【行政】 コストがかかり小売価格に跳ね返る加工食品の“原産地”表示 論議呼ぶ東京都の強化方針 若林農水相は厳格化には慎重

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★加工食品の原産地表示 論議呼ぶ都の強化方針  国は慎重姿勢

 中国製冷凍ギョーザ中毒事件を契機に、東京都の石原慎太郎知事が加工食品の原産地表示を
都独自で厳格化する方針を表明し、論議を呼んでいる。表示の厳格化は、問題の天洋食品製にも
かかわらず、「中国産」の表示がない他の商品が一部に出回っていたためだが、
技術的には難しい問題も数多い。若林正俊農水相は将来の見直しには含みを残しながらも、
「議論の展開を注目して見守る」と慎重だ。

 日本農林規格(JAS)法では、輸入加工食品は最終製品にした国の表示が必要。
一方、海外から半製品を輸入し日本で最終製品にした場合、半製品の原産地表示は
一部を除き原則として必要なく、「中国産」の表示が無い天洋食品製品が一部に出回る結果となった。

 消費者からは「本当の産地が分からない」(日本消費者連盟)と、原産地表示の拡大を求め
る声が上がっており、石原都知事は今月8日の記者会見で、「国に先んじて、条例でも、
原産地表示がすべてに及ぶような指導か規定を積極的に考えていきたい」と表明。
都は、冷凍加工食品を中心に告示で表示の義務付けも視野に検討する考えだ。

 原料にまでさかのぼって原産地表示を求めるのかどうかは明らかではないが、その場合、
農水省は(1)海外には原料原産地を伝達する商慣行がない
(2)原料の産地切り替えは頻繁に行われている−などの理由から、困難とみている。
過度の規制で表示にコストがかかり、小売価格に跳ね返ることや表示ミスを招く恐れもある。

 都が独自に表示規制を強化することは法的には可能だが、日本最大の消費地である東京が踏み切れば、
その影響は大きい。若林農水相は「海外の制度との整合性や規制の実施可能性なども考慮する必要がある」と、
厳格化には慎重に対応すべきだとの考えを示している。

FujiSankei Business i. 2008/2/20 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200802200058a.nwc

▽過去スレ
【政治】 輸入食品の原材料の原産地表示について 若林農水相「今私は考えておりません」 今すぐ方向を出すというわけにはいかない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202193683/
2名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:24:25 ID:gBCQMdc40
>>1のつづき)
中1の夏、2軒隣の同級生の女の入浴を覗いてしまった時。
陰毛が生えてるとは思わなかったし、乳も想像以上に膨らんでた。
覗いてるうちにマジで鼻血が出た。
鼻の穴を指で抑えて手はズボンの上からチンコこすったら、
3秒くらいで発射した。
3名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:24:27 ID:ynDWzaWJ0
.    /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が  2 G E T !
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

>>1お前が立てるからスレになる!
>>3もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7がどうするかだ!>>7がどう動くかだ!!
>>8ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
4名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:24:40 ID:t7FV9sl80
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l中|  このスレはドアラに監視されています
      ゜  :  ..:| |l日|
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.─‐‐-、
      ゜  :  ..:|;:;:.... |.._CD_|-‐-、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |.・▲・` l⌒) )
   :     :   ..:|;:;:.... |、∀ ,人ニノ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
5ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/20(水) 13:24:47 ID:???0
過去スレ

【ニュース解説】 輸入食品の違反率は台湾(0.17%)、米国(0.12%)の方が中国(0.09%)より高い “中国産だけ”を目の敵にする理由はない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198657087/
6ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/20(水) 13:25:30 ID:???0
★若林農林水産大臣記者会見概要
日時 平成20年2月5日(火曜日)8時48分〜8時55分 於:参議院議員食堂前廊下
・輸入食品の原材料の原産地表示について

農水大臣として、輸入食品の原材料の原産地表示の義務化は必要だと考えていらっしゃいますか。

大臣
 なかなか難しい問題がありますから一概には言えないんですけれども。ご承知のように
今原産地国としては、製造する国を表示するようにしているんです、加工食品についても。
ただ、その原材料については一部生鮮食品に近いようなもの20(食品)群、その群に
属するものについてこれを原産地表示をするということを国内的に決めており、
そのことが国内のJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)上の
規制としてあるわけです。

 輸入品については国別表示だけにしていますが、技術的にいろいろな原材料が混ざっている、
あるいはその原材料を基盤にして味付けや何かのいろいろな付加価値をつけている
商品が多いんですけれども、そういう付加価値をつけている商品というのは原材料の持つ
意味合いという差異といったようなものがそれほど多いものではないし、消費者側が
それを見たからといってそれで何か判断する有効な材料になるということにつながって
いかないという問題がありまして、非常に(検討することが困難な)問題なんです。

 これは平成15年から3年間、表示について有識者の会議を公開でやってきました。
公開でやってきた結果として、今あるような食品群、20に分けた食品群について
加工食品を国内的なJAS法の対象にしているわけで、今すぐこれを加工食品の
特に輸入のものについて拡げるということについては、今私は考えておりませんけれども、
いろいろなご意見を聞いた上で検討は常々してきております。
 それは、先般の審議会で幅広い有識者の意見を聞きパブリックコメントも出した上で決めて、
これが18年から実施されているんです。まだ実施して間もない段階でもありますし、
その実施状況、消費者の意見、技術的な可能性、幅広く検討していかなければいけないと思います。
今すぐ方向を出すというわけにはいかないと思っております。

農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/080205.html
7名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:26:12 ID:zcKBAqaL0
確かにコストがかかるなJTやらになるとw
対応できる小売店の総菜は信用回復のチャンスでもある。
8名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:26:35 ID:TeB+tZcpO
大阪は外国ですから、産地表示しなければいけない。
9名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:28:41 ID:U9Sloz5v0
そういえば、賞味期限と消費期限の一本化、製造年月日の表示っていう
ニュースをちょっと前に、テレビで見たんだけど、スレ立ってたっけ?

製造年月日の表示は、アメリカからの圧力で、表示を禁止したのに、
いきなり再開かよ〜。わけわかんね〜と思ったな。
10名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:29:02 ID:/k1guAMz0
材料が多い食品は表示が大変だよな
携帯でコード読んでHPにジャンプとかになるのかな
11名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:29:55 ID:M+WHcefb0
素性を調べるのに苦労するようなものは信用できない
12名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:30:06 ID:Bo/Mi0VR0
表示するだけにコストはかからん。

いい加減に業界は、目を覚まさないと信用失うよ
13名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:30:36 ID:WVdPXaBN0
今までの表記に加え
QRコード付けたり
アドレス書いたりして
ネット上で確認できるようにすれば?
それならコスト的には精々月3万くらいだろう
初期投資に10万ぐらいかかるけど
14名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:30:56 ID:bDyO81Z90
原産国をすべて表示しようとするからコストがかさむんだよ。
「外国産の原料を含む」とだけ書いてあれば十分。
「中国産を含む」なら完璧。
15名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:31:30 ID:gLRZ04tj0
東京都の食料自給率は1%だからね
16名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:32:07 ID:uPEE3qVA0
トレサビリティのパッケージシステムが色々出ている。
それを導入すればいいだけ。
初期費用はかかるが運用費用はそんなにかからん。
運用形態が変わるのを現場が嫌うだろうが。
17名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:32:16 ID:pncep0VH0
石原やっちゃえw
18名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:32:57 ID:WVdPXaBN0
>>15
1%もあったのか
19名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:33:19 ID:pncep0VH0
本来松岡がやろうとしてたことだ
福田内閣はサボるな
20名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:33:50 ID:yXU0KqYh0
>>12
パッケージに書くのがめんどいなら>>10のように
バーコードなりを携帯カメラで撮れば結果が戻ってくるサービスとかするべきだよな。
21名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:35:29 ID:gLRZ04tj0
22名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:36:35 ID:/RlU/1jh0
QRコードでいいじゃん。
こんな誰でも読みとり器持ってる国も珍しいだろうにw
23名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:36:58 ID:rYP4Gvsu0
消費者は変なもの買わなくて済むし
ちゃんとした所から材料を調達しているのなら売れるだろ。
これやって困る奴って汚染された中国製品を輸入してくるテロ商社くらいだろ
24名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:37:13 ID:UvvExea50
※合成着色料や合成保存料は一切使用しておりません。
※中国産・韓国産・北朝鮮産の材料は一切使用しておりません。
25名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:37:16 ID:Vv9ARnlu0
若林は人間のくず

死ぬか、日本から出てくかしろ
26名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:37:32 ID:jCNDzVVk0
松岡がやろうとしてたのに、メディアとクソ野党が叩きすぎ。
何とか還元水だって辻本や小沢が騙し取ってた金に比べたら微々たるもの。
だから良いってわけじゃないが、自殺するほどじゃなかったのに。
27名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:38:20 ID:j/MVy7k80
>>1
小売価格に跳ね返るほどの手間が
かかるわけがないだろ、常識で考えて

¥100ものが100個で¥10かそこらじゃないのか
内職に出せばそのくらいだろw
28名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:39:13 ID:zcKBAqaL0
QRコードなら改ざんされる可能性が増えて意味ないような気がする。
消費者が知りたい情報がどこまでなのかしっかり「消費者」のほうを見て
コンセンサスをとってもらいたい。
29名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:40:01 ID:y6ZOuHRU0
そんなにコストかかるわけないだろw
30名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:40:33 ID:15BqYI030
>>27
調達先が毎日のように変わるたびにパッケージを印刷し直したり、
調味料の原料原産地まで調査して表示し始めたら、莫大なコストだと思うが。
31名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:44:25 ID:WVdPXaBN0
>>30
全部書いておけば良いのでは
ロット単位での原産国表記は多分誰も望まないだろう

ニラ:日本・中国・アメリカ
豚ひき肉:オーストラリア
長ねぎ:中国・ベトナム
キャベツ:韓国・日本
32名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:48:37 ID:+aXZZS2k0

33名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:50:29 ID:FASdQn7v0
国内産比率を高めるのは良いことなんじゃないのか?
それで価格が高くなっても長い目で見たら日本にはプラス以外にはならんだろ。

献金貰ってる大手以外には
34名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:51:50 ID:MJcHeNwo0
コストがかかるなら原産地表示は一部の国だけでいいよ。

中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか
中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか
中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか
中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか中国とか韓国とか
35名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:59 ID:j/MVy7k80
>>30
賞味年月日は既に製造時に印刷してるわけだから
そこに原産地を追加するだけのことでは

ちょっと広くなって文字数が増えてコストは増すだろうけど、
それがお幾らかかりますか、という話だ
36名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:57:19 ID:U9Sloz5v0
だから、製造年月日表示がアメリカの圧力で禁止になったのと同じで、
これもムリだって。
輸入加工品にも全部、原産地表示を義務づけることなんて出来る
わけないでしょ。
輸入品は除外っていうなら、まったく!!!!意味のないことなんだし。
37名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:00:17 ID:ed6vnQS30
2ちゃねらーも石原もいい様に目くらまし食ってるな
原産地表示とか中国とかそういう問題じゃないんだよ
加工食品の検査が緩いってのが問題なんだろ
それが改善しない限り危険は無くならない
38名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:01:56 ID:pncep0VH0
>>36
都内で販売するものについては書いてなければ販売禁止
スマートだろ?
39名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:02:34 ID:1V4qh/j60
東京都は日本政府よりも先を行ってますね。
まるで独立地方政府って感じ。

福田総理より石原都知事の方が威厳もあるしね。
何よりも「チー国に媚びへつらわない!」ってのがいいね。
40名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:03:24 ID:bDyO81Z90
>>31
正直でいいけど、そんな商品たぶん買わない。
41名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:04:40 ID:F++Vc+Vi0
厳格化すればちょっとでも中国産の農産物が使われていても表示される
すると消費者が敬遠するようになる
メーカーは原材料を見直して国内産に切り替える
国内産の農産物がバカ売れ→農拡大→自給率UP

ここまで想像できない農水省はなくなれよもう
42名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:05:21 ID:tTaC0K2C0
>>30
バーコードか多めの桁の個別符号(ハッシュ値みたいな感じ)を欄外に印字して
店内にバーコードリーダーを設置、気になる人は確認してねってすればいいんじゃね?

何度かいったことのある大手スーパーが狂牛病さわぎの時から、仕入れた牛肉に
この方法を採ってたよ。
43名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:05:43 ID:UwSEF5jE0
現状では、偽装してもやったもん勝ち
中国産にちょっとだけ国産混ぜて"国産"表示OK

とかだからな、ふざけすぎ。
検査の強化と、偽装厳罰化もセットでやらないと意味が無い
44名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:08:23 ID:1W75f4Xb0
>>43
偽装国産は「国産原料使用」と書いてあるんだな。
国産を使ってるけど実は中国産も使ってますよてな具合。
45名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:10:30 ID:5KZfway80
道路建設の代わりに農業を公共事業にすればいいのに、と
思うのだけど難しいのかね、やっぱり。
46名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:10:34 ID:daqbtXwk0
石原知事がディーゼル規制しなかったら
今頃肺の中真っ黒になって死んでたよ・・・マジで

規制前はベランダに敷布団干すと手すりや壁に当たる所が煤で黒くなるんだよ
地方の人には信じられないだろうけど、本当のことなんだぜ
47名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:11:47 ID:bDyO81Z90
>>46
スパイクタイヤ規制前の北海道がそんな感じ
48名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:13:15 ID:RICbyC5q0
まず、うなぎの蒲焼からやってみれば?
あれなら少ないからやり易いだろ
49名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:21:56 ID:a9F4nbes0
大体加工品が値段高くなって当然なのに
原料より安いってw何かやばいだろw



50名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:22:44 ID:+sbIcQok0

◆ファミレスの中国産・国産を報告するスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/famires/1157907561/

【弁当】コンビニ食品原材料産地情報【惣菜】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1187663723/
51名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:26:25 ID:5r3eWq6g0
今のところ中国か否かだけ表示してれば問題ないな。
中国産を他国産と偽造した場合責任者は中国に強制送致にするくらいにしなきゃな。

近所の道の駅の農産物ぐらいしか安心して買えないし。
52名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:28:27 ID:Zf2uOWtI0
北朝鮮産が多いから表示させたくないのが農水商社省の本音。。。
53名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:29:55 ID:nCuyMbsO0
コスト掛かるって基地害理論だ
食物を売るのにどこの国からきたのかも分からない材料使うほうが基地害
54名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:32:48 ID:1W75f4Xb0
原産地表示だけじゃないよ。いままでやってなかった加工品の検査も徹底してやってくれないと。
それができないっていうんなら、買わないだけだ。
55名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:38:14 ID:t8LFy+kg0
表示を義務にする必要は無い

「中国産を使用していません」の表示を許可すればいいだけ
56名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:41:49 ID:r2jFRWuq0
ホールトマト缶は中国産のトマト使ってるのにイタリア産っておかしいだろ?

原産国:中国
加工地:イタリア

にするべき。
57名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:00:05 ID:DJ3b2MBP0
> 【ニュース解説】 輸入食品の違反率は台湾(0.17%)、米国(0.12%)の方が中国(0.09%)より高い “中国産だけ”を目の敵にする理由はない

しかし支那産や朝鮮産は、一発でコロリとなる違反が多いだろ。
それと隠し味の緑黄鼻汁、痰、唾が入ってる点も消費者は見逃せないよな。
58名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:12:59 ID:UdiShbPb0
若林農水相 「愚民共は毒菜喰って死ね!」
59名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:35 ID:DJ3b2MBP0
>>30
調達先が頻繁に変わっているなら
安全性はどうやって確認してるの?
つまりは、まるきりやってない、安ければ何でもOKって事だろ。
それがダメだと言うことだよ。
60名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:21:33 ID:FIxWSlji0
最近の自民党の既得権益へのしがみつきっぷりは
国民なんてどうでもいいという感じが出ててある意味清々しいな
61名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:23:17 ID:Spp4KAas0
跳ね上がると言っても、普通に明記している食品がかなりあるんだが
62名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:25:30 ID:pGPuTLiZ0
>国は慎重姿勢

国民の命に関わることなのに・・・。┐(´∇`)┌
63名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:29:26 ID:G0iIQXto0
たしかに製品によっては詳しく書ききれないというのはあるだろうから、そいういう
場合は製造元のHP参照、としてもいいのでは。
64名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:36:10 ID:pH/M32cg0
コストたいしてかからんとか言ってるやつらは
早く社会に復帰して現実と向き合うべき
65名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:39:42 ID:ovUiCMLS0
都内で自給自足すればいいんじゃね
66名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:48:47 ID:UwSEF5jE0
>>60
今の方針にダンマリ決め込んでる
民主党をはじめとする野党も間違いなくグルです
67名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:15:57 ID:IVOxRphJ0
毒食って死ぬくらいなら値段が少々高くなる方がずっとまし
68名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:23:50 ID:A13KAJFj0
農林の長ならどうして率先して国民に対する食の安全に
取り組まないのかね。
あと食料自給率についても。
「安全」は今や大切な付加価値であり「国産品」は
ブランドとなる時代が来ていると言うのに。

ホント感覚の鈍い若林のジジイは失せろや!
69名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:25:03 ID:CXWx1ygV0
中国産が混じってるかどうかだけ表示してくれればいいよ。
70名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:32:37 ID:T1/wal9S0
「便乗値上げ+中国産が法の網をくぐった形で混入(明記してないので消費者は気づかない)」

という、いやな予感を感じたのですが・・。
71名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:33:12 ID:woxZVZhs0
この製品はチャイナフリーです。

この一文だけでもあれば・・・
72名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:41:13 ID:eS8s1T6E0
これはウソ。
最近ゴミ分別のためにプラとか紙とか書くようになっただろ。
その時は値上げ必須とは言われなかった。
あれと同じように中国って書くだけなんだからな。
73名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:46:42 ID:pH/M32cg0
>>72
アホかw
74 :2008/02/20(水) 16:47:20 ID:ltf6uAZY0
コストだぁ?命より高いコストなんてあるんかい!!
75名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:49:26 ID:xcEi/Fg50
>技術的には難しい問題も数多い

わざと難しくしてるだけだろボケ議員共が
76名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:53:56 ID:jVNHHZ/P0
だから何で独裁政権に都合が悪い時だけ、マスコミは業者の
事情ばかりを報道して、消費者を一切無視するんだ?
本当に恥ずかしくないのか?権力の監視役とか自称してなかったか?

こんなのは解決は簡単だ。表示をして値段を上げればいいんだよ。
この問題の根本は「独裁政権が信用できない」という一点にある、だから
消費者に「中国製品が混入してない」という情報だけを与えて、あとは
自分でリスクとコストの管理をさせれば済む話だ。
高くて売れなかったら自然に元に戻るし、高くても安全性を選択する事が
分かれば、大きなマーケット改革になる。
要は「中国製品の混入無し」の部分が、独裁支持者の攻撃が怖くて言い出せない
だけなんだろ。本当に日本のマスコミは情けないと思う。
77名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:59:00 ID:lLFqXE390
原産地表示にするとコストがかかるなら、チャイナフリーシールでいいじゃないw
あれなら、そんなにコストかからんだろw
78名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:04:12 ID:v429WRp+0
中国なんて書いたとたん売れなくなるからな
79名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:09:29 ID:YdGwMZnkO
「一部中国産です」か
「中国フリー」か
それだけで問題解決だろ?

あとは牛肉だけアメリカ産か否か
表示しろ
80名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:18:21 ID:yK5Cv4EQ0
安値を重視して毒入り野菜まで使って値下げした結果
原産地表示しなきゃいけなくなったというバカバカしさ
81名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:21:52 ID:2wCDe1qR0
原産地の特定が技術的に難しい原料なんて使って欲しくないんだけどなあ…
82名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:25:58 ID:BUj2AA560
なんで製造年月日なくなったの?アメリカにとって不都合なもんか?
83名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:29:13 ID:d3Efun+f0
コストかかってもやれ。それ位は売り手側が負担しろ
84名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:57:50 ID:upBf5G0B0
>>82
国産品に対して輸入品の方が製造から日数が経ったものが店頭に並びやすいため、
古いものは避けるという消費者意識から輸入品が売れなくなる。
よって輸入先=アメリカ中国他に不利益になるために無くなった。
85名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:08:24 ID:JTYyH10/O
>>1

同時に、虚偽の表示をした時の罰則強化も勿論するんだろうな?
86名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:29:27 ID:aHjDfHk80
飲食店にもちゃんと原産国表示させるようにしてほしいな
87名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:40:46 ID:KjF5vLMw0
産地がどこでも品質は変わらないというのが、国の行政の立場だそうだ。
88名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:30:10 ID:QT1sN7PX0
松岡の方が良かったな
89名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 10:47:58 ID:XkgOZ7jbO
漬け物だってちゃんと産地表示してるのに。

福神漬けですら。
90名無しさん@八周年
そもそも表示されたところでどうやって裏付けとるんだ?