【社会】 米アカデミー科学技術賞に坂口亮さん(29)、流体シミュレーション技術を開発した功績

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
【ロサンゼルス22日時事】米映画界最高の栄誉とされる第80回アカデミー賞の科学技術賞
が22日までに発表され、米国在住の坂口亮さん(29)が受賞した。

坂口さんは、CG(コンピューターグラフィックス)制作などを手掛ける米デジタル・ドメイン社
の同僚2人とともに受賞。洪水シーンなどをCG映像で再現する流体シミュレーション技術を
開発した功績が評価された。同技術は「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」など
多数の映画で使われた。

坂口さんは「4年前にも受賞候補に挙がったことがあるので、今回の受賞にそれほど驚きは
なかった。それでも長年の仕事が認められたのはうれしい」と喜びを語った。

時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022300309
2名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:23:49 ID:y7pnLkz60
>>3ゲット
3名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:24:06 ID:J2QcNTsz0
>4年前にも受賞候補に挙がったことがあるので
もしかしてすごい人?
4名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:25:16 ID:IXfewBaW0
>>1
眠いので3行で頼む
5名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:25:44 ID:M5Yewqsu0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
6名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:26:57 ID:tO7ZuBdt0
すげえがいるんだなあ
7名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:28:47 ID:hMSr+1mN0
>>1
92歳でコンピュータのシュミレーションって見間違えてびびった。
29歳でもびびった。

>>6
何がいるのか教えてくれないか。
8名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:30:05 ID:x/To4gAD0
やりたい仕事をした結果認められる
うらやましいよ、おめでとうございます
9名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:30:09 ID:D4VPx9e10
スゲー人もいるもんだ。
10名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:30:10 ID:5szxmYvB0
반일
11名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:30:47 ID:wL+YQJpA0
どこの大学卒業した人?
12名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:34:01 ID:J2QcNTsz0
13名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:35:37 ID:hMSr+1mN0
元々は文系ってすげぇな。努力しすぎだろ。
14名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:37:35 ID:sQ7aTs5R0
29歳に「長年の仕事が認められたのはうれしい」なんて言われてしまった日には
俺はどうやって生きていけばいいんだ?
15名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:37:52 ID:P9LeSfUh0
同じ職種でおれの1つ上か
すげえな
16名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:38:45 ID:hMSr+1mN0
>>12
今後に期待できる人材だな・・・。

>>14
残り人生29年以上あるなら、出直し可能だと思えば良い。
17名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:40:47 ID:GdUX5rdo0
>同技術は「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」など
>多数の映画で使われた。
作品の質は使っている技術じゃないと再確認www
18名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:41:25 ID:xajQz3T9O
>>13
まじかwスーパーマンだな
19名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:41:26 ID:+MSoikxD0
流体シミュレーション技術←これってプログラム?機械?
20名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:46:20 ID:J2QcNTsz0
>>19
アルゴリズムじゃね?
21名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:47:48 ID:ydQnG1bf0
引きこもりスレで言い訳ばかり読んで疲れた所だったから
すがすがしい
22名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:48:37 ID:qI4fc43G0
日本の場合ソフトウエアはもの作りと思われてないからWWW
単なる労働
動いてあたりまえ
23名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:49:14 ID:xUNnG2ohO
この功績を手本に慎ましく生きようと思います
24名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:49:41 ID:x/To4gAD0
ジャンルは金子と同じだな
25名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:50:33 ID:usaSI3Pq0
あ〜あ、俺も海外で活躍してえなあ・・・
26名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:50:43 ID:FyI3oHQ+O
若っ
すげー
27名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:52:30 ID:OqgPQ2Wq0
すげえや俺と同い年ですでに大きな結果を残して表彰もされて・・・
俺なんかまだ始まってもいないのに・・・
28名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:54:16 ID:juuaoRCU0
俺ももうすぐ29になるけど、
バネをメッシュ化した流体シミュレーションしかできないや。

29名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:54:24 ID:J2QcNTsz0
今から数Tから勉強しなおして、流体シミュレーションで表彰されるまで誰が一番早いか競争な。
30名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:55:34 ID:x/To4gAD0
>同僚2人とともに受賞
チョンとは違い、多分メインだろ
31名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 00:58:12 ID:x/To4gAD0
戦闘シーンだと思うけど、確かに凄かった
32名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:04:26 ID:qh8Czj8c0
英語も難無く話すし動画を見ても今後の方向性をしっかり語ってるし頼もしいな。
33名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:10:09 ID:atu7bRIn0
こう言う人材が日本で活躍出来ないのは大きな問題。
日本の場合は上が腐っているから「技術者は給料を上げなくて良い、
面白いと思わせておけばいいんだ」とバカオタク扱いする取締役も多い。
こういうバカに限って怪しげな外国技術詐欺にはころっと騙される。

アメリカはオフィスも給与も日本に比べて段違いに良い。
彼も今更日本企業で働くなんてアホくさくて出来ないだろう。
34名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:14:24 ID:rda0TT8u0
俺のHDDも流体軸受けだぜ!
35名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:16:19 ID:x/To4gAD0
日本は
スーパーバイザーとして出張した設計者が
据え付け、工事、試運転、検収すべてやってしまう国だもんな
奴隷だよ
36名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:20:27 ID:3Pc7RwP70
なんだ外国人か
37名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:28:20 ID:sQ7aTs5R0
>>16
>残り人生29年以上あるなら、出直し可能だと思えば良い。

なるほど.それもそうだ.
38名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 02:39:42 ID:WjZ6Q9t50
流力なんて基地外にしか思えんかったんだが
俺はどうやって生きていけばいいんだ?
39名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 03:11:34 ID:5N/UxjVI0
この人が専門学校卒で、単身アメリカに渡って、皿洗い、メールボーイから成り上がって今の職についたんだったらスッゲー尊敬する。いやそうに違いない!
40名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 03:37:47 ID:wL+YQJpA0
>>39
ぐぐったら23か24歳の時点ですでにもう映画CGの仕事してるぞ
かなりのエリートだと思うけど
41名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 03:50:04 ID:Q84DkjKP0
>>40
しかもそれくらいの時期にやってたことが4年前の候補ってことだろ
ニコニコでMADとかアイマスですごいなと思うのがあるからきっと
同じ類の人なんだろう
42名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 03:56:11 ID:5vuXhHGa0
>>41
いや、MAD職人には敬服するが、それと同列にするのはどうかと思うぞw
43名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 04:09:54 ID:x/To4gAD0
アカデミー賞を取れるような画像を作成できるアルゴリズム
凄いセンス
44名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 04:30:27 ID:vz/AfPj60
これは素晴らしい。
ちょっと前には18歳だったかで
画像処理ソフト作ってスーパープログラマだったかに
認定された人が居たし。
まだまだ日本にも凄い人は沢山いるのだと思うとちょっと嬉しくなる
45名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 07:37:25 ID:F0Tp6Vjh0
>>42
41が言ってるのは、プロの天文学者とアマチュア天文家みたいなもんだろ。

一般人から見たら同じ穴の狢であり同類項で括れる類友w
46名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 14:09:21 ID:xEtBJNNl0
たんに責任者なんじゃねーの?

お前らはこの人をプログラマーや設計者だと断定してるようだが、
宮本茂だってそのへんはノータッチだぞ?
47名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 18:28:28 ID:EW525MKx0
この人慶應SFCの稲蔭研出身だってね
なるほどって感じだわ
48名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 20:13:30 ID:ubcOqg6i0
>>45
俺も42も45もおそらく一般人だけど同じ穴の狢でくくってねーよね?
49名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 16:01:38 ID:Ju6VXDY00
凄いね
50名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 16:04:34 ID:tg1NS3v/O
スゲエ(´Д`)
51名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:19:54 ID:y1yWRNV60
リョウ サカグチ
アカデミー科学技術賞を受けざるを得ない
52名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:22:24 ID:mZA1G2Lk0
 まだ29というのがすごいね。
日本人はすごい。そして有能な日本人はみんなアメリカに行く・・・
53名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:28:17 ID:Ib9SRd7a0
乱流解析したのかな?
54名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:50 ID:Cw7Q09PB0
どういう経歴の人なんだ?
SFCに文系で入学してそれから理系の分野も学んだってことか?
553倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/02/26(火) 03:38:26 ID:jeqqPUOF0
アメリカはすごいことはアメリカ人以外がやる国。
56名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:51:40 ID:MxWKMTHx0
最近の映画のCGはリアルと区別ができないレベルになってきた。
トランスフォーマーとか驚いた。
ある意味おそろしい。
57名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:55:53 ID:SzCnolA30
>>12
ジェシカアルバえろい
58名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:58:22 ID:E7mW3mz90
流体の式に基いて
3次元配列の数値を境界条件有りで動かすのだって

慣れないうちは式の組み合わせが大変でヒィヒィ言ってるザマだってのにw

この人なら有限要素法でどんどん作っちゃうんだろうなあ
59名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:07:26 ID:5YzvozaOO
>>55
しかしアメリカ人はそれを称賛し誇りに思う
アメリカはそういう気風の国
60名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:08:55 ID:P0a4JKysO
29歳って若いなあすごいなあ
61名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:10:30 ID:/ljW0BPJ0
流体力学を熟知していないと、こんなプログラムは作れないよな。
この人にプログラムを教えてもらいたい。
62名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:11:01 ID:UDMWZYZN0
だが受賞逃した浅野の扱いの方がでかい現実…。
あーあ。
63名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:12:28 ID:XlUVpp500
4gamerにも日本産物理エンジンの流体シミュレーションの動画があったけど
今はこんなにも水の表現リアルにできるんだなと感心したな
64名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:17:08 ID:/ljW0BPJ0
>>60
それが一番の驚きだな。俺と同じぐらいの年なのに、俺ときたら・・・。
65名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:17:12 ID:iXXNR4PR0
成功者は、1%の努力と99%の素質である。
66名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:18:02 ID:+RSUd1jbO
20代で超勝ち組だな。
羨ましいな。
67名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:20:07 ID:vkarDQK70
そりゃ最前線は若い脳味噌じゃないとやってけんだろ
68名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:52:09 ID:HNeoeGR60
坂口 亮(Ryo Sakaguchi) 経歴

1978年生まれ、神奈川県横浜市出身。

小学5年から中学2年まで親の仕事の関係でアメリカ(コロラド州)に住む。ネイティブ英語を生活の中で学ぶ。

高校時代、映画『フィフス・エレメント』を見て、ビジュアルエフェクトに興味を持つ。

慶應義塾大学(湘南藤沢キャンパス)に入学し、映像撮影やCG、プログラミング、建築、数学、経営学などを学ぶ。
大学3年の時、たまたま目にした「スコット・ロス デジタルスクール(以降SD)」のデジタル・ドメイン(※1、以降DD)インターンシップの宣伝に興味を持ち、SD入学のため大学を1年休学する。

SDに入学(受講期間6ヶ月)、努力の末、僅か1ヶ月でDDのインターンシップが認められ、渡米する。

DDではトラッキングやソフトウェア部門を経験し、「テクニカルディレクター」と呼ばれるアートとプログラミングがこなせるメインデベロッパーになる事を目標に持つようになる。
映画『X-Men』のCG制作に携わり、仕事が認められ正社員としてのオファーを受ける。大学を卒業するため一旦帰国する。

1年後、大学卒業とともにDDに正社員として入社する。
その後、映画『タイムマシン』や『XXX』などのCG制作に携わり、テクニカルディレクターの地位を獲得する。

そして『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』などで使用された流体シミュレーション・システム(※2)の開発により、2008年2月9日、アカデミー賞の科学技術賞を受賞した。

※1:デジタル・ドメインとは、映画・CM・ミュージックビデオなどの視覚効果制作の大手会社
※2:水の動きを表現する特殊映像効果技術
69名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:33:45 ID:zoEaXutq0
>>68
めちゃくちゃカコ(・∀・)イイ!
70名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:37:37 ID:CQBRfhRR0
29歳!すげー俺の一つ上だぜ
俺なんてニートで今日も親とバトルしたってのに・・・この人は海外の凄い会社で働いて・・
あっぱれとしか言いようがないブラボー!!
71名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:40:18 ID:f8Zu7i8n0
日本には想像力がない、技術力が無いって言いまくってる文系が一番物を見る目がないんだな。
72名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:47:07 ID:TFwckxts0
江崎史恵の同級生か
73名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:49:01 ID:KTc91iuk0
>>68読んで数年前CG雑誌のインタビュー読んでことあるの思い出した
74名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:53:20 ID:zoEaXutq0
>慶應義塾大学(湘南藤沢キャンパス)に入学し、映像撮影やCG、プログラミング、建築、数学、経営学などを学ぶ。

そんな学科があるんだね。慶応大学
75名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:53:57 ID:IPOLEB0k0
しっかし日本の現場は希望がもてないな
76名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:55:20 ID:CQBRfhRR0
テレビは海外で活躍する野球選手は特集しまくるクセにこういう人はシカトなのな・・・
77名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:59:41 ID:LfI53Ud50
んで実際どんな技術なんだ?
有限要素法みたいな新しい離散化解析法を開発したの?
それとも既存の解析法を用いてポストプロセスだけ開発したの?
78名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:00:34 ID:H9W7HjXI0
気に入ったよこの人の名前、そしてジュニアもな。ど、どうかなこれから・・・。
79名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:03:27 ID:RSeVApKGO
マスコミはこの人スルーだよね。日本人なのに
(´・ω・)カワイソス
80名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:05:37 ID:1aiG7MIr0
>>68
夢に向かって生きてるって経歴だな
81名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:07:24 ID:RSeVApKGO
>>1
せめて痛いニュースblogで取り上げてあげてー
82名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:10:07 ID:Zu/0iExVO
日本国内に残っているのは使い捨て用の土方だけなんだけどね

なんか勘違いしてる馬鹿が沸いてる
83名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:11:05 ID:DbZrO+CT0
ずっと日本に住んでて天才プログラマーとかいう人はいるのかな
英語だめだと話にならないのかな
84名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:17:33 ID:RSeVApKGO
もっとニュースで取り上げようぜ
85名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:21:54 ID:MWc9pvT50
こういう「やる気がある人」って今の日本ではめずらしいね。
大抵、会社に入ったら教えてくれるからそれから頑張るよ ってのが多い。
もしくは逆に起業しちゃうか。技術を技術をして昇華させて頑張る人っていいね。

日本じゃ使い道ないけど
86名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:07:51 ID:5PNMYmoJ0
SFCがいい方に働いた例だな。すげぇ。
87名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:15:26 ID:/NDGewy40
>>85
使い道が無いって・・・
88名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:17:27 ID:zrJ7r7nc0
何かツンデレなコメントだな。
89名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:46:06 ID:zoEaXutq0
中学や高校の時から冴えていたんだろうな。
90名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:59:01 ID:3vHQLv6lO
>>77
コアとなる新しいアルゴリズムを開発したというより
それらの論文を読んで、あっという間に実際に動くプログラムに仕上げてしまうのがすごいんじゃないかな
こういう人達みたいに

「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzx000004022008

ここの52の金子氏に対する竹内先生のコメント
ttp://winny.info/2ch/arrest/1084197331.html
91名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:09:42 ID:zoEaXutq0
ターミネーターが現代に現れる時、空中に稲妻が走るけど、
あれはフィルム上に直接光の線を描いていたそうだね。
フィルムに線を入れるだけでひとつ会社があったようなおぼえが。
あれが当時の最先端SFXだったんだから技術の進歩はものすごい。
92名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:15:42 ID:8frpEv3a0
確か、この類のもので他のすごい日本人もいたハズ。
その人は独学か専門学校卒でCGを学んだらしいが名前を失念。
ハリウッドの中でもスゴ腕の技術者らしいがね。
93名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:17:29 ID:vkarDQK70
お前が進歩させた訳でもないのに偉っそうに
94名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:20:45 ID:L8IeFYjN0
>91
ターミネーター2のラスト、シュワちゃんが降りていく溶鉱炉は水の中からオレンジ色のライトを当ててるだけ
95名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:29:39 ID:zoEaXutq0
>>94
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
見ていて汗が出るような映像だったのに・・・。
でもローテク映像技術も面白そう。
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:23:05 ID:UBT+I2M90
CGを使った初期の特撮トロンなんかも、おもしれーと思って見ていました。
SFものが封切られるたびに観にいっていましたが、トータルリコールあたりで飽きも感じました。
今回の水のシーンも凄いんでしょうけど、CGで作っていると知ってしまうと今ひとつ感動は得られないかも。
素人だから、目の前の映像がどれだけ高度な技術で作られているのか分からないし・・・。
ディズニーにブラックホールをリメークしてもらって、この人の技術で降着円盤とか宇宙ジェットの姿を見せて欲しいです。
天文学者の持つ理論をCGで表現したらこんな風になるというだけでも興味津々。
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:59:22 ID:9e5NDZk80
何でマスゴミはスルーするのか理解できん。
真田広之は選ばれなくてもニュースになってたのに
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:44 ID:FxvdtA8H0
ハーフの演歌歌手は取り上げても
この話題はスルー
日本クオリティ
99名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:47:19 ID:l4jjVmqz0
下部構造系統
ともひろ娘コミュ金で育つ・めだかイズミヤ商人・南区・地方銀くもん
・大学少ない・雑貨屋中学教師・府庁・
100名無しさん@八周年
俳優とかは所詮使い捨てだから流出されても困らないが
技術者は流出されたら困るからでね