【政治】 「悪質商法」が多様化 「消費者団体訴訟制度」の適用、広告・通販にも拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★「消費者団体訴訟制度」の適用、広告・通販にも拡大へ

 政府は20日、被害者の代わりに消費者団体が不当行為の差し止めを業者に請求できる
「消費者団体訴訟制度」の適用範囲を拡大する方針を固めた。

 不当な勧誘や契約に加え、誤解を与える広告表示や悪質な通信販売も対象とする。
21日の自民党内閣部会で了承を得て、関連法の改正案を今国会に提出する予定だ。

 消費者契約法は、消費者団体訴訟の対象を不当な勧誘や契約としている。
しかし、「悪質商法」は多様化している。例えば、携帯電話の無料利用の条件が
限られているのに、広告で「0円」を強調したソフトバンクモバイルは、
公正取引委員会から警告を受けた。

 このため、政府は同法と不当景品類及び不当表示防止法(景表法)、
特定商取引法(特商法)の3法を改正し、適用範囲を広げることにした。
景表法と特商法の所管はそれぞれ公正取引委員会と経済産業省だが、
裁判所への差し止め請求権を持てる「適格消費者団体」の認定を申請する窓口は、
消費者契約法を所管する内閣府に一本化する。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080221-OYT1T00004.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 07:10:00 ID:gdkSEMAY0
NHKの技術展示会で、エロ動画が・・・The meeting place of the exhibition
http://jp.youtube.com/watch?v=QQ7cCV7igJ4;
3名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 07:11:22 ID:VZyKJASmO
お、今度はニュースキンか?
と、思ったら違った。
4名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 07:19:00 ID:0KeROA+90
中国製加工食品に含まれる有機リン系農薬の影響が消費者の脳に及んだようです。
5名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 07:30:40 ID:HmVgyjpbO
あんまり内需を冷やすなや
6名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 08:03:21 ID:G6JrdGKL0
悪質商法というなら、競馬、競輪、パチンコ、競艇なども取り締まらないとな。
7名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 10:28:14 ID:2JO6rRp20
経済産業省で良いのでは?
内閣府は外交・軍事・経済・情報の司令塔
で他は各省庁に任せるべきだろ
8大阪枚方闇テキヤ啓発委員会:2008/02/21(木) 10:33:16 ID:3g+tQmZlO
■消費者契約法■の不利益事実の不告知を徹底的に摘発するしかない★パチンコ店の場合、パチンコ台やスロット台を制御する確率調整コンピューターが設置されている場合、客はその事実を告知されていない為に不利益を受ける事があるだろうからだ■
9名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 10:39:30 ID:wbzr+dwR0
とにかくオマイら物買うな、金使うな[23]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1203164455/
10大阪枚方闇テキヤ啓発委員会
消費者が不利益を受ける恐れがある事を告知するのは事業者として当たり前の事だ■パチンコ事業者は遊技者に対して確率調整コンピューターの有無と人為的な調整の余地及び有無を店頭開示する必要がある■(消費者契約法の不利益事実の不告知)は犯罪である