【社会】新銀行東京、追加出資も前途多難 財界から不信感と夕刊フジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 石原慎太郎・東京都知事の肝いりで設立され、経営難に陥っている「新銀行東京」。
都が出資した1000億円の大半を食いつぶしてしまい、都は新たに400億円を追加
出資する議案を都議会に提出する。追加出資にあたり、同行は大リストラを実施するが、
その前途は多難だ。
 新銀行は都の追加出資を受けるにあたり、行員を450人から120人に削減し、6
つある店舗も本店のみに集約する。さらに不良債権を生み出す要因となった無担保・無
保証融資を縮小し、2011年度の黒字化を目指す。
 また、貸し倒れを容認するような経営方針が財務を悪化させたとして、仁司泰正元代
表執行役ら旧経営陣の経営責任も民事、刑事両面で追及していく方針だ。

 石原知事は「前の経営者は『(融資先が)半年つぶれなければ、どんどん貸せ』と言
っていた。理解できない」と述べ、経営不振の背景に旧経営陣の責任があるとの認識を
示した。
 しかし、金融業界では「新銀行の設立当初から経営が行き詰まることは目に見えてい
た」との声が根強い。
 「新銀行はBNPパリバ系信託銀行を譲り受ける形でスタートしたが、設立準備段階
で都側の幹部にやる気がまったくみられなかった。こんな素人が銀行に手を出して大丈
夫だろうかと思った」とは、新銀行設立にかかわった関係者の弁だ。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022111_all.html
2春デブリφ ★:2008/02/21(木) 13:15:38 ID:???0
>>1の続き)

 新銀行は石原知事の旗振りで、大手銀行の中小企業に対する貸し渋り対策として、0
5年4月に開業した。ところがその後、景気が拡大期に入ると、大手行も貸し出しを積
極化し、経営環境は一変する。
 「新銀行は高金利で預金を集め、中小・零細企業に貸し出すビジネスモデルだったが、
貸出先が思うように見つからないうえに、実行した貸出が次々と不良債権化していっ
た」(金融筋)

 こうした状況に、猫の目のように新銀行のトップも変わっていった。こうしたツケを
トヨタ自動車出身の仁司氏らに押し付けるのは、あまりにも理不尽で、「財界の不信感
が高まっている」(財界関係者)という。
 今回の追加出資とリストラで生き返るかは非常に微妙な情勢。当初の出資分も含めた
1400億円をドブに捨てる事態にならないことを祈るばかりだ。
(以上)
3名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:27:45 ID:O1YzJi+z0
役人に企業経営なんてできるわきゃねえだろ。
4名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:28:56 ID:sx8rs9z70
石原銀行に資本注入なんてヤミ金に資金供与の様なモノ
石原の都政私物化反対!
5名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:29:08 ID:GSbaF9xs0
金貸しが弱者救済なんてできるわけない
最初から無理
6名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:29:52 ID:ebU2TUKC0
>>3-5
反日サヨク乙www
7名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:30:32 ID:0EDi7OUL0
暮れなずむ町で息子がつこうた? 金八先生の関係者から暴露ウイルスでいろいろ流出?

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1203432245/l50

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader584128.jpg
8名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:31:02 ID:BTBeVAwyO
起業してカネ借りておけば良かった。
9名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 13:32:06 ID:Pp5oCi350
うんこ経営陣の銀行に金いれた石原はクビにならないんですか
そろそろヤキがまわってきたな
都民は告訴しろよ
10名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 14:02:36 ID:GSbaF9xs0
おいおいこれだけでサヨクなのかよw
11名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 14:05:15 ID:lo8Lds+30
選んだ都民が
馬○ってことだろ
しょうがないよな
12名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 15:47:31 ID:oPrOrslF0
どこも貸し出しなんてやらないで、客から預った預金を市場なり為替なり投資会社なりに回して儲けてたわけだ。
当然ただみたいな金利で客の預金を預っておきながら、本業である貸し出しを行わずにいて、何が経済の血流だって話。
それで十分利益出せるなら、どこも貸し出しなんてやらない。

そもそも新銀行東京の設立目的が、中小零細の資金繰りの手当てなわけだから、それらに対する交付金みたいなもんだよ。
それで破産やら整理回収、競売申立を免れた債務者も、いることはいるだろうしね。
13名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 16:01:35 ID:u6QsvRCTP
>>12
いたら、黒字になってますがなw
14名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 17:21:25 ID:O1YzJi+z0
で赤字の補填は当然、石原が私財を投入するんだろ?普通に考えて。
15名無しさん@八周年
こうなることは、プロや識者はもちろん、2ちゃんのビジνですら容易に予測していたんだが・・・

愚者は経験に学ぶ、ってやつだな。いや、まだ学んですら、いや、それどころか自分の失敗を
認めてすらいないか。

しかし「ある種の人間は、たとえ困ってるときでも助けちゃいけない」って教訓を再確認したな。
失敗したら、「お前が余計なことをしたからだ」とこっちのせいにされるんだから。