31 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:27:40 ID:UIZx31b9O
背任罪で告発しろ
忠実義務違反で損害賠償請求をしろ
>>29 基本的に破綻した場合は、背任でなんだかんだ言って引っ張れちゃうよ
やるかやらないかは警察次第
33 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:45:06 ID:nHkiHiZb0
魑魅魍魎が税金を食い散らかしたということだな
>>29 それが、取引先が破綻しなかったら
背任なんていう人はまったくいません これが現実
35 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:47:58 ID:reLkujY60
経済素人だけど、ぶっちゃけこれが出来た当時は他のメガバンクが
そんなに回復しているとは思ってなかったわ
あと20年くらい低迷するものかと
36 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:49:01 ID:ejjaBujb0
さすが、石原「お友達」銀行(石原サラ金とも)
友情融資って「おままごと」かい!
この有様では石原としては破綻させたくないだろう
ボロボロと「犯罪行為」が出てくるだけだし
最後は石原が「国家の陰謀である!私は無罪だ!」で御用か?w
(石原の「お友達」も沢山いそうだw)
もう都知事は2期で強制引退でいいよw
37 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:52:16 ID:qoaMjrLA0
つーか
暴力団の資金源になっちゃった時点で辞任モノだろ
これヤバイ案件いくらでも出てくるでしょ
役員に補償させろよ
39 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:53:13 ID:+j4ihPHF0
東京の話だからスレの伸びが悪いのかな
これ★5とか★10行ってもいい話だと思うんだが
40 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:57:02 ID:ewBuMV1z0
新銀行東京の経営危機について何度もレスしたが、
それをスルーして石原に投票した馬鹿はどう釈明するのだろうか。
いま連載中のウシジマくんみたいな話になってきた
都は役員を訴えるべき。
43 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:04:18 ID:PHXpktJi0
口利きで友達に幾らでも金を貸して返す必要がない、なんて便利な財布代わりの
銀行だろうか。これなら私も欲しい。
44 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:04:52 ID:74IoSxYnO
新銀行東京がヤクザのフロント企業に融資って本当?
都民の血税を無駄にした役員は責任をとって金を返せ
45 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:07:19 ID:Is5nxCOs0
日経が社説で「潰した方がいい」的なこと書いてて何を偉そうにと思ったが
これなら潰した方がいいな。
46 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:08:13 ID:5BMIyaiz0
>別の幹部に問いただしたところ
>「役員の友人の会社だからいいんだ」と言われたという。
いや、フツーに駄目だろ。
>>45 日経は
役員の責任を追及するのは おかしい。と書いたんだ
旧経営者を庇うのに必死だ
日経新聞は旧経営者を推薦した財界幹部を守りたいのだろう
48 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:15:09 ID:2vbilqJ70
だいたい石原なんか
尖閣諸島問題には勇ましいけど
竹島問題なんか問題にさえしねえし、言ってもゴニョゴニョ程度。
新興ベンチャー企業なんかアングラ社会の受け口じゃん。
足利銀行つぶしたってコレじゃダメだわw
49 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:15:27 ID:r5Vx2W350
お役所仕事感覚で生き馬の目を抜くような金融屋なんて、できやせんよ。
石原は私財を投入して損失補てんしろや。
50 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:16:29 ID:97gwxVsd0
石原銀行w
51 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:17:13 ID:JiLp66XvO
ついこの前まで貸し渋り貸し剥がし利益優先だと民間の銀行を叩く風潮だったのにな
結局こういう運命になるんだから市場に任せておくしか無いんだよ
52 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:18:48 ID:2ZlvelduO
ヤクザって事は朝鮮人に渡ってる可能性高いのか。
もう朝鮮人禁止法作れよ・・・
>>49 東京都は出資だけで
経営は民間人がやっている
旧経営者は経団連の幹部推薦で
都の職員が銀行を経営したとでも思ってるのか
54 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:20:54 ID:Is5nxCOs0
他のメガバン、都銀、地銀に至るまで
バブル時の痛みを散々味わい尽くして不良債権処理やら再編等をしながら
財務を改善させて利益率を高め今でも相当シビアに融資してるというのに
2005年という不良債権積み上がりづらい時期から始めて
こんだけ不良債権抱え込むって頭悪いんちゃうか?
金だけずぶずぶどっかに吸い込まれたのか。
>>54 だよね。普通なら不良債権ないところが
不良債権処理に必死な銀行にあわせた制度で
始められるのだからかなり有利だったはずなのに。
逆に言えば、他銀行が危ない融資をしなくなった
タイミングで参入したためにそういったものを一手に
引き受けることになったというように考えると、
最悪の時期に始めたのかも。
57 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:27:54 ID:3koU6v2L0
ここの融資って特別会計予算みたいなもんだなw
58 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:28:00 ID:gYrelB0YO
>>52 パチンコ屋に融資してたらアウトでしょうな。
59 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:31:21 ID:f6bmtZo5O
道楽で税金を使うな!
珍太郎めが。
60 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:31:53 ID:Ro+bdJNM0
>>56 だからこそ今破綻処理しないと駄目なはずなんだがなぁ・・・
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
62 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:32:24 ID:KKz1dDao0
これはひどい。
63 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:38:02 ID:Is5nxCOs0
よっしゃ、一応銀行の決算それなりに読める俺が
新銀行東京を評価してやる。丁度開示情報が出てる。
http://www.sgt.jp/about/newsrelease/pdf2007/071130_01.pdf ・・・・・・何じゃこりゃ。
経常収益59億に対して経常利益-82億・・・。利益余剰金-936億・・・。
えーっと破綻先債権額24億、延滞債権額163億、
貸出金残高2218億って事は不良債権比率8.4%???
これ継続企業前提の疑義やないんか?と思ったら
思いっきり疑義って書いてあるwww
ここの財務状況を分かりやすく言うと、
グッドウィル、ノヴァ並みにヤバイという結論に達しました。
はっきり言って、過払い請求の影響で一時債務超過に陥った街金の方がまし。
向こうは収益一定量確保する見通しあるが、ここは確保出来る見通しまるでゼロ。
いつ倒産してもおかしくないぞこれwww
64 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:42:43 ID:MxWKMTHx0
貸し渋りにあった大田区の中小工場を救うとかいって
都民の税でITヤクザに出資してまっせ〜〜
65 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:43:59 ID:XeAkHGdY0
「役員の友人の会社だからいいんだ」って言ったやつ誰だよ?
石原や東京都民って舐められてるんだな。
こういう事態になっても「公務員はバカだなw」と
ネタにしたり嘲笑して上に立った気分になってるやつが一番バカだろ
なんで怒らないんだ?なんで糾弾しないんだ?
やられてることの意味が分かってないのか?
67 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:45:02 ID:gYrelB0YO
68 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:51:57 ID:kJvzYBj00
石原銀行
69 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:58:15 ID:Is5nxCOs0
ほんまギャグレベルの財務www収益性皆無wwwww
石原本当おままごとで始めたんだなwwそうとしか言いようがないぐらいこの財務は酷いww
今の地銀ですら新銀行東京並みに財務が悪いところなんてないぞwww
70 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:59:38 ID:e5BuMhwb0
やることやってとっとと逃げれば責任も問われない。
税金はおっれのもの〜。
71 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:08:28 ID:ITbTM/r+0
×役員の友人の
○石原ファミリーの友人であり役員とも懇意の
72 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:10:10 ID:lHvkJ2/i0
この銀行ってベンチャー出資を主としてなかったっけ?
数千万とか貸すのやめろよ。ふざけてるわ。
73 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:12:14 ID:ONW21DMy0
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
どう考えても潰すしかないんだけど、慎チャンは何考えているんだろう。
国有化して国に押し付けることでも狙っているのかな。
75 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:27:09 ID:Oe6iDtPlO
石原を極刑に!
76 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:28:34 ID:qz3b8mVF0
新銀行東京=詐欺師のATM
77 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:33:05 ID:sili2KSK0
石原を選んだのは都民プギャー
都民の自業自得
79 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:36:06 ID:fxpiDADLO
このスレは伸びない
80 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:38:46 ID:+k/cd7yF0
突き詰めれば役員を任命した石原だからいいんだって訳ですかね?
81 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:47:39 ID:sili2KSK0
銀行が最高益更新とかになってるが歴史上過去に例がないゼロ金利で
個人から金利奪ったからだよな
これほど国民が責任とらされる先進国はないだろう
>>6 この件に関しては、公務員の問題ではなく純粋に石原が
ヤッチャッタというところだろう。
大前研一の当初の案とは全然違う方向にもっていってしまうし、
トップに金融出身者ではない人間を持ってきたりと、安全運転
したがる公務員の斜め上を走ってきたのが都知事。
これほど明瞭に行政責任が判明しているというのも珍しい。
83 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:17:13 ID:IbhtFlUb0
サヨ(r
だいぶまえに、この話しをどこかのスレでみたぞ、、ツーちゃんねるオソロシス
86 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:41:17 ID:hzSXIaZo0
これって取り込み詐欺だろ?
融資斡旋した奴にもリベート回ってる悪寒
>>86 ほんとの話なら、その役員とやらもグルの可能性はあるな。
この銀行、開業当初に大分行員が逃げたらしいけど、そういう
カラクリもあったのかねぇ。。。
88 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:45:49 ID:YBLtdfckO
これ今まで相当ヤクザの計画倒産でカモられてるんだろうな
公務員は何やってもヤクザの養分だな
89 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:56:04 ID:B7hn+4330
東京都も含めて役人のやることってママごと程度だからな。
真剣味の無いアホばっかし。
90 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:59:55 ID:mtrApFHI0
893に金が流れた予感
この銀行が出来たとき、すぐペーパー会社つくって金を借りにいけばよかったってことか
みんなやったんだろうなぁ
92 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:02:16 ID:BsdSHERe0
ヤクザと在日に金が流れた予感がありあり。
93 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:03:59 ID:jeR8KqheO
>>88 金をだしたのは石原だが経営してるのは公務員じゃなく民間だろ
十分な担保がなきゃ特別背任
石原もサムライなら腹切るしかないな。
96 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:07:04 ID:63J+pVit0
97 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:07:23 ID:hbypa1/10
これは計画倒産で利益を得ようと思ったら簡単にできるねぇ。
98 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:08:46 ID:wF1a6nq30
これふつうに共謀した詐欺だろ。ありえない。
この役員と融資を受けた会社の名前を公表すべきだろ。
警察はちゃんと捜査しろ、カスども
99 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:10:15 ID:BsdSHERe0
伏せられた会社名って「ここ」で当たりでしょうかね?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news097.html > 非接触ICタグの先端情報工学研究所が民事再生申し立て
>
> 2006年10月18日 18時01分 更新
>
> 帝国データバンクによると、非接触型ICタグ関連事業を展開していた
> 先端情報工学研究所(東京・新橋)が10月17日に東京地裁に民事再生法
> の適用を申請した。負債は約191億円。
>
> 1997年に設立され、非接触型ICタグと関連機器の開発・販売や、物流
> 業務のシステム開発、アウトソーシングなどを手掛けていた。アパレル
> 業界を主力とし、同社システムを装備したIT倉庫を全国に8カ所所有
> していた。
>
> 2006年3月期には約91億円の売上高があったが、普及が進まなかった上、
> 開発費やIT倉庫の建設資金などから年商を超える借入金が負担になって
> いたという。
http://www.tsr-net.co.jp/new/big/monthly/1176468_1135.html > (株)先端情報工学研究所(港区新橋5−11−3、設立平成9年6月、
> 資本金6億1442万5000円、岡村英治社長、従業員52名)は10月17日、
> 東京地裁に民事再生手続開始を申し立てた。申立代理人は宮川勝之
> 弁護士(千代田区丸の内1−4−2、電話03−3213−1081)。
> 監督委員には片山英二弁護士(中央区八重洲2−8−7、電話
> 03−3273−2600)が選任されている。負債は債権者約200名に
> 対し約191億7400万円。
100 :
名無しさん@八周年 :2008/02/26(火) 20:14:15 ID:xsliWcQC0
>>1 幾らあっても足らないはずだわ、こりゃ。
計画倒産会社に現職役員が利益供与。
回収するまで税金からの増資はしないよ。
101 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:14:20 ID:BsdSHERe0
102 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:15:27 ID:krcwmNMo0
>>75 でも元宮城県知事よりはマシって言う判断をした結果だから
甘んじて受け入れて貰うしかありませんねぇ。
103 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:17:49 ID:1QDJgSBjO
あたりです
104 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:18:23 ID:ovDM+/xBO
公務員叩きが見られるのが不思議だ
こんなの貸した担当者と借り逃げしたやつが悪いに決まってんだろ
新銀行東京全体の問題はともかくこの問題は特定の個人に原因がある
105 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:18:47 ID:BsdSHERe0
まあ、都民のみなさんの税金で賄えば、それで良いんじゃないでしょうか?
都民が選んだ知事さんなんだし。
107 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:23:25 ID:BsdSHERe0
108 :
名無しさん@八周年 :2008/02/26(火) 20:26:20 ID:xsliWcQC0
109 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:29:09 ID:BsdSHERe0
>>106 都民て頭いいよな
>298 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 12:37:24 ID:BlJjGewU0
>石原の責任にしてるやつらアホちゃうか?
>東京都の黒字を減らすのにこんないい方法ないだろうよ
>地方にとられるくらいなら自分らで使った方がマシだ
111 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:44:57 ID:BsdSHERe0
新銀行東京コールセンター
0120−289−226
受付時間:9:00〜17:00(窓口休業日を除く)
112 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:51:38 ID:BsdSHERe0
113 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:02:13 ID:A7siY9/X0
このスレは伸びないね。
だって、石原マンセーどものすくつだもん。N速+って。
114 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:35:02 ID:nn0NNnAj0
つうか新銀行東京の従業員て
元々公務員じゃないし・・・・。
中途採用で民間から集まった精鋭たちだろ。
115 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:38:49 ID:QqyaaJGs0
カッコよすぎるだろ、この銀行wwww
都は役員を訴えるべき。
そして都民は都に監査請求して、都知事を訴えるべき。
117 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:55:15 ID:IMU3c83bO
僕は任命責任ないんだもん!
社長を推薦した奥田が全部悪いんだもん!
この銀行の構想描いたのは、本当は僕じゃなくて大前だもん!
これで乗り切るつもりですか閣下(笑)はw
118 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:58:00 ID:DW63HPb50
脊髄反射的に役人批判している人が結構いるけど、これは
役人が悪いのではなくてトップダウン式にすすめた都知事の
問題だろ。
役人は全然主導してないでしょ。経営陣の多くは民間からで、
都からの出向組だけではなくて民間からの転職組が結構
いたんだからさ。
国からも経済界からも身内からも批判があったのを、
都知事がごり押ししてつくったというのに。
もしかして、役人批判に話を逸らそうとしてんの?
119 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:59:23 ID:Hbb2DMiG0
不振銀行頭狂
120 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:05:39 ID:PG4PbU8y0
東京人は馬鹿ばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本振興銀行も忘れないでください
あっちのがひどいです
『3年間赤字なら解散』のはずの3年目の決算は想像を絶する内容でした。
122 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:16:04 ID:KYHt64Cb0
5%バックすれば融資簡単だったからね。
貸し出しの半分がバックつきで5%が連中の懐に入っていたと思うと…
123 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:19:31 ID:1gKo+zhx0
124 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:27:49 ID:tmFsnTzk0
石原のファッショ的都政を俺が警告した!
都民の馬鹿さかげんが明らかに。
ダントツ石原トップ当選!
糞石原!裕次郎が泣いているぞ!
125 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:33:21 ID:6h7pAP7T0
ボケ老人(笑)
>>121 3年目の赤字は、払ったことも無い繰り延べ税金資産の計上で乗り切った
というあれですね。
まさに、構造改革の成果のような銀行だよねw
128 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:07:26 ID:t5/SOg0l0
これは酷い
129 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:29:40 ID:0N3dwZur0
>>127 > まさに、構造改革の成果のような銀行だよねw
有る意味、小泉よりヒドイし分かりやすい例だ
130 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:42:19 ID:cekDf6XsO
>>113 ビズ板の方が珍しく伸びてる。
ν速と人種が違うんだな。
131 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:49:00 ID:sdpjOYDEO
ニュース速報+の書き込みは、工作員が大半だと思うよ。
ネトウヨは、チョン嫌いなはずなのに朝鮮カルトである統一協会のスレが伸びてないもん。
1スレたったの1000レスなのに。
132 :
名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:49:59 ID:4XFJjJb60
133 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:05:23 ID:7Hf5AFxV0
>105
そこの賞はコンパイルやハイパーネットなどが受賞しているから微妙だな
本当にしんどい善良な中小企業にとっては
有り難いコンセプトの銀行だったんだが、
腐ったヤツらが食い物にしてこのザマか。
恩を仇で返す人間が多いよな。
それにしても、
沖縄の少女に『付いていくのは悪い』と言ったら猛反発され、
『貸した金を返さず、詐欺まがいのヤツラ』は非難されないのか。
◎事態(犯罪を誘発)を招いた大元 ◎非難されるべき者
飢えた米兵に付いて行く少女 犯罪者の米兵
漁船 イージス艦
新銀行東京 金を返さない者
今回は大元の銀行だけ叩かれる訳か。
論理の一貫性などマスゴミには存在しないね。
135 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:20:11 ID:9vU5MhT/0
こちらは、大変悪質な行為になります
136 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:21:25 ID:S3hS0c/Q0
もっと焦げ付かせろ
んで潰れろ
137 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:26:11 ID:hNm2CYEG0
石原ってやっぱ商売のことなんにもわかってないんだな。
若いときから売れっ子作家だから当然かもしれんが。
いくら無担保だって10パーセントの金利なら
事業畳むよ。元利返済で20パーセント返していかなきゃならん。
それができるなら金借りない。
よって最初からこの銀行は存在自体が矛盾してるから、
借りに来るのはヤクザばっかしってわけよ。
>>134 銀行の不良債権問題のときでもそういう反論をする奴がいたが、それはちがうぞ。
銀行は商行為を行う営利法人だ。
したがって、出資者に金を償還できる奴が善で、できない奴は悪。慈善事業をやっているのではない。
だから、返せない奴に金を貸したやつは非難されてしかるべきだ。
おそらくは、弱者救済の目的に銀行という道具を使った事自体がまちがっていたんだろうな。
139 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:24:20 ID:i47nZJeL0
この数年間がんばったのはグローバル企業だけで
他は何の努力もしなかったんだね 情けないなぁ
140 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:30:22 ID:XV36zHCq0
完全に計画倒産のブラックマネー。
141 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:42:02 ID:AOm3fWf40
142 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:49:49 ID:/wpnQSj0O
大阪府の次に、潰れるのは、東京都に決まりだな!
3年間で1000億ドブに捨てるとは、さすが、障子破りは違うぜ!
また、都民もカスか?
143 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:57:27 ID:glpQADhX0
>>118 >経営陣の多くは民間からで、
>都からの出向組だけではなくて民間からの転職組が結構
>いたんだから
私財もしくは財界から
無担保返済不要で集めた金の範囲で
貸付していればね。
税金を私物化したから批判されてるんだよね。
晩節を汚しまくる石原
145 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:45:47 ID:UXTvKt260
もう存在意義もないんだからつぶしてしまえ
146 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:54:40 ID:qNYOZ/HAO
要らないだろ。
147 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:57:46 ID:IQ/tptAg0
どうがんばっても立て直せるわけない。
間違いをみとめて店じまいしたほうがいいのに
3年で1000億は異常、やくざのターゲットにされた
んだろうな。
148 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 07:00:38 ID:QKtBLpvt0
バカウヨ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 07:00:58 ID:R9VnuJLA0
融資じゃなくてプレゼントだよね。住専と同じ。
いまなら税金をプレゼント!ただしお友達に限る(所定のキックバックが必要です)。
とか〜。
確かに3年で1000億は普通じゃないな
大口の詐欺事件かもね
151 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 08:01:20 ID:MlwDlGUV0
>>141 石原の犬も大変だな。ケツ持ちだけじゃなくケツ舐めまで
するのか?
具体的に反論してみたらどうだ?
石原 「経団連の紹介だから、いいんだよ」
役員 「友人の紹介だから、いいんだよ」
行員 「上がいいっていってんだから、いいんだよ」
集団的無責任体制だな。
まあ、担保とか返済実績とかの「客観的基準」じゃなくて、事業意欲だの技術力
だの「主観的基準」で融資をしてたんだから、こうなるのは目に見えてるよな。
反対意見の根拠となる客観基準なんて、最初から軽視してるんだから。
>>152 馬鹿ウヨ 「閣下が設立したん、いいんだよ」
154 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:38:04 ID:E0By6K6K0
後半のこの経営はまずいな。
そのうち何億円が環流してるの?
貸さなければよかったのかもw
157 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:51:04 ID:QDgpptf/0
猪瀬のクズと一緒に飛び降り自殺しろや
158 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:02:13 ID:rb2Erbz50
この話の全体から伝わってくるイメージ
■石原は素朴に「中小企業のお助け寺的、最後の砦的な金融機関」を造り、軌道に乗せたかった
■当然、石原の新銀行へのイメージは「救済という高いモラルに裏付けされた、敏腕と情が同居する組織」だった
■しかし新銀行の経営陣に据えられたのは「禁止されていないことはやってもいい」という、海千山千の輩ばかり
■経営陣は「へえー、こんな融資姿勢でいいわけね… じゃバンバン融資して、仕事やってる実績造ろう」となった
■いまだに旧経営陣は「言われた方針通りにやったのに、なにがいかんの」のはず
■結論として、所詮、文人の知事は、魑魅魍魎の住む金融の世界などに関わるべきで無かったということ
159 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:15:09 ID:PWE00GYk0
俺の知り合いも7000万融資してもらってすぐに会社たたんだ
160 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:18:28 ID:QPLLtDJ90
石原ってなんかかっけーじゃん
退職金代わりになったわけですね w
というか、たしか去年の秋だったかにNHKスペシャルで
「ヤクザマネーが、値動きの激しい新興市場銘柄で運用されている。」
という暴露番組をやっていたが、恐らくああいう資金も元をたどれば、
この手の中小企業救済融資が巡りめぐって・・・、なんだろう。
公金がマフィアの活動資金になるなんて、世も末。
ここはイタリアか?
162 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:20 ID:hNm2CYEG0
中小救済の美名のもとで
1000億が不良経営者とヤクザにわたったわけだ。
責任は重いな。
なぜ高金利の銀行など商工ローンでしかないことに
気付かないんだろうか。
163 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:48 ID:XuYxbChyO
朝銀や商銀並みの乱脈融資だな。
誰が責任とるんだ?
164 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:52 ID:GxQFOWbxO
なんという特別背任
詐欺だろwwwwwwwwwwww
167 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:27 ID:L2XK69nKO
都民じゃないからアレだが、マジでこの問題はやばいと思うぞ
赤字だけならともかく、多額の不良債権まで抱え込んじゃったんだぞ?一地方が
168 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:45 ID:yaHBuvWp0
友だちだからOKって何だよ!
169 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:42 ID:GxQFOWbxO
友達の友達が破綻会社
Amazon.co.jp: ザ・フィンランド・システム―日本ビジネス再生の鍵は、フィンランド(世界競争力1位)にある: 矢田 龍生,矢田 晶紀: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4382055571/ 内容(「MARC」データベースより)
小さな国でありながらも、グローバル・スケールで活躍するベンチャー企業を
多数生み出しているフィンランド。その世界競争力1位を支える仕組みを日本人の
視点から解き明かし、今後の日本飛躍のヒントを提供する。
171 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:29 ID:xTLjHVmJ0
>>108 この銀行のトップは経団連推薦の民間人だろうが。
御手洗が弁済しろよな。
>>171 つか、奥田が会長時代に、トヨタの人間を連れてきたから、むしろ奥田。
173 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:32 ID:glpQADhX0
ヤダヤダ、民間を間にかませれば無問題、という気質。
責任も取らなくていいしね。
これって都からの貸付分の焦げ付きは
公務員の給料から弁済するんですよねえ。
174 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:50 ID:Q5upqgCy0
>「役員の友人の会社だからいいんだ」
日本社会はコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ!
コネがなけりゃ何もできねー!
175 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:18 ID:hNm2CYEG0
背任罪だな。
起訴しない検察は怠慢。
176 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:58 ID:glpQADhX0
>>175 検察も官官でジャブジャブ。
その前に警視庁が送検しない。
177 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:19:47 ID:TJNdkRerO
178 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:45 ID:MlwDlGUV0
歴代の新銀行東京・代表執行役
仁司泰正(トヨタ出身 経理・財務畑出身。総合商社トーメンの経営再建で有名)
→2年で大赤字の責任とって退任
森田徹(旧埼玉・現りそな出身 計測機器大手A&D常務 証券・資産管理の専門家)
→体調不良で5ヶ月で退任
津島隆一(前東京都港湾局長 新銀行設立本部の本部長として計画に関与)
→今ココ よーするに「おめーが作ったんだから責任とれ」ということか?
179 :
名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:13 ID:fSS8ufXc0
>「役員の友人の会社だからいいんだ」
その役員を背任で逮捕だね。
それか損害賠償を負うこと。
というか決済した真相知りたいね。
情報開示しろよ。税金突っ込むなら。当然だろ。
出来なきゃNOだ。石原。
180 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:34:07 ID:LSUegWzN0
ええ?
ちょっと会社作って新銀行東京行ってくる
自然保護とか温暖化を考える会社で2億くらい融資頼む
182 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:02:33 ID:y5Up2sco0
>>178 この連中にも放漫経営の責任取らせるべきだな。発案者であり出資元の
最高責任者である石原の責任が一番重いことは言うまでもないが。
>>181 友達なら即決じゃね?
183 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:31:47 ID:JpSBNgH40
おやおや。
>ICタグなど情報通信システムの研究・運営に携わる都内の企業
ふうん。
責任論も重要だけど
資金がどこに流れたかを追ったほうがいいと思うネェ。
185 :
名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:27:18 ID:cN1YCLdG0
168 :名無しさん@八周年 :2008/02/28(木) 20:10:15 ID:S83WKCdj0
再建とか言うなら石原都知事は少なくとも全財産新銀行に貯金してくれよな。
いちばん長い定期で。最低限これ常識。
できれば家も土地もぜんぶ売り払って、現金に換えて預けるともっといい。
まさか他の銀行に金預けてんじゃないだろな。まったく
再建とか言うなら石原都知事は、財産を全額、銀行に出資すべきだろう。
188 :
名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 09:44:32 ID:11GYZj0n0
保守age
189 :
名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:49:26 ID:83M6mkyK0
都民の住民税を上げれば済む話だろ
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:47:20 ID:1+QDWDGk0
191 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:48:25 ID:BDOdmnXY0
は・・・はじ・・・破綻
192 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:24:50 ID:fDXFSQXf0
石原を選んだのは都民だろ。
子供じゃあるまいし都民が責任ないとはいえないよ。
193 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:29:47 ID:km2jSWvf0
年商3000万社員2名の零細企業やってますが
うちならいくら貸していただけますか?
194 :
名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:55:43 ID:q4BIjqLW0
> 都の予算12兆円のうち、わずかこれだけで福祉は復活できる
>
> シルバーパス ........... 20億円 月12万円の家計でいえば20円のやりくりでできる
> 老人医療費助成 ......... 54億円 同上、54円のやりくりでできる
> 老人福祉手当 ........... 63億円 同上、63円のやりくりでできる
http://www5a.biglobe.ne.jp/~aki-matu/government/government03.htm シルバーパス廃止により、貯蓄を持っている年寄りが外出して消費する
機会を減らす一方で、削減した福祉関連予算(シルバーパス・老人医療費
助成・老人福祉手当)の合計約7年分を、たったの3年間でドブに捨てた
石原チョン太郎銀行。
さらに、チョン太郎のメンツを保つためだけに、都民に追加で400億円を
ドブに捨てることを要求している。
当初出資した1000億円とあわせて、都民一人当たりの負担額は、
約11,000円になる。4人(夫婦と子供二人)世帯なら、世帯あたりの
負担額は、44,000円になる。
そして、400億円つぎ込んでも、1年後にはさらに負債額が膨らんで、
3000億円規模(世帯あたり10万円)の負担となるだろう。
>>193 飲食店か?
粗利で500万程度の企業なら、やっぱそれくらいしか貸してくんないよ
つか、安定してなきゃ鼻で笑われる
196 :
名無しさん@八周年:
貸付けた役員が弁償しろよ