【社会】 「東芝、HD DVD撤退」で、家電量販店に問い合わせ殺到…「購入した機器が使えなくなるのでは」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東芝の「HD DVD」撤退、家電量販店に問い合わせ殺到

・東芝が高画質DVD「HD DVD」事業から撤退する方針を固めたことを受け、
 「HD DVD」対応のレコーダー(録画再生機)を販売する家電量販店には、
 顧客からの問い合わせが殺到し、担当者は対応に追われた。

 東芝は18日、「HD DVD」事業について「今後の事業方針を検討しているのは
 事実だが、具体的には何も決まっていない」とのコメントを発表した。

 東芝の撤退が報じられた17日以降、都内のある大手家電量販店には「撤退との
 報道は本当か」、「購入した機器が使えなくなるのでは」といった客からの
 問い合わせが相次いだ。

 同店では、米映画大手のワーナー・ブラザーズが、ソニーなどが推進する
 「ブルーレイディスク(BD)」単独支持を表明したのを機に、1か月前から
 「HD DVD」レコーダーを在庫販売のみに切り替えていた。売り場の品ぞろえも、
 BD陣営の12機種を並べているのに対し、「HD DVD」は東芝の1機種だけ。
 販売担当者は「商品は、もともと数が多いBDが中心だった。(「HD DVD」の
 撤退も)ある程度予想していた」と話す。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000031-yom-bus_all

※元ニューススレ
・【企業】 “東芝、「HD DVD撤退」近く正式決定。で経営に打撃”で、東芝が「方針検討中だが、決定の事実無し」声明★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203294998/
2名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:23:28 ID:h+6wCZU+0
グネバシタ
3名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:27:02 ID:eFP7XLx8O
ち ん ぽ
4名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:27:32 ID:WQzOwIaS0
問い合わせが殺到するほど売れていたとは
やるじゃんHDVD
5名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:28:06 ID:iKZYlZH+0

コレからゴネ厨に変身する香具師居そうだな
6名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:28:07 ID:a887PVoD0
高い金払ってHD DVDレコーダー買ったのに、これじゃただのDVDレコーダーだしな。
7名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:28:37 ID:PVnfcoRC0
プレイヤーなら脂肪
8名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:28:39 ID:9DENmRjn0
使い道が無くなるだけだからまだまだ使えるよ安心しな・・・・・・・
9名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:28:59 ID:yi4Xjh7x0
> 「購入した機器が使えなくなるのでは」
さすがにこのクレームはないわ・・・
10名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:29:02 ID:eiGLPubQ0
>>1
>「購入した機器が使えなくなるのでは」

こんなこと言っちゃう奴だから食い物にされる。
11名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:29:06 ID:m7u4ThoN0
東芝、早く対応決めろっての

藤井、山田の処遇も
12名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:29:39 ID:lOz7NsBeO
騙されたと返品で、東芝オワタw
13名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:31:15 ID:WQzOwIaS0
あえてHDDVD選んだ理由が知りたいわw
14名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:31:47 ID:XnQQVXtP0
うちの母ちゃんはニュース見て「東芝のが全部使えなくなるんでしょ。」と言っていた。

詳しくない人は混乱するだろう。
15名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:32:06 ID:MD/UPd/mO
>>7それは悲惨すぎるw
16名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:32:43 ID:qKkYaQGf0
メーカーに聞けよな…販売員に聞いたって何もわからないだろ
東芝だってまだ正式には発表してないんだし
17名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:33:07 ID:s8h8CHyO0
これからは姉DVDじゃなくて姉BDになるの?
18名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:33:15 ID:B3LXPU450
投売りされたらHD(ハードディスクな)レコーダーとして買いたい
19名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:33:30 ID:LlBIJVD20
>>9-10
理科の授業時間増やしても駄目だな、こういうこと言う人達には
20名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:33:46 ID:3TdBxLZN0




とりあえず、
撤退したら機器が使えなくなるメカニズムを技術的に説明してくれ。

21名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:34:08 ID:LE3Ch4xv0
こんなことで問い合わせするなんて・・。
なんも分からずに買ったんだろうなあ。
22名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:34:34 ID:bA0bJ6wM0
DVD-RAMレコ買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
βデッキ買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
VHDプレーヤー買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
DVD-audio買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
SACD買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
Lカセット買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
オープンリール買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
レコード買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
X1買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
FM-7買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
3DO-REAL買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
ピピン@買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
PC-FX買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
PCエンジン買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
メガドライブ買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
Vサターン買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
ドリキャス買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで
23名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:34:49 ID:l2J+lNG70
どういう経緯でこの放送をしたか説明しろNHK

根拠が、あまり確かなものでなかった場合、
違法行為の可能性があります。
24名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:35:17 ID:kgxCJkTM0
PS全盛期の時にPS買わないでドリキャス買ったが
25名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:35:55 ID:pE0i+3wR0
規格競争 ソニー初勝利?
26名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:35:58 ID:gFv0CE6s0
>>9
実際使えなくなる可能性あるぞ。
だってHD DVDのメディアをマクセル、三菱、TDKが作ってくれなくなったら
ただのDVDレコーダーだ。作り続けてたとしてもメディアの値下がりは無い。
今後を考えるとHD DVDレコーダーは高い買い物と言える。
27名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:36:10 ID:C+FTQGsN0
バカwwwwwwww
買う奴が悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:36:27 ID:y8ZbGwS/0
AV板にて、以下抜粋

> 先週、タイムリーにも会社のイベントでビンゴにてHD-DVDプレイヤーをゲットwww
> 家のアクオスはDVDレコとHDDレコ、PS3がつながっていて、もう置くところもないし、ソフトも無いため放置中でした。
>
> 昨日の撤退発表を聞いて全然痛くもかゆくもなかったのだが、怒った消費者のフリして東芝のお客様センターに凸TELしてみたぞ!
>
> 1回目・・・なかなか繋がらずようやく女性アナウンスが・・・「お待たせして申し訳ございません、間もなく、お繋ぎい・・・プツ・・・・ツーツーツーツー」
>
> 気を取り直して2回目、ようやく繋がる明るい声のお姉ちゃんに
> 俺 「昨日の発表を聞いたんですが、買ったばかりのこの商品は、返品を受け付けていただけるのですか?」
> 芝 「へ・・返品ですか?少々お待ちください・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
> 芝 2分後 「お待たせしました、昨日の報道の件ですが、あくまで≪憶測≫としての報道でありまして、当社の発表ではございませんので・・・」
> 俺 「じゃぁ、東芝さんとしては今後もハード、ソフトとも作り続けてくれるんですね?じゃないと再生専用機なんてゴミになっちゃうでしょ?」
> 芝 「えー・・・・なんともお答えいたしかねます。現時点では。」
> 俺 「じゃぁ、撤退の可能性もあるってことなんですか?わかる方がいるならその方に代わってもらえますか?」
> 芝 「少々お待ちく・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
> 芝 5分後 「お待たせいたしました。今のところは返品などは受け付けは致しかねます。申し訳・・・」
> 俺 「いやいや、いまのところ、じゃなくく、完全に撤退するとなっても、返品は受け付けないのか?って聞きたかったんです」
> 芝 「・・・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
> 芝 3分後 「お待たせしました、申し訳ありませんが、今のところはなんとも言えません。」
> 俺 「じゃぁ、返品を受け付ける可能性もあるってことですか?」
> 芝 「なんともいえません」
>
> こんなやり取りになりました。ひょっとすると返品できる可能性もありか?!定価で返品できたらかなりボロ儲けなのだが
29名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:36:35 ID:YpMc3OzD0
この時期HD買うんだから覚悟してた人たちじゃないのか
30名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:36:43 ID:3TdBxLZN0



でも、これ
撤退しなかったら 風説の流布 で
マスコミをはじめとした逮捕者続出の大事件になるよね。

企業価値も大幅に貶めたし。株価操作の可能性もあるし。
31名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:37:22 ID:I3WH41lv0


だからあれほど慌てるなと言ったのに・・・w


32名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:37:40 ID:MzTa7Zuw0
そもそもメディアに保存するって人、少ないだろw
大部分がHDDに取りためるだけ。
33名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:37:41 ID:84pAR2ye0
「人のを見てから買いましょうね」
昔からオカンに言われてたよな
34名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:38:54 ID:iml/yemn0
無償交換キター

【企業】 東芝、HD DVD2008年末で完全撤退。「東芝機利用者に迷惑かけない。Blu-ray機と無償交換も検討」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/
35名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:39:03 ID:QqE6e7nZO
馬鹿すぎだろwwwwwwwwwwww
調べずに買った馬鹿者共プギャーwwwwwwwwwwww
36名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:02 ID:bA0bJ6wM0
>>34
Blu-ray交換を目当てに
投げ売りHD DVDプレーヤーを買い漁る乞食が!
37名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:04 ID:rufLeKT/0
>>22
おい、PCエンジンは外せ。
あれはあれで名器だ。
38名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:15 ID:bUKjNsGA0
どっちかが撤退するってのは分かってたことじゃないの?
それでも買ってるってことはリスク折込済みなんだと思ってたが
39名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:28 ID:HFV2jKHt0
HDに録画してあとでメディアに入れようと思っても
めんどくさくなって結局やらないんだよな
40名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:36 ID:3TdBxLZN0
とりあえずPDやMOを生み出した松下やオリンパスをなんとかしてくれ。
41名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:40:49 ID:rHrjYLkW0
これ買うってことはHDテレビも持ってるんだろうから、
金持ちばっかりなんじゃね。
42名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:41:10 ID:9tJ5hO7p0
>>22
RAMとSACDはまだ現役だから
43名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:41:29 ID:jThMElIs0

賠償しろとか言う乞食が出てくる予感
44名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:41:43 ID:gNZILk490
>>26
そうだな、ベータのテープって、異常に高いし。
45名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:42:23 ID:bA0bJ6wM0
>>40
団塊のオッチャンどもがやたらとMOでデータを持ってきやがるので
うちではいまだにMOドライブをはずせません
46名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:42:43 ID:XjjpxLbE0
そうそう。
あと10年もすればHDレコーダーの容量は1万ギガバイトくらいになって、
いくら録画しても容量が足らなくなることはなくなるそうなので、
だれもブルーレイだろうがバイオレットレイだろうが録画なんか
しなくなるよ。
47名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:43:18 ID:RYQ5Yy+C0
どこか少し改造するだけでコピワンフリーになるよう設計しておけば
もう少し売れただろうに
48名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:43:59 ID:3TdBxLZN0
Phase-change Dual
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual

HDDVDについて東芝を批判する奴は、
MDを扱っていたメーカーを批判すべきだ。
49名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:44:19 ID:r0WMuM0J0
>>40
まじでPDが何か思い出せない、、、
50名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:44:31 ID:bUyzwlNK0
>>34
機械だけじゃなくて、ソフトも交換してくれるのかな?
51名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:44:36 ID:l2PFOQYr0
アメリカでHDDVDプレーヤーを叩き売りしてなかった?
訴訟大国アメリカで訴訟にならないのか心配だ。
52名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:45:19 ID:bA0bJ6wM0
>>42
SACDは完全に終わっただろ。
旗振り役のSONY自ら、規格普及専用機であるPS3からSACD再生機能をはずしたじゃん。
そもそも発売から10年近くたってなおこの惨状じゃどのみち死亡規格だったけどね。
53名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:45:25 ID:LlBIJVD20
>>26
可能性の話をするなら
今後必要なだけ今のうちに買っておけば良い。
この時期にHD DVDレコ買えた金持ちなんだし。
54名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:47:32 ID:rHrjYLkW0
>>50
はずかしいソフトはもっていく勇気ないでしょ
55名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:48:11 ID:GtHXgm640
っつーか、どっちに転ぶかわからん商品を買って保障しろとは…
ベータユーザーはそんなこと言わなかったぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
56名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:48:26 ID:m01JMWHH0
糞芝潰れろ
57名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:53:43 ID:XjjpxLbE0
>>49
エルカセットも知らないの  だろうw
58名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:53:49 ID:7pDCFTsQO
HDDVD仕様と規格をフリーオープンにしたら弱小ハードメーカーが飛びついてマニア向けに生き残れるかもね
59名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:54:47 ID:r0WMuM0J0
>>57
いや、エルカセットは覚えているw
60名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:57:15 ID:I4hfM4qQ0
>>22
ワンダースワンが抜けてるぞ
61名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:57:29 ID:6JpaNu590
藤井は処刑
62名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:57:56 ID:iKZYlZH+0

あんま騒ぐとササエさん見れなくなるぞ
63名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:58:26 ID:wlFEH23n0
使えなくなるのではない
使い物にならなくなるだけだ
64名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:58:46 ID:OL3Ijsmy0
正味さ、BD買って、結局規格競争でHDDVDもBDも共倒れで損こいたなら
まだ分かるよ。何で最初からHDDVD買うのよ。一時期、2ちゃんねるで流行ってた
まさに「情報弱者」じゃないか。
65名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:59:08 ID:rHrjYLkW0
売るとき近いうちに撤退するかもしれませんって言ったら
誰も買わんわな
66名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:00:15 ID:/vCBt/JI0
>>55
君の涙は僕に似ている。・゚・(ノД`)・゚・。
67名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:00:48 ID:fGnJSuUx0
>>60
それならゲームギアも仲間に

どこかにテレビチューナー付きで眠ってるわw
68名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:00:49 ID:/RN8XKsJ0
>>22
う〜ん、6個しか当て嵌まらないや・・・
>>63
DVD焼きだけしてれば、壊れるまで使えるぞw
69名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:17 ID:wlFEH23n0
>>65
販売店は説明責任があるだろ!

とクレーム多発の悪寒
70名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:01:58 ID:OG6EbOYq0
やっぱりはっきりするまで
購入控えた連中の勝ちだな
ベータとVHSの競争知ってる人ならなおさら^^
71名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:02:09 ID:bUyzwlNK0
>>64
見たかった作品が、HD DVDでしか出てなかったとか。
72名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:02:31 ID:/vCBt/JI0
>>22
スーパーカセットビジョンが無いな・・・・。
73名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:04:18 ID:ehCdGPl20
うちの会社の上司が今日、
「俺の家のDVDレコーダー東芝なんだよな、どうしよう」とか心配してた。
普通のDVDには何ら影響ないですよ、と言ったら
「でもあのレコーダーHDDついてるんだよ!HD DVDってハードディスクとDVDがついてる機械って意味だろ!」とか言われた。
74名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:04:25 ID:wf5QbFz8O
バカ芝。過去の規格争いから何も学ばず、世界中に恥と迷惑撒き散らしたクズメーカー。
75名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:05:12 ID:OL3Ijsmy0
>>73
多分、それで勝手にパニックになって、サポートセンターに電話してるやつ多いんだろうなぁ。ww
76名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:05:31 ID:/RN8XKsJ0
>>70
マニアな方々に地雷原突破してもらってから進んだ方がいいもんなw
77名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:05:33 ID:nBPzKYA10
問い合わせが殺到するほど購入者がいたんだな
78名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:05:53 ID:d/jld1OMO
なんで慌てて買うんだよ。
79名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:06:18 ID:rHrjYLkW0
はやくエロ業界を見方につけないからこうなるんだよ
80名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:06:32 ID:AunBFbtT0
サザエさん一家も路頭に迷うのかな。
81( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/18(月) 20:08:25 ID:RFlnqJKJ0
148000→94800 ポイントも多く付けて大処分
ttp://nagamochi.info/src/up1163.jpg
82名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:45 ID:wauqCZF50
そういや東芝ってベータ陣営にいたよな昔

ビュースター〜♪
83名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:08:55 ID:fTW0hKmP0
HDDVDレコ買って涙目の俺w
東芝に街宣車を・・
84名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:29 ID:Fs5KECTAO
>>79
真理っぽいけど、BDにエロってある?
85名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:51 ID:wlFEH23n0
>>83
情報弱者の自分を恨むんだ!
86名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:09:53 ID:GtHXgm640
>>84
ある
87名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:10:54 ID:hKAHmrHR0
マニアが購入してるかと思い気や素人騙して買わせてたっとことかw
88名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:02 ID:XjjpxLbE0
ちっとも目のつけどころがシャープじゃないよな
89名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:11 ID:rHrjYLkW0
>>84
通販サイトみるとぽろぽろ出てきてるよ。
ハイビジョンカメラで撮影せんと意味ない
らしいが。
90名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:11:43 ID:oWijXRUw0
まだBDも勝つと決まった訳じゃないからなあ。
もうしばらく俺の様子見は続くぜ。
91名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:12:13 ID:/vCBt/JI0
>>82
 少し間違ってる。


き〜た〜ぞ わ〜れら〜の ビュースーターアー♪(シュワッチ!

こうだ。
92名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:13:19 ID:GyqClu0S0
ソニーの勝ちだ
93名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:13:56 ID:cTCypN0t0
買ったヤツは覚悟してただろ。
最初から負けハードなのはRDユーザーなら知ってたし。
94名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:14:05 ID:3TdBxLZN0
サザエさんの家のテレビをREGZAにして、
HDDVDと大きく書かれた黒い箱をその下に設置して、
ピカピカ光らせておけばシェアも巻き返せるよ。
95名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:15:22 ID:ibyEYWnY0
芝厨涙目wwwwwwwwww
買った奴が馬鹿なだけじゃん
96名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:15:54 ID:fTW0hKmP0
>>94
まさしく俺ん家w・・(泣)
97名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:07 ID:25ApodMW0
買った奴がバカなんだろうが
調べて買え
98名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:21 ID:GtHXgm640
>>95
オマエが言ってるような東芝ユーザーは冷静だろ。
情報弱者の連中が騒いでるだけでw
99名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:27 ID:wauqCZF50
>>94
最近の東芝製品は置いてない感じ>サザエさん
ダイナブックすらないのに・・

まあ1社スポンサーではなくなったからなあ

日曜劇場もそうだっけ?
100名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:41 ID:bUyzwlNK0
例の写真の主?
101名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:16:45 ID:pMQKuNPQ0
>>84
エロは普遍なのさ。
102名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:17:03 ID:1yE9UG/o0
規格が分裂してる時点でどっちも買わないのが正解だったろが
103名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:01 ID:nlgzuPCv0
>>22
FM-TOWNSマーティーと64DDが無いぞw
104名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:01 ID:rHrjYLkW0
BD陣営が救済の手をさしのべるべきなんじゃないのかね。
ほんまの戦争じゃないんだから。
105名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:18:27 ID:3atsbs8j0
なんで使えなくなるんだよw
と言うかなんで買ったの?w
106名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:19:02 ID:kYgILIZk0
パナのBDレコーダー使ってるけど、メディアに焼くことって滅多にないな
HDDが便利すぐる
107名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:20:00 ID:5wD1Ytgk0
>>94
わーんひどいや姉さんHDDVDで決まりだって言ったじゃないか!
かおりちゃんにバカにされちゃったよウワワワン!

これがしばらく悲しい一家惨殺事件につながるとは誰も知る由はなかった・・・
108名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:04 ID:BN+IToBo0
買いたくても貧乏で買えなかった俺は、
むしろ勝ち組。
109名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:45 ID:ibyEYWnY0
「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない、私は映画ファンでもないのですが」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm

                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
110名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:51 ID:PJieBYJT0
DVDに録画したものはあるが、一度として見直したものはない。
アダルトビデオですら。
ネット上に保存して、検索しやすくしてほしいな。
111名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:21:53 ID:1nQ4uJJ90
>>22
プレイディアとバーチャルボーイがない
112名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:22:10 ID:JYCUZ2ox0
113名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:22:45 ID:vqxgEVY80
>>37
おまえの場合は「めいき」って入力すると「名器」って変換されるのか。
114名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:23:24 ID:GtHXgm640
>>110
>ネット上に保存して、検索しやすくしてほしいな。
ネットではないが、PCでの再生も可能で検索のしやすいのはRDシリーズなんだよ('A`)
115名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:23:27 ID:RDyFZGCL0
相次ぐほど売れてたの?
116名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:23:50 ID:sdhcfW300
安価に長期保存が決め手の話で HDDVDを買う奴もあれだが
かと言ってBDってのもな〜 通過点規格と思うよ
これからもDVDで走るだろうし コピ10も来年位にはとなれば
買うには時期尚早・・当面DVD/HDDで頑張る
MP3 FLVなら充分堪能できるしな
117名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:24:45 ID:/gGk9/HX0
BDレコの売り切れが多かったからなぁ 店員に買わされた奴も多いだろう
118名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:25:01 ID:rHrjYLkW0
>>113
ワロタ
119名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:04 ID:O9CHjUAp0
>48
否、MDは今では俺の宝モノだから
新品当時高くて買えなかったが中古で10Kでゲットして以来重宝してるよ
生MDも100\ショップで変えるし別ルートではもっと安い
昭和アナログオヤジからすると最近のメモリータイプは信頼性に劣るのだよ
120名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:37 ID:/RN8XKsJ0
>>114
実は、BD陣営参入でホッとしてるだろw
121名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:26:59 ID:wauqCZF50
それでも東芝の株価は上がってる不思議
122名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:27 ID:bWy5wcUj0
>>121
お荷物を切り捨てるから健全化されるという評価になるんだろ?
まだ東芝側は正式には決めてないとか抜かしてるらしいが、
さっさと白旗上げたほうがいいんだけどな勝ち目0なんだから。
123名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:43 ID:ibyEYWnY0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張ってバイトして念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  NHKニュースです
                  青森県の工場の機器生産 全面的に停止、
                  事業から撤退の方針固める
124名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:52 ID:bUyzwlNK0
>>121
PS3撤退の噂が出るたびにソニーの株が上がるのと一緒だろう。
125名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:28:55 ID:vGZJLOh00
『スペースインベーダーエクストリーム』体験版&カスタム

http://www.jp.playstation.com/psp/browser/
126名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:29:12 ID:/RN8XKsJ0
>>121
セガも、
ドリームキャスト撤退→PS2参入
コレで株価上がったぞw
127名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:30:30 ID:OL3Ijsmy0
未だに家庭でLD使ってるやついるのかな?
マジでゆとり世代ならリアルで知らんのじゃないか?LDを
128名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:08 ID:Mxw9X/Kv0
まぁ、名前負けだろうな。
相手はブルーがレイしちゃってるんだから。
129名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:39 ID:Me/I3m/K0
実際のところ、HD DVD機能はスルーして
DVDレコーダとしての性能はどうなんだ?
130名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:33:22 ID:ovjVRQw00
PS3持ってるソニーに勝てるはずなかったじゃん。
131名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:05 ID:bUyzwlNK0
BDとHD DVDそれぞれに見たい独占タイトルがあるし、
めんどくさいからBDとHD DVDを両方揃えちゃおうと思って、
BDレコーダとHD DVDプレーヤ(レコ機能なし)を買った俺が勝ち組。
132名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:34:56 ID:nNamH4ch0
ヴァルディア結構売れてんじゃね?
133名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:00 ID:NB/2qucS0
>>129
アプコンの評判は結構よかったはず
録画も>>114曰く使いやすいらすぃ
134名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:35:29 ID:wfDOFfAf0
やっぱAIRのBD版発売が大きかったな、DVDのメインコンテンツは
アニメだから特に影響が大きかったかも
135名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:07 ID:ibyEYWnY0
「あなたが買ったHDプレーヤー(再生機)は子供部屋か寝室に移し、BDプレーヤーのための場所を空けておくべき」−。
小売り世界最大手の米ウォルマートは公式ブログでこんな冷酷な表現を使ってHDを切り捨てた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008021810_all.html
136名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:20 ID:rHrjYLkW0
金がなくて、BDもHDも買えん人間にとっては
これぐらい同情できん話もないなあ
137名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:22 ID:6JpaNu590
ワンダー藤井は絞首刑
138名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:31 ID:Mxw9X/Kv0
>>127
飛べイサミ観る為に先週LDプレイヤー買ってきた俺に謝れ
139名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:36:37 ID:sYZMuU3O0
RecHD機能付なら、無駄じゃなかろう。
HD画質でDVDに2時間録画できるんだから。
アメリカあたりじゃ、スピルバーグのトランスフォーマー
目当てで購入した人も多かろうに。

さて、BDは日本とアメリカのリージョンコードが同じだから、
安価なアメリカ版日本アニメソフトが買えるぜ!
140名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:37:11 ID:WoB+0yu6O
>>127
糞田舎の図書館では現役バリバリです。
141名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:37:16 ID:C5JkiSUE0
>>22
ぴゅう太とアルカディアも加えてやってください
142名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:38:24 ID:LTJPLYMlO
>>136
もちろん金も無いし、何の話だかよく分からない俺w
143名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:40:09 ID:OL3Ijsmy0
>>138
ちょw いくらしたの?中古?新品?

>>140
まあ、そんなところだよな。俺が初めて見たLDは、小学校だったから。
そういうところでしか買わなかったよな。よほどの金持ってる人か・・・・・・
144名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:40:38 ID:C5JkiSUE0
もう少し安くなったらDVDとハードディスク付デジタルチューナー機器として購入すればいいじゃない
145名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:41:05 ID:Me/I3m/K0
>>133
d。
安なったら買おうかな。DVDレコーダとして。
146名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:42:12 ID:MH7HCbt70
映像ソフトののBDプレスっていまどれぐらい進んでるの?
DVDに無理やり詰め込んでたHD製作の映像が完全BD再プレス化されるまでは
まだ必要ないな。
147名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:43:02 ID:aTvgikin0
>>127
ファースト劇場版DVDまだ買ってなくてLD版しかないから
時々使ってる
148名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:10 ID:wfDOFfAf0
LDユーザーがDVD画質の糞さ幻滅したけど、みごとDVDに駆逐されてしまったな
149名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:44:34 ID:RH11E3zF0
HD DVDをバッタ値段で買うのもいいんジャネ。
DVD−Rに焼いたりも出来るし、
BDのプレイヤーはどうせ1万くらいまで下がるよ。
150名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:18 ID:aygPVhba0
買った製品のサポートは問題ないだろうが
この時期に買う奴は、このあたりの可能性くらい考えて買ってるんじゃないのか?
151名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:31 ID:OL3Ijsmy0
LDってそんなに良い技術だったの?
152名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:40 ID:nTgoE31DO
>>127
うちの実家のLDはまだ現役。俺もたまに実家に帰るとLD見るよ。TMNのライブとか…。
ええ当然ビデオはβでしたよ。負け組です。
153名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:45:48 ID:NB/2qucS0
>>145
俺もそれ考えたけどさ
アプコンならBDレコにもついてるだろうし
このあと出てくるソフトはBDのみってなると迷う・・・
154名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:29 ID:/RN8XKsJ0
>>147
ガンダム?
劇場版のDVDは評判悪かったなあ・・・
155名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:29 ID:C5JkiSUE0
内緒だけどUマチック
156名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:45 ID:L6ds+GRJ0
>「購入した機器が使えなくなるのでは」
新しいソフトは出なくなるから
テレビの録画専用になるね
157名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:46:48 ID:j0uZvF3z0
年末に買った東芝液晶テレビとブルーレイプレーヤーとでレグザリンクしたいです。
東芝からブルーレイプレーヤー発売する可能性はありますか?
158名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:47:21 ID:0EowYVs10
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま  起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれがHD DVDヴァルディアを買って帰り、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        TVをつけたら東芝がHDDVDから撤退していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    大赤字だとか株価急落だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい「これどうしよう…」を味わったぜ…





159名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:48:53 ID:C1evLH4l0
2万で売ればバカ売れするから売れ!!
160名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:04 ID:Drm6NYbR0
>>154
この間オリジナル音声版のDVDセットでたよ
161名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:24 ID:jThMElIs0
今、投売りしてたら買おうかなと思って調べてんだけど
RecHD機能ってさ
MPEG2→MPEG4AVCに変換って事なの?
んじゃ市販DVDプレイヤーじゃ再生できないのか
162名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:49:49 ID:9tJ5hO7p0
>>151
アナログTV規格上ではかなりの良い技術だよ
プレイヤーの出来が画質にそのまま出るから機種ごとの画質差は結構あるけど高い機種はすごい綺麗だった

>>154
昨年末にオリジナル音声版出たからね、前の買った人は涙目かも…
163名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:50:51 ID:dg3b/vXN0
つーか、今回の発表のかなり前からHDDVDの劣勢振りは明らかだったじゃん。
買った奴はドンだけウンコなんだよと。
164名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:51:14 ID:nUgDhqGwO

ガンダムとジブリとディズニーがBD陣営なのにHD-DVDが勝てるわけねーだろよ(´_ゝ`)
165名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:52:53 ID:omhN+Oiz0
>>146
最近の大ヒット作だけ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/gyokai233.htm
↑映画会社は早く次世代規格で商売したいみたい。

もっといろんなタイトル出てきて欲しい。
166名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:53:55 ID:leh/E8hM0
>>22
ネオジオは?
167名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:54:40 ID:/RN8XKsJ0
>>160
>>162
ああっ、そうなんだ。
旧版買った人はカワイソウだなww
168名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:54:51 ID:c/hutxI10
もともと規格争いしてたしBDの方が圧倒的だったし
さすがにこれは消費者の責任だろ
169名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:55:38 ID:lcJKjr0T0
昔、リコーのDVDドライブ5万で買って酷い目にあったからな。
完全に決着つくまで手を出さない。
170名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:56:41 ID:aygPVhba0
どっちになろうが、DVD並に普及するのか?
171名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:57:47 ID:4LR9Lmnh0
>>161
出来ない
172名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:57:57 ID:7Fcw+AOJO
実はファームウェアの更新でブルーレイも使えます。
とかないかな。
173名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:58:50 ID:bUyzwlNK0
>>151
赤がにじむ以外はアナログ最強
174名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:59:30 ID:X9U1tP8U0
>>172
それだと、今までの争いは何だったんだってなるなww
175名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:59:43 ID:zI2T1HkC0
>170
> どっちになろうが、DVD並に普及するのか?

かなり緩い速度で置き換えだと思う、地デジ対応のTVは居間だけで繋いであるのはアナログHDDレコーダーみたいなとこも多いと思う。

というか、HDMIで無いと高解像度にならないとかの問題もあるしねぇ。
176名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:00:16 ID:wauqCZF50
20年前の家庭用パソコンのゲームなんて
PC98、FM、X1、MSXとソフトがばらばらだったなあ・・

それを逆手に取ったゲームもあったけど>ディーヴァ
177名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:02:44 ID:Pz9TPvAh0
どうせ被害者は金持ちばかりだろ。同情の必要などない。
俺なんかHDだの綾波レイだの以前の問題
178名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:02:51 ID:/RN8XKsJ0
>>170
2011年の総買い替えキャンペーンw時に一般に普及すると思う。
重度のマニア〜軽度のマニアには、結構早く普及するでしょ。
179名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:03 ID:i+78aZnYO
DVDの資産としての量が
ハンパ無いからな
置き換えには時間かかるんじゃないか?
180名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:05 ID:rHrjYLkW0
>>177
本当の金持ちは無駄金使わんから、買ったのは
新しもん好きのAVオタクだけだろ。
181名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:54 ID:omhN+Oiz0
> DVD並に普及するのか?

「普及」とかいう発想は今だけだと思う。

レコ機が、VHS→DVDになったように
PCが、CDドライブ→DVDドライブになったように
数年で、ドライブ単価が下がり、標準的な機種に搭載されるから
(レコ機/PC それぞれ、ドライブ非搭載の機種に一定の需要があっても)
ハード的には「普及」する。

頻繁に使われるかどうかは、知らん。
182名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:08:10 ID:EXSyd4scO
これこそ自己責任だろ。
ちゃんと見極めてかえよ。俺はまだVHSで粘ってるよ。
183名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:09:09 ID:cduGYNjM0
>>166
ネオジオは勝ち組だろ・・・日本初の100%完全移植(っていうかアーケードと同じROM動作)は凄い。
俺としては>>22のPCエンジンはPCエンジンSGだと思う。SGは確かに泣く。
あとスーパー32Xとアタリ2600あたり押さえておけばおk

184名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:09:28 ID:fTW0hKmP0
よく考えたらとりあえずは困らないんだよな
いよいよ困ったら買い換えればいいや
185名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:07 ID:C5JkiSUE0
H264にすればDVDの容量で充分な気もする
186名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:10:48 ID:iwsUJd/h0
>>10>>14高齢者ほど先の心配をするもんだ。しかも言葉をはしょって。

(これで東芝潰れたら今使ってるものも壊れた段階で修理だせないから、後々)

東芝のが全部使えなくなるんでしょ


思いついて言いたいところしか、しかも急に言うから、はぁ?となる。
話の前後のつながり無視だからな〜〜。


187名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:13:46 ID:reVe06Ib0
東芝はBDとのコンパチ機を開発して、
今後HD DVD購入者にはBD機との差額を補償するか、
すでに買ってしまったHD DVDソフトのBD版の無償進呈しかないな。
188名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:04 ID:b6A7VMdP0
>>185
どうしてこう小さい画面で満足しちゃうやつがこういうスレに書き込むんだろうねw
でかい画面見ない生活を自慢したいのかな?
189名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:33 ID:aygPVhba0
レコは要らんが、ドライブとメディアが安くなれば
データのバックアップ用にはあってもいいなー
190名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:14:49 ID:/RN8XKsJ0
>>185
どうせ買い換えるなら大容量の方が売れるんでない?
191名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:15:14 ID:51ui3ZWS0
>>73
発売前から言われてたが言いにくく紛らわしい名前だよね。
192名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:15:26 ID:99b1fZ430
よく分からんけど、あと5年くらいしたら、ブルーレイってのも消えるのか?
193名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:15:43 ID:cduGYNjM0
つーかBDの容量分映画を詰め込むのはいいとして
むしろメディアってのは、バックアップ用途が重要視されると思うけど
BDは現状で既に、パソコン用HDDのバックアップには容量が足りないわけで……。
これから10年先まで残るとはとても思えん

いや、そもそもフルHDの普及が終わったとき、それ以上の解像度はもう何年間も必要なくなるのだから
民生用メディアに過度な容量は不要で、PC用には別規格、っていうことになるのかなぁ
194名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:15:56 ID:omhN+Oiz0
>>184
・HD画質のTVを買ったとき
・DVDをボックスで買うとき
・その他

タイミングは人それぞれ。
VHS→DVDのときも、各自それぞれに移行して、現状になったわけだし。

個人的には、いくつかの海外ドラマをDVDボックスで買ってる途中だが
全部そろうまでにBDは出てきて欲しくないという気持ちと
早くBDで出たら、BDで買い直したいという気持ちが混在。
195名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:40 ID:aSAON7Wm0
返金しろって言うやつ居そうだよな
196名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:46 ID:Me/I3m/K0
>>191
まだ規格の決着が全然ついてない頃
2ちゃんで
「性能云々は関係ない。HD DVDよりBDの方が言いやすいからBDを支持する」
って書き込みあったことを思い出した。
197名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:17:58 ID:p51eUVp90
日本の被害者はトランスフォーマーオタだけでいいのかな?
あれしか売れてないみたいだし。
198名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:23:20 ID:aAXwU6ww0
でも株価急騰・・・

株やってるひとたちって・・・
199名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:23:54 ID:/RN8XKsJ0
>>198
株価は上がるでしょ。
お荷物捨てたんだからw
200名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:24:28 ID:rHrjYLkW0
>>198
株価は半年先をみて動くらしいから。
201名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:24:53 ID:reVe06Ib0
>>188
次世代規格に、画質ではなく長時間録画という部分で注目している人も多いわけだが。
画質ヲタの「ボクは違いが解ります」自慢も不要。
202名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:25:03 ID:RCGGEeCWO
PC用の光学ドライブに絞って展開すればよかったんだよ
HD DVD-Rドライブを安く出せば需要も見込めたのに
203名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:27:04 ID:W0xVKSCp0
>>1
メディアさえあれば壊れるまで使えるんでは?
どのみちコピワンで、中身の移動は出来ない前提だからたいして問題ないかと。
204名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:27:56 ID:9UnT/wWB0
ライブドア株買った馬鹿と同じだなw

おとなしく死んどけよ
馬鹿なんだからw
205名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:29:53 ID:W0xVKSCp0
>>188
h246だと画面小さくなっちゃうの?
206名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:15 ID:Mxw9X/Kv0
覇気が足りない。鳴り物入りで登場した割にその後が続かなかったのが痛い。
ついでに見た目。外装があれでは買おうとは思わない。家庭向けなら尚更。
メッセージって何だよ。使えもしないものを無理につけてどうするのかと。
雑誌の記事を見るに、多分上から下にスコップみたいな感じで作ったんだろう。

なんというか、悲しい物がある。
207名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:18 ID:CiI8B1o10
こんな最悪の企業イメージがついたのになんで今日の凍死婆株価上がったの?
208名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:22 ID:pjZDxUYu0
学生時代、ビデオは中古のβを購入。
社会人になってオープンカーが欲しくなり、
ロードスターではなくMR-Sを購入。
昨年夏のボーナスで、HD-DVDレコーダーを購入。

そんな俺が通りますよ。。。
209名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:31 ID:VHxiBslD0
こうなったら東芝は、BDとのコンパチに改造して回るしかないな
210名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:30:57 ID:/RN8XKsJ0
>>202
PC用も、容量多い方が支持されると思うんだけど・・・
まあ、BDでも足りないわけだがw
211名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:31:00 ID:KbAmtYPB0
        ____,,,,,,,,..... -一ァ
.       /     |    だ ,!
.       // ̄\ | 権 が ,!
      /.|     ||  利   ,!
.     /  \_/|  を   ,!
     /    |  |  や  ,!
.    / /  ̄  ̄ \る _,!
   //  \ /  // ,!
   /    ⌒   ⌒  \,!
.  /    (__人__)     ,!
 / \     `⌒´     ,!
 ゙゙゙゙゙゙'''''‐‐‐----、、、、_____,!


いまオプーナを購入したら
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

が当たるかもしれんぞ
212名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:33:01 ID:W0xVKSCp0
>>205
h264......orz
213名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:33:13 ID:/RN8XKsJ0
>>211
ゴミじゃないかww
214名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:33:30 ID:9CxKxtZg0
215名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:35:28 ID:lkoKeWEY0
シャープのDVDレコからPC録画に変えた俺は勝ち組みだな。

焼くのに9割失敗してたからな。
もういらん!
216名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:37:36 ID:xIph8rvV0
>>14
案の定、うちの母ちゃん(61)も同じことを言ってたなw


でもそれVHSデッキだから・・・
217名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:39:15 ID:lkoKeWEY0
>>200
自社買いして支えたんでしょ。
これで下落したらほんとに終了じゃんw
218名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:39:40 ID:zI2T1HkC0
>193
シャープ、100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術
−Blu-ray Disc Associationに提案予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/sharp.htm

シャープ以外にも拡張規格はいろいろ研究されていたはずだけどね。

バックアップは400GBのLTOとかでいいんじゃないか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Linear_Tape-Open
219名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:42:05 ID:vBbg0l1x0
>>211
鯖にでもするか
220名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:42:14 ID:ycDyZhFR0
HDD/DVDレコーダーとしては使えるだろうに。
221名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:43:09 ID:+d2ZgNc6O
BDにしたって、繋ぎに過ぎんよ。
勝ちなんぞない、負けるかより負けるかの勝負だったね。
222名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:43:41 ID:i+78aZnYO
現状、PC録画→ネットワークプレーヤーで不満は無いからなあ
どうせ今買ってもコピワンなんでしょ?
223名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:44:48 ID:CiI8B1o10
悪材料出尽くしで買いとかもありねーけど現実に買ってるキチガイ共がいるんだな。
まじうぜえ
224名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:45:43 ID:+d2ZgNc6O
やや負けるか、クソ負けするか、の勝負だったな。
225名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:46:46 ID:xLwKKwIE0
VTRしか持ってない俺には関係がない、未来の製品の話だ。
226名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:46:50 ID:+9HD15f30
>>221
おまい家電音痴か。BDは最終形だぞ。
この先の規格は凍死婆推進のHDDVDみたいな無理矢理劣化した規格しか生まれてこない。

ちなみにDVDはBDの開発が長引いたから先にだしたワンセグみたいな存在。
227名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:47:05 ID:b6A7VMdP0
>>224
何訂正してんだよw
228名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:47:06 ID:z6nJ9rrw0
東芝の創業者が見たら泣くね。

万年自鳴鐘でも作って売ってる方がよっぽど良かったって。
229名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:48:13 ID:7vZsmfAk0
どうせ、HDDVDも再生できるドライブ作るんでしょ?
230名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:06 ID:/RN8XKsJ0
>>218
HDD並みの価格でメディアが買えるのはいいね。
ドライブの価格が下がれば買えるのになあ・・・
231名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:11 ID:gerdBW900
>>4
買っても居ないのに問い合わせをする馬鹿が多いと見た。
232名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:51:41 ID:uCKzEYYc0
>>18
おおっ!!
ヤフオクも、チェックしておこう。DVDレコより、安く買えたりしてw
233名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:52:43 ID:3EV3vklf0
>「購入した機器が使えなくなるのでは」といった客からの問い合わせが相次いだ。

バカが多いな
234名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:52:55 ID:X9U1tP8U0
>>231
昔あった西友の肉騒動みたいなもんかwww
235名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:53:47 ID:eT9cn6rZ0
DVDで満足している俺って勝ち組だよな?
236名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:54:02 ID:gerdBW900
>>20
ソフトがでなくなる、録画用のメディアが供給されなくなる or 供給されても高い。
237名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:55:00 ID:Bj3Bw9o70
VHS vs ベータ の再来か
238名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:55:29 ID:+S7kBDAd0
ブルーレイでHDDVDを見れるようにすれば問題なし
239名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:55:45 ID:/7GfqG8R0
これだけ株価上がるってことは
皆さっさと止めちまえと思ってたのか
240名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:14 ID:Z6wm4e1UO
BDが最終形とかとんでもない嘘を息を吐くようにつくなよGKは・・・
241名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:41 ID:+9HD15f30
>>233
おまえがバカだよ。
将来、地デジチューナーがないとテレビ見れなくなるし、家電音痴からしたら
そんな疑問がわくのは普通。
242名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:44 ID:OL3Ijsmy0
世の中、バカは多いよ。
243名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:56:55 ID:DwLbU4df0
ビクターは未だにVHSもS−VHSも作って売ってる。
全然売れてないようだが。
パイオニアもLDを未だに作って売ってる。エントリー機とハイエンド機の2機種。
ソニーのベータはさすがにもう作ってないが、カタログから消えて
製造を中止したのは2002年8月。エントリーとハイエンド2機種を
全然売れないのに15年以上同じ機種を作り続けた。
いずれも不良債権には違いない。だけど自社開発のフォーマットを大事にする姿勢は、
その後の商品を選ぶ時のとても強い信頼感につながる。

東芝の早期撤退は支持する人もいるだろうが、メーカーとしてどうかと思う。
244名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:27 ID:gFv0CE6s0
>>238
しかし両対応で無駄にコストが嵩むと他社より不利になるぞ。
いっそのこと切り捨てたほうがすっきりすると思うが。
245名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:57:49 ID:VnWhuafl0
>>26
ただのDVDレコーダーとはちょっと違うんだ。
HDソースをDVDに録画可能な機種もあるしな。
あと、1080pへのアップリンクもあるから、単なるDVDレコーダーよりはスペックがいい。

HD-DVD?
知らんな、そんなもの。
246名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:58:27 ID:gerdBW900
>>113
数の子天井!
247名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:59:14 ID:b6A7VMdP0
>>235
おまいは2011年以降、普通のTVより低画像のもので満足しているんだよ
248名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:00:04 ID:+9HD15f30
>>235
どう考えても負け組です。
高画質に興味なくても勝ち組は家電の買い換えサイクルが早いので
必然的にBDこうてBDの良さに気づきます。
249名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:01:41 ID:/RN8XKsJ0
>>235
まあ、あと3年はDVDでもいいんじゃない?w
250名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:02:06 ID:gerdBW900
>>65
でも、BDが勝つのは誰の目にもあきらかだったよね。

この手のメディアは、容量が大きい方、沢山のメーカーがついているほうが勝つ。

ビデオでも東芝はβ陣営だったし。歴史から何も学んでいないのですね。
251名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:05:21 ID:gerdBW900
>>90
ダビング10とかが実装されて、BDも値段がこなれてくるまで買う必要はない。

っていうか、ぶっちゃけハイビジョンで録画したい番組がないんだよなー。

252名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:06:53 ID:reVe06Ib0
>>247
TVより低画質、っていう理屈を良く見るけど、
VHS時代だって使いまわされて劣化しまくったレンタルビデオや、
家庭では3倍録画という、TVより低画質なメディアで大半のユーザーは満足していたわけだが。
253名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:08:24 ID:/RN8XKsJ0
>>251
TBSで唯一マトモな番組の、世界遺産があるじゃないか!
番組改編でクソになる可能性が高いけど・・・
254名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:08:43 ID:b6A7VMdP0
>>252
そんなアナログな話で茶を濁してもおまいの無知はかわらねえよw
まずは画像解像度でぐぐって恋
255名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:37 ID:aTvgikin0
まあSONYがBDにつくってんで
脊髄反射でHDに飛びついたのもいるんだろうな
だけどよく考えると東芝もβ作ってたんだよな
256名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:11:39 ID:6n0Gibn60
市場は撤退支持してるぞwwww
257名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:03 ID:J/qMss830
>>207
ヒント、原発
258名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:18 ID:2x0W1o3/0
この場合の『使えなくなる』って言っている意味はさー・・・
259名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:13:33 ID:AOwQURBA0
報ステで大量在庫&藤井社長キター
260名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:16 ID:xPUBzcvd0
ブルー霊ってどんなのかよくわかりません
261名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:26 ID:Tx7zxcA00
撤退が決まってたのに1ヶ月もの間消費者を騙して売ってたのか
東芝サイテーだな
262名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:14:41 ID:OL3Ijsmy0
ベータ、LD、WindowsME、HDDVD

全部買ったやつは神だよな。
263名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:15:28 ID:+0H+dDCD0
>>81
もう一声
264名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:15:57 ID:NOOEKoebO
>>253
渡鬼もあるでないか
265名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:16:17 ID:Me/I3m/K0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 投げ売りマダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
266名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:17:05 ID:HaD0tm+G0
東芝の株が上がるとは予想外だったぜ
267名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:17:52 ID:rHrjYLkW0
どうでもいいから、はやく新しい規格が普及してくれよ。
DVDのメディアが安くならんじゃないか。
268名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:18:14 ID:NEhv/BoAO
>>262
ブルーレイ自体がLDの道を辿りそう
269名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:04 ID:/RN8XKsJ0
>>264
2〜3Mbpsで充分な気がするw
270名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:32 ID:lCqoVI6A0
君ら馬鹿じゃにだろう?

日本はアメリカの基準に従う国。

ルールを作る側じゃないことは解かってるだろ。

ベータ・VHSの時学習済み。しかしベータは業界標準だったが今回は 最終決着するのか。

圧倒的消費国が決めマス。
271名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:19:59 ID:cduGYNjM0
結局、汚いとか我々が言ってても
うちの50過ぎの親父とか、せっかくハイビジョンテレビ買ったのにコンポジット接続でDVDプレーヤー繋いで
レンタルDVD見てるしw ブルーレイなんて、いつになったら切り替わるやら。
272名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:24 ID:+0H+dDCD0
HDDVDレコっていくらが買い時かな
273名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:26 ID:K2duvCun0
>>252
一度いいものに触れてしまうと元には戻れないのが人間。
今、3倍VHSとDVDが両方あったらレンタルどっち借りるか?
274名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:28 ID:mJnBzbP90
>>140
好きな映画のBOX物がまだDVDになってないから現役ですが何か?
HLD-X9でdtsもドルデジも対応させてますが何か?
使用は月一度あるかどうかで、普段コンセント抜いてますが何か?
275名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:21:57 ID:GIWY0scE0
日本は、ほとんどレコーダーだよな。

今後は単なるDVDレコーダーとして使えばよい。
276名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:24:18 ID:Qg+ggdQ80
東芝のお客様センターにクレーム大量発生の予感
277名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:24:29 ID:K5ocgRbe0
AV板などでは少し前まで
D-VHS・DVDRAM・DVDRWのファンが三つ巴の論戦・煽り合いを行っていた気がするんだが


BDこそ最終形、買えない金額じゃないだろ、この良さがわからない奴は負け組
という流れになりつつあるようだけど、なんか圧倒されてしまうな
278名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:25:11 ID:eT9cn6rZ0
>>264
それは何の楽器を武器にして戦う仮面ライダーなんだ?
279名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:13 ID:K1Ra/Q0F0
こんなニュースで株価が爆上げ、わけわからん
280名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:26:13 ID:f9sEmk6x0
>22
DCCとDATも入れてください。
281名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:03 ID:209OzDTv0
どうせもう数年すればさらに次規格が出るんだろ。

俺は最近になってようやくDVDの映画ソフトでお気に入り作品を集めだしたところで、
十数本ぐらいになったところ(元々映画あまり見ないので…)だから、
BDも見送りでその次狙い。
282名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:27:55 ID:DPCaPmFi0
普通にHDD内臓DVDプレーヤーとして使えるなら
値段しだいでは購入してもいいカモ
283名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:30 ID:XGuvvkgk0
次世代と呼ばれているBDですら高々50G程度だからな。
今HDDはテラに突入してんのに。
284名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:28:39 ID:+d2ZgNc6O
だっておまいら、ハイポジのテープ使ってなかっただろうが
285名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:29:13 ID:/RN8XKsJ0
>>278
ヒビキの脚本、橋田壽賀子が書けばよかったのになw
286名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:29:31 ID:+0H+dDCD0
半導体のニュースもあったからだろ
287名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:29:43 ID:HsYg6mIg0
BD読み書き可、HDDVD読み可ってドライブあるから、東芝が回収してそれに入れ替えりゃいいんじゃね?
288名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:42 ID:kv0wYBBzO
まったく使えなくなるわけではないだろ。
しかし安くなるのはいいんだがBDは傷付きやすいんだよ。
それから改修してほしいわ
289名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:30:42 ID:nzEivO/e0

またHDDと比べるアホが登場です。
290名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:37 ID:rlpJOJ0k0
あとピックアップの寿命がな・・・ > BD
291名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:50 ID:DjMDawqu0
次世代DVDって何?
292名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:19 ID:/RN8XKsJ0
>>288
TDKなめんな!
293名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:32:41 ID:XGuvvkgk0
>>289
じゃあ頭のいいおまえは、HDD以外のいったい何と比べるんだ?
言ってみ。
294名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:33:01 ID:m1gZhwK4O
そういや
殻付きDVD-RAMって
なんで流行らなかったんだろ

今まで色々使ってきて
あれほど使いやすいメディアないんだけどな
295名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:33:04 ID:TqfktOAZO
自分もDVDで十分と思うよ。
でも地デジが始まったらVHSはお払い箱だしDVDも要領不足で厳しくなる。ハードディスクでも300Gで30時間くらいだよ。
296名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:13 ID:VyxXyb1/0
HDDはコスト高過ぎてROM販売は出来ないから結局光ディスクが必要になる
297名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:34:22 ID:bAVkGEhX0
PC用記憶媒体としては使えそう。
価値のない商品なんだから、8,000円くらいでRW機能くっつければ、
激安メディア登場 → BDの値崩れ ・・・・なんて地獄への道連れって
のもありじゃない? 東芝、特攻、玉砕せよ! 
298名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:03 ID:SYXHQjx50
また、結果出てから、わかってたみたいなこという輩が出てきたな。
いろんな会社は自分達のIPで優位性が出せるように進めていく、時として優位性がいかせないこともある。
そして、やめるときはやめる。開発者がどう言ってもそこは鬼になってやめる。それが必要。
299名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:35:34 ID:7ZnVycRW0
実はだが、ブルーレイ、DVD共用のヘッドの試作品が数社で出来てる。
買うのはDVDもかかる新製品が出てからだな。
300名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:01 ID:/RN8XKsJ0
>>297
ドライブ5000円、メディア200円なら買ってやってもいいぞw
301名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:33 ID:2bIA6RHP0
>>22
RAMレコは負けてねーだろ
302名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:42 ID:tdsxiDhN0
BDでDVDが再生できないと思ってる馬鹿がいるw
303名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:36:43 ID:o7wWJ3ck0
>>298
キヤノンがPC撤退したときを思い出すな
304名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:37:16 ID:XGuvvkgk0
>>296
HDDをROMに使おうなんて考えてるバカがこの世にいたことのほうが驚き。
305名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:38:06 ID:nzEivO/e0
>>293
比べる土俵がまったく違うっつの馬鹿
言っとくけどリムーバブルHDDってずっと昔からあるからな。
古くはjazとか。
でもそれだってCD-Rとかに押されて消滅。
306名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:39:35 ID:HsYg6mIg0
>>293
HDDとは用途が違うだろ、うちも基本録画はHDDだが、
必ずミラーリングした上でDVD等ディスクメディアに保存してる。

敢えて比べるなら、HDDは突発的な不具合に弱い、
ディスクメディアは保存の最終手段であって、ディスクで消えたら諦めもつくが、
ディスクに保存せずにHDDが逝ったら悔やみ切れんだろ・・・
307名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:11 ID:XGuvvkgk0
>>305
日本語よめるのか?

HDDと比べないで何と比べるんですか?頭のいいおまえさんはよ。

言ってみって。バカにしないから。
308名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:19 ID:AENw3ANv0
>>70
俺も勇気出して来週にでもVHSビデオデッキを買うことにするよ
309名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:27 ID:uhgH6xt+0
東芝、バカだな。

撤退とか言わず、自然と徐々に誰にも気づかれないように
なくしてくのがベスト。

ベータなんて、そんな感じだったじゃん。
310名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:32 ID:GUYB4DgtO
別にBDがDVDにとって変わろうが普及しきれず消えようがどうでも良いけどソニーの独裁だけは勘弁してほしい
311名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:40:59 ID:GajPUj5wO
それほど画質にはこだわらんから2011年までブラウン管&DVDレコーダ&VHSで頑張って、金貯める。
312名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:22 ID:VyxXyb1/0
>>304
それはお前だろ?
313名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:40 ID:8kb44Yhz0
>>14
うちの母ちゃんは、「DVDが使えなくなるんでしょ?」と言ってたな。

行って見てみたら、実家のはHDでもBRでも何でもないパナ製のDVDレコーダーだった。
314名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:06 ID:/RN8XKsJ0
>>284
ノーマル・・・一般人
ハイポジ・・・マニア
メタル・・・狂○
315名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:42:21 ID:b6A7VMdP0
次世代DVD規格なのにHDDと比べるバカがいる不思議
316名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:19 ID:iXVh7oDfO
「殺到」って言葉安易に使い過ぎだろマスコミは
どうせ数本しか問い合わせなんかきてねえよ
どうかしてるわ
317名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:23 ID:v/mmxA280
問合せしてるのはクレームで金貰おうとするチョンとシナの連中です
318名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:37 ID:JystzQoV0
>>281
ハイビジョン映像の規格はもう変わらないから
ハイビジョン映画を余裕をもって記録できて
プレス機で大量生産できるBDの次の規格は
スーパーハイビジョンが出てくるまで必要とされない。

だが、それくらいの未来になるとハイビジョンのネット配信が十分可能になるから
光ディスク自体が必要とされない。

結果、BDは人類の歴史で最後の映像パッケージメディアになる
可能性が高い。
319名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:43:51 ID:P2vJsR3w0
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張って働いて念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

320名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:44:27 ID:HEmZnsLZ0
もう返品しかないだろ
常識的に考えて (`・ω・´)シャキーン
321名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:05 ID:XGuvvkgk0
296 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/18(月) 22:34:13 ID:VyxXyb1/0
HDDはコスト高過ぎてROM販売は出来ないから結局光ディスクが必要になる



↑HDDをROMに使おうなんて考えてるバカ↑がこの世にいたことのほうが驚き。

別にバカが悪いとは言ってないから安心しな。
322名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:46:30 ID:9LsWhp4T0
今後、BDのソフトはリリースされるが、HD-DVDのソフトはリリースされない。
映画もアニメもHD-DVDは絶望的。
323名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:47:13 ID:+VJnUYv90
壊れやすいメディアはいらない。
324名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:47:57 ID:eT9cn6rZ0
>>309
撤退じゃなくて、転進だよな。軍隊的には。
325名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:48:28 ID:/RN8XKsJ0
>>323
丈夫&長寿命で言ったらVHSだな!
326名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:48:42 ID:E8yiwjZC0
327名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:09 ID:blX/TLN30
東芝は急いでBRレコーダー作んないと
328名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:22 ID:nF+/dx7qO
>>198
不良債権部門から手を引くんだから当たり前じゃん


株が下がるとか言ってたバカが経済しらな過ぎるんだよ
本当にアホ
329名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:44 ID:MmR81lAI0
ソニーはとにかく壊れやすい  松下は所詮家電レベル
編集機能では、東芝がダントツだ
330名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:49:57 ID:HEmZnsLZ0
A301よりS301のほうがいいだろ
331名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:21 ID:mLcEX61/0
使えなくはならないが、メディアはずーっと高いままです。
332名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:50:28 ID:b6A7VMdP0
ネット配信が主流になっても好きなものを手元に置いておきたいって人間の欲求はなくならんよ
自分の好きなものを持ち歩けるからiPodだって流行ったわけだし
光ディスクがなくなっても何らかの形で持ち歩けるメディアは存在し続けるだろうね
333名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:51:03 ID:pjdZuAyh0
>>326
年末に俺が買ったA301が・・・
334名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:51:45 ID:wkXatup20
>>309
ソニーはそれで被害を拡大させた。
勝ち目がないなら本格普及を前に撤退ってのは英断だろう。
いやまだ撤退するとは言い切ってないのかw
335名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:52:12 ID:5/h08tPE0
>>318
そんなわけないだろバーカw
お前の粗末な頭じゃ想像すらできないだけで
いくらでも画質とメディア容量の進化はあるんだよ。
今だってCD程度の容量なら数分でネット配信できるけど
CDがなくなるわけないだろw
336名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:52:26 ID:nc1G7kBnO
もう普通のDVDレコーダーだな。
337名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:52:27 ID:SbDX7Eef0
ていうか去年新しいLDプレイヤー買った
ソフト山のように持ってるから
ついつい買っちゃったよ
338名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:53:55 ID:93Ejdr6I0
DVDレコでもそうだけどいったいどれほどの人が
録画したものをDVDやHD-DVD、ブルーレイに落とし込んでるんだろうか?
DVDレコ持ってるけどレコーダーで焼いたことないなぁ。
339名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:07 ID:omhN+Oiz0
>>318
確かに、そういう感じはする。

短期的/集中的には(市場が立ち上がって約5年ほどは)
DVDよりは使われないだろうが
最終的には、DVD以上に使われるものになるかも。
340名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:08 ID:+Zr2t0B00
MSの差が戦力の決定的な差では無い事を教えてやろう
341名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:54:15 ID:XGuvvkgk0
>>328
↑こうやって後になってからならいくらでも言えるから楽だよな
こいつは完璧に株価を予測できるらしいから今頃億万長者だな
342名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:00 ID:wkXatup20
ブルレイでもHD-DVDでもせめて孫コピーまではできなくちゃ
使いにくくて仕方ないから買わない
343名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:02 ID:nzEivO/e0
>>307
だからなんで過去にいくつもあったリムーバブルHDDが市場に浸透しなかったのか
考えろって。

HDDは超大容量を比較的低価格で得られるかわりに、一時的な保存場所としてしか活用できない。
事実2年間に新品HDDが二台も壊れたし、そんなものを円盤メディアの代わりに使おうとは正気じゃない。
しかもHDDは構造上、使用しないで保管していても、定期的に動かさないといずれ壊れる。
それでもいいなら別にお前が使うのは勝手
344名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:20 ID:/RN8XKsJ0
>>338
オレは結構焼くけど、焼いたら見なくなるw
345名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:55:27 ID:2uAdM8zo0
まあ、日本の家電メーカーは鉄の高騰で枕を並べて討ち死になんだけどね

【経済】鉄鉱石65%値上げで合意 新日鉄など大手各社 業界全体で4000億円のコスト増に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203316773/
346名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:57:43 ID:s8ZSufrsO
まだビデオデッキの俺は勝ち組
347名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:57:43 ID:+coVz9L90
HD DVD買った人ってスゲー東芝のファンで
東芝と共に死ぬ覚悟できてるヤツだと思ってた。
348名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:06 ID:Ed0rnwoc0
急騰ワロス
349名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:31 ID:SHbBzYks0
>>338
焼かねえよなあ。バルディアが捨て値になったら買おうかとか思ってる。
350名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:58:46 ID:zh9fez3tO
なんでHD DVDてダメだったの?今までのDVDが使えるならBDより良さそうな気がするけど
351名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:06 ID:8CFdSbzQ0
TV番組をハイビジョン画質で録画するための記録媒体、として割り切れば
いいだけなんでしょ
もともとセルDVDとかも買わないんで もしこれで投げ売りになるなら買うよ
箱○の外付けも買ってやるw
352名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:07 ID:0M87saSi0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < 俺のX-BOX360!!!
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

353名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:33 ID:8Ge56oSc0
>>321
その言葉、日立のお偉いさん達にも言ってやって下しあ…
354名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:59:46 ID:KKLW+47P0
>>350
BDもDVD使えます。
355名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:10 ID:cvPHqYT10
356名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:23 ID:tzAzNenY0
LDプレーヤー持ってて、中古アニメソフトが出たら少しずつ買い足してるオレは勝ち組。
357名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:26 ID:RZqkc0Bl0
今さら問い合わせ殺到ってwそんな低脳でよく生きてるなw
358名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:27 ID:XDUJL74P0
東芝が HD DVD を売った時は心神喪失状態だったので責任はナシ
359名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:00:54 ID:b6A7VMdP0
HDDの容量とアクセス速度は魅力だが
消費電力と衝撃に弱すぎる機械構造といい
いずれ淘汰されるメディアでもあるんだよ
SSDがだんだん主力なるだろうし…
現時点で容量が多いってことで使われてるに過ぎない
360名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:04 ID:iw6gLLmp0
HD DVDが不利だと知ってて買った人は何も言わないだろうけど
何も知らずに店員との会話でたまたま買った人は怒るだろうなwwwwwwww
361名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:20 ID:XZ1mltY1O
>>343
円盤も保存状態によってはカビるよ。
要は永久のメディアなんて存在しない。
362名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:32 ID:SbDX7Eef0
Xbox360がHD DVDを外付けにしたのは
賢かったと言うのか、
東芝からすれば「お前、標準搭載して牽引しろよ」と
叫びたいことだろうなw
363名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:32 ID:mJnBzbP90
>>350
ソフトとしては、容量が少ないから、特典ドッチャリ入れ(て値段上げ)
たい映画会社が見捨てた。特に鼠が逃げたのが痛い。

ハードとしてはもっと酷く、書き換えメディアなし、録画したディスクの
再生対応プレーヤーなし、売れないから値段は高値安定。
364名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:01:53 ID:8CFdSbzQ0
>>356
それがレーザーアクティブだったらもう言うことはないな
365名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:00 ID:OOAxktiUO
おれは携帯のワンセグとマイクロSDで十分ダァーッ!
366名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:29 ID:q8217v7sO
>>338
焼いてまで見たい番組がないことが問題。
367名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:31 ID:/RN8XKsJ0
>>359
書き換え回数の問題は解決したの?
368名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:02:56 ID:4s6WTv3Q0
>>361
程度問題だろ普通…
鉄道だって自動車だって事故起こるからどっちも危険とか言わないよな?
369名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:19 ID:Y3lDTyiz0
未だにVHSでアナログTVな訳だが。
今んとこ必要ないんで来年辺り買おうかなと。
370名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:03:38 ID:XGuvvkgk0
>>350
今までのDVDが使えるかどうかが争点じゃなかったってことだろう。
371名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:04:59 ID:dR7K+0d90
ワンセグでいいじゃん。
テレビなんて、どうしても必要なモンじゃ無い。
372名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:05:32 ID:HDCay6/q0
今回の戦いでは、HDDVDが有利だった瞬間というのは一瞬たりとも無かった。
最初から最後まで常に安定してBDが有利な展開だった。
特に、容量が倍近く違うというのが致命的だった。
この状況を知った上でHDDVD買うやつは馬鹿だし、人類の足を引っ張ってる。
知らずに買ったやつは論外な。
買うやつが少なければもっとはやく決着がついていた。
HDDVD買ったやつは間接的にだが、他人に迷惑をかけたわけだ。
まず、しっかりと過ちを反省してほしい。
その上で、コテンパンにやられてもまだ負けを認めず、
ダラダラと敗戦処理を続けた東芝に文句を言え。
373名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:05:35 ID:b6A7VMdP0
>>367
SSD搭載ノートが乱立し始めているのに今頃ナニ言ってるんだよ?
374名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:05:39 ID:/RN8XKsJ0
>>369
必要ないんなら、急いで買う必要も無いんじゃない?
375名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:06:38 ID:oLZimD+K0
>>350
BDプレイヤー/レコーダーだって今までのDVDは使えるしDVDも焼けますが?
PS3でDVDが見れないとか思い込んでる人ですか?

お前は何を勘違いしてるんだ。

「HD DVDディスクは、DVDディスク製造工場の設備で作りやすい」ってだけだぞ。
376名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:06:57 ID:omhN+Oiz0
>>347
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/detail/regzalink/index.html
↑各社こういう売り方してるから、
東芝マニアでなくても「TVは東芝買ったから…」と HD DVD買った人はいるだろう。

「ハイビジョンを録画するには…」と
情報源が「店員だけ」の人の多くは、規格競争があることも知らず
TVが、ソニー松下シャープだから「…リンク」ということでBD買った人も多いだろう。
377名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:07:11 ID:nzEivO/e0
>>361
ちゃんと保管した時の寿命は、はるかに円盤メディアが勝っているから
保存用として使われるんだよ。

永久のものなんかこの世にないのは当たり前
378名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:08:11 ID:/RN8XKsJ0
>>373
あんなん、良く知らんバカが買ってるだけじゃんw
ちょっとでも調べたら、SSDなんか怖くて買えないぞ。
379名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:00 ID:b6A7VMdP0
>>361
石屋に頼んで1と0のデータを大理石にでも彫ってもらえ
状態によっちゃ4000年ぐらい保存できるだろw
380名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:01 ID:SHbBzYks0
BDソフトがね、売れたんだって。すごいよね。
381名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:29 ID:reVe06Ib0
>>338
しかしDVD-Rメディアの値下がり方を見れば、売れているようにも見えるがどうなんだろう。
あの容量では一般人はデータ保存としては大きすぎるし、録画用途での売り上げが一番大きいような。
382名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:09:50 ID:67LpfXzx0
>>369
アナログ停波まで粘れ
383名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:10:14 ID:oLZimD+K0
>>378
SSDが書き換え回数制限で壊れるより先に、お前のPCのHDDがクラッシュすると断言するよ。
10万円賭けてもいい。
384名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:03 ID:uhgH6xt+0
お、東芝の株価は上がってるみたいだな。
撤退の決断は、株主的には好印象みたいだな。
385名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:15 ID:b6A7VMdP0
>>378
オレ的には書き換えの問題より書き込み速度の遅さのほうが問題だが
時代の要求だからもうSSDがこれからの主流なんだよ
386名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:11:23 ID:MmR81lAI0
RAMもRWも 東芝は焼けるから便利だ
387名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:14 ID:go+Fgj2NO
BDのソフト自体はいくらなんだ
今のDVDより高くなるの?
アニメとかなら今は五千円くらいで買えるけど
もっと高くなるんだろうか
388名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:21 ID:XGuvvkgk0
>>377
>>ちゃんと保管した時の寿命は、はるかに円盤メディアが勝っているから


このソース下さい。

だいたい「ちゃんと」なんていう曖昧な言葉使っているのに円盤が勝っていると
言い切れるおまえの頭の良さにしびれるね、さすが ID:nzEivO/e0 
389名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:27 ID:dR7K+0d90
>>378
自作PC板の静音スレでは古くから待ち望まれてた物だぞ。
HDDを密封して使うよりマシなような気もする。
390名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:12:29 ID:AqD9WUoQ0
>>384
そりゃそうでしょ
俺もブルーレイ搭載RD発表待ち
391名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:17 ID:yi4Xjh7x0
>>390
俺も。
392名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:13:22 ID:67LpfXzx0
>>383
テンポラリファイルの保存先にしたら
それほど長期保たんぞ。

価格面から言って多値型のSSDが殆どになるだろうし。
393名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:12 ID:b6A7VMdP0
>>388
例えば20年前のCDは未だに読み込めるが
20年前のHDDはインターフェース自体もうねよみたいな感じじゃね?
394名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:14:16 ID:EnVPTqpO0
>>387
新作でDVDよりだいたい1000円くらい高めだな。一部もっと高いのもあるけど。
DVDみたいな廉価版が出てないから全体的に高めな印象はある。
395名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:16:08 ID:/RN8XKsJ0
>>383
まあ、スワップさえ起こさなければ長寿命と言えない事もないけどなw
>>385
1バイト当りの単価もちと高い。
>>389
メモリを大量に積める自作機なら何とかなるかも。
396名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:16:34 ID:SHbBzYks0
20年ってCDの寿命じゃね?
397名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:16:43 ID:mLcEX61/0
VHDなんて業務用のVHDカラオケ機を店とかに沢山売っちゃってたから
ハードもソフトも途中で引くにも引けずでした
398名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:17:23 ID:X9U1tP8U0
>>376
つまり、テレビ選んだ時点で意識することなく
勝ち組負け組がケテーイしてたのだなwww大いにありうる!
399名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:35 ID:uhgH6xt+0
でも、デジタル録画機器は、まだコピーワンスだかコピーテンだかの
規格の問題があるのだよなぁ・・・もう確定したのだったか?

どちらにしても録画が自由でなくなって今より不便になるのだから、
デジタル録画機器の売り上げ落ちて、当然だよな
400名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:18:45 ID:nzEivO/e0
>>388
まったく同じ環境下でHDDとCDを保管してみろ。
10年後に分かる。

CDを裏返して直射日光の下に置いて、読めなくなった〜とか
小学生みたいな真似するなよ
401名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:07 ID:P2vJsR3w0
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張って働いて念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´Bru-rey`l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /  SQNY  /
402名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:31 ID:3GfNHy920
僕の家はDVDもなかった。友達は僕の家に来て、馬鹿にした。
母はそんな僕に同情して次世代DVDを母が買ってきてくれた。
これで皆と映画を見なさいと母はいってくれた。

         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーレイと思っていたDVDはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

HDなんとかを買ったことで僕はまた馬鹿にされた。
「そんなのもっていても人気作品見れないじゃん、ばっかでー」
東芝は無責任にもすぐHDなんとかから撤退した。需要者を見捨てたのだ。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カーチャンバカでごめんね」 と言った。

                 ('A` ) カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
403名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:19:51 ID:SHbBzYks0
ムーブしなきゃいいんだよ。
404名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:24 ID:omhN+Oiz0
BDは、価格より、タイトルが少なすぎるのがイタい。

今後、DVD買って同タイトルをBDで買い直すとかしたくないけど
「買う層」にとっては、当分 不可避だろうな。
それで米で買い控えが起きて映画業界が統一を急いだのが
今回の背景にあるらしいが。

s今後、DVDのパッケージの中に「同タイトルBDの購入クーポン」とか入れて欲しい。
405名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:20:40 ID:2zOgXTa30
つい先月まで派手にTVCMやってただけになぁ
406名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:09 ID:/RN8XKsJ0
>>402
カーチャンシリーズやめて!w
407名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:21:26 ID:+V1+xaZk0
結局、各規格の性能比較ではなく、
単なる録画時間の長さとメーカー数だけで決まってしまったのは残念だな。
VHS対ベータの時を思い出すわ。
408名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:22:43 ID:hvgd6OA9O
HDのソフトは叩き売りか
まあ、値段によっては本体ごと買うかもしれないな
409名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:06 ID:FknQTo3X0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080218/toshiba.htm
このアップデートで、ドライブをBDに交換したら実は使えるようになってるとかは・・・無いよな。
410名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:10 ID:XiLzzW6OO
かーちゃん(泣)
411名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:23:22 ID:X9U1tP8U0
>>402
たのむか「海外のフランダースの犬」の映画のようにハッピーエンド版にしてくれ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
412名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:24:29 ID:SHbBzYks0
ハード投げ売りしないかなあ。
413名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:25:11 ID:Ug6aqakL0
>>404
ハードが普及しないとな。
レンタルでBDが開始されるのも時間の問題だし
そうなればPS3が必然的に売れてハードが普及したらソフトも増えるだろうな。
414名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:25:35 ID:uhgH6xt+0
マジで○○電気とか、良く知らない年寄りに、
在庫処分のために売ってそうだよな。
415名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:26:12 ID:EnVPTqpO0
>>404
DVDは廉価再発売も含めりゃ毎月数百タイトル出るからね。
BDもコンスタントに毎月100タイトルくらい出るようにならんかなあ。
416名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:26:44 ID:b6A7VMdP0
HDDVDの優位性ってメーカーがDVDと互換あるから安く生産できまっせだけだろ
庶民がそれで安く買えるとかじゃまったくないし
実際安く生産できるってメリットは
BDも簡単に生産できますを映画会社に見せ付けたパナソニックに覆されちゃったわけだ

結局生産するためのインフラ整えるんなら投資しなきゃならんから
別に協賛メーカーの多いBDでもいいじゃん
じゃあHDDVDやめやめ
みたいなかんじだよw
417名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:05 ID:HEmZnsLZ0
ひかーる、ひかる東芝 /●・∀・)ピカジュー
まわーるまわる東芝 ( ━@Д@)
東芝の魔悪
418名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:15 ID:koFsjJX+0
東芝以外にはHD DVDやろうという会社は無かったのかね〜??
419名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:34 ID:P8zIV/jH0
30年前のオイラの幼児時のVHSは今でも何事も無く見れるが、
6年前の息子のDVDはマウントすらし無くなった。
何故か3800円の台湾物プレイヤでマウント出来たりするのでSVHSに回収中。
デジ物はこわひ!!
420名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:52 ID:Qg+ggdQ80
421名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:27:54 ID:/RN8XKsJ0
>>407
HD DVDの方が優れてたのって何?
422名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:28:09 ID:E0DZd3O50
マジでHDDVD買ったのって知識がないっつーか何にも分かってなかった連中だろ
参加メーカやネーミングからBDになるって予想できたはずだしな
423名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:28:41 ID:9s7SEY2q0
もしかしたら東芝は次々世代の(ブルーレイを超えるような)DVDを開発していたりして!
だからHD−DVDから撤退したんじゃ?
424名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:28:53 ID:EnVPTqpO0
>>407
HDDVD側の性能的なアドバンテージって何?
425名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:08 ID:MmR81lAI0
東芝はエアーチェックに特化したらいいんだよ
426名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:14 ID:b6A7VMdP0
>>419
それ単にドライブのレンズが汚れてるだけじゃね?
427名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:30 ID:ctXpQgl40
HD DVD買った人には、東芝製ブルーレイと交換するしかないだろ。
HD DVDのメディアを作るメーカーがなくなったら、使えなくなるんだから。
428名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:36 ID:P/ERDYxa0
429名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:29:50 ID:dxSAXpqY0
>418
セックスボックスは?
430名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:31:21 ID:T1a+n/cP0
基本的には自己責任。量販店に問い合わせるなんて馬鹿げた行動だと思う。
そもそもHD DVDには仕様からダメ製品になるのは判りきっていたこと。
それでも消費者無視で製造しちゃうんだから。メーカーは大馬鹿としか言いようが無い。
431名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:31:56 ID:/RN8XKsJ0
>>428
DVL-919って、まだ作ってたんだ・・・
懐かしいなあ・・・
432名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:01 ID:9s7SEY2q0
思い切ってパープルレイディスク作ったらどう?
433名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:32 ID:omhN+Oiz0
DVDでも、人気のない作品なんかは
デジタルリマスターされる見込みもなく
BDで発売されるとしてもかなり後回しになるから
今、DVDで買っても痛くないが

デジタルリマスターされるような人気作品を
今後、DVDで買うのは躊躇する。BDで欲しい。

先月も、デジタルリマスターされたDVD買った。
パラマウントだから当分 BDで出ないだろうと思ってるけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Z1BZMG/
434名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:33:32 ID:TeiC6I4Y0
DVL-9なら、うちでまだ現役ですが
435名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:06 ID:RSViUxsM0
撤退など断じてゆるさん!!
最後の一兵まで戦い抜け!!
436名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:15 ID:z+6j9gZy0
>>424

インタラクティブ機能では?
HDiはJavaと違って単なるHTML+StyleSheetだから(つまりプログラムではないから)非互換問題で
動作しないリスクが低いというメリットがある。
といってもHD DVD機は東芝機ばっかりだから非互換問題もなんも関係ないけど。(ww


ただ、ワーナーもBD一本化に当たり、HD DVDで既に展開したインタラクティブ機能はJavaの非互換
問題を懸念してBDでは見送ったままにする決定をしている。
437名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:17 ID:s3TA8q050
>>432
なんか頭悪そうだなwww
438名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:17 ID:MmR81lAI0
DVDレコーダー12台くらいになるけど、つたやなんて使ったことないもんな
439名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:34:24 ID:iYae9DCgO
まるで数年前の水浄水器のカードリッチを撤去して浄水器使えなくなったのと同じじゃん!
440名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:35:59 ID:/RN8XKsJ0
>>434
オレもDVL-9持ってた。
テレビの下に置いていたら、天板がベコベコになっちゃったんで捨てちゃったけど・・・
441名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:37:18 ID:xBs2He200
家の父ちゃんがHD DVDとHDDに録画できる機器を一緒くたに勘違いしてた
こりゃ東芝の録画機器は当分売れなくなるな
442名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:38:09 ID:KKLW+47P0
>>388

メディアの品質・保管方法に気をつければ、30年以上持つよって話し。
加速劣化試験だから現実とは異なるだろうけど。参考にはなるでしょ。

ソースはアサヒだが、実験したのはデジタルコンテンツ協会だからね。
ttp://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html
443名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:47 ID:s3TA8q050
>>441
なんでよりによってHD DVDなんだろうな
もうちょっとマシなネーミングはなかったのか
444名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:49 ID:mLcEX61/0
ソニーのLDプレーヤー使ってるんだけど、こいつがヘタる前に何とか全部DVDへ
焼き終えれるかどうか不安で不安で・・・
たぶん焼き終えた頃には今度はDVDプレーヤーが無くなりかけていそうで、
これまた不安で不安で・・・
人はこうやってロクに内容物見ずに死んでいくんだろうな・・・
445名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:39:53 ID:aM4hvoh30
まあw
ビデオの時と同じと考えないほうがいいw

絶対ビデオほど普及しないw
だってめんどくせーもんwいろいろw
446名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:40:13 ID:3wDm5jKl0
DVDレコーダーとして使えるじゃないか
447名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:41:34 ID:/RN8XKsJ0
>>444
>>428買うんだ。
これで暫く戦えるぞ!
448名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:33 ID:x+d6JnSZ0
よく解らないで家電屋に買わされた人が可哀想だ
買っていいのは自爆覚悟の奴だけだろ
449名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:43 ID:hGV+8xWIO
使いもんにならんくはなるが
使えなくなるわけがないだろうに

あほか
450名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:42:53 ID:BOyoaXEz0
規格争いしてる中で買うほうが馬鹿だろ
451名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:44:56 ID:3GfNHy920
>>422
しかし、ネットとかしない年配層はわからんだろ
店員やマスコミはよっぽど確定しない限りBDが残るって言うわけないし
452名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:45:05 ID:UjPksXt10

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    HD−DVD購入しました!     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
453名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:45:55 ID:jFev+4/z0
なに録画するんだ?w
454名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:46:49 ID:KKLW+47P0
自分で使ってるレコがHD DVDなのかも判らんのじゃないの?
そんな売れてないし、買った奴もそれなりの知識持ってるだろうに。
455名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:47:14 ID:/RN8XKsJ0
>>453
MUSIC BOXとかw
456名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:48:31 ID:uCKzEYYc0
>>262
そこはLDじゃなくて、VHDじゃないか?
457名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:49:57 ID:kq2ySiUP0
全くの家電音痴なんですが、HDってやつは東芝しか出して無かったの?
458名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:50:29 ID:3wDm5jKl0
βだって、使ってたやついただろ。HDDVDも使えるよ。再生専用は・・・えーと・・・漬物石の代わりとか。
459名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:51:09 ID:P8zIV/jH0
>>444
うん、死ぬと廃棄されて終わり、
身近に最近有ったので・・・
跡継ぎの無い人は記録とか止めて欲しい、まじで悲惨すぎる。
460名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:51:40 ID:6szSXaB90
家電屋の店員涙目だな
ゴネる連中の様子が目に浮かぶよ・・・
461名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:52:06 ID:9QoviZdIO
東芝が過激なAV をHD DVDで出せばおっさん連中も納得
462名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:17 ID:3wDm5jKl0
>>461
EMIは東芝が手放しました。無理です。
463名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:53:24 ID:S4ZLFOSg0
A-301で あんなに綺麗にスカパーが再生できるのには感動したぞ
464名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:54:21 ID:RwTlZRBa0
>>419
VHSは古くなってもまったく見られなくなることは無いがDVDはある。
子供の成長記録はVHSに限る。
465名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:55:15 ID:WDWl4W7G0
なんで規格はっきりしてから買わなかったんだろう。
こんなことになるのわかると思うんだけど。
それ分かって買って使えなくなるとかおわってる
466名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:56:25 ID:cdZkk/5y0
HD DVDとブルーレイは今のDVDと何が違うの?
自分、今のDVDで全然満足なんだけど?
画質だっていいし、これ以上画質を追求してどうするの?
というかHDのユーザーはどうなる?以前に
圧倒的なDVDプレーヤーユーザーはどうなるのよ?
467名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:57:06 ID:3wDm5jKl0
>>465
どうせ、TV買うときに、ヤマダ電機とかの店員に勧められたんだろう。
プレーヤーも替えないと、使えなくなりますよ?とかでHDDVDを。

自分で選択したんだから、自己責任だなこれは。
468名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:05 ID:s3TA8q050
使えなくはならないって
469名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:58:37 ID:KKLW+47P0
>>466
必要ないなら買わなきゃいいじゃん。
470名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:08 ID:67LpfXzx0
>>432
統一交渉の時に「間を取って0.3mmで出来ないか」と
発言した官僚は実在する。
471名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:11 ID:FdN3Kui+0
>>466
そうよね
HDユーザーの心配ではなくて大部分の既存のDVDユーザーはどうすんの?
と言いたいわよね
DVDからブルーレイに変わります言われても困るわよ
そもそもPCはDVDじゃないのさ
まさかブルーレイも再生できるの?
472名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:30 ID:9zWDNgAO0
DVDの画質がいいってどこがだよ
これ以上ないほどのクソ画質だろ
ブルーレイ見た後にDVD見たら目が腐る。
せっかくとったハイビジョン放送をDVDに焼いてから見ると
心底失望する。
473名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:37 ID:/RN8XKsJ0
>>466
DVDとBDの関係は、
PSとPS2に例えれば分かり易い。
切捨てにならないから安心だ。

HD DVD買っちゃったヤツはドリキャス買ったと思って諦めろw
474名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 23:59:49 ID:xBs2He200
>>466
HD DVDでもBDでもDVDは問題なく観れるから無駄にはならないよ
475名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:00:59 ID:gxgCws3VO
まだローン払ってるのにな。
ご愁傷さま、自分。
476名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:04 ID:I+ax1MV30
機器供給は止まっても、メディア供給だけは保障してくれれば
問題ないのに。
昔PDを買ったけど2.6GDVD-RAMで移行の補償をしてくれたおかげで
PD自体コケたけど、8インチFDの時にあった読む機械が無いという最悪の事態は避けられたし。
477名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:09 ID:4cM+hvYr0
量販店には意味も知らずに、
クーリングオフだとか叫ぶ馬鹿な客が普段から沢山いるからな〜
478名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:09 ID:FdN3Kui+0
>>469
必要ないならってDVDがブルーレイになるんでしょ???????????????
どうするのよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
HDユーザーよりアタシたちの心配しなさいよ!!!!!!!!!!!
わたしたちはDVDユーザーなのよ!!!!!!!!
聖子も美里も全部全部DVD買ってるのよ!!!!!!!!!!!!!
479名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:36 ID:3wDm5jKl0
>>466
えーと、HDDVDとブルーレイは、そもそもエンドユーザーの為なんかじゃないからねえ。
480名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:39 ID:uVfiba4N0
うち戸建なのに17年目のブラウン管一台のみで見てるから、チューナーとしてHD使うよ。
3年後のデジタル化で新しいテレビ欲しくなったり、ブラウン官ぶっ壊れたら
そのときにBDの方買うわ。
481名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:03:11 ID:G1787raU0
>>476
そのメディアを供給する会社がみんなBDに移ったから
HDは駄目になったんでしょ
482名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:03:41 ID:9zWDNgAO0
>>466>>471
メディアの寿命なんて常に有限のものだ。
なぜなら人類は常に進歩しているからだ。
遅かれ早かれ、変わっていくことは避けられない。
多少、DVDから次に移行するのを遅らせたところで、
どうせ20年も30年も100年も使い続けるわけにはいかないのだ。
483名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:04:23 ID:s3TA8q050
>>478
DVDがブルーレイになるわけないだろ
484名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:06 ID:0V2299tN0
>>478
セルも買わないんだろうから、何も変わりないよ。
気にしなくてもOK。

都市ガスからプロパンに、切り替わるわけじゃないんだから。
485名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:18 ID:EaxMqiLy0
DVDをもっともっと高画質にする規格で争ってたの?
でもDVDで十分だと思うんだけど?
いまどき画質や音質にとことん拘るのってオヅラさんぐらいじゃないの?
486名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:05:53 ID:XeDYw+9E0
ちょっとメディアの切り替えスパンが早すぎなのは確か。
VHSからDVDへだいたい移行できたのは、5年前ぐらいだろ。
VHSは10年以上普及してたから、VHSの代わりにDVD使ってる人はなかなか移行しないだろう。
487名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:06:04 ID:p03bJV0n0
>>478
別に、今までに買った(録画した)コンテンツが見られなくなる心配はない。
当分の間は(もしかすると、ずっと)新しい機種でもDVDの再生は保証される。
DVDを見れる機械が手に入らなくなる恐れは死ぬまでない。
(それ以前に、DVDのディスクそのものが寿命を迎えることを心配したほうがいい)
488名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:06:30 ID:6leko2SQ0
>>479
「エンドユーザー」の使い方が違うよ、ハイエンドでもローエンドでもユーザーはユーザー
489名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:06:48 ID:ZE3sQxx3O
>>478
ヒステ
490名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:06:48 ID:lti8rIDn0
えびちゃんかわいい
491名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:07:08 ID:7pHwbfCt0
492名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:07:13 ID:WS23Uqao0
土下座だ賠償だ言っている奴はチョウセンジンか?
ν速+のチョウセンジン人口って意外に多かったんだな。
493名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:07:40 ID:j+gwCKlY0
ビデオのようにテレビ録画可能なDVDがHDDVDとブルーレイなの?
494名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:07:41 ID:JwxGn6Qx0
>>485
彼は、HD DVDを4台買ったと言ってたww
495名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:08:19 ID:oHiJno4ZO
スレ見てたら
なんかDVDのアプコン機能は結構良いの?
PS3より優秀ならちょっと欲しいかも
投げ売りしねえかな
496名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:08:34 ID:tZkcPF9t0
>>476
パナはPD->RAM2.6->RAM4.7->BDと一応各世代ダブって読み書きできる機器は用意してるんだよな
497名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:03 ID:6cez1IPX0
滅亡規格買ったほうが悪い

でいいじゃん、もう。
498名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:13 ID:4c0F8UpZ0
どこも撤退するなら俺がHD DVDソフトの会社興せば大儲けだな
499名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:18 ID:KOnDx0sF0
WBS
http://ud.vg/02gip
toshiba
500名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:09:51 ID:7VWgzMh90
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張ってバイトして念願のHD-DVDプレーヤーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  NHKニュースです
                  青森県の工場の機器生産 全面的に停止、
                  事業から撤退の方針固める

501名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:12:00 ID:7pHwbfCt0
>>495
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736677
あんまり変わらんと思う。アプコンは所詮アプコンだし
502名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:12:33 ID:XeDYw+9E0
>>488
違うのはお前。働いてないからわからんかwwwwwwwwwwwwwwwww

ビジネス用語で、以下そのまんまコピペ。

エンドユーザー(End user)とは、一般使用者のことを指すが、流通経路の末端の消費者という意味で用いられ、「ユーザー(User)=利用者」とは別の概念がある。
例えば、パソコンを例にすると、コンピューターシステムの開発者や管理者も「ユーザー」と呼べるが、「エンドユーザー」はそのシステム(アプリケーションソフトなど)を利用して、最終的な作業を行うユーザーのことを指す。

久しぶりにこんなバカな発言聞いた。
503名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:13:18 ID:g07RFYAi0
2chも8年経ったんだなぁ
504名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:13:41 ID:vGolEYIj0
313 :名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:41:40 ID:8kb44Yhz0
>>14
うちの母ちゃんは、「DVDが使えなくなるんでしょ?」と言ってたな。

行って見てみたら、実家のはHDでもBRでも何でもないパナ製のDVDレコーダーだった。

↑すまん。俺撤退ニュース後この母ちゃんと全く同じなのだが・・
去年の夏に買ったパナソニックのDVDレコーダーDIGA。
これ次世代DVDではないのか?
それ以前のDVDでどっちにしろ死滅?
DVD-RAMっていうメディアに全て保存してあるがそれもブルーレイだけに
なれば見れなくなる?
505名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:07 ID:VaAreTi20
HD DVDって名前が悪すぎたよな、
まるでHDD内蔵DVDレコみたいな名前だ。
話す際にもブルーレイより長いし
506名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:32 ID:ILWjzo8l0
>>485
小さなブラウン管テレビなら問題ないが、大型薄型テレビが普及した現在ではDVDなんて糞画質。
507名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:14:43 ID:JwxGn6Qx0
>>504
DVD-RAMって、まだ生きてたんだww
508名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:15:46 ID:CUs+lRL40
>>505
長くても略しようがあればいいんだけどね。
略しようがない。HDでもDVDでもHDDでも別の意味になってしまう。
509名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:15:53 ID:g07RFYAi0
頭にHDを付けろなんていうアイデア、誰が授けたんだろう
510名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:16:05 ID:0NIYdJGcO
殺到するほど売れてたんだな
まだやれるぞw
511名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:16:54 ID:XeDYw+9E0
>>510
どんだけポジティブだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:17:13 ID:IXTYgXT+0
>>506
セルシオのっちゃうと、アルトに乗れなくなるような感じだな。
今はレクサスか。
でも、アルトにだけ乗ってれば結構それで満足なのが人間なんだけどねw
セルシオにしたら空が飛べるようになるわけでないし。
高画質化も似たような世界で、例えば臭いが出てくるとか風が出てくるとか
そういう訳じゃないし、無駄な進化だと思うけどね。
513名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:15 ID:CdbaXrD50
βとかLDと一緒で
10年したらネタ的に勝ち組だよ
514名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:27 ID:6DGPEtQt0
あありゃ、東芝ダイナブックに ブルーレイバージョンがあるよな、確か
515名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:53 ID:AHalLLRCO
ゲームハードではこういったニュース見ないってことはオバサン?
516名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:18:56 ID:Sfsqimj40
>>22
ヴァーチャルボーイが入ってないぞ
517名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:49 ID:uVfiba4N0
ちょっと気になったんですが、
pcを買うときに今はCDの機能しかないのですが
DVDが内臓されている機能のを買う際は、BD対応?見たいなやつを
これからは買わないとHD対応がなくなったときに使えなるということでしょうか?
そもそも、BD対応とかあるのかな?
518名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:49 ID:j+gwCKlY0
ホントよね
DVDレコーダーがあれば充分よね
何よHDだのブルーレイって?
開発者の自己満足じゃないの
そんですぐにブルーレイより凄いのが出てくるんでしょ?
キリがないのよ
ホントどうなってんのよ?
519名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:55 ID:mMQuayY90
ちょうど去年に東芝のTV買ったんだけど、HDD付と別にHD DVD を買おうか
悩んだが、結局便利なHDD付のTVを買ったから、DVDなんていらね〜! って
おもってたのが正解だった! ブルーレイの映画がいっぱい出たら
買ってみようかと思うが、あやうくごみになるところだった。
520名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:57 ID:2d5t7+Xm0
大手量販店の売り場だと
店員よりメーカから派遣された「販売協力員」が多いところもあるからな。

まぁ、春までに決まって良かったよ。

今春〜夏は、退職金・地デジ対応・オリンピック…のコラボで
情報弱者の高齢者に、被害者増の可能性があったから。
521名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:19:58 ID:vGolEYIj0
>505
え、俺のそのHDD内蔵DVDレコだ。
HD DVDかと思ってた。
今説明書見たら、、
本機で使えないディスク
 ブルーレイディスク
 HD DVD
となってる。なんじゃこりや・・
俺の一体なんなんだ? どっちなんだ?
522名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:20:59 ID:XeDYw+9E0
>>521
どっちでもないだろwwwwwwwwwwwww
DVDとHDDが入ってるだけだwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:21:05 ID:Vis5EkUx0
青森工場製なんてウソ800だぁ!!HD-DVD本体の裏面に
「中国製」って書いてあるぞぉ!!東芝も産地偽装??
毒物が混入してたりして(爆) 餃子の次はHD-DVDかぁ??
524名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:22:01 ID:7pHwbfCt0
>>517
まったく質問の意味がわからないけど
PCでBDを見るまたはバックアップ用に使うということをしなければ
BDドライブはいらない
525名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:22:08 ID:6DGPEtQt0
東芝もう、ブルーレイ作ってるじゃんよ
526名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:22:25 ID:JwxGn6Qx0
>>517
CD-ROMしか使わないんならそのままでいいし、
DVD-ROMを使いたいんならDVDにすればいい。
同じように、
BD使う気がないなら、ムリに買うことはない。
527名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:23:04 ID:Xa0Be5Bb0
アタシなんか去年の暮れに3000円のビデオデッキ探してたとてもいい子なのよ?
528名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:24:01 ID:vGolEYIj0
>>522
ってことは、次世代のならどっちが勝っても死滅の機器買っちゃったってこと?
去年の夏とか一番悪い時期に買ったかな・・
10万ぐらいしたのに。
とにかくDVD-RAMは次世代ので再生出来るのか?
保存したやつは次世代になっても見れるようにしたい。ダメか?
529名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:24:21 ID:WU3nkA4U0
親が3年前に東芝のRDシリーズを店員に勧められて買ったんだが、
このニュース見て、使えなくなるのかと電話してきたしな。

HDDとDVDって書いてあるから、といっていたので30分に渡って説明することに。
530名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:25:32 ID:CdciqkJN0
東芝のHDのDVD使ってる。先月みっちりバイトしてレコ機探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして大容量。録画ボタンオスと録画する、マジで。ちょっと感動。
しかもDVDなのに15Gだから録画も長時間で良い。HDDVDは容量が少ないと言わ
れてるけど個人的には多いと思う。ブルーレイと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ長時間録画するとちょっと怖いね。次世代ディスクなのにいっぱいいっぱい。
容量にかんしては多分ブルーレイもHDも変わらないでしょ。ブルーレイ使ったことないから
知らないけど光線が青いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもHDDVDな
んて買わないでしょ。個人的にはHDDVDでも十分に多い。
嘘かと思われるかも知れないけどMX-TVで50Mbps位でマジで2時間録画した。
つまりは2時間という映画の標準時間ですらHDDVDは使い切れないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
531名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:36 ID:7pHwbfCt0
>>528
BDプレーヤだかレコーダかでもDVD-RAM再生できる
532名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:43 ID:6DGPEtQt0
ソニーはRAMが大嫌い
533名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:49 ID:JwxGn6Qx0
>>530
懐かしいwそして上手い!
534名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:26:56 ID:6nnbdTuL0
>>528
パナソニック製なら、しぶとくRAM対応すると思うが、パイオニアとかだとさっさと切り捨てられるだろうな
535名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:27:15 ID:uVfiba4N0
517です。
すみません、説明が悪くて。
次、買うときはDVD対応が欲しくて。
バックアップや見たりもしたいので、BDが主流になるのなら
なにを注意してpcを買ったらいいのかなという意味でした。
536名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:28:55 ID:2d5t7+Xm0
>>528
DVD-Rならつぶしがきく、DVD-RAMは 現状ではメーカ選ぶ。
(使い勝手は後者の方がいいが)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/rec2007.htm
537名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:09 ID:chKa2UyO0
>>521 世間はこういう人が多いんだろうな
538名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:20 ID:vGolEYIj0
ありがとう。ソニーはRAM×ね。
パナが◎ね。
次世代ブルーレイに買い換える時はパナのにするよ。
539名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:25 ID:JwxGn6Qx0
>>535
BD搭載PCが一般的になってから買い換えれば、迷う必要はなくなるぞ。
540名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:26 ID:HlJYPfjN0
>>22
今一番旬の負け犬PS3様が抜けてるじゃねーかどういうつもりだ。
541名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:29:54 ID:XeDYw+9E0
>>535
バックアップ用にDVDにしても、確実にあと5年は使える。
映画とかの画質に拘る人間なら、DVDやめとけと言うが、
ただのバックアップ用なら、好きなの使っとけ。

ただしPDとMOは止めとけ。
542名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:30:37 ID:6DGPEtQt0
とにかくソニーはすぐ壊れる
543名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:31:10 ID:6+bXCktm0
>>529
親がニュース見て俺のHDD DVDレコーダーは東芝製かどうか聞いてきた
544名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:31:42 ID:9NkOlcfd0
>>540
恐らく本来はBDの牽引役だったが、今回のケテーイで牽引してもらえるwww
545名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:31:49 ID:5gQs/SM90
    /  ヽ.l ,-
   /   _r`´⌒ヽ丶
   |   /     `)                >HDDVD
   !   |      (
   (   !       `ー-ニ~丶
   丶  !          `)           あれはいいものだ
    )  !          (
    (  丶_ , _,:-ー='`  !_        (
    丶   !_i./`=ニ~    λ       )
     `ー´`)ノ`i       /_.)ノ     ノ
        (' ヽ.      ヽ     /乂ヽ
           ', ァ     ー┬^--'    丶
           `-^ゝ _,:-  .:/|.// /|    ヽ
              `'i_'',;:  /.// /./|  . //
                i  /-''.| / /|  )`/
                `ー'i.ノ'| | | `/| .//
                  //:| |_/ `/ //
546名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:33:02 ID:XeDYw+9E0
>>543
噴いたwwwwwwwwwww

逆切れして、HDDVDは東芝しか出してねえって説教してやれwwwwwwwwwwwwwwww
547名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:33:24 ID:6nnbdTuL0
>>545
HDDVD→ギャン
BD→ゲルググ

と言う事か・・・
548名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:33:32 ID:HddyeMWO0
株価上がるって言ってた人すげーな、ほんとに上がったよ
詳しくないからそんなもんなのかも知れないけど慌てて売っちゃった人とかいるんかな?
549名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:33:59 ID:QQVixuqD0



HD DVD 復活



550名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:00 ID:ouqTkb5y0
決着が付いてから買えばいいだけだろ
ベータ買ったバカから一向に成長してない
551名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:24 ID:uVfiba4N0
>>539
BD搭載になってからの買い替えが安心そうですね。
HDDVDでへたこいたので
pc購入時にはよく研究してから買い換えます。
BD搭載機種が安くなるまでボロpcがんがれー
今の時点でBD搭載しているpcってあるのかな?やっぱ、高いか??
552名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:34:28 ID:7pHwbfCt0
>>535
大体、BD再生ドライブでも20000〜
BD記録だと50000〜でとても素人には手が出せないぞww
553名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:35:13 ID:JOTRPXvy0
>>517

あなたみたいな人はpcでビデオなんて観ようとしないことです。
家電製品として完成されたBDレコーダーを買い求めましょう。
554名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:35:16 ID:Z9kBYv0K0
>>22

>FM-7買った人はどうなるんだよ ふざけんなよマジで

俺は最後の最後まで使い倒したぞ。このマシンを買って本当に良かったと思っている。
555名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:36:12 ID:vGolEYIj0
保存してるDVD-RAMはまだ死滅ではないことわかってほっとしたが。
問題は、ブルーレイディスクばかりレンタル屋に置かれた時は
いよいよやばいな。
その時こそ代え時なんだよな?
556名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:36:16 ID:JwxGn6Qx0
>>551
ソニーのバイオとかあったよ。
去年調べた時には30万位だったかな・・・

今ならもう少し下がってると思う。
557名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:36:54 ID:udHuzBE50
>>546
実際、世の中にはHDD付きDVDレコーダーと
HD DVDレコーダーの区別が付いてない人が大勢いるんだよ
このアンケート結果なんて絶対勘違いしてるだろう?
http://japan.cnet.com/column/naruhodo/story/0,2000055917,20359781,00.htm
558名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:37:35 ID:XeDYw+9E0
>>555
3年ぐらいかかると思う。
レンタル屋もいきなり全部変えたら、潰れる。
プレーヤ買い時はそのへんかね。
559名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:37:44 ID:7pHwbfCt0
>>557
シェアたけえww
560名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:37:47 ID:qEd1Y19PO
松下電機ってビデオ戦争でも勝ったが次世代DVDでも勝利か
561名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:38:15 ID:a5JUYZc10
全然関係ない話と思ってたんだが
そう言えば、俺のパソコンは東芝だ

でもDVD見ないからあんまり関係ないかな
562名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:38:20 ID:FDb2gENPO
東芝なんか最初からこうなると思ってた。
うちは乾電池ひとつでさえ東芝の商品は買わないよう徹底してる。

ざまあみろw
563名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:38:31 ID:VaAreTi20
>>551
次PC買うときにBDドライブが安くなってれば内蔵を買えばいい。
近々PC買う予定があって、BD使う機会があまり無いなら
とりあえずDVDのみ内蔵したタイプを買って、しばらく様子を見てから
外付けBDドライブを買えばいい。
564名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:39:10 ID:/AkBNhSb0
東芝はネーミングセンスがなさすぎてワロタ。東芝自体がいまだに漢字のメーカーだしw
ブルーレイに比べたらHD−DVDなんかDVDから進歩してるのってイメージだし
ネーミングからくるイメージは大切。松下パナソニックに見習ってまず東芝は横文字に社名を変えろ
565名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:39:19 ID:40lPwE230
>>554
俺はFM-7の次に77AVまで買った
プログラミングの基礎はこれで勉強したわ。
566名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:39:34 ID:icP3qEqIO
もし撤退するならホントに土下座するしか済まされなくなった。
いまさら無かった事にする事は出来ない。
東芝全体のイメージの悪化になる。
567名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:08 ID:oI3xp9IS0
レコーダーになっちゃったなw
8万とかだしてレコーダー・・・・

レコーダーなら4千円くらいで売ってる・・・w

くだらねーwどーせブルーレイも3、4年の寿命でしょw
568名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:15 ID:JwxGn6Qx0
>>560
3DO位かな?大コケしたのって。
569名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:41 ID:H3sRsQ040
>>564
漢字のメーカーはたくさんあるだろw
570名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:49 ID:idDUDHgY0
>>557
Dが一つ足りないだけだし
勘違いしてる人も多いだろうね
571名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:40:52 ID:XeDYw+9E0
>>564
Toshiba
>>562
お前は嫌いすぎwwwwwwwwwwww
>>557
野球に興味ない人が、パリーグをパントラルというのと一緒かwwwwwwww
572名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:09 ID:vGolEYIj0
俺も今ここで知ったもん。
HDDとHD DVD は同じと見てしまう。素人は普通と思う。
俺のパニックはなんて浅はかだったんだ。
次世代の自体買ってねーじゃん。
573名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:28 ID:xmgBr/Uh0
先週まではBD優勢の認識も無かったのに、TVで3日流しただけで、
尻馬に乗る書き込みが殺到か。

今までずっとBDの正しい優勢情報流してたのは
何も役に立たなかったわw

お前らマスゴミ嫌いだっていってて、どんだけテレビみてるんだ?w
574名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:39 ID:udHuzBE50
>>568
PD忘れてるぞ
575名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:41:43 ID:2d5t7+Xm0
>>557
すごい資料。
(※参考次世代規格のシェア BD 95%  HD DVD 5%)

多少いるとは思ってたけど、実証されるとあまりの多さにひく。

たまたま、ホントにHD DVD持ってる人だったのかもしれないが。

まぁ、自分も見分けがつかないジャンルは多々あるけど
購入した物に関しては、分かってるつもり。
576名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:42:27 ID:40lPwE230
>>554
追加
FM-7で一番つらかったのは
アクションゲームでテンキーの5を押すために
中指が攣りそうになる事だった。

>>568
VXビデオデッキ、DCC等も。
577名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:42:43 ID:XMiS8OUO0
>>565
つーかFM-7勝ち組じゃん。
MZ-1500の俺よりずっと
578名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:43:24 ID:H3sRsQ040
>>557
HDD内臓しないDVDレコが30%www
579名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:43:35 ID:JOTRPXvy0
>>566

ていうか、東芝にはもうデジタルAV家電からの完全撤退しか残されてないぞ。

・HD DVDレコーダ継続は無理
・BDレコーダにHD DVD再生機能搭載するのも価格競争力の点から無理
・BDレコーダに特化すると既存ユーザから総スカンなので無理
ということでレコーダは撤退するしかないのだが、実は東芝のデジタルAV家電は
HD DVDなどの自社コア技術は一部だけで、ほとんどOEMなんだわ。
という訳で、HD DVDを捨てる時点で、もう競合他社に差を付ける独自の要素が何もないんだわ。
580名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:43:52 ID:YLL4pt9g0
>>568
つ SL-GC10
581名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:43:59 ID:JwxGn6Qx0
>>574
すっかり忘れてたw
あれも、買うヤツはアホだと思ったなあ・・・
>>576
DCCしか知らないや・・・あれも松下だったんだ・・・
582名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:04 ID:OTGZi7fo0
「購入した機器が使えなくなる」

         ↓

「購入した機器が使いものにならなくなる」
583名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:19 ID:XeDYw+9E0
とりあえず、藤井は辞職した方が良いwwwwww
セミコンと原子力は頑張ってるってのに、家電は足引っ張ってばかりだなwwwwwwwwwwww
584名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:26 ID:VaAreTi20
HD DVD じゃなければ、どんな名前が良かったと思う?>ALL
585名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:32 ID:p03bJV0n0
FM7、X1、PCエンジン、メガドライブあたりは別に負けてないな
586名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:45:51 ID:Zw09GKEk0
HDDVDの撤退報道の疑惑まとめ
  │
  ├─これは撤退じゃないよ派
  │   ├─CERO Bで撤退はないよ派(現実派)
  │   ├─HDDVDの胸であの位置に撤退はないよ派(俎板愛好派)
  │   ├─俺はHDDVDの撤退見たことあるからわかるよ派(妄想派)
  │   ├─皆が言ってるから間違いないよ派(日和見主義)
  │   └─お前ら集団催眠にかかってるよ派(ラリホー派)
  │
  ├─これは撤退だよ派
  │   ├─撤退でないはずがないよ派(完全断定派)
  │   ├─お風呂で撤退が見えないはずがないよ派(現実主義派)
  │   ├─俺はHDDVDの撤退見たことあるからわかるよ派(妄想派第二勢力)
  │   └─俺が撤退見たいから撤退だよ派(世界の中心は俺派)
  │
  ├─真偽は定かじゃないよ派
  │   ├─実際にアニメを見てみないとわからないよ派(原理主義)
  │   ├─コラかもしれないよ派(懐疑主義)
  │   │   └─ネット上のものは信用できないよ派(超懐疑主義)
  │   ├─撤退に見えなくもないけど定かじゃないよ派(旧橋本派)
  │   ├─撤退に見えれば真偽なんてどうでもいいよ派(享楽主義)
  │   └─そんなことより小鳥さんガ派ッ!(ドサクサ派)
  │
  ├─HDDVDに撤退はないよ派(過激派)
  │   └─http://upload.jpn.ph/img/u11868.jpg(確信派)
  │
  └─そんなことより真もゴシプリで撤退立ってるよ(人の話聞かない派)
587名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:46:02 ID:udHuzBE50
>>584
俺はAODのままで良かったと思う
588名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:46:15 ID:uxKmK1pd0
やっぱ、店側も在庫のみの販売に切り替えていたか。

東芝が撤退を明言しないのは、ハードランディングは避けて
ソフトランディングを試みてる、すなわち、すでに存在してしまってる
製品を少しでも吐こうとしてるからだってのが分かりきってるのに、
まんまと将来性のないHD DVD機器を今更ながら掴んでしまうってのも
消費者としてどうかと思うよ。
もっと賢くならないと。
589名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:46:38 ID:JwxGn6Qx0
>>580
DVD搭載GCか・・・
高いんで、普通のGC買ったw
任天堂は黒字出したってハナシだけど、松下は赤っぽいなw
590名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:47:05 ID:C3FUxJM50
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□

584 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/06(水) 15:41:01 ID:ytm3IiYU
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンで約19%を保有する
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている
それが駄目になった
これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い
591名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:47:28 ID:H3sRsQ040
>>584
Red-rayでいいんじゃねww
592名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:47:44 ID:uM7IEfWuO
なんかこの話を聞くたびにEDベータやW-VHSを思い出すなぁ。
593名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:48:03 ID:AKZdqlcB0
八年前くらい前に買ったんだよ東芝製。

まあ、録画くらいにしか使ってないし、映画を借りてきてみてる程度だけど。

594名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:48:17 ID:YWZZjj4O0
東芝の株価があがったのをみて、日本のトレーダーは3流だと思った。
595名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:48:20 ID:ElKsCG/2O
東芝撤退=BR完全勝利=PS3・PSP大逆転勝利か・・・

1年以上経過してから巻き返して大逆転勝利したゲーム機ってPS3が初じゃない?
596名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:48:22 ID:xAf1OVht0
HD DVD買った人はBDと比べて何が良いと思って買ったの?
597名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:48:50 ID:6+bXCktm0
DVD2.0とかDVD2008とか
598名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:07 ID:rTEd9nIo0
>>576
俺、キーボードに乗せる手製のジョィスティック作った
中立位置にすると5のキーが押される
599名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:08 ID:GBZxB9k00
もちろん返品に応じるよな。
600名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:41 ID:H3sRsQ040
>>595
してねえよwwww
601名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:49:57 ID:9YLf/B0W0
テレビもHDDVDも東芝の俺涙目
602名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:06 ID:oI3xp9IS0
物売るってレベルじゃねーなw
603名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:12 ID:XeDYw+9E0
>>599
応じるわけないだろwwwwwwwwwwwww
自分で選択したんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だろお前wwwwwwwwwwwwww
604名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:21 ID:JOTRPXvy0
>>584

偽BD
605名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:31 ID:7dDDCn/40
ハードディスクの容量と光回線の速度がブルーレイのスペックに到達してないよ。
606名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:50:34 ID:BQ2xUh2f0
>>584
HiDVD
A-DVD(アドバンスDVD)
B-DVD(ブルーレーザーDVD)

とかいろいろあるだろ。少なくとも既存の別商品と混同する名前はどうかと思うな
607名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:51:12 ID:YA+v7B0i0
後先考えずにHD DVDを買った奴は負け組ww
608名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:51:17 ID:bWZflzkT0
>>4
HDD/DVDレコーダーと間違えてパニクってる人多そうだな。
ホントろくなことしないな。
609名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:51:24 ID:J7EgNWxw0
>>594
甘いな
610名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:52:11 ID:udHuzBE50
>>597
HD DVDは、2002年発表(当時はAODだったが)なのにDVD2008はムリだろw
611名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:52:13 ID:QELaRdNd0
おれ、量販店で働いてるんだが
電話、取りたくね〜よ
ぜって〜それ系のクレームが増える。
612名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:52:24 ID:XMiS8OUO0
BDって殻なしはハードコート必須になるのだろ?
DVDみたいに一枚30円にまで下がるのか心配だ
613名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:52:28 ID:H3sRsQ040
>>606
DVDは絶対付けなきゃいけないのか?
614名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:52:43 ID:VaAreTi20
いっそのこと青色レーザーを飛び越して、
X線とかガンマ線で記録するものを作ればいいのに、
被曝するかもしれないけど。
615名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:01 ID:AKZdqlcB0
電化製品に疎いんだけどさ、ブルーデイって最近でたんだよね。
レンタル店で借りてるDVDは全部普通に見れてたし。

HDDVDの方が持ってる人圧倒的に多いのでは?
616名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:17 ID:nL0gKIkKO
VHSの俺、勝ち組wwww
617名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:22 ID:dZJAx0BW0
アメリカだと買った奴が集団訴訟起こしそうだな
618名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:34 ID:0V2299tN0
東芝は、お店でPS3、BD-Rドライブ、3.5インチ500GBHDD買ってきて、
BDレコ作ればいいよ。
レコーダ部分のソフト開発すればいっちょあがり。

皮は、返品されたHD DVD余ってるだろうから再利用。


619名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:53:50 ID:uVfiba4N0
もう、HD DVD買った人は
BDの次を見据えようよ。
すぐ、BDも廃れるって。次まで待ったりまとうじゃないか。
620名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:09 ID:udHuzBE50
>>613
DVDフォーラムの幹事である東芝がDVDに依存しすぎたせい
621名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:18 ID:dfI86Bhg0
東芝がうっかりバグ入りのファームウェアをリリースすればいいんだよ。
何故かコピワンをスルーしてしまうバグ入りの。
そうすれば、在庫なんか一気に捌ける。
622名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:22 ID:ocRqhtbb0
BDへの無償交換狙って、投売りの時に買っちゃおうかなw
623名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:52 ID:UNFqV5BS0
糞箱接続用のHDDVD!!!
624名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:54:54 ID:nUmdMMTl0
>>579
>・BDレコーダに特化すると既存ユーザから総スカンなので無理

HDDVD VARDIAユーザーより、BD搭載を待ち望むアナログ時代のRDユーザーのが圧倒的に多いと思う。
625名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:21 ID:mWzp2FT70
>>591
ブルーレイと同じ青紫レーザーだから
Purple-rayがいいよ
626名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:29 ID:doSqf1a40
買って半年経った東芝のノートパソコン返品できますか?

627名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:41 ID:djDb9Zrn0
今の在庫を処分したかったんだろうけど、報道が大きすぎてまったく売れないだろうな・・・・
628名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:42 ID:XeDYw+9E0
>>619
5年くらいだろうな。
629名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:55:51 ID:XMiS8OUO0
>>616
おいらもレコーダーはVHS HiFiだけだな。
録画はPCでしてる。H.264でDVD一枚に50本くらい保存
630名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:57:02 ID:udHuzBE50
3層51GBディスクやHD DVD-RAMは幻で終わるなあ
631名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:57:31 ID:dRIMMn5vO
プロダクションIGが何故か同じアニメをDVDとBDセットにして売っているんだが何を考えているんだろうか…
632名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:18 ID:bWZflzkT0
HDDVD買った人ってそれなりに調べて買ったろ。出て間もないんだし。
調べりゃその辺危ういって覚悟してたと思うがな。
633名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:24 ID:QyXMW4mCO
地デジはもう始まってるだろ
2011年に強制移行するだけで
634名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:33 ID:7dDDCn/40
P2Pは廃れちまうのかねぇ
635名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:51 ID:XeDYw+9E0
>>626
このゆとりがwwwwwwwwwwwwww出来ると思うのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:58:59 ID:oaZeZmkFO
ビデオ屋でバイトしてるんだけど、予想通りの展開で、購入せず静観してて良かった。

後は地デジのコピーワンスの規制緩和だな。
637名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:59:10 ID:H3sRsQ040
>>615
ブルーレイでもHD DVDでもHDD内臓DVDでもDVDプレイヤーでもDVDは見れる
HD DVD持ってる人は圧倒的に少ない
638名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:59:24 ID:nYJdtM0L0
そんな貧乏人が涙目になるようなことなんてしないっつーの。とんだ発奮!
639名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:03 ID:7pHwbfCt0
>>629
圧縮しすぎだろww
画質どうなの
640名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:16 ID:AlvSbnE30
サザエさんの家庭では、HD DVD が使用され続けるよ
641名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:36 ID:aZNiaVg30
株式会社東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長
発言の数々

「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
東芝・藤井執行役が「100万円でも買いたい!」と豪語する自信作
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060622/117318/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
642名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:00:38 ID:9NkOlcfd0
>>560
>>568
いやいや、VHDにも肩入れしてたし、MD対抗にDCCなんて出してこけたことも・・・
643名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:18 ID:HSUC2FJb0
こんなの分からずに買う人いるのか?
規格並立くらい知ったうえで買った人がほとんどだと思うんだが
644名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:29 ID:H3sRsQ040
>>640
いまだに黒電話なのにHD DVD使ってんのかよwww
645名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:41 ID:XMiS8OUO0
まぁ即死で良かったな。
ソニーのHSディスク以来じゃないの

>>639
ようつべ以上、ニコニコ未満ってとこかな
646名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:43 ID:QELaRdNd0
>後は地デジのコピーワンスの規制緩和だな

アナログで我慢シロ
647名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:01:50 ID:XeDYw+9E0
>>641
藤井は首にしろwwwwwwwwwwwwww
久多良木同様、とんでもない、無能だwwwwwwwwwwwwwww
笑えないだけ、藤井の方がたちが悪いwwwwwwwwwwww
648名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:00 ID:lyyawp4K0
> 東芝の撤退が報じられた17日以降、都内のある大手家電量販店には「撤退との
> 報道は本当か」、「購入した機器が使えなくなるのでは」といった客からの
> 問い合わせが相次いだ。

量販店も大変だな。売りつけた以上「知るかボケ」じゃ済まんのか。
649名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:07 ID:sH/FHqHR0
HD DVD焼けるドライブって結局出たの?
650名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:33 ID:udHuzBE50
>>649
単体では出てない
651名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:02:47 ID:aZNiaVg30
僕の家はDVDもなかった。友達は僕の家に来て、馬鹿にした。
母はそんな僕に同情して次世代DVDを母が買ってきてくれた。
これで皆と映画を見なさいと母はいってくれた。

         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーレイと思っていたDVDはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

HDなんとかを買ったことで僕はまた馬鹿にされた。
「そんなのもっていても人気作品見れないじゃん、ばっかでー」
東芝は無責任にもすぐHDなんとかから撤退した。需要者を見捨てたのだ。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カーチャンバカでごめんね」 と言った。

                 ('A` ) カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
652名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:04:22 ID:udHuzBE50
>>651
今なら「ユニバーサル作品が観たかったんだよ、バーヤバーヤ!」って言えばまだ示しが付く
ま、時間の問題だがな
653名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:04 ID:AKZdqlcB0
>>637ああ、そうか。DVDはみれるのか。

こんど、BD仕様(映像が綺麗)とかで、ワーナーとか映画会社が出すわけか。
そしたらBD仕様になったらレンタル店で借りても東芝制は、見れなくなるってことか?

間違ってない?
654名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:06 ID:dRIMMn5vO
>>651
バカなかーちゃんだな
どうしようもねぇババアだな
655名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:12 ID:db3hPZeiO
>>651
いつも思うが、カーチャン金はあるのに頭は無いんだなwww
656名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:13 ID:/AkBNhSb0
数々の自信満々の発言で、この先はレンタル映画すら見れなくなる役立たずのHD-DVDを
消費者を惑わして買わせた責任て重いと思うけど
657名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:15 ID:Uv5v5m05O
ワーナーの映画なんか買わないし、壊れない限りバルビア使うよ。別に問題ないっしょ。
658名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:05:21 ID:rTEd9nIo0
一方、任天堂はROMカセットを使った
659名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:07:17 ID:/mqqfXFw0


  リンクできない「REGZA」も返品できますか?


660名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:07:38 ID:djDb9Zrn0
マイクロソフトはどうするんだろうな。
HDにかなり加担してただろうし。

いまさらソニーに頭を下げるのか。
661名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:08:42 ID:2frpC+iJ0
将来性の無いお荷物捨てたわけだから、これで株が持ち直してくれると嬉しい

1000円カマーン
662名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:09:23 ID:UNFqV5BS0
HDDVDブラビアください
663名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:10:04 ID:KyPR+6ks0
東芝はこれを機に分社化してもいいんじゃないか?
得意分野は優秀なんだからさ。
664名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:10:10 ID:qVAZvHMuO
>>615
?あんね
665名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:11:06 ID:udHuzBE50
>>660
別にどうもしないだろ
X-BOX360のHD DVDドライブの販売止めるだけ
ソフト屋なんだからそこら辺の立ち回りは上手いよ
あとは、Vista SP2あたりで、BDのドライバ標準搭載すれば面目は保てるだろ
666名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:11:09 ID:2frpC+iJ0
>>660
誰かさんは
次世代DVDの規格争いなんて高速通信が普及した現代では何の意味もない
って言ってたからあんまり気にしない気がする
667名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:11:27 ID:wgWZiorQ0
>>660
それはSCEGKの単なる願望ですので洗脳されないようご注意ください
668名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:12:30 ID:H3sRsQ040
>>653
東芝がブルーレイ対応機出せば見れるし、
東芝以外の機器でもブルーレイ対応じゃないと見れないよ
669名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:12:35 ID:TwnRA3B20
藤井社長のクオリティーの高いコメントはまだなのか?
670名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:13:45 ID:udHuzBE50
>>669
「反撃してもいいですか?」とか言ってくんないかなw
671名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:15:32 ID:2frpC+iJ0
藤井とクタタンが被ってしょうがない
672名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:19:32 ID:n6dmqn480
>>665

MSの家電進出の野望がまた一つ遠のいたわけで、そういう意味じゃXboxの累積6000億超の赤字
が回収される見込みもまったく立たなくなったわけだがw



673名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:21:02 ID:37USE0sF0
まぁDVD+Rみたいに申し訳程度に生き残るだろうよ。
映画とかアニメの販売は無いだろうけど保存はできるだろ。
がんばりんさいやはぁ〜。
674名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:22:07 ID:udHuzBE50
>>672
論点ズレてるぞw
675名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:23:29 ID:2frpC+iJ0
「“今年の末にはもうHD DVDはない”ということは残念ながら、ない」(2007/11)

でも次年の年頭に消えました
676名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:24:05 ID:/mqqfXFw0
>>418
NEC
677名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:24:37 ID:w1/tZliZ0
>>651
不思議とこれはちっとも泣けないww
678名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:24:41 ID:udHuzBE50
>>676
早々に裏切ったけどなw
679名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:25:00 ID:+0P2K6H+0
βデッキにエロビデオが入ったまま取り出せなくなって修理に出すこともできない俺に比べれば・・・
680名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:25:06 ID:/AkBNhSb0
>>641の社長の発言をあらためて読んだらHD-DVDのほうが性能いいみたいだけど
VHSとベーターもベーターのほうが性能よかったらしいし、ベーターは巻き戻し早送りがめちゃ速いらしい
ソニーはベーターで負けて反省して営業が強くなったんだろな性能低いのに勝つなんてさ
681名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:25:35 ID:IsUg3V3k0
>>674
そうか?HD DVDもXBOXもソニー叩き、引いては日本の家電企業叩きという
目的のための手段だろ。
682名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:27:08 ID:udHuzBE50
>>680
>HD-DVDのほうが性能いいみたいだけど
それはない
683名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:28:12 ID:AKZdqlcB0
>>679

>>6808年くらい前に東芝、HD DVD買ったけど。
電源入れてから立ち上がりがすごく遅い。録画しようとしても五分くらいかかる。
今朝のとくだねでも言ってたが、技術的に立ち上がりが遅いのは改善できなかった
みたいだね。映像はこちらのほうが上らしい。容量はBDの方が上みたいだが。
684名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:30:20 ID:/mqqfXFw0
>>505
>>508

「ハイデフ」
685名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:31:46 ID:gIcmyFKn0
東芝も馬鹿だよな、とりあえず中国企業に技術を有償供与してうわべだけ同盟化しておいて、
その上で自社だけケツまくってブルーレイに鞍替えすればよかったのにさ。

そうすれば今後のユーザーへの製品供給は中国企業任せにできるから責任回避できるし、
しかも表立ってHD DVDを叩くことができるし。
686名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:32:16 ID:rv3eQGIi0
RAMは、RAMは大丈夫だよな????
687名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:32:20 ID:gXiShiez0
家の東芝HDDVD動かしといても良いだよね?
逮捕とかされる訳じゃないんだろ?
688名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:32:44 ID:pShQhuR40
ちょっと前にジャパネットたかたで売ってた気がする
689名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:33:16 ID:YZfAUWQ10
腐〜る、腐る、頭死場♪
てCMあったよなwww
690名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:33:45 ID:/AkBNhSb0
>>683
俺も録画するのに大事な容量はBDの方があると思ってたけど>>641みたらHD-DVDは5層くらいにできるから
結果的にはHD-DVDのほうが容量は大きいって東芝社長が言ってる
東芝は宣伝が下手糞、営業マンを入れ替えた方がいいと思う
691名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:35:47 ID:CUs+lRL40
>>680
ベータがVHSに破れた理由の一つに記録時間の短さがあったな。
なんとなく今回にかぶる。
692名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:37:01 ID:LWa1kTfD0
>>685
>東芝も馬鹿だよな、とりあえず中国企業に技術を有償供与してうわべだけ同盟化しておいて、
>その上で自社だけケツまくってブルーレイに鞍替えすればよかったのにさ。
>
>そうすれば今後のユーザーへの製品供給は中国企業任せにできるから責任回避できるし、
>しかも表立ってHD DVDを叩くことができるし。



MSは悪どいな、とりあえず東芝に技術を有償供与してうわべだけ同盟化しておいて、
その上で自社だけケツまくってブルーレイに鞍替えしようとしている。

そうすれば今後のユーザーへの製品供給は東芝企業任せにできるから責任回避できるし、
しかも表立ってHD DVDを叩くことができるし。

wwww


693名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:37:31 ID:plEFcQta0
ここで東芝が BD+RE とか BD-RW とか出したら糞決定だな。

DVDの二の舞。

あ、そういうことをするのはソニーか。。。
694名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:37:39 ID:gXiShiez0
>>685
中国で信用なくして生産出来なくなったら
もっと終わりなんじゃね
695名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:38:15 ID:yEv6HnZf0
どっちかが撤退することなんて初めからわかってたことだろうが。
少なくとも、2007年以降に東芝陣営が勝つと信じて買ったアホどもは救いようがない。
696名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:38:15 ID:H3sRsQ040
>>680
ゲーム機も性能低い方が勝ってるなあ
697名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:39:09 ID:weRi6cq40
通常のDVDプレイヤーとしては使用可能だし
DVDへの書き込みだって出来るんでしょ?

まあブルレイソフトを読み書き出来なくて他者と互換性を
保てないってだけだから大きな不都合は無いよ
殆ど個人使用しか認められないような使い勝手だし気にしない気にしない

それよりも早く世間全体での買い替え需要で
今のブルレイプレイヤーもどんどん新機種に置き換わるだろうから
その時にまた考えればいい

旧型のブルレイプレイヤーよりちょっとばっかし市場から
消える速度が早いってだけのイージーな問題さ
698名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:15 ID:Hbt49wPC0
HD DVD勝ったやつは東芝が負けることを覚悟して買ったんじゃないの?
まさかBDに勝てると思ってたの?
699名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:41 ID:gIcmyFKn0
>>692
MSはどんな技術供与したのか説明してくれ。
700名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:42 ID:H3sRsQ040
>>687
どういう発想だよwwww
701名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:40:46 ID:sXz60fX70
SEGAファン待望のスレですな
702名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:41:33 ID:IXTYgXT+0
規格をオープンにしたらシナーが安く作らないかな。
703名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:42:46 ID:3hsqCFnFO
自己責任て言葉を知らないのかな
704名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:43:16 ID:XMiS8OUO0
>>692
MSは賢明な判断しただけ。
従来型DVDで行かなければ、箱360の成功はありえなかった
705名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:44:09 ID:l2xuHCOF0
そんな事より、俺のHDDレコーダー、コピワンものだから、
ダビング10とかに対応してねー。つーか、メーカーは対応させる気はないんだろ?
俺はこっちの方が死ねだよ。はっきりいって。HDDVDの場合は単純な規格争いでの敗北だし、
情報確認しとけば避けられた事だろ。コピワンなんてお上の都合でやってて避けられない問題だろ。
ふざけんな。ファームウェアとかでなんとかしろよ。
706名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:45:06 ID:gIcmyFKn0
>>702
その可能性はある。日本ではまったく普及しなかったVideoCD規格も90年代の東南アジアでは広く普及した。
メリットがあればニッチ市場を占めることは可能だろう。
707名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:45:15 ID:n9LT+Nq40
>>704

累積赤字数千億のプロジェクトが「成功」だって?w


708暇潰し:2008/02/19(火) 01:45:18 ID:d+v+OA8OO
買った奴は馬鹿
709名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:45:50 ID:Hbt49wPC0
藤井は早く焼き土下座しろよな
710名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:45:52 ID:2frpC+iJ0
>>705
落ち着いてから文化庁に突撃だ
格好は任せる
711名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:46:11 ID:H3sRsQ040
>>705
その通りだけどスレ違いだ
712名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:47:20 ID:IRoLd7n+O
>>690
ワンダーの出来る出来る詐欺を信じてるとはw
713名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:50:41 ID:2DWDVQhJ0
藤井わろた
714名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:57:55 ID:/AkBNhSb0
>>696
そだな。WiiはPS3はXBOX360より性能悪いのに普及率勝ってるし
やっぱ商品の質より社員の営業力なんだね
715名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 01:59:45 ID:iLXOmKTQ0
> 規格をオープンにしたらシナーが安く作らないかな。

東芝が 普及のために、大赤字覚悟の安価モデルを売り始めたので
中国メーカは参入しなかったらしい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/gyokai233.htm
>東芝の低価格戦略が先行しすぎ、
>中国メーカーの価格メリットが打ち出せなくという懸念が広がったことで、
>市場参入に慎重な姿勢を見せる中国メーカーが出てきてしまったという誤算も大きい。

誤字そのまま引用
716名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:00:33 ID:MH1vg+nY0
東芝はドライブをブルレに換装する改修キットを作って
それに交換し、さらに客のHDDVDをリッピングしてブルレ
に焼いてあげるサービスをしなきゃいかんね。
717名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:02:43 ID:AKZdqlcB0
>WiiはPS3はXBOX360より性能悪い

PS3とか、ゲームの内容が高度すぎて付いていけなかった。
買っても、PS2のゲームばかりやってたし。
あんまり買う意味なかったと思ってる。

Wiiとか、子供とか老人とかに丁度いい内容なんだろ。
あれはあれで戦略的には勝ってる。
718名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:04:30 ID:EZJlTGb20
買うやつがアホ
これ以外の回答があるなら知りたいものだ。
719名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:05:56 ID:n9LT+Nq40
>>717
>あんまり買う意味なかったと思ってる。

そう思ってた人たちも、今後は格安のBDプレイヤーとして使える道が確定したわけだが。
720名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:06:18 ID:Bj3eC6Me0
>やっぱ商品の質より社員の営業力なんだね

実践した巨大企業があるだろうが

Windowsのマイクロソフトw

あれだけ糞なOSとか
オフィス製品とか売った手腕は見事だよw

さすがにHD-DVDは騙せなかったなw
721名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:06:45 ID:X1WEPsh90
今回の件で東芝はどれだけの損害がでたんだ
722名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:08:13 ID:0HHMcBdR0
きっとこち亀のむかつきさんが買ったんだよHDDVDを

ってこのネタわかる人いねーか
723名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:09:38 ID:xGKK2Yg30
>「購入した機器が使えなくなるのでは」

分かってるならさっさと売りに行け。値段が付く間に。
724名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:11:48 ID:s7xgzXr/O
>>721
株価みてみれ
あり得ない事になってるから
725名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:12:36 ID:DgUHoxyp0
βって敗北確定後も生テープは割と普通に売ってた気がするんだが・・・
こっちはもう全然ダメで救いようがないのか
726名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:13:08 ID:gIcmyFKn0
>>715
ああー本当に馬鹿だよ。撤退するなら失った金をどこかからう奪おうという気はなかったのか
727名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:14:42 ID:hdbdotJyO
新聞読んでりゃ分かりそうなもんだがな、何を基準にHDを買ったのかききたい、俺の兄ちゃんはβ買ったが。
728名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:18:20 ID:QyXMW4mCO
>>717
むしろゲームの内容は退化している
グラが向上してイメージ的に難しくなったと思ってないか
729名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:24:07 ID:qa5nVeKU0
>>720
>あれだけ糞なOSとか
>オフィス製品とか売った手腕は見事だよw

いや、アレは初めタダ同然で市場にばらまいて、市場が製品に依存しはじめた頃合い
を見計らって高値回収するという、ジャブの売人と同じ手段使っただけだからw

営業手段としても下の下。



730名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:26:16 ID:hdbdotJyO
>>729
パチンコ屋か禿チョン電話の話し?
731名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:27:06 ID:itdztygj0
日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社が製造いたしましたHD DVD機器の撤退が決定されました。
ご購入された方の皆様に対しまして心より深くお詫び申し上げます。
732名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:27:47 ID:2frpC+iJ0
本当に焼き土下座ものだなw
733名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:28:42 ID:KARFm30b0
>>724
いや、赤字垂れ流し(しかも回復の兆し0)状態よりも、赤字事業打ち切りの方が良いんだろ。
株取引には全然興味の無いオレですら、先週半ばには「近日中にHD DVD撤退の発表で株価上昇」という話があるのは知ってた。

734名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:30:16 ID:eej+xenJ0
お詫びとしまして、お買い上げの店頭で保証書提示の方にもれなく
HD DVDのRWメディアを10枚進呈いたします。

とかそういうのやらないのかな。
735名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:33:25 ID:HNA+vvyr0
>>733
目先では良いように見えるけど、実際はそうでもないよ
何だかんだでBD事業に出遅れるのは将来的には痛い
736名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:36:10 ID:Sf2sKe9W0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
737名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:44:00 ID:HjDZwlNK0
今、撤退するというと訴訟騒ぎになるから
地デジ(アナログ放送か)みたいに、2011年に撤退しますそれ以降は使えなくなります
っていえばいいんでね?
738名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:48:17 ID:bOXfAA/Y0
まだβデッキが3台も稼動している我が家はもちろんブルーレイを買った勝ち組!
ガッハッハ。
739名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:49:41 ID:nupBOdRRO
>>734
ただし今後一切生産しません。とかなw
740名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:52:59 ID:C+xIAFkR0
ワンダー藤井 「HDDVDをお買い求めいただいた方には申し訳ないw」
741名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:53:27 ID:w3wmsWMYO
この話をネタに福田がまた消費者庁がどうたら言いそうだな。
742名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 02:58:33 ID:jvLlrUs60
Q HD DVDはなくなるの?
A 答えは、もちろんノー。

Q HD DVDを買うと損するの?
A 答えは、もちろんノー。

Q HD DVDはこれからどうなるの?
A もちろん発展し続けます。

ますます面白くなるHD DVD!
HD DVDご愛用者のみなさまありがとうございます!
743名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:03:35 ID:rm4MKMQW0
ゲハでもHDDVD派は敗れたけど
DVDや配信、フラッシュ、HVDを推す人は多いよ
BDが普及すると思ってるのってこの板くらいじゃないの
744名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:04:52 ID:Zw09GKEk0
日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社が製造いたしましたHD DVD機器の撤退が決定されました。
ご購入された方の皆様に対しまして心より深くお詫び申し上げます。

お詫びとしまして、お買い上げの店頭で保証書提示の方にもれなく
HD DVDロゴ入り 携帯ストラップを、型番の数字本数分、進呈いたします。

撤退後も、HDDVDの素晴らしさを、周りの方々に広げていただくツールとして、
お使い下さい。

RD-A600・・・600本
RD-A301・・・301本
RD-A300・・・300本
 RD-A1・・・1本

以上
745名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:09:52 ID:E6/fegt70
>>743
そうか。5年後はそうなってるかもしれんが、5年後まで待ってられないから今はBD使うわ。
746名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:10:26 ID:SeY+VdSC0
>>743
それはゲハだからだろw
元々HDDVD派なんて居なかったのさ。
747名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:10:40 ID:rm4MKMQW0
情報弱者ばっかだな
748名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:12:16 ID:tTU5Sai/0
名前がだめなんだよなあ。
なんかHDDのようなDVDのような。。。
これほど紛らわしい名前はない。
749名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:14:20 ID:Qy5zxdMMO
軽自動車に軽油を入れる馬鹿といい


日本人はつくづく馬鹿
750名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:14:52 ID:Q6qAPSNcO
ビデオで言うと
ブルーレイ=VHS
HD DVD=ベータ
ってことでおk?
751名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:17:27 ID:dtmk2I7G0
無理やりBD以外を推すのもなんだかなあとは思う
BD=ソニーという思い込みのせいなのだろうがw
752名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:17:40 ID:Z1oVvfrI0
ゲハでは半年前までHDDVD圧勝ムードだった
2、3ヶ月前はちょっと苦しくなってきたけどHDDVD勝利を確信してる人が多かった
1ヶ月前にはほぼ全員がDVDが生き残るよ派に転向した
今はBD勝利でPS3撤退フラグが立ったと大喜びしています
753名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:22:36 ID:hdbdotJyO
ラジオで規格争いは言いづらい名前は負けるって言ってたがつくづくネーミングセンスないのね東芝w
754名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:28:49 ID:tTU5Sai/0
ブルーレイの方が次世代でかっこいいと思ってしまう名前ですよね。
755名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:34:15 ID:52c7L3cD0
暮れはブルレイが品薄でHDDVDを仕方なく買った客も多かったって話しが出てたっけな・・・。
情報弱者とは言え負けムード満タンの物を売る店員も罪だなw
東芝はゴミ売るな。
756名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:35:34 ID:3kR+sKqz0
ブルーレイは普及するのか?
そこが問題。
普及しても3年後だろ?
757名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:37:42 ID:DC86u6MF0
かつては俺はベータ派だったけどねって言うのはカッコいいけど
10年後に俺はHD-DVD派だったねって言うのは馬鹿の象徴みたいで恥ずかしいだろうな
758名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:38:54 ID:luUK8Pg+0
東芝のボーナスはHD DVDの現物支給にしろ。
759名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:40:34 ID:dX82Cfee0
自己責任だろ
どうせアンチソニーに騙されたようなのが半分くらいいそうだな
760名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:42:58 ID:B9W4Cl2J0
量販店にぶらっと行って店頭で買った年配層なんだろうな
30代以下でブルーレイ勝利を読めなかったやつって相当バカ
761名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:47:22 ID:E0VntI0N0
そしてコンパチが出る、と
762名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:48:03 ID:iBUnipCO0
エロ業界がすべてHD DVDになったらそっち買うけどな
763名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:48:26 ID:PlGUn6qd0
冷静になれば,DVD-R/-RW/-RAMレコーダとしての利用に,
何の問題もない事に気付くはず。
764名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:50:54 ID:knHk4Ffl0
これでBDが普及するかどうかは別問題だろ

50インチ以上の大型TVじゃあないと、性能を活かせないのに
BDが何台も必要とは思えない
765名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:52:35 ID:eej+xenJ0
儲け捨てる気ならDVD-R機器作ってる国内外各社へ無償でHD DVD製造許可しちゃえば
おもしろいのに
766名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:53:06 ID:s16Ytwrz0
どこかの大企業が権利を買い取ればいいに。
767名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:55:26 ID:s16Ytwrz0
>>760
けどさ、今までの製造装置をある程度使えるって触れ込みじゃなかったっけ?
投資額が少なくて済むのも各メーカーはメリットがあったのでは。
あとソニーって信望なさそうだったし。
768名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:57:35 ID:qVUaNU+UO
東芝のHDD付きレコーダーを持ってる兄弟が、自分のレコーダー使えなくなるのかと聞いて来た。

そのレコーダーはHDDVDには対応していない。
兄弟とは言え情けなくなった…
769名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:00:17 ID:RuEAOQKw0
>>768
名前が紛らわしいからしょうがないよw
770名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:01:23 ID:OaPSKwW/0
負けるのが分かっていたのになぜこいつらは買ったんだ?
771名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:04:05 ID:B9W4Cl2J0
>>767
俺は松下とPS3で将来性ありそうなブルーレイに決めた
しかし1年前に買ったソニーのBDレコーダーは実際すぐに故障で修理に出した
772名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:05:52 ID:FMyb3bY0O
再生機能しかない奴は書き込み機能付きのHD DVDレコーダ買ってくれば解決するんじゃね?
773名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:07:34 ID:mYrHiFv3O
うちのビデオ使えなくなるの?
まあ8年も使ったからもとはとったかな
でも百均でビデオ買えたのにもう買えなくなるのか切ないな
774名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:27:59 ID:xruPvLWEO
>>768 769

名前が最大のミスって言われてるよね

去年ブルーレイとともにアンケートを行ったら誤解している
人が多すぎて一部項目は集計できなかったらしい
なにがしたくてこんな名前にしたのか

紛らわしくなく近未来を感じさせる、この場合のネーミングの基礎だろ
BDはその点は可もなく不可もなくだが及第点
775名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:31:59 ID:EEoG1EBb0
「DVDの上位互換の意味も表せている。すげー。」
とか思ったんだろうな。典型的な理系脳。
HDって、すでにハードディスクの略称としてあったからな。
長ったらしさも含めてその辺のイメージできなことがなんもわかってない。
776名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:32:51 ID:qa5nVeKU0

>>774
>名前が最大のミスって言われてるよね

むしろ逆だろ。東芝やMSの先見性の無さやベタさ加減がネーミングセンスに表れてるだけ。


777名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:33:36 ID:MmTMvwmy0
>>774
俺もそれ思ってたわ
規格の違いなんてほとんどの消費者知らないんだから
より新しいイメージで購買意欲をそそる中二病みたいな名前のほうがいいんだよ
DVDの名前を引きずったのは良くないよやっぱ
778名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:34:42 ID:lYNJ3udJ0
>>764
オマエハナニヲイッテイルンダ?
779名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:42:40 ID:3+AgeYkF0
エロのブルーレイが出だしたら一気に普及するんじゃね?
780名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:48:16 ID:NIm7GmE3O
ハイビジョンのAVは男優のケツの毛穴まではっきり映るぜ
781名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:53:00 ID:f6CUAmTa0
購入後15年だが健在のベータ機もってる俺は隠れ勝ち組か?

それはさておき、VHDが無くなるとき、VHDハード付のソフトをアキバで見つけて衝動買いした。
あんなふうにハード付HD-DVDソフトが出るのだろうか?
782名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:54:14 ID:kEQw4ZIyO
ソフト揃ってからだよなぁ
まだどっちもイラネ
783名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:56:15 ID:d9P28H7t0
HD DVDメディアのメーカーはBDと両方作れるメーカーばっかなのかな
HD DVDのみだったらそのメーカーも涙目になるだろ
784名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:57:33 ID:J05SiB7K0
ヴァーチャルボーイ買った人はどうすんだよ!
785名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:57:52 ID:W3Ajpo5v0
あなた…『覚悟して買ってる人』……ですよね。

東芝を「利用」しようとするって事は、
逆に「利用」されるかもしれないという危険を、
常に『覚悟して買ってる人』ってわけですよね…
786名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:59:26 ID:eYMMHmld0
ま、欧米なら集団訴訟モノの話だからなw
787名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:02:56 ID:MmTMvwmy0
出始めの地デジのチューナー15万で買った友達いたなあ・・・
今回見たいな話聞いたりすると
電気屋の店員は本当アコギなことしてるよな
営業マンとかろくな奴いねえ詐欺師ばっかり
788名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:03:40 ID:nlCMZ7y70
>>786
βのときは、訴訟起きたの?
789名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:09:04 ID:JLvcO3+z0
撤退ってことで超投売り価格で売らないかなぁ
記念に一台買って、後世に規格争いに敗れたハードとして残していきたい
790名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:17:44 ID:d9P28H7t0
>>786
実際おきないの?欧米でも買ってる人100人はいるだろ
791名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:18:07 ID:MmTMvwmy0
ヤマダの店員は戦争真っ最中にガンガン
買ったほういいですよ、もう皆買ってますよ、とか煽ってジジババ騙すけど
秋葉のPCショツプ店員なら正直に「今は買うのやばいですねw」って言いそう
792名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:20:56 ID:qqmGJENH0
今からHDっていうのを購入したら、どんなデメリットがあるの?
安かったら買おうかと思うんですけど
793名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:22:18 ID:QplOyrv50
>>792
今後HD-DVDのセル・レンタル新作が出ないだけ
794名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:22:54 ID:QlrkYKna0

昨日TVで「HD DVDでブルーレイは見れません」って一々説明してるの見て
お茶吹いたw
795名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:31:14 ID:MmTMvwmy0
この広い世の中だから
この撤退ニュース聞いた前の日にHDDVD買った奴もいるんだろうな
もしくはこのニュースの日に通販のHDDVDが届いた人とか
もはやカーチャンAAレベルの悲劇
796名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:35:55 ID:gBomLWlrO
>>788
βの時は生産中止に14年でソフトは更に先まであったから、βが壊れてVHSが多かったはずだからね。
797名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:42:29 ID:Nu4ZHnlE0
本日中に正式発表か
ワンダー藤井のDOGEZAが見れるかもしれんね

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1166010.jpg
798名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:43:44 ID:jHK0qqhv0
やめへんで
799名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:46:43 ID:6mZ8uSgpO
HDDVDをベータに例えるのは間違ってる。発売数年で消えたのはVコード。
そういえば、Vコードも東芝、三洋じゃなかったっけ?
800( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/19(火) 06:47:17 ID:33KpLb5i0
801名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:47:29 ID:L+ClaCWq0
>>1
>「購入した機器が使えなくなるのでは」

の意味はこれからソフトも、サポートもなくなって使い道がなくなる?ということじゃないの
802名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:47:40 ID:hyN0z5Uk0
いかにも、アフターケアなんて知ったことではないな式の東芝らしいわ。
不買運動しようぜ。
803名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:49:07 ID:pyUeR/R4O
東芝のパソコンもあかん
804名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:49:34 ID:JOTRPXvy0
>>774

名前もミスだが、最大のミスは


   作れなかったこと


だよ。
東芝ったら、DVDの技術を応用できるからBDより早く出せる、多層化もウチが有利とか散々言いながら、
1層15GBのままズルズル引きずるは、Rが中々出ないわ、RWに至ってはやっとディスクが出たが対応
ハードは出ないまま。
805名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:52:57 ID:bW/tkNLmO
量販店に連絡取るのって筋違いだよね
東芝に直接聞いた方が早い気がする
806名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:55:28 ID:JOTRPXvy0
でも、東芝のHD DVD撤退リークは東芝にとっては凄い痛手だろうな。
だって、ユニバーサルとパラマウントは未だエクスクルーシブな契約を解除していないのに。
両社にHD DVDコンテンツ出させて、BDでは出せない縛りまで強要しておいて東芝が先に
撤退となったら、相当の違約金を払わされることになるんじゃないか?

(ていうか、ユニバーサルとパラマウントがHD DVDからの撤退を渋ったのも、東芝に先に
根を上げさせてフンダクる狙いって噂は前からあった。)
807名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:56:21 ID:mTWlMXBg0
東芝社員の俺涙目
808名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:56:47 ID:k9RMXuhJ0
バカどもがうるさいスレだな。
東芝は何も決定してない、って言ってるじゃねえか。
結果も確認せずに騒ぐな。
809名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:58:01 ID:ZLcg3HQn0
>>807
ディスプレイでがんばれ
810名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:59:08 ID:+xTwLpuu0
東芝も今年中には「Blurayサイコー!」
みたいな顔してBD機を売り出すんだろうな
811名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:00:01 ID:5BsRzzWA0
>>808
明らかに終わってるモノの引き際を間違えたら事態は更に悪化する。
もうさっさと白旗上げた方がいいんだけどなw
812名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:02:19 ID:GvaPb/fu0
動向も見ずに買ったヤツがアホだろ
813名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:02:39 ID:JOTRPXvy0
>>808

いや、今日正式に撤退を発表するとリリースされたよ。
814名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:04:33 ID:B9W4Cl2J0
>>807
公表決まって株価上がってるんだろ?
泣かなくてもいいんじゃね
815名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:05:14 ID:4jud+zPaO
これドリキャスVSプレステ2より酷いよな…
ドリキャスはまだ認知度もあったしヒットしたゲームもあったからな。
816名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:06:40 ID:ifw+ImI+O
とーしばは三菱と並んで自分からは間違っても選ばないメーカの一つだから
どうでもいいっちゃあどうでもいいな。
817名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:07:03 ID:9CYT/1i60
つーか、次世代企画が決まってない時点で買ったんだから、
こうなることは覚悟の上だったんじゃないのか?
それとも、売り場の店員にだまされたのか?
818名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:09:20 ID:JOTRPXvy0
>>810

8割がた東芝はレコーダー事業そのものから撤退を余儀なくされるお。

これまでの東芝レコーダーの売りだった操作系の解り易さ、一貫性はDVDとHD DVDのソフトウェア仕様に互換性が
あったからで、DVDとBDの組み合わせで同じソフトウェア構造はとれない。
つまり、単にドライブを換装すればいいのではなく、ソフトウェアごとゼロから再設計になる。
次世代デジタルレコーダーを今から初号機開発では競合他社に太刀打ちできない。

また、これまでのユーザへのサポートとして、最低限HD DVDやHD Rec DVDの再生機能位は搭載しないと
同社の前機種までで録画した高画質ディスクが一切再生できないという糞仕様になってしまうが、
HD DVD系の再生機能を入れるには、両対応ドライブを乗せるだけではなく、ソフトウェア一式を2機種分
搭載するのと同じ手間がかかる。
コストもそれだけ高くなり、競合他社に太刀打ちできない。
819名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:09:52 ID:0xvyYaFFO
β派だった人の経験談を聞くといいよ
820名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:09:58 ID:mlLH/3tg0
量販店を問い詰めてもしょうがあるまい
821名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:11:24 ID:aSxIfT2eO
2003年に東芝が折れていたらこんな事にはならなかったのかもな
822名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:11:43 ID:kyva97Pn0


この分だとブルーレイもやばいね・・・
823名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:15:11 ID:ClcbtO3a0
ブルーレイが勝ってもPS3が売れれば東芝はさりげなく儲かる仕組みにしてたのに
ブルーレイが勝ったのにPS3は負けてしまった。完全に東芝の1人負け状態。
824名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:16:07 ID:yiqOjCDB0
普通のRDにも影響出そうねw
825名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:16:33 ID:JOTRPXvy0
>>823

もともとPS3はBD普及のために長期間利益度外視で売ってた捨て駒だからな。
最近ようやく利益は出るようになったが、既に役目は終わったしもう数も出ない。
826名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:18:56 ID:apXdUhO60
東芝が引くに引けない状況を作ったのは×箱の会社
827名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:19:14 ID:ClcbtO3a0
>>824
というか家電量販店は東芝製品自体撤去するとこもあるだろうな。
近所の電気屋ではテレビ、レコーダー、PC系は全部撤去されてた。洗濯機とかは残ってる。
828名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:22:24 ID:QplOyrv50
>>815
HD-DVDレコーダーなら、セル・レンタルの新作が絶望的になったというだけで
HD品質の録画再生は今後も普通にできるわけだから、そう酷い話でもない。
829名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:23:44 ID:anM3z+AL0
このまま撤退とかしたらHDDVD掴まされた俺は東芝一生カワネ
830名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:28:00 ID:N14qjqGt0
東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表

東芝は「HD―DVD」規格に基づく新世代DVD製品の開発・生産を全面停止する方針を固めた。
製品販売も3月末をめどに打ち切る方向だ。プレーヤー(再生機)や欧州向けに絞り込む縮小案も検討していたが、
今後のソフト普及が見込めない状況では顧客の支持も得にくいと判断、全面撤退を決めた。
これにより2つの規格が争った新世代DVD市場はソニーや松下電器産業が推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に一本化される。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080219AT1D180DU18022008.html
831名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:29:50 ID:PHwZA0LjO
>>829
流れを読めなかったお前が悪い
832名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:30:47 ID:XYp7clHL0
日立の次々世代DVD規格まで既存のDVD使ったほうがいいよ
BDの時代も数年で終わるから
833名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:31:40 ID:qqmGJENH0
サザエさんの中で磯野家がHDレコーダー買ってみんな大喜びみたいなエピソードを
ガンガン流せばもうちょっと売れたのにな
834名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:35:36 ID:Nu4ZHnlE0
ブルーレイDISC葬儀会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114073919/

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
835名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:36:06 ID:mtCZsu1Z0
おい!!!無償交換なら今のうちに格安でかって交換してもらったほうが超お徳じゃねえか!?
836名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:43:01 ID:JOTRPXvy0
>>829

逆に、これだけやってくれたら大丈夫って条件を列挙してみれば、東芝にそれは無理って解ると思う。
837名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:45:33 ID:apXdUhO60
HD DVDはソフトの供給を保障して販売されたのか? 違うだろ?
先を読めなかったヤツが悪いんだよ。 バカだろ?
まぁそんな馬鹿がいて東芝も規格競争を続けることができ、それが
ブルーレイの廉価努力に繋がるんだけどね。 
838名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:45:46 ID:zimtXhsnO
叩き売りしてくれればチューナーとして買うよ
839名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:46:44 ID:mJr/oKem0
メディアの生産はどうするんだろう。委託先に土下座してでも継続して貰わんとな
840名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:47:04 ID:XRssWKjQ0
次はFujitsu研 ドカン
841名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:49:34 ID:xtllK06z0
東芝、いさぎいいな。
おれはかえって感心したよ。
元々東芝のレコーダー大好きだし。
842名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:56:25 ID:YhvwkdDh0
HDDVDが負け組みに成るのあほな俺でも判りましたよ?
今更何ガタガタ言ってるんですか?
843名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:01:57 ID:yq8iTX4jO
買うヤツがアホ、死ね
844名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:09:09 ID:v8XUh1xO0
周囲のユーザーは、DVDどころか家電から全面撤退するようなニュアンスで受けとっているな
近くにDVDレコ買った奴いるけど、一生東芝ブランドは信用出来ねぇってな
845名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:09:10 ID:/JpXThMz0
判官贔屓な俺は、例え一社になっても続けて欲しかった、LDみたいに。
ま、買ってないし次世代DVD機器はPS3しか持ってないけどねw
846名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:16:03 ID:+14Oeq4uO
性能面で明らかな優位性があれば一部のユーザーに支持されたかもしれないけど
製造側の都合ばっかりの規格だったからなあ。
847名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:16:16 ID:MmTMvwmy0
LDは圧縮して詰め込んで劣化したDVD画質より画質いいから
あれは未だに存在価値はあると思う
特に色ね
848名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:17:21 ID:uz6e9nWbO
これで安心してBDが買えるわw
849名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:19:50 ID:pcnUYzDlO
どう考えても買った奴が馬鹿。
850名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:20:26 ID:iGkx9/K/0
もう白物家電で生きていくしかないんだな。
851名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:25:02 ID:gnogl/b/0
東芝のβビュースターを買った私が来ましたよ。
852名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:31:10 ID:c44FE9mVO
うちにカラオケ用に買ったLDプレイヤーがあるんだが
そんなにいいものなのか(;ω;`)

見直した
853名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:32:16 ID:BiZ5vvoD0
ピピンはどうしてくれるんだよ
854名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:35:29 ID:JaAUSNpIO
>>852
良かったね
855名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:37:55 ID:QKCMcZtM0
昨日までblue reyだと思ってたぜ
856名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:40:32 ID:/JpXThMz0
>>850

メインはプラント建設とかの重電部門で一般向け家電販売自体が遊びみたいなもんだ
東芝って。これがソニーや松下だったら社内が地獄絵図になってるだろうけど、
今日の役員会議も多分鼻くそほじりながらの脳天気な会議に終始する予感。
857名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:45:49 ID:Z+kmVQD30
他のメーカーでも色々な製造の撤退、中止があるのにこれだけ騒ぎすぎ。販売台数、
年数から言ったらたいしたこと無いのに。バカ多すぎ?
858名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:46:56 ID:Gy9GgAE3O
東芝のDVDレコまで売れなくなる始末に
859名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:47:48 ID:JlmLcgfe0
1万円なら買うぞHD-DVD
投売りはまだか
860名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:48:43 ID:DYOSPxBEO
>>840
くわしく
861名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:48:59 ID:Q28tn0Vq0
っていうか、どうせ売れないんだから
撤退とか明言せずにダラダラ在庫処分すりゃよかったんだよ
これ下手すると、今までの販売分全部回収とかって騒ぎになるんじゃね?
862名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:50:56 ID:dtmk2I7G0
騒ぎすぎは同意だね
ビデオの時と違って日本では最初から一方的な戦争だったし
NHKがトップニュースで扱うほどのことだったんだろうか
863名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:53:58 ID:uzUJms2L0
BDが主流になってくると、再生機も現行DVDに対応しなくなるのはすぐかな?
864名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:55:14 ID:Xs2DWcxM0
株価自体は発表を受けて値上がりしているのが面白い。
市場としては、撤退はもっと後で、さらに傷を増やすと
見ていたんだろうなあ。
むしろ、早期撤退によって好印象をもった、と。
865名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:57:41 ID:lfqSl3JL0
写経をし出すともう 二年経つなぁって
やっぱ実感するね なんだか禿げたりするね
そういや祓ったこともあったし 呪ったこともあったし
漢字がいっぱい詰まった 長い長いお経です (遺影!)

南無南無の一日や 写経だって書き表せれない
漢字多いんだもん

重ね合う両手 皺合わせの南無
もし悟りの向こうに 見えるものがあるなら唱え合う二人 いつの時も
木魚投げるあなたとわたし 錯乱坊

「もう一戒!」

下駄を履く二人 いつの時も
拝み通しあなたとわたし 錯乱坊
866名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:58:49 ID:Z+kmVQD30
普通は>>861みたくだんだんラインナップ、モデルチェンジが少なくなってカタログ上には
1〜2年同じ型が乗り出すと、もう終わりだなと判る自然死型が多いんだけれど。
867名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:09:10 ID:Xs2DWcxM0
>>866
同方式が他にもあれば別だろうが、
さすがに一方の側の旗振り役をつとめているんだから、
自然死パターンはありえないだろ〜。
むしろ切るなら切るで、スパッと発表しないと、
東芝製品全体に悪影響を及ぼすんじゃね?
868名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:09:34 ID:hdbdotJyO
株が上がるとはおもわなんだw
社長の株は上がったのか?
869名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:13:19 ID:Nu4ZHnlE0
>>868
本社社長の株は上がった、評価されとる

山田と藤井はオワタ
870名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:24:01 ID:Xs2DWcxM0
これさあ、店員に文句いっても仕方なかんべ。
ただ、良心的な店員なら売れ筋を告げるくらいはして
いると思うが。
HD-DVDなら最悪、現行のDVDメディアを活用して、
録画できると思ったのだが、どうよ?
871名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:27:17 ID:hdbdotJyO
VHSみたいにほかのメーカーに設計図ばらまいたりしても遅いのか?
872名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:27:32 ID:NelhgXXw0
>>862
ほかの製品なら生産終了したり撤退しても一応壊れるまで使い続けれるけど
今回のは勝手が違う。
せっかく大画面で高画質エロDVDみれるとおもってたら対応ソフトが販売されないんだぜ

>>863
次世代DVD機はCD、 DVD再生はデフォじゃね
873名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:28:52 ID:B2jd7LWxO
大画面できれいなモザイクなんて観たくないね
874名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:30:12 ID:nWBNcFac0
>>868
採算が取れないと分かっている(しかも外部要因で)事業部に、
「何とかしろ、何とかしろ!」を連呼するばっかりで、
泥沼一直線の経営者よりは、遙に有難いかも。
875名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:34:56 ID:qc7JFeIW0
×機器が使えなくなる
○機器に対応したコンテンツがなくなる
876名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:39:15 ID:t/NWt2nV0
LDはジャケットだけでも存在価値あるからな
877名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:40:32 ID:Xs2DWcxM0
まあ、徐々に新規格に移行するだろうけど、
一般家庭は、既存の録画装置が壊れなければ買いかえないぞ。
ウチではまだVHSが現役だしw
今度はHDつきの奴を買いたいw
878名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:42:27 ID:JT8cWItR0
大画面で見たらハイビジョン映像でも十分荒いけどね。
それは「言っちゃいけないこの一言」なんでしょ。
879名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:43:43 ID:qc7JFeIW0
次世代DVDレコーダーの普及は、
HDテレビの普及が進み、コピ1に関する規制が確定し、
そして、自分が持っているビデオが壊れない限り、
緩やかな普及に留まり続けるんじゃないの?

急速に拡大はしていかないような気がする。
880名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:45:45 ID:QldiNItr0
ニュースを聞いて慌てて夫に聞いたら
「こんなこともあろうかと、他のを買っておいた!」とのこと。
夫を見直しました。
881名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:46:37 ID:VOdnmrrK0
BDレコーダーはDVDレコーダーに比べてボッタクリ価格だからなぁ・・・
買う気にならんw
882名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:47:08 ID:XhcEVAT30
>>880
それ全然こんなこともあろうかとじゃねーだろw
883名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:51:32 ID:7aVROr1C0
>>880
真田さん・・・酸素欠乏症になって・・・
884名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:55:25 ID:ZB5OlxVu0
>>22
NECのGigaStationも入れてあげてください
885名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:56:47 ID:3j2YxEe10
将来HD-DVDにプレミア付くかもしれない
886名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:01:46 ID:XhcEVAT30
そもそも最初からHD DVDなんて目当てで買ってない
機能面とかインターフェースの使い勝手とかTSEとか
そっちが殆どメインでHD DVDに書き込みなんて実際には10回もやらないだろうな…
887名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:02:52 ID:VOdnmrrK0
HD DVDって・・・なんで容量がDVDのたったの3倍なの?

CDからDVDになったときは700MB→4.7GBで6倍以上上がったのに・・・

888名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:03:39 ID:XhcEVAT30
いや、その考え方はどうなんだよ
889名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:03:50 ID:M2chhqO20
藤井美英君はどんな感じで土下座するのかね。
890名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:06:20 ID:LsrmcuwbO
投げ売りしてたら高性能DVDプレイヤーとして買いかもね
多分DVD再生性能や音もHD仕様だからな
BD普及前の繋ぎでゲームしない奴は買い!
891名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:07:55 ID:VOdnmrrK0
>>890
HD DVDソフトの投売りも期待だな。
もう、リージョンも解除しちゃえばいいのに・・・
892名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:09:28 ID:x+eGvqa/0
少なくともHD DVD購入者に限り
「東芝DM社藤井社長土下座トレカ(3種類)」プレゼント
とかはしなきゃだめだろうなw
893名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:10:32 ID:VZyEx/nAO
焼き土下座だとさらに株価が急上昇?
894名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:11:17 ID:LSZa4OUD0
>720
Windowsはクライアント用途では優秀なOSだと思うけどな。
895名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:20:07 ID:7aVROr1C0
>>894
2000は評価されるべきOSだと思う。
896名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:41:10 ID:CRkixgE50
>>50
ダビングが速くて、ものすごい重宝してるが、
容量が小さいのがアレなんだよな。
897名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:54:10 ID:3BYqRcX8O
ビデオがちょうど壊れたとこだからHDD買ってこよかな
898名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:11:05 ID:7ejAtMsj0
>>890
流通在庫は回収するとさ。(毎日新聞)
残念でした。
899名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:28:39 ID:cWJuss6l0
>>898
バッタ屋ぐらいしか投売りも無しか。量販店はほっとしてるだろうな
900名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:32:43 ID:LPF9uVL+0
>「購入した機器が使えなくなるのでは」
なんという幼稚な・・・
901名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:36:28 ID:JMchdWrP0
HD DVDで発売される映像ソフトが無くなるだけだから
別にオッケーだろ
902名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:41:39 ID:SYMHsLsqP
あんだけ劣勢だという情報が流れてたのに、
文句言ってるやつはどんだけ自分が情報弱者なのか自覚して恥じろよ。
903名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:41:51 ID:XhcEVAT30
HD DVD搭載機が値崩れすると
搭載してない方もダメージ行くから回収?
904名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:44:31 ID:7ejAtMsj0
>>903
そういうことだと思う。
905名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:55:29 ID:TkgLlRH+0

BDの映画をHD DVDのフォーマットに変換すれば良いだけの話でしょう
HD DVDのプレーヤーは1万円で買えますしね
906名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:58:09 ID:Xs2DWcxM0
ま、量販店においても、バカみたいな値段で投げ売り
必至なわけで、それによって量販店での悪印象を考えたら、
素直に回収の方がマシだワナ。
・・・一般ユーザーに対しては、あと5万ださせてPS3でも
買わせるかw
907名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:04:33 ID:2xtkNdnL0
>>900
未だにLDで『とんがり帽子のメモル』を
視聴している俺の立場はw
908名無しさん@八周年
自宅に年に1度起動するかしないかの
DVLH9がありますわ…