【経済】国債や借入金などを合計した「国の借金」、2007年末時点で過去最大838兆円 財務省発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 財務省は25日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円
になったと発表した。昨年9月末に比べ4兆3068億円増え、過去最大となった。借金の大半を
占める普通国債の発行額が償還額より多かったことなどが主因。国民1人あたりに換算すると
約656万円になり、3カ月間で約3万円増えた。
 国の借金は四半期ごとに財務省が公表。昨年9月末には、短期的な資金不足を補う政府
短期証券(FB)の発行残高が減ったことなどから一時的に減ったが、今回は再び増加に
転じた。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT3S2501O25022008.html
2名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:04:22 ID:InFvJDZW0
そんなのかんけいねぇ
3名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:05:09 ID:Ttafa97d0
国外への金の流出を止めろよアフォ政治家
4名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:06:35 ID:TxvxW94E0
この場合の国民一人当たりって、生まれたばかりの赤ちゃんも入れた数?
もう悲惨ですね

勝手に俺のクレジットカード使って借金したような感じですかね
5名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:19:11 ID:43J/5Jqt0
国のトップが借金返す気ゼロなんだから私も返しません
6名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:19:35 ID:AJgrs8OD0
7名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:21:05 ID:RwLFVs1P0
それでも日本の公務員の給与は高いから笑わせる
それは将来国民の生活がどうなろううが、われわれ公務員の給与は保証しろといっているに等しい
こんなに「国の借金」、2007年末時点で過去最大838兆円があるのになwwwwwww
・・・公務員は国民の奉仕者では決してない
しいていうなら、あの痒くなる・・・ダ2帰省中!
8名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:21:36 ID:SJQhxGyR0
■ 右翼団体の一覧表
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/


右翼団体の本当の目的は、愛国者を名乗りながら犯罪を繰り返すことで
日本人のイメージを落とすことです
http://joseino.hp.infoseek.co.jp/gaisenuyo.jpg
9名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:22:29 ID:ZIYA59JA0
ここまで借金したら
もう怖いものなしw
10名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:23:13 ID:qgY4UQgs0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 週間プレイボーイで俺の特集組まれた・・・
   \        |Д|    | |  l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
11名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:24:20 ID:DrcIlTLYO
在日に支給すんのやめたら?w
4兆浮くんだぞ
12名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:25:52 ID:LSPA24QU0
役所で9時5時のルーチンワークやってるアホどもの給料を半分にすりゃいいんだよ!
13名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:27:58 ID:p4aP8YXJ0
民主の河村さんが借金なんてあっても何も問題ないと言ってた
増税させるために大変大変言ってるだけ立ってさ
14名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:13 ID:XMvIPkHTO
中国にODAって大間違いでしょ。
もう逆に貰ってもいいくらいじゃん。
15名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:15 ID:UCSRqzZW0
それでも道路はつくるぜ!
16名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:16 ID:8g6SCdp10
何処まで行けば破産するか見てみたい気もする
金持ちは大変だろうけど
17名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:30:16 ID:LfobvInP0
まあ、国債は企業を含めた"国民"が殆ど買っているんで、国民持つ"債権""資産"でもあるんだけどな。
18名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:30:44 ID:h0hsjdwk0
すごい貯金だな。やっぱ日本人は金持ってるね
19名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:31:13 ID:0geBPye1O
国債だから、まぁ大丈夫かなと

ただ債権者に優しい政策してくんないとなw
20名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:31:40 ID:N57d99Ce0
10年前はこんな借金を公表もしてなかったのに、最近は
堂々と恥を晒していやがる。てめーらで勝手に作った借金
を国民に押し付ける為の済崩しだな。俺は知らんぞー
21名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:31:46 ID:/szU4bVsO
国と国民は同じってちゃんと言え
22名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:33:00 ID:fYN5V5r90
どうでもいいけど金返すのは国で、返してもらうのは国民だって分かってる?
23名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:33:19 ID:ATgmIZZN0

2007年9月末の国債残高(FB等含まず)と、そして全体に占めるシェア、2007年6月末比(億円)

合計 、673兆5093億円、100.0%、11兆5213億円増

郵便貯金、148兆3510億円、22.0%、4兆4456億円増
民間預金取扱機関、95兆2490億円、14.1%、5兆4461億円減
民間の保険年金、90兆7051億円、13.5%、9889億円増
公的年金、70兆7318億円、10.5%、2兆2744億円増
日本銀行、65兆7599億円、9.8%、7153億円減
簡易保険、62兆0844億円、9.2%、1兆1454億円増
海外、44兆3215億円、6.6%、5兆9076億円増
家計、35兆3674億円、5.3%、1兆8135億円増
投信など金融仲介機関、22兆7068億円、3.4%、8638億円増
財政融資資金、20兆0571億円、3.0%、8819億円減
その他、18兆1753億円、2.7%、1兆1254億円増
24名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:35:02 ID:uCO1flDV0
パチンコとマスゴミ締め上げて
サラ金と派遣締め上げればある程度はまかなえるだろ

あと 無 駄 な使い道としての外国人への生活保護の廃止からはじめろ
25名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:35:26 ID:LfobvInP0
>>20
>てめーらで勝手に作った借金を国民に押し付ける

いや、(国債を買った)国民にとっては資産だよ。
26名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:35:44 ID:lWzSxrrc0
公務員全員に切腹してもらおう運動
27名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:35:52 ID:r9a2aYUOO
もう他国(中国)にあげてる場合じゃないし
赤坂とか一等地を数万で貸してる場合でもないし
変なイラネ宿舎立て直したりしてる場合でも
無駄遣いしてる場合じゃねーよ
いい加減に人の金動かせるからって使いたい放題するなよ
28名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:36:48 ID:ygL5wc4w0

>どうでもいいけど金返すのは国で、返してもらうのは国民だって分かってる?

国民に返すための金は国民から搾り取るわけだが、税金でな。
29名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:38:29 ID:clrKQ+aP0
実際、借金して公務員の給料やボーナス払ってるみたいなもんだからな。
30名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:40:06 ID:gmC+V68J0
リアルタイム国の借金

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
31名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:40:09 ID:drb/Sm5iO
もうめんどくせーからサブプライム問題が終了したら
アメリカの国債全部うっぱらえよ。普通に借金なくなるぞ。
32名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:40:25 ID:sE4mmfUG0
国債を持ってる日本国民が債権者
国債を持ってない日本国民が債務者
33名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:40:56 ID:ATgmIZZN0
【経済】国債を海外で売れ…財務省が欧州で説明会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203603987/

日本国民からだけでは飽き足らず海外からも借りようとする厚かましさ。
その借りた金で米国債を買っている、ただのパシリ状態の日本。
34名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:42:07 ID:unXJ+BlP0
増税して借金返したら、長い間、景気悪くなり過ぎ。
経済的に、ドでかいマイナスになるYO。

どうせ国民の金が回るだけなんだから、チャラにしてしまうのが吉。
35名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:43:52 ID:LG2mDK9u0
こんなになっても国債を買う人がいなくならないってのが驚き
何で買ってるの?
36名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:44:35 ID:JulpDgf+0
よくここまで放っておいたもんだ
これいせいで世界からの投資さがってるんだぜ
37名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:45:03 ID:drb/Sm5iO
>>35
おまえよりモノ事を知ってるから
38名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:45:39 ID:ToV5KU/g0
国破れて道路あり
39名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:46:50 ID:JTcfLRa7O
官僚や政府内部は共産主義だからな
40名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:48:06 ID:sE4mmfUG0
>>35
国内の金融機関は親方日の丸の言うこと聞かないと商売できないからねぇ
>>23にある通りさ
みんな売ることができないから破綻しないし確実に1%程度の利益は得られる
苦しいのは利払いする家計
利払い金の調達元にもよるけどさ
41名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:49:16 ID:fdxto88MO
>>26
それ、大々的にやろうぜ!
42名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:49:57 ID:ZWLUBgcT0
「日本の借金は国内向けの借金だから無問題」とか言うけど、おかしな話だろ。
この世に借金し放題無駄遣いし放題なんてウマい話が存在するわけがない。
43名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:50:00 ID:fYN5V5r90
>>28
国民to国民だろ?
結局分配の問題で額なんかどうでもいいっつーことじゃん。

つーかむしろ政府が民間に対して赤字経営してるってことは
その分増税が免れてる、雇用が増えてるっつーことで
借金が増えることじたいは文句なくねーか?w

文句あるとしたら、金の使い道だの
分配の仕方だっつー話で、所詮再分配の在り方の話にしかならんよ。
借金減らすから増税とか、政府が民間に対して黒字経営します!
とか言い出したらやぶへびですよw
44名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:50:36 ID:qMxYYX7H0
ちゃんと返してくれるの?
1998年に大量発行した国債
これ返すのにまた借金するのか?
自転車操業中
45名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:50:39 ID:KXLsY7t10
もうすぐ徳政令
46名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:50:55 ID:LfobvInP0
>>35
日本の国債は返済能力が高い上に、企業や銀行が協力して支えているから問題なく運用されている。
普通の銀行より利率も高いんで個人国債も安定した投資先となるから。
47名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:52:13 ID:ygL5wc4w0

利率が5%になると利払いだけで歳入が消えちゃうんだね。
48名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:53:32 ID:KXLsY7t10
>>47
心配するな
もうすぐ利率はおろか元金までゼロにしてくれるんだから
49名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:53:38 ID:i9dPqEBGO
国破れて道路あり。
これは秀逸すぎるw
50名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:53:38 ID:UPXXAEu5O
貸し主は僕たち日本国民なんだから大丈夫
51名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:57:04 ID:fYN5V5r90
>>35
国が信用あたえてる価値あるもの=通貨そのもの

国債の信用がなくなるっつーのは国の信用が無いってことで
通貨そのものの信用がなくなることと完全に同義だよ。
つまりインフレ。国が信用を与えてるだけの紙っぺらより
実際のブツのほうがエエわー。とモノの価値が上昇するのがインフレだよな。

でもまあ、ずーーーーーーーーーーーーーっとデフレですから。

つーか今モノとか作っても売れねえし
金貯めてたほうがエエわ。って企業が投資より貯蓄選んでるから
需要<供給になって物価下がってるだよ。
100円のものが90円で買えるようになるっつーことは
すなわち90円はかつての100円と同等の価値になる、1円の重みが増すってこと。
タンス預金にも利子ついてるってこと。
だからさらに投資が減って貯蓄が増えるの。で、ずっとずっとデフレが続くの。

家計はもう貯蓄減らしてて、それでも消費・投資は足りない。
だから政府が散財するんだよ。
そして投資する気のない企業は、ゼロ金利でも実質金利がつく現金より
ちょっぴりお得な国債を買うんだよ。
そりゃ現金と同じ信用力なのに、現金より価値がつくんだだったら、買うだろ?
俺だって買うよ。
52名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:58:01 ID:sE4mmfUG0
海外や個人に多額売らない限り今のシステム上破綻することは無い
しかし利払いはしなければならないので庶民の暮らしは辛くなるばかり
利払い費20兆円弱ともなると資金が偏る
金融は実物経済を補佐する役割なのだがこのままでは金融が実物経済の足をひっぱることになりそうだ
53名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:58:02 ID:tidMy5AmO
騙されるな 増税するための言い訳!
54名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:59:32 ID:gM70Tmi80
>>1
つまり、国民は国に対して過去最大の債権を持ってるという事だな。
やはり金持ちだ日本。
55名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:59:37 ID:ZWLUBgcT0
>>50
ぜってぇおかしい。
20年前に、「土地価格は無限に上がっていくから投資した分絶対儲かる。」って
言われてたのと同じぐらい胡散臭い。
56名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:59:51 ID:h0hsjdwk0
昔はこんなスレ立つと国が破綻する〜とかの電波レスが多かったけど
最近はしっかりした人多いのねん
57名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:01:10 ID:tfjhzCNS0
戦艦大和や空母機動艦隊を持ちまくって「戦争だ!国債だ!」
って国民に国債を売りまくった第二次大戦の最悪の戦時財政時でさえ
GDP比で181%の借金だった。

今はなんにもないのに、GDP比170%以上の債務。 第二次大戦後の破綻財政となんら変わらん危険水準。
58名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:01:42 ID:ATgmIZZN0
>>40
プライマリーディーラーにとっては
発行額100円あたり0.23円の発行手数料が転がり込むことも大きいな。
年間発行額100兆だと2300憶が濡れ手で粟だ。
そりゃ喜んではめ込み先を探すだろうよ。

ちなみにプライマリーディーラー26社のうち約半数が外資。
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top.htm
59名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:02:32 ID:60zQhcjS0
海外で国債売るとかいうニュースのせいか、

国債は資産とかほざくバカが最近減ってきたなw




60名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:03:01 ID:gsGTNFqk0
でも、結局そういう政治家や政党を選んできたのは国民なんですから
ある程度増税はやむを得ないんじゃないですか
少なくとも、今の国の借金は昭和世代の人の責任です
平成生まれは選挙権すらなく、国政に一切触れることもできないんですから。
今のうちにどんどん増税をして、少しでも後世に迷惑をかけないようにしてくださいよ。
61名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:03:29 ID:GPaEtPSG0
もうどうでもええわい
62名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:03:34 ID:Nv776MnlO
税金上げて終わりだろ、といいたいが
税金上げて借金返せるようになったら
自分達の利権お金儲け活動が出来なくなるわけで
うわー!大変だー!愚民の皆さんまた借金増えちゃったよー!
税金また上げるねー!バーカバーカ!ザマァ騙されてやんの!の繰り返し
63名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:01 ID:unXJ+BlP0
霞ヶ関とか全部の国有地を売るテもあるな。
そうすると、日本は開発ブームで空前の景気になる。
政府サービスは、民間企業にやらせれば、国有地いらんだろ。
自衛隊や海上保安庁だけは、民営化しない方がいいかもだけど
64名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:11 ID:gM70Tmi80
>>57
> 今はなんにもないのに、GDP比170%以上の債務。 第二次大戦後の破綻財政となんら変わらん危険水準。

プライマリーバランスが保たれれば何ら問題なし。
65名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:16 ID:sE4mmfUG0
>>56
破綻はしないだろうけど利払いのために家計からカネが吸い上げられ、実物経済の足を引っ張ることになる
現に内需ボロボロ
66名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:05:08 ID:EK2uge8W0
層化ネトウヨがこんな日本にした。

早く政権交代せねば。
67名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:05:12 ID:ATgmIZZN0
>>64
> プライマリーバランスが保たれれば何ら問題なし。

これ何の皮肉w?
68名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:05:37 ID:tidMy5AmO
それでも尚 外国には支援しまくる日本・・
アホか政府は!
69名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:06:18 ID:SXbrS2wU0
国債が不良債権になっちまうよ。
70名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:06:47 ID:gM70Tmi80
>>67
> > プライマリーバランスが保たれれば何ら問題なし。
>
> これ何の皮肉w?

当たり前の話をしてるだけ。
71名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:07:52 ID:fYN5V5r90
>>47
今そんな高利子になったら
国の借金がどうのこうのなるウン年後なんかよりも遥かに早い速度で
まずあらゆる企業が投資をやめる。5%利益でる商売なんかか滅多にない
っつうか借金が膨らむから全身全力で借金返そうとする。
すると投資が減った分雇用が減る。コストカットのためリストラでさらに減る。
雇用が減るから消費が減る。売り上げ落ちる。会社倒産。
更に生き残りをかけた体力勝負の結果、大企業だけが生き残り中小は軒並み死に絶える。
壊滅寸前の経済の中、必需品産業などで生き残った企業が、独占企業となる。
労働者は履いて捨てるほどあまりまくってるので、どんな奴隷労働でも人手には困らない。
恐ろしく安い値で工場労働などが拡大する。まあなんつうか、中国化する。
別に技術が下がったわけでもないのに、労働価値が超下がるわけだから

国際競争力wは超上昇する。

経済は疲弊し、国力は落ち。一部の企業だけが、誰が得したのかもわからない感じで
悪魔の王みたいに君臨し、技術の進歩もない単なる安い労働産業構造が完成する。

世界の国は、金融破綻のとばっちりをくらって迷惑する。


ということで歳入が消えちゃうとかどうでもいいことより遥かに恐ろしいことが先にやってきます。
72名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:08:31 ID:gsGTNFqk0
とにかく平成20年度分までの借金については昭和世代の人が責任を持って返してください
73名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:09:29 ID:ATgmIZZN0
>>70
いつプライマリーバランスが達成できる予定だよw
74名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:09:53 ID:6KV476B70
>>67
今以上に借金が増えず、利子を返して
借り換えができれば何ら問題なし。

と言いかえないとわからないかなw?
75名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:10:22 ID:sE4mmfUG0
日本国債のシステムを考えればプライマリーバランスすら取れて無くても破綻しない
でも日本国債という金融の仕組みが経済の足を引っ張る
金融は文字通り金の融通を効かせることだが日本経済のための金の融通ではなく
官僚を含めた日の丸公務員のための金の融通となってしまっている
その結果が一人当たりGDP国際順位の下落である
名目GDPは伸びないし日本国債のイカレたシステムがなければ実質GDPももっと伸びてるはずだ
76名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:12:38 ID:OPdB1oJ10
この国の未来には何の希望も無いな・・・。
これから老害が本格化する団塊世代より
先にあの世に旅立ってしまったほうが幸せのような気がする・・・。
77名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:13:02 ID:fYN5V5r90
>>75
国債が増えてデフレになるなんて聞いたことねえよ。
本当に国債発行し過ぎの場合はダメな感じにインフレになるだろ。

伸び続けるのが常道のはずのGDPがなぜか日本だけ伸びないのも
デフレが続くのも

日銀がアポーだからだろ。
78名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:13:48 ID:gM70Tmi80
>>73
> いつプライマリーバランスが達成できる予定だよw

当の責任者である財務省に聞いてくれ。
専門家は以下のように言ってるな。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/94/
79名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:15:15 ID:qMxYYX7H0
去年あまり増えなかったのは
郵政民営化が効いてるのかな?
それでも一向に減らない
80名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:15:57 ID:ygL5wc4w0

企業の借金は設備投資などに廻され将来の収益を上げるために使われるが

この国の借金はただの浪費なんだよな、このまま人口減って歳入も減って

借金だけが膨らんでいって最後にどうなるか、楽しみだね。
81名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:16:04 ID:sE4mmfUG0
>>77
政府と企業が家計から所得を奪うんだからデフレになって当たり前じゃないか
82名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:16:35 ID:g6zgSBMp0
>>79
企業業績が堅調で税収が増えたからじゃないの?
83游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/26(火) 03:17:36 ID:AUGz/HAR0
借金800兆円のうち100兆円が「外国為替資金証券」で
不自然な為替介入により輸出産業を保護するために作られた借金です

そしてその金のほとんどが米国債を購入するための資金になりました
米国が日本の金で好景気を享受し続けたと言われた所以です^^

「日本の誇る」輸出産業は、このように
国民の血税を利用した莫大な補助金の元に
無理矢理維持され続けているお荷物だということですw
84名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:18:31 ID:OnO5Cd7Z0
800兆円玉作って日銀と交換した後日銀破産
確か株式会社だったよね、日銀
85名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:20:39 ID:g6zgSBMp0
プライマリーバランス2011年度黒字化ってのは、
もうあぼーんなんだよね?

国破れて道路あり。ってのは名言ですな(w
86名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:21:03 ID:ATgmIZZN0
>>78
2011年のプライマリーバランス黒字化予定はほぼ達成不可能になりました、って知ってるんでないの?

あと、「パチンコは日本の文化だから、世界に広めよう」
などと発言する専門家(笑)は信頼に値しませんw

87名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:21:32 ID:eK9QQVe40
現在新規国債の発行額は約25兆円、これを減らすことが必要

消費税を10%にして10兆円

一般会計84兆から国債の返済などを除いた歳出が57兆円
特別会計が175兆円  57+175=232兆円の6.5%削減で15兆円

せめてこれぐらいはしないと
今世紀後半にはマジで日本国が破綻だろう
88名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:21:58 ID:bEufPtqEO
さーてと英語ある程度話せるし海外避難も間近か?!
89名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:22:05 ID:NmEroPQ/0
どうせ増やすだけ増やしてデフォルトする気満々だろ
90名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:23:54 ID:8MXBPxycO

つか優秀なはずの国がデタラメな会計してて
単なる一般人が破綻したら強制差し押さえかよw
91名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:24:42 ID:wYKbKsDK0
国債はどれだけ増えても大丈夫なのかな?
国民が債権者であるなら、いずれ限界はあると思うんだけど。
92名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:24:46 ID:sE4mmfUG0
日本政府は国債金利を間接的に操作できるからプライマリーバランスなんてどうでもいいんだよ
そもそも国債持ってる法人は日本政府にたて突けないからプライマリーバランス崩壊しても売れないゆえに破綻しない
国債は満期保有目的だから会計上もバランスシートを毀損しない
国債調達のためのコストさえ利払いで得られれば問題ない
93名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:25:24 ID:fYN5V5r90
>>80
企業の投資は常に国家の投資を効率的に上回る。
なんてのは市場主義者の傲慢じゃねーの。
だいたいまあ、役人が固い頭で考えたものより
活発な市場で切磋琢磨されるなかでの投資のほうが
イイ成長率ってことは間違いなく言えるとは思うけど

活発な市場

であることが最低条件で
需要がおちて、労働の買い手市場になってる今
いつまでもくだらねえ工場労働構造を国民に強いてる
今の産業構造はそれには全くあてはまらんだろ。
国の使う金を浪費というなら、昨今の企業のそれは「酷使」或いは「搾取」までいくこともあるぜ。

そして間違いなく利益ではなく全体の調和・調整を目的とした
国家という主体でなければ行えないことってのはあんだよ。
道路なんか無駄につくっても全く無駄だが
下水とかまだ配備されてねーとこ沢山あんだよ。
あったらマジ便利だし、将来的にインフラとしてあらゆる成長の礎となるものはあるよ。
企業は目先の利益しか追わないから、絶対そんなことしない。
トヨタは天地がひっくりかえってもてめえの関係ないところに水はひかねえからな。


国の借金はただの浪費なんて極論にも程がある。
94名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:25:28 ID:QF/bTaOY0
河村たかしが、国の借金なんてまやかしだ、実際はたいしたことじゃないって言ってた

だから大丈夫なんじゃないのかな、民主党的には
95名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:25:39 ID:fxpr+/c50
構造改革進んでも増えてるw
96名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:25:52 ID:TntWGysvO
いよいよ世紀末が近付いてきたね

覚悟しないと大変だ…

国の破産に立ち会えるなんてラッキーだよ


後は戦後のような時間がやって来る?
97名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:26:10 ID:ATgmIZZN0
>>90
民間に厳しい会計基準を強いる一方で
政府は小遣い帳レベルの単式簿記だからなw
98名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:28:05 ID:qxEl31jd0
憂さ晴らしに在日を血祭りに上げてやるよ
99名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:29:10 ID:fYN5V5r90
>>81
企業はさて置くとして

昨今の政府の経済政策が
なんか搾取気味っつーならわかるが
国債が増えたらどうのこうのって話の中で

国債が増えることは家計の所得を奪うことです

ってのは全く理解に苦しむんですけど。
国債の発行は、政府から家計への所得移転ですけど?
その時点では間違いなく、100%な。
いきなり借金返すため超増税して借換とかもしません。とか言い出すならともかく。
100名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:31:12 ID:wYKbKsDK0
国債発行額は年々増えるばかり。
これを返済できる、または現状維持に持っていける可能性はゼロだと思う。
101名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:31:48 ID:ygL5wc4w0

>企業の投資は常に国家の投資を効率的に上回る。
>なんてのは市場主義者の傲慢じゃねーの。

傲慢じゃないよ、生き死にがかかってるヤツとそうでないヤツの違い。
102名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:32:10 ID:g6zgSBMp0
>>91
>国債はどれだけ増えても大丈夫なのかな?

大丈夫じゃないっしょ(w
幾ら国民の債権でも、それを維持するための利払い費は
血税から払わなければいけない。
国債が増えすぎて利払い費が増大すれば、そのための増税が必要。
もう悪循環のスパイラルになる。
103名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:32:28 ID:b3E9PnHX0
バカ官僚と公害務員の給与を大幅カットしろよ。退職金も無しだ。
意味のない天下り先や組織は全部廃絶しろ!
104名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:33:30 ID:sE4mmfUG0
>>99
>>40で言ったとおり利払い金の調達元にもよるけど大抵が権力が一番弱い家計になるだろ
しかもその家計の内訳は貧乏人が主
その行き先は国債保有の大企業を通じて中流、金持ちへ
家計から家計でも中身が違う
105名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:03 ID:Nv776MnlO
カップ麺が1000円とかになるまえにあーしてこーしないと
106名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:07 ID:QF/bTaOY0
お前ら河村たかしは無視かよ
107名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:36 ID:IatPwXyu0
はっきり言ってもう詰んでるから
108名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:41 ID:uLyykdL40
返済するには特別会計を使うしかない。

強制的に特別会計を国債の償還に回す。

無駄な特殊法人への支出が減る。

天下りが減る

民間へ人材が流れる

日本経済活性化

バブルの時にやっておくべきだったが今でも遅くない。
109名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:42 ID:c3q+VSZX0
革命でもおきねえかな、そしたら借金も無能な役人もきれいさっぱり消えうせるのに。
110名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:35:05 ID:aEgwo+HT0
毎回言うけど、「国の借金」じゃないよ「国民の資産」だよ!

日本の国債を買ってるのは、ほとんどが日本国民。

銀行や郵便局にお金を預けているのとまったく同じ。

銀行に預金残高が多ければ、その銀行は多くの預金者に信頼されている証拠。

日本の国債の金利は低いので、それだけリスクが少ないことを示している。

日本の国債残高が多いのも、それだけ多くの投資家に信頼されている証拠。

自慢になることで、何も心配する必要はない。
111名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:35:46 ID:ATgmIZZN0
>>103
彼らにとっては情報の隠ぺいとミスリードに

生き死にがかかっちゃってるからね。

>>110みたいにやらないと。
112名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:35:50 ID:/te5rxRP0
>>110預金がパーになる可能性があるんだよ馬鹿
113名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:36:17 ID:wYKbKsDK0
>>102
利払い費が払えなくなるのは、いつぐらいになるのかな。
現状から計算したら何十年後とか出そうだよ。
114名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:38:46 ID:fYN5V5r90
>>101
調整しないと、飢えた獣同士食い合って死ぬなんてことは
今までの経済の歴史のなかで幾度と無く散見されたことだと思うんですけどね。

実際需要調整という概念がなかったために
寡占独占と成長率がむしろマイナスになるような構造ができたり
恐慌という波に耐えれず破裂したのが、原始・資本主義だろ。
君中世生まれかね。
115名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:41:35 ID:qMxYYX7H0
戦時中戦後の資料見てきた

インフレが来たら、なんとかなる、が国家の考えかも
どんどん先物あがってるし、10年くらい混乱の時代をおくらせば良いのか・・・
116名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:42:33 ID:NmEroPQ/0
もう地球規模で家内制〜工場制手工業レベルまで後退化すればいいのに
117名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:43:34 ID:g6zgSBMp0
>>113
それはこらからの政策や景気動向次第だからね。

ただ、このまま行けばジリ貧になるのは間違いない。
プライマリーバランスの黒字化に早く目処を付けてもらわないと。
全国の知事や国会議員が橋下さんみたいな事やってくれればいいんだけどね。
まあ無理だけど。
118名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:46:48 ID:fYN5V5r90
>>104
なるだろ。って
リンゴは上から下に落ちます。
みたいな感じにしれっといわれてもなあ。

ついこの間まで再分配機能が強い次代がウン十年とあったのに
なんかの法則みたいに言うなよw
必然じゃなくて、意思が働いた上での事だろそりゃ。
政府の無能だということと、国債が増えるということの経済的意味をごっちゃにしたらいかん。


だいたい政府が国債発行して赤字になんなきゃ
金持ちのブタ積み金はどこにいくと思ってるの。
100%所得なんかになんないよ。
もちろん庶民減税にもならない。
「政府は弱いものいじめをする」ことが条件になってるなら
100%無いだろw

国債発行による需要創出をしないで
ブタ積みの金ともともに国民は干からびてたほうが幸せだったか?
119名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:47:35 ID:IatPwXyu0
対して未来がない年齢のやつらばっかり政治家やってるんだから
そりゃ先送りになるよ
120名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:47:40 ID:ATgmIZZN0
>>115
ここ面白いな。
金と小麦粉の物価上昇がほかのものに比べて先行しているのがなんとも。米と酒もだけど。
ttp://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html
121名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:49:57 ID:fYN5V5r90
>>112
国債がパーになるんだったら
日本円そのものがパーになるんだよw

現金は神に保証された価値ある絶対的な何かだと勘違いしてない?
あれだって日々価値変動してんだよ。

というか現金ってのは日銀の債券だしさあ。
まじ信用力等価っすよ。

そんで物価は下がってるわけですけど、どこにパーになる懸念がでてるの。
122名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:51:03 ID:2z/FHWWn0
3%なら金利いくらかと思い計算しようかと思ったが桁が分からんw
1から数えて計算したら、3%で年間金利25兆1400億円だって。
12ヶ月で割っても一ヶ月2兆円lって、優良企業の売上げだな
123名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:51:07 ID:sE4mmfUG0
>>118
利用率も低く乗数効果の低い公共事業に金も国富も投入して
内需を死滅させてまで利払いのための増税して
よくそんな政策を所得分配だの需要創出などと言えるもんだ
124名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:52:41 ID:fYN5V5r90
>>115
インフレしてる10年の間で経済規模が倍に成長することはあっても

デフレしてる10年の間で経済規模が倍になることは、ありえないよ。



参考資料は世界各国の名目GDP成長率の推移。
デフレやってる日本だけ、GDP停滞。
他の先進国はテロだの戦争だの移民暴動だのなんだの
いろいろ構造的な不安抱えてるのに、すくすく育ってる。
125名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:55:33 ID:frzzAcjC0
これって返す必要あるの?
日本政府が日本人に借りてる金なら別に国は傾かないのでは?
家族内で金を貸し借りしたってその家族は破産しないでしょ?
違うの?
教えろカスども!!!!!!!!!!!!!!!
126名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:57:53 ID:u2q2l3280


         /^ヽ.-‐-.,.´^、
        !        !
         ! .!_ヽ  ∠! .!
        i  .,_、,_,. .!
        !.  ` ─ ´ ::: !
         !       :::::: .!
       .!      ::::::: !
       !      ::::::::: !
         !      ::::::::::: !
       .!      :::::::::::::: !
       !      :::::::::::::: !
      ,.´`ヽ    :::::::::::: ,.´`ヽ
      !    !    :::::::: !:::::::: !
      ゙i    !.   ::::::::: !::::::: .i!
       !.!   .!     ::::::::: !.:::::::.!
      .! ヾルソ     ::::::::: ヾルソi
       .!       :::::::::::::::::::: !
      .!       ::::::::::::::::::::: !
       .!        :::::::::::::::::::: !
      !        ::::::::::::::::::::: !
      !       ::::::::::::::::::::::: !
      !        :::::::::::::::::::::: !
      !          ::::::::::::::::::::: !
       !        ::::::::::::::::::::: !
127名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:58:18 ID:QPEBI+dM0
今度ちょっと一回、よその国に貸してる金も計算してくれないかな。
あげちゃうばかりじゃなくて、貸してる分もあるんだろ。
それ回収したらどれぐらいになるのかなと。
128名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:01:10 ID:fYN5V5r90
>>123
成長率はともかくとして
乗数効果が投資先の優良さ加減で増えるなんてきいたことねーーー。
乗数効果を利益率かなんかと勘違いしてねーか?

乗数効果を決めるのは貯蓄率だけだろ。
どこの教科書に違うことがかいてんの?

逆にいえば無駄遣い多いほうが乗数効果たけーってことだぞ。
未来や投資に備えて貯蓄!っていう賢そうな行為よりも
宵越しの金はもたねーぜ、ッパラパプゥ〜のほうが増えるのが乗数効果じゃねーか。

家計の貯蓄率がファック下がってるのに
日本全体ではいまだ貯蓄過剰。
政府は毎年超赤字。
だーれが金溜め込んでるかっつったら企業じゃねーか。

スーパー貯蓄マニアさんであるところの企業に金渡して
どうして乗数効果が高くなれるとか夢見れるの。



君が実質成長率上昇のためには、公共事業で金をかき回して
生産なき消費を増やし、無駄に需要を増やすよりイイ!
需要が減っても供給を増やすべきだ〜。

なんていううんこサプライサイダーだったらバカにして終わりだけど。

需要の大切さは分かってるんでしょ。
だったら金をガバガバ使わせることが需要創出なのだ。ってことぐらい知ってるだろ。
まちがってもリストラ三昧の企業優遇なんかじゃねー。
129名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:01:25 ID:rFuuc5NmO
国家破綻のターニングポイントの1000兆まで170兆しかない事を言わないとな。
130名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:01:36 ID:eyWVS6zy0
台湾か北朝鮮あたりで戦争起きるかもしれないから
そのときは勝ち馬に乗ろうぜ!
そんで敗戦国に借金押し付けちまおうぜ!
131名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:01:41 ID:g6zgSBMp0
>>127
国の債権が500兆くらい。
で、借金?が900。
400の債務超過。
132名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:31 ID:AFmFNnuaO
こんな時こそ徳政令ですよ
133名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:31 ID:sE4mmfUG0
>>125
日本人が日本人に借りてるなら返さなくてはならない
日本政府が日本の金融機関に借りてるなら返さなくてよい
日本政府は金融機関から公共事業のための金調達できてウマー
金融機関は政府から毎年1%前後の確実な利益もらえてウマー
その元本と利払いの金は税金の形で貧乏人が負担してマズー
金融機関は将来いずれ政府が税金で元本返してくれるから一時的に利払いの支払いが滞っても問題ナー
金融機関が保有してる国債どっかに売ったら営業停止に追い込んでやると政府が脅して売れナー
困るのは増税に耐える貧乏人だけ
貧困率が世界トップクラスになってきたところでこれ以上絞り取れないと踏んで外国に国債売り始メー
今度は破綻スルー
134名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:36 ID:XL29a62zO
そういや日本の国債って格が下がったよな。外国の格付け機関はなんで下げたんだろ?
135名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:51 ID:ZG5Ec9Pr0
こんな最悪な状況になった主要因は、長年行われている数多くの天下り法人への怒涛の補助金のせいだろ。
天下りの寄生虫官僚やゴミ法人を徹底的に抹殺すれば、どれだけ国家が救われることやら。
136名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:03:59 ID:/te5rxRP0
>>125預金が返ってこないってことだろ
137名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:07:21 ID:sE4mmfUG0
日本企業は庶民の負担によって支えられている
国債にしろゼロ金利にしろサービス残業にしろ
138名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:07:28 ID:yet8YxYXO
政府が国民の貯金から借りてる金をいかにも国民の借金のように言うのはやめてほしい。しかも増税の前振りにするなんて詐欺もいいとこ。
139名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:10:33 ID:uLyykdL40
財務省は返済シミュレーションを作れ。
借金したら庶民はちゃんと返済計画をたてるのに官僚はgdgd
140名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:10:57 ID:sE4mmfUG0
国債がこんなに巨額でも破綻しないのはプライマリーバランスが取れてるからではない
国債持ってる奴(日本の金融機関)を政府が営業停止にするぞと脅して売れないような構造にしているから
これが外国人、外国法人となると売らないように脅せないから破綻する
外国に国債売ろうとしている財務省マジでイカレてる
141名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:11:28 ID:zoEaXutq0
子どもが親にお金を貸していて、親はその金で食べ物や服を買っていた。
子どもが親に貸したお金は、子どもの生活費としても使われているということなのかな?
142名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:12:50 ID:FKqJi5qn0
お上がやり繰り出来ないんだから消費税増やしたところで無駄遣いされるだけだなw
143名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:13:59 ID:joNghxZC0
そういえば国がある限り破綻しないと言われ続けた国民への信用基金がありましたよねw

民主党がやたらと支持する省庁が泥棒したうえ、受給額を減らしているアレがw
144名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:14:49 ID:ATgmIZZN0
>>139
いまある試算も3%とか4%の経済成長が前提だったりするからねえ。

シミュ作った人間は大幅に外したらクビとか、緊張感もたせないと
官僚のお手盛り試算をやめさせるのは_

>>140
大量に買わせていたゆうちょが買い余力なくなったから
何とか販路を増やそうと必死なんでないの?
145名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:15:03 ID:yet8YxYXO
そんな親なんて子供のほうから勘当して自立すればよい。親が子供に寄生してるわ。
146名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:15:38 ID:ZG5Ec9Pr0
こんなことにも税金が使われていていて大赤字って・・・もうキチガイかと。


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
ttp://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
ttp://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている
147名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:17:28 ID:sE4mmfUG0
日本国民バカだから国債のカラクリ教えても意味ねーや
黙って増税に耐えるんだもん
148名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:17:36 ID:YypvkfI7O
確か……日本の純粋な借金って先進国の中でも極普通な規模だよ。
名前は忘れたけどエコノミスト曰く「国の借金で騒ぐのは馬鹿の証拠」とか言ってたよ
149名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:17:40 ID:fYN5V5r90
>>144
潜在成長率が2%あって
技術力はなんだかんだで健在で
基礎能力は他の先進国よりも上。

とか言われてるのに
たった+2%インフレ分の成長率も果たせない
無理。って前提に立つような政治家は死んだほうがいいと思うよ。
敗北主義者っつうか
わざと負けようとしてるに近いじゃん。


まあわざと負けようとしてる政策打ち出してるけどw
150名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:19:53 ID:zoEaXutq0
国が無駄遣いするというのは、親に貸したお金で親が子どもに趣味の悪い服を買ってくるようなものか。
なぜ子どもにお金の使い方を選ばせないんだろう?
151名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:20:54 ID:sE4mmfUG0
>>150
それじゃ親の懐に金が入らないだろ
152名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:22:32 ID:ATgmIZZN0
それにしても大阪府ぐらい新規公債発行を削ることはできんものか。

あの大阪でできるのに政府ができないとはなんだかな。
153名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:22:33 ID:fYN5V5r90
>>150
その場合服屋が誰になるのか考えてみようよ。


国家経済ってのは循環システムでしょ。
そのモデルケースだと、出る一方ですが。
154名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:23:34 ID:v7giJIuP0
とりあえず公務員のボーナスなくせよ。
155名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:24:03 ID:yet8YxYXO
あれだな。そのうち親が子供に借りた金でパチンコ打ちにいって子供は車の中で脱水症状で死ぬんだろうな。
156名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:25:08 ID:sE4mmfUG0
服屋 企業、中流上流階級の人間、公務員(親)
子供 貧乏人
157名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:25:27 ID:joNghxZC0
>>150
親に生活費を入れたら「勝ったら色つけて返す」と言いそのお金でパチンコに行かれるようなもの
文句を言ったら隣のDQNが「他所様に借金してねーんだから問題ないだろ」と説教
158名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:26:08 ID:H55srsm70
これ、例え話じゃ理解できんでしょ。
理解できたつもりならそれは間違ってる。
159名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:27:22 ID:sE4mmfUG0
たとえ話なんか必要ないほど単純明快なシステムだけどな
160名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:28:08 ID:ATgmIZZN0
>>153
でも6%強の債権は海外勢が持ってるわけでして
その分は無視するには大きかろうよ。
161名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:30:47 ID:sE4mmfUG0
例えイカレてても日本政府にゃたて突けない日本国民
まぁ俺もたて突く勇気ないけど
162名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:32:08 ID:g6zgSBMp0
実際の成長率見通しが1%台なのに、
3%4%を前提にするのはね・・

戦わなきゃ現実と。

163名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:33:15 ID:Lw8FHUiX0
海外から借金しまくってそのあと偽装革命起こしてチャラにしようぜw
164名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:34:08 ID:35ybA8FV0
一方、公務員の給料はまた増えた。
165名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:34:27 ID:/te5rxRP0
最終的に誰にシワ寄せ行くのよ?
166名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:34:53 ID:g6zgSBMp0
債務が増えれば増えるほど↓

貧乏な一般家庭→大手企業とその従業員。
             その企業に投資している投資家(外国人含む)
        公務員

に所得が移転して行くシステムって事かな?
167名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:35:03 ID:Y5Kdsdu40
日本の行政は腐敗が必然。
だって無駄遣いすればするほど税金を増やせるんだもの。
168名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:35:15 ID:fYN5V5r90
>>160
たった6%と言わざるを得ないんですけど。

一体日本がいくら海外の債権握ってると思うの。


どちらにせよ6%の話じゃ残りの94%の話の説明はつかないよ。
94%分の服屋は、誰になるのか考えてみなっての。
169名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:35:39 ID:b79RaAIl0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、  
          {i       ミミミl  
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  私は中国に亡命しますから(笑)
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
170名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:37:48 ID:joNghxZC0
>>168
>一体日本がいくら海外の債権握ってると思うの。

不良債権ばかりじゃねーかw
171名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:38:12 ID:EeUzpO2B0
本当の話50倍くらい借金あるんじゃないの?
172名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:38:17 ID:fYN5V5r90
>>162
実質1%に2%の正常なインフレで名目3%ですけどw

君達マジどんな敗北主義者なの。
この国が本気で年率1%しか生産向上できないような
時の止まった国だと思ってんの?
悲観主義通り越して現実見えてないっつーか。
173名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:39:19 ID:Oz3fFrZr0
>>162のような非現実的な前提から華麗な楽観見通しを立て
失敗しても誰も責任取らない現在の官僚システムと
旧日本帝国大本営との違いはなんでしょう?
174名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:39:35 ID:A0PSIaT40
そんなの発表するぐらいならさっさと米国債捨てろ
175名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:39:54 ID:ZG5Ec9Pr0
そろそろ国外脱出準備をしておかないと
176名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:40:46 ID:fYN5V5r90
>>170
日本の国債は破綻不安=信用価値が無い。

と言った挙句

海外のふつーに成長してらっしゃる国々も不良債権扱いですか。
基軸通貨建てでもダメですかw
きみらの理屈だと円建てだともっとダメな理屈になるんですけど。

どこだと良いのw
177名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:41:45 ID:7VvFJTJT0
>>8
俺、支援するわ
自国の身は自国で守らないと中国米国も裏切るし
売国左翼よりよっぽど現実味がある
178名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:42:04 ID:g6zgSBMp0
>>172
その2%のインフレを前提とするのがおかしくね?

最近でこそ0.4%のインフレが見られるが、
今までは0%前後を這いつくばってんのよ?

インフレ見通しがあるにしても、2%までの見通しはないでしょ、実際。
179名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:45:03 ID:6cOdkhn+0

自国内での借金だから財政不安は生じない、とか言っている馬鹿、氏ねよw

莫大な借金で経済に貢献しない無駄な施設ばかりつくってさらに経済を悪化させてるのが現状だろ。
例えば人口2000人の村が10億円で公民館を建てたってマイナスの資産にしかならないんだよ、維持すらできないんだからw

180名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:46:32 ID:yet8YxYXO
換金できず利息さえまたつぎこまされる米国債なんてパチンコにいった親がパチ屋で先輩にかつあげされるようなもんだからな。
181名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:48:58 ID:fYN5V5r90
>>178
10年も延々とデフレが続いてるのが異常の極みなのに
一体何を根拠に無理だっつてんの?

政治が常に失敗し続けるから。

と言うなら、まあ納得するよ。


でも君らが言ってるのって
今日が雨なら明日も雨だ。
って低気圧も高気圧も無視して言ってるだけじゃん。

世界中の国が当たり前のようにやってることを

単にやってないから、できてない。
だけのインフレ誘導策を
やってもねー内から、無理無理言ってるお前は一体なにを根拠にしてんのかね。
182名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:49:42 ID:fMMQ+LCk0
なに胸張って発表しちゃってんの?
責任取れよ。全員クビにしろよ。
てめーらの失策をなんで国民一人当たりに換算してんだよクソ野郎どもめええ
183名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:49:42 ID:zoEaXutq0
親が子どもから金を借りて、子どもが経営している服屋から服を買ってくるということか。
子どもからしてみたら、親に貸した金が自分の経営する店を通して自分に返ってきている。


184名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:51:41 ID:5HHan7nX0
なんか政府が消費税を10%にしようとか言い出した。
185名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:51:43 ID:ZG5Ec9Pr0
何か必死に他人のレスに噛み付いてばかりいる経済ヲタみたいのがいるな
186名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:54:35 ID:uLyykdL40
これ見ろ
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
昭和40年から始まってる。
最初は少しだけ借りていたのに次第に感覚が麻痺して借金額が増大、
終いには借金して借金を返す惨状。
サラ金地獄と一緒。

団塊世代が社会人になり始めた年も昭和40年頃だな。
187名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:57:30 ID:g6zgSBMp0
>>181
インフレ誘導策は散々やって来たんじゃないの?

ゼロ金利やら量的緩和やらで。

それでも10年間デフレだったのに、これからは2%のインフレが
前提と何を根拠におっしゃれるのか・・
188名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:59:31 ID:YypvkfI7O
だから、日本の借金なんて先進国の中でも普通なんだってばw

呉服屋話は飽きたよw
189名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:00:28 ID:ZG5Ec9Pr0
>>188
そこまで強調するなら比較ソース出せばいいのでは?
190名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:00:50 ID:rFuuc5NmO
>>148
別にするなではない。
膨大しすぎなの。
仮にEUの加盟条件(ここしか比較出来ないが)に照らすと日本は債務超過で入れないと言われてる。
即ち、欧州からみたら日本は駄目国になる。
191名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:03:18 ID:HY4LkHm50
>>189
本邦対外資産負債残高の推移(単位 10億円)
http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/zandaka.htm

            資産残高                                
                    直接投資 証券投資 その他投資 外貨準備         
平成16年(2004)末 433,864   38,581   209,247   97,718   87,720
平成17年(2005)末 506,191   45,605   249,493   108,544   99,444
平成18年(2006)末 558,106   53,476   278,757   116,698   106,435

            負債残高                         対外純資産
                    直接投資 証券投資 その他投資
平成16年(2004)末 248,067   10,098   120,091   116,756   185,797
平成17年(2005)末 325,492   11,903   181,959   127,709   180,699
平成18年(2006)末 343,024   12,803   209,696   116,938   215,081


平成18年(2006)末における日本の対外純資産は215兆810億円

平成18年(2006)末における日本の対外純資産は215兆810億円

平成18年(2006)末における日本の対外純資産は215兆810億円
192名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:06:24 ID:NmEroPQ/0
>>191
処分は絶対に許されない米国債と言うオチですか?
193名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:06:36 ID:fYN5V5r90
>>187
日銀は常にインフレ率ゼロ辺りで

「隙あらば金利age!」

と宣言(ゼロインフレターゲット)して
事実緩和は止める。微妙に金利上げるで
マジその気あるどころか、実際にデフレ圧力をかけて
見事なまでにデフレにしてるっつーことだろ、
金融政策は相対的なもんなんだから
昨日より金利上げたら、そりゃデフレ圧力なんだよ。
今にはじまったことじゃなくて
ずーーっと日銀は「インフレにしない!」っていってるんだよ。

しないっつってんだから、そりゃなんねーわな。

単純すぎる話だ。無理とかじゃなくて、やろうとしてない。
つか、逆のことをしてる。


逆にいえば、ここまで見事に「インフレにはさせん!」という宣言通りに
デフレ続けてんだから、日銀の操作力は鉄板ってことでもあんだよ。


ゼロ金利とかいってるけど
デフレである=金の価値が上昇する=自然金利がついている=実質金利はずっと1%以上あった。
ということで、本当のゼロを実現するには。

「俺達は場合によっては金を刷ってでもインフレを実現する」

と宣言しなきゃならんのだよ。「期待値」かけなきゃいけないのに、期待値マイナスなんだからそりゃならんよ。
194名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:07:29 ID:YypvkfI7O
ソースは忘れたw

先進国で借金してない国は無い。
日本の純債務は「なんとかの」3割程度←此所の部分が他国の割合と同じってなんとかエコノミストが言ってたよ。
あと「債務だけしか語らない奴は朝鮮人と一緒」って誰かが言ってたw
195名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:07:51 ID:PQDmYj+NO
850兆円は使った政治家が支払ってね
196名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:09:58 ID:fYN5V5r90
>>192
君はマネーの世界で
なんか購入するときに、いちいち資産を現金化してると
本気で思ってるのかね。

カネというのは紙ッキレに信用という魔法をかけたものに過ぎない。

逆にいえば。信用があれば紙ッキレである必要もなく
「権利書」というのは信用保証さえあれば、現金と同様につかえるんだからな。

その信用がねえ?
国債が破綻=日本円信用失墜説を唱えてるやつが
海外債権を、いちいち日本円にしろとか言う意味がマジわかんねえw
197名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:10:04 ID:ZG5Ec9Pr0
>>194
それじゃいくら強調しても説得できんぞw
198名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:10:47 ID:qMxYYX7H0
国債は安心ですよ、他国も同じくらい発行してますよ
貯金するより国債買いましょう、お徳なんです。

そういって戦前に金ある人から金集めて、紙くずにしたからな
199名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:11:27 ID:h1LYLANh0
【コラム】日本経済の足を引っ張る“老害政治” ニューズウィーク日本版元編集長 藤田正美氏[08/02/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203928444/
200名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:12:02 ID:uR1C5B730
誰も責任をとる覚悟のあるリーダ不在が、この状況を生み出してるんだよね。
現在の状況が、如何に駄目かはみんな分かってる。

ところが、何かを変えるときには、それに見合うだけの責任を取る覚悟が求められる。

「変えるのはいいけど、失敗した時に取らされる責任の大きさを思えば、
怖くて一歩が踏み出せない。じゃあ、まだ先があるから、俺の代は現状維持ってことで…。」

というのが、現在の霞ヶ関の発想だろう。
201名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:13:04 ID:KYw4k7J30
>>180
お前も馬鹿だな〜w
複利ってものを知らんのか これが幾何級数的に我々のドル資産を増やしてくれてるんだよ
ただいざ使おうと思っても換金できないけどwww
202名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:14:23 ID:SqaB9Fdo0
>>198
おれのうちは、それで一気に貧乏になったそうです。

203名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:15:36 ID:Y+k2HUAo0
>>188
じゃあ、公定歩合を最低でも3%にあげてみろよ。
出来ないよな、この意味分かるだろ?
204名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:16:29 ID:1N5gqqf+0
小渕が死んだ時点では赤字国債は350兆円だったんだが
小泉が一気に倍以上に増やしちゃったね。
205名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:16:54 ID:fYN5V5r90
>>203
借金がなくてもデフレなのに公定歩合を3%にあげたりしたら
どんな国でもオシャカになると思うんですけどバカですかキミは。
206名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:17:45 ID:g6zgSBMp0
>>193

つまり、2%のインフレってのは、
またゼロ金利に戻して、更に量的緩和を再開して
お金ジャブジャブにして。
そんな異常な金融政策を前提にしないと実現できる見通しが立ちにくいって
事ですね?
207名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:19:50 ID:IbhtFlUb0

もう貧乏アピールはいいから
208名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:20:17 ID:4vrcOwQZ0
アメリカが崩壊するまで日本の借金は増えますよ
209名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:20:19 ID:ZG5Ec9Pr0
アルゼンチンタンゴを踊る日・・っつーか、ええじゃないか音頭を踊る日は近い
210名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:22:35 ID:YypvkfI7O
まぁ…なんというかw
800兆円の借金を抱えても普通に生きていける「現実」のほうがなによりも「健全な証明」と思うけどね。
211名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:23:37 ID:jgrasSJa0
国の借金でヒステリックに大騒ぎする連中は
どうして東シナ海ガス田についてはダンマリなの?
数百兆円の国民財産であるガス田をみすみす中国に強奪されているのに
ケンポウケンポウキュウジョウキュウジョウと念仏を唱えてスルーしている
奴らが国の借金うんぬんを語ること自体が笑止千万である。
メタンハイドや海産物がらみで竹島についても同じである。
212名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:24:52 ID:zUq6i2yX0
道路作らないだけで59兆円減るのか(w
213名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:25:47 ID:4vrcOwQZ0
アメリカの借金は5000兆円だっけ?
214名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:25:52 ID:mMm6WXF/0
道路、新幹線は必要w
215名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:26:23 ID:6cOdkhn+0

借金してヤってる(買ってる・建ててる)ことが国民のためになっているハズという前提が間違い。
誰も通らない冬場は閉鎖するような林道はプラスの資産じゃないんだよ。
216名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:26:48 ID:fYN5V5r90
>>206
世界中の経済学者が
なんでやんねーのバカじゃん。

と言ってますけど

なにが異常なの。
なにをもって異常といってるの。
金利を下げればインフレになる
金利を上げればインフレには逆圧力がかかる。
それだけじゃねーか。

アクセルとブレーキがあって

車が止まりそうだからアクセル踏むことのなにが異常なんだよ。
そんなにアクセルを踏み込むのは異常だあああーーー!って
法廷速度もでてねーだろっつう話だよ。

あと全く理解力がないからもう一回言うが

運転手が「俺は20キロ以上出す気は毛頭無い!」
と宣言してるのに
この車には40キロ以上出すポテンシャルは無い。
と言い張るオッサンが居たらキミはどう思うかね?
217名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:27:08 ID:A4tXktk90
小沢が借金する
小泉が利払いに苦しむ
小沢が小泉批判
バカが納得

悪いのは誰?
a)小沢
b)小泉
c)ニート
218名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:28:46 ID:Nv776MnlO
>>198
まんま年金システム
219名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:28:50 ID:rnmnY6NA0
またこの手の記事かよ

だからこれって、

誰に対する借金なのおおおおおおお???

どうせ紙幣なんて無限に刷れるんだから、借金あるんですーという
作り話で洗脳してるだけだろ
220名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:29:19 ID:qMxYYX7H0
宮沢や竹下が悪者にされてたはずだけど

なんで総理になったことない小沢なんだ?
221名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:29:59 ID:rFuuc5NmO
この騒ぎの原因は政府がちゃんとした財務表と財務フローチャート作らないのが悪い。
222名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:30:33 ID:PGDJuSsO0
また

財務省の増税を煽るために

造られた試算ですか、だったら天下り

なくせよタコどもめ
223名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:33:28 ID:UuAH0CO/0
国内テロの準備が必要な時代なのか?

やだなぁ・・・・。
224名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:36:26 ID:vQi9/Mgj0
正直色んな利権廃止すりゃすぐ返せるんじゃね
つーか税金上げたらゆるさねぇ
225名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:36:46 ID:u2q2l3280
>>126

               _──_
        /⌒ヽ─彡::::::::::   ─ミ/´⌒ヽ
 ̄─── ̄/\  ::::::::::::::::::::       / ̄ヽヽ、、、、─¬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :::::::│ │   :::::::::::::       ∨ 彡 三三三
 ::::::::::::::::│彡ゝ              ゝ 彡 ≡≡
  ::::::::::::::ゝ\│     i    i  y    ヾ彡 ;;;;;;
  ヽ ヽ ヽゝ    \   \   l  /   /   ヽミミ≡= ̄             彡;;;;;;;;
   ヽ ヽ │    i;;;\ ヽ l ノ /  / l                    彡彡;;;;;;;;;;;;;;
ゞ  \ヽ ゝ│   l;;;;;;;ゞ `ll l/ /;;; ノ /      l::           彡彡彡;;;;;;;;;;;;;
ヾゞ  ‖ヽ:::::ヽ \ \;;;;;ゝ  l l /;;;;;/ /      /::         彡彡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;
ヾゞ≡≡:::::::::::::ヽ l\   ̄´ ミ彡/⌒  /l    /::       彡彡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾヾゞ≡;;;;;;ミミミ t  ミlll┐_ ゝノ_ ┌lllミ  ll  /:::     ≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾヾヾゞ;;;;;;;;;;;ミミミt ヽlllll l「`゙w゙llllゝll/  /::::::::    ≡≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヽヾヾヾゞヽヾヾヾミミヽ ヾll‖llllllllllllll‖  /::::::    ≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
/////ヾヾゞヾヾヾミミヽ ヾl‖llllll‖lll/  /:::::      三三;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
///ゞゞヾヾヽミミミミミミヽ ヾl‖llllllll /  l:::::::::      ≡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡彡ゞゞミミミミミミヽ ∧lll∧/ 丿彡::::::::      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡彡ヽヾヾヾ‖lミミミt ``´´´ ノソ彡:::::::       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡jjjj∧ゝゝ‖‖彡彡ミミミミミミミ彡彡ソ彡::::::::     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡lllミミミミミ‖ミミミミ彡彡彡彡彡彡彡ソ彡::::::::      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
226名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:38:14 ID:QxTgoGPZ0
正直、この借金の前にはマッサージ椅子を何個買っても
大して変わるまいw
227名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:39:55 ID:g6zgSBMp0
>>216

世界の歴史上、例を見ない金融政策だったので、
変な状態(異常)だと言われていたわけですが、
まあ、その状態が望ましいのであれば異常だの正常だの
言ってられないですね。

金利をゼロに戻して、場合によっては量的緩和もして、
インフレを2%以上に保って、名目成長率を3%以上にする。

それでやっと持続可能なシステムって事ですかね。
228名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:40:39 ID:joNghxZC0
>>217
企業が息を吹き返す
企業が返済をウヤムヤにするため自らの広告塔を使って安部下ろし
福田・小沢「おかわり!」
229名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:40:53 ID:qMxYYX7H0
利権のところ不良債権だらけだから、開示するととても危険
つぶそうとはりきってた若手のホープ安部ちゃんうつ病にまでさせられたし
危険ゾーンに手を出せる人が現状いない
230名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:40:55 ID:qf788lxN0
★★無料ガソリンスタンド福田屋は北朝鮮.中国にも大盤振る舞い!!★★
★★無料ガソリンスタンド福田屋は(庶民以外には)相手のいやがる事はしない!★★
★★無料ガソリンスタンド福田屋はこれ(売国)↓を止めてから『国の借金」を言ってくれ!★★
▼政府自民党は北朝鮮が返済することになっている朝鮮半島エネルギー開発機構(以降,KEDO)の▼
▼軽水炉建設費用に対する国際協力銀行(以降,JBIC)の融資残高448億円を肩代わりすることに決めた▼
政府自民党がKEDOに税金から資金を拠出しKEDOが同銀行に返済する形を取る
資金の拠出は来年度から最長5年間にわたり来年度当初予算案に約90億円を計上した
外務省幹部は21日「北朝鮮に今後、返済を要求する」として『肩代わり』ではないとの立場を強調した
しかし「北朝鮮が今後、返済に応じる可能性はほとんどない」(政府関係者)と見られており
●北朝鮮の債務を日本国民の税金で補てんする形となるのは不可避の情勢●
与党内からも対応を疑問視する声が出ている。日本政府は99年4月にKEDOが北朝鮮に供与する
軽水炉型の原子力発電所2基の建設資金として1165億円を上限にJBICがKEDOに融資することを閣議決定
融資分は,北朝鮮がKEDOを通じて返済するが『北朝鮮が返済しない時は日本政府が損失補てんする』
かつて2006/5に北朝鮮の核兵器保有宣言などを受け軽水炉建設事業の廃止が決まり448億円が焦げ付いている.
07/12/22読売新聞
▼温暖化対策、途上国(=中国)に5年間で1兆円支援、首相が表明へ▼
▼政府自民党が地球温暖化防止に向けて近く打ち出す途上国(=中国)への資金援助策が9日明らかになった▼
温暖化ガス削減や代替エネルギー普及等の目的に5年間で総額約1兆1000億円を
無償資金協力や円借款等で供与する.2012年で終わる京都議定書以降の枠組みづくりを目指し
温暖化対策が遅れている途上国が参加しやすい環境を整える狙い08/01/10日経新聞
▼日本政府,中国の農村女性自立支援に無償援助▼
日本政府が中国の貧しい農村の女性を対象に無料で職業訓練をしている
民間の施設に無償資金を提供,北京の日本大使館で調印式が行われました
無償資金は中国の農村女性が参加して2008/3から始まる研修に使う
日本政府は中国政府の目が十分に行き届かない人材育成に力を入れていきたいとしています.08/1/29NHK
231名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:41:59 ID:u2q2l3280


.          ∧_______
.          | |         >
.          | |  イッテヨチ!!  <
.          | |   ∧ ∧    >
.          | |  (・д・,,)   <
.          | |   (__)〜   >
.          | |          <
.          | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ノロイを倒すでち!     ♪尻尾を立てろー
  \__ _______     おっほっほー おっほっほー
〜〜〜〜 ∨.〜.| | 〜〜〜  \                   /〜〜
〜____∧,,∧| |___∧,,∧_∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧ 〜〜〜〜〜〜
〜〇   (・∀・,,)...|    ミ・∀・,,彡(・д・,,) (>∀<,,) (゚Д゚__) ̄)〜〜〜〜〜
〜\〇 ̄ (uu__)@\ ̄ ミ,,,,,,,@ (uu__)〜(uu__)〜(uu__)〜 ̄)〜〜〜〜
〜〜\〇 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜
〜〜〜\〇 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜
〜〜〜   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://news23.org/news/news10724.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=BGYPJWeEfwg
232名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:42:26 ID:u2q2l3280
中国情報機関の脅迫に「国を売ることはできない」と首を吊った上海総領事館領事
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070000/
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070001/
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070002/

『ガンバの冒険』第24話「白い悪魔のささやき」(1975年9月15日放送)
http://news23.org/news/news10723.jpg
http://upholic.com/src/holic000702.mpg 抜粋 46.0 MB
http://uuuppp.ath.cx/up/download/1203773981990747.O7yC07 ミラー key sage
山の砦にはもう食べ物がない。仲間割れも起こる。裏切り者の仕業だ。
そこで、ガンバたちは山の砦を自ら放棄する。そして、海岸の小さな岩穴にたどり着く。
しかし食料がなくては、みんな餓死する。その時、ノロイが食べ物を持ってやって来る。
戦いはやめよう、共に共存しよう、と言うノロイ。
計略に決まっているが、飢えたネズミたちは出ていこうとする。
仕方なく、まずガンバとイカサマが代表として確かめにいく。
が、それが裏目に出てしまう。食べて安全に帰ってきたガンバに、
もはやネズミたちを説得する術はなかった。

『ウルトラマン』第33話「禁じられた言葉」(1967年2月26日放送)
このナレーションでウルトラマンの番組は終わる。
「メフィラス星人は、今度はあなたの心に挑戦してくるかもしれないのです。」
http://news23.org/news/news10722.jpg
http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon7693.mpg.html 一部 13.5 MB パス sage
    サトル君、驚くことはない。私はメフィラス星人だ。
    サトル君。 私は自分の星から地球を見ているうちに、
    地球とサトル君をどうしても欲しくなったんだ。
    でも私は暴力はきらいでね。私の星でも紳士というのは礼儀正しいものだ。
    力ずくで地球を奪うのは私のルールに反するんだ。
    そこで地球人であるサトル君に了解をもらいたいと思った。
    サトル君はすばらしい地球人だ。
    どうかね? 私にたった一言 『地球をあげます』 と言ってもらえないかね?
233名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:43:39 ID:qf788lxN0
★★まだ造るのか?巨大横断道無謀な計画撤回せよ★★
★★国交省の天下りが理事をつとめる財団法人(海洋架橋橋梁調査会)へ77億の調査費★★
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zIeGeEWvun4
笠井亮(日本共産党)議員は21日の衆院予算委員会で,道路特定財源を元に採算を度外視した
6本の巨大横断路計画図→ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0b.jpg
(東京湾口道路,伊勢湾口道路,紀淡連絡道路,関門海峡道路,豊後伊予連絡道路,島原天草長島連絡道路)が
次々に進む実態を示し「無謀な計画は撤回すべきだ」と政府に迫りました.
野党席からは応援,与党席からは驚きの声が上がり
冬柴鉄三国交相は「今日の議論を踏まえ検討する」と答えざるをえませんでした.
笠井氏はまず,「全国一の大赤字路線」と言われる東京湾横断道路=アクアライン
(総額1兆4000億円)の実態を告発.交通量は当初計画のわずか4割です.
1997年開通以降10年で3度も借金返済計画が作り直されています.
「政治の責任は重大だ」と批判した笠井氏は,政府が東京湾に更に新しい道路建設計画
(東京湾口道路)まで立てていることを示し「成功する保障がどこにあるのか」とただしました.
★しかし,冬柴国交相は「(建設費が)幾らかかるか分からない」等と答弁しました★
笠井氏は,政府が東京湾口道路だけでなく,全国に6カ所も海峡横断道路の新建設を計画し、
今年3月に閣議決定しようとしていると暴露しました.
「(計画は)調査の段階」などと弁明する冬柴国交相に対し
笠井氏が「調査はいくらで,どんな団体がやっているのか」と質すと,平井たくや国交副大臣は
●調査費が77億円にのぼることを明らかにしましたが,「発注先を特定することは困難」と繰り返すだけ●
笠井氏は「税金を使った調査が,どんな団体に渡っているかも言わないのはとんでもない」と批判.
●独自の調べで,国交省の天下りや大手ゼネコン役員が理事をつとめる財団法人「海洋架橋・橋梁調査会」が ●
●調査を請け負っている事を明らかにして「これでは自分たちがうまくもうかるよう調査をしていると●
●言われても仕方ない」と閣議決定をやめるよう求めました●
しんぶん赤旗ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0.html
234名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:44:35 ID:u2q2l3280


                , ― 、
         __  ,、  !ヽi    .}
       γ 、 -、.ゝヽ} ゝ,  .ノ.シ
       { _.>ヽ. ` /._ ̄   ゙ゝ
        ゙ y ヽ l!ll!|イ o  ヽ     ゙ゝ
         / r⌒d_- ゝ   ノ  ニ   ヽ
         i _゙Y≡   -‐ 、   ̄  ,.=='、
          i  ゝ,,,-、'゙  ゝ \  /.ミミ/  ̄ヽ
     三三.入  \ ゙' '゙  / / ミミ/   ニヽ
  三三三/   \  ゙'‐-‐'゙ / ミミ/   ニニニ
三三三./   ミミミ    /, -‐-ミミi   ニニニニ
http://news23.org/news/news10725.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=AGJoaHr2QdM
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060902_tiananmen_square/
235名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:44:48 ID:u2q2l3280
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://news23.org/news/news10726.jpg グロ注意
236名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:00 ID:u2q2l3280
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
237名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:09 ID:2nwKn1xq0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
238名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:11 ID:u2q2l3280
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」米国国防委員会委員キッシンジャー
中・台の軍事バランスは中国側に有利な状態へ向かって変化 2007年版「日本の防衛」(防衛白書)

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核開発しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
239名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:23 ID:u2q2l3280
日本は中国、北朝鮮、ロシアに自国民の生命財産を脅かされている。
日本人は殺される。そこで日本国民の財産を米国へ献上する、
あなたの財産を米国に明け渡して
今の命を一時的に米国から守ってもらい自転車操業でつないでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
年次改革要望書はあなたの財産を米国へ明け渡す
米国政府の正式なウェブサイトの要請、令状、指令だ。
郵政民営化も年次改革要望書の命令だった。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201222418/

「北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
 北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
 それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
 日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
 (保護国とは国際政治の用語で独自の外交権を持たない属国のことだ。)
 日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
 一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。」
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

日本は日米安保を維持しつつ、常任理事国になるとか核兵器開発するしかないのに。
240名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:25 ID:u9XlXM5G0
だから賞美税率アップと言いたいのだろうが、

その前にOB含めて、全員自刃したほうが健全財政への近道
そう思わないかブラックカラーの財務省の公務員達。
241名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:35 ID:u2q2l3280
NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」2003年1月17日
http://members.at.infoseek.co.jp/kinkina/archive/NHK_BS_Bush_20030117_50kbps_msmpeg4v2_352x240_bright170.avi
50kbps配信 10.7 MB (11,294,500 バイト)
日本の核武装を阻止する理由について米国政府元高官が
アメリカ市民に対し答えている。動画の12分ぐらいから。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東における米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

日本が核武装すると日本人のプライドが復活して
貿易問題などで米国の命令を日本が聞かなくなるから米国は反対する。
日本の潜水艦搭載核兵器は米国側が許可しない。
なぜなら、貿易問題で日本と米国が対立すると
ワシントンに忍び寄る日本の潜水艦から
日本の核兵器が米国首都に撃ち込まれる可能性があるので
そんな政治兵器を米国が日本へ許可するわけがない。

日本が核関連条約を破ったあと
生き残る方法を考えたほうがいいぞ。
日本が泣く泣く核武装に追い込まれたときは
日本の友達が一人もいなくなった状況のあとだから、
条約破りの汚名を受けた日本は好き放題に攻撃されるぞ。

つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。
242名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:40 ID:vZiQlZn80
そこでインフレ政策ですよ
243名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:45:49 ID:u2q2l3280
>日本の外交はほんとバカだな。
>金払っても実際入れないじゃないか。
>もう1文も払うな。
>ただし「常任理事国になれたら金払えるのに残念だなあ〜」とか言うんだぞ。

湾岸戦争のときだ。日本の小沢一郎自民党幹事長は130億ドルをポンと差し出した。
常任理事国すべてと敵対する独裁国家がある。
日本がその常任理事国と敵対するヘナチョコ独裁国家に戦費130億ドルを渡す。
そんなことになれば、常任理事国は総がかりでもヘナチョコ独裁国家に負ける。
ヘナチョコ独裁国家が勝利してしまう。
総がかりでヘナチョコ独裁国家と開戦する前に、常任理事国は戦意を喪失する。
それで、英国のハネイ大使から日本の常任理事国案が出てきた。

>外務官僚は何をしてるんですか?

外務官僚に限らず、官僚は現状を維持するのがお仕事だ。
現状を維持するのは、意外に難しい。プロ集団じゃないとだめ。
新しい政策や舵取りは外務大臣、総理、与党、政治家の仕事だ。
政治家がまともな外交をやっても、選挙の集票にならない。
正しい外交に力を入れた大臣、たとえば柿沢弘治は
自民党で浮いて自然に追い出され落選消滅している。
国のために外交へエネルギー、リソースを使った議員は消えている。
石原慎太郎も小沢一郎も平沼赳夫も城内実も居場所を失って自民党から脱党した。
外交で中韓北へ売国外交をした大臣、たとえば河野洋平、谷垣禎一、二階俊博、
古賀誠、加藤紘一、野中広務、山崎拓はなぜか与党自民党で当選している。
売国する議員は、ほぼ確実に連続当選する。売国議員は金持ちになる。
悪質な売国をすればするほど、ますます、安定して自分の議席を守る。大金持ちになる。
売国議員は国会、党に居場所がある(小沢一郎は売国へ方向転換し金持ちになる)。

どうしたらいいんだ?
244名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:46:02 ID:u2q2l3280
民主党は政策を見る限り危険な革命政党

民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。

民主党 憲法提言「国家主権の移譲や主権の共有へ」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1184767173/
【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
【参院選】 「安倍の一味、参院選惨敗で自ら退任すべき」 北朝鮮メディア★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185346459/
いいかぁ、沖縄は日本です。
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
民主党の「沖縄ビジョン」(改訂版より) よく読むと恐ろしい。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-839.html

【参院選】「今回の参院選、日本の恥」「民主・小沢氏は『永遠の革命家』。いつも闘い挑むが、自分自身の政策の方向は不明確」…米研究者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373659/
245名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:46:12 ID:Gtwbv09e0

それでも続く役人天国

246名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:46:18 ID:u2q2l3280
【中国産・毒ギョーザ】 "日本政府は、国内の世論をコントロールするように" 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202478887/
【中国】日本に報道規制を要求→日本「そんなことは無理」★6[1/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136831029/

>上海総領事館領事は男だよ。
>こういう日本人こそ生きていてほしかったのに。残念だわ
>中国はやり方が汚い

この上海総領事館領事自殺事件は当時の福田康夫官房長官がもみ消した。
それで、小泉純一郎総理大臣は上海総領事館領事自殺事件を知らされていなかった。
大手新聞テレビマスコミ各社は上海総領事館領事自殺事件を報道しなかった。
半年以上後になってから週刊誌のスクープという形でやっと表に上海総領事館領事自殺事件が出てきた。
247名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:47:56 ID:u2q2l3280
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202464642/

                 ↓中国から日本の新聞社へ命令があった。

【毎日新聞】 今、中国を語る〜「日本は、中国コンプレックス克服必要」「中国脅威論はやっかみ、アジアの一員なら歓迎すべき」[02/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202466338/
【毎日新聞】 「日本だって毒カレー事件あったし」「日本の反応激しい」「中国のいいニュースも報道すべき」[02/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202446842/
【朝日新聞】毒ギョーザ、農民工を救おう[02/09]
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090116.html
【読売新聞】 タイ産冷凍ホウレンソウから基準値8倍の殺虫剤 [02/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202525624/
【読売新聞】菓子パン「春みっけ」などから金属片、機械から落ちた?[02/09]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000059-yom-soci
【毒ギョーザ】日本生協連、中国側にサンプル提供 証拠隠滅の恐れも [02/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202574250/

   ∧∧
  / 支\ ホッホッホ おまえも早く擁護記事を書くアルよ
  (# `ハ´)/ヽ
 (    つ ☆.)
  ) /\\\丿グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 | ̄ ̄|  (@∀@*) スデニカイテマスヨ
 |   |  U U ) 宗主国様
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_〉

【朝日新聞/社説】「毒餃子事件」の共同調査は成熟した日中関係への“試金石”…小泉元首相の靖国参拝で冷え込んだ数年前とは違う[02/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202191287/
248名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:48:26 ID:u2q2l3280
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN0048.gif
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN00271.gif
カモメは歌う 悪魔の歌を 夕日は オマエと仲間のドクロを映す
http://www.nicovideo.jp/watch/sm724528
http://jp.youtube.com/watch?v=Pt7J7jSHqy4&NR
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN00641.JPG
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/sitou41.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/taichi101.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/taichi121.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/sitou31.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.swf
http://www.geocities.jp/kaniku4/jinken001.swf
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/53033/
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/guntai/china.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202478887/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136831029/

日中記者交換協定 ::::::  o ゚外国人参政権
  衛星破壊ミサイル  黄砂 原潜 人権擁護法案
:::::      o ゚  。主権の移譲 毒野菜 ハニートラップ
外資   ヽ(0,,0)    核ミサイル   スパイ
      <__罪ヽ ::::::    歴史捏造 買収ワイロ
 BRICs    へ 「 o゚     o    :::::: 累積赤字
   ゚O      ヨE _ ガス田盗掘 :::::::: 情報漏えい
売国 ゚     /(0,,0)    :::::::;;;;;;;;: ◯  反日移民
249名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:49:08 ID:fYN5V5r90
>>227
歴史上例をみないって
江戸時代からデフレに困ったら貨幣の改悪鋳とか無茶なことしてただろw

まあどうでもいいよ。
珍しいからなんなの。何の問題なの。
デフレ自体は世界恐慌然り、過去なんどもあった危機の一つで
で、量的緩和という対抗策が新しくて珍しくてビックリだったとしてー

で?、何が問題なのw



つーかデフレ解消しないっつうことは
実質金利分どんどん膨らみ、経済は衰退していくばかりで
それで強引にプライマリーバランスをプラスにしようものなら
緊縮か大増税しかもう手はないですけど
内需を死滅させて地獄の底まで経済たたきおとしたいの?w

デフレ経済させながら、なにをやるつもりですか。

それこそ歴史上例をみない超絶ウルトラCが必要そうですけどw
インフレ2%すら無理だという面白い前提で一体どんなことすんのか教えて。
250名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:50:42 ID:TV8X/76DO
どうやって返すの?
251名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:53:36 ID:gJ8hP0fLO
韓国大統領就任式後に日本と会談
でも、借金がスゴイから北朝鮮・韓国に使えるカネがないはず
252名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:54:54 ID:6Jv6xJEP0
日銀が密かに債券全部買い取ります
253名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:57:18 ID:u2q2l3280
民主党は政策を見る限り危険な革命政党

民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。

民主党 憲法提言「国家主権の移譲や主権の共有へ」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1184767173/
【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
【参院選】 「安倍の一味、参院選惨敗で自ら退任すべき」 北朝鮮メディア★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185346459/
いいかぁ、沖縄は日本です。
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
民主党の「沖縄ビジョン」(改訂版より) よく読むと恐ろしい。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-839.html
【政治】李次期韓国大統領「在日韓国人に地方参政権を」→小沢民主党代表「実現できるように努力する」「もたもたしてるのは遺憾」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203583902/

【参院選】「今回の参院選、日本の恥」「民主・小沢氏は『永遠の革命家』。いつも闘い挑むが、自分自身の政策の方向は不明確」…米研究者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373659/
254名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:57:40 ID:g6zgSBMp0
>>249
まあ、日銀にはインフレ2%行く様な政策を期待してますが。

FXのスワップもうま〜になりますからね。
255名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:59:06 ID:YypvkfI7O
日本が無くなるまでは借金は無限に出来るんだぜ!
知ってた?

800兆位でグダグダうるさいよw
256名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:59:07 ID:hOfH2ASJ0
2%インフレにすると借金持ちや、企業は4%以上の負担になる
企業のほうが大事だから、消費税あげるほうがいいんだろうな
257名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:59:28 ID:885t4H6E0
放送業界という金脈があるのに・・・貴族同士の利権は死守
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203909408/l50
258名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:02:08 ID:6cOdkhn+0

国債は国民に対する借金。だから問題ない。ってヤツ、ほんと市ねよw

A(政府)がB(国民)に対して100万借りて、Bが要りもしない宝塔10万円を10個買ってもBにとってなんの意味も無いんだよw
無駄な道路や建物は要らないから、現金で返せ。と言いたくなるんだけどなあ。
259名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:02:30 ID:jHsIcHOAO
いつも思うんだが、国民一人あたりじゃなくて公務員一人あたりで計算してくれよ
260名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:03:33 ID:EeUzpO2B0
年間300兆円借金してんだろ?
税収が90兆円いかないのに年間400兆円近くも使い込んでんじゃねえよ
261名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:03:36 ID:fYN5V5r90
>>256
インフレになると借金は実質目減りするんですけど

逆だよ逆。
需要が増えるんだから企業は投資・拡大路線が取りやすくなる。
ジリ貧の中肉をこそぎ落として生き残る策ではなく
(実際昨今の利益記録とかいうのは、売り上げの上昇ではなくてリストラ・コストカットの賜物)
より強く増えるやつが勝つ。と言う風になる。

まあインフレが必ず良い物かというとそんなことねえけど。

デフレのままのほうが得という部門は、普通ない。みんな辛い。
262名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:06:17 ID:fYN5V5r90
>>258
10万タダでくれてやるより
職のねえやつに、まあ役にたつかもしれない何かを作らせた上で
10万くれてやったほうが良いだろ。

くれてやるんじゃなくて
労働を購入することで
少なくともその労働分の生産物がこの日本国に生じたってことにはなるんだよ。
もうちょっとマシなもんつくれ。とか
もうちょっとマシな人間にわたせ。とか
そういう問題はまた別だけども。
263名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:06:43 ID:3xciWdp3O
>>255
できません!!
そんな馬鹿な話があるかw
264名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:07:29 ID:rWPwRa7v0
小沢が原因は何割くらい?
265名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:08:38 ID:ImEbvh2p0
まあ解決は次の世代に任せて借金続けるしかないと言うのが結論だな
266名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:11:22 ID:3xciWdp3O
またアホウヨが湧いてるな〜
中国人に占領される〜〜〜〜!!!
日本人は皆語呂士にされる〜〜〜〜〜


あほかw

そのまえに国民は痔民党に頃されちまうよwww
267名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:13:29 ID:GOuhgoMc0
赤字なので、増税ですねwwwwwwwwwwww
268名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:15:42 ID:s52a84oT0
資産の額は?収入の額は?何世代で払うの?だからなんだというんだ?
公務員一人あたりの資産と収入を公開せよ。
269名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:17:05 ID:xgBM0sD30
俺に国債1億くらいくれればこの問題は黙っててやるよw
270名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:17:10 ID:VlsK5hMaO
ムダ高速道路は作ってもいいから、ムダ公務員は切ってほしい
271名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:17:32 ID:ukFf6tco0
破綻する事は確定で、あとはそれがいつかというだけでしょ。
272名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:20:34 ID:e9cWdzdSO
2000円札、地域振興券、あの辺りの政策は酷かったわ
273名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:23:15 ID:YypvkfI7O
破綻はしないってばw
これ位の借金で破綻するなら先進国は全部破綻だわw

日本の純債務は先進国の中でも普通です。
「借金で日本は破綻する!」=「オオカミがでたぞ!」ですw
274名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:25:18 ID:9V71LMW00



この国の政治家は、「在日特権廃止」という名の埋蔵金をなぜ発掘しないのか?!!



275名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:25:33 ID:TykzSUirO
国民20歳1000マソ配りゃ内需拡大じゃねぇか、900兆なら余裕だろ
276名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:26:10 ID:PAN8icYg0
>>273
おおかみなんて怖くないもん
277名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:26:32 ID:3xciWdp3O
アホウヨ(与党一部)の思想→借金しても紙幣を刷ればいい。
早 く 逝 ね !

国費は実際にないと使えない。
だから道路特定財源で揉めているんだ。
確かにドイツが敗戦した時のように貨幣を大量に刷り貨幣を下げて借金の価値自体も下げてしまえば借金も減るが。
しかし高所得者の資産も下がるし輸入品も上がり物価は鬼のように上がる。
中国のインフレを見ていると先進国規模で・・・・・


ウヨは本当にアホなんだから国の事は考えずに100均で日の丸買って自転車にさしていればいいよ。
278名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:29:01 ID:d6yLoz1X0
自転車操業は、自転車が漕げているうちは、みんな幸せだから、
自転車に乗ってるいる人で、止めようとかスピードを落とそうとする人は
誰もいないのよ。
279名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:30:26 ID:xlstBpea0
>>262
維持費が発生するから無駄な物を作らせるだけ、余計に借金と維持費のダブルで負担する
消費税upが必須になる。
280名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:33:09 ID:TykzSUirO
オージーって逆に余ってんでしょ?
281名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:33:30 ID:6Jv6xJEP0
増刷でインフレでも解決できるよ。
ただ金持ってるとこが損するからやりたくないだけだよ。
しばらくは増税でゴマカスだろうけど、最終的にはそれやる時が来る
282名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:34:17 ID:s52a84oT0
議院内閣制を止めてネット国民投票制にする。役所は廃止。
283名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:35:40 ID:Su4gJFJoO
もう無理だろ
自転車操業なのに・・・
284名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:35:45 ID:ranPI4qH0
>>281
馬鹿を言うな、インフレは金持ちが儲かるんだよ。
貧乏人にとって意味のない話だ。

投資が出来るからお金持ちなんだよ。
285名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:36:12 ID:3xciWdp3O
いま自転車に乗せてもらえるのは与党関連の一部だけ。

国民の大多数が大不幸!

一部の人間の為に国民が不幸になる。

こんなおかしい政治しかできない奴らは早く辞めろ!!

早 く 散 れ !
286名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:36:18 ID:L1u6R3OL0
踏み倒そう。
それしかない。
287名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:39:30 ID:g6zgSBMp0
>>286
踏み倒されて困るのは国民。
288名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:40:21 ID:LfobvInP0
国債=国民の持つ債権なんだけどな。

株発行している会社に対して借金まみれだと言っているようなもんだが……。
株自体の価値は下がっている訳でも無いし、配当が滞ったことも無いのに。
289名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:40:28 ID:nESc/Pf8O
まあ最後はインフレだな
290名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:40:30 ID:xPk3vGU50
国民一人あたりに換算するんじゃねぇwwwww
公務員一人あたりで換算しろ
291名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:43:18 ID:L1u6R3OL0
>>287
貸してる奴の素性を考えようぜ。

現在、国債のメインの保有主体は国内の、銀行、郵政公社、個人投資家とか
ようするに、お金持ちサマたちだ。
彼らはお金がうなるほどありあまってるから、その余剰貯蓄の一部を国債なんか
につっこめたわけだ。
一方、国債の償却に必要な財源として増税をされると、生活ぎりぎりの貧乏人、まぁ、俺とか
が大ピンチなわけだ。

さすれば、同じ国民同士、ちょっとお金持ちな人たちには、利払いとかを
多少我慢してもらおうぜ。
余裕資金を国債につっこめた銀行や富豪が、ちょっと利子が帰ってこない、ぐらい
で生活苦でのたうちまわるわけも無いし。
292名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:44:58 ID:bE8xxMooO
インフレーションにすらできない無能な日銀
ハイパーインフレなら馬鹿でもできるが
2931000レスを目指す男:2008/02/26(火) 06:45:00 ID:M7rIN7Z70
でも、政府は国の借金国民一人当たりってよく言うけど、
国の資産が国民一人当たりいくらなのか全然言わないよね。
言ったら困る理由でもあるのか。
294生臭海坊主:2008/02/26(火) 06:45:15 ID:D+kRp7O10
>>284
かね持ちが儲かるのではなく、金と動かせる才能の
ある奴が儲ける。
インフレになれば能のない金持ちは没落する。

>>287
何言ってんの。借金がなくなれば、増税に対する不安が
解消して、国民がお喜びだろ?
こういうふうに、ひとつの側面しか見ないからダメなんだよ。
「国の借金」という言い方自体が間違いなんだから。
295大中華様:2008/02/26(火) 06:45:31 ID:4bH3emUmO
あっはっはっは(笑)

やっぱり小日本さんはこうでなくちゃいけませんよ(笑)

ODAもっとください(笑)

最近、なんか昔の化学兵器が出てきちゃって
それの処理にも3兆円ぐらい必要なわけですよ(笑)

あと、私の方はもう終わった話だと思うんですが
戦時賠償払わせろって人民がうるさいんですよ(笑)

あ、いえ、あのもちろん我が国としては小日本さんとの間でこの話は終わった事だと思ってますよ

でも人民がうるさいんですよ(笑)

なにしろ人民ですから(笑)

これはだいたい10兆円ぐらいじゃないですかねえ(笑)

なにしろ人民ですから(笑)

296名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:45:31 ID:gJ8hP0fLO
借金が膨大なら消費税アップよりも外国に無償援助するな!
297名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:46:17 ID:VGK8Yug/0
日本には洗濯機型タイムマシンがあるからなんとかなるはず
298名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:46:28 ID:LME8gjTi0
>>288
配当というたとえかたをしてもらったが、
その配当が滞らないからこそ困ってるわけだがw

配当を滞らさないためには、きちんと償還する必要があるわけだが、
その原資は、消費税upとか所得税とか、社会保険の国の負担割合を
減らして生まれた余裕資金とか、あとは福祉削減とかいろんな
手段ででもってきてるわけですよ。
結論から言うと、公共サービスをガツンと削って、配当を出してるってことさ。
299名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:46:29 ID:YypvkfI7O
国の資産は莫大な規模だよ
バレたら誰も税金払わなくなるw
300名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:46:58 ID:DPOFkvkG0
>>261
>>インフレになると借金は実質目減りするんですけど

でもさあ、現在の借金は目減りするだろうけど、
次回の国債発行時に目減り上等の国債なんて誰が買うんだ?
ってか銀行とかに半ば脅しながら押し付けた国債を、
政策でほぼ人為的に目減りさせて価値減少って・・・
オバケパー券売りつける族の集金システムとどこがちがうのかとw
301名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:47:40 ID:caL9/Uye0
早くパチンコ屋に税金かけろよ!
貧乏人に税金かけても意味ないだろ?
それか、韓国みたいにパチ屋そのものを廃止しる!!!
それだけで、金の循環が違ってくる。
302名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:47:49 ID:vzO/DXBe0
「純債務」が2件しかか書き込まれてない。+も落ちたな
303名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:47:53 ID:B8PgCOLS0
庶民から今後800億絞りとるんですね
304名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:48:06 ID:EeUzpO2B0
2002年にムーディーズが日本国債の格付けをボツワナ以下って格付けしたの覚えてるか?

お前らどんだけ盲目なんだ
このままだと日本の経済破綻は近いぞ
305名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:50:42 ID:gbxxTO+a0
そりゃ働きもせず、紙切れ(株)でトランプのババ抜きよろしく
ギャンブルなマネーゲームにのめりこんでりゃ、借金だけ増える
製造労働層を派遣制で圧迫させ、得たお金をギャンブルに回してれば
借金しか増えない
アメリカでさえ、15年前に製造重視政策に入った
マネーゲームでは飯が食えないのがわかったからだ
日本の経営陣は世襲制の世間知らずボンボンがトップにいるという
最悪の状態で、経済大国にのしあがった過去の先祖の資産を
食いつぶして尚贅沢三昧中

正直、外国人投資家が日本を避けるのもわかる
こんなアホな国はあと5年もすれば瓦解するの目に見えてる
政治家ですらアレなんだぜ?
首相などはチンパンジー総理って揶揄されるほどだ
情け無い国になってしまったな、日本
306名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:51:39 ID:Iq4YnF450
日本は公務員というキングボンビーにとり憑かれている。
307名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:51:52 ID:Aj9r4EjrO
だから無駄づかいはやめたのか?
借金が膨れ上がったって消費税あげるって言う論議にはならんぞ
まず特別会計の無駄遣いをなくせよ
話しはそれからだ
308名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:53:33 ID:3xciWdp3O
今後に道路特定財源を10年間確保すると言っているところでこの国(与党)は国民の事なんて考えていない事が伺える。
この十年で日本の税収は半分以上は下がったではないか。
それなのに社会保障(年金保険料引き上げや支払いの引き伸ばしなど)を減らし公共事業(利権)は減らさない。
今後考えられる税収の減小は庶民者層に高負担をかける消費税など増税でカバーする。
その金で国民の暮らしを保障せず。
公共事業などをする。

民主主義をうたいながら国民の事は考えない。
こんな馬鹿な国は他にあるのかw?
早く中国に占領されちまえ!!
そっちの方が暮らしが楽になるかもしれない!!
309名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:53:43 ID:pxwpKzfj0
そうだ!政治家に国債を持つ事を義務付けよう!
だって自社株持たされると責任感UPするでしょ?
310名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:54:59 ID:g6zgSBMp0
国の借金を株に例えるのはおかしいだろ。
仮に例えるなら社債。
株は返済も無ければ、利益がなければ無配当でも良い。
311名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:55:36 ID:nztoh1RR0
国家歳入は、借金しない場合は、約50兆円?
とすれば、人に例えてみれば、年収500万円の人が、8000万円以上借金していること?
首つって、死ぬしかないなw
312名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:56:31 ID:cAi3OUdc0
借金を前提に予算組んでる国や自治体はサイマー。
313名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:56:55 ID:lbdJzbbO0
>>308
いや、シナに支配されるのは勘弁。
向こうの現状知らなさすぎw
314大中華様:2008/02/26(火) 06:57:31 ID:4bH3emUmO
あの、ウチのODA、期間延長してくれませんかね(笑)

315名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:57:33 ID:1zkKcIao0
利子を払うために新債券発行&増税論議
なんてしてるようだから、もうほんとどうにもならないんだろうな。

俺も、こんな天文学的借金、どうする術も思いつかないが。
戦前のドイツと日本は確かに鬼のような国の財政悪化をどうにかしたが、
どっちも実質上国が滅んだから借金もチャラになっただけだしな。
316名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:57:42 ID:Nv776Mnl0
ガソリン税を維持しても、道路特定財源の確保は出来ないのだよ。
最近の原油の高騰で、新車が全然売れないだけではなく、燃料消費も
前年比で一割ぐらい減ってるじゃないかね。

なるほど新車は、日本で売らなくても、海外で売れば、利益にはなろうが、
ガソリン税は、日本で燃料が売れなかったら徴収しようがない。

つまり、税率を維持したところで、ますます原油が高くなって行くに比例し、
道路特定財源は減って行くわけだよ。
317名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 06:58:42 ID:J5nNo0o50
991 :名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:51:24 ID:IXWokLdj0
国民が貸して
国民が負担して
国民がリターンを得る

傍から見れば単なる自作自演じゃねーの

456 :名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 14:39:42 ID:LKcmuCHx0
国の借金(国債)は国民の預金だろ。何の問題もない。

324 :名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:17:47 ID:gxxXFQsF0
国の借金は(借金)ではない。

57 :名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 01:19:13 ID:CipQjo8r
国債は国の借金じゃないよ、国民が国立銀行に預金しているのと同じ。

89 :名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 20:13:11 ID:IFJenFIC0
政府と国民を「日本」の構成員として同一視するなら借金額はほぼゼロ

814 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 09:12:10 ID:+SD78sTU0
本当は借金ったって国民の資産なのに・・・あほじゃね?
増税したいがための世論誘導。

253 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 00:06:16 ID:ee5fSIOv0
民間の借金と一緒にするなよwww

56 :名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 15:34:42 ID:DTnZNE2r0
個人金融資産1400兆円のうち、国への貸し付けが800兆円。
国の借金を無くせば、個人金融資産が600兆円になるだけ。
318名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:01:39 ID:60zQhcjS0
経済スレ名物コピペ君きたwwwwwwwwwwwwww
次は大学のあほ教授のなんちゃらかなwwwwwwwwww



319名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:02:12 ID:J5nNo0o50
42 :名無しさん :2006/01/01(日) 22:35:41
国の借金=国民の資産(貸金) でしょ?
国の借金を減らすのは、国民の資産を奪うこと。

623 :名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:52:45 ID:4+7oRT3O
貸してるのも国民。借りてるのも国民。

日本の国債は内国債だから国内で貸し借りしてるだけ。

244 :小泉信者は馬鹿ばっか :04/10/13 11:58
国の借金は国民の余剰貯蓄です。

603 :名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:43:24 ID:TlhcHEk90
国の借金=金持ち企業や国民の貯蓄なんだよ。

107 :  :04/12/25 12:17:21 ID:oiLq1MhQ
国の借金=国民の貸し金
外から見ればただのジサクジエン
320名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:02:59 ID:3xciWdp3O
>>313
現状とは?
いきなりチ∧゙ット人が中■兵に背中から撃たれる事を言っているのか?
国民が苦しんで自殺しようとも
自分達さえよければ
それで良い!!
それを笑いながら見て喜べる!!

どっちがマシだ?

みんな辛い現状の中で認識力が低下している。

まだ背中から撃たれる方がマシに見えるが?
321名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:04:32 ID:1zkKcIao0
>>317
まず最初の
>国民が貸して
>国民が負担して
>国民がリターンを得る
からして完全に間違ってる。

資本余裕主体が貸して
国民全体で負担して
政府支出に寄生する奴がリターンを得る。

が会計的に見て正しい流れだw
これを全部「国民」などという粗いあみでひっくるめると
議論にならないw
加害者も被害者も国民だ、ヤクザも警察も国民だ、っつって
国民ということで一緒くたに論じるとまったく意味を成さなくなる
のと同じでw
322名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:05:12 ID:4AuGrzdM0
政府の借金であって、国民の資産。
公務員一人当たりの借金で考えるべき。
日本は世界一の債権国なので、純債務で見るとイタリアよりマシ。
323名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:07:08 ID:YypvkfI7O
おまえらホントに悲観的だなw
好きなだけ借金できる日本を誇るべきなんだぞ
バービーだかビーバーなんかの格付けなんかスルーでOk

800兆借金しちゃたwさーせんwwでいいよ、いや、マジで
324名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:07:25 ID:J5nNo0o50
573 名前:名無しさん@6周年 :2005/12/23(金) 06:13:28 ID:/8tinlcT0
政府が国民相手に借金してんでしょ。
どっちも日本国の一部だから
全体としてみたら借金は無いんだよ。
っつうかむしろ他国に貸し付けて日本は貸付屋だよ。

379 :名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:35:09 ID:8B1TOsrb0
会計恒等式で政府財政を示すと次のようになるな。

政府支出−政府収入=民間貯蓄−民間投資−経常収支黒字

左辺でしか考えていないバカおおし。

581 :名無しさん :05/06/09 20:26
政府の債務が増えてるってことは誰かが金を貸してるってこと。
その貸し手は誰かというと、つきつめると銀行に預金してる家計。
だから、政府債務が増える=家計の預金が増える。
将来政府が借金を返す相手は債権者たる家計だから、
いくら国債が増えても、将来の国民B様から取り立てた税金を
将来の国民A様に利金・償還金として渡すだけ。

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/28(水) 13:09:50
日本の金持ちから借金してるだけのに
その借金が返せる返せないに関して
貧乏人が揃って政府を批判してた理由を教えてください
325名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:08:41 ID:5DaUiYfN0
また財務省の「借金一杯だから増税」キャンペーンの時期か
326名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:08:44 ID:FOp+7+F4O

公務員様の給料50兆>>>>>一般税収40兆





327名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:11:12 ID:lbdJzbbO0
>>320
中国なんぞを持ち出す時点でスレ違いだが、一応答えとく。

オリは後ろから撃たれる方がヤダね。
あと東トルキスタンの様に頭の上で水爆実験されるのもゴメンだね。
中国語強制されて、日本語使えなくなるのもやだね。
向こうの「同化」は、半端じゃないよw

あと、向こうの「生活水準」知ってる?
貧富の差は洒落なんないよ。
あんたは勝ち組に回れるつもりかも知れないけどねw
328名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:11:44 ID:LfobvInP0
>>304
ボツワナの国はダイアモンド鉱山ある上に政情安定してるんで、国際的に見てかなり高い評価だぞ。
アフリカに属する国と一緒、という表現でマスコミが印象操作しただけなんだが……。

日本の国債評価が一時落ちたのは事実だが、高い信用を得ているのも事実。
329名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:12:06 ID:3xciWdp3O
地方では夕張

都市では大阪?

>国が国費や立法で大阪を再建団体から助ければこの国はド偉い事になる。
地方もそれを口実にしてバンバン借金して公共事業をするだろう。

そうなれば国費の出費が増えて金が回らなくなるw
330名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:12:46 ID:6Jv6xJEP0
純債務は大した事ないと言ってるけど、
日本が持ってる米国債150兆は返ってこないお金だよ・・・
331名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:12:52 ID:J5nNo0o50
256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 23:25:21
残念ながら金は使えば減ります。
勘違いしてる人が多いが波及効果で増えるのは金ではなく借金。
その借金が市場にばらまかれてる間は景気回復効果はあるけどね。
でも後で返すときのことも考えなきゃ。

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 23:29:04
>>256
使っても誰かの懐から誰かの懐に移るだけ。
金は使えば消えるなんて、それじゃショーバイの意味が無いじゃない。
何言ってんの。この人。

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 23:34:12
金は使えば消えるってのは経済じゃなくて物理の分野だなw
332名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:13:54 ID:LXlG57/T0


日経グループが団塊世代を煽って作らせた借金

333名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:14:37 ID:RpLigFnaO
小渕恵三が一気にダメージ作った
334名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:15:42 ID:J5nNo0o50
227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:40:43 ID:ngOIeZef
国債は借金ではなく、投資マーケットだということを理解していないから間違いを犯すのだ。

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 01:08:02
国に借金が増えるだけ国民の資産も増えているということか

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 07:51:05
>>299
そういうこと

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/04(日) 18:44:10
・政府を主人、日本経済を家計と例えるなら、日本は借金ゼロです

238 :名無しさん:2006/12/21(木) 01:18:29
企業は資本回帰を進め、銀行は国債を買い漁っている。どこが破綻国家なんだ。
335生臭海坊主:2008/02/26(火) 07:15:54 ID:D+kRp7O10
>>315
>どっちも実質上国が滅んだから借金もチャラになっただけだしな。

滅んでねー。
日本の場合、財閥と華族が没落しただけ。
336名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:15:55 ID:Zhcr/RsZ0
とりあえず、郵貯を解約してみようぜw

「増税して利払いする」
 本来、債権者に支払うべき金を
 債権者から、別ルートで徴収(返還義務なし)
 
 つまり
「実質的な債務切捨て」

   いい感じだねぇw
337名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:16:50 ID:5DaUiYfN0
>>330
まぁ、150兆分を利子で回収できれば上々だろうな

そこへいくと日本は、実に95%超の国債が国内だけで廻っているという
ある意味異常な状態
借金があるようで、実は借金としての実態は殆ど無い罠
338名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:17:44 ID:3xciWdp3O
調べてないから何とも言えんがw
本当にそこまで酷いのか?
うさんくさい!!

同じ国で言葉の統一(標準語)は仕方がないだろうよ。
339名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:18:13 ID:ab0jV4Zh0
貸主→主に公務員
借主→すべての国民
340名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:18:48 ID:J5nNo0o50
154 :名無しさん:2006/06/21(水) 02:54:43
あの借金時計とは国民の資産増加時計

14 :名無しさん:2005/12/31(土) 21:14:45
来年こそは、借金時計なんて言う
お馬鹿な煽りに釣られる奴がいなくなりますように(−人−)

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/16(金) 21:22:51
無駄使いのせいで赤字が増えたって認識が誤り。
税収が増えなかったらから赤字が増えた。
何故増えないかと言うとデフレだから。
マイルドインフレにしていれば税収なんて簡単に増える。

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 17:00:09
相変わらず国内と海外の違いの一番重要な点を分かってない。
円建てってのが最重要なんだよ、破綻厨の皆様よ。
分かるか?

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 04:10:55
デフレ期にはどんなに財政赤字を作っても問題ない。どんどん国債を発行すればいい。
341名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:19:21 ID:hpuZXDfm0
おまえら本当に能天気だな。
国会議員が国政調査権行使しても官僚はのらりくらりなかなか求める資料を出してこない。
そんな状態で、国民が敏感になる借金問題で本当の金額を出してくるわけがない。

本当はかるく1000兆円こえてる。

だいたい毎年特別会計で一般会計の国家予算とは別に200兆円が計上されてる。
日本の国家予算は80兆円じゃなくて実際は300兆円弱。
特別会計の財源はほとんどが国債で、年金資金も若干流れてる。
342名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:19:50 ID:Y74FTf6c0
増税する前に,夕張のように国を赤字再建団体にし,
勝手に借金できないようにして,国家公務員の給与を半減するのが先.
特定道路財源と同じで,財源があればあるだけ,
国が滅びようと,たかれるだけたかるのが
この国の経営者の本性.
343名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:20:37 ID:Nv776Mnl0
>>315
別に財政赤字やハイパーインフレと、敗戦は、直接には関係ないのだよ。
ただ敗戦と同時に、旧円が紙屑になったものだから、国民が納得したというだけで。
本当は莫大な財政赤字のため、戦争しようがしまいが、旧円は紙屑になる運命だった。
344名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:21:12 ID:lbdJzbbO0
>>338
The Official Website of the central Tibetian Administration
http://www.tibet.net/

World Uyghur Congress(East Turkistan)
http://www.uyghurcongress.org/En/home...

Inner Mongolian People's Party
http://www.innermongolia.org/

中国人か、媚中日本人かシランが、これ以上はスレ違い。
345名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:21:13 ID:m9IyHIfc0
インフレになったら
こんなの簡単に返済出来るよね?
100円ショップが100万円ショップになったら
たかだか1000億円の借金。。。の感覚。。。
346名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:21:22 ID:ab0jV4Zh0
国民一人当たり800万円の借金
逆に言えばそれだけの金額が国民にばら撒かれたわけで
800万の資産を作れなかったやつは一方的に損してます
347名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:21:38 ID:LfobvInP0
>>298
>その配当が滞らないからこそ困ってるわけだがw

配当が滞らない事は、日本の信用を得る上で重要。
歳出が増えているのは高齢化による社会保障の負担増加が主な原因だ。
国債の利率が極端に落ち、購入されなくなれば、それこそ増税の荒らしだろう。
348名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:22:39 ID:XpPUlRFX0
よく言うだろ?。

「成金は三代で消える」ってよ。

所詮そういう事よ。
349名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:22:48 ID:J5nNo0o50
133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/16(金) 16:42:58
結局、破綻厨の多くは政府財政をマクロ経済のメカニズムとして考えられず
個人法人の財布の延長にあるとしか想像できないから変てこ議論をし出すんだよな。

275 :名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 14:51:42 ID:ss4MyGr9
民間貯蓄>民間投資が財政赤字の原因で、この民間投資が増加しないことが
財政赤字を膨らましてる原因。

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/03 21:34:56
デフレなのにハイパーインフレに怯え、0%金利なのに国債暴落?w
経常収支真っ黒なのにキャピタルフライト?www
こういう馬鹿が足裏診断に引っかかるのだよw

336 :名無しさん@5周年 :04/06/26 03:12 ID:ycfC9JAe
借金がかさんでだの金がないだの国家予算を企業会計と混同するのはやめれ。

10 :名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 09:54:16 ID:s+NOCtLk
財務省が必死に増税しようとしてるだけ

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/20 16:47
700兆円は公共投資でばら撒いたから誰かの所得になってるだけだよ。
それがまた預金に回るからデフレになる。

319 :  :04/06/26 02:54 ID:Js22WzzG
年金運用も特殊法人(国)に貸し付けて利息マネーたくさんゲット。
もうやめちゃうんだと。国民が儲かってるのに、その国民から
反対が出てるらしいね( ´,_ゝ`)プッ
350名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:23:03 ID:ote5gaJY0
これだけの赤字は消費税を少々上げただけではどうしようもないのに
いまだ消費税にこだわる奴らは何なの?
351名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:25:18 ID:LRWAm8cXO
あと、革命が起こっても債務は消えないので。革命は目指さないように注意してね。
352名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:25:42 ID:3xciWdp3O
>>343
何を言ってるんだw

歴史を勉強しろ!!

ドイツが莫大な借金を背負ったのは戦争で連邦軍に負けて莫大な賠償金を支払わされた為だ。


そういえば日本はその点は勉強で教えてもらってないなw
日本はどうだったんだろw
353名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:26:16 ID:LfobvInP0
子供の世代に借金を残すな!とか言ってるワイドショーのコメンテーターがいるが、
ありゃ、国債の意味解って言ってるのかねー。

政府にとっちゃ借金だが、国民(国債を買ったな)にとっちゃ「債権・財産」だろ。
形を変えた貯金みたいなもんなんだが……。
354名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:26:29 ID:Nv776Mnl0
国債が国内で回ってるから問題ない論者は、日本国民が、
かつて戦争に負けた時のように、現金が紙屑になっても、
別に気にしないという発想なのだろう。

実は俺もそう思っておる。それで死ぬのは、預金や年金で生活してる者だけ
だろうからな。

まあ輸入面で困ることにはなろうが、輸出産業では一気に有利になるかも。
また戦後、中小企業が活況したような時代に戻れるかもしらん。
355名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:26:52 ID:fYN5V5r90
>>300
ちゃんと質問してくる人がいると安心すんなあ

インフレになったらそりゃ利子がつくよw
そりゃこれから発行する国債に
インフレ率以下の利子つけるわけにはいかないよ。

新規発行する国債はインフレ率以上、名目GDP成長率以下の利率でいいんだよ。

http://bewaad.sakura.ne.jp/index.rb?date=20050823

まあ数字の行方はこのへん見てくれればいいよ。

実際国債がインフレ率よりもさらに利子をつけなきゃならない!
となるのはどういうときかというと、資本というものの使い道が
他にも滅茶苦茶ある。っつうかむしろ渇望されている。
事業を拡大したい、金貸して欲しい!っていうやつらがワンサカいるってことだよ。
資本需要が高いってことね。まとまった金は直ぐに使われる。
だから高い金利でもって集金する。そしてそれを借りる事で更に高い金利を払ってすら
投資したいと思う人間もいる。何故か、それですら儲かるからだ。
つまり景気が超よくて、儲けのチャンスが転がってるってことね。
それはもう多少バブリーな状況だよ。

するとむしろインフレ対策として、日本銀行や日本政府は
社会を流れる金の量を抑え気味にしなければなくなる。
むしろ景気を失速させる必要がでてくるんだよ。
金利を底上げしちゃうとか?それこそ無駄金を一切使わないとか?増税とかな。

そうなったら最早国債による支えも必要ない。税収は増えてるし
国債売るのが難しいぐらい資金需要に溢れまくってるなら、悩みの種すらないってことだよ。
もっとも実際は、莫大に積み上げられた資本がダブついてるから。金利の上昇は緩やかで
場合によってはインフレ率と同率かそれ以下とかの状態がしばらく続くよ。デフレギャップがあったからね。
356名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:29:26 ID:LpkA6iKyO
借金減らしたいなら早く政治家コロ助そうぜ
357名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:29:36 ID:qf788lxN0
★国家公務員は与党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●

★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
358名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:30:03 ID:Xvf79cOx0
これだけ借金があるから税金上げますよー
って、メッセージなんだけど、
政治家と財務省役人の無能さを露呈しているだけじゃん。

359名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:30:43 ID:yhnTNeps0
もうアクメツしなきゃ無理じゃね?w

360名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:31:06 ID:9wIFcPnQ0
国債は借金じゃなくね?もうちょっと言うと国債買った奴に取っては重要な財産じゃね?
361名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:32:56 ID:fYN5V5r90
>>330
だからさあ、駄菓子屋で買い物するんじゃないんだから。

国家経済に重要なのは信用力だよ。
何度もいうけど、ゲンナマがなんで一番信用されるかって
契約がどーたらだとかなんだとかでは絶対に
無効にされることない、国家信用が付与されてる紙ッキレだからだよ。

資産を保有しております。

という事実だけで十分で、それをゲンナマにする必要は全くないの。
どこの資産運用でいちいち現金化する世界があるよw


つか150兆を日本円にしちゃったらすげー円高おきて無意味だよ。
362名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:33:08 ID:ab0jV4Zh0
>>355
外的な要因で石油の供給が制限されたようなときは
マネーサプライがじゃぶじゃぶだと
激しくスタグるんじゃないの?
363名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:34:13 ID:KzboIIQy0
オレは、656万円も借りた覚えはない。
364名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:34:39 ID:X4g/KSei0
橋下知事に「検討というか、もう無しで行きましょう」と吐き捨てるように言われた
島木ジョージ似の浜野浩一は大阪府マリーナ協会の専務理事(平成21.3.31まで)もやってる。
「検討していきたい」とか言ってるクズの名前は浜野浩一

今年の流行語大賞が決定しました!
「むしろ邪魔」
http://www.youtube.com/watch?v=9N4a0CXHT_s&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2430193
http://jp.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2427756
http://www.opyh.jp/blog/2008/02/post_467.html
ウルフルズ / 知事はお前だ! の歌詞
http://listen.jp/store/artword_1004580_12472.htm
大阪府指定出資法人(46法人)
http://www.pref.osaka.jp/shusshihojin/
↑ ここに寄生しているクズ(ダメ公務員が)日本の活力を奪い若者の未来を借金づけにしている。
365名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:35:16 ID:pxwxxf88O
連合じゃなくて連邦軍…?
366名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:35:18 ID:qf788lxN0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、
国家公務員OB2万7882人が在籍。このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多。
1位.国土交通省6386人、2位.厚生労働省所管4007人、3位.防衛省所管3917人、4位.文部科学省所管3007人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多。
経済産業省所管の1兆230億円、財務省所管の1兆108億円が続いた。 東京新聞 2007/03/29[07:40]配信
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml ←時間経過によりリンク切れあり
367名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:35:46 ID:fYN5V5r90
>>343
あのさあ、戦争にまけると
マジ天文学的な金をぶんどられる。
っていうこと忘れてない?

通貨危機でインフレぶち起こした国々全てがそうだけど

外の国に、自国の通貨じゃなくてその国の通貨で
金払わなきゃならない!っていう状況があってはじめておきる現象なんだぞ。
ハイパーインフレって。
368大中華様:2008/02/26(火) 07:36:02 ID:4bH3emUmO
>>352
小日本さんはですね、

我が中華の人民に対して約10兆円支払ってくれたらそれでいいですよ(笑)

教科書にキチンと書いててくださいよ(笑)

ODAください(笑)
369名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:38:59 ID:ab0jV4Zh0
>>355
さらに国債を発行しまくって
公的部門の関与する領域をいたずらに大きくすることは
資源の効率的な配分を阻害するのでは?
究極言えば共産国家と一緒でしょ
370名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:41:45 ID:fYN5V5r90
国債ってのは国家が信用与えてるから
現金とおんなじ信用力があるわけで
おなじように使えるわけじゃない。

つまり購入者にとっては、利子率ついた日本円と、日本円を交換するようなもんなんだよw

で、一方国はその借金を借換で延々と永劫の未来まで繰り返すつもりなわけじゃん。
政府は現金を得る。
債権者は、現金とほぼ等価値の券を得る。
この状態って、何か知らんが「価値があるとされる紙ッキレが二倍になった」ってことなのわかるかね。

つまり国債刷ってるのは金刷ってるのと殆ど似たようなもんなんだよ。


金刷ったらダメってのは、ギャーギャー文句言うやつがいるように
通常ひでえインフレになるから。だろ。
でも今デフレなの。じゃあいいじゃん。永劫の未来に繰り越す国債発行=金刷りを
今ならやれるんだよ。
371名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:41:48 ID:lbdJzbbO0
おしえてくんですみません。基本的な質問です。

「国」としては国内でお金が回ってるだけだが、「政府」としては借金まみれ。
「民間貯蓄があるから」といっても、結局は何らかの形で償還しないと解消しない。
と思うんだけど、ちがう?

その償還の形が「増税」で正しいのかどうかは微妙だが、でも「民間貯蓄がある」といっても、
それを国債償却のため無理矢理徴収出来るモノじゃないですよね?
するのは・・・無理な話しだ。
なにをもって「民間貯蓄が上回ってるから大丈夫だ」というのか、わからない。

「国の経済」と「政府の借金」を混同して良いの?
372名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:42:49 ID:inOI1ld50
財務省が危機煽って消費税を上げようとするキャンペーンに洗脳されてる人って意外に多いんだよなあ。
日本の国債なんぞ何の心配もいらんことが分かる人は……ニュー速には少ないだろうねw
373名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:43:24 ID:Nv776Mnl0
>>360
国債を、国にとっての借金じゃない、というのは、
国債を買った奴にとって、国際は財産でもなんでもない、
ただの踏み倒しだ、というのと同じことよ。

国債が国にとって、何にも優先して返さねばならん借金だから、
国債を買った奴にとって財産になるのだ。

当然、そこには、意図的なインフレ誘導などさせないという、
国債購入者の政策要求が生じることになる。
投票権を持つ国民に買わしてるのだから。
374名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:44:23 ID:RMPMKmIsO
徳政令出して国債を紙屑にすれば良いのに。
損するのは銀行と小金持ちだけだしな!
375名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:44:32 ID:dJX7QqPi0
>>261
経営者はデフレの方が実は儲かる

かつてアメリカの産業資本家は永遠に不況ならいいのにと
まで言ったくらいだ。
376大中華様:2008/02/26(火) 07:44:48 ID:4bH3emUmO
全然大丈夫でしょ、これぐらい

2000兆円まで大丈夫です

だからどんどん国債発行しまくって

どんどんODAください(笑)
377名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:46:41 ID:hpuZXDfm0
つまりなぜこれだけ国が借金を抱えても問題があまりないかというと、
日本は資本主義経済の仮面をかぶった社会主義経済だからということになるわけで。

資本主義の仮面の部分、これが一般会計の年間85兆円前後の予算。

だけど、実際には特別会計で年間200兆円以上の金が官僚によって各省庁特別法人をへて民間にながれる。
国はそのながれたカネを国債というかたちで回収する。
そして、実質的には日本の国民経済をまわしてる。
どう見ても社会主義体制。
378名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:47:29 ID:ab0jV4Zh0
>>370
今がデフレなだけで将来的なインフレの種をまいていることには違いない
いまは老後に備えて貯蓄しようとする人がおおいから
なかなかインフレしないけど
老人が増えて実際お金が現物に流れるスピードが速くなってくると
今度は借金を減らしても減らしてもなかなか物価は下がらなくなるのでは?

さらに国家は永続するという前提で借金を繰り延べするように行っているが
日本は少子化でほんとに返せるの?
ってなったときに民間の金が一気に国外に流れ出るから
実体経済に比して大きすぎる借金は不安定要素そのものでしかないと思うが。
379名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:47:54 ID:nQfkrQh20
インフレでいいと思うよ。
380名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:47:55 ID:Bpke3VIpO
殖えることはあっても減らない数字
381名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:48:01 ID:J5nNo0o50
73 :  :04/07/11 04:09 ID:gpUsBn49
まあ国の借金といっても動かない老人の動かない貯蓄を国債で吸い上げて
バラまいてるだけだからな。それを家計の借金に見たてて財務省が
「ほれ!財政危機だ税金上げるぞ( ゚Д゚)ゴルア!!」と煽り続けている構図。

345 :名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:33:58 ID:TBJUseNt0
財源不足という名の「財政危機詐欺」に
また騙されて苦しい思いをするのは国民。

637 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:40:45 ID:Kxj4a0Yp
国債発行=通貨増発と同じだからインフレが進むハズなんだけどな。
ところが国内経済に限ればインフレどころかいくら国債発行してもデフレ気味
こういったデフレの際には、政府は積極財政で歳出を増やして需要を生み出し
金を循環させて、無駄になってる生産力を生かす方向で経済政策を進めないといけないのに
無知な国民が政府に金を使うなの大合唱w
結果、底辺層からドンドンお金が無くなってるのが実態だろう。
資産家にとっては文句の付けようの無い状況だよ。

432 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:49:55 ID:9PPlnomw0
借金?国債の事?
国債の償還受けるのってこれから生まれてくる子供だよね?
つまり国債を発行するって事は子供たちに貯金をしてあげてる事と同じって事
今私達が国債を買ってインフラを作ると子供達にはインフラだけでなく現金まで残せるでしょ
この話の意味がきちんと分かるようになってからまた来なさいよ
382名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:48:30 ID:Zhcr/RsZ0
>>371
「(民間貯蓄と相殺しても、黒字を維持できるから)
 大丈夫」
383名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:48:37 ID:fYN5V5r90
>>354
年金はインフレ率連動してるから平気だよバカ。

>>362
つか逆に景気良いっつーか金の価値下がってるし
値上げしねえとだめだなこりゃ、テヘ。でも売れるしこっそり余計に上げちゃおう。
なんてことが需要過多だとあるわけですが
そんな中にコストがプッシュされるような状況が起きてしまうシチュエーションと

ファックマジ売れない。どうしようもない。値下げしないと・・・売れないッ!
コストをカットして肉を削いでも生き延びる!
ってキリキリしてるときにコストプッシュされるような状況が起きるシチュエーション


どっちがマシだと思いますか。
384名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:49:41 ID:uO2alAyJ0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
385名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:51:02 ID:/lvOYlzy0
国の歳入が書いてない件について
386名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:53:04 ID:5WgulpDR0
しかしもう返済するの無理でしょ
10年以上先の予算まで使い込んだ状態だし

これから人口減少して歳入も減ってあぼーんだよ
387名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:53:46 ID:ZDxiYOB+O
こんなくだらん調査はいいから、原因を言えよ
団塊のクソジジイが悪いんだろ?早く死ねよ
388名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:53:54 ID:nQfkrQh20
やっぱ自民は日本を滅ぼしたな。
389名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:54:55 ID:hpuZXDfm0
>>386
満期がきた国債の返済はあらたに発行する国債でまかなう。
国が負うのは利子の分だけ。
390名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:55:50 ID:fYN5V5r90
>>369
再分配弱めて小さな政府とかほざいた結果
需要縮小し買い手市場化する最中だったものだから
労働者が自己投資(スキルの上昇・売り時の見計らい)が一切できなくなって
クソくだらねえ単純労働に甘んじて中国人と競争する羽目になって
気がついたらファック偽装派遣みたいなのが横行し
まったく管理職が育たない=実質的な生産力が低下しはじめている。

という状況がリアルに進行しまくってるんですけど

効率的な配分できてねーじゃん!
市場に任せてたって、一度ドブに落ちた犬を
洗って綺麗にして躾けて立派な訓練権にすることはできないよ。
労働市場の需給関係が均衡してて
努力や切磋琢磨、競争が報われるような状況なら別よ。
でもデフレの時は、安く安く売って自己投資諦める状況に必然的になるでしょ。
そんなとき市場は単なる毒壷と化すだけじゃん。実際、なったでしょ。


究極言ったらどっちの方向でもクソにしかならんわ。

下らないこというのやめな。
デフレだっつうのに需要創出を手放すような国は
近代資本主義じゃないわ。
391名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:56:23 ID:ab0jV4Zh0
>>362
供給制限がかかっているようなときに
需要を増加させるような政策をとると
市民はトイレットペーパーを買いだめに走ります

景気が悪くて需要が少なくなれば
若干でも緩和されますが。
392国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 07:56:46 ID:FAPXwnQj0
財政破綻のシミレーション・・・

@国債の発行過多により、国債市場が飽和。(つまり、売れなくなる)
A国債の価格が下落し、金利が急上昇。 金利が暴走を始める。
B金利の暴走を抑えるため、日銀は国債買い支える。(裏付けも無く日銀券を刷りまくる)
C日本銀行券は信用を失い叩き売られる。(極端な円安)  日本株も叩き売られる。
D日本国内はハイパーインフレに襲われる。 
E大根1本・10,000円   ドル円/ 5000円

_____________________________________

日本国、終了のお知らせ・・・
393名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:57:02 ID:Aj9r4EjrO
借金しまくった歴代の総理と不正蓄財しまくってる官僚から財産没収しろよ
394名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:57:15 ID:lNSZTvBx0
お札を1000兆円作ればすべて解決(`・ω・´)シャキーン
395名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:57:17 ID:3tEPaxvQ0
日本は多重債務者だからね。

個人なら既に破綻して破産するところを
力を利用してさらに金借りて無意味な箱モノ作ったりして
どこまで耐えられるかを試しているだけ。

もうマゾとしか言いようがない
396名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:57:17 ID:dJX7QqPi0
これって長期債だけだろ政府短期証券と
地方とヤミ起債まで入れたら1300兆円くらいになっているはず。
397名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:58:05 ID:hpuZXDfm0
>>392
>@国債の発行過多により、国債市場が飽和。(つまり、売れなくなる)
まずこれがあり得ない。
前提がおかしいw
398名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:58:53 ID:540TucJx0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)838兆円分まるっとサクっと
399名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:59:05 ID:ab0jV4Zh0
>>390
本当にやらないといけないのはお金をためまくっている人に課税して
お金のない人に再配分する政策のはず

お金のない人に配分するために
政府が借金するようだと
お金のある人は結果としてお金のない人よりたくさん配分されるから
今みたいに過剰流動性が石油に流れ込む事態になる
400名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:59:58 ID:fYN5V5r90
>>371
借換を永遠に繰り返す所存なら
それはつまり国債という価値物を、国家が生産したのと同じようなもののわけで
(完全に償還したら消失する存在だけど、永劫未来まで借換するなら存在し続け価値を保有し続ける)
その場合まあなんか、どういうわけか通貨的な何かが増えた。ってことになるよ。

すげえ遠回り的にいうと
インフレっていうのは資産税みたいなものだから
金刷ってインフレに偏った分、実はあまねく資産から少しずつ税を徴収し
借金にあてた、のと同義の作用が起きたとも言える。

薄めた。ってことなんだけど。

資産家全員から徴税して借金返したら、これ全く同じことね。
401名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:00:11 ID:sDyx8/aBO
自己破産するしかないな
402名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:00:46 ID:J5nNo0o50
207 :名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 17:20:05 ID:/8tinlcT0
国債の利払いを払い続けるってのは債権者に金を払ってるってことで
それは消費に回されない限り貯蓄になる。
消費に回してくれればそれはそれで景気回復になって御の字だし、
貯蓄に回したら国債分だけ貯蓄は増える事になる。

191 :名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 17:04:35 ID:/8tinlcT0
問題は利払いはらうために徴税すると、債権者以外全ての国民が損をするって事。
しかも国債なんてけっきょく借り替えて実質永久国債化してるから、これはつまり
毎年金刷ってるのと変わらん。
それをわざわざ増税しろ、公共事業減らせ!って言ってるやつはバカなんじゃないの?
何が悲しくて俺らの財布から金をひり出し、俺らの職を返上してまで金持ち連中に貢がなきゃ
いけないわけ?
庶民増税しろって言ってるやつは金持ちに貢ぎたいマゾかなんかなのかね?

964 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/26(火) 18:54:35 ID:aoNA7oWqO
金利支払が危険だとか言ってる奴はまさにバランスシートの片側しか見ていない
国債の債権者の大半が日本国民である以上、
政府の利子支払の増加は家計及び企業の利子所得の増加をもたらす
403国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:01:35 ID:FAPXwnQj0
>>397

はあ?

大東亜戦争終結後、何で日本はハイパーインフレに襲われたと思ってるんだ?


404名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:01:39 ID:GxzOW3LwO
国が持ってる不動産を売れば800兆は固いだろ。
405名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:02:24 ID:Zhcr/RsZ0
債権者は国民だから
破産しても怒る人は居ないよねw
406名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:02:31 ID:fYN5V5r90
>>375
ある程度の規模の資本なきゃだめでしょ。
いくら労働市場が買い手市場になって
ウホ!とかいったって
客もその労働者なんだから、資本そのものを武器にしたような商売してなきゃ
煽り食って潰れる。

市場は寡占・独占化するから苦しむ人間の多さとは割に合わない感じに
少ない、巨大な勝利者が生まれるだけじゃん?

まあ、そういう連中には確かに良い状況だけどさ。
407名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:05:21 ID:lJ/dFis+0
国債買ってるのって、ほとんど銀行や大企業だろ?
チャラで何の問題もなし。
潰れる企業にお勤めの方はご苦労様だけど。
どっちみちそれしか道はないよ。
こういうときこそ、農家ですよ。
408名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:06:23 ID:7agU4ItPO
バブルへGO!
409名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:06:32 ID:fYN5V5r90
>>378
>今がデフレなだけで将来的なインフレの種をまいていることには違いない

火急の用なのにそんな悠長なこといわれてもね。
少なくとも、その種とやらは市場のプレイヤー達は
全く気にしてない程度の影響しか今はでてないってことだよな。

やべインフレになるんじゃね?
って期待インフレ率が高くなる要素が本当になるなら
期待値通り、インフレヘッジのため現金保有を別の形にかえて
マネーが動き出すじゃん。で、ほんとにインフレの動きを見せるじゃん。


でももなんないよね。

だって日銀が「インフレには絶対にさせん・・・・!利上げしたるわーーー!」

って脅してんだもん。
マジ日本は永遠に不況の輪にいさせる。って宣言してんだもんw
そんなよくわかんないインフレの種より、みんな日銀を信用するよ。

>日本は少子化でほんとに返せるの?
>ってなったときに民間の金が一気に国外に流れ出るから

なんでなのかよくわからんが
凄い円安になって輸出産業がにぎやかになりそうですな。
410国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:06:41 ID:FAPXwnQj0
>>407

そこに日本銀行券を預けてるのは、日本国民だが・・・

預貯金がパーになっても「問題なし」か?

411名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:07:45 ID:lbdJzbbO0
>>400
レスありがとうございます。

つまり、国債自体は「民間貯蓄を上回らない様に」発行し続ければ、
永続性を持って借り換え続ける限り破綻はないってこと?

でもって、「国債を買う様な資産家」からの再配分と同じ役割を持つ・・・でいいのかな?
412名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:10:26 ID:fYN5V5r90
>>391
トイレットペーパー買う金があんならマシだろ。

トイレットペーパー安くなんねえかな。
圧力を常に受け続けたスーパーが
店員のクビを切ってでも値下げに踏み切る。
という需要縮小による供給縮小までおきるような
ファックシチュエーションで
さらにトイレットペーパーの供給制限までかかったら
阿鼻叫喚の地獄しかないだろw
413名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:11:40 ID:6Jv6xJEP0
借金が借金じゃないのは分かったけど、
国800兆分、インフレになるはずなのにデフレってことは
殆ど金持ちの懐に入ってんじゃないの?
石油ショックとか起きたりして、食料とか不足すると
貧乏人死ぬんじゃないか?
414名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:11:50 ID:b3E9PnHXO
なんでこんなにやばい状況なのに、無駄遣いしまくるの?

もう橋下みたいな方法でいいから、どうにかしてくれ
415名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:13:10 ID:TzsIGRJ6O
>>400
その通り。
だからこそ貯金好きな日本の債務が世界一なのも頷ける。
不景気によりかなり取り崩し気味だが等価の資産が残るため深刻ではない。
416名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:14:19 ID:hAlcTviZ0
いい加減特殊法人を潰しまくって浮いた金で借金返済しようよ。
ガソリン税も一般財源化してしまおうよ。
417国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:14:49 ID:FAPXwnQj0
>>413

>国800兆分、インフレになるはずなのにデフレってことは
殆ど金持ちの懐に入ってんじゃないの?



これが、ゆとり教育の結末か?w

418名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:14:51 ID:JNDXobJL0
返せるわけないだろ。
自民&官僚の皆さん本当にありがとうございました。
419名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:15:42 ID:CouMX4gSO
>>405
外国から借りた金を踏み倒すのはやばいけど、
国民から借りた金を踏み倒すのはもっとヤバいだろ。国民の資産が800兆円消えるんだぜ。
420名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:17:09 ID:nQfkrQh20
>>419
しかし国の借金は800兆円消えるんだぜ。
421名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:17:15 ID:ng9MHCE10
いつどの国に移住するかだけ考えて生きてる。
もっと銭ためなきゃ
422名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:18:02 ID:fYN5V5r90
>>399
究極的に共産主義とかいってたひとが
金持ちからふんだくって貧乏人にわけあたえろ
っていうのはなんか凄いなw

法人税とかマジ上げてそのかわり消費税減らせよ。

とか俺も心底思うけど
配分変えただけでよしとするってことは
政府部門から民間部門へ流れる金を増やすつもりは一切無い
=需要創出する気はない

ってことでしょ。
頑なにデフレなのに今足りない需要をどうにかする気が
一切無い感じが意味分からんよ。

流れかえるためのブーストなんだから
庶民減税して消費が増えてよかったね。
でも雇い手側が増税されたので雇用は思ったより増えませんでした。
なんて寂しいオチが置きて終わりそうな感じの
せせこましいことに固執する意味がわからない。

今後のこともかんがえて税制かえるのは大賛成だけど。
需要創出はしときゃいいでしょ。

>今みたいに過剰流動性が石油に流れ込む事態になる

資産バブルのためにデフレ退治の手を緩めるなんて愚の骨頂だよ。
小の虫を生かすために大の虫の治療を放り出すって何事?

サブプライムでサっと金利下げたFRBはバブルを恐れないアホですか?
実に見事だったと思うけどね。それで利下げ躊躇してたらそれこそほんとアホだもの。
423名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:18:09 ID:lJ/dFis+0
>>419
国民というより、国債買ってるのは大企業、銀行。
なんの問題もなし。
424名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:18:28 ID:hpuZXDfm0
>>413
800兆円の国債があるとして、その国債を発行するときに銀行券を800兆円分回収してるわけだから
インフレにはならない仕組みになっている。
銀行券が増える余地は国債の利払い分しかない。
425名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:18:47 ID:gC8vb4MKO
増税には前向きだが、倹約だの利権には見向きもしないのな。国辱野郎が。
426名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:18:50 ID:/IQcZAjR0
個人の借金って数百万が一番苦しくて
もう億とか行っちゃうと、感覚麻痺しちゃって意外と楽らしいね
そんな状態なんだろうな
427名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:19:22 ID:5PLXYb43O
借金も多いが貸してる金も世界1…
相殺すると他の国とあまり借金の額は変わらない…
しかも貸してる金の利息も膨大な額だ
428名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:20:19 ID:NrOtEmoT0
>>423
おまえが銀行やゆうちょに預けてるなけなしの金で国債が買われてるわけだが
429名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:22:06 ID:nQfkrQh20
一回、インフレでチャラにして、また国債や紙幣を刷りまくれば印刷業の景気も良くなって、結果的にはいいんじゃないかな。
430名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:22:06 ID:6Q/TVJTN0
議員年金て全然廃しされて無いらしい、今も平気で高額の年金もらってる元議員が、武のTVタックルでハマコ−が偉そうにこんな糞政治家がでかい顔して
431名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:22:11 ID:7rXbXaQkO
デフォルト
432名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:23:12 ID:Nv776MnlO
実はガソリン税もこの借金?とやらも
同じような循環システムって事なんだろ
つまり無駄と思える事で実は上手く経済は回っているという
まだ日本は豊かって事か
433名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:24:18 ID:KYH4fgE6O
赤字がある国に勤めてる
公務員にボーナスや住宅補助があるのはおかしい。
そこが「ゆとり脳」の始まりなんじゃないか?
ゲームやアニメ叩いてる場合じゃないんじゃないか?
434名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:24:47 ID:ab0jV4Zh0
>>422
今の日本ってしゃかりきになって需要を増やさないといけないほどの不況・デフレじゃないと思うが・・・
いろいろ面白い話をありがとう
個別銘柄の気配が出始めたのでこの辺で・・・・
435名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:24:54 ID:nQfkrQh20
>>432
その金をどのルートに流すのか。
誰に使わせるのかの問題だろう。
天下り公団や、談合土建屋に使わせても仕方が無い。
436名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:24:55 ID:fCatBLXAO
だって減らす気ないもの
437名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:25:18 ID:Zodz1rD8O
>>427

米国債発行額の40%を日本が持ってる。
米国内より多い。

しかも小泉政権下で購入額倍増だろ?
438名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:25:42 ID:EeUzpO2B0
今年に1000兆円分インフレ起きるんじゃないか?
439名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:25:54 ID:/IQcZAjR0
戦後の戦時国債をリセットした時って
どんな混乱だったのだろう?
440名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:26:35 ID:TzsIGRJ6O
>>432
当然ながら、無駄な事業も多いが、それを上回るくらい有益な事業に税金が使われているという事だ。
441名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:27:23 ID:fYN5V5r90
>>411
まあ実際はデフレをひっくりかえすような思い切った政策はできず
チョロチョロチョロやってるうちに金利がゼロに到達してしまって
現状維持ぐらいの効果しかないけどね。

まあやってなきゃもっとひどいデフレになって
資本家は喜ぶものの国家全体は疲弊するってオチだっただろうけど。

小泉があの手この手で
なんだかんだで国債発行増やしてたのは
やんなきゃマジヤバかったから。に他ならないからなあ。


ちなみに国債は、貯蓄が過剰で

貯蓄>消費・投資

という図式になってしまうから、不足分を政府消費で補う。
と言う形で必要に迫られてるわけだから
そもそも貯蓄がファック多すぎることが前提なんだよね。
貯蓄を上回るもなにも、むしろ貯蓄減れば国債は発行しないでもよくなるわけだ。


デフレが続くと、成長率はゼロ付近をさまよって
実質的な金利分もあいまって膨れあがりつづける負債に
プライマリバランスーがどうとか騒ぐバカの圧力に屈して
財政再建とややりはじめちゃって
一機に経済縮小自爆コースを辿ったりするので

そういうのは、まあ破綻つーか危機ではあるよね。

ドーマーの定理 ってのを検索してほしいけど、さすがに名目成長率より金利が高い状態が永劫に続くと発散する
442名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:30:19 ID:lJ/dFis+0
>>439
大金持ち、預貯金の多い人間が貧乏人になっただけ。
貧乏人はチャンスが増えた。
443名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:31:07 ID:psu6whXq0
財務省がどんどん外国に向けて国債を売ることだ。
どう考えてもこれ以上国内では消費しきれん。
444名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:31:15 ID:VzDw9Hwp0
>>22

まぁ、そうなんだが、国の歳入は税金で、それを払っているのは国民なんだなぁ。これが。

ちょっと話が逸れるけど、
通貨は発行している国が価値を担保している紙切れだから、国内で借金している限りは、
外から取り立てに来るやつがいないという意味では、問題が表面化しないけど、巨大な
借金は担保している国の信用自体を落とす可能性が高く、国の信用が落ちれば、そこ
が担保している通過も暴落する可能性が高い。国債でまかなっている国の借金の残高
が、まったく問題が無いわけではないと思う。
445名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:32:24 ID:fYN5V5r90
>>432
残念なことに

過剰貯蓄

という名の、腐ったプール上に溜まりまくってて
雇用と消費の縮小により、労働者の質も落ちて
なんか経済が伸び悩むっていうか
場所によっては衰退気味

ということはおきてる。

循環が滞ってる。
もうダムから放流して、
マジ水圧高めたい。
って時期なのに、国が借金を減らすってことは
水圧下げて、チョロチョロした水で踏ん張ってみろ。
というムチャ振りなんだよ。
446名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:32:30 ID:Q9pK6xm60
おいおいおい1人660万 耳を揃えて返して貰おうか
恐いお兄さんが、集金に行くよ
447国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:33:14 ID:FAPXwnQj0
448名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:34:24 ID:xnuzq85d0
>>423 しかし、財務の健全性とか言って
赤字削減を目指すだろうから
増税はあるでしょう 問題ありです
449名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:34:42 ID:19hiDhA+0
時計が遅れてるw
ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/
450名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:34:42 ID:d6yLoz1X0
サブプライム問題が、つい最近あったばかりなのに、
国債は国民の財産だから大丈夫とか〜。
451名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:34:55 ID:d63V2MiW0
もうすぐ0.1京円か
452名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:35:10 ID:+pkeCAd20
それでもまだ道路を作ります。上乗せ税続けます。
特別会計は一般財源化なんてしません。
天下りは続けます。独立法人もなくしません。
公務員改革は拒否します。特権優遇は手放しません。
お金足りないから福祉切捨てます。消費税上げます。
増えた税収は全て使い切ります。特別会計は秘密のままです。
赤字は減りません。
453名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:35:13 ID:NrOtEmoT0
こういうスレではなぜか国側から大丈夫大丈夫連呼しだすアホが沸いて来るからなw
454国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:35:29 ID:FAPXwnQj0
>>443

>財務省がどんどん外国に向けて国債を売ることだ。


気でも狂ってるのか?(苦笑)

455名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:35:32 ID:8z1tnY5P0
お金が道路や建物に変わっただけで何も問題ない。
456名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:36:25 ID:fYN5V5r90
>>434
こんだけ勤勉で創意工夫にも溢れてて
不況が続いてたのに省エネ技術とか超上がってて
どこの先進国より石油依存率が低くなってるとか
明らかに技術高進してるのに

10数年の間GDPは横ばい。
下らない先進国は、2倍。

っていうのは異常だろ。税収が未だに10数年前のバブル超えてなくて
みんながみんなバブルという恐怖に怯えて
もうにどとあの豊かさは得られない。なんて勘違いしてるんだぞ。

そんで経済国家として、もう製造業を脱して
ちんたらサービス業で楽しくやっていこうって時期なのに
中国人と価格破壊競争させられてんだよ。
こんなバカな話ないよ。
日本の実力からいったら、まともにインフレなってたらGDP1000兆超えだって
別に普通にありえたことでしょ。

だってアメリカもどこも、倍ぐらいなってんだもん。
457名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:36:37 ID:hAlcTviZ0
じゃあさなんでプライマリーバランスを逆にひっくり返しかねない増税なんかやろうとするわけ?

与謝野とか谷垣のような知的障害児使って。
458名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:40:44 ID:Zodz1rD8O
>>455

日本人に借金して
米国債買ったんだろ?
(小泉が?)

国債所持額がでかいのが
旧郵政省だっけ?
で、民営化で米資本が買収…
459名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:40:46 ID:7qx9xhOhO
国の借金が増え続けたら、普通の国民が一番損するわけだが。
預金封鎖とかになる。
460名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:41:07 ID:fYN5V5r90
>>444
全く問題がないというのは極論だけど


少なくともデフレ=通貨信用が無駄に上昇し続ける現象

に10年以上の悩まされてる国が
心配するこっちゃーねえと思うけどね。
ほんと、もっと円とか信用なくして
金あるやつみんな土地とか買えばいいよ。地方のw

>>457
そりゃー財務省系の人たちだからでしょ。
増税って財務省の霞ヶ関のパワーゲームを制する最も強力な武器だものなあ。
461名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:41:17 ID:lJ/dFis+0
>>446
だから!それは統計的数字。
国民なんて国債買ってやいません。
踏み倒してもOK。
462名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:41:20 ID:hpuZXDfm0
>>457
官僚が腐敗してるから。与謝野や谷垣なんかも財務省の操り人形にすぎない。
463名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:42:31 ID:540TucJx0
>>410
漏れ、貯金無いからパーになっても無問題w

ていうか、一人当たりの国の借金よりも、貯金のほうが少ないヤシは、
このままだらだら国の借金返すためと言って、終わりの無い増税負担を負い続けるよりも、
いっそ、まるっとデフォルトするなりハイパーインフレなりでリセットしてくれちゃったほうが得だろw



464名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:43:07 ID:QK72gtYD0
いや〜、順調に増えてますなあ…
465名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:43:09 ID:wc8DGhZB0
>>2は公務員
466国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:45:11 ID:FAPXwnQj0
>>463

食料自給率39%   エネルギー自給率 数%


こういう国がデフォルトすると、どうなるのか?

あんたも餓死だよ。

467名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:46:30 ID:psu6whXq0
>>454
外国人の日本国債の保有が増えれば、外圧として心的負担が重く
のしかかるんで気軽な発行ができない。

返済を本気で考える。

日本人の資産が守られる。
468名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:46:38 ID:hpuZXDfm0
簡単にまとめると、国の借金は国債発行に起因するかぎりいくらになろうが問題はほとんどない。
ただ国債発行であつめたカネが民間へと流れていく過程に現状では問題が多い。
国交省が土建屋に湯水のように流しこんだり、
特殊法人に流れて官僚の天下り人生の糧になったりとね。
あと、国民の無知につけこんで増税を煽る政治家とかも。
469名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:47:46 ID:X4g/KSei0
470名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:49:02 ID:Zodz1rD8O
>>468

借金を増税で埋めようとしだすからな。

米国債をロシアに売れ。
471国家公務員 ◆oJE/OebvxE :2008/02/26(火) 08:49:05 ID:FAPXwnQj0
>>467

外圧ってw

日本は戦争できない国だぞ。


「憲法第9条」って知ってる?w

472名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:49:13 ID:6Jv6xJEP0
もし、貯蓄してる国民が全員で、俺貯蓄やめて国債も売って、全部消費に回すわww
てなったらどうなるの?
473名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:50:10 ID:LeGZ6wibO
軍事クーデターキボンヌ
474名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:50:21 ID:CeRmkUlaO
議員が役立たずだから借金が増えるんだろ
選挙CMだけでもいくら税金無駄使いしたんだ?
475名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:50:24 ID:02vWHfkR0
本当にやばければ公務員の給与カット 待遇の悪化
交付税カットとかやり始めるから問題ないレベルとう認識だろ
増税して小遣い増やす為に言ってるだけだから気にする必要なス
476名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:50:26 ID:GnBt2Rna0
一般庶民として、日本の国としての借金の多さは確かに不安にはなる。
 日常自分達で触る金額の桁との差がまさにケタハズレだから、不安と
いってももう「呆然」と言うか「ワカンネェ」と言うことだろう。

 しかし一方庶民といわれるわれわれだって、年収の10倍以上の借金を
して住宅購入している。今の会社が死ぬまで続くということ前提で生活
設計している。

 国の借金が「マクロ」の大きさで自分借金が「ミクロ」でも、母体と
なる「収入」も同じ差があるのだから、と考えると、ちょっとは不安も
減るのかな。

 でも借金って出来るということは貸せる奴が居るわけで、、やっぱ良
くワカンネェ。
477名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:51:23 ID:GuIOetmN0
もうこの際だから踏み倒せええええええ
478名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:53:13 ID:Xf1Ut8WkO
テレビ局の電波使用料を適正額にすれば?
479名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:53:43 ID:zmcoEsw50
で、国の資産は?
480名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:54:47 ID:hAlcTviZ0
在日の生活保護カット&適正化
パチンコ税
民法の電波使用料適正化
ガソリン税の一般財源化

上記を実現すれば消費税の増税なんか必要ない。
481名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:54:59 ID:zYNTVaU00
国債買ってる金融機関に金預けてるおまいら…。
482名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:55:46 ID:psu6whXq0
>>471
外圧が軍事的圧力だけだと本気で思ってるのか?
諸々の経済的圧力に決まってるだろ。
483名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:57:50 ID:hAlcTviZ0
諸々の経済的圧力なんて軍事力の裏付けがないと意味ないんじゃないの?
484名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:57:53 ID:mFxMECSB0
んで、公務員給与一律カットはいつやるの?
485名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:57:56 ID:6krUUh6L0
リアルに日本にはアクメツが必要だな
486名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:58:53 ID:hOfH2ASJ0
>>439
農村部じゃないところは、食うに困った
配給はしてくれたが、いも、まめ、粉、これで腹膨らませろと分け与えれ
疫病が多発、これでも浴びろと消毒液体に噴射
487名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:59:21 ID:TnJ4FnBh0
調整池みたいなもんだろw

心配ねえよw
488名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:01:05 ID:hAlcTviZ0
公務員にスト権を与える代わりにバンバン首切れるようにしちゃえよ。
ストしながら身分保障バッチリの現状は最悪。
489名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:02:07 ID:r2dtaovF0
PSEで大混乱をもたらし多くのリサイクルショップを廃業させ
無数の電気製品をゴミにした経産省の谷みどり女史はその後、審議官に昇進、
半年だけ審議官を務めて審議官経験者の退職金と年金を貰って、今は経産省所管の
独立行政法人に天下りしてます。敷地も経産省と同じ場所にあるビルの中。
あれだけ税金の無駄使い、国民資産の蒸発をさせておきながら、とことん税金を吸い取る。
谷だけじゃありません。こういう役人が何十万人もいるんですよ。

国家予算80兆円のうち、税収は半分の40兆円だけです。
その40兆円がまるまる、公務員の人件費に消えています。
今は毎年40兆円もの特別会計、すなわち「借金」で回していますが、
そのうちのさらに6兆円が、独立行政法人などへの支出になっています。

こんな異常な国、日本だけではありませんか?社会主義国でももう少し、マシですw
490名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:03:16 ID:dlWLDLBj0
たかがビルゲイツ140人分の総資産じゃないか
大したことないわ
491名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:03:24 ID:hAlcTviZ0
>>489
まさしくダニ女・・。
492名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:04:31 ID:XNEMys3YO
>472
それは別に、もしでも何でもない。
今の現在、国民が子供を作らず、つまり将来の給与収入を全くあてにせず、
過去の貯蓄や年金だけで老後を暮らそうとしてること。
これはまさに、国民が国債を売るだけで働かないで暮らす、ということの、
長期的な現れだと言えような。
493名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:05:42 ID:4884gySw0
どうせツケを払うのは若者なんだし、俺らも次世代に回そうよ
494名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:06:33 ID:XLryNZ1B0
いや、ここは一回、小沢に政権を任せるべき。
民主党が売国だろうが、国の借金が増えようが関係ないね。
税金がうんと安くなって、「国民の生活が第一」の国になるよ。
日本がユダヤや統一や創価に乗っとられるのはまっぴらごめんだ。
高所得者と経団連とアメリカにべったりの自民党政治よりはマシだろ。
495名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:07:21 ID:DCvdgygH0
財務省は金勘定するだけの所じゃねーだろ。まるで他人事ような態度。

財務省とは
健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、
国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を
図ることを任務とする。
496名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:07:23 ID:ng9MHCE10
付けまわし最強。死ぬまでもてばええじゃないか。
497名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:08:56 ID:Xf1Ut8WkO
テレビ局の電波使用料を適正額にすれば数兆円の収入増だとか
498名無しさん@八周年
自民党がちゃんと監査やらずに国債発行しまくったからだろ
党員の財産没収して返済にあてろよ