【脱ゆとり】日本よりも授業数少ないフィンランドは学力世界一位…授業「増」よりも授業の「質」の向上を★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 22:37:02 ID:kJW+xhMH0
>>905みたいに苦手なことから逃げたい子供ばっかだから授業時間減らしたら怠け者が増えたんだろうな。
とりあえず日本は運動も低レベルなのでこれ以上減らすことはまずないとだけ言っておこう
907名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 22:46:00 ID:v+22XmiK0
>>906
運動も低レベルだが・・・科学力も急激に低下した・・・それゆえの緊急措置だよ。
ちなみに、総合的に教育するという手段と、最低限の教育&特定の科目を強化する手段があって、
>>905で述べたのは後者のほう。特に中学や高校で採用すると良いかもと思ってね。

少なくとも、土曜は半日or体育の時間を減らさず完全週6で良いと思う。
908名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 22:53:20 ID:kJW+xhMH0
理系と文系、どちらが主となるかはその時々の時勢によって変わるから仕方ない。
昔、勉強しまくった頭脳人が偉いと世間で評判だったことのリバウンドがきてるってのもあるんじゃないか。
少なくとも義務教育中は体育や音楽などを減らすべきではないと思うが私立はもうほとんど選択にしてるな。
909名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 11:09:16 ID:KDt61saQ0
体育も音楽も大人になってからできる
でも勉強しずに大人になった人は一生勉強しない
910名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 12:04:20 ID:6II0kL8Y0
体育なんて現状は遊んでるようなもんだし音楽だって全然役に立たん。
授業のやり方を変えれば良いんじゃね?
体育では運動(体)に関する理論とその実践という形にするとか
音楽は音楽史を教えて大学受験の国語に対応させるとか。
911名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 14:45:11 ID:ZXfSt/hcO
まずサヨク教師の排除と愛国教育から始めて、思想の乱れを正す。
義務教育と高校までは徹底して覚える教育をほどこす。体育、芸術は完全選択制とする。
教師も理解させされるだけの力量を持つよう勉強する。
全国統一高校卒業試験を課し、点数によって進学先が決まるしくみにする。高い点数を取れた者ほど進学先選択肢が多い。
合格点に満たなかった者は卒業するか留年するか選択できる。
912名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 14:55:44 ID:0zwAnRuh0
教員の質が高いからな。通常六年(修士ではじめて資格付与だし。
913名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:28:31 ID:xhiFogEw0
質の強化ならば、少なくとも日教組に加盟しているゴミは一掃しなければならないな。
914名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:37:13 ID:0c5JQ3ca0
まぁ、それでも出来る奴はいつの間にか選別されて、しかるべき教師に
出会ってるんだけどな。別に支障はなかったよ。
フィンランド?行った事ないけど、なにそれ、食えるの?
915名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:41:59 ID:rjtq3Y0y0
センター試験はいらんだろ
マークシート方式「のみ」の試験は全廃したら
916名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:52:32 ID:PG/0wp7BO
身体能力を向上させるために毎日体育の授業を取り入れるべきだな。

内容も本格的なもので。

取り敢えず冬はマラソン毎時間8キロ+腕立て、腹筋、背筋300回。

こんぐらいは最低必要だな。


この病人や障害者以外でメニューをこなせないものは即留年てことで。
917名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:55:04 ID:PG/0wp7BO
打ち間違えた。

この病人→病人や障害者以外でこのメニュー
918名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 15:59:41 ID:UVnEWsGX0
今すぐ日本のすべての教職員の資格を剥奪してもういっぺん試験して選びなおせ。

教える側の綱紀粛正無くして「質」の向上などとたわごとほざくな。
919名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:04:45 ID:rjtq3Y0y0
まず国語なんだが
役所が常用漢字しか使わないんで
どうしようもないだろうね

化学や生物あたりは、漢字で書けば
少しは理解の助けになる言葉が結構あると思うんだけど
920名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:07:04 ID:PG/0wp7BO
取り敢えず英語教師は、教壇に立ってから五年以内に英検一級とれないとクビってことにしてほしい。
921名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:07:58 ID:wOLa1tYB0
まあ、貧困層が拡大して格差社会といわれているところに,なぜか公平性をもとめて消費税増税やろうとしてる国だから,贅沢を言っちゃいけない。
922名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:15:02 ID:4sG+q0ln0
大学以降さえしっかりすればそれでいいよ
日本の中等教育は学問への橋渡しにまったくなってないし。
大学の数学に挫折して大学生なのに大学への数学に逃げる奴多数
923名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:18:00 ID:wOLa1tYB0
>>920
教育学部卒が全滅じゃん,それ
924名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 16:42:09 ID:8XjsK50G0
「ゆとり」そのものはいい言葉だな
「ゆとり」をやめてそれに代わるスローガンになる言葉はあるのか?
根性?忍耐?
925名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:17:51 ID:WH2zu1yt0
ま、フィンランドだから成功してるんだろ。
日本でやってもだめだ。
926名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:24:37 ID:Az25PV4f0
教育学部なんて出なくても教員免許取れるからね
927名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:24:49 ID:f8ZZYugh0
兄者、戦争は数だよ
928名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:26:00 ID:fTidc8Qw0
>>788
> >>786
>
> どの程度の影響力?

圧力団体だからな。
1/5でも声が大きくて実力行使にでるから、
結構な影響力があるぞ。
929名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:26:36 ID:dmpdW0yF0
やっぱり勉強が報われる層をもっと増やさないとダメだな。

今の体制だと旧帝大・医学部以外だったら高卒で就職した方が安泰だから、
そのへん狙える人以外は勉強するインセンティブがない。
930名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 17:31:18 ID:NiVbrLfY0
        |_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
        .l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
        ,L,,,___    ..':';i i'' ::.:..     :.:.::;:;:;|
       {rミミ::l  `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
       |ミミ:::l   r‐‐ァ    r‐‐ゥ   _」  三|
        |ミミゝ'   . ̄       ̄   {,,,、 三|
      i´lミ: !   _,,.-_-       .-_、   :i 三|
      |:|ミ::ノ  .,,ィ'r。ァ`ュ    ィ"r。ァヽ,   | :ニ/i`l
      .!ヽ:l   . `'''''"´~ / ::. 弋''-‐.'`   |. ノi !;ノ日教組弱体化にもかかわらず学力低下とな!
       i 'ゞl:::.      ./ ::   .゙‐-    i::l,,i /
         l ..|:i:::.     ;〃 ::  i,       | |';.ノ
        ~ゞ::::::::...  ''〈 _±::  .......  |├'
         |:::::::::::::..    ) (    .::::::::. ノ:ノ
          !::::::::::::::...._,,...____   ..:::.:::.  ノ/_
         `ヽ,::::::::::..{〉ヘ,__,゙iq     /!1l
             l::::::::::.八`-''フ~i    / ;;r' .i ヽ
          /|ヽ:::::: i :^‐‐' .ノ   / /  /  `!_
          .,ィ'フ .i ;;'、:: ゙ー-‐′  / .ノ ./    -〒ヽ
    __/-/  ヽ . .ヽ..,,__ / / ./     ノ  }
931名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:17:27 ID:H0y51fT/0
某クイズゲームみたいに試験を鬼にすべきかと思う。
932名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:19:48 ID:3zdUB7Vt0
そのテストってどんなもんなの?
まさか暮らしやすさ指数がヨーロッパの金持ち好みの都市で高いのに似てないか?
933名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:25:17 ID:awqboMK50
フィンランドは厳選された人間しか教師になれないし教師を支援する法整備が整っている
大学で教員免許とって就職の一つの道としか考えずに教師になる奴が教え方だけ真似しても無駄
934名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:25:34 ID:cULOpzZc0
ノーベル賞受賞者

フィンランド
フランス・エーミル・シランペー、文学賞、1939年
アルトゥーリ・ヴィルタネン、化学賞、1945年

日本
湯川秀樹、物理学賞、1949年
朝永振一郎、物理学賞、1965年
川端康成、文学賞、1968年
江崎玲於奈、物理学賞、1973年
佐藤栄作、平和賞、1974年
福井謙一、化学賞、1981年
利根川進、生理学・医学賞、1987年
大江健三郎、文学賞、1994年
白川英樹、化学賞、2000年
野依良治、化学賞、2001年
小柴昌俊、物理学賞、2002年
田中耕一、化学賞、2002年

へ〜〜〜〜
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/国別のノーベル賞受賞者
935名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:29:43 ID:V1F5qnzn0
学校の授業うんぬんの前に家庭での教育っていうか育児を見直した方がいいんじゃないの?
フィンランドではどういう育児がされてるのかな。
936名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:36:46 ID:tdvHrjUp0
授業「増」よりも教師の「質」の向上を


効率が悪い教え方してるから量を増やす必要があるんじゃないのかね。
937名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:37:01 ID:Zl9WMAO70
どうしても日教組の先生たちは、ゆとり教育でいきたいんだね。
自分の子供は私立に行かせて土曜に行事もあるから、休みたいんだよねw

938名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:39:31 ID:Gr6gWmcS0
質なんか急に上げれないんだから
量増やして質上げて効果見えたら量減らせばいいじゃん
939名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:40:18 ID:AKF8F/j3O
質を変えないで授業時間減らせばそりゃあ学力も下がるだろうよ。
院卒じゃないと先生になれないっていうのも良いな
940名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:44:35 ID:2cJKVBklO
国旗国歌で喚いてるバカをどうにかしろ
反日活動をしたいが為に教員になったやつなんか論外
941名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:46:25 ID:7dgXOviz0
>>937
左の手先みたいなもんだから、将来的な国力を落としたいだけだろ
ま、あからさまにそれは言えないから色々回りくどい理由をつけて、結果的にはそれを狙うと。
942名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:47:39 ID:oz52Mew30
いくら良い物を持ってもそれの使い方を知らないんじゃ意味がない
943名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 20:54:45 ID:I+dP1NohO
>>935

自分で調べろ。
フィンランドの育児法はどうか。
他に優れた育児が行われている国がないか。

2ちゃんで他人に聞いて、それを鵜呑みにするだけか?
お前自身、ろくな育児が出来そうもない。
944名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:01:12 ID:kbj6XZGEO
フィンランド
・教師の質:聖職
・生徒の質:上質
・親の常識:有
・生徒の常識:有
・授業内容:充実
・生徒の向上心:高
・授業時間:並
・学校の意義:有意義

日本
・教師の質:性職
・生徒の質:劣悪
・親の常識:無
・生徒の常識:無
・授業内容:作業
・生徒の向上心:底辺
・授業時間:短
・学校の意義:無意味



日本オワテル\(^o^)/
945名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:05:50 ID:I+dP1NohO
>>944

授業時間についてはフィンランドは
短い方だと言われているが、
日本がそれ以上に短いっていうデータを出せ。
946名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:20:16 ID:kbj6XZGEO
>>945
逆だw単なるミスだから気にするなww
947名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:20:46 ID:O6f4m48a0
「ゆとり」で減らした分の時間がどこへ行ったんですかって話だ。

その時間を思考力をつける活動に充てないと何にもならないよ。
948名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:23:15 ID:C/zfwo+HO
教育改革は教師革命ですよ。
無能な教師は去れ!
949名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:24:25 ID:jFYLAidD0
東京一工などの一流大卒よりも
早慶マーチ卒のやつらのほうが、社会で成功してるだろ
私大卒は 年収3000万以上の芸能人・スポーツ選手、パチンコ・サラ金・風俗
美容エステ、フードサービス、中古車販売業、IT関連業・・
などの金持ち=エリートを輩出してるのだがな。

一方一流国立卒なんて、ノーベル賞科学者、官僚、裁判官、技術者などの
庶民ばかりだろが。
私立卒の圧勝だな!!
反論できるか?

私立卒から言わせてもらう!!
学問(数学、物理、哲学、社会学、経済学)など意味ない!!
商売人になれない時点でなッ!! 金さえ稼げば学問など勉強する必要なし!!


社会的地位よりも 下品な商売人でも金持ちのほうが社会で勝ってるだろ
950名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:32:40 ID:DU32RB47O
授業うんぬんより親のしつけが問題だろ
951名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 21:55:58 ID:X/X6xmgs0
日本人は外見も中身も終わってるな
ttp://handicap.scenecritique.com/
952名無しさん@八周年:2008/02/23(土) 22:02:38 ID:Uuec0DfN0
>>944
・人口
・地政学的位置
・苦難の歴史を経て育まれた自主独立の精神
・民族意識と国への愛着=忠誠心
の違いを論じるのを忘れてはいけない。

全ては文化基盤の違いに帰結するもの。
そう簡単に変わるわけない。
953名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:05:33 ID:BxhzZZfv0
>>949
・・・、その経済すら学問の成果によって成り立っているようなものだが・・・。
製品を売るにはまず製造しなければならない。
そして、製造するためには研究開発しなければならない。
・・・だからといって売る人がいなければいくら研究・開発しても効果は皆無って現実もあるけどな。

結局のところ作り出す人と売り出す人のバランスが大事なんだけど・・・
売り出す人(商売人、経営者、営業)を重視し、
作り出す人(科学者、技術者)を軽視しているのが現状。

それ故に学生まで理系科目を軽視するようになった。
だからこそ、科学者、技術者、学者を重視し、学問を重視しなければならんのだよ。

正直な話、学問を軽視したまま30年過ぎた場合、それらのエリートも破綻する。
954名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 01:09:38 ID:nj9aXo4o0
>>934
20倍以上の人口がいながらノーベル賞を6倍しか取れてない、ともいえる。
955名無しさん@八周年
個人資産2000億以上の金持ち=エリートには
日東駒専レベルの私立卒が多い
美容整形医院オーナー、大手(コピー機・携帯販売)代理店、飲食チェーン、サラ金・パチンコなどの
経営者なんかね  ソース(フォーブス日本の富豪より)

一方、東京一工の国立組は
ノーベル賞学者、旧大蔵官僚・外交官、裁判長、技術者などの
資産10億もないエリートには程遠い庶民層が多いわけだ。

学問よりも商売人育成に力を入れてる私立の教育システムが勝利したとみて
OKだろう。。